ヤマダ電機もはやってるように見えないが見んなどこで買ってるの?
2010年より前は半田のヤマダ電機すごいはやってたんだけどな
いまは休みでも人少ない気がする
元のピアゴのとこ工事してますけど、どうなるか知ってる方いますか?
うみかじ食堂がやっぱりステーキになってた!めちゃくちゃ混んでたけど、美味しいの?
11月16日にオープンしたばかりだから。
鉄板じゃなく、溶岩石のプレートで提供とチラシに書いてる。
味は、人それぞれで感じ方が違うから自分で食べてみるのが良いよ。
22日、23日は食事した人に次回使える1,000円ステーキ半額券プレゼント。
但し、各日先着100名様。
一時期ユニー、ピアゴに何か入ると噂があったけど結局は解体でした 現在解体中でボコボコになってる
>>4
解体と整地して、新たにスーパーが入るって話しを聞きました。 大きな建物の解体って楽しいよな
一日中見ていられる
実際工事現場が見渡せる場所って、子供がずっと大人しく見てるから手軽なお出かけスポットになってたりする。
もちろん、安全な範囲内で。
ユニー跡地のそこそこ広い土地だから何が出来るのか楽しみだわ
ユニー跡地はフィールが来るって聞きました。
基礎からやり直すからかなり時間がかかるらしい。
>>18
20年ほどまえに愛知県撤退宣言してるんですがそれは >>16
あれ、フィールって焼き物散歩道の方に既に一件あるよね? フィールかぁ...バローとあまり変わらないなぁ
ドンキができて欲しいなぁ
今更またスーパーマーケット?
常滑に何件ある?
他店より安いか、営業時間がせめて22時までじゃないと厳しいかな。
ダイハツりんくう店オープンって看板が出てるけどアウディの居抜きかな?
スーパーができてるのはいいけど
常滑の南側の南陵地区は何もなし
どうやって食材を調達してるのか謎
イオン行ってきたけど
ビックカメラの対面のメガネ屋が無くなってた
さらにその隣も何屋だったか無くなってた
寂しいねえ
眼鏡店は必要だよ。
老人は眼鏡を嫌ってるから危険すぎる。
小鈴谷小学校の辺りの造成してできた
住宅団地に新しく越して人は、周りにに何もないから後悔してるだろうな 近くのコンビニも閉店してるよ
>>40
眼鏡を嫌うかどうかは人に寄るだろ
一々老人に絡むなよ >>40
老人が眼鏡嫌いって、ソース何だよ
みんな普通にしてるじゃん。てか老眼で眼鏡しないと近くの物見えなくなるし
コンタクト嫌いならまだ分かるがw 常滑のイオンが出来てからは常滑ばかり行ってた
この連休で東浦のイオンに改装後初めて行った
活気があってお客さんも多くてびっくりした
閉店して壁で覆われた店舗は一店しか無かった
常滑もスタバと無印があればなぁ
東浦は刈谷方面からも来るだろうから商圏が常滑より
断然広いのかな
3連休に競艇場に行ってきたけど
土曜と今日は結構風があったのに
防風ネットが縦と横に2倍になり面積が4倍になって
水面が荒れなくなった
もっと早くやれよ
俺は逆に常滑イオンの空いてる感が好きなんだよな。
昼時でもフードコートにすぐ座れるのがいい。
東浦なんて空席待ってるファミリーやグループが多くて落ち着かんよ。
食い終わったらすぐに「ここ空きますか?」って言われるしw
常滑の欠点はそこそこ広いのに
専門店が大高、東浦に比べると
まずピアゴが閉店した時にキクチメガネが常滑から無くなった
つまり、専門店がスッカスカで直営しかろくなものが無いと?
常滑に半田信金、西尾信金が進出してきますね、この影響を受けるのは知多信金?農協?
ちたしんは店舗を一気に建て替えてるけど、あそこまで金かけてると顧客は複雑な気持ちになりそう
>>57
でも古い建物の耐震問題とかがあるなら仕方がないよね そういや数年前にカインズでトラックに壊されたATMはトラック側が弁償したのかな?
>>61
元々上野間の方から分離して編入したんじゃなかったっけ? >>65
俺は関係無いが、JAと取引している農業関係者から搾取した金だぞ 陶磁器会館横にも使ったし
JA知多って不自然なほど金回りがいいよね
知多本部の最上階から眺めてみたい
JAは不動産と産直かな
大府のげんきの郷も運営してる
常滑市民病院
スタッフ不足
入院病床8割埋まっている状態
サタデーステーション
火事になった酒造メーカーって梅酒の時期になるとボランティア募って作業させてるんだけど、その梅酒って商品でかなり利益あげてると思う。楽な商売ですねー
南陵民は家で獲れた野菜で、ごちそうは飼ってるニワトリをしめた鶏肉
魚は伊勢湾で釣ってきた魚で、ご飯は麦飯
風呂は五右衛門風呂
>>79
狩った野ウサギを神に捧げる伝統的祭事もあるよね 何周かか廻って今やそれはとても贅沢なコトなのでは?
うちの会社のババアの息子が感染してたなぁ
息子は無症状でババアも検査したら陰性だったらしいけど、名古屋で感染したらしい
>>87
あうん屋でしょ?
さくらの大将とお友達みたいで、さくらの大将お手伝いしてるみたいよ 93名無しさん2020/12/03(木) 22:30:26.38
96名無しさん2020/12/03(木) 23:15:45.93
おれも浪人だけど
うらやましいほどのことか?
>>91
たった五人で大騒ぎ 97名無しさん2020/12/04(金) 10:01:15.36
98名無しさん2020/12/04(金) 10:04:18.27
格安シムだと浪人ないと書きこみでけん
100名無しさん2020/12/04(金) 19:31:11.47
スマホなんてゲオで売ってる特価中古で充分だから
あとは格安シムにしてるんよ
自宅は光な
103名無しさん2020/12/05(土) 09:15:30.44
104名無しさん2020/12/05(土) 10:23:30.22
そもそも格安シムにし始めたのは
3G末期に、ソフトバンク4Gスマホ見積もったら毎月支払いが一万円越えになりそうだったから
いま皆、月に幾ら払ってるのさ
常滑駅近くの関ビルのテナントに新しい店が開店してた
>>106
何年か前に空港で久しぶりに会ったけど相変わらず美人だった
オーナーの孫なのか娘なのか知らんけど… 109名無しさん2020/12/05(土) 15:09:15.87
あそこって昔はおもちゃのバンバンだったよな
靴のマルトミ系列の
おもちゃのバンバンはau跡?
ファミーズの前は靴のマルトミ
だった気がする
ファミーズの所はどっかの会社が入ってた
何の会社かは外からじゃわからなかった
昔靴のマルトミ内定もらったけど行かなくて良かったなあ。
マルトミって栄電舎系列だった
マルトミ入っても栄電には行けんって聞かされて蹴ったよ
>>112
そのあと玩具店が一度入ってた名前は覚えてない >>112
そうケンタッキーが眼科?
auがバンバン >>116
おもちゃのエイトだったな
個人商店みたいな感じだった気がする これから団塊世代が亡くなるからね
今後20年くらいは成長産業だよ
長谷川町子の漫画に「あそこに死体を運んだ車がある」
と言われて駆けつけてみたら、葬儀屋の霊柩車だった
っていうのがあったなあ
>>127
というのは去年までのお話
コロナ以降は葬儀の簡素化で葬儀業者も返礼品業者も虫の息だよ