半田観光マスコットキャラクター「だし丸くん」
> 半田の山車(だし)が大好きダシ。
> お囃子が聞こえると音の聞こえる方へ駈け出しでしまうダシ。
> 元気いっぱいな男の子ダシ。6月2日生まれの5才ダシ。
>
> 【名前の由来】
> 半田市(はんだし)の観光資源「山車(だし)祭り」で、
> 半田市中の人たちがひとつの輪(丸)になれたらという願いが込められているダシ。
>
> だし丸くん特徴
> ★あたま…山車のぼうしを被っているダシ。
> 提灯の飾りも付いていて、ぼくのお気に入りのぼうしダシ。
> ★服装 …赤い法被を着ているダシ。法被の下には、
> ぼくの大好きな童話「ごんぎつね」をイメージしたキツネの服を着ているダシ。
> ★後ろ …あたまの後ろには山車の追幕があるダシ。
> ぼくの追幕には、半田運河と半田赤レンガ建物が描かれているダシ。
> ★その他…ぼくが持っている拍子木(ひょうしぎ)は、
> 山車を曳く時に 重要な役割を持つ道具ダシ。
↓詳しくはこちらをチェックするダシ♪↓
だし丸くんオフィシャルサイト
http://www.handa-kankou.com/dashimaru/
だし丸くん(愛知県半田市観光マスコットキャラクター) | Facebook
https://www.facebook.com/dashimarukun.handa お気づきの方もいらっしゃると思いますが、Rock54規制の関係で
今回のスレのテンプレから「ごん吉くん」の紹介を除外する事になりました、ご了承下さい
だし丸くん<「ごん吉くんの分も頑張るダシ♪」
だし丸くん<「前スレ埋め立てご協力ありがとうダシ♪」
8/29(火)20:54~21:54 [テレビ愛知]
開運!なんでも鑑定団【ガラスの魔術師が作ったお宝に仰天鑑定?】出張鑑定半田
9/3(日)12:15~13:00 [NHK総合・名古屋]
NHKのど自慢「愛知県半田市」
>>18
単純に変換ミスでしょ
>>17に書いた放送日時はもちろん2017年の話
次の火曜日と日曜日に放送だからお見逃しなく~ あと次の土日は今年で6周年になる
「二ツ坂カーニバル2017」が開催されるよ~
9/2(土)12:00~20:00
9/3(日)12:00~18:00 (小雨決行・荒天中止)
[メイン会場]半田市立図書館前ホコ天道路
パンフレット表
パンフレット裏
歩行者天国による車両規制もあるから注意ね >>22
大会ってパラリンピックみたいなやつよ
同じ病状のおっさんは死ぬしかないから
醜いやつは氏ね社会だけどな >>22
数日前の夕方のニュースで出てたよ。
市長と一緒に。 ミサイル、グアムじゃないのか
知多半島に安全な建物なんか無いんじゃね
いよいよ今夜放送ですよ!半田市の出張鑑定で果たして高額のお宝が出るか!?
午後8時54分からの「 開運!なんでも鑑定団 」お見逃しなく~♪
8/29(火)20:54~21:54 [テレビ愛知]
開運!なんでも鑑定団【ガラスの魔術師が作ったお宝に仰天鑑定?】出張鑑定半田
そういえば今日、「高校生レストラン」を半田市役所とクラシティでやってたんだな
半田農業高校は「半農もろみカラッと定食」1食 1,000円 100食限定
半田商業高校は「CITAをギュ~っとアオハルバーガー」880円 ドリンク付
どちらも美味しそうだから食べてみたかったな~
情報元:愛知県商店街振興組合連合会の「あしたん」Twitter
https://twitter.com/ashitanchan/status/902440843256016896
> 2017.8.29(火)半田市商店街連合会(半田市)が、
> 半田農業高等学校と半田商業高等学校連携して、高校生レストランを実施。
> 2か所のレストランにて数量限定で販売。終了時間を待たずにどちらも完売。 昨日の鑑定団に続き
半田市に若干関係ありそうなテレビ番組を発見した、今夜7時から放送ね
8/30(水)19:00~19:57 [東海テレビ]
おじゃMAP!!【今夜!香取慎吾が本気でダンス!!昨年末以来9カ月ぶり!!】
番組内容
愛知県半田市のダンススクール・DDMカンパニーからの依頼。
名古屋で今年19年目を迎えた日本有数の祭り
『にっぽんど真ん中祭り』の前夜祭大賞に、なんとかして参加したい。
しかし参加予定だった100人中、就職、出産などの理由により
30人もの穴があいてしまったのでなんとか埋めて欲しいという。
名古屋ゆかりのアイドル・SKE48のメンバー。
その他、世界を舞台に活躍している大澄賢也、久々に4人勢揃いしたMAX、
宝塚歌劇団時代からダンスに定評があった遼河はるひ、
さらに実は”ムーンウォーク世界大会”お笑い部門準優勝という
輝かしい経歴を持つコウメ太夫。
香取慎吾、山崎弘也を加えた総勢30人が参加し、ダンスに挑戦することに。
香取慎吾、SKE48ら豪華助っ人と9ヶ月ぶりにダンス披露 ソロパートも - モデルプレス
https://mdpr.jp/news/detail/1710215
おじゃMAP!! - フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/ojamap/ 世界初8K液晶テレビ「AQUOS 8K」登場、70型で約100万円。シャープが8Kをリードする - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1078305.html
いよいよ民生用8K液晶テレビが今年の12月に登場か
サイズと値段の関係で半田市の家電量販店の店頭には並ばなさそうだけど
7,680×4,320ドットでフルHDの16倍の高解像度か・・・3300万画素相当!
「はんだ山車まつり」の31輌の山車を8Kカメラで撮ったら圧巻だろうな
8K映像を配信・受信する設備や環境は現状まだほとんどない状態だけど
2018年12月の4K/8K実用放送がBSで始まるみたいだし
数年後には8Kがお手頃に楽しめるようになるといいな 半田のオッチャンが刈谷で小説家のオバチャンを轢き殺したの。
小説のオバちゃん残念だなぁ
調べたら、そこそこ売れてる作家さんだったみたいだ
半田病院の移転問題でインター沿いに作るという話になったんだな。
半田商業校門の門柱っていつ頃移動させたの?
以前は体育館中程にあって開かずの門になってたよね
>>47
とにかく邪魔したいだけの空案ばかり
なんだかなあ
なんの組織だろ >>52
たぶん>>20じゃないかな
花火大会開催 9/2(土)19:30~20:00ってパンフレットに書いてある 半田にも風俗店ってあるんだね
行政はなにをやってるんだ
さっさと無期限の営業停止処分にしろよ
なにをやってるんだって、風俗禁止の条例なんかあったっけ?
パチンコ屋も風俗店なんだけどね
レッキとした許可店なんだけど
ホントだ
地震で倒壊しないかもしれないけど
そこへ行くための橋が墜ちる
>>59
>そこへ行くための橋が墜ちる
これ結構重要だけどみんな見落としているよね
市役所への道は全て橋を渡るということ
陸続きでは行けないんですよね >>61
そしてもうひとつ
橋を越えても全ての道が、冠水している。
免震構造の楼閣は、被災住民はおろか職員すらも辿り着けない無人の楼閣なんです。 不満なら半田から逃亡したほうがいいよ
まじで
半田市金持ちではないから施設立地にさえ困ってるんじゃん
そんなに危険な地盤なら災害時に死ぬほど苦労するだろ
>>63
半田が危険なんじゃなくて、市役所の立地が危険なんだろ?
病院にしろ4万平米必要って言ってるが、200m四方ぐらいの土地だからそこまで広大ではない
だだっ広い運動公園の一角潰したって良いんだよ >4万平米必要って言ってるが、200m四方ぐらいの土地だからそこまで広大ではない
これはギャグなんだよな?w
NHKのど自慢「愛知県半田市」 まもなく雁宿ホールより生放送!
9/3(日)12:15~13:00 [NHK総合・名古屋]
NHKのど自慢「愛知県半田市」
家にあった写真だけど、二枚目の場所はどこなんだろう?
>>62
あの建物の意義は近辺に高くて堅牢な建物がないから避難場所としてつくったんです。
大災害時に災害対策本部としての機能は期待されていない。 >>64
伊勢湾台風クラスの災害になれば運動公園が基地になるでしょうね。 他に適地は
ないでしょう。 半島道路のインターにも近いし。
物資の集積もできるし、重病人はヘリコプターで運べばいいし、不幸にも見込み
のない人は隣の施設に移動させることもできる。 自家発電設備と災害用通信設備は
早急に整備する必要がありますが。 >>71
それが正解だろうね。
>>70が言うように近隣の避難所としても
橋が堕ちて道路が冠水、消防も機能しないし市役所職員もいないんだから
どうしようもないね。 >>72
耐震補強工事しないで済む分、埋立地より運動公園等のほうが安上がりだ
多目的グランドとかテニスコートなんて対して金掛かってないから潰せば良い
市役所の職員の駐車場をテニスコートやグランドにすればいい
市役所の職員に駐車場なんて税金で用意してやる必要はない まぁ書くだけならどんな妄想でも書く権利があるからええんでない。
お前らも2getなら堀北と結婚とか書いてたろ?
ニュースプラスから
3日、三重県四日市市で、中央分離帯を乗り越えたトレーラーが車2台と衝突し、
1人が意識不明の重体、1人が大けがです。
3日正午前、四日市市の国道23号線で中央分離帯を乗り越えたトレーラーが、
反対車線の乗用車2台に衝突しました。
この事故で、乗用車を運転していた四日市市のガソリンスタンド店員坂秀夫さん(71)が意識不明の重体、
もう1台の乗用車を運転していた愛知県一宮市の男性(63)が肋骨を折るなどの大けがをしました。
トレーラーを運転していた愛知県半田市の男性(50)は
「オートバイを避けようとして、ハンドル操作を誤った」と話しているということです。
元交通公園や運動公園の用地を病院に転用するなら
都市公園整備の法律に引っかかるって誰かが言ってた
そんなもん条例を変えれば無問題
市有地だから好きなように転用できる
そもそも>>71は運動公園を閉園させて病院を建てるとは一言も言ってないのに、
災害時の基地として良いのではと言ってるだけなのに、勘違いしてる人が多い。 ルームカフェ、バッカスに戻すんだね 二つ坂カーニバルでローソンPにバッカス店だしてた
スタバ、ドライブスルーあるみたいだよ
>>90
ルームカフェって閉店したんじゃなかったっけ?
どっか他に移転してたの?
まぁ戻ってくるならうれしいけど >>91
あ、閉店してたよ 「ルームカフェの建物を」って意味だよ ごめん >>92
元ルームカフェの建物を再度バッカスとして使うってことかな? >>93
そうそう ごめん
同じひとかは分からないなぁ 秋から始まるらしい 柊町のレッフェル閉店して「そら」って店になったけどまた潰れた?
今日通ったら真っ暗だった。
あの場所って何やってもダメだな
何をやってもダメな場所にまたチャレンジするのがすごいよな
レッフェルはそこそこ流行ってたように見えたけどフランチャイザーともめたのか?
フランチャイズフィーが高くて採算合わなかったのか?
それにしても、「そら」のあの色の看板は無いよな。どうみても新規にオープンした店には見えんかった。w
現店舗に新規オープンのチラシがあるということは経営者は変わらず継続営業するということか。
キャッツカフェ
珈琲館夢の扉
豚◯
暖中
サンマルク
レッフェル
そら
あと何かあったかな?
レッフェルの時も非直営で、経営してたのは、そらと同じ三重の会社だったよな?
次も同じオーナーが別名店をやりそうな感じだけど、サンマルク以前はどうだったんだろう?
スタバのオープンは何時から並べばいいんだろ
6時くらいから並べばいいかな
半田市 小中PTA会合で不倫してるの なんなんだ!子供たちに謝れ!
半田市全域的にだよ。
その様な事がしたいからPTAの役員をやっている。
>>111
よく知ってそうだね。
興味あります。見たの?
kwsk 百聞は一見にしかず
自分がPTAの役員になって見てきたのが早いよ。
教師同士の不倫はめちゃくちゃ多いらしいよ
不倫がバレても異動で他の学校に移れば全部リセットできるかららしいけど
PTAも多いんだ!
本当のパパは友達のお父さんってこともありそうね
明治大正まで夜這いしてた地域なんだけどね
倫理観ぬるいよ
祭りの無法でわかるでしょ
半田に限らない。
東海市なんぞ、しょっちゅう実名での噂を聞くよ。ダブル不倫後に別れてから、また別の男を自宅に連れこんでる時に元ダンナと遭遇して、暴れられて警察沙汰とか(笑)
真面目にやってる人もいると思うので、みんなそうだみたいに思われるのはかわいそうですね
>>118
寺の住職がコンビニでクレーマーしてたのを見たことある
あれはないわと思った >>118
夜這いと神社は関係ない
祭りは若衆が無法なだけ 不倫ばらされて あせってるいるな‼PTAの役員どもʬʬʬ
以前から思ってたけどこのスレに短絡的思考の人がいるね
数年前にPTA会長含めて3年間PTAやらされたけど、そんな話はまったく聞かなかった。
>>127
半田の偉い山本耕史似の役員と野球やってる子の母 不倫してますよね? 不倫て汚いオッサンとオバサンが多いと思う。ハゲデブと化粧お化けとか。
>>130
結婚してるのに恋がしたいとか有り余るくらいの旦那より愛をくれるとか頭痛い奴ね >>129
山本耕史ににた役員なんていたか?
車何乗っている? ガソリーヌ山尾も不倫で政治家生命がこけたな。
背負うものがあるやつはやるもんじゃねーな
伴野は倒しても倒しても蘇生呪文「ヒレイ」で復活するから
なかなか倒し切るのが難しい
>>142
怪文書が各戸に投函された時は当選したんだっけ? 伴野と山尾
どっちが比例名簿が上なんだ?
流石に伴野が上かな?
ネカフェの需要も減ったしな
漫画だけ読みたいけど漫画喫茶も壊滅的で悲しい
水2リットル
トライアルよりもフェルナの方が
1本辺り10円安い
>>151
最近っていつだよww
もう五年は楽に経過してるわ >>155
お前アホ?
釣具屋の隣が漫喫なんだが... はい、アホでした
そのとおりだね、スマソスマソ
で調べてみたら8月末で閉店したみたいだな
人間誰でも間違いはあるよ
寛容な世の中になるといいね
2ちゃんねるはそうそう甘い場所ではない
ただ書き込み者が削除編集できないシステムだから
お互いさまだわ
カラオケが コロナの湯の隣から来る前は レンタルDVDとか 雑貨屋だったよな
カラオケも飽きがきた感じだよな
たいして高価な遊びでもないがよほど好きじゃないとそこまでこだわりたくもない
ボーリングみたいなもんだわ
来年にはパチンコ出玉規制許可来るから
赤字業務はとりやめないといかんのかな
コロナのカラオケは学割で1時間100円だったのに
今は200円になったからな
儲かってないんだろうな
半田→武豊→美浜→南知多→美浜→武豊→常滑→半田
夜の国道247号を
ぐるーっと一周
窓を開けてドライブしました。
潮風が気持ちよかったです。
1時間45分かかりました。
免許取り立ての頃よくやったわ
野間灯台で休憩したりしてな
行きは喧騒から抜けて海とか見えて楽しそうだけど
帰りは武豊~半田のゴミゴミした街並みが見えてきた瞬間どっと疲れが出そう
>>169
原二スクーターだと、魚太郎で土産の干物買ってきても
一周一時間で帰ってこられる。 信号次第だろうけどモロザキまでいって一時間はちょっと無理だろ
せめて70分強
さっき知多半島道路で帰ってきたけど
途中、別々に二台覆面に捕まってた
桟敷席は買った方がいいのかな?
値段の高い安いはおいといて桟敷からじゃないとまともに見えない?
第八回はんだ山車まつり CAC特設ページ
http://www.cac12.jp/sp/handa-dashimatsuri/
「第八回はんだ山車まつり」生中継
2017年10月7日(土)13:00~15:00
愛知県知多半島の中央部に位置する半田市にて、
5年に一度、市内全31輌の山車が一堂に会する「はんだ山車まつり」。
2017年10月7日(土)・8日(日)に、第八回目が開催されます。
ケーブルテレビのCACは、まつりの模様をCACチャンネルにて
生中継&全国のケーブルテレビ局へ配信!
更に後日、見どころをまとめたダイジェスト番組なども放送します。
勇壮華麗に曳き廻される豪華絢爛な31輌の山車絵巻をぜひ、余すところなくお楽しみください。
>>169
昔、よくドライブで回ったけど、いつも
内海→師崎→河和の反時計回りだった。
どっち周りがいいんだろね? 河和のあたりから内海にぬけていく手もある
八の字に知多半島をめぐる
>>177
半田市内で短時間にパトカー3台くらいみたな。一台はラウンドワンの交差点で捕まえてた。
びっくりいちに、バーベキュー場出来ててびっくらこいた。 びっくり市でバーベキューか
秋口にはやれるかもな
夏じゃ暑すぎるし冬は寒空
なんにしても単なる駐車場あたりでやるんでしょ、勇気あるな
阿久比のアピタのミキハウスが閉店して半田のマルオリが入ってた。
えーっ?!
そんな前からだったんだ。
つい最近ミキハウスを見に行ったような気がするのに。
バーベキューやるなら ブリオより黒牛の里のがいいよな
豚肉派か牛肉派か
ブリオのハンバーグやウインナーおいしいよね
歳とってくると、黒牛の肉はクドくてたくさん食べられない
>>181
例えば
助手席の人に三河方面の夜景、三重方面の夜景、空港の夜景などを
眺めさせたいなら時計回り(右ハンドルの場合)
道路より内陸部にある商業施設に行く事が多いなら反時計回り
(右折待ちを減らせる)
と思いますが如何ですか? >>181
河和→師崎→内海、の方が助手席の人がしっかり海を見られる。
誰を乗せてるかによるね。 昔内海から豊浜方面に向かう時に反対から来た車が防波堤に当たって反動で反対車線に来た車と正面衝突した事故目の前で見ちゃったことあるわ。
昔サークルKがあったあたり。
反対車線の車の運転手は軽症で助手席の女性だけ亡くなったって痛ましい事故だったの覚えてる。
それ以来あの辺通るときいつも気にしながら運転してるわ
>>178
何処の山車組でも良いからハッピを買えば好きな所から見える。 むかーしロードスターを買ったばかりの頃、夜の知多半島をフルオープンで一周した。
流れる星空を見ながら潮風に吹かれるドライブは最高の贅沢だったなー。
その時助手席に乗ってたのが今のカミさんだったりする訳で。
>>200
何その今の俺
助手席には誰もいないけど オープンカーで1日中走ってると昔は鼻の穴
真っ黒になったな
今時は大丈夫なの?
俺的に知多半島一周って絶妙に丁度いいドライブコースなんだよね。
深夜だったら1時間ちょいで戻れるし直線ありタイトコーナーありで飽きない。
これが渥美半島一周だと単調過ぎるし時間も掛かるしですげぇ大変だったわ。
>>202
トラックの後ろで信号待ちは辛かったな。 >>199
販売してるよ、成岩など引手が少ないから山車組に行けば貸してくれるかもね。 半田市役所に、「市役所に爆弾を仕掛けた。爆破時刻は15時34分」というメールが届きました。
安全が確保されるまで、近隣の小中学校、園は学校、園で生徒児童幼児を待機させるようお願いします。他の小中学校、園におきましては、市役所に近づくことがないよう連絡をお願いいたします。
------------------------------------------
半田市学校教育課
ヘリが飛んでるな。春日井に続いて連続爆破予告みたいだし、このせいかな?
市長を○すとも予告してたとさ
ここでババァを持ち上げてた移転派のアホか?
爆破は無理だよね
放火レベルでしょ
まあ罪は重いのにやるなんて、
刑務所目当てのホームレスヤクザか。
>>217
市長も移転派でっせ。
水の出るところに移転するか、出ないところに
移転するかの違い。 現・半田病院長の「新病院建設構想について」より抜粋
> 半田病院の高台移転を求める意見もありますが、
> 移転するためには十分なアクセス道路に接した
> 約4万平方メートルの土地の確保とインフラ整備が必要です。
> それが民有地であれば土地取得に伴う膨大な費用と時間がかかります。
> さらに、都市計画変更手続きなどの県との調整を要する諸手続きも必要です。
> 上述のように、この時間と費用が新病院の運営を困難にします。
> 半田病院のような災害拠点病院であっても
> その活動のほとんどは平時の診療を行っており、
> この通常診療で得られた資金で災害拠点病院としての能力を維持しています。
> つまり、病院経営が困難になれば、たとえ高台にあっても
> 災害拠点病院としての能力を維持できないのです。
> (中略)
> 現病院の置かれた状況を知らない方が高台移転を求めるのは理解できますが、
> 病院運営に責任を持つ者としては市民の命と健康を守る半田病院の存続のためには
> 現職員駐車場敷地での早期の新病院建設が唯一の選択肢であると考えます。
←全文 警察がここの書き込みIPアドレス調べてそうだな
発言きいつけや
春日井市も半田市も何かと新聞に載ってたもんね。中京高校も爆破予告あったよね。
この案内っていつ頃でたの?
犯行予告時間前に出されたんなら、
なんで15:50から通常業務に戻れるなんて確約できるんだろう?
犯行予告がホントだったらどうなるの?
犯行予告イタズラだと知っていた?
なんでや!阪神関係ないやろ!・・・ってネタ自体知らなかったな、野球見ないし
今、名古屋に住んでて
知多半島に
移住してみたいなあと思ってるけど
やめとけ?
かな
>>237
「偽計」じゃなくて「威力」の方で罪に問われるはず >>241
漠然とした移住はオススメしない
まずは知多半島の楽しさと移動の難しさを体験した方が良いと思う >>241
知多半田駅から名鉄名古屋駅まで早くて35分で着くから、
例えば名古屋駅まで出る事だけの話だったら名東区に住むのと変わらないよ。 >>241
常滑においで。半田みたいにスレてないよ。 常滑住みたいけどプロパン地域が多いのどうにかならないかなぁ
半田市(自分が住んでる地域とか)においでと言わないとこが、みんな意地悪いw
常滑は燃えるゴミのゴミ袋が高い。
半田は市民の諦めてる感が高い。
武豊は電車で座れる可能性が高い。
でもどこに住んでも一番重要なのは、隣近所の人達だけどね。
>>249
友達ならまだしも
訳のわからんやつはもうごめん
最近、町内に立った建て売りかった若夫婦の旦那があからさまにモンモンなんだけど
怖すぎる 建て売りで思い出したけど、ラウンコ裏の建て売りの家結構前から売ってるはずなのにまだ分譲中だってさw
>>252
まぁーあそこは売れんよなぁ
さくら小学校も相変わらずと聞くし 過去に災害壊滅したところだっけ
戦中の大地震と伊勢湾台風
時間を逆算しながら遊んで自然な流れでラブホに行かないといけないんだよな
>>259
泊まりでいけば
疲れ果てるまで遊んでからでも大丈夫
翌朝の太陽が黄色いのが難点 >>261
やそ、は雁宿にあったね(笑)幽霊が出るラブホ >>264
八十ってオバケでたん?
てか軒並み古いホテルでてますが、皆さん何歳なんやぁ~ 15時34分っていうのは、
東日本大震災の発生時刻だろう
違うか。
>>266
いやだから「なんJ」の「33-4」だってば >>244
このまえ
泊まりがけで師崎まで自転車で行ったけどさ
半田から河和あたりいいなと思ったんだよな
名古屋から出たことない俺が
初めて移住してえなと思った
理由はわからんけど
でも何となく感じたのは
結婚してないと肩身狭そうだよね
その辺り
一人で活動してるやつまるで見ないw >>270
快活クラブとか 夜のツタヤとか たくさん1人いるよ >>270
自転車で一周してるソロの方おおいよね
あっ、住んでる訳ではないか
人口増えるのは嬉しいけど、仕事通うの大変じゃね? 爆破予告の犯人は捕まってないのかな。中日劇場も爆破予告あったみたいね。
またも犯行予告だってさ
ちゃんとIPアドレス取得しとけよ
ホームページ担当者
東京だけど、高須クリニックにも爆破予告あったみたいね。笑ってはダメだけど何だかなあ。
>>280
こわいよおまえ
ハイエース乗ってくるのか >>281
いや、単にここは寂れた街かと聞いているのですよ。 全国の地方と比べて特段寂れてもないし発展もしてない
オンセブンデイズ見て来たけど全然魅力がない。
あれは中高生向け雑貨屋だと思った。
>>290
全然ちげーよw
むしろ中高生には響かん 東京から家族で半田に転勤して来て5年が経つけどすごく住みやすい
車で少し行けば海水浴場や自然があるし、名古屋も近い
少し遠出で京都や長野、北陸も行ける
子供も育てやすいし子育て世代にはいいと思う
名古屋勤務でも通勤30分くらいで行けて安く一戸建て買えるのは羨ましすぎる
東京だと通勤に電車1時間が普通だからなぁ
知多半島は名古屋の人が遊びに来る場所だから、
関東で言えば湘南~藤沢あたりに住んでる感じ
窓を開けて潮風を感じながらドライブするのは楽しいけど
知多半島は牛フンくさい所が多すぎ。
>>292
そうだね。主婦とかおばさま向け。
雑貨ってかギフト屋とも言えるかな。
どちらかと言えばマイルーム系。
若い人が好むのはルクールみたいな洒落てるけど役に立たない商品が主体の雑貨屋。 >>293
家族で転勤してきたが
つぎの赴任先には旦那だけ単身赴任していったとか聞いたことある
明治大正に紡績工場出稼ぎが住み着き
戦前戦中に中島飛行機が来て市の人口が倍になり
戦後は鉄メーカーとかに就職した若者が押し寄せ
ここ三十年はトヨタ系仕事に期間工やブラジルさんが住み着くように
よそ者の集まりで出来た田舎市だからかな
>>295
おじさんはカインズやダイソーでいいや
つい工具やパーツ買ってしまう >>300
ついでに工具やパーツ・・・・・・うん、わかる。
さらにカーマ21もハシゴしたりして。 >>274
一応勤務先は金山
生まれも育ちも千種
30歳になってから
都会になりきれない都会に疲れてきたw
移住先は
知多半島のどっかか
三重県の桑名から四日市あたりで悩んでる
とにかく海と川が見えるとこがいいんだよね >>293
うちも県外から来た転勤族でいろんなとこに住んだけど
半田市が一番住みやすいと思った
ちょうどよい田舎っていうかw >>302
四日市はまじでやめたほうがいい
空気が悪い
半田市の牛臭いのは慣れるけど
工業地帯からの臭いは鼻と喉にきて
痰が止まらなかった 阿久比のほうがいいんじゃない?
家賃安いし 税金安いらしいし 半田近いし。
半田は知多半田駅前が寂れちゃったからね
そこが残念
>>302
白山町や北二ツ坂どうよ。半田市ね。
うん牛の臭いはな、風向きによって仕方ない。子供出来ても育てやすそう。
住む場所によっては海も見える?!でも丘の上だから津波来ても安心。 武豊町と半田市の違いってあんまりないよね
そのあたりの住み分けというかヒエラルキーみたいなのはあるの?
半田に住むのはいいけど家は買ってはいけないよ
リーマンショックから不動産価格は下がり続けてる
この先上がることもないだろうから賃貸にしときなさいね
>>314
武豊は福祉が手厚いよ。子育てするなら武豊。 ラァメンYA「一八」があるだけで
充分移住する価値がある町、武豊
本屋もビデオレンタルもないような山間地に住みたくないが
武豊には幼稚園がないから 働いてなくても年少から保育園に入れるよね
武豊の町民に武豊は子ども手当も中学まででるよってアピールされたけど調べたら半田市も全く同じだったから武豊のいいとこアピールは信じないようにしてる
あと住民税をアピールされた事もあったな
それも一緒じゃねーかよってね…
半田市以外でってなら立地で選ぶと阿久比かな。
名古屋に近くなるし、買い物は全てアピタと半田で賄える。特急止まるしインターもある。
市民サービスは知らん。
子供の医療費の補助が違うよね
地域によってもの凄く
でも千種引越したいさんは独身のようだから、まずは半田賃貸って事でと、勝手に決めてみる
>>314
ケーズデンキ半田南店
は武豊町にある。 近くて遠い隣人、碧南のこともたまには思い出してください
>>326
碧南行くよ。
スタバもあるし、衣浦グランドホテルのランチバイキングにたまに行くよ。 >>320
保育園余ってるからいくつか閉園になった
それでも全員保育園に入れる シャンドールがあるだけで半田に住む価値ある
子育てもはんだっこがあるし子育てしやすいよ
子育て支援なら東海市が良かったな
支援センターも広くて綺麗。絵本もたくさんある
乳児対象の無料イベントも多い
半年ごとにフッ素塗ってもらえる
中学までは医療費無料
>>331
フッ素は半田もやってる
中学卒業まで医療費無料は半田もじゃないのか?
支援センターがボロいのはまぁ… >>339
フッ素塗るって言ったら一か所しかないやん、トゥースだろ
乳児期のトゥースにフッ素塗布するのは子育て世帯なら常識 >>326
美術館に水族館、明石公園。
プールは維持できなくなったが。 >>340
そんなもんかね、イメージ的にはすぐ抜ける乳歯って感じだけど >>342
12年くらい使う乳歯もあるよ
なんなら永久歯がなくて死ぬまで使う乳歯もあるよ 医療費補助、武豊町中学生まで、南知多町高校生まで、美浜町も高校生までじゃないかな。半田市中学生までだよね。確か手続きめんどくさかったような
>>344
半田市は昨年度から中学生も医療証が交付されたよ。
なので、後から手続きして戻ってくる方式から、
その場で最初から1割負担になってるよ。 >>325
ホントだ!
石川橋まで半田市と思ってたけど違ってた
なら何故ケーズデンキ武豊店にしなかったんだろ? 大きい河は集落の境目になるが
小さい川は集落の農産水源として独占するので
阿久比川は境目
神戸川は独占
>>349
そうそう。
それで焼肉屋のあみやき亭の予約を、間違った店舗にする人も多いと聞いた。
半田店は乙川の方だから。 >>323
阿久比から名古屋の栄あたりへの通勤って、どういうコースになるの? >>356-357
植大駅北側のアピタ阿久比店の駐車場に店舗利用型パーク&ライドがある
詳しくはアピタ阿久比店サービスカウンターへ 知多半島川ないよな
愛知用水ができるまでカラッカラの土地だったんだっけ?
17~18日頃来る、台風で病院の周辺が水浸しに成ったら
市長は駐車場移転を諦めるかな?
現・半田病院長の「新病院建設構想について」より抜粋
> 半田病院の高台移転を求める意見もありますが、
> 移転するためには十分なアクセス道路に接した
> 約4万平方メートルの土地の確保とインフラ整備が必要です。
> それが民有地であれば土地取得に伴う膨大な費用と時間がかかります。
> さらに、都市計画変更手続きなどの県との調整を要する諸手続きも必要です。
> 上述のように、この時間と費用が新病院の運営を困難にします。
> 半田病院のような災害拠点病院であっても
> その活動のほとんどは平時の診療を行っており、
> この通常診療で得られた資金で災害拠点病院としての能力を維持しています。
> つまり、病院経営が困難になれば、たとえ高台にあっても
> 災害拠点病院としての能力を維持できないのです。
> (中略)
> 現病院の置かれた状況を知らない方が高台移転を求めるのは理解できますが、
> 病院運営に責任を持つ者としては市民の命と健康を守る半田病院の存続のためには
> 現職員駐車場敷地での早期の新病院建設が唯一の選択肢であると考えます。
←全文 この病院長も地震は来ないという根拠の無い確信でもあるのかな?
普段がどうでも災害時に役に立たなかったら本末転倒だし
別にこの病院長が金を工面するわけでも赤字を補填するわけでも無い
市民が決める事
>>351
2年前、それでマジ間違えた。
飲み会で、あみやき亭半田店で開催。
俺は、石川橋のとこの店の駐車場で待ってたら誰もこない。集合時間近くになって幹事に
電話したら乙川の方(パワードーム近く)って言われた。
その後の飲み会では毎回いじりネタにされてる。 改めて地図見たら半田市・武豊町境界ってすごい場所にあるね。
イオン半田店とJFEスチールは両市町に建物がまたがってる。
境界線は埋め立て地でもまっすぐに伸び、ゴルフ場は境界線キッチリのところで
敷地が終わってる。
そして名鉄の西側、住宅街を境界線が走り、道を挟んで向かいならまだしも、
お隣さんが別の市町村という家が何軒かある。
正直災害時よりも平時の病院の使い勝手の方が大事だから
別に早くできる現行案でもいいと思う。
ただ
https://goo.gl/S3mb8A
半田市で開発をすすめて市街地を増やそうと思うと、岩滑あたりから西に伸ばして
空港方向に拡げるか、板山を攻めるか、日福近辺を埋めていくしか残ってないんだよな。
そこにはめるピースとしてはありかもしれない。
>>365の
> さらに、都市計画変更手続きなどの県との調整を要する諸手続きも必要です。
このあたりがどんなものなのか?よくわからないけど
県がすすめてるカジノ誘致計画とかと絡めて東西方向道路整備や
知多半島の中核都市として生き残りのための開発をすすめる。
みたいなことはできないものかね?まあ書くのは簡単。w >>366
地震が必ず来るというのも考えすぎな感もあるわ >>368
今の境界線は昔畦道や小川があった名残かな? >>347
あちこちにコピペするんじゃねえ、ノータリン。 >>370
関東地区のが先に来て、次に中部地区に来る
来るなら若い内に来て欲しい、まだ何とか健て替えも出来るが
爺に成ってからではやり直しは難しいから。 >>368
もともと村と村の境目の
なにも無いところだっただけ
半田市も武豊町も合併して成立した市町村なので
市内のもと村境が、いまでは曖昧だけどこれは別に困らないのにね 半田と成岩の境が未だによくわからん
乙川と亀崎の境も
板山と成岩の境は
知多半島道路南知多道路のせいで
本来よりずれた認識になってるぽい
変わっていくものなんかな
風がほんのちょっぴり強くなってきた。
しかしなんだね、いつも台風って知多半島避けてくよね。
古いなあ
伊勢湾タイ風体験者は東海豪雨あたりはどうみるんだよ
>>386
伊勢湾台風・・・昭和34年(1959年)
少なくとも58歳以上の人か、記憶に残ってるって事は60代後半か70代の方かな? そういうふうに決めつけるのはよくない
60歳でも記憶している者もいる。
仮に定年が55歳だったとしても、現在113歳って設定もさすがにないw
>>387
東海豪雨は被害にあっとらんからななんとも
伊勢湾台風で床上浸水してな
ワシをおぶって母さんが高台の寺まで逃げたんじゃ
その時に母さんがガラスで足を切ってな
その傷跡が何十年たっても残っとったわ
たしか満潮と台風が重なったんじゃ
まだ堤防もなくて家は海水で水浸し
母さんの花嫁道具はみんなダメになってしまって再婚もしとらんのに二度も花嫁道具買ってもらったってよく話しとったわ
以上ばあちゃんと父の1歳の時の話でした >>390
いや、ある。
台風というきおくはさすがにないが
タタミを積み上げてその上で泣いてた記憶がある。
泣いてたというのは後付けだけどね。 伊勢湾台風の被災の資料見てたら半田に競艇場が有って台風で壊滅したんだな
日の出町と康衞町の写真も酷い
あの辺やっぱアカンやろ
>>394
>>386を読むと体験者談なのかなと思ってましたが、お婆様とお父様のお話でしたか
それにしても足の傷跡もお気の毒ですが、お婆様の花嫁道具の買い直しとは痛手の出費だっただろうに
>>395
そうでしたか、これは大変失礼致しました
衝撃的な出来事というのは幼い頃だとしても意外と残ってるものなんですね 1999年発売のVHSしか発売されてないからな~、どうなんだろうね
せめてDVDでも出てればいいんだけどね、Blu-rayとまでは言わないけど
名古屋市内から半田市行くのってどのルートがおすすめ?
セントレア行くバイパスがあるみたいだから一般道でいいかなとも思うんだけど。
この区間だけ混むから乗ったほうがいいよとかあれば教えて欲しい
知多半島道路を通らないなら、名古屋の何処からにもよる
半田が目的地なら知多半島道路は乗ったり降りたりじゃなく、乗るか乗らないか
半田なら素直に上走った方が良い。常滑なら話変わるケドネ
知多半島道路から半田中央インター
あとはナビに従え
ちなみに彼岸花観光は指定の駐車所以外への
無断駐車は迷惑だからやめてけれ
彼岸花、個人的に大迷惑。
いつもエクボに買い物に行くけど、彼岸花まつりの時は
観光客が勝手にエクボに車を停めるから満車になる。
平日の会社帰りの夕方なら満車じゃないから、
土日に買い物に行かなければ良い話なんだけどね。
>>407
迷惑駐車の取り締まりってすごく難しいですよね… レスありがとう。
教えてもらったしたルートで、帰りは上で帰ろうと思います。
彼岸花の時期なんですね、一緒に観光したいと思います。
自転車で山超えしてる最中なんだけど
夜道暗すぎて怖すぎ
常滑からまんま北上すれば良かったと後悔してるw
>>412
「さなか」あるいは「さいちゅう」だろう。
そういやどっかに「もちゅう」って読む信号があったような。 名古屋からなら西知多産業道路を南下、矢田川橋南を左折して266号を通り、
高速にぶつかったら左折して高速の側道を通って半田へ
信号少なくてストレスなく走れる
>>418
私も名古屋からならその道だな
旧半田街道は片側一車線しかないから混んでるとかなり遅くなるよね
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ < 知多半田駅から名鉄名古屋駅まで早くて35分で着くから
| |r┬-| | 例えば名古屋駅まで出る事だけの話だったら名東区に住むのと変わらないよ
\ `ー’´ /
ノ \
/´ >>245 ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 昨日、ハウジングセンターを少し行った先の交差点のところが封鎖されてたけど何があったか誰か詳しく知らない?
パトカーに消防車に凄いことになってたけどよく見えなかった
半田街道の住吉なら事故で油が流れて通行止めってラジオで言ってたよ
>>421
ラジオの交通情報によると、オイル漏れらしい スタバのドライブスルー看板の『スルー』が『through 』じゃなくて『thru』なんだけどワザとなのか?
>>424
easyをezって書いたりするだろ
取り出しを取出って書いたらアカンのか 今日の朝停電ってあった?朝起きたらウチの家電類全部電源落ちてたんだけど?
スタバのオープン日って決まってたっけ?
くら寿司はスタッフ募集が始まったね。
停電理由はすべて”調査中”ですね。 調査結果が発表されることはあるんだろうか?
>>431
名古屋市の北エリアの停電情報だと
「理由:風雨・水害の影響」って書いてあるのもあるね
調査に時間がかかるものは掲載されないかもね
中部電力|中営業所担当地域の停電情報 ─ 停電情報 ─
http://teiden.chuden.jp/p/office/129.html
>>424
Q:「Through」と「thru」に違いはありますか?
A:両方とも同じ「~を通して」という意味です。
「Thru」は「through」を省略した形で、カジュアルな場面などの際に使用されます。
記事や書籍、仕事上の書類ではほとんど使用されません。
公共の場で「thru」を見かけるのは、ファーストフード店の「Drive-thru(ドライブスルー)」ぐらいです。
「Through」と「thru」に違いはありますか? - eigopedia
https://goo.gl/627cdm アメリカ本国のスタバもDRIVE THRUって書いてあるのに
英語苦手な日本人向けの看板って意味不明すぎるわ
センターなんとかホテル?が中国人の売春宿に何部屋かなってるね!!
店員さんは知らないかもしれないけど。あの辺のビジホはそんな感じで使われてるのか??
今回の台風、雨に何か混じっていたのかな。
車のガラスが白くなって、ウォッシャー液では取りきれず、
白い部分は油膜のように虹色に光ってた。
家の窓ガラスも白くなってしまった。
>>442
確かに汚れがひどいね
でもこれは、ガラスにまだ雨粒が残ってる時間帯に強風で巻き上げられた
地面のチリが付着したものでしょ 窓の白い汚れ、ググったら塩かも。
窓だけ拭いたけど洗車機通した方が良いかもね。
>>440
出会い系で半田の人間調べたらおるかもよ? >>420
おめえもあちこちのスレにようさん書き込んでんな。おめえは何様だ? 「ようさん」 って蚕でも飼ってんの? おめえは養蚕業者様か?www
仰山をようさんって読む方言は各地にあるよね
名古屋もそうらしい
>>452
あれ?陽山、店閉めるんじゃないの?
てか、売春てアカンだろ~ 【裁判】電車内でキスのブラジル人男性、無罪判決が確定 名古屋地検控訴せず
>>453
え、閉めるの?
久田同様評判はいいと思ってるのにな >>456
逮捕されたけど無罪判決ね。
ネットではブラジル人が批判されてますが、女性差別ある司法では判決に納得できないまま泣き寝入りが多いのが現実です。 住所と電話番号まで交換しといて「強制猥褻」はちょっと・・・・
>>460
電車の中で、44歳のブラジル人は、
23歳女性の髪の毛を掴んで数回のキスをした。そして女性の腕を掴んで男性器を触らせた。 >>460
そうなんだよ、初対面なのに電車内でそこまで連絡先交換しといて好意がないと思わせる方がおかしい。
普通、面識のない初対面の外国人に
名前とか仕事先を教えたり、携帯番号の交換なんかしないよな、なんか怖いし。 >>462
交通事故で名前と住所を交換するでしょ。それにしか思えない。マスコミて変な文章しか書けないみたいだから。
とにかくブラジル人は通報されて逮捕されたの。 そして地検で無罪判決出て控訴もされなかったから、法律的には無罪確定と。
まあハッキリと結論が出たから良かったね。
>>464
あなたみたいな考え方の人を犯罪者予備軍とします。 >>465
不服があるなら名古屋地裁にでも言ったらいいんじゃないの?
正当な裁判を経て出された判決に文句言う方がおかしいと思うけど 裁判の話じゃなくて、半田市は危険地域と認識してね。
猥褻なことしたのを問題にしたんじゃなくて 「強制」が問題だって話。
連絡先交換したり 相手の好意を感じたなら 「無理矢理」キスして 「嫌なのに」下半触らせていいのかよ ダメだろ 前のめりすぎ。
確かに
ナンパして連絡先や名前聞いたからと
その場でキスしたりしたら強制猥褻だわな
台風で、塩が付くのは海が近いからだろうか。洗車して来た。
>>475
今までの台風では塩害は無かったような気がする。
昨日の東海地方の電線から火花が出たニュースも、
珍しいと思ったし。 >>476
台風は海上で発達するのだから・・・
雲の中の水蒸気・氷は塩分含むよ。 蒸発したのに塩分含むっておかしくない?
蒸留って製法でも塩分含むの??
>>478
台風でここまで塩害が酷いのは珍しいという意味だよ。 >>479
台風の場合は上昇気流で巻き上げられるかと そうかやっぱり台風塩なんか
皆さんも洗車しといてや~
豊浜にドライブ行くと、塩水ロードが出来ているので、避けて通るのがスペシャルに難しい。
錆びるんだよね。車の下が。
昔、三重の人で車の床が抜けたと言っていた人がいた。
こないだの台風は早めに雨があがったから
海から風で舞ってきた塩が洗われずにそのまま残ったんじゃないかな?
私の家は海沿いのマンションなので、今回に限らず台風の時はいつも塩害。
ベランダのコンクリートは、台風の後掃除すると塩ふいてる。
洗濯ばさみもすぐ錆びてボロボロになる。
後は、台風が来たり海が荒れる前になると、マンションのエントランスの所までフナムシ
が来る事を発見した。海からエントランス迄、40m位あるんだけど。
生き物の生態をちょっと感じてる。
>>484
フナムシですか~、見た目はあれだけど海岸の掃除してくれる粋なやつですね。
身近にないと気づきにくいですが、海とか池とかいろんな生き物が住んでいますよね。
そういえば、この前テレビの番組で池の水をぜんぶ抜くというのがやってましたが、
居ないと思っていた魚が、実は存在していたというのを見て驚きました。
「池の水ぜんぶ抜く」で歴史的発見のテレ東、今度は東京湾で初確認となる魚を捕獲 : スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170915-OHT1T50168.html
近年、海や池を埋め立てをして住宅地や工場などを建てる事が増えていますが、
そこに生息している生き物たちが暮らせなくなってしまう事は、非常に残念な事だと思います。 めん涼のご主人、今有楽タンメンで働いてらっしゃるのかな?
半田から川釣行こうと思うんだけど近場だとどこがあるかな?
でも半田ってピンとくるラーメン屋無いよね
行列だけなら凄い店もあるけど
>>429
この前の停電と同じ地域なんだけどまたあったみたいだし中電どうなってんのや? 市民病院はどこに作るかより、どんな病院を作るかの方が重要ではない?
高台に作ったとして、浸水して低地の患者をどうやって高台に運ぶの
今の建設予定地でも伊勢湾台風並みの浸水しても大丈夫な病院を作ればいいじゃない
高床式にして1階は駐車場にして
それよりもヘリポートを何個か屋上に作ってドクターヘリや自衛隊消防のヘリが着陸できるようにしてほしい
そこまでして大金払って生き延びたい患者がいるならな。
>>499
半田市や知多半島の住人の居住地はほとんど平地や高台であって低地ではない
その人達を災害で浸水や地盤沈下した方向にわざわざ運ばなきゃならない理由は何?
災害拠点病院を何処に建てるかは重要な問題だよ 新しい常滑市民病院は、立地も交通アクセスも最適。
半田市民病院も参考にしたらいいのに。
災害時に患者を搬送する利便性とかで議論するよりも、その時に入院してる重症の患者達をどうすんのさ、って所に重きを置いて欲しい気がする。
>>484
まじか。年取ったらチッタナポリも良いかな思ったけどやめとこうかな >>503
自分は板山町民なので常滑市民病院の方が近くて通ってるけど、
もし自宅から救急搬送される事があると、半田市からは半田市民病院に搬送されるのかな? >>498
電線から発火する事件が頻発しているそうだけど関係があるのだろうか。
テレビのニュースをみていると発火しているのは引き込み線のようだけど、
古くなった引き込み線を張り替える工事なんて聞いたことないなぁ。 病院の場所な
低い高いも重要だと思うけど、今の病院場所や市役所がある場所ってどの方向も橋で繋がってる場所じゃないか?
盛り土して建物高くしてもアクセスできなきゃ意味無いじゃん
って、俺は思う
埋立地強硬派は早くとか時間がとか錦の御旗のように言うが
そもそもいきなり築後35年が経過したわけでもない
築後30年でもそこその老朽だし、その5年前には5年後に築30年になる事は分かっている
榊原市長は当選三期めなのに「急がなければいけない」と最近になって主張するが、ちゃんちゃらおかしい
地震の問題にしろ東海地震なんて今の市民病院ができる前から可能性を指摘されてる
5年前に発生しててもおかしくないし、今後20年以内に発生してなくても、別段おかしくはない
危機を煽って急がせるより、しっかりした物を作った方がいい
じゃあしっかりしたものを
いまのとこの真向かいに作ればいいわけね
そもそも市役所周辺はいつの埋め立てなんだっけ?
三陸海岸の津波、新浦安の液状化。
どちらも半田には当てはまらない気がするが。
>>513
実際それ
なんで今の候補地がダメと決めつけるのか 伊勢湾台風で実際沈んでるんじゃないの?あの辺って
うちの舅の親戚は市役所とかのあたりで伊勢湾台風で亡くなってるみたいだけど
台風ごときであれならば津波なんかもっとやばそう
伊勢湾台風のときは海沿いの堤防が今と比べ物にならないくらい脆かった
みゃー鉄(920円×2)+ケッタマシンで行ってきた。疲れたべ。
赤レンガ(ジャーマンプレートビールセット1400円)と中埜酒造(甘酒432円)とミツカンミュージアム(山吹760円)
雁宿公園 科学館 半田市博物館 彼岸花 ででむし広場 新美南吉記念館(210円) 生家
黒牛の里は2軒とも混んでたんでパス 晩飯は家でスーパーでサクで買った魚と長芋をフープロ通してミツカン酢で海鮮丼にした
・・・は、どうでもええんだけども
※彼岸花の堤防の植え込みというか道横の斜面でEdyていう電子マネーのカード拾ったんで案内の人に届けておきました
おそらくサツに渡るのかな。
伊勢湾台風の時に深津市長が知多市の久野忠の所に助けを求めに行き
久野忠は名古屋に援軍を求めに行ったが南区で止ってしまった。
>>517
それ何度もいうけど
皆んなの病院は皆んなの税金で高台に持ってくけど
自分の家は自分で高台にもってってね
東洋町とか瑞穂町とか浮島で橋通らないと行けない埋立地
安い土地代で建てたんだからリスクは自分持ちだよ ミツカンミュージアムは無料デーつまんないよ
予約して有料ガイド観覧してみりん
>>523
おまえさん
自分ちそばに病院さえあれば
あとは他人が不幸になっても構わないという性格かね >>525
埋立地に強制移住させられたの?
その人達は安いからそこに土地買ったんでしょ?
安さにはリスクが含まれるのは当然
転居の自由は保障されてるんだから自己責任で転居すればいい 新幹線とか高速でもいるよね
後から来た癖に騒音だの振動だの騒ぎ出す左巻き市民団体みたいなの
とにかく公共の福祉よりも自分の権利、とにかくカネカネカネ
やだやだ
>>528
昔から住んでるなら解るけどね。
後で買って建てたんだとね。ちょっとね 現行案で全然問題無いと思ってるけど
土地買収も含めて病院単体での建設にかかる費用が現行案より高額にならない前提で
コミュニティバスとか、東西方向道路の再整備とか常滑方面に向けての市街化開発とか
そのあたりもちゃんと考えてやってくれるなら高台移転に賛成してもいいわ。
でも高台移転推進派は移転候補地もいきあたりばったりで二転三転して
そのあたりを総合的に考えているようにとても見えないんだよな。
現・半田病院長の「新病院建設構想について」より抜粋
> 半田病院の高台移転を求める意見もありますが、
> 移転するためには十分なアクセス道路に接した
> 約4万平方メートルの土地の確保とインフラ整備が必要です。
> それが民有地であれば土地取得に伴う膨大な費用と時間がかかります。
> さらに、都市計画変更手続きなどの県との調整を要する諸手続きも必要です。
> 上述のように、この時間と費用が新病院の運営を困難にします。
> 半田病院のような災害拠点病院であっても
> その活動のほとんどは平時の診療を行っており、
> この通常診療で得られた資金で災害拠点病院としての能力を維持しています。
> つまり、病院経営が困難になれば、たとえ高台にあっても
> 災害拠点病院としての能力を維持できないのです。
> (中略)
> 現病院の置かれた状況を知らない方が高台移転を求めるのは理解できますが、
> 病院運営に責任を持つ者としては市民の命と健康を守る半田病院の存続のためには
> 現職員駐車場敷地での早期の新病院建設が唯一の選択肢であると考えます。
←全文 まあ、現行案推進派(主に役人?)も思考停止しちゃってるし
半田市発展のために総合的にしっかりやってるようにも見えないから
一回住民投票やってみるのもありなのかもしれないとは思う。
ここで病院移転のあーだこーだ言ってるやつっていつも同じ長文野郎だよな。
持論がしっかりしてるのかもしれんが、こんなとこでグダグダ長文なんか誰も読まないし無駄な努力だと早く気付けよw
昔から住んでるなら死んでないじゃん
地域に悪評ながして嫌がらせしてるの?
そうまでして病院誘致してたいのか
わかりました。
では、廃止の方向で進めたいと思います。
>>532
大病院の近くに住むと、昼夜問わず救急車のサイレン鳴り響くぞー
消防署の近くも然り。 >>534
この院長と、今の所で問題ないとか言ってる奴にポンパドール夫人の言い放った無責任な言葉を贈るよ
「我が亡き後に洪水よ来たれ」
市役所と病院のある埋立地は橋で繋がってるだけの、まるで浮島
橋が震災被害を受けたらそこは孤島になるけど、どうやってアクセスするのか?
耐震構造で病院の被災規模は小さくても、周りの土地は地震で液状化すると地盤沈下を起こす
地震後、病院は沈んだ沼の中にそびえ立って無事かもしれないけど
どうやってアクセスするのか?
その院長も榊原市長もそこには答えない 阿久比に半田市民病院をなんで建てるんだ?
合併を断ってきた町だぞ。
心配すんな…。俺達の目が黒い間は、東南海地震は来ないわ。
伊勢湾台風を言い出せばなんでも通ると思ってるのはただの思考停止
>>549
「今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫」
こういう考えを思考停止っていうんだよ >>551
それ言い出したらキリがないからそういう議論は不要 ちなみに住民投票でどれぐらい取ればひっくり返る可能性が出てくるの?
有権者の50パーセント投票率ないと
開票しない
期日前投票所もなしで
>>553
>>534の抜粋の(中略)部分の内容だな、文字化けしてるので貼りなおしとく
> ハザードマップを見ると新病院敷地の南側の道路は津波などによって
> 1000年に一度またはそれ以下の確率で浸水の可能性がある、となっています。
> しかし、敷地そのものは浸水被害を受けません。
> また、西側の浸水しない災害緊急輸送道路からのアクセスも確保できますので
> 災害拠点病院としての機能も維持できます。
> さらに南側道路の液状化対策など、最大限の災害対策を市として計画しています。
←全文 別の作り直すより、特殊作業車をjr半田あたりに配置しとけば液状化してもピストン輸送で行けない?
>>551
なにがなんでも高台ガーって思考停止してるのは反対派の頭の固いところ そもそも半田に市民病院なんている?
今まで半田市民病院行ったことないんだけど
おれは半田市民病院というとこにいったことがない
こないだ半田病院には検査で行ったが
>>557
液状化というのは浸水とか関係なく、地下20メートルから上が活性化するから地盤沈下を起こして、道路としては役に立たなくなる
病院は杭の上で無事でも近寄れないよ
それと、橋を通らなければ行けない浮島に橋が落ちてどうやって近くのか答えていない
医療は専門だろうけど、災害対策にはど素人なんだからコイツの意見は参考にはならんよ 雑貨屋行っていた
なんだか中途半端だったわ
麺屋さくら。
外に40人くらい並んで待ってた人気なのね。その隣が陽山なのね
>>559
高台にこだわってるわけではない
じゃあ液状化現象の対策と橋のアクセスに関する思考を進めてみろよ?
埋立地の液状化は絶対に防げない
災害拠点病院の立地として「埋立地」と「橋を渡らなければ行けない」という両方のリスクのある場所を好んで選択する理由がない >>556
この前の市長選挙での有権者数は96,357名だったから
48,179名程度の当日投票が必要となるのか、多少増減はあるにしても
あと、来月も衆議院解散による選挙がありそうだしな
ちなみに一回の衆議院議員選挙にかかる費用は600億円程らしい
まあ半田市内だけの住民投票なら費用は大して掛からないと思うが
それでも市長選挙があったばかりなのに、2度手間だよな~
費用は恐らく税金が使われるのだろうけど、勿体無く感じるのは私だけ? >>562
なんでそんなに危険な市町村に居住しているの? >>564
高台にしても被災したらそこまで行けない可能性は無視かよ 陽山て久田の姉妹店だっけ?
久田は行ったことあるけど自分と家族は量、味に対して値段高すぎるから二度と行かんと決めたが陽山も同じようなもん?
半田て美味い中華料理屋ないよな
>>560
行ったことない自分の体に感謝しなよ 健診うけようね おいおい
健康でありつづけるための検診だよ
ガンなのに自覚症状あってから慌ててまにあうと思ってそう
いくら1万1000の署名が集まっても高台移転の争点で実際の票を5万集めるのは無理ゲーだな。
逆に5万票いったら高台移転派が勝つんだろうな。
投票やるでもないのに病院移転だのグダグダ言ってる奴まとめてNGにしてスッキリ!!
もっと別の話題で盛り上がろうな。とりあえず、もうすぐ5年に一度の山車祭りだぞ。
>>567
橋のアクセスで言えば、橋が落ちる前提で考えると、どこに作ろうが、阿久比川で二分されると言うことか。
半田中央インター付近に新病院作ると、乙川、亀崎は病院行けないな。 >>572
あのー
算数の問題きいてもいいですか
有権者の50パーセント未満だと開封はされない住民投票ですけど
集計なされたときに過半数とるには
半田市有権者の何パーセントの賛成あればよいでしょうか かなり無茶な案だけど緊急時、乙川と亀崎は一ノ草が臨時対応してくれば問題ない
>>575
請願を受けて市議会で決める。
市議会のリコールには3万くらいの署名が必要だから、
1万人くらいの署名なら無視される可能性もある。 だからここで移転だのグダグダ言っても意味が無いってこと。そんなに投票したいならまずは実行しとけ。
そして誰にも相手されない現実に直面するだけだから(笑)
移転の話してる奴らはいつも同じ奴らだろ
毎週土日になると蒸し返しやがる
土日だけにしてくれるのはまだまし
無職通院サイコだとスレ乗っ取るから
緑の党が支援みたいな話があったけど、署名集めてたのはどちらかというと保守系の団体だよな?
一度民意で決まってるんだけどな
移転派は往生際がわるい
>>587
わたしは自衛隊でも警察でも創価学会でもないけど
あなたはどの団体にストーカーされていると主張しているの? >>590
その発想が気持ち悪い
こんなのが半田にいるんだ >>589
民意ということなら水没地域に移転よりも水のこないところに移転するというのが
選挙結果の民意だろ。 だから住民投票の請願が出た。 これで決着つければいいん
じゃない? 現市長を支持した有権者の民意が最優先されるべきだな
>>593
民意は現職市長信任で終わったのだから移転しなくてもいいってこと
なにを都合良く勝手な妄想してんのかね 移転しなくてもいい、じゃないな
市役所職員駐車場跡地移転で桶ってこと
>>594
市長は役所の代表者であって、市民の代表では無い
内閣総理大臣を決める代議士選挙と同感覚なの世間知らずだな しかも住民投票嘆願の署名数はたったの一万で過半数にも及ばない
そういう意見もあるのは事実だろうが少しは冷静に数の価値をわかるようになれよ
署名もだいたいはお付き合いで書いてる人も多い
書いた以上はそれも仕方ないが実際に高台移転を希望してる人間はそんなにいないってことだ
>>597
バカまるだしだな
選挙で選ばれたものが決めるのが間接政治であり日本国がとってる民主主義だわ
自分の意見とあわないと独裁政治と思いこむ頭の悪さを心配しろよ
あと直接政治がいいならまずそれを変える努力してからにしろ >>595
民意は今回直接投票で問う
市民に選ばれた行政の長の榊原市長はその投票で出た民意に従って行政の長としての手腕を振るってもらえばいい
その為に選ばれた市長 1万超の署名は無視できないから、議会はとりあえず住民投票やる方向にいくんだろ?
投票数5万なんて無理ゲーなんだから、現行案派は高みの見物してればいいんじゃない?
5万超えて負けた時はあきらめろ。
>>599
無知丸出しなのはお前だな
じゃあ何で地方自治法によって直接請求権が認められてるんだ?
調べれば解るが日本のあちこちで発生してる住民投票って今回の病院移転のケースと同様なのばっかだぞ?
全国的に見れば別にレアなケースでは無い >>601
俺もそう思う
否決されても、それはそれで皆んなで決めた事 半田はこんなんだけど、常滑は最近勢いがあっていいなぁと思う。勿論色々問題はあるんだろうけれども。
最近名古屋に住んでる子達に 常滑ってどうですか?って聞かれることが増えたよ。移住したい・引越したいって
常滑って、セントレア周辺以外は相変わらず死んだような街
のまま何も変わってないが?
自分もよくわからないけど、それでも若い人達に住みたいと思わせる何かがあるんだよきっと
>>600
もう日本に住むのやめたらどうだ
民主主義はオマエにはむいてない 住民投票するのはいいけど
代替地きめてからにしてけれ
曖昧な選択なんてできないよ
>>602
全部直接請求で決まる世の中になってからそういうことは言え
レアケースもちだすまえに既に答えはでてるってことに、いい加減向き合えよ
いつまでも負けてないって言ってるだけなんだよ反対派はw >>605
観光地として多少整ったけどね
でもやっぱり地元の商店は瀕死だしね
イオンとコストコが儲かってるだけという
常滑市民もなに売ってるのかよくわからんわ 危機感を持たずに、そうやって他の市の悪いところを指摘してオナニーしてばかりだと没落は避けられんぞ
>>609
それだよなあ。場所を具体的に決めずに投票なんてできない。牛ヶ池案でもアクセス道路設置のために用地収容は必須だし、牛糞の臭いとハエ対策はどうするのかね。 嫌なのは理解するが
じゃあどこに作るのよね
土地もない
金もない
時間かけてていいわけない
ただただ駄々っ子嫌嫌では
住民投票可決しても実現しないよ
きゃースタバよおおお
これで半田も都会の仲間入りだわ
>>612
半田が没落してないとでも思ってるの?
もうとっくに没落してんだよ >>613
ほんそれ
反対派は反対することだけに固執してるからひどく間抜けにみえる
なにからなにまで準備してから物言えよと。 >>614
まだ決まってない
反対派が一万の署名をあつめただけの話
せめて有権者の半数集めてから言って欲しいもの 市議会が却下して、リコールに必要な署名が集まらなくて終了が一番早そうだね。災害に強くても、臭い病院は嫌だよw
>>605
りんくうの海賊が閉店
あのへんもイマイチ勢いづかないのが気になる
イケア誘致できてたら良かったなぁ 確かに常滑にIKEAきてたら色々揃い踏みではあったな
でも地元は壊滅
結局知多半島はクソ田舎でしかないんだよな
魚太郎が頑張ってるだけだわ、あ、あとマルハか
>>628
えびせんべを忘れるなw
魚太郎とえびせんは超鉄板のザ・知多半島モデルコース 半田くらいのそこそこ建物多くて程よく店が揃ってる位がちょうどいい
都会暮らしはもう勘弁
知多半島は田舎なのが魅力でしょう
せめて社名くらいだしてあげてよ
えびせんの里、とかね
常滑の地価が半田より高くなれば半田より魅力的な街ということさ。
けどここの人達は昼間から熱く書き込んでんな。
仕事してるの?
>>637
白藤製菓もえびせんべいの里も両方社名だろ?
社名じゃないっていうのはどういう意味? >>641
要するに知ったかぶりのバカがアホをさらしたってことだよ >>608
本当に馬鹿だな
日本の議会制民主主義による市政ってのは市長が決めるんじゃなくて議会で決めるんだよ
そんなことも理解できない低脳だから沼地に病院作りたがるんだろうが
お前みたい低脳でも住める日本ていい国だな >>640
知多バスひき殺したか
榊原ってもろ半田だな >>645
いや予算承認とかはそうだけど
市長が決めて追認するのが現実 たらこなぁ
たらこなんだよなぁ
おにぎりは美味しいけどね
>>645
議会は審議、市長は方針の決定
オマエは本当にバカだな
なんのために市長が存在するんだよ 反対派さんは
地震対策でどんだけ食料備蓄しているの?
教えて
別にいいんだよ
えびせんべいの里でもなんでも
魚太郎が川栄でも、びっくりがりょうせんでも要は通じればいいんだから
>>655
美味しかったよ。
ご飯フワフワ(握りが)具沢山。
少々お高いっ380円。一辺は12センチ。 >>628
内海の海沿いは、どんどん新しいレストランなんかが建ってるじゃん。
過当競争が心配なくらい。 >>627
え、海賊閉店したのか。
一回行ってみたいと思ってたのに。 >>658
ほんとにね
観光客どんだけ来るといいんだよって感じだわ
まあ地元の二世三世が跡継ぎとしてやってくことで新築とかしてるのかも知れん
それなら家賃とかもほとんどかからんからなんとかなるのかな 海賊って海鮮バーベキューだったっけ
俺は焼き肉ジェットにいきたいわ
>>662
ありがと
結構な火事だったのね
しかし…暑いな今日 >>672
おお!
ありがとうございます!
来年行ってみます! >>673
この31輌の山車が集結するのは5年に1度だけなので、今年逃すと次回は2022年になっちゃうよ~ 山車の維持管理費を稼ぐイベントでしかない。
奉納行事はない。
そもそも「まつり」って平仮名表記だからフェスティバル的な意味でしょ
浜松まつりやYOSAKOIソーラン祭りと同様で、だから奉納行事が一切なくても当然
槇原はいろいろあったせいで半田を避けてるのかと思ったらそうでもないのか。
軽くたたいているだけなのに
祭り嫌いのひとがこのスレ多いだけだよ
この前ジェネリックレグザ買ってこのスレに貼った人だけど
今回も買おうかな
この前はリビングだったけど今度はあたしの部屋に欲しい
ふぇー安いんだね
メインボードだけ東芝なんかな
でもテレビ最近みないからなぁ
でも欲しいかも…
海賊は近くにまるは食堂があるからね。
愛知県民なら、たいがいの人はまるは食堂知ってると思う。
ネームバリューで負けたのかもね。
4kじゃなくてフルHDだとしても50型で6万弱は安いよね
ドンキの延長保証入ると6万ちょいになるけど
それでもお得
とは言っても
ブランドランキングでは、
サムスンのほうがトヨタより上だしな
>>700
thx
火事よりも店のデカさと
全然手ブレしないスマホ映像にビビった 日本ではサムチョン消しても売れないスマホだけどなwwwww
爆発スマホだしザイニチすら買わない
ドンキのテレビ様子見しようかな
なんか今回は東芝じゃない気がする
東芝だったら非公開なんてことしないだろうし
中国製のやっすいやつとか?
人柱の報告出るまで待機や
いまは会社で接待ゴルフしないそうな
ゴルフ好きの爺会社員も軒並み定年退職
最初は有り余る時間でロンリーにプレイしまくるのだが、誰も付き合ってくれないとつまらないので辞めてしまうとか
友達大切にということか
ゴルフ始めようと思ったけどそんな感じならやめとくか
近場の打ちっ放しも何年も前からあるけど施設が進化してるとも思わないし
たまたま祭の日ラウンドワンの方に車で行きたいんだけど規制されるよな?
>>717
やめといた方がいいと思う。病院近くのセブンなんか警備員常駐させて駐車禁止にするらしいよ。どうもシャトルバスの停留所にするんだとさ。 祭りの日って会場周辺が規制されるだけじゃなくて
全部の地区の山車が朝から集まるんだろ?
市内のあちこちで規制されちゃうな。
平成29年7月末日時点の情報なので多少変更されるかもしれないけど
公式ガイドブックP3掲載の交通案内図を一応貼っておく
右下に会場周辺の当日交通規制も載ってる
第八回はんだ山車まつり 交通案内図≪駐車場案内≫
なんか放送があったけど
めっちゃエコーしてて全然聞きとれんかったわ
俺の職種、小金持ちの商店のオッサンが多いため一時ゴルフやる人多かったな
いまはかなり減った
やっぱり1日かかるからなかなか人を選ぶよな
やってる人からすれば仕事のツールとしてよいらしいが。
>>722
俺もそうオモタ
半田市~…から…おしらせ…くらいかな聞き取れたのは。 こういう文面だったらしい。防災無線が万が一聞こえたとしても役に立つことは絶対に無いでしょうね。
無駄な上に非常に高額なシステムなので導入していない都市も多いそうです
午後4時59分
「こちらは半田市です これはJアラートの 独自音声合成の 試験音声です×3 こちらは半田市です」
山車まつり、自転車なら市役所駐輪場とか置けるんかな?
>>725
なるほど、あれではわからんわ
残響ひどいよね 残響というより、離れた場所のスピーカーの音が遅れて聞こえてくるんだと思う。
ドンキの4K弱点はアプコンなしぐらいだもんな
お試しで使うなら結構面白いよね
マニアで4Kの本領見たくなる病気持ちは高いの買った方が安くなる場合もある
UHDやパソコンも欲しくなって底なし沼だった
>>730
巡るほど、めぼしい蕎麦屋が近隣に無いのがたまにキズ >>730
俺もそっち好きだが食い物めぐりは年配相手だと難しい
あいつら食欲おちてるから そば屋めぐりは難しいよ
見かけ演出に騙されて満足の人もいるし
きったない、まちのソバ屋なのにちゃんと手打ち、自前で調合したソバつゆで常連さえ分かっていればオッケーてとこもある
しかもラーメン屋より高いし営業時間短い
素人は連れて行けない
逆に東京の老舗と比べてけなすオヤジとも、飯食いたくないし
まあ、そばに限らず口で講釈が多い飲食店はだめだな。
旨い物は説明しなくても旨いからな。
気張って垂れる講釈はdancyuの受け売りがほとんどで、
「ちゃんと修行してこいよ」と言いたくなる飲食店が多い。
スガキヤとかフードコートでも美味しく食べれてしまう貧乏舌のわたしは全部美味しく食べてしまいそう
立ち食い蕎麦屋がいいな
東京には各駅前にあって江戸の蕎麦文化に驚いた
コロッケそば久しぶりに食いたい
新橋の港屋で食べた肉そばも美味かった
徹夜組とかもいたのかな?
徹夜すると良い事があったのかどうかは知らないけれど。
フリーランス農家ってのがなにかわからんので読んできた
アイコンはずいぶん若い兄ちゃんだった
そして農家っぽくはなかった
フリーランスもなんでつけてるのかよくわからんかった
あとブログ閲覧月20万とか、それは偉いのか
今通ってきたけど、北行きだけまだ渋滞作ってたわ
昼のほうが空いてたって話も聞いた
こんな時間にわざわざ来るのはやっぱり南からの…w
半田か半田近辺で岩盤浴のある入浴施設ってどこがある?
>>751
大高のシエスタってラブホに岩盤浴あったよ 伴野豊は希望の党に入る気らしいが
憲法改正賛成するのかね
今朝の中日朝刊に、伊藤議員とのツーショット掲載されていたが
どっちがどっち
顔もよく知らないで自民党議員として伊藤に投票してたわ、、、
民主党政権でなにもできなかった
というのが罪と言えば罪
ばばんばばんばんばん、ばんのゆたかっ
って昔やってたな
それ以降聞かないところをみると何か怒られたのかな
後ろから前原どうぞ
も朝鮮半島出身の外国人から献金受けたり
北側の朝鮮で若い娘とラブラブ写真とってたアホだしな
>>756
昨日の朝、会社の前でのぼりを持って立ってて驚いた。
前は参議院議員じゃなかった?
我が家のポストに女性問題の怪文書が投函されてた思い出がある。 反応が面白いから片っ端から手を振る
投票先は決まってるんだけどね
スタバ昨晩21時半、店外まで行列で既に入場終了規制してた
>>775
そうそう、立ってたね。横断歩道のとこ。握手しようとしてきたから「触んな!」と怒鳴ってやったよ。 伴野って
政策
憲法改正に反対[3]。集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すことに賛成[3]。日本の核武装について検討すべきでないとしている[3]。原子力規制委員会の新基準を満たした原発は再開すべきとしている[3]。
とかあるから
希望の党に入れないだろ
誰か言ってたけど、ほんとに土日になったら政治ウンチク野郎がここには現れるんだなw
平日は仕事してるんだから
毎日日曜日の人よりはマシでは
懐かしいドレミちゃん
あの時は、次の番組のプリキュアがこんなに続くと思ってなかったわ
スタバなんて珍しいもんでもないからね
田舎の半田で騒げば騒ぐほど田舎っぺ丸出し
すいたら行くよ
ところで
量ってどう値段に影響するのか
そもそも量ってどこに書いてあるのか
じじいにも教えて
>>788
新しいラーメン屋の開店と違って味は分かってるし、
混み具合しか話題にできないと思う。 キャラメルふらっぺちーのでもソイラテでも、もう珍しいもんじゃない
>>787
まさにいま並んでる
先着順だから、実質並んだ人が入園できるというシステム
恐ろしい世界 私立幼稚園に入れるとなんかいいことあんの?
小学校は公立だろうし
差し入れは肉まんでお願いします。
座って寝てる人けっこういるよ!
みんな家族総出で入れ替わりしてるからトイレはなんとか大丈夫!
>>801
いいことあるから並ぶのよ~
まぁでも考えはそれぞれだからね、のびのびがいいって人もいるしお勉強させたいって人もいるしさ >>797
ほんと、それでいいよね!
昔のライブのチケット取るときみたいに、電話掛けまくって繋がったら勝ち!みたいな 幼稚園保育園の一体化話はどうなったんだろうな?
まあ文科省と厚労省じゃ一体化は無理だろうけど…。
親戚にいるが
私立なら 弁当作らなくていいし(重要) バスきてくれる 延長保育もある 給食はバランスいい内容。
公立は迎えに行くのも 私立より2時間くらい早い 緊急でも延長保育なし(水曜のお迎えは12時前)
そりゃ 勉強させたいわけじゃなくても私立がいいだろ
なるほろ
ところで
夏休みとかでも預けておける?
私立なら
バスだとさ 「お迎え行って 子供同士が勝手に遊ぶ約束しちゃってて 母親同士は微妙」とかないから楽らしいw
公立よりは高いけど 2人目3人目なら補助金でるしね
そこまでするなら保育園でええやん。なんで幼稚園にこだわるん?
母親が仕事してなきゃ保育園には入れないからでしょ みんながみんな仕事できる環境や考え方じゃないんじゃない?
(武豊は幼稚園がないから 働いてなくても保育園はいれるけど)
現役の教員から聞いた話
最近の小学一年生に一番最初に教えなきゃいけない事ってのが「座って先生の話を聞きましょう」なんだと。授業中フラフラするやつがとても多いと
で、幼稚園卒の子達は座ってられるけれども、保育園卒の子達は一番最初にそこで苦労する傾向があるんだと。勿論全員とは言ってなかったけど
そんで幼稚園卒の子達は「小学校って楽だね。先生厳しくないし。座ってられるだけで誉められるなんて。そんなんで誉められるなんて赤ちゃんみたいだよね」的な発言をするって
スタートで差がつくのは、やっぱり親としても避けたいからねぇ
>>816
そんな話は結構昔から聞く。最近~って話じゃないよ。 >>819
そう。
幼稚園か保育園かってより、地域柄も大きいよ。 今は共働き世帯が過半数だからな
ホイ卒言って馬鹿に出来なくなる
半田好きだし移住計画までしたが、やっぱりあの牛糞の匂いがキツイからやめた
冬もあんな感じなのか?
>>824
牛小屋の近隣じゃなければ年がら年中ってことはない。
湿度や風向き次第。 雨が結構降ってきたけど、市役所前に飾ってあった
はんだ山車まつりのスポンサーちょうちん大丈夫かな?
偏差値低い大学が
高校の授業より簡単なことやってるようなもんか
>>826
そうなんだ。知らなんだ
※824
残念。人口増えなんだ。 偏差値より学歴は仕事に対しての、やる気が反映されてると思う。採用されるかどうかは知らんけど。
「七五三」といって、
中卒新人の7割は3年以内に退職してしまう。
高卒新人の5割は3年以内に退職してしまう。
大卒新人の3割は3年以内に退職してしまう。
中卒は職人、高卒はライン工、大卒は営業なら、職人の方が良さそう。事務職は障害者に奪われてるしね。高偏差値で接客業とか地獄にしか思えない。
>>835
とりあえずはいいかもしれないが、中国欧州向けがEVが増えてくると将来あまり
明るいとは言えない。 精密機械加工の中小は大変だね。 大信精機もデンソーグループになったし
ものづくりはつづくよ
>>786
やっぱり、ナージャは無かったことになってるんだ。 >>840
もう資本的にもデンソー
社名もデンソー大信精機 >>841
転籍用の会社か
部長で転籍して1年後は専務~社長だな。 >>839
すっかり忘れててググってしまったよ。
明日のナージャ。
声出して笑ってしまった、自分の記憶力を。家にオモチャあったのに。 小池の奴8区には対抗馬立てないのかよ。
相変わらずの伴野、伊藤の争いなんだよね
>>844
護憲伴野に希望はないもんね
立てないと言うより
この田舎からわざわざ出たい政治家志望者が居ないからかも
供託金に上納金百万円必要で
選挙組織も自前で用意せんとポスターも貼れないからね 貧乏老人は労働奴隷にされた被害妄想があるから自分の子供に投資して神輿担ぐようなことはしないでしょ。
俺が当選したら、全国一のピンク街にして風俗都市にしてやる!
>>846
共産はタダだよ、党が出してくれるから。 供託金は返してくれるよ
共産党レベルの得票率だと没収なんだってね
>>848
また中国人が風俗やって捕まってたな
住吉二丁目のビルって… 岡崎信用金庫移転か
今のところ、用事で行くと駐車場出し入れが大変なので
移転助かるはず
半田病院移転の市主催説明会は賛成やや多い結果になりました このような説明会は煩いやつらが占めるだけど、ちゃんと説明聞けばなんとかなるんだな
市主催の説明会で賛成が多いということは、現行案の賛成が多かったということかな?
それだと高台移転派は厳しいだろうな。
>>862
並べば買えたね、ゲオは25台だったかな。 >>862
おめ
可愛いサイズになってもケーブルは邪魔そうだよね まあ移転反対派が往生際わるいだけの話だわな
さきの市長選でもう結果はでてるってのに。
最近の女子高生って、
もしかして短い靴下が流行ってる?
あれは制服と合ってませんね。
>>868
うん。短いよ。
スカートとのバランスによるよね。
私は短い方がいいわ。 中野整形外科向かいだったかの空き地に分譲マンション予定地って看板立ってたね
いっそのこそ100m級のタワーマンションをどかんと建てて欲しい
若いにーちゃんも
靴下はいてないかのような小さい靴下
おかげで裸足で靴履くのがハヤリカト
おじさん勘違いしたわ
俺もマンションの看板みてきたわ
あれ、あの敷地だとせまいよね
両隣の一軒家がどかないとかなり細いマンションになりそう
阿久比のアピタでミニスーパーファミコン買ったけど
抽選の予定が入荷が多くて全員に販売されたよ
早起きして並んだのになんか拍子抜けや
電源がusbケーブルだから
車のカーナビに接続できそう
山車祭りの会場で山車揃ったとこ見るのチケット必要らしいけど、あれ地元民からも取るのか?
31輌そろった後なら誰でも会場に入れるよ。 揃うところはお金を払わないと見られない
10月7日(土)のCACチャンネルは山車まつり関連番組づくし!
都合により当日現地へ行けない方も、CACチャンネルで第八回はんだ山車まつりを楽しもう♪
07:15~10:15 過去のはんだ山車まつりプレイバック
10:15~11:00 山車まつり事前番組プレイバック
11:00~13:00 会場の様子を中継
13:00~15:00 第八回はんだ山車まつり生中継【全国配信】
15:00~17:45 会場の様子を中継
17:45~18:30 山車まつり事前番組プレイバック
19:00~20:00 ちんとろ舟の様子を中継
第八回はんだ山車まつり CAC特設ページ
http://www.cac12.jp/sp/handa-dashimatsuri/ 山車祭りのぞいて見たいが、家族は出無精だし、友達はおらんしテレビでみるか
凄まじい人だ
あと屋台の数すげえ
段々大規模になっていくな山車祭り
歩行者天国にしてるのに交差点は横断歩道の上しか通れないようにしてたのは何でだ?
車道を歩いてた人が横断歩道を通ろうとして市役所前の交差点大混雑過ぎだったわ
デブのヤンキーは薄い色のサングラスを掛けてる率が高い
>>892
体から出る湯気でサングラスが曇るから薄くないと見辛いんだろう それも合理的ですなぁ。濃い色だと瞳孔が開くので逆効果。
デブ(糖尿病)だと目の病気になりやすいからだそうだけどね。
雨上がりの朝日や夕日で眩しいときも安全に運転できる。
見た目こそ悪いがデブで無い人にも、工事現場でも使われてるくらい安全のためにお勧め。
山車祭り行ってきた。
確かに人の数凄かったな。体感的には前回よりも多い感じ。
屋台も最近ではこんなのもやってるのかーって思ったお店多数あった。
半田祭りに初めて一般客として参加したが、桟敷席の場所の取り過ぎ、一般客を粗末に扱いすぎ
以前役員で参加してた時は普通の客も会場に入れたと思うが。
実行委員の人が言ってたけど、警察とかの介入が増えて安全確保のための規制が大幅に増えてるんだってよ
自治体というより警察の指示らしい
>>896
金払わん客は客じゃないといい加減理解しろよ アイプラザでからくり人形間近でみた
すばらしかった!
知多半田から歩いていったけど暑すぎて倒れそうだったわ
>>901
さらにそこから海底トンネル渡って碧南市からやってきたらしいぞ
バス旅Z勢 >>904
ハイ!そうです、病院前のサクが開けられたから、見てる人が入れると喜んだら
タンカで運ばれて来た、病院前のサクからは出れないと知り、怒って居る人が多数。 今日は大村知事も来てたね、三都物語よりも「はんだ山車まつり」を優先してくれて嬉しい
最近寒かったのに今日に限って30℃近くまで上がるんだもんなぁ
雨よりは100倍マシですやん
来場者数は更新されるのかな
>>891
警察は法に従ってるだけだから仕方ないな。
仮に車が突っ込んできた時、
歩道にいるかどうかで過失割合が変わってくるし。 祭りは今年桜会場動きに辛かったな
デジカメやスマホで写真は節度あるから良いけど一眼レフはお金取って良いと思うよ
カメラ愛好家の気持ちも分かるけど高台からの撮影は関係者専用だから諦めて欲しかった
>>909
東京オリンピックの記念で制定された「体育の日」は10月にあるけど
近年では運動会も涼しい時期に変更するくらいだからね
熱中症になるほどの気温の時期にまつりを開催するのも如何なものかと思う ところで、昨日みかんの冷凍缶詰の屋台がたくさん出ていた。
暑かったから食べてみたいと思ったけど、
食べている人は大人も子供も皆さん大変そうだった。
缶詰をそのまま凍らせているだけで、シロップも凍っていたので、
プラスチックのスプーンでは歯が立たず、ガリガリ削っても
みかんとシロップが同じように削れて食感も無さそう。
なかなか溶けないからずーっと持ってないといけないし、
アイスの「ガツンとみかん」みたいなのを想像したら大違いだった。
何も運動会を9月に開催してはいけないとは言ってない
神事ではないけれど、まつりと名の付く行事で
熱中症の人を出すのは宜しくないと思っただけだ
売ってたよ
電球ソーダって飲み物を最近よく見るけど、飲む気しないな
>>918
見に来た人にまで熱中症対策義務化できるのか この程度のやりとりでキレる人は5ちゃんねるに来てはいけません
もてあそばれます
>>922
だから、今回の暑さは季節外れの暑さだったと言ってるじゃん。 >>924
キレているように読めるなら、残念ながら貴方は相当読解力がないと思われます
>>925
近年の運動会のように涼しい時期にまつりを開催すれば
季節外れに影響されることなく宜しいのではないかと思われるのですがいかがでしょうか? >>926
近年の運動会って、最近増えてる5月の事?
それだって結局季節外れの暑さになる可能性もあると思うんだけどね。 >>923
そんなことだろうと思った
そのセンスが >>927
ここ5年近くの5月の気温データを確認してみましたが
5月でも季節外れみたいな気温になっている事があるみたいですね、失礼致しました
やはり従来の春祭りが行われている時期が、まつりには最適なのかなと思いました >>929
海向こうの碧南は10月から祭りの季節だよ
東海市も9月後半からだし地区によって色々。 >>926
移動して、季節外れの寒波が来たらどうすんだよw >>911
二日目は普通に横断歩道以外も通してたよ
初日は誘導する警察の人数が少なかったのかもしれない 食糞目 ヒトモドキ科 チョン猿
(見分けかた)
【朝鮮耳】 ‥ 目より下に耳 ‥ 対耳輪が耳殻より突出 ‥ 耳たぶが無い
エラ顔 ‥ ヘの字口 (下唇が薄い) ‥ 舌が異様に長い (迎え舌) ‥ 土踏まずが異常に発達したアスリートフット ‥ 頬骨が突出
感謝しない ‥ 謝らない ‥ 正座しない (罪人座りと呼ぶ) ‥ 食器を持って食べない (結果、口を皿に近づけて食べる為、犬喰いになる) ‥ 麺をすすって食べない
初日の反省点を二日目に生かしたか
つぎはまた5年後なので
そんときにはノウハウ引きつがれなかったりするんだろうけど
まあ投票前から結果が目に見える感じだな
あと宗教政党はいらんから、この3名の候補で一安心
元々、背水の陣で
比例は別にするとかいってた民進党
窮鼠返ってなんとやらかも知らんぞ
自民党にいれるけど、
それだと憲法改正より前に消費増税しちゃうしなあ
無所属のひとの表記が
無
だけなのでまるで無職だわ
当選しなければ無職になる、だからある意味合ってるじゃん
とでも言いたいのか?・・・さすがにそれはひどいと思うが
アウトレイジ最終章を観てきたんだけど
最後は中央埠頭だよね?
>>947
せやで。半田サミットパワーが見えたから俺も一発でわかった。 軽い気持ちでYoutube開いたらアウトレイジがLIVEであがってて
軽い気持ちで観てたらこの時間…(´・ω・`)
>>946
いいえ
ミンス党の名前隠しのための改名だけじゃすまず
とうとう無党派偽装したかと
まだ離党してない民進党員だろ? >>940
自民党は創価公明党と仲良しだろ
私立無償も創価高校を無償に出来るから公明党の山口も大喜び
そのうち宗教法人にまで血税で支援しだすよ
但し自民党と仲良しの宗教法人だけな(当然そこに創価も含まれる) >>951
前半の2行はそうだとしても、後半の2行は有り得ないだろ
憲法第20条と第89条で政教分離がちゃんと謳ってある
日本国憲法 第二〇条
一 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
三 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
日本国憲法 第八九条
公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便宜若しくは維持のため、
……これを支出し、又はその利用に供してはならない。 >>950
民進党員じゃないと政党助成金を正当に貰えないからなー >>955
ネタかと思ったら本当だった、それ以外の理由もあったけど
・ 中心市街地から離れていること
・ 断層のずれにより生じる地層のたわみ「撓曲」が直近にあること
・ 牛舎による臭気問題
などの課題により、市民団体の案の午ケ池は「不適」としたらしいね
確かにこれだけ問題があれば仕方ないね
まあ現行案ありきの市の言い分はそうなるだろうな。
しかし1万人の署名を無視して住民投票もやらないつもりかね?(どうせ高台移転派が負けるにしても)
どうせ負けるんだから一回やって諦めさせればいいじゃん。
それともやったら高台派が勝つ可能性があるの?
住民投票あっても参加しない
投票率5割超えないなら
開票しないルール
おつきあい混みの一万の署名なんて実質4千人くらいのもんだろ
>>953
それを悟られない様巧妙にやるのが自民党
森友や加計の様な手口を見れば明らか とりあえず何も考えずに与党以外に入れときゃいいんだよ
一党一強にいいことなんて何もない
左によった野党は日本壊滅に意欲あるのを隠しもしないよな
イメージだけでいうが愛知は民主党が強くてそれが低下しつつも続いてる感じかな
民進になって急降下してるだろうけど。
オレの主観だけど
議員のヤツらは総じてポリシーがないと思う。
今回に限って言えば、昨日まで護憲護憲と言っていた民進が、希望に乗換えたいために急に改憲改憲と言い出すように
全部が全部じゃないだろうけど、全部が全部だな
当選するために利用してるだけだもの
本当に政権とると何もできずに大迷走したあげくの菅直人
>>978
それは国政議員の話でしょ
市議とかの評価はどうなの? >>965
高浜の市民会館問題がそうだった。
住民投票したけど投票率不足で不成立、開票せず。 この前の第八回はんだ山車まつりはすごかったダシね~♪
沢山の人達が来てくれて、だし丸くんもとても嬉しかったダシ!
だし丸くんもまつりに行ってたダシよ~、みんなは会えたダシ~?
さくら会場で「半田だし丸くん音頭」も踊ってたダシよ~
みんなも一緒に踊ってくれたダシか~?
ステージでは藤川まり子さんの生歌も聴けて最高だったダシよ~
そういえば、だし丸くんはまつりの会場で珍しい人を発見したダシ!
一時期テレビに引っ張りだこだった楽しんごさんダシ♪
いや~、有名人の人も注目の第八回はんだ山車まつりだったダシな~
半田にもパヨク、チョンモメンって居るんだ
きもいなーw
次回の第九回はんだ山車まつりは、5年後の2022年10月に開催の予定ダシ!
今回来れなかった人も次回はぜひ来てほしいダシ♪
>>967
あの香りは花粉症などのアレルギーに効くらしいぞw
知らんけど 最近は、除菌・抗菌・滅菌などやたら綺麗好きな人が多いダシ
でも、逆にアレルギーを持った人たちが増えてきた気もするダシ
子供の頃にいろんな菌と触れ合うことで免疫力が高まっていくダシよ~
だし丸くんもあの牛糞の香りは好きダシ、最近は消えたけど半田運河沿いのお酢の香りも好きだったダシ♪
だから元気いっぱいな男の子になったダシかね~
国登録有形文化財の小栗家住宅の庭にある、樹齢150年ほどの大きな白モッコウバラの木
萬三の白モッコウバラの幹がハート型になってることでも有名だダシ♪
ちなみにモッコウバラは、紀子さまが大好きな花らしいダシ♪
モッコウバラの花言葉には「あなたにふさわしい人」という意味があるらしいダシ
あと、モッコウバラは「トゲのない」バラという事でも有名らしいダシよ
mmp
lud20191012150614ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tokai/1503815851/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 11ダシ目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>110枚 」を見た人も見ています:
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 5ダシ目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 8ダシ目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 9ダシ目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 25ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 24ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 31ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 21ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 23ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 27ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 10ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 12ダシ目
・[愛知] 半田市を語ろう [知多半島] 69ダシ目
・[愛知] 半田市を語ろう [知多半島] 71ダシ目
・[愛知] 半田市を語ろう [知多半島] 67ダシ目
・[愛知] 半田市を語ろう [知多半島] 68ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 6ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 47ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 38ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 50ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 34ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 41ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 46ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 49ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 64ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 43ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 55ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 62ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 60ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 44ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 39ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 36ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 35ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 56ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 53ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 40ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 37ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 54ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 65ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 3ダシ目
・【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 14ダシ目
・[愛知] 半田市を語ろう [知多半島] 71ダシ目 (15)
・[愛知] 半田市を語ろう [知多半島] 70ダシ目 (420)
・【愛知】突然機械が動き出し点検中の従業員が挟まれる 上半身にヤケド、意識不明の重体…半田市の豊田自動織機・東知多工場
・【愛知】武豊町を語ろう【知多半島】
・【愛知】武豊町を語ろう【知多半島】 2
・NHKのど自慢~愛知県半田市で枠その1
・知多半島のうまいラーメン屋 13杯目
・半田市を語ろう 66
・愛知県知多市を語るスレ 6
・◆◆名古屋港・知多半島の釣りスレ52◆◆
・愛知県知多市を語るスレ 14(ノーマル版)
・愛知県知多市を語るスレ 14(ワッチョイ版)
・愛知県知多市を語るスレ 14(ワッチョイ版)
・愛知県知多市について語るスレ 5コンビナート
・知多半島の真ん中 阿久比町スレ Part.1
・知多半島の美味いラーメン屋 13杯目(ワッチョイ版)
・愛知県知多市を語るスレ21(ノーマル版)
・愛知県知多市を語るスレ27(ノーマル版)
・愛知県知多市を語るスレ23(ノーマル版)
・愛知県知多市を語るスレ28(ノーマル版)
・愛知県知多市を語るスレ26(ノーマル版)