◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ブラック】会計事務所を語ろう【復活!】 Part.2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tax/1433338850/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水) 22:40:50.85 ID:+pcPNXeH
比較的ブラックな事務所が多いこの業界

その中でも選りすぐりの【ブラック事務所】を語りましょう。

前スレ
【ブラック】会計事務所を語ろう20【ハロワ常連】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1389838988/
【ブラック】会計事務所を語ろう19【ハロワ常連】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1382396113/
会計事務所を語ろう18【ハロワ常連】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1372723349/
【ブラック】会計事務所を語ろう17【ハロワ常連】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1359679055/
【ブラック】会計事務所を語ろう16【ハロワ常連】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1347675186/
【ブラック】会計事務所を語ろう15【前職調査】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1345108284/
【ブラック】会計事務所を語ろう14【前職調査】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1341265853/
【ブラック】会計事務所を語ろう【復活!】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1406087731/

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水) 22:42:48.77 ID:+pcPNXeH
所長編
・ 所長が仕事をしない、仕事丸投げ
・ 問題発生時には職員のせいにされる
・ 女子職員に署長の愛人
・ 所長が無責任で、顧客や税務署とのトラブルを常に抱える
・ 所長と連絡が取れない
・ 頭が悪い、酒びたり等で正常な判断ができない
・ 不衛生、臭い、汚い

環境編
・ 社会保険未加入
・ 残業が異常に多い
・ 残業代をケチる、または支払わない
・ セクハラ、パワハラが横行
・ 顧客訪問時の足がない、ガソリン代自腹

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水) 22:43:16.86 ID:+pcPNXeH
仕事編
・ ろくな研修もせずにいきなり大量の入力事務を任せる
・ ミスが多く、常に税務調査やクレームを抱える
・ 税賠未加入でしかも支払いが多く、カネがない

その他
・ 無資格番頭、お局が大きな顔をして、所長を無視してやりたい放題
・ 職員に受験生が多く、腰掛程度の仕事しかしない
・ 事務所が異常に汚い、ぼろい、G発生

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水) 22:43:51.02 ID:+pcPNXeH
具体的に語りたい場合でも、節度を持って伏字でお願いいたします。

例:S県K市のN会計

朝から30分間、朝礼という名の自慢話
女子職員の平日の帰宅時間が夜10時過ぎ
体調不良等で帰宅すると、翌出勤時に20分間の説教
税務調査等には常に非協力的で、正しいんだから是認しろ!が口癖
1週間同じワイシャツを平然と着ていて、クサい
きちんと仕事をしている職員(♂)でも、受験生の場合、試験後には一切の担当を外す
公共事業に非協力的で、事務所の前の道が異様に曲がっている

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水) 22:44:28.16 ID:+pcPNXeH
例:S県K市のM会計

所長が滅多に事務所に来ない。そのためにメモが数百枚溜っている
職員の仕事は通常事務の他にお詫び電話
当然帳簿や決算内容はいい加減で、しかも顧客の言いなりに記載
税務調査時に具体的な反論をせず、金額を負けてくれとしか言わない(言えない)
自身が白色申告

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水) 22:53:08.69 ID:+pcPNXeH
PCソフト無敵とは言わないが、無資格を雇う意味が無くなったのは事実だね。
無資格を雇う事務所って、客だけ持っていて実務できない爺さんの事務所か
若手で激安やって拡大しているところくらいじゃない?
あとは年中募集出してるブラックな法人。

あ、あとはTKC。

今は巡回しない代わりに税理士が対応して、データは郵便とかメールでもらって、
作業はパートっていうのが主流だよ。

つまり、無資格を雇う時点で、

・合理化されていないから無駄に手間かかって毎日残業。
・単価安い客ばかりだから給料出せない。

のいずれかだね。
合わせ技っていうのももちろんある(TK〇)w

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水) 23:26:29.61 ID:ewwCFmam
ブラック企業:いかに違法と気づかれずに長時間労働を安くさせるか

キャッチフレーズ:明るく、元気、ワクワク、成長、元気な仲間!
給与:成長次第、営業成績で若くても高給与!(実質時給は低い)
ホームページの写真:前列に若い女の子(撒き餌) 後ろに男(目がいってる)
洗脳手法:あいさつ、掃除、クレド、イズム、経営理念の唱和
ガス抜き(アメ):飲み会 フットサル BBQ ピザパーティー 社員旅行

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水) 23:58:15.50 ID:eTC4Il2/
無資格の外回り要員を募集している事務所は全部ブラック。
なぜなら無資格を担当にしても、まともな待遇出せるほど報酬もらえないから。
無資格を担当にして文句言わない会社なんて、手間ばっかかかる作業を依頼してくるゴミ客。
つまり、無資格+ゴミ客=ブラック事務所

たまに古参の事務所で例外があるけど、客の代替わりにあわせて優良客が
どんどん流出して、入ってくるのは他が断った記帳代行のゴミ客ばかり。

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/04(木) 00:23:46.34 ID:h3zh272l
会計事務所甲子園 で検索

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/04(木) 00:31:37.43 ID:3ABGS8tu
>>7
中小企業を元気に!
とかも危ない
あとセミナーばっかやってるとこ

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/04(木) 00:37:25.08 ID:Srh2+T7C
>>8
リアルすぎるなw

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/04(木) 01:11:59.82 ID:kjujeA/u
999 名無しさん@そうだ確定申告に行こう sage 2015/06/03(水) 22:42:07.07 ID:+pcPNXeH
>>997
番頭くらいになれば、かなり貰えそうじゃないかね?


前スレの、これに無資格で同じ事務所に15年勤務の俺がマジレスするが、年間給与合計は600万円くらいだわ。
番頭はもっと貰ってるとは思うけどね。

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/04(木) 01:13:51.03 ID:kjujeA/u
>>8
なるほど、俺の勤務先は古参の優良事務所に該当するんだろうな。

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/04(木) 12:12:15.03 ID:mxyx6+ca
>>12
今までの10年と
今からの10年って全く環境が違うよ

うちの地域10年前は税理士で平均600万位で求人出てたが
今は400万〜って感じだな
色々くっ付いて法人化したとこは大抵賃金テーブルが改悪されてる感じ

10年前って勤務税理士って言葉すら珍しかったからな
税理士有資格者がサラリーマンみたいになる時代が来るか⁈
みたいな記事があったな

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/04(木) 20:08:30.67 ID:gP+/i+1z
>>4
公共事業に非協力的で、事務所の前の道が異様に曲がっている

他にもいたのが驚きだよww

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/04(木) 20:13:22.38 ID:ddrFJEyk
よし今週末の国税専門官試験頑張るぞ
一番楽な年みたいだ
会計系点取れるし面接も行けるだろ

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/05(金) 12:53:13.14 ID:Mo5aS27u
今って、専門学校とかに求人出してもゴミしか来ない。求人サイトも一緒。
そこで人材会社に頼るわけだが、年収の2〜3割の紹介料を取られる。
年300万の無資格1人に60〜90万の採用コストがかかる時代だ。
おまけに社保負担は増えるわ、残業代は厳しくなるわ。
これで腰掛け感覚の無資格を入れてすぐ辞められたら目も当てらんない。

結局、できるだけ客にやらせて、やむを得ない分はパートにやらせて
雇用や離職リスクをカットして、報酬が下がってる分、訪問や作業を削って
ITや通信を使った件数勝負にならざるをえない。
2年くらい前だとこんなこと書くとベテ公がボッチ乙とか書いたものだが…
時代って早いね。

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/05(金) 20:20:28.04 ID:7dQ92vj9
2級しかない時って応募する求人を選ぶよね?
先生が優秀そうだったり、レベルが高そうな
事務所は避けてたな。
応募してたのは「俺でも付いていけそう」って
ところだった。
ごみしか応募してこないのは、先生がごみだからでは?

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/05(金) 23:47:34.93 ID:F8rinAyz
>>17
この先10年はもっとやばいだろうな

そういや来年辺りから簿記2級の範囲が変わるみたいだな パートさんが話してたわ
連結 税効果 外貨 とかが降りてくるとな

只でさえ受験生減ってるのに何やってんだか

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 00:46:40.42 ID:9yW0AcZ0
>>17
ぼっち乙!ってかまって欲しいのかよwww

おっさんのところの求人にゴミしか来なかった理由はわかってるんだろ?

ドンマイ、ドンマイ、一人でやった方が利益多いし、気楽だから良いじゃないか。

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 02:05:07.71 ID:31xxTTwa
>>17
年300万で募集してゴミ以外が応募してくるかもしれないと思う理由がわからんわw

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 10:12:55.85 ID:C8jzc6m3
誰が300万で募集しているなんて書いてんだ?
300万程度で募集したとしても、60〜90万の紹介料がかかるって書いてんだよ。
500万なら100万〜150万だ。
ちなみにうちは縁故でしか社員採用したことないよ。
専門学校に出したらありえないのがうじゃうじゃ来てお断りだけで大変だったw
以後、募集は出してみてもそんなのばかりだから、今は紹介とパートに
切り替えている。
ぶっちゃけ、記帳やらなきゃ客50件、4000万の売上を税理士1人、パート2人で
回せるもんだ。これ以上増やす気もないから人も増やさん。これが正解。

ま、君たちは無資格事務所の不満を言うのはいいが、辞めない方がいいぞw

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 10:30:45.94 ID:qeJVo6d3
税理士有資格者を400万で雇える時代に誰が無資格を雇うんだ?

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 10:56:16.20 ID:GVkeY15j
無資格が有資格に置き換わっただけだよな
会計資格の受験者が激減して奴隷の供給がストップした
税理士試験も受験者減り過ぎて毎年3000万赤字らしいな

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 13:09:18.77 ID:qeJVo6d3
今の時代に無資格を社員で雇う意味って何だよw

情弱の爺くらいしかそんなアホなことやらんだろ。

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 13:11:36.85 ID:qeJVo6d3
>>24
ここで騒いでるバカ共は有資格者か?
そんなわけないと思うけどな。

有資格者が開業もできないで安い給料で使われてこんなところで
愚痴っているとしたら終わってんだろw

27 :22:2015/06/06(土) 15:07:09.14 ID:BM8P2cqq
チンコ、皮、かぶっとるんや、ワレ!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!

28 :22:2015/06/06(土) 15:07:58.14 ID:BM8P2cqq
チンコ、皮、かぶっとるんや、ワレ!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!

29 :22:2015/06/06(土) 15:08:33.24 ID:BM8P2cqq
チンコ、皮、かぶっとるんや、ワレ!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!

30 :22:2015/06/06(土) 15:09:10.59 ID:BM8P2cqq
チンコ、皮、かぶっとるんや、ワレ!!!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 15:15:15.30 ID:3nsRCvIY
バカ無資格発狂かよ。
お前はそんなだからいい歳して毎日説教されてんだよ。

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 15:36:24.58 ID:I/bXANbt
>>24

ほんと、奴隷の供給が止まったな。

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 16:20:04.00 ID:9yW0AcZ0
この流れ見て、ふと思ったけど、偉そうにレスしている方々は、勤務税理士雇ってるの?
多分、雇ってないよね?
最近の税理士先生って、自分+パート2人とか多いみたいだしさ。

っつうか、このスレにいる連中は町事務所勤務のヤツばかりだろうから、
勤務税理士の話されてもピンと来ないと思うのよね。

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 16:21:09.41 ID:aOOXNn43
>>22
1件80万か。
50件だと客に会うのは2ヶ月に一度のペース以下だな。

お前の客は、無資格が毎月来て50万という営業に耐えられるのか?w

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 20:38:08.95 ID:a8M0Mj2X
じつは有資格者も無資格者もあんま変わらんだろ。
ネットでしかこんなこと書けないがな。
むかしと違って、税理士が出来ることは限られている。
代理権授与されて交渉しようにも法律行為は非弁になる。
東京あたりじゃ、いまどき都市銀行へ税理士がリスケ交渉しようとしても逆ネジ喰らわされるぜ。

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 23:13:48.74 ID:rl/lbyXj
ブラック事務所のスレに書き込む所長って
自覚してんの?

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/06(土) 23:50:02.36 ID:RYLZVDBs
税理士1人パート2人の事務所の税理士より、税理士10人、社労士2人、行政書士2人、
司法書士1人、無資格30人、パート5人の事務所からくる無資格の方がずっと役に立つよ。

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 01:08:48.80 ID:CF39H5aa
>>33
雇う必要ないからね
3科目辺りなら本人も安くて仕方ないと思うし、転職に労力使うの避けるからこき使うには最適だ

今更、2世でもないのに
税理士目指してる奴は先の見えてない馬鹿だからこき使われても
経験積めるとか勝手に良い方に解釈する

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 05:19:56.32 ID:VJuXkRX6
気の毒に。でもホントのことだ。いまさら税理士は止めたらいい。
クラウド会計ソフトの進化は税理士を要らなくさせた。
さいきん都心部では通知弁護士が税理士業界へ乗り出し、税務調査の立ち会いなどもするようになった。
いよいよ税理士いらない。

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 09:59:27.67 ID:dahcPerN
>>34
それに耐えらんないようなやつは廃業だろ。
お前ら無資格にはわからんかもしれないが、やはり税理士本人が
客先に顔出すと客も対応は違うし、感謝されるもんだ。
お前のところも、お前に丸投げでも決算の時に所長とかが来ると
客は「先生」って気を使ってるだろ?

当然、応分のものを与えるわけだが、無資格みたいに何かする
というより、安心感ってやつだな。

>>37
それは作業の視点な。
35とかも、所長と無資格を比べる時点でわかっちゃいないね。
往診に看護師が来るのと医者が来るのとどっちが良いか考えてみろ。
無資格なんて看護師でもなく、介護ヘルパーみたいなもんだぞ。

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 11:31:24.17 ID:Gy0+DNQ+
研修医レベルの開業医よりベテラン看護師に注射される方が遥かにいいわ
ポンコツ所長じゃパソコンも会計ソフトも満足に使えなかったりw

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 13:06:17.61 ID:pQhwf8Oa
研修医レベルの税理士と無資格の2択にするなよ。普通の税理士に頼めばいいじゃん。
無資格がどんどん業界から排除されれば、PCが使えない、ソフトも満足に使えない
っていうのも必然的に排除されて、税理士の数も報酬も適正になっていくよ。

今は無資格にやらせる前提で料金が決まり、1人の税理士が1人でこなせるわけない
数の客を持ち、それが爺さん達の既得権化している。
税理士が担当しろってことになるだけで、割の悪い無資格用の客は野に放たれ、
PCできない爺は廃業し、若手が開業しやすい環境になって、自分で担当する分、
激安競争にはならなくなる。

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 13:55:45.91 ID:EhzcyAjr
で、無資格を雇ったり担当してもらうメリット、意味って何よ。

安く使えるからいいか。ヘボ税理士よりは安い分マシ。

消去法の結果でしか無いだろw

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 13:59:50.12 ID:2I4CTpGn
>>41-42
食えない弁護士が多いように、食えない税理士が多くいるのも事実。
相続税の申告の経験がない税理士がいるんだからなw
医療関係の申告の経験がない!なんてのもよく耳にするしね。
研修医レベルの税理士とベテラン看護師の例えは的を得ていると思ったわ。

きちんとした経験のある若手税理士ばかりなら、爺さん事務所を駆逐できるかもしれないけど、
記帳しかできない若手税理士も多いし、爺さん達を駆逐できるのは、まだまだ先の話だろうね。

お前さんら二人の主張はよくわかるけど、一生交わることはないんだろうね。

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 14:24:22.80 ID:pQhwf8Oa
それは有資格者内で競争することであって、無資格が出てきていいって話ではないだろ。
税理士が高いし動き悪いから行政書士が申告書作っちゃいました。
相続知らない税理士よりよほどしっかりした仕事します。って言ってんのと同じ。

看護師に例えているが、無資格っていうのは税務代理も税務相談もできないんだから
医療における看護師にもならない。まさにヘルパーな。

無資格さんが客対応できているのは会計スタッフ()であり、税務相談はすべて
所長税理士に伝えて所長税理士の見解を解説して伝える
っていう建前だから。
勘違いしているやつが多いが、所長の監督の下であれば無資格が税務相談受けたり
調査立会しても良いなんて無いよ。現場はそうなっているけどなw

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 14:32:04.25 ID:M+JXkwJZ
辞めたい〜〜!!!

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 14:46:31.92 ID:pQhwf8Oa
>>46
無資格雇う事務所なんてどこもブラックしかない(ホワイトになりようがない)
んだから、資格取りたいなら専念か派遣で一般企業に行きなよ。
派遣とはいえ、一般企業で人脈作ったりするのはいいよ。
会計事務所で経験を積みたいと言っても、無資格がやる程度の仕事の経験なんて
1年もやれば十分なものばかり。

若いならさっさと資格を取って、大手で他ではできないような経験を積んで、
開業や転職の武器にする。
30過ぎだと大手は難しいし、町事務所の経験で高齢で開業しても食えないから
税理士なんて夢見ない方がいいよ。

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 15:13:09.45 ID:93mbd9CJ
>>47
仕事はすごく楽なんですけどね。
帰ろうとするとネチネチ説教が2時間、3時間と始まるんですよ。
士業の事務所で先輩とか後輩とかいちいち振りかざしてんじゃねぇよって思う。

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 15:55:19.03 ID:HmLA+gkb
相続人の配偶者「タイプライター行政書士先生・・この前のトラブルの遺言書・遺産分割は紛争をまとめて作成捺印して頂いてありがとうございます。」
タイプライター行政書士「相続人さんの奥様ですか?あの資産家の被相続人の後妻さんや異母兄弟の紛糾しましたが税理士弁護士を紹介し何とか纏めました」
相続人の配偶者「ところでタイプライター行政書士先生・相続税節税や調停交渉の遺言書遺産分割報酬150万円が異常にタイプライター代は高くないですか」
タイプライター行政書士「後妻さんや異母兄弟に電話交渉で確認してるんですよ。亡くなって10月以内の相続税申告期限までに遺産分割協議書作成捺印で配偶者控除や小規模宅地節税は業務範囲です」
相続人の配偶者「タイプライター先生・・・国民生活消費者センターで交渉は非弁提携や節税アドバイス税理士提携は非弁行為の違法やニセ税理士の無償独占違反ですね」
タイプライター行政書士「提携税理士をご紹介させていただきましたよ。最近の国民消費者センターで交渉は違法はアダルトサイト高額請求だけの報道ですよね」
相続人の配偶者「行政書士が税理士弁護士を紹介は非税理士提携や非弁提携で、税理士提携や非弁提携でキックバック手数料支払は禁じられていますよ」
タイプライター行政書士「国民消費者生活センターは極端でやり過ぎるんですよ・・・報酬返金交渉とか行政書士の親の敵・天敵です」
相続人の配偶者「遺産分割をめぐる紛争節税に関し、本来業務としては行えない行政書士が交渉や節税を請け負い、非弁提携偽税理士等でトラブルになるケースですね」
タイプライター行政書士「だから報酬返還は勘弁お願いできないでしょうか。平にお願いします。何とか行政書士の仕事と認めて下さい。お願いします」
相続人の配偶者「国民消費者生活センターへ報酬返還依頼や非弁行為提携や税理士無償独占提携を徹底的に相談し非弁提携や偽税理士を明らかにします」
タイプライター行政書士「ご好意ありがとうございます。よろしくお願いします。感謝します。もう二度と非弁提携や犯罪の非弁行為ニセ税理士無償独占の相続税節税アドバイスをしません。」
相続人の配偶者「合意を作るだけのタイプライター行政書士は電話交渉や面談調整・全員の相続遺産分割遺言書作成相談は非弁提携・ニセ税理士で消費者センターへ相談に行くわよ」

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 17:08:01.23 ID:2I4CTpGn
>>45
じゃあ、研修医レベルの開業医とベテランヘルパーで良いんじゃないの?
どっちを選ぶかは、お客さんだしさ。

それと、自分で結論言ってるじゃないかw
>勘違いしているやつが多いが、所長の監督の下であれば無資格が税務相談受けたり
>調査立会しても良いなんて無いよ。現場はそうなっているけどなw

結局、誰もこういうのを正式に訴えないから、何も変わらないんだよ。
お前さんが、上に掛け合って見ろよ。やったところで、なあなあで終わるけどさ。

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 17:38:52.60 ID:pQhwf8Oa
>>50
訴えなくたって、もう時代はそうなってるじゃん。
無資格に現場任せるなんてリスクでしかないよ。
もっとも、逃げてもいいような客とかしか任せちゃいないだろうけど、
古参の中堅規模あたりだとまだ昔からのバカ高い顧問料で無資格が担当とかあるんだわ。
セミナーに呼び出したりして、そこはみんな狙ってんだけどな。

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 18:56:30.45 ID:2I4CTpGn
>>51
お前さん、話を盛りすぎだわw
セミナーに呼び出したりしててって、大手の税理士法人ならわからんでもないが、どうやってセミナーに呼び出すんだよ。
仮に呼び出せたとして、大したコネもない一人親方の税理士に乗り換えるわけないだろ。
誰か有力な紹介者がいるなら、話は別だけどさ。

なかなかの笑い話をありがとう。面白かったわ。

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 19:18:24.68 ID:e34tGaON
結局大手で信用があるところによる寡占になるんだろ。
どこの業界も同じ。

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 21:48:33.72 ID:pQhwf8Oa
>>52
おいおい、やっぱ職員は世間知らずで視野狭いわ。
お前、イメージだけで書いてるだろ。

金融機関主催のセミナー講師なんてボッチだって普通にできるの知らんか?
商工会の会場借りたり金融機関のセミナー室使ったり、うちも年4本くらいやってるぞ。
大手の有名な税理士法人じゃないとセミナーできないとか、もっと勉強しろw

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 22:12:37.66 ID:M+JXkwJZ
ブラック事務所のスレで無資格と張り合う
本職。
やっぱりこの業界は終わってるわ。

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 22:20:44.98 ID:pQhwf8Oa
はいはい、では辞めて夢の上場子会社でも行ったらどうですかぁ(笑)

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 22:26:07.66 ID:2I4CTpGn
>>54
おいおい、お前さんが『セミナーに呼び出したりして』なんて書いてるから、
お前さん自身が主催しているもんだと思うだろw
後出しジャンケンはズルいんじゃないか?

で、その金融機関や商工会議所主催のセミナーの後、
どれくらいの数のお客さんの乗り換え喚起に成功したの?
多分、ほとんどないだろ?
一人親方の税理士に乗り換えなんて、有力な紹介者がいないと、皆無に等しいのはわかってるんだよ。

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 23:06:09.05 ID:M+JXkwJZ
あ〜っ、日曜が終わってしまう。
また明日からバカな古株からサービス残業で二時間説教されんのか。
なんでこんな業界を志したんだろうか?

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 23:08:24.97 ID:pQhwf8Oa
お前が勝手に思い込んだだけじゃん。
思い込みで進めるのはバカ職員の特徴だ。

まさかここでも思い知らされるとは(爆)

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 23:20:10.39 ID:M+JXkwJZ
今年も不合格になりそうだからって人の足引っ張るのやめろや!

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 23:20:30.57 ID:2I4CTpGn
>>59
お前さん、情けないヤツだな。結局、煽りで逃走かよw
その年四回のセミナーで、どれくらいの数のお客さんがお宅の事務所に乗り換えたのかくらい答えて行けよ。

匿名掲示板だからって、自分を大きく見せるのはやめとけよ。
こんなのが開業税理士なんだと思うと、見ていて、悲しくなってくるわ。

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 23:22:23.70 ID:M+JXkwJZ
>>61
別にいいじゃないか。
儲かってないから無資格を蔑んで憂さ晴らし
してるんだろ?

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/07(日) 23:51:38.02 ID:Gy0+DNQ+
妄想の所長ごっこで書いてるんだ
許してやれw

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 00:14:44.75 ID:QoImCmb6
違う業界に転職したのにまさか仕事で絡みが生じるとは思わんかったw
まあ立場的には俺の方が上で接することできるけどww

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 00:30:45.70 ID:QpCiS8Mz
>>62-63
デカイこと書いているんだから、最後まで反論して欲しかったんだよ。
後出しジャンケンしか出来ないだろうけど、多少はまともな事書いていたしさ。

結局、煽りで逃走なんて、とても残念だわ。

もし、月曜日もこのスレに来てくれるなら、
毎年どれくらいの数のお客さんが自分のところに乗り換えているのか、答えて欲しいわ。
一人親方の税理士ということだから、受けられる数にも限りがあるだろうしね。
っつうか、実際、今はどれくらいの数のお客さん抱えているのか教えて欲しいわ。

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 00:33:24.79 ID:bhPfRJHy
一人親方の税理士ってかなり厳しい
病気したらアウトだろ

そんな感じの税理士が長期入院して
客の決算組めなくて税理士会に苦情が来たとかあったなぁ

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 00:37:14.82 ID:/FAFWlMp
担当10件前後で全て自計化できてるのに、毎日三時間前後残業って仕事が遅いのかな?
それとも普通?

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 20:35:53.72 ID:kILBwFh3
やってる仕事による。
≒担当10件の年間合計売上による。

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 21:03:52.48 ID:Ibx45ox2
久しぶりにこのスレ除いてみたら、マーチ税理士がフルボッコにされて逃走していてワロタww

いいぞお前ら、もっとやれww

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 21:13:56.08 ID:ulTe0Eqh
フルボッコ?ずいぶん都合いい解釈じゃね?

お前らが現実知らなすぎるの。
お前らがここで愚痴ってんのが何よりの証拠だろ。
無資格職員にまともな待遇出せるような仕事なんて今はどんどん
減ってんだよ。

お前らの愚痴が減ったら、あぁ、無資格雇って育成して税理士にして
事務所で頑張って将来暖簾分けしてやれば良かったって後悔してやるよw

タイムマシンでも作って昭和に戻れw

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 21:41:45.21 ID:0XMuKhUT
>>70
煽りに釣られるとかガキかよw

一連の流れみると、完全にあんたの負けじゃないかよ。
フルボッコじゃないねら、ちゃんと反論してみせろよ。

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 21:56:05.73 ID:ulTe0Eqh
反論してんだろ。

セミナーは金融機関が集客している。「俺が」呼ぶとは一言も書いていない。

無資格職員にまともな待遇出せるような仕事なんて今はどんどん減ってる。
ここ↓とか結構リアルなこと書いてあるぜ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1362400776/l50

ま、開業して営業していれば当たり前の話だわ。

あれでフルボッコって言うなら、これでお前ら一気に即死だろw
反論歓迎。

早く無資格雇うのと客に対するメリットと意味を書けよ。
それ書いて納得させれば解決じゃねぇか。

それとも、人格攻撃とAAか?

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 22:09:28.56 ID:UP3WbpjP
>ここ↓とか結構リアルなこと書いてあるぜ。

書けないから他スレ持ち出して反論してる風w

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 22:30:04.99 ID:QpCiS8Mz
>>72
ようやく来たのね。
セミナーに呼び出すって自分で書いてるやん。
これって、自分で集客するって意味だろ?
お前さん、昨日から後出しジャンケンばっかだな。

まあ、いいや。もうそれは置いといて、そのセミナー参加者の中から、どれくらいの数のお客さんを自分の顧客に出来たの?
それを答えてくれよ。昨日からそれが気になって眠れないんだわw

自分を大きく見せようとせずに正直に答えてくれよ。

無資格雇うメリットは、やり甲斐搾取がしやすく、こき使えるところだよ。代わりはいくらでもいるしね。
そんなこと聞くなよ。お前さん自身がよくわかってることだろww

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 22:53:42.39 ID:ulTe0Eqh
相続やスポットも合わせると、10年で20件行かないくらいかな。
一般向けもやったが、営業マン向けにやって、後日営業マンが
紹介くれるっていうのも入れたら100はあるね。
うちの相続案件はそれがほとんど。今でも昔やった決算書のセミナー
受講者で依頼っていうのがたまにある。決算書セミナーは自分で組合
とかに営業に行ってやらせてもらっていたのもあった。
セミナーは意外と即効性が無いが、来るのは上客が多いよ。
もちろん、そういうネタでそういう集客をしているからだけどな。

これで満足か?

他、何か知りたいか?今はセミナーは趣味の延長で年4回くらいしか
やってないが、昔の情報で良ければ情報教えてやろうか?
知りたいんだろ?

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 23:19:55.92 ID:QpCiS8Mz
>>74
ありがとう。スッキリした。今夜はゆっくり眠れそうだわ。

身近なところで、セミナーやってるのが医療法人絡みのヤツしかいないから、お前さんの話はとてもためになったわ。

相続税のセミナーが多かったってことなのね。
それなら、一人親方の税理士でも全く問題なく対応できるね。

色々と疑って悪かったよ。ごめんな。
そして、ありがとう。

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 23:20:33.74 ID:W0FHeQa4
>>74
開き直って集客ノウハウ聞き出そうとするなよ。セコイ

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 23:21:12.76 ID:QpCiS8Mz
ごめん↑アンカー間違った。

>>75
ありがとう。スッキリした。今夜はゆっくり眠れそうだわ。

身近なところで、セミナーやってるのが医療法人絡みのヤツしかいないから、お前さんの話はとてもためになったわ。

相続税のセミナーが多かったってことなのね。
それなら、一人親方の税理士でも全く問題なく対応できるね。

色々と疑って悪かったよ。ごめんな。
そして、ありがとう。

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 23:23:29.71 ID:QpCiS8Mz
>>77
それが何か?
お前さんももっと身のある話しろよ。

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/08(月) 23:41:38.19 ID:vOM8lx7F
今日はボッチ税理士が日中の書き込みを控えていてワロタ

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/09(火) 01:03:47.27 ID:01SSNAJD
開業どころか税理士でもないやつが生意気にボッチとか言うなよw

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/09(火) 13:20:37.60 ID:TZRHP0wU
ブラック事務所ってやっぱり会計事務所甲子園出てるの?




83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/09(火) 18:47:04.76 ID:Bnv4Q5Ke
個人の確定申告の受付初日
並んで一番に申告しましたー♪
ってブログに書きたくて
職員があちこちの税務署に朝早くから並ばされて、◯署・△参加署…今年は10署で1番提出でした♪っておいっ!
アホアホアホ…
還付申告でも、この日を待って提出。どうしようもない…認知症だろ。
大所帯で職員は15人。

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/09(火) 18:47:39.32 ID:Bnv4Q5Ke
あっ職員15人の爺さん事務所です。

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/09(火) 20:29:47.74 ID:sRZ/SWLC
>>82
甲子園出てる事務所をvokersとかで探すと
殆どがかなりヤバイ評価だな
サビ残やら最初の提示と雇用契約が違うだのブラックが多い

知り合いが宗教事務所の初期メンバーで
今はかなり大きい法人にいる
周りからみたらブラックそのものだが
本人は
中小を元気に! 自己成長!自己実現!
と洗脳されてるな
よくわからん民間資格やよくわからんセミナー講師を支持してる

その事務所の人数人と飲み会行ったが
宗教系は洗脳され易い人ばかり残るから
意識高い系の集まりだったな
NPO、クレド、能力開発セミナー
とか話題もヤバかったよ
セミナーに誘われたわ

TwitterやFacebookの垢をやたら聞かれたな

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/09(火) 20:35:43.14 ID:sRZ/SWLC
あと、他の事務所の人と話してて
その宗教事務所の名前だしたら

あそこはブラックでしょう
いつも真夜中まで電気ついてるし
皆、顔色悪くてクマが凄いでしょw

って言われたわ
最近はやたら新卒集めてる

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/10(水) 00:39:16.68 ID:G747oW2C
宗教系は朝5時だか6時から勉強会と朝礼の為に出勤、帰りは残業で深夜1時か2時、残業代はもちろん0賞与も0
土曜も出勤、日曜は交代で電話当番の為に出勤らしい
これでうちの事務所は最高の事務所だって言う職員が凄い
目は完全にいってる

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/10(水) 09:18:22.07 ID:WUReLAAq
>>81
脳内税理士がレスしていてワロタ

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/10(水) 12:15:17.11 ID:KDoHiHVa
わをままな「」

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/10(水) 13:15:11.65 ID:MeK7I39U
お局死ね!

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/10(水) 14:36:58.05 ID:xpnjD93A
>>5
ドンピシャかどうかはわからないけど、俺の知ってるS県K市のM石会計は最近業廃になってた
ものすごく変な奴だったけど

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/10(水) 21:58:03.44 ID:VWXFugg7
この時期が暇とかいうが、普通にいま会社でた。

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/11(木) 01:06:03.25 ID:Ri16a2z1
俺もさっき帰宅したわ。

先週、所長の友達の爺ちゃん税理士が急死したらしく、今日、今月申告分の法人が転がりこんできた。
年間報酬250万円と事務所にとっては優良客なんだが、規模がデカイにも関わらず、
手書き帳簿が多過ぎて、集計に時間がかかってる。

はあ、今月はサビ残の日々だわ。こんなこと想定外だわ。

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/11(木) 01:15:30.44 ID:Ri16a2z1
>>83
電子申告じゃないの?大変やね。

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/11(木) 01:17:28.97 ID:Ri16a2z1
>>85-87
さすがに話盛り過ぎだろ。

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/11(木) 12:41:26.10 ID:srmfja3+
>>95
盛ってると思うだろ?
でもマジでこんな感じなんだぜ

俺が話してた信者職員は
ビジネス選択理論検定?
アシスタントプロスピーカーがどうとか言ってたぞ
調べたらわけ解らん民間資格だった
勉強は終業後や休日にやってるらしい
税理士試験の勉強しろやと言いたかったわ

朝が早いのはBNI?とかいう米国発の早朝交流会があるからってのもある
調べてみ、普通の人間は寒気がするぞ

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/11(木) 22:24:18.27 ID:w+Q6lALY
>>95
ガチだよ

人間ってこんなに洗脳されるもんなんだなって思うよ

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/12(金) 20:34:05.01 ID:rS9wejYI
BNIって、意識高い系()のうちの客も一時通ってたわ。
税理士も結構いるらしいじゃん。

みんなで仕事を紹介し合う会?なんかそんなこと言ってた。
あと、儲かってなさそうな税理士ばっかって言ってたなw

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/12(金) 21:02:02.46 ID:oIhZj3rX
意識高い系の奴に話聞いたが
基本、儲かって無い奴の溜まり場
年会費が10万位かかるし
活動報告とか発表しないとダメだから時間もかなり取られる

零細個人
儲からない士業がメインっぽい

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/12(金) 21:22:34.46 ID:mohR69JB
朝早いのは倫理法人会じゃないの?

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 01:22:10.10 ID:x0r1+VRe
BNIは朝7時からだったかな
準備とか通勤時間考えたら5時起床あたりじゃないかね

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 10:15:39.85 ID:gK2Dpc7c
>>100
うちもそれあるわ。
職場の教養とかいらないわ

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 10:15:59.64 ID:bWYBmP1g
インターネットの出会い系サイトに知人女性の写真などを無断掲載
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434083120/
野村証券の男を逮捕

「ストーカー扱いされたから嫌がらせした」などと話し、容疑を認めている。

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 10:43:47.64 ID:x0r1+VRe
>>102
あの手のセミナーってブラックさを騙す為にあるよな

親族がまともな上場企業勤務ばかりだから
会計業界や客の話するとドン引きされるわ

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 18:44:55.28 ID:gK2Dpc7c
>>104
上場企業から会計にきて、仕事以外の業務がキチガイすぎてマジで嫌になってるわ。地方都市だからかな。
三大都市や都内近郊ならこんなのないだろうなあ

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 19:54:00.27 ID:BzTu2otn
三大都市の一つだが
地方の人の話を聞いてると内情はどこも一緒だと思うよ
離職率はどこも高いし

違いは都市はまだ新規開業があるからこの先まだなんとか持ちそうだが、地方は企業が廃業しまくってる点
その影響で地方は事務所がどんどん減ってるが、都市は宗教系が増えてる

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 19:59:33.05 ID:wFMHPBJM
簿記2級で入れる会計事務所に入ったら、残業多い!残業代は出るけど、その分基本給が低い!法定の最低時給をわってる気がする。試用期間だけの給与体系かと思ったら、試用期間終了後も同じだった。

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 20:07:04.15 ID:gK2Dpc7c
>>106
そっか…
やはり都会の方(とくに都内)が仕事あるよね。
うちは倫理入ってるからクダラン研修とレポートばかりで休みも資格勉強すら出来ない。
あと会議だらけで朝5時起き、24時帰宅は当たり前になってるし。

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 20:07:38.73 ID:BzTu2otn
>>107
基本給安いとボーナスも抑えられるからな
この業界で法定なんて気にしたらダメだ

20代前半で5科目取って有名どころに
行った友人
残業込450万位だよ
月の残業100、繁忙期は150〜200ある

マックのバイトの方が単価高いと自虐してたわ

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 20:10:04.73 ID:gK2Dpc7c
こんな状態だから勉強できません←問題を人のせいにするな!
と、怒られます。
またパートのミスが全て自分の責任に。パートも歳とってるから人の話全く聞かないし…

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 20:10:52.81 ID:BzTu2otn
>>108
宗教系が1番厄介だと思うわ

勉強出来ないから資格取れない
会計とは関係ない業務に時間割かれる
客も事務所の体質に似るから質が低い又はおかしな人が多い

転職出来る年齢逃したら人生詰むんじゃないかと思う

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 20:14:33.86 ID:BzTu2otn
俺も2年位まともな企業で働いてて
コンプライアンス、交通安全、本社研修やら組合活動だのめんどくさいと思ってたが

この業界の意識高い系自己満足研修に
比べたら10万倍マシだったわw

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 20:31:56.88 ID:sW18QCyO
顧客満足
只の自己満足

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 20:43:30.24 ID:BzTu2otn
顧問先と一緒に成長!

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 20:44:03.46 ID:gK2Dpc7c
>>109>>111
休日出勤あわせたら200余裕だわw
トップが無茶苦茶だから、長年いる上司も洗脳されてる。
もう嫌すぎるわ。

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 20:44:40.81 ID:gK2Dpc7c
職場の教養のきれいごと

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 20:49:41.71 ID:qhT03NWE
うちのクソ事務所の売上計上基準が現金主義で問題ないのか甚だ不安なんだが
これって個人事務所だと普通なんか?
継続適用してれば問題ないんか?
ぶっちゃけ税務署入ったらいっぱい持ってかれると思うわ

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/13(土) 23:01:28.78 ID:hVMFi88B
>>117
何でお前が計上基準わかるんだ?
お前が申告書作ってんのか?

税理士の売上なんて継続適用してりゃ、期づれなんてほとんど無いんじゃね?
こういうのが「実務と勉強の違い」だ。
金にもならない仕事なんてリスク無い範囲で適当にやっとけってこと。

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 00:19:33.15 ID:NhdvuRyR
さすがに個人事業主とはいえ仕事柄気になるし自分とこの業績わからないと怖くて働けないわ
TKCだからうちは勝手に申告書見れるし

期づれも顧問料の未回収とか掛けとかあるだろうよ
せめて期末ぐらい発生に直すべきだと思うがな

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 01:46:40.72 ID:a1FRH1BU
このスレ見てると 公認会計士って闇だなってほんと思う

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 02:12:31.25 ID:3mppZkHW
>>116
当たり前のことしか書かれてないよな。
雑用も仕事のうちなんて言ってられるのは雇用が保証された大企業だけだし。
大体雑用係のパートがいるのに正社員にわざわざ雑用やらせる意味が分からない。

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 07:54:09.80 ID:EEUmuBng
>>121
職場の教養は、会計事務所なら必須であるの?もう馬鹿馬鹿しくて嫌になってる

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 09:45:31.66 ID:orltbdJr
>>121
大企業は雇用が保証されてるとか、オッサン、いつの話だよw

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 09:51:34.85 ID:bv5feR9k
>>120
会計士って監査法人に定年まで居られる人は少ないし、リストラが結構あるから時々面接に来るんだが

税理士事務所の給与水準の低さを解ってないから給与が折り合わない
監査は税法や会計事務所の実務とはかけ離れてる

こんな感じで採用されてないな

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 11:35:34.61 ID:AlntLE4y
>>122
会計事務所=個人商店

倫理法人会は家族経営か個人事業主がほとんどだからかね

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 12:05:03.33 ID:bv5feR9k
>>755
そこそこ規模ある税理士法人でも家族経営みたいなとこあるよな
役職者が実は所長の親戚やコネしかいないとかあった

院免の息子がいきなり役員になったりで反感買いまくったとか聞いたし

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 13:28:02.94 ID:c8hmrP9m
>>123
西暦2015年のお話だけど
誰も出世できるとは書いてないからな

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 15:24:16.23 ID:sPDL/ypW
>>119
TKCって、所長の申告書まで見れるの?所得が丸見えになるなんて、所得も大変やね。

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 16:02:16.81 ID:orltbdJr
>>127
今は大企業だって本社に残れるのは一握り。
見かけは本社ビルに出社していても子会社所属とか当たり前。
気付いたら他所の会社に会社ごと売られてリストラされて捨てられる時代だよ。

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 17:21:28.14 ID:DRm2Qc8z
所詮、個人商店

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 19:07:21.27 ID:3mppZkHW
>>129
あなたみたいな人を意識高い系っていうの?
未だに大企業は配置転換で正社員の雇用は確保してくれるところが多いよ。

132 :ヤバイ:2015/06/14(日) 19:09:51.69 ID:ggtHtcoM
ユナイテッド・アローズ

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 19:35:48.48 ID:8v8vWnLf
大企業でもというが
不況ニュース辺りで毎日の中小の潰れっぷりを見たら
大企業が潰れる確率なんて微々たるもんだ

最悪リストラするにしても
割増退職金やら会社からの斡旋やら恵まれてるよ

うちの顧問先の中小なんて
いきなり人が減ってるから何があったのか聞いたら
馬鹿息子が年齢いって給料高い人全員切った、もち退職金なんてなし
変わりに安く使えるベトナム人入れる
だからな

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/14(日) 20:10:40.45 ID:pCagPCmO
草不可避wwwwそのうちクラウド会計ソフト導入するから税理士いらんとか言いそうやなw

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 08:58:07.50 ID:xEH6ruRz
>>134
だから、いらなくなるのは税理士ではなく無資格職員だってw

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 11:00:36.58 ID:9jREauMi
ぼっち事務所が増えて、「低格で税理士が直接担当します」ってのが増えて、
無資格抱える事務所はブラック化するか、解雇するかしかないもんな。

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 18:02:59.74 ID:Mupih+zL
10年か20年後には税理士なんて職は世の中にないような気がする

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 18:46:38.54 ID:wQlGGINr
バーコードなんてものが発明されてる時点で仕訳入力なんて無くなってもよいはずなのにな

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 20:11:26.39 ID:8hpKZwrk
税理士試験 簿記論Part152
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1431670264/

税理士は今後引く手数多で
何もしなくても年収2000万時代が来ると

簿記論スレで勤務税理士様が語っておいでですw

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 21:44:05.57 ID:YC6n/mOj
言わせておけよ。言論の自由や愚行権行使の自由は誰にでもある。
如何考えてもいまから税理士目指すのはダメだよ。
人生もったいない。みんなある程度優秀なんだから弁護士なれ。
コンピュータソフトの方が優秀なんだから。事務所で作業していて分かるだろ。
このままクラウド会計ソフトが進化していけば、税理士仕事減る。
さらにいえば、お前らだって、自分でいまから事業やるとして、税理士と契約しないだろ。
そういうことなんだよ。

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 21:46:55.99 ID:BjMOgyb7
弁護士は終わってるだろ
士業になるなだ

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 22:21:57.43 ID:gnV9ehRq
このクラウド業者は自分が何売ってるのかすら理解してないんだな
そりゃ売れんわ

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 22:32:04.46 ID:wQlGGINr
取りあえずクラウド会計はサクサク動くように頑張ってくれ

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 22:34:43.10 ID:4L3YMplw
クラウド会計って、使えるの?

弥生の店舗のヤツがギリギリ使える感じだったけどな。

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 23:18:17.42 ID:BjMOgyb7
まだまだだが
もし銀行が自動仕訳に対応するサービスでもすれば一気に広まるかもな

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/15(月) 23:41:00.76 ID:rZONJno8
>>145
自動仕訳なんて無理でしょ。会社によって科目なんて一緒じゃないからね。
統一を試みて科目を調査したという記事を見たが、何万種類だったか
あったらしいよ。

この科目以外使用禁止ってやって強制的に統一させればいいんだけどね。

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/16(火) 00:49:28.29 ID:G0gSMIT7
応募前に宗教系の事務所を見抜く方法はありますか?社名とかに使われる字とかありますか?

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/16(火) 00:51:43.56 ID:sfOAb0Y1
銀行がオーバーバンキング解消のために支店システムを削減していく過程で自動仕訳取り入れる。
行員の労組が反対するけどね。

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/16(火) 00:57:06.62 ID:sfOAb0Y1
>>147
場所によるかな。場所によって「濃いぃ」事務所ある。
147さんは新興宗教とか想定しているのだろうけど、意外と古い宗教系もなかなか盛んです。
禅を取り入れたりする系事務所は有名なので省きます。
意外と知られてないのが、山岳信仰がある地方だと、これが刺激的なところありますね。
その辺りの事務所は大体似たような感じ。
そういう地方は無尽や頼母子講盛んです。

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/16(火) 01:23:07.25 ID:gSQJ89Zu
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1398000962/103
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/16(火) 01:30:06.01 ID:Z3ue3TS9
>>147
ホームページがあるとこだと宣伝か自慢かよくわからないようなとこは感覚がずれてる証拠だから危ないな

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/16(火) 21:33:45.30 ID:Xk5guNLE
うちは倫理入ってるからな…最低だわ朝からのキチガイ朝礼。
また変な本読まされて感想かかせられるし。

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/17(水) 00:09:51.63 ID:B8EhZp2h
あほみたいな業界

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/17(水) 13:09:15.91 ID:ct0NMsYW
>>147
一度、ヤフーリアルタイムかツイッターで
「倫理○人会」など、このスレに挙がってた怪しい団体名で検索するといい。
意識高い系の文章がズラッと出てくる。
それを読むとよく出てくるキーワード、言い回しがあることに気づくと思う。
その上で求人票、ホームページ、所長ブログ等を見たら
怪しいとこの見分けはある程度つくと思うよ。

参考になれば。長文スマン

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/17(水) 14:06:15.06 ID:ImypIxno
面接官が大人数だったり雰囲気や言動がおかしい予感がしたら辞退しろ
大体その予感は当たってる

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/17(水) 18:58:59.66 ID:7x5GC+em
この事務所もうだめだ
所長の記憶力がやばい

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/17(水) 20:37:02.65 ID:B8EhZp2h
消費8パーで顧問先がヒーヒー言うとるが
10になったら潰れまくるんじゃないかと思うわ

この先やばそう

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/17(水) 20:59:59.59 ID:DXFSqt03
ところで、みなさん所内業務の時間てどれくらいある?
ウチは営業職かと思うぐらい外回りなんですが

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/18(木) 20:20:11.33 ID:5o3cAiwC
転職の季節だな
退職言い出しにくいわorz

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/18(木) 20:31:41.12 ID:kCkCpkH8
アベノミクスが崩れる前に逃げろよ
というか中華の転倒かも知れんが

小泉景気の時は団塊退職の人出不足で
簿記すら知らず派遣で入った奴が大手で正社員に採用されてたな
近所の商工会議所に何故か財閥メーカーの求人があったし

その後、リーマンショックが来た時は
びっくりする位求人無くなった

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/18(木) 23:06:20.89 ID:BgOZFpjD
ATAGO会計、アヴェンテ、アエリアは
グループで違法行為を行う危険な会社なので
気をつけてください。

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/18(木) 23:20:50.38 ID:NsCRbYg/
甲子園に出てる職員の精神構造はどうなってるんだろう・・・

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 00:12:02.00 ID:LfnpvHhs
中小が日本を支えてる!
その中小を自分達が活性化!

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 09:53:44.06 ID:3iCDuKfw
>>162
あの映像家族とか友達に見せられるのかね
それとも劇団の人を使ったサクラだったりして
そうじゃなきゃ信じられん

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 15:35:09.31 ID:cZ1KPQXB
27歳
既婚者
子供あり

高卒
職歴 介護4年経験後去年暮れに退職、簿記学校に3ヶ月通い、今年7月からTKCの小さい会計事務所(所長含めて5人しかいない)未経験正社員入社




そこで質問なんですが税理士取得に向けて、2年独学で勉強し受験したほうが良いのか、今から資格学校(tac、大原等)に夜間通学しながら勉強したほうが良いか。。どちらが良いですか?

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 17:49:16.47 ID:3JI7+SdX
>>165
一般企業探せ

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 17:56:26.09 ID:JDwK0x7N
>>165
今の試験は働きながら科目合格して行くのは至難の業
そりゃあ60歳になった時に合格すればいいなんて超ロング計画を
立ててるなら話は別だがw
なによりも、さっさとこの業界から逃げ出せ。
一生涯薄給だぞ。
つーか、結婚するの早すぎ子を持つのも早すぎ

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 20:34:56.36 ID:L3MJcba0
>>165
独学はまず無理だから無し
今は東大の奴が東大に入るより難しいといってるレベルだから

働きながらだと
もし1年目に1科目も受かれなかったら10年コースまたは撤退確実

毎年15万位の受講料かかるのも注意

繁忙期は予備校行く時間もないから
通勤時間勉強
平日帰宅後2時間勉強
土日は朝から予備校閉まるまで
月1日休日取るかどうか
を最低5年繰り返せるのなら夜学でも良い

自分は専門過程にいたことあるが
30人いて6年たった今税理士になれたのは
4人 一人は元から1科目持ち
その4人は専念中に2年で3科目〜4科目取った人

残りの26人中、20人はゼロ〜2科目で撤退
残り6人は3科目だが忙しくて受からないから多分あとま4年〜はかかる
成績、モチベーションともガタ落ち

結婚して子供いる人は
確実に家庭を犠牲する

受かるまでは年収300万あるかどうか
受かっても450万〜500万

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 20:37:24.60 ID:g43bfGlb
>>168
東大卒が東大入試より難しいって言ってるってマジ?
じゃあ受かればかなり自信つくな。

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 20:38:52.95 ID:L3MJcba0
3ヶ月で簿記1級合格レベルまでいったか?
上記合格者のうち2人は
ツーワンて簿記1級を無知識から約2ヶ月で受かるコースで受かった人

残り2人は国立上位と宮廷だから元から頭良い

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 20:43:51.58 ID:L3MJcba0
>>169
人によるな
結局なっても稼げなきゃ意味ないからな

俺含めMARCHや早稲田辺りの人間は
こんな勉強するんなら大学受験で東大行った方が楽で将来性あったな…
って感じ

東大の奴は
東大出て税理士かよw
みたいな扱い受けるらしくコンプ抱えてる
周りはNHKやマスコミだから年収も1500万はあるようだし
そもそも旧司法落ってのもある

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 21:01:25.19 ID:m07P+mrn
>>165
専念したって2年または3年で5科目揃えられれば驚異的
働きながら10年なら順調
殆どの人が税理士になれずに撤退していく試験
頭脳に自信がないなら20年は覚悟した方がいい

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 21:19:31.25 ID:LfnpvHhs
2〜3年で5科目ってパンフやホールに張り出されるレベルだからな

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 21:22:04.64 ID:LfnpvHhs
>>164
見せられたんだな…これがw
というか招待された
俺の知り合いは地区1位で全国大会に行ったんだが、周りに自慢しまくってたよ
Facebookに休日出勤!今から全国優勝狙います!みたいなこと書いてた

本人達は大真面目

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 22:30:31.95 ID:TsVLCmkT
優勝したトリプルグットも宗教的な会社みたいだからなあ。
うちの法人も倫理、感想文、変な行事でがんじがらめにして、プライベートなどない。

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/19(金) 22:38:05.54 ID:FZDVqwiI
トリプルグッドってネーミングセンスないよね

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 00:21:06.82 ID:VQX4I0VI
求人が一番多いのは8月??

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 00:57:25.78 ID:KMc3M8fW
>>175
転職サイトでそこの口コミみると
想像通りだった…

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 01:13:28.83 ID:OUmiiP/C
一方(代表社員税理士)良しだな。

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 06:26:20.53 ID:fJpsr/yb
>>156
ジジイは引退させとけ

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 07:29:21.17 ID:GgwIw8Xr
>>180
2世(院免)もいるんだけど、仕事ができないというね…

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 11:31:26.27 ID:TlXIEX4g
宗教系で、実際に働いたいたヤツいないの?レスの内容が噂話の域を出ないものばかりだな。

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 11:58:37.34 ID:i9VNSFiG
宗教系なら半年位で辞めたが何か質問あるか?
今は30人位になってるらしいが
宗教系への過渡期だったな
まだ10人位だったし

上に書いてある内容はほぼ正しいと思って良い

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 12:22:00.01 ID:mjnWQ9Av
>>182
宗教系の職員の身内が逮捕されたら、職員みんなで励まして苦難をくれた容疑者に感謝してるとか話してたぞ
逮捕されたりしたときはよいこともありそうだなww

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 13:15:34.94 ID:KMc3M8fW
宗教系ってブラック企業に自己啓発要素を詰め込んだものだな

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 14:07:33.98 ID:+C3J946p
>>182
俺はまだ働いてるぞ。
倫理だから朝礼キチガイだ

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 14:30:34.22 ID:KMc3M8fW
>>186
よく来てる人だね
ずっと会計業界?

自分は民間から来たが
入って初日出社したらいきなり挨拶もなしに
じゃ、これやって
ってなんの引き継ぎも無くいきなり仕事渡されたな

は?ってなったわ
担当が変わるって客にも言ってなかったから、貴方誰?って感じだったし
前の担当が8ヶ月放置してた会社の決算がいきなりあったわで糞みたいな業界だと解った

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 15:50:24.79 ID:soaEIZWf
>>187

>前の担当が8ヶ月放置してた

こういう人間が集まるのがこの業界。
「自分だけは例外」なんてことはないからw

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 17:36:22.32 ID:AIdjPD53
>>165です。

色々なコメントありがとうございます。
現在簿記のレベルに関しては3ヶ月で2級程度です…《学校で教わったのは2級までのため》
独学が無理で東大入試より難しいなら自信なくなってきました…。
介護に関しては腰を2度程ヘルニアになってから介護はもう続けられないと思ったので退職し、とくに取り柄もなく周りに相談したら職業訓練受けてみれば?との事でハロワ行ったら簿記会計しか空いてなかったので通学したのですが…こんなにも難しいだなんて今更後悔です。
本当に皆さんコメント、アドバイスありがとうございます!とても参考になりましたm(__)m

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 17:49:15.29 ID:KMc3M8fW
>>189
気にすんな
最終合格率なんて5%以下なんだ
人生賭ける価値はない

事務所に勤めながら実務経験つけて転職したら良い
簿財は取れるなら取る
後は役に立つかどうか解らんが
全経の税法能力検定の1級 法消でも取っとけ
履歴書に少しでも箔がつく
1級でも合格率60%位のテストだから簡単に受かるし

事務所に就職出来たのはまだラッキーと思ったら良い
友人は大卒、簿財合格だが去年就職落ちまくって今年頭にやっと決まった

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 17:56:27.25 ID:+C3J946p
>>187
そう。>>175とかも自分が書いたわ。
1部上場していた民間企業から移ってきた。うちの会社は、この数年に人員増やしたが、中間社員がいないから新人にすべて丸投げ。で、皆やめる。
しかも繁忙期は休みなく、この時期も毎日22時越える。

前に書いたように倫○法人会とか入ってるから、本を毎月読んで感想文書かされる。時間ないし、資格勉強なんて出来ない。同期の経験者は、前は18時には毎日帰れたと話していた。
宗教系は働くことが人生の喜び。と教育してくるからたちが悪い

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 18:01:09.18 ID:+C3J946p
>>189
高卒だと日商1級とらないと税理士受験資格ないんだよね?いまの日商1級は簿記論より難しいらしいよ…

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 18:10:47.61 ID:mHV1abHp
>>191
中間層はどこもいないんじゃないかね
俺が経験した宗教事務所は普通の事務所から規模を広げる為に宗教化した
だからそれまでいたベテラン層は一気に抜けたよ
5科目合格も2人居たが辞めた

結局補充は洗脳し易い若手や新卒未経験
だから仕事は回らない

感想文て某ブラック居酒屋と同じだな

うちは盆休みにキャンプに駆り出されて
クレドwの作成とかやらされたわ

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 18:23:32.20 ID:+C3J946p
>>193
やはりそうなんだ。うちも新卒3年目がボロカス怒られて無茶苦茶働かされてるのになぜかやめない。社会人経験が初めてだと洗脳しやすいのかな。

うちも会計士2次合格者、5科目合格者も1〜2年持たずにやめてる。残ってるのは税理士の管理職以外は無資格者ばかり。
本もワタミと同じだわw
バカじゃねえかと思った。

この業界が異常なのかうちが酷いのかわからない。ただ本当嫌になって、前の業界か他の会計をリクナビで受けたらすぐ面接決まったわw
次は洗いざらい面接で聞いてみる

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 18:49:15.87 ID:AIdjPD53
>>189です。
>>190さん、ありがとうございます!卒業した学校の先生に報告したら会計事務所で正社員、しかも未経験で高卒は稀だと言われました。まだ実感ありません。
仰る通り、自信はなくしましたが実務経験積んで何処かにいきたいと思います!ただ会計事務所での経験は転職の際どこで活かせますか?

>>192さん
実務経験2年以上積めば受験資格もらえるみたいです!

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 18:55:07.91 ID:P/pJO+OM
石橋 将(いしばし まさし、1985年8月2日 - )は、日本の実業家。株式会社プリンセス_(ミスコンテスト) の代表取締役社長。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E5%B0%86

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 19:02:58.83 ID:KMc3M8fW
>>195
最近は民間でも事務所経験を買ってくれるとこは多いと思うよ
結局は税理士取らないと報われない業界だから民間に転職するのは普通だし

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 19:31:33.07 ID:AIdjPD53
>>195です。
>>197さん、分かりました!色々とありがとうございますm(__)m

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 20:21:33.57 ID:msSD6aGL
会計事務所甲子園て会計屋の自己満足以外の何物でもないと思ったら
テーマが顧客満足wwww

ある意味おもろいわ。観戦に行きたいwww

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 20:34:56.39 ID:FrcyU5AE
>>199
無資格あてがって分析表とか未来会計とかで客を騙し騙しやってる時点で、顧客満足なんて無いだろ。
そんなんだから顧客満足とか言ってるんだろうが。
有資格者を担当につけて育て上げれば顧客満足なんて後からついてくるものだ。

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 20:59:02.84 ID:8rYmut9d
>>187
俺も転職してびびったな。
いきなり何も説明せずに新規数社丸投げ。
既存の客に月次でなんの作業を売ってるのか聞いたら誰も説明できない。
適当に申告から逆算して作業するのだが、受注が適当だから価格と作業が折り合わない。
追加請求する作業が何かも説明できない。
すべて個人任せ。

そういうクズの寄せ集めがデフォルトの業界だから。

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 22:00:14.98 ID:5QYsTip5
顧問料相場が低迷して大した給料も出てないんだから、クズの寄せ集めになるのは仕方ない
客も会計事務所の対応に不満なら自社で経理担当者雇うなりして、申告迄済ませれば良いよ

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 00:00:39.60 ID:O/5cgPeu
まあそうなるわな。

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 00:02:39.53 ID:0dJzncNO
>>202
家事代行だって1時間5000円取るのに、記帳代行なんて半日5000円
とかだもんな。時給1000円以下を前提に売上の値付けがされているから
まともな給料が出せない。

でも、依頼する側になってみれば、会計作業なんて売上生まないものに
月に1万以上かけたくないよな。
自分だったら簿記くらい勉強して決算までは自分でやるかな。

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 00:10:43.35 ID:JANahUQq
新規で独立する人なんて月1〜2万とかで屑客集めてるよな
年調やら全て込みでやってる人もいる
一人事務所だと病気した場合とかかなりやばい
専門学校の講師は掛け持ちが多いが
10年以上やってる人って結局稼げてないんだよな

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 00:44:14.89 ID:CsoXcVJD
簿財程度の無資格事務員を使い捨てるのが
主流だな
簿財受かって税法に進むと泥沼に嵌るからな

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 01:04:53.92 ID:+ywMEkY7
素人でも会計ソフトでそれなりのものができる時代だもんな。
最低でも、客が入力してきたものを証票類一切見ないでチェック事項を
掲げて客に質問投げて、返ってきた回答をもとに税務判断できるくらい
じゃないと自計時代の職員のスキルとしては物足りない。
入力なら日本人じゃなくてもいいし、商業高校の高校生でもいいくらい。

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 01:25:25.65 ID:CJriBtdU
調査でミスが出たら加算税・延滞税は事務所負担ですか?
例えば非課税仕入れを課税仕入れにしていたり、
5%を8%で仕入れ税額控除しているような場合です。
薄給で責任は重くて向いてなくて疲れますが。。。

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 07:09:39.05 ID:knAXdSvW
事務所負担じゃないか?
そこで所長が「責任は俺が持つ。だた同じ間違いは二度とするな」って器か、「ボーナスからその分引くね」の器かで違ってくるね

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 08:38:31.82 ID:KI7ab8bC
にゃるほど。2度と同じ間違いをしないようにボーナスから遠慮なくさっ引く方が器がでかいわけだ。

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 09:38:52.08 ID:JANahUQq
>>208
事務所負担だが
減給やクビもあるな
額によっては客離れるし、商工会の集まりであの事務所にやられたとか言われたら一気に悪評広まるしな

消費税って日常の仕訳にリスクがあるから
10%になると危険

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 12:06:36.38 ID:cfEqii4M
いまの宗教団体から抜けるために、来週は面接。

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 12:07:22.94 ID:gz1pNs4x
>>208
リスクに合わない報酬なら仕事自体が成立してないんだわさ。
税務署がダメだから、くそ仕事をする事務所が存在できちゃうんだけども。
転職初年度で、なぜ自分の年収を上回るミスの付帯税の修正を指摘しなけりゃいけないのかと。
やってられんよ。

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 12:16:05.03 ID:nfjq6y7l
疑問なんだが
税理士が署名してるんだろ?
監督責任ってものもあるんだし
雇用される身でありながら故意又は重大な過失もなしに損害賠償責任は負わないんじゃないか?

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 12:32:00.35 ID:UCWKewHJ
30歳母材もち経理経験なし
職歴派遣のみってバイトで雇ってもらえる?

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 12:49:59.13 ID:JANahUQq
>>214
この業界でまともな事業会社の常識持ち込んだら駄目だぜ

でかいとこ行った友人が
いきなり価格移転が絡む申告やらされて
解らないから周りに聞いても
お前の仕事だろと放置
上司は承認したが自分も解ってない

案の定、調査が入りミス発覚
責任は友人が取らされた

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 13:14:43.70 ID:nfjq6y7l
>>216
額によっては訴えた方がいいな

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 14:45:33.14 ID:kj9o5IpQ
税賠保険使えないのか

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 15:04:21.31 ID:gz1pNs4x
>>214
ジジイ税理士が監督してると思ってんのか?
目が見えずに運転できないジジイが運転免許持ってたら剥奪されるけど、
税理士はそうじゃねえよ。
一事務所一税理士の癖に、管理せずにでかいミスしても基本的におとがめなし。
(例外としてマルサに入られるとやられるみたいだけど。)
最近、事務所管理の指針出たけど、なぜ税理士制度ができてから今までそういうルールが無かったのか、推して知るべしだ。

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 15:07:20.42 ID:EHRoNIUo
>>209
>そこで所長が「責任は俺が持つ。だた同じ間違いは二度とするな」って器か、
>「ボーナスからその分引くね」の器かで違ってくるね

終身雇用の時代なら前者だな。今の時代は後者だろ。
でも、あからさまにそんなことを言うのはアホ。
「責任は俺が持つ。だた同じ間違いは二度とするな」と言いながら
昇給せずに賞与を削るのが優秀な経営者ってもんだ。

>>214
「賠償」として請求するバカがどこにいるんだよ。「評価」として給与で
調整に決まってんだろ。
対外的な責任と所内の責任は違うぞ。対外的には無限責任だからこそ、
所内は厳しくしておく必要がある。病院で「次から気をつけろよ」なんて
言っていたら死人が続出するよ。

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 15:22:34.01 ID:CJriBtdU
本税はともかく加算税と延滞税は事務所負担が一般的なんですね。
それだけの責任を負っていると考えたら精神的にきついな。。。

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 15:29:59.76 ID:gz1pNs4x
>>220
所長が最後に申告書見て、問題を把握して、その処理を理解して税務代理やって申告したのに、
ケツを従業員に持っていったらクズだろ。
この業界、そういうクズしか見たことねえけど。

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 15:30:09.86 ID:m46Tgh30
相続ばっかりやらされて未だに法人税がほとんどわからない。もう税理士資格をとる気力はないけど、他業界への転職も出来そうもない。
ちなみに会計科目しか持ってない。

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 16:51:33.29 ID:tRzlUHmF
>>223
ぎゃくにそっちの方がこれからの税理士っぽいじゃん?
普段の業務で税理士試験の法人税法の内容使う?入門書で間に合うような気するけど。

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 16:56:15.32 ID:EHRoNIUo
>>222
バカだな。所長が消費税コードだの領収書だの、全部確認してられるか?
そういうのやってらんないから下知識のある人間を雇ってんだろ。
よほど複雑な税務判断とかを伴うものならともかく、そこらの中小の
ルーチンなんて、全部担当職員の責任だろ。

それが無理なら履歴書に「科目合格」とか「経験あり」とか書くな。
簿記2級すら無く未経験なら、全部チェック前提で仕事を任せるし、
責任も負わさん。だが、それを雇うか?ってことになる。
つまり、そんなやつはイランからお前明日から来なくていいよ。
ってことになると思うけど。

試しに明日、「僕は責任負いたくないんで、簿記3級の未経験として
本日から扱ってください」って言ってみな。

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 17:00:23.25 ID:x/bgC5nX
税理士・弁護士なんて仕事その内ロボットか
パソコンのネットサービスで十分
になるよ。
税金ばかりとって社会保障削減する国なんて要らん。
仕事するなら
自給自足・オフグリット・再生エネルギー・環境保護・半農半X
リサイクル・譲り合いセンター等の人類が国・権力・お金に殺されず
生き残れる持続可能なロボット・PCに代替えされない
仕事選んだ方が良いぞ。

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 17:06:27.58 ID:nfjq6y7l
(多額の附帯税等を職員が負担させられる話をしているのに
  何で中小のルーチンを全部チェックする話になってるんだろ?)

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 17:06:56.86 ID:tRzlUHmF
>>226
お前がやれ。
そんなことはこの業界か無くなってから考えればいいんだよ。

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 18:33:43.92 ID:gz1pNs4x
>>225
一本一本の仕訳の税コードとか領収書とか低レベルな話かよw
勘弁してくれよ。


センスある税理士なら、業種業態であるべき非課税・不課税コードが入ってるか
BSPLの増減をざっと見て、別表4と5の1にだいたい何があるはずだとか
そういう見方するんやで。

センスないジジイはもちろんできねえけどね。
そこで、どうしょうもねえ税理士は、検討すべきことを見逃すんだわ。

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 18:53:17.85 ID:EHRoNIUo
多額の付帯税が発生する案件なんてお前ら担当させられてんの?
どうせ、簡易課税で赤字の売上1億も無いところばっかだろ?
無理すんなよ。

多額の付帯税とやらの話すんなら具体的に頼むわ。
そういや、お前らの事務所みたいな無資格丸投げ事務所から来た客。
社長から不動産買って、鑑定入れて価格の妥当性を担保しようと
したのはいいが、鑑定費用を全額損金に算入して否認されてたわw

固定資産の付随費用って、簿記3級のテキストの話だぜw
こんなもん、当然職員の重過失だろうな。

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 19:16:03.71 ID:gz1pNs4x
>>230
思い込み激しいのもいいけど簡易課税なら売上五千万円とかいてほしい。。。

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 19:55:27.34 ID:MCB5w+Od
>>227
いつものことだから相手にするなよ。
彼は職員=ダメなヤツとしか思ってないから、賠責の話は完全に飛ばしてるんだよ。

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 19:56:46.34 ID:MCB5w+Od
>>229
彼の特技は後出しジャンケンだから、マジで相手するなよ。

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 19:59:02.26 ID:MCB5w+Od
>>230
使用者責任って知ってる?
人雇ったことないから、知らないのかね?

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 20:01:22.73 ID:nfjq6y7l
(会話の内容も把握せず乱入しといて
  間違いを指摘されたら無理すんなよとか具体的に頼むわとか)

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 22:10:56.33 ID:EHRoNIUo
で、結局具体的な話は出ないと・・・
どうせちょっと間違って「責任とれ」って所長に怒られたんだろ。
良くあることだ。気にすんな。

>>234
使用者責任は対外的な責任であって、内部的には関係ありません。
賃金は下げることできるんですよ。もちろん、下げる理由は必要ですけどね。
使用者責任とか、客に変なこと吹き込むと、また所長に怒られるぞw

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 22:22:10.14 ID:VA49RdS4
236は使用者責任論について深く勉強したほうがいいぞ。
今年は司法試験民法で不法行為出たりしてのは、近時、不法行為論が学説展開なされていて
ホットな分野だからだ。

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 22:27:42.87 ID:4zHL0Sa1
>>237
他人に勉強しろとか言ってる暇があるなら、ここでグダグタ言ってないで訴えれば良くない?

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 22:51:02.70 ID:B9Yf16gT
はあ
早く辞めてえな

良い転職サイトあるかなぁ

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 23:11:41.60 ID:9ac6HUf3
税理士でもないやつらが税理士業界をブラックとか言ってると
名誉棄損で訴えられるんじゃね?

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 23:16:39.02 ID:nfjq6y7l
出た!輩論理

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/21(日) 23:57:28.11 ID:4zHL0Sa1
なんかここ見てると人生の負け犬感満載だなぁ。
たまに遊びに来ると面白いからまたいじりに来るよ。

バイバイ

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 01:31:17.06 ID:eRxIjR0s
常駐乙!

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 13:43:12.36 ID:R+HYD6VP
本当、早く辞めたい。
会計業界から抜けたい。
ブラックばっかり。

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 18:26:54.24 ID:8F+bQwWf
>>244
ブラックにしか拾われない自分を恨め

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 18:37:22.37 ID:WIWuJqK6
>たまに遊びに来る
ちょくちょくこないと、そのうち業界そのものがなくなっちゃうぞw

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 18:40:36.90 ID:8F+bQwWf
業界が無くなろうが、万年無資格のお前には関係ないから気にしないでいいよ。

余計なお世話って言葉を覚えとけw

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 20:29:09.19 ID:d+qYEkHT
ジジイ税理士は駄目だ
税理士免許を60歳で定年にしよう
税理士は60歳まで

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 20:32:41.64 ID:Glob2z5r
ジジーになってから老獪さが出てくる職業だと思うんだけど

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 20:38:22.92 ID:crvj58YT
専門学校がパンフで定年がないのが魅力とか言ってるよな
アホかとw

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 20:43:17.64 ID:fOkCyuss
アメリカじゃ今、人工知能が発達して来て
歴史の流れ的に産業革命に近いとかほんとかね

法律事務所の資料整理や
経済記事の執筆が既にAIにまかせられたりしてるとか見たが

AIが賢くなったら爆発的に発展するのかね

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 21:00:43.94 ID:fFK27YDV
>>248
お前が駄目なのはジジイのせいじゃないぞ

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 21:12:16.73 ID:6j8uT65d
まだ優秀なジジイにあったことない。

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 22:49:28.40 ID:aTaVfwiT
それでもお前よりマシだお

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 23:13:17.92 ID:J/xmxGln
低レベルな口喧嘩
無資格じゃ仕方ないかw

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 23:37:13.48 ID:APaf6mUe
資格もっててもダブルマスターのアホはダメだろ?
2代目で40才以上の税理士って、ほぼ100%試験受けてないダブルマスターだろ。公認会計士以外。

257 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 23:38:13.55 ID:fFK27YDV
お前もなw

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/22(月) 23:57:01.36 ID:eRxIjR0s
カス同士の罵り合いは醜いよ。

259 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 05:42:42.28 ID:u4Vzmx0N
>>256
おれは試験だけど、確かに同世代の二世は免除か会計士だね。
これが50代になると、試験組ばかりなんだよね

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 07:41:40.23 ID:Rt8NhZ4E
一般企業経理から、この業界に来たけど休日もまともにとれないぐらい忙しい
仕事で要求される知識レベルも高いし仕事量も多いのに賃金基準は高くない
業界的には今が最悪期で、将来的には待遇もよくなると信じたい

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 10:18:45.50 ID:jfrL3B1c
ならんだろ
10年前から下がりまくってるし
人口減って経済規模が縮小するんだぞ

業界の相手先が中小零細だ
中小零細の景気が良くなると思うか?

稼ぎたけりゃ合格して独立して
更に上手く軌道に乗せる必要がある

無資格の賃金水準が低いのは
20年前から言われてる

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 19:02:58.83 ID:HeGucnoa
>>261
同学歴と比べたら無資格の賃金水準は決して低くない。
同レベルの他人の給料がわかる仕事の賃金水準が低いわけがない。

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 21:39:13.45 ID:xSsbVRnu
このスレって、無能2代目ダブルマスターが試験合格組のふりして偉そうに
無資格をたたくスレなんだな www

>>259
50代の2代目なんて、それこそ免除ばっかじゃん。見え透いたウソを言うあたりが
いかにもだな、あんた。いい年して恥ずかしくないのか?www

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 21:41:35.93 ID:qGhDFmzg
二代目のダブルマスターだろうが無資格よりは上だぞ。
無資格はどんなに仕事ができても所詮無資格。

そこわかってからダブルとか言ってるか〜?w

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 21:55:34.31 ID:l9VogSSL
ボーナス時期になると毎年、無資格職員の悲哀がここに書かれる。
(笑)子供に金をかけて税理士にしたい無資格職員。
おやじの果たせなかった夢を子に託すオヤジ(笑)

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 22:05:55.33 ID:xSsbVRnu
免除税理士の食い付きが素早過ぎで、ウケるんですけどwwww

267 :所長:2015/06/23(火) 22:08:06.92 ID:l9VogSSL
こちらは毎度おなじみの無資格職員回収車です。事務所内でご不要に
なりました高齢の無資格職員さんを無料で回収させていただいております

268 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 22:13:31.26 ID:l9VogSSL
無資格=高卒君

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 22:17:14.79 ID:xSsbVRnu
事務所内で産廃と化している、ダブルマスターを回収した方がいいと思うがwwww

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 22:18:26.84 ID:5aMGm5kE
税務署に不正経理をチクった人はいますか?

271 :259:2015/06/23(火) 22:30:50.90 ID:HJvYR2Rm
>>263
なんかトラウマあんのか?
平成18年の所得で上がりだよ。
理論問題第2問で還付申告絡ませた予備校では教えてない、実務家有利の問題で余裕で合格。
前の所得税のキチガイ試験委員が 疋島に泣かされただけにな。

ダブルじゃこんなこと書けないだろ?

272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 22:30:57.66 ID:l9VogSSL
Wマス税理士は大学院卒(2こ)>無資格職員は高卒
税理士バッジがあるだけまだまし

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 22:52:56.29 ID:20jnA+2x
http://www.goshima-management.com/column/column_000163.html
こうゆう事務所は行きたくないわ

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 23:09:19.30 ID:u4Vzmx0N
急成長してる事務所は集客より採用に金と力入れて入れてるよ。
こんな風に面談して臨機応変に答えられるような人材ほしいわ

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 23:45:40.57 ID:J5wq5hoZ
>>274
適当なこと言うなよ。
急成長しているところは10件取って2件残れば上等ってやり方だろ。

本当に伸びてるのは客を育てて自計中心に少人数でやってるところ。
当然簿財男とか採用していないけど、新法免除を安く集めて育てて
有資格者中心の事務所にしているよ。
作業が無いから定時帰りで未勉強の税法勉強したり研修とか営業。

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 23:57:14.71 ID:mU/rbCMr
>>273
お前の行きたくないという気持ちよりも、相手の来てほしくないという想いの方が強いと思うわw

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 00:03:45.73 ID:Bzje/rFx
この業界採用には金かけてないな
でかいとこでも基本は辞める
育ったら独立するって前提で採用してるからな

終身雇用は考えてないだろうし

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 00:03:58.77 ID:vZww/SSp
ここって2級とか簿財とかだろ?
知人にいるんだよ。入っちゃ辞めての繰り返し、試験は財表止まりのやつ。
「会計業界はおかしい」「税理士は経営センスが無い」とか仕事変わるたびに
電話してくるんだけどさ、話聞いてると、お前の仕事の仕方が要領悪い
だけじゃん。っていうのに事務所のせいにしてるんだから。

前期の決算の売掛が違うから繰越から合わなくて連日残業しているとか
愚痴っていたが、前期は終わってんだから期首で無理やり合わせた上で
上司に報告しておけばいいのに。こういう要領悪いの雇うと事務所も大変だな。
力のいれどころ、抜きどころがわからないうちは偉そうなこと言わないで
謙虚にするべきだと思うけどな。

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 00:24:34.77 ID:wJoHcjG0
>>273
簿記三級と、消費税理解してくれる、
基礎のできた新人の方がエエわ

何で税理士って安易に知らない分野に手を出して素人仕事をするんだろう

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 00:30:08.21 ID:xYWS+OMg
能力ゼロなのにプライドだけ一人前の無資格が
見下して上に立った気になるために>>276みたいなことを言う
まさに2chあるあるw

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 00:33:02.36 ID:fKoRs5fv
こき使われるの前提の業界に来て
なに文句たれてんだ無能ども

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 00:37:22.78 ID:wJoHcjG0
収用等の特別控除を無資格に投げて、要件充足せずに事故った話を聞いた時は呆れた。

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 00:49:17.07 ID:vZww/SSp
>>282
収用の要件判定もできないって、どんだけバカなんだよw

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 01:36:01.97 ID:wJoHcjG0
>>283
判定というか、売却のタイミングだな。期限はシビアなんだぜ。

ちゃんと客を指導せにゃならんのだが無資格に任せるからさ。

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 08:18:03.98 ID:mHFHfHkn
事務所のチェック機能が働いていないのも
大きな問題だと思うが

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 08:37:50.67 ID:Ddv4+ogr
何でもチェックって・・・
最初に期限の重要さを言っておいてできないなんてありえんだろ。
チェックなんて事務所がやるもんじゃなくて自分で管理しておくもんだ。

これをミスなんて言うやつはこの仕事に向いてないからクビでいいよ。
こんなもんを全部管理していたらスケジュール管理のグループウェアを
組んで業務管理して大変なことになる。

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 09:04:17.44 ID:+juuOD79
>>286
申告書を鞄に入れたまま出し忘れるのが事務所職員の標準スペックだからな。
こんなのをチェックのせいにされたらたまらんよね。

おい、あれやったか?これどうなってる?

上司は職員の秘書じゃねえぞw

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 16:46:08.07 ID:FyXSdu0F
まだら惚けの高齢者の資産から売らなくて良い不動産とか処分させて高額な報酬取ってる悪徳税理士が増えてるね

289 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 17:53:20.52 ID:wJoHcjG0
>>288
他にもいたか。
不動産ブローカー(副業税理士)だろ。
倫理観の欠片もない。

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 19:22:01.89 ID:fKoRs5fv
近所の事務所がそんな感じだな
税理士は儲からないと不動産と飲食やってた

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 19:56:14.04 ID:Xlvr6Keo
TKCって時間外で勉強会とかセミナーって多いの?

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 20:14:48.43 ID:Bzje/rFx
>>291
時間外かどうか知らんが
セミナーが多いから結局は仕事が遅れて残業とは聞いたな

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 21:43:37.45 ID:wJoHcjG0
>>291
時間外はそんな多くない。
無駄なセミナーと無駄なシステムは多い。
情報を整理しないで渡す傾向がある。
ゴミ。

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 22:08:40.60 ID:U5gqem6j
>>275
無資格らしい世間知らず、周囲の情報しかない井の中の蛙だな。
船井総研の次世代会計人経営者フォーラムとか入会して「開業5年で売上1億です〜」みたいな連中と話したり、繁盛事務所見学とかするとわかるよ。
うちも年1500万くらいのペースで増えてるよ事務所だけど人材確保か大変だわ。
基本未経験者を雇うので一年は戦力度外視で給与払うので売上のわりに所得が上がらん。

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 22:09:02.86 ID:Xlvr6Keo
>>291です。
未経験で会計事務所に転職
明日は入社前(7月1日)に大同生命ビルにて法人税の勉強会参加しなさい(強制?)と電話があり参加するつもりです。
何故大同生命なのですか?
セミナー内容は役に立ちますか?

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 22:27:58.85 ID:tQDBmn8z
この時期は小遣い稼ぎが捗るわ〜。
社労士の真似事で10万円近く入ってくるから、笑いが止まらんわww

つうか、この仕事に着いてから、お客さんのおかげで、医療費ほとんどかからないし、
スーツも格安でオーダーできるし、ヘアカットもタダ同然だし、マジで良いことしかないわ。

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 22:56:16.13 ID:P8Yt/bKT
人がサービス残業で仕事片付けようとしてるのに、ネチネチ残業中に説教してくる奴がいる。
勘弁してほしい。
やることないならとっとと帰れよ。

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 00:08:56.20 ID:duV0GWMd
地方出身者はネチネチした嫌らしい奴が多い。

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 00:30:56.75 ID:eB8jBraq
安易に人を雇うからそういう事故が起こる。

300 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 00:33:34.17 ID:EElAtwcG
>>294
船井だってw

301 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 01:08:34.00 ID:y6YdL40G
地方というかそういう人間が集まる業界なんだろ
中小零細の社長は癖がある人間だし

302 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 02:16:34.51 ID:RZc6Jh84
>>289
全く同感  不動産ブローカー(副業税理士)だろ。
倫理観の欠片もない。
の標本みたいなお程度低い税理士が、京都の三条におるな 有名な奴

303 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 06:52:43.96 ID:1SxbPTxN
>>295
TKCを調べたら、なぜ大同生命なのかわかるよ

304 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 07:02:44.34 ID:q9Vpeg1O
>>300
船井って、なんかオカルトっぽい方向にいっちゃったよね。パワースポットやら、クリスタルやら。
宗教系会計事務所とは相性良いのか。

305 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 10:47:27.22 ID:bzDUEqbc
>>304
商売の行き着く先はそこでしょ。
一昔前は終身雇用っていう価値観に洗脳されて、安い給料やサービス残業もいとわず
会社に人生捧げていたんだよ。
今はそこから覚めて、クレドとか各社いろんな洗脳手段を出してきただけ。

労働者ってバカだから、存在意義を教えてやれば勝手に洗脳される。
客のため(感謝)、スキルアップ、自己改革、自分で考えられないバカ共だから洗脳される。
新興宗教にハマるのと同じだよ。

待遇の良い会社より洗脳が上手い会社の方が定着するんだよな。

306 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 12:55:52.20 ID:eSxvs113
>>305
会計板で経営センスありそうな奴、初めてみたわ。
統計的には、ちょっとだけ間違ってるけど。

307 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 13:20:18.70 ID:km8C7fv6
信者けは真理

308 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 13:50:55.80 ID:bzDUEqbc
信者と書いて儲けになる。いいこと言うなぁ。

「金は後からついてくる。お客様は見てるぞ」
たまに客に頼んで職員を褒めてもらえば完璧だろ。

309 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 19:51:14.58 ID:lvUXKqUH
客をおだてて作業やらせてコッチの負担減らす
割のいい仕事の作り方

310 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 22:54:48.22 ID:eB8jBraq
そのうち客が要領を覚えて税理士事務所離れするようになるw

311 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 23:28:22.18 ID:q9Vpeg1O
マイナンバー制度に合わせて、税務等のシステムに国が100億円強投入。
会計事務所の仕事、どれぐらい減るかねー。
こんな業界、早く無くなればいいのに。
転職の良い言い訳になる。

312 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 23:40:29.63 ID:duV0GWMd
皆さんは試験勉強はおそらく科目なしの先輩から妨害されてると思うけど、仕事を妨害されることってある?

313 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/25(木) 23:46:36.38 ID:bzDUEqbc
マイナンバーが始まったら、ますます職員雇うリスクが増えるな。

314 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 01:37:33.46 ID:K0Fk+avQ
人を雇うほど忙しくないのにw

315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 07:36:07.66 ID:am9LQNS0
事務所内でマイナンバーの研修はあった?
うちはまだないので、自分で本読んだり、ソフトウェア会社から資料とりよせたりして、客対応しているわ。

316 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 09:01:28.45 ID:Ca3gN9n7
>>311
国の仕事は減るけど会計事務所の仕事は減らないよ

317 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 09:31:48.74 ID:07YEEOoc
>>311
国にとって都合がいいだけで
むしろこっちはそのために手間が増えるんじゃね

318 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 12:06:59.64 ID:gJwEDA2X
>>311
言い訳がないと転職もできないのか
つーか、誰に言い訳するんだ?

319 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 13:15:54.56 ID:8U4vLbgB
>>318
採用責任者だろ。
採用責任者が納得出来る離職理由がないと、次の仕事決まらねーよ。

320 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 14:17:35.78 ID:Z6o0HWs7
わざわざ離職理由聞かれるなんて、よほど短期でコロコロ仕事変わってんだろ。

321 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 18:57:00.35 ID:K0Fk+avQ
職歴詐称してもOKの業界だよ

322 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 19:48:38.30 ID:vkVqVORV
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

323 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 20:10:21.13 ID:5h8RXTOt
離職理由は転職したら必ず聞かれるよ。
聞かれない方がおかしい

324 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 22:08:57.49 ID:fFB6mejW
「前の職場はどうして辞めたんですか?」
「マイナンバーのせいで」
「は?」

325 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/26(金) 22:40:37.79 ID:vZAbZGDY
>>315
あるけど、結局まだなんも決まってないからなあ

326 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/27(土) 00:26:33.57 ID:Y1KPr2R4
>>325
何が決まってないの?
最終発表されてないだけでとっくに決まってることを知らないだけじゃないの?

327 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/27(土) 18:54:55.12 ID:YzS480vU
残業時間が短いという謳い文句の
事務所に入ったら、
既定の労働時間が長かった。

328 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/27(土) 18:56:13.49 ID:YzS480vU
簡単な話、完全週休2日制と週休1日だと
毎月の残業が32時間違うわな。

329 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/27(土) 19:14:46.57 ID:YzS480vU
強制参加の勉強会も多いから
完全週休2日で9時5時の会社を
基準に残業時間を計算すると
毎月残業100時間ぐらいある。

330 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/27(土) 19:23:42.21 ID:FKBW4SQp
地獄だな。

331 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/27(土) 22:59:27.51 ID:uZAY5afU
>>327-329
少しは労働法の勉強をした方がいいw
ブラック事務所にブラック職員の典型例だな。

332 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 01:18:38.31 ID:U6b5l0Zm
と知ったかぶりますw

333 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 10:05:30.62 ID:TwFjUrkF
辞めてぇ〜〜〜!!!
とてつもないうんこ事務所だった・・・

334 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 10:20:40.78 ID:Jeo4qCo2
週40時間越えた分は原則として時間外労働時間になるけど、残業代なんて出ないよね。

335 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 10:48:50.39 ID:f6iV3STK
俺この間先輩に作業員って言われちゃった。
作業ばっかりやらせてくるんだから当たり前じゃん。
きっと先輩は客先で最高の税務会計コンサルを
やってるんだろうな〜。

336 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 11:50:20.26 ID:6ACRhtXz
>>335
作業する人がいないと仕事回らないのにね
その先輩は資格持ってるの?

337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 11:55:51.99 ID:f6iV3STK
>>336
持ってないよ。
作業員、作業員っていうけど、要は客先で作業
するか、事務所で作業するかの違いだよね?
前年度の財務諸表と違ってる部分を指摘する
ことをコンサルティングっていうの?

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 18:08:59.46 ID:6ACRhtXz
>>337
外回りで話し上手な人間が、全てを仕切っている様に誤解してしまうのはよくある
実際は両方必要なわけだから、そこらへんの調整は、所長が上手くやらないといけないね

339 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 21:36:11.40 ID:f6iV3STK
はあ、道を誤ったなあ・・・
なんか職員って慰みものだよねえ。
コロコロコロコロ言うこと変わるし。
プライベートに介入しすぎだろ。

340 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 21:49:28.25 ID:q/HtpJ8I
税理士でなければ人にあらず
勉強させてやってんだから
人未満がぐちゃぐちゃ言うな

という考えが垣間見える

341 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 22:20:59.36 ID:3oaYaSmR
職員歴12年ののちに五科目合格開業だけど、無資格は所詮無資格だよ。
有能な番頭より、バカダブルマスターの方が上である現実は変えられない。

342 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 22:23:09.52 ID:3oaYaSmR
医業で言えば、税理士が医師とするならば、無資格職員は看護師ですらない。補助者としての国家資格すらないんだから。

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 22:41:26.38 ID:Jeo4qCo2
資格は無いと土俵にも上がれない

344 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 22:41:40.90 ID:EAnHuWbx
2代目のバカダブル事務所に入ったらマジ人生終わるな。
特にホームページに力を入れてる2代目はブラック率がチョー高い、マジで

345 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 22:54:40.78 ID:fR9B0DmZ
無資格云々は置いておいて、業界がブラックってのは、みんな認めているんだよね?

そこんところどうなの?

346 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 23:00:07.08 ID:f6iV3STK
人未満か・・・
やっぱりそうだよね。
そう思われてるとしか考えられない。

347 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 23:09:58.86 ID:Jeo4qCo2
>>346
仕事上はね。
商売はそういうもんだから。

348 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 23:12:04.50 ID:CwvPyktG
会計事務所しか職歴のない税理士ってやっぱり世間知らずなの?

349 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/28(日) 23:20:22.27 ID:rb+d7TdI
>>342
12年は、やはり職場が激務すぎた?
目指してるのに、する時間が全くないわ

350 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 00:04:49.52 ID:0HwLntxg
>>348
それはある
というか青年会でも話題にはなる

2世、会計事務所のみと
税務署ob と
大企業→税理士 と
中小零細企業→ 税理士
で考え方が違う

351 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 08:58:14.04 ID:iMZh9WEu
青年会ってなんの青年会だよ

352 :342:2015/06/29(月) 13:10:19.33 ID:lHMQn3IW
>>349
いや最初の5年は税理士になる気なかった。
勤務5年で受験資格ゲット&当時受講料が8割補てんされる制度もあり、やや本気で受験したら手応えあったので「本気でやれば受かるわ」って本業モード化。
所長は応援してくれたが番頭の嫌がらせがひどかった

353 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 13:23:11.03 ID:U5mZJD/Q
東京だけど、職員が担当だと月3〜4万で毎月入力やって訪問っていうのが相場だぞ。
これでどうやってまともな待遇出せるんだ?

うちは基本的に客が入力で、本当に用がある時くらいしか顔出さないが、
毎回俺が顔出してるから、そんなんでも続いてるし月5や10もらえるが、
職員単価だと昼間は巡回しまくって、5時から書類作成とかやらなきゃ無理に決まってんじゃん。
それにしたって、担当20件、1件60万として1200万。
社保入れて400万も出したらいっぱいいっぱいだろうな。

もし、お前らが好きな上場企業や公務員並みの福利厚生や残業とかつけるなら、
月10万、年150万はもらわないと無理。
昔みたいに職員が数字作るのに価値があった時代は終わったんだよ。

354 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 18:55:57.07 ID:ml05EL06
>>353
誰も待遇に文句言ってないぞ。
プライベートに干渉すんなって言ってんだよ。
それこそプライベートに干渉していいのは
厚待遇と終身雇用の大企業か公務員だけだな。

355 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 19:58:19.55 ID:4tO7oddA
>>353
地方だと2〜4万で決算料が4ヶ月って感じだぜ
年調やら全部込みの全て事務所に丸投げな

都市部で税理士目指すならまだ先はあるかも知れんが、地方は確実にやばい

356 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 20:57:37.23 ID:Rk5hiAyZ
都市部でもヤバいが、地方はもっとヤバいらしいな。
うちは月平均残業100時間。辛くて地方の事務所に逃げた奴が、「残業増えて給料減った。帰りたい」って言ってる。
業界がブラックだから違う業界に転職しない限りダメだと思い知った。

357 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 21:03:43.76 ID:WVZwUGQO
月次監査とやらをするからおかしくなる。
月次監査して年50より、年一20万の方が喜ばれる。
料金は四割だが労力は二〜三割
消費税免税だったり年調は役員だけとかだ。仕訳も1000以内でパートが一日で入力して職員が何日で仕上げ、税理士が30分程度目を通して、客こらせて一時間話しておわり。
年200万クラス何件かあるが年一10件の方が割りいい

358 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 21:20:32.99 ID:hOOh0W4H
うちの番頭はダブマス2代目の目を盗んで、個人で記帳代行アルバイトを
やってるらしい。
なんでも年に200万円〜300万稼いでるようだ。
その番頭は朝から晩まで出ずっぱりで事務所に帰って来ないがw

359 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 21:45:27.27 ID:GeknE9BV
請求書領収書全件チェックを掲げる宗教系事務所ワロス。

360 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 22:02:18.04 ID:U5mZJD/Q
巡回って、TKCが考えたビジネスモデルだろ?手書きからコンピュータ会計に変わった時に、
付加価値として考えたんだろうけど、今は完全に時代錯誤だよ。
昔からそれが当たり前と思っている客はいまだに来てナンボだけど、
経理担当や経営者の代替わりでだいたいやり方変えるからな。

今は、来なくていい、作業はこっちでやる。っていうのが主流。
だから安く。とは必ずしもならないが、事務所側もできるだけ家賃や人件費を
かけなくていいようにやり方変えてるよ。
俺の回りも、若いのは定期訪問なんてやってんのいない。
みんな作業は極力客。訪問は必要な時に限定して、代わりに携帯とメールで
いつでも連絡取れるようにして、最低限の人数で利益上げるようにしてる。
これでも税理士1人で3000以上売上出せて所得2000以上出せるからな。
税理士が担当した方が客も逃げないし、紹介も出る。

361 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 22:22:26.03 ID:at1su5cV
需要ねえのに何で月次やねんって話やね。

362 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 22:51:27.68 ID:vbqAK+z7
TKCの事務所は糞だわ。

363 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 23:48:10.84 ID:8Jyc2XHK
毎月試算表なんて見たって話すことないじゃん。
試算表見て「この数字がどうたら」なんて、税理士が相手にする規模の
会社でやっても意味無いし。
もうみんな気づいてるよ。

364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 23:52:48.52 ID:ml05EL06
>>362
適当な 会計 センター だろ?

365 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 23:57:40.27 ID:LdpULoeR
労基に未払残業代のクレーム入れたら真剣に動いてくれて三分の一(約70万)は払ってくれたよ。

366 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/29(月) 23:58:39.31 ID:LdpULoeR
裁判すると言ったら焦ってたわw

367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 00:09:32.15 ID:4XVz3TJ+
>>366
いい仕事してるじゃん。
どんどんやって世の中から膿を摘出しよう。

368 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 00:20:07.98 ID:b5tAgE4J
脱税幇助の証拠も税務署に提出した。
頃しはやめといた。

369 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 00:51:43.53 ID:/ISo19h3
>>368
その後の経過もたのむ

370 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 01:01:52.86 ID:QduD/Xpt
グレーゾーンにたいして何の説明もない税理士は嫌いだ。

371 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 01:10:35.63 ID:oHAjKwWm
予算 中計 原価 とかメーカーで働いてた時の方が楽しかったな
環境評価レポートとか変な仕事もあったが

372 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 09:50:33.09 ID:PNOWdfoN
>>352
サポートがすごいなあ。羨ましい。
しかし働きながら受かるなんて凄いわ。

在籍してるところは、宗教的だし
この時期でも朝から遅くまで業務あるとか異常すぎるわ。
他者受けたら、2社受かったが今回と同じなら全く意味ないしなあ…

373 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 12:28:26.62 ID:rUOX6HHH
税理士試験は時間があれば受かるという感じでもないからね
時間があってもいつまでも受からない人もいるし
毎日コツコツ小時間でも勉強した人間が合格する

374 :352:2015/06/30(火) 13:12:44.79 ID:6O2UvRhv
>>357
朝一時間半、昼休み三十分、夕方は仕事終わってから9時まで、休日は朝9時〜夕方6時まで。
時々サボったり1週間何もしなかったりしたけど年1200時間くらい確保してたよ。
お金も使った。夏のボーナスは九月速習、冬のボーナスは一月上級、確定申告手当はライバル校の直前対策買ってたな。ストレスも貯まるので風俗と外食費で浪費し、年収450の実家通いだったけど貯金なしだった

375 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 13:52:11.46 ID:fL/cigL+
仕事終わってから9時まで勉強とか、羨ましすぎる。
全然ブラックじゃないじゃん。
どうやってみつけたの?
うち、9時なんて今の時期でも仕事終わってねーよ。

376 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 14:00:03.81 ID:fL/cigL+
9時には仕事終わってて、
無資格で年収450万円とか、
超ホワイト事務所じゃん。

377 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 14:26:02.07 ID:PNOWdfoN
>>375
うちも早くて22時。
450なんて管理職クラスだわ。田舎だからかもしれんが。

378 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 16:54:41.39 ID:QduD/Xpt
ホワイトで自制しながら勉強するのも大変やで。

379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 17:07:51.61 ID:P2NsahI+
会計で企業を強くする
TKCです

380 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 18:38:03.34 ID:oHAjKwWm
450てうちの有資格やん
100名以上の法人だが糞だぜ

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 21:22:00.81 ID:i98JRR4b
>>373
試験前の1年間で1科目だけ1500時間勉強して落ちた人みたことあるの?

382 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 21:32:06.56 ID:oHAjKwWm
>>381
普通にいるよ
専門過程なんて朝から晩まで1年勉強しまくってても落ちてる人いる
模試の時期に全国1桁取り続けて落ちた人がうちにいるしw

司法書士で何回も全国1位取る人が3年落ち続けたってのも聞いたな

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 21:48:24.93 ID:PNOWdfoN
やっぱ免除で2科目はとるしかないかな

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 22:50:04.76 ID:u1PEOWnS
所長にお中元贈ったヤツいる?

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 23:05:50.52 ID:fL/cigL+
はー、やっと仕事終わった。
これから電車で勉強。
こんな勉強時間で受かる気は全くしない。
でも、やらないと去年蓄えた知識が全て抜ける。

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 23:08:21.08 ID:nssWHHwn
>>382
そいつらの一科目にかけた学習時間はどうやってわかったの?
資格試験は、ちゃんと勉強したかどうかを判定するもので、運の良い人に資格を与えるためのものじゃない。
税理士試験は普通の人が1科目1000時間の学習で合格できるように作ってある。
1500時間やって落ちるのは障害者のレベル。

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 23:08:22.31 ID:fL/cigL+
うちの事務所には受験生応援制度がある。
税理士科目に受かったら受かった年の予備校代を支給!
もちろん支給実績ゼロ。
長時間労働すぎて受かった人が1人もいないから。

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 23:10:23.97 ID:fL/cigL+
>>386
じゃあ俺、障害者だわ。
MARCH卒だけど。

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 23:14:31.44 ID:nssWHHwn
>>388
勉強してないだけだ。
今年は無理として、今年の試験が終わってから、来年の試験まで、毎日勉強した時間をエクセルで集計してみ。
1科目1500時間勉強して落ちるということは起こらないからw

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 23:20:15.22 ID:HofPz7cN
>>385
俺がそんな感じだったが
人生終わりかけとる

もはや浦島太郎

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 23:31:47.56 ID:9wo8FO9R
>>3

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 23:32:32.96 ID:neW7eXdY
なんか悲惨だなw
大学生で簿財とって良かった
社会人で税法3つはマジ辛かった
1年で1科目1,500時間とか無理w

393 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/30(火) 23:43:26.10 ID:9wo8FO9R
>>390
みんな大変なんだね。
資格取るしか所長の呪縛から解き放たれる
方法はないんだよなあ。
早く受かって資格者だけで構成される
税理士法人に行きたいなあ。

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 00:40:14.39 ID:sOGw1+/H
>>388
march卒とかいう時点でアホw
資格者は意外に商業高校からの奴が多い。
勿論、大卒が基本多いけど
>>393
自分でやらないの?

395 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 00:47:32.32 ID:FXnuQ9hy
>>393
税理士法人にいっても、環境が良くなるとは思えないんだけど

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 00:59:01.97 ID:PtaT4QTB
大手で、繁忙期は三時くらいまでやってたと聞いた
ストレスで顔が歪んでた。

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 01:04:48.70 ID:rIC4s7J8
>>396
うちも繁忙期は夜中3時までとか良くある。
近くのビジネスホテルを取れなかった日がヤバい。
繁忙期の稼ぎはホテル代に消えて無くなる。

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 01:07:03.10 ID:eMqN43oX
大手はそんな遅くまで何やってるの?
普通に決算とか?

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 01:17:21.80 ID:PtaT4QTB
>>398
聞いたのは外税がらみで12月決算のパッケージだと思う。
年明けに仕事が集中する。

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 01:34:59.45 ID:7ywzd3MS
>>398
知る限りでは資産税やってる人が
月150〜200位残業あるとか言ってたな

もう民間に抜け出せないって嘆いてたな

大手に残る奴はプライドで残ってるんだとさ

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 02:13:37.35 ID:ikLqEFP4
>>393
マスターを雇わない、所員の殆どが資格者の
法人に行きたい。

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 03:53:43.69 ID:ndkractU
>>389
受験経験なさそうだな。
全国統一模試で全国一位取っても落ちちゃうのがこの試験。
消費税は全一取ったら落ちるといジンクスあったくらい。二年連続全一の人が落ちてる。
おれはTACで所得税全国8位、簿記論は60位(上位1%以内)の時落ちてる。
逆に財表や相続、消費はBやC判定の年に合格してる。
「勝負」できる実力に達してコイントスで合否が決まる感じだよ。

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 04:02:15.17 ID:Xx242o9d
      __  __n__
     └Tマ丿.└ォ r┘
>>389は くノ  <八八> なんだよ

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 07:32:12.08 ID:MELe2Cl4
うちも資産税に力入れてる事務所で、労働時間長いわ。

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 11:06:03.33 ID:ax1gSD1H
資産税に力入れてる=過酷な労働時間 って意味が解らん。
資産税こそホワイトカラー作業って思うけど。

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 17:31:34.33 ID:wBm/G41T
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ 最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 19:33:28.65 ID:ej3hMZK3
>>402
>「勝負」できる実力に達してコイントスで合否が決まる感じだよ。
それが本当なら、マスターで免除を受けない人は相当のバカということになる。
しかし、このスレだけでなく現実世界でも免除の方が頭悪いというのは意見の一致するところ。
きちんと計画的に勉強すれば、必ず合格する試験ということだ。

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 19:42:52.99 ID:7ywzd3MS
手採点してるから
採点ミスがあるのは仕方ないみたいなこと元試験管が何かのインタビューに答えてた記事が昔なかったか?

運もあるわな

片方の学校が全くやってない論点が出て、合格者が偏りまくりとかあった訳だし

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 19:53:53.03 ID:MELe2Cl4
なんのために罵倒されながら安い給料で働いてるのかねー。
俺の努力と自己投資はなんだったんだろう。
資格試験予備校への支払いをお布施と呼ぶ意味がわかった。
金払って苦行のように勉強しても何の見返りも無い。
ただの信仰、資格信仰だ。

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 19:55:12.99 ID:ej3hMZK3
運に左右されるのは800時間程度の中途半端な勉強をした人。
こういう人は、運が良ければ模試で1位になり、運が悪ければ本番で落ちる。
計画的に時間を使って、基礎をきちんと勉強し、答練の回数をこなせば、受かるべくして受かる試験だ。
これだけ言っても理解できない人は、来年の試験に落ちて、年間の学習時間とやった内容を書き込むように。

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 20:12:13.23 ID:O3Tw8WaO
まだアホが喚いてるのか
5科目持ってないんだろ?


>>410
      ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓    ┏┓  ┏┓      ┏┓        ┏┓     ┏┓  ┏┓    ┏━━━━┓    ┏┓┏━┓┏┓┏━━┓┏┳┓┏━━━┓
┏━━┛┗┓┗━━━┓┃┗┓┏┛    ┃┃┏┛┗━┓┏┛┗━┓  ┏┛┃┏┓ ┃┃┏┛┗━┓┗━━━┓┃  ┏┛┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┃┃┗━━┓┃
┗━┓  ┏┛┏━┓┏┛┃  ┃┃      ┃┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┏┛┏┛┃┃ ┃┃┗┓┏┓┃┏━┓┏┛┃┏┛┏┛      ┃┃┃┗┛┃┗┻┛┏━━┛┃
  ┏┛┃┃  ┗┓┗┛┏┛  ┃┃    ┏┛┃  ┃┃┗┛  ┃┃┃┃┗┫┃  ┃┃ ┃┃  ┃┃┗┛┗┓┗┛┏┛┗┫┃      ┏┛┃┃┏┓┃      ┗━━┓┃
┏┛┏┫┃    ┗┓┏┛  ┏┛┗┓┏┛┏┛  ┃┗━┓  ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃ ┃┃  ┃┗━┓  ┗┓┏┛    ┃┃  ┏━┛┏┛┗┛┃┃      ┏━━┛┃
┗━┛┗┛      ┗┛    ┗━━┛┗━┛    ┗━━┛  ┗┛┗┛  ┗┛  ┗┛ ┗┛  ┗━━┛    ┗┛      ┗┛  ┗━━┛      ┗┛      ┗━━━┛

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 20:35:32.09 ID:ej3hMZK3
理由を示して説明している人と、根拠も示さずに罵倒している人。
どっちを信じるかな?

人には信じたい方を信じる習性がある。

自分が合格しないのを、計画的に勉強できてない自分の責任ではなく、
ヤマを当てない予備校の責任にしたいという人は、

「いくら勉強しても運が悪ければ合格しない」

というのを信じればいいよ。それでマスター免除を目指さないことの説明がつくならな。

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 20:45:41.00 ID:LzIvEqAe
なんかこの業界余裕ない人多すぎ。和気藹々なんて望まないけど雰囲気悪すぎ
すぐ辞めるのもアレだからもうちょい辛抱するけど
はあ…次は別の業界にしよ

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 21:15:55.37 ID:wfdV/KGh
謝罪や反省の様子は一切無し。留置中の少女Y子(ザキシマ結子=元稲城市立向陽台小学校評判Y子)

「殺してみたかった、解剖してみたかった、衝動を堪え切れなかった、誰でもよかった」

とのような供述をしている。

被害者への謝罪や反省、犯した罪に対する意識、罪悪感、は一切無し、

父 嶋崎慎太郎(近○相姦←結子)嶋崎亮介(TDU万引少年S) 東京電機大学中学校評判落とす万引少年S君と問題が多く、

父親の異常が遺伝しての性的興奮快楽殺人か?

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 22:03:14.97 ID:ShLvwmaZ
>>413
一番プライベートを大切にして、職場の行事
は一切拒否、定時出社定時帰り、有給使い放題
の偉〜いお局殿下様とかいる?
うちはいるぜ。この閣下を中心に地球は廻ってるかのような口ぶりをする。
自分以外の人間のがかけるコスト意識は非常に高いが、
自分のためならいくらでも職場は経費負担
するべきって感じかな。

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/02(木) 00:46:35.85 ID:odRj9oem
さて今月で退職だ
頑張るぞ

417 :age:2015/07/02(木) 01:14:40.57 ID:DBfDX7pz
奇遇だな!
おれも今月退職だ!違う業界に決まったから安心したよ…
今の事務所なんて知ったことではないw

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/02(木) 20:46:11.43 ID:RRtue1eN
この業界今後地方はやっていけるのか?
都市部なはまだ良いが
地方って10〜20年で3割位人口減るらしいじゃん
地域経済が成り立たないよな
消費10で畳むって経営者多いし

国は都市部の老人を地方に移住とか無茶苦茶なこと考えてるが
無策過ぎだろ

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/02(木) 21:47:31.68 ID:3+kg7yxs
何でこの時期に退職する人が多いの?

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/02(木) 22:26:55.20 ID:iSRxhg7p
>>419
試験直前だからじゃないの?

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/02(木) 23:17:36.02 ID:/jjPxt/1
>>419
ようやく暇になったから

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/02(木) 23:26:00.51 ID:q42/6cQ5
試験前
暇な時期
試験後に一年で一番求人が出る業界

秋〜冬に辞めようとすると
年末〜個人決算の繁忙期に支障がでるから
揉めたりする

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 00:05:39.93 ID:+BpEtH3E
秋に辞めたい。

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 00:37:34.11 ID:ITBC6XKW
鹿児島の山之内茂樹公認会計士事務所は超ブラック
山之内茂樹はキチガイなので気をつけましょう

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 07:51:14.16 ID:db1nvxr2
俺も秋に辞めたい。一年経つから。
本当は一年なんかで辞めたくないけど
次の確定申告までいると身体壊すわ。

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 08:01:57.87 ID:lSCCnx/H
>>419
そりゃ、ボーナスもらってから辞めるだろ。
ボーナスの予定額を聞いたんだけど、
求人に書かれてる額は嘘っぱちだった・・・
在籍期間も恣意的に操作されてるし。
本当に職場ではなく修行の場なんだなあ、
と分かったよ。

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 08:24:15.45 ID:Lqr/iol8
>>422
求人にはあまり関係ないが、今年は試験がお盆明けだから、専門学校は、就職説明会を縮小傾向にするみたいだぞ。

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 19:36:29.88 ID:s1JbTlI6
田舎の事務所だと、皆車で深夜まで働かされる。都会なら終電までに帰れるもの?

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 20:32:26.03 ID:jQJlataF
んなわけない。ビジネスホテルに自腹で泊まるか、事務所の近所に引っ越し。うちの事務所はね。

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 21:21:12.79 ID:jQJlataF
心配しなくても大丈夫。他の事務所もブラックだから。他の会計事務所探してもまともな労働環境の事務所に当たる確率ほとんどねえよ。

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 21:26:52.35 ID:jQJlataF
会計業界捨てて、他の業界に移るのが一番だよ。俺、他業界から来たが、初任給400万円だったよ。
暇で税理士試験の勉強を始めて、会計業界に転職してしまった俺は馬鹿だった。

432 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 23:04:03.62 ID:72RAfYr5
>>431
責任が重い仕事なのに、資格取っても400万円だからね
普通の会社にある福利厚生だとか有給だとかは望むべくもない
会計業界は何でこんなに悲惨な状況になってしまったのだろうか

433 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 23:07:22.46 ID:9Pt/Yn/Q
働かない天下りジジイのせいだろ。

434 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 23:09:32.12 ID:0+vt385R
税理士登録したら500万円に上がったわ
明日は登録時研修で苦痛

435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 23:53:29.21 ID:+BpEtH3E
他の業界で100人以上いるような中堅企業に正社員で勤務してたら、税理士資格なくても500万円は大体の奴がいく。30代、早ければ20代で。
例外的に安いのが、美容、アパレル、飲食、介護、会計。

436 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/03(金) 23:59:02.44 ID:+BpEtH3E
あと教育か。まあ消費者相手のサービス産業の業界は基本安いな。
サービス産業は、勉強する必要は基本ないから自業自得ともいえる。
でも会計業界は違う。何年も金払って勉強してる。税理士試験に受かった優秀な奴が、500万円で自慢してる会計業界はおかしい。

437 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 00:30:53.96 ID:dLUw5v5V
ボーナスやら社会保険やら嘘ばっかり。
こういう思いをしている職員だからこそ、
中小零細の社員の気持ちが分かるってことなのか。会計事務所って通常業務でも思うけど
バレなきゃ、捕まらなければ何やってもいい
ってスタンスだよね。
おまけに試験期間に入ったら俺には必要のない
資格を取らせて妨害してくる。うざすぎ。

438 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 00:39:31.61 ID:F0YxxVQD
俺も選択誤ったわ
もう転職して業界去るがな

前の会社は中堅メーカーだった
リーマン時でも賞与5ヶ月あったし
企業年金やら保険組合やら恵まれてたな
普通にいれば30で残業抜で500はあったな
年間121は休みあったしな

税理士取って500って責任からしたらあり得ん
Fラン卒のうちの弟が
大手孫請け現業28で450万だぞ
どんだけ買い叩かれてんだ

439 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 00:43:01.26 ID:D4nVZ2LH
>>432
そりゃ中小零細相手だからだよ

地方の急激な過疎化考えたら先は見えてるわ

440 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 00:48:16.67 ID:D4nVZ2LH
>>438
某ソフトメーカーの営業と話したけど
若い勤務税理士は数年で民間に転職していくから税理士の平均年齢が若返らないらしい

441 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 00:53:50.70 ID:dLUw5v5V
まあ、労働条件は零細企業だから仕方ないに
してもプライベートに介入してくるのがなあ。
試験勉強しろと言ってくるから講座申し込んだら
今度は「勉強なんかするな」とか言ってくる
し。自分の金と休日の使い方にすら首
突っ込む時点で、「ああ、俺は奴隷なんだな」
って思うね。

442 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 01:12:31.42 ID:sSHNfmBl
合格すらできないと僻みっぽくてヤダね
所属税理士の責任なんて無資格と大差ないし
独立の夢が断たれると業界から逃げるしか選択肢はないかw

443 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 01:19:20.55 ID:meTXVlu7
>>442
ブラック事務所のスレですから。
今だけかもしれませんよ、美味しい思いができるのは。

444 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 01:20:36.53 ID:Eeu7/9Bs
そうそう無資格で何もわからないのに、押し付けられて有資格者と同等の責任負わされたりする。
有資格者より薄給で、責任同等とか最悪だろ。
それが一番嫌かもな。
他業界で働きながら勉強続けるわ。

445 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 03:17:30.74 ID:v3YPWajp
76 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/23(火) 23:23:10.17ID:sbNnCzn6
>>71
今だってEDIやらEOSで受注したデータなんて販売システムから取込してる。
原材料費だって投入数量やら購入単価から別システムで計算した結果を
取り込むだけだし、給与も勤怠管理システムから自動で計算されたデータが
そのまま会計に取り込まれるだけ。
請求書支払も経費精算も営業や購買担当者が入力したデータが決算まで流れる。
固定資産だって設備担当者が固定資産システムに入力したデータが取り込まれる。
経理が入れないと駄目なデータなんて、イレギュラー処理以外ほとんど無いだろ。

今時の経理担当は数字入力なんぞしなくて良くて、入ってる数字が正しいかチェックするだけで十分。

77 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/24(水) 00:45:51.71ID:xETimWU0
クラウド会計ソフト「おっ、そうだな」

446 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 06:41:42.97 ID:B+yWR9/p
地方ながら所得1500万のアラフォー開業税理士だけど質問ある?

447 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 09:05:57.69 ID:8sLKrqvH
>>446
ないわ

448 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 09:31:46.87 ID:7fi+yOCD
>>446
職員時代の睡眠時間を教えて

449 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 09:46:54.36 ID:euqLkXhm
>>446
受験開始年齢と開業年齢教えて!

450 :446:2015/07/04(土) 11:56:45.93 ID:aXmaB2d3
>>448
7時間くらい。
>>449
29歳、38歳

451 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 12:18:02.48 ID:Nmg9CCLD
>>446
ながらって、税理士と何がながらなの?

452 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 12:36:35.71 ID:d8ZJ8NX0
>>446
開業したてで所得そんなにいくもんなの?

453 :446:2015/07/04(土) 14:14:19.15 ID:aXmaB2d3
>>451
「地方だけど」
>>452
職員時代からひいきにしてくれていた顧問先が多く所長も諦めててほとんど全部の担当先がそのまま暖簾わけで貰った。ホームページ経由と紹介で数年で売上3000万弱、パート二人で回してるから非常にきつい

454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/04(土) 15:41:07.22 ID:FPLtHPk/
>>453
岐阜?

455 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 00:20:23.35 ID:0VUkY7zi
ブラック職員はやっぱ単純だな
結構釣れたわw

456 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 01:05:34.77 ID:nNNy5Tj5
ブラック事務所のぼっち税理士が2chに書き込みwww

457 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 01:41:47.94 ID:+jstAmKF
今、税理士で1000万稼いでるとか時々現れるが
税理士受けてる人でスレ見てる人って取れて独立するまで5年〜10年はかかるでしょ?

10年前って
勤務税理士?
税理士資格取ってサラリーマンするの?
600万位しか貰えないなら最初からサラリーマンするでしょ

って時代だったと聞いた

この先
年金受給者のピーク 増税 人口大幅減少

日本が先駆けて世界が未経験の暗黒時代に突入するから考えて進まないとえらいことになるよね

何か中国バブル弾けそうだし
先が見えないなぁ

458 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 09:04:34.56 ID:gjvHI79h
今でも勤務税理士なら資格とる経済的な意味は殆どないでしょ。
簿記一級だけとって、子会社いくつかあるぐらいのそれなりの規模の企業で経理財務のスペシャリストやった方が待遇良い。
テキストに載ってる知識を何年もかけて詰め込むより、その時間を実務に使った方が短期的にも長期的にも経済的に見返りがある。

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 09:09:27.17 ID:gjvHI79h
ただ簿記一級だけで経理代行だけやる企業の経営者として長くやっていくのはほぼ無理。
税理士資格があれば、自分が経営者になって、無資格従業員を安くこき使って稼げる。かなり難しくなってきたが、ほぼ無理というほどではない。10年先はわからないが。

460 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 09:18:55.34 ID:gjvHI79h
ブラック事務所で毎日長時間働いて勉強時間もとれない。そんなのは自分の生涯年収の一部を、ブラック所長に献上してるだけ。
サラリーマンとしてそれなりの企業で働くのか。それとも一時的にはアルバイトでもしながら税理士資格とって独立するのか。経済的には2択。
金よりも有名税理士法人のブランドが大事なら、その限りでない。

461 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 12:20:32.15 ID:+jstAmKF
>>460
大手法人の人に聞いたが
管理職クラスとして残ってる人は仕事中毒
ヒラで残ってる人は大手の看板
って聞いたな

月の残業150とかあるのに申請は40とか
ブラック企業だよな

462 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 12:26:05.36 ID:dOS/LzCH
睡眠時間に影響があるほどの残業を強いるブラック事務所ってそんなにあるのか?
職員歴14年(3事務所)、開業歴6年で、色々事務所見てきたり、聞いたりしてるが、給与安くて毎日午前様事務所は聞いたことないわ。

463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 12:30:47.57 ID:t/q75wQE
>>462
うちはブラックの典型的だわ。違う事務所の人に言うとびっくりされる。
やることがありすぎるわ

464 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 12:56:43.78 ID:+jstAmKF
最近の宗教事務所が酷いな

あと大手の最近の求人
有資資格者が残業込450万

ブランド目当てで結構集まるらしいけど
殆どが半年以内に辞めるみたいだ
しかも民間に逃亡

465 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 13:07:24.09 ID:dOS/LzCH
おれの思うブラックの定義
?時給換算したら800円以下
?年収が担当売上の30%以下
?所長や上司が暴力やあからさまな暴言を吐く
?社保未加入
?常時ハロワに募集出てる

このうち三つ以上該当したらブラック

466 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 13:10:12.84 ID:FImmGVek
>>465
いいな

テンプレ決定だな

467 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 13:21:26.33 ID:ODiXy321
>>465
3と5あてはまってる。パワハラがほんと嫌だ

468 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 13:28:33.48 ID:qmKYVcwO
>>465
?ウソの求人で奴隷を集める
?金と休日の使い方に介入してくる

追加してくれ

469 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 13:39:02.35 ID:dOS/LzCH
>>468
いや、それは俺も言ってるよ。
「貯金しろよ 」
「この時期に飲みに行くとか、絶対受からんぞ」

470 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 13:47:31.90 ID:D3W0jo97
>>462
ブラック業界に慣れて感覚おかしくなってるな。毎日が午前様が一般的なブラックのラインじゃないぞ。
一ヶ月の労働時間が215時間超えたあたりから、過労死が出始めて、250時間超えたら更に顕著に過労死が増え始めるって知ってるか。

471 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 13:48:57.80 ID:mUbGRCD4
俺んとこ、いっこも該当しないや

472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 13:50:23.10 ID:D3W0jo97
>>465
月の労働時間が平均250時間以上
を追加してくれ。

473 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 13:54:08.28 ID:D3W0jo97
ちなみに270時間超える月が一ヶ月あって突然死ねば、一発で過労死として認定されるレベルの長時間労働。
この業界の感覚はおかしい。

474 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 13:59:27.30 ID:9obXvMmm
?はあり得るのか
飲食店並みだが。
それかファンド組成してまわしてるから?

475 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 14:01:29.58 ID:D3W0jo97
月の労働時間が平均215時間以上
を追加して、
月の労働時間が平均250時間以上
なら一つでブラック認定の方が良いか。

476 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 14:44:09.79 ID:vfxd6FJ/
>>472-475
ぬるいなwブラック事務所って第三者視点じゃなくてダメ職員の被害妄想から来てるのか?
勤務時代は年間通すと220時間労働くらいだったけど天国だと思っていた。
その勤務体勢で週30時間勉強して毎日酒飲んで毎日オナニー出来てたよ。

250時間超えたら顕著に過労死が増える?
どんな精神と体力なんだww

いま開業税理士だけどもう2ヶ月全く休みなしで働いてるぞ。
だいたい朝8時〜夜8時が標準、土日は10時頃きて夕方まで。
身体も精神もなんともない。

477 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 14:46:24.79 ID:+jstAmKF
勢いが伸びるとブラック所長や稼いでる自慢が来るな

この人達、ブラックスレに何故常駐してるのかね
しかも休日に良く来てるし

478 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 14:54:03.01 ID:D3W0jo97
お前のオナニーに興味はない。広義でも狭義でも。

厚生労働省の調査と、その結果で出来た基準だ。文句あるなら厚生労働省と裁判所に言え。
7ページ。
http://www.mhlw.go.jp/newinfo/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/04032511a.pdf

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 14:58:42.77 ID:D3W0jo97
失敗してるな。貼り直し。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-11a.pdf

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 15:15:40.65 ID:6/Qb0GbC
>>476
煽るために言ってるんだろうけど、あんたが言ってることって、
スポーツでいうところの水飲むなみたいなもんだよね。

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 15:52:49.71 ID:tgy/slCl
>>476
俺もだわ。GWから休み無し。

>>477>>479
240時間って、9時〜21時で20日。
勤務時代はそんなもんだったが、体調なんて全く問題無し。
240時間で過労死って、弱すぎだろ。

ここの連中は将来開業したくないのか?
今でこそ人入れたからいいけど、開業当初なんて昼間は他事務所のヘルプ、
夜は専門学校の講師バイト、10時に事務所に帰って徹夜で決算やって、
翌朝一番でサインもらって提出とかよくやったけどな。
240時間程度で過労死するようなやつは開業なんてできねえぞ。

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 16:19:26.66 ID:tgy/slCl
>>480
スポーツでいうところの、怪我するのが嫌ならスポーツなんてできねえぞ。って話だよ。

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 16:29:06.51 ID:D3W0jo97
このように、この業界はブラック経営するブラック事務所ばかりです。
同業界で他の事務所を探すより他業界へ移りましょう。

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 16:34:52.95 ID:tgy/slCl
移れないからこの業界なんだろ?
資格取れば何とかなると思って逃げてきたんじゃないのか?

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 16:45:33.57 ID:tgy/slCl
残業したら死んじゃうような連中はスーパーのレジ打ちとか時間で終わる仕事がいいよ。
弱いんだから稼げないのは仕方ない。
格差って、こうしてついていくんだよな。

ITで人手がいらなくなってるし、クラウドでどこでも仕事できるようになってるから、
どの業界でもこれからどんどん格差がつくぞ。

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 16:52:35.70 ID:t/q75wQE
ID:tgy/slClとか頭おかしい奴が多いから、この業界悪くなるんだな

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 17:03:03.20 ID:D3W0jo97
>残業したら死んじゃうような連中はスーパーのレジ打ちとか時間で終わる仕事がいいよ
松下幸之助「せやな。」
http://www.php.co.jp/magazine/php/michi_detail.php?story_no=9

488 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 17:07:34.89 ID:D3W0jo97
ちな、俺は前の会社に戻ってこいと言ってもらえてるから、近いうちに前の業界に戻ると思う。戻るのは本当は悔しいから会計業界をまだ見てるけど、前よりブラックばかり。

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 17:10:47.28 ID:tgy/slCl
権利だけ主張して、反論できないとバカ呼ばわりか?
頭も悪くて体力も無くて稼ぎも悪いんじゃどうしようも無いぞ。
他の業界って具体的にどこだ?
目的も無く逃げてきたやつを雇う会社なんて、それこそブラックしか無いぞ。

うちの親父の時代は週休1日。世間は土曜出勤が当たり前だったそうだ。
若いのが給料安いと世間では言うが、こんな爺以下の連中なんて、
叩き上げの団塊爺に勝てるわけがない。

若い連中でもちゃんとしたのもいるから、頭も体力も無い草食野郎は
そいつらに食われちまえ。

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 17:31:46.38 ID:D3W0jo97
世間は土曜出勤が当たり前だったそうだ。
若いのが給料安いと世間では言うが、こんな爺以下の連中なんて、
叩き上げの団塊爺に勝てるわけがない。

フランス「せやな。」

1人当たりGDP
フランス3万3835ドル
日本 3万3737ドル

平均労働時間
フランス 617時間
日本 856時間

491 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 17:38:17.41 ID:bRO5P/G8
>>488
俺もいずれ会計業界の環境は良くなると思ってるけどね
今の劣悪な環境じゃ若い人が入ってこないだろう

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 17:54:06.45 ID:TnIph+Lz
>>489
色々と喚いているけどさ、あんたの事務所はホワイトなの?
その前に、正規雇用の職員いるの?話はそれからだな。

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 18:03:14.26 ID:wXTJJhT0
>>476
俺無理だわ。
だんだん頭が働かなくなるわ。

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 18:05:26.57 ID:wXTJJhT0
効率的に稼げてるならいいけど、寝ない仕事なんてやりたくねえ。
働きたくないから独立するんじゃ。

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 18:07:20.46 ID:wXTJJhT0
寝ないで仕事やってるやつの申告書見たいわ。
クオリティしっかりしてるならいいけど、
休まずやってたら調査等に対応できないし、その皺寄せがクオリティに出る。

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 18:18:53.49 ID:D3W0jo97
繰り返しになるけど、厚生労働省基準の月間労働時間215時間はブラック事務所判定基準に入れた方が良いと思うけどな。
命削りはじめるラインだし、客観的に判定できるから。7ページね。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-11a.pdf
週7日で40時間以上が時間労働時間。
一ヶ月は30日、31日に直すと、約170時間以上が時間外労働になる。
170時間に45時間の時間外労働を足した月間労働時間215時間から心身壊れ始める。

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 18:22:15.49 ID:tgy/slCl
>>491
良くはならないよ。
賃金も社保も上がってんのに、顧問料はどんどん下がってんだから。
おまけに若い税理士が税理士担当で職員単価で動いてる。

人雇ってるところは有資格者を増やして所属制度をうまく使って
やっていかないと厳しいよ。
客もネットとかで情報得ているから、安いからって
経験無い無資格を担当にして騙し騙しってやり方も、そのうち限界になるだろうからね。

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 18:29:29.38 ID:tgy/slCl
>>495
俺が徹夜でやっついたのは開業当初の20代後半な。
当時は無茶できたし、それでもクオリティしっかりしてたんだわ。
今はアラフォーだが、もう無理。せいぜい終電までだ。

3月は仕方ないが、できるだけ個人は断ってる。
法人は、職員は内勤だけにして、客には極力自計してもらってる。
今はよほど帳簿がしっかりしてない限り、入力仕事は受けていない。
外回りの職員を雇うことはもう無いな。

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 19:02:59.50 ID:wXTJJhT0
>>498
参考になりました。
でも本当に、作業の線引きが重要ですよね。
ダメ会社の入力で重要な客の税務判断が後手後手になると、泣きたくなる。

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 19:03:45.63 ID:Vk5e3P7x
良くならないとみんな思ってるから昔は業界に参入してた若くてハイスペックな人が来なくて、人手不足になってるんだと思う

数年後にはどこの事務所も若い人いなくなってスカスカになるんじゃね
まあどう考えてもそこそこの企業の経理になった方が待遇いいしなあ

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 19:15:25.15 ID:+jstAmKF
>>500
数年後には中小企業がもっと減って
零細事務所もかなり減ってるかと
基本的に中小と共に衰退するだろうね

うちのお客さんも
自分の代で終わりって人ばっかだし
地方だから起業なんて殆どない
老人ホームや薬局は増えてるが

介護報酬引き下げ 医薬分業廃止
とか国の負担減らす方向に持っていってるからどうなることやら…

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 19:19:51.61 ID:0VUkY7zi
今後良くなるって考える奴がいるのは笑えるw
今40位で開業してる人が逃げ切れるかどうかって業界だろ

今でさえヒーヒー言ってるのに消費10%が控えてるんだぜ
どんだけ畳むことになるのやら

日本の行きつく先は韓国並の格差だろ

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:02:41.98 ID:oa1wsbmK
>>495
確定申告時期にわけのわからんことよくやるよ。
去年の控えみたら青65万控除してるのにBSつけてなかったw
BSページの印刷忘れ。
笑ったと同時に税務署もなにもクレームして来なかったのも不思議

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:07:51.93 ID:+6VjkhPr
会計士の大量合格組参入とリーマンショクの景気低迷で顧問料相場も下がるとこまで下がったけど、顧問料の底打ち感は出てきてる様な気はする

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:09:40.31 ID:oa1wsbmK
>>496
月間215時間からブラック扱い、過労死可能時間とか、どんだけヒヨワなんだ?ハムスターか?
父親の世代は週6日勤務だったし今より祝日も少なかった。
平均的に月215時間って、父親の世代だと残業10時間くらいで突入する時間だよな。
昔の人たちそんなに過労死してたの?

自営業の飲食店の人たちなんか労働時間毎日10時間以上で週1休みだろ?
なんでエアコン効いてる(このせりふ好き)部屋でとくに売り上げノルマもない、
土下座求めてくる客層でもないのに、何が「税理士事務所はブラック」だ?

ヒヨワすぎるよ。ほんとハムスターじゃないの?

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:09:43.64 ID:+6VjkhPr
まあ待遇改善しても無資格職員が一般企業レベルの給料貰える様になるのは難しいかな

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:12:18.82 ID:+6VjkhPr
>>505
昔よりも色々な面で縛りはキツくなってる部分はあるよ
覚える事も任さる量も増えてる
パソコンが使えるのは当たり前だし
便利になっても人が減らされて労働量は増えてる

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:17:04.56 ID:oa1wsbmK
>>504
顧問料という概念がなくなってきてる
決算申告だけ、っていうの多いよ。
ネットでそううたってる人も多い。まあ俺もだけど。
年商1000万未満の一人法人なんてそれでいいんだよ。
記帳代行込みで年一18〜20万で受けてるけど、まあいい小遣い稼ぎって感じ。
少なくても顧問料契約を促すけど、話に乗ってこない。
事務所にこらせて1時間面談→1000仕訳くらいをパートが1日で入力→職員が半日でチェックと申告書作成→俺が30分くらいチェック→事務所にこらせて面談
数こなせばおいしい

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:21:29.48 ID:0VUkY7zi
>>504
底打ち感ではなくて
底にあたっただけ
これ以上下げたら事務所が維持できないラインに行き着いた

新規開業で月1万とかやる馬鹿はまだいるが1年以内に消える

今後は大手の寡占と
自分+嫁やらバイトって事務所になる

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:22:23.63 ID:+6VjkhPr
>>508
1000仕訳1日で正確に入力するの大変じゃないか?
何度いっても資料がまともに揃わない顧問先もあるだろうに
あと所得税の源泉とか年末調整とか法定調書の提出さサービスに含まれてるの?

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:24:04.97 ID:wXTJJhT0
残業100時間が6ヶ月続くと記憶喪失が始まる。
そっから先は判断能力が著しく下がったり劇太りしたり、眠れなかったり。
若い内に限界は経験すべきやね。
開業して鬱になったらマジで終わりだから。

>>503
税務署は責任無くていいよな。

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:24:36.82 ID:+6VjkhPr
>>509
月1万円とかはボッチで自宅開業パターンだろうな
事務所の賃料払う事考えたら月一万円とか成り立たないだろう

513 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:39:33.29 ID:0VUkY7zi
ここみとけ
最近、失敗する奴のパターンは大体載ってるわ

http://zeirishikaigyou.com

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 20:54:17.60 ID:wXTJJhT0
>>513
ここ数ヵ月で一番嬉しいです。
ありがとー。

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 21:20:02.14 ID:tgy/slCl
>>508
無資格が半日チェックと申告書作成っていらなくない?
客が現預金入力、パートが半日で決修と内訳書、税理士がチェックがてらに
2時間で申告書と電子申告。
決算書をメールで送って電話で内容と税額報告。

全部で1日仕事。これで決算時18万か月2万決算料込みで十分だ。

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 21:43:04.03 ID:3Q40PzQ8
エアコン効いてない事務所もあるよ。

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/05(日) 21:47:29.54 ID:PzvttLv4
>>513
・無資格を雇わずに自分で客を担当する。
・自分が担当する以上、安易な訪問や安い顧問料では受けない。
・資産税は当然のこと、組織再編や事業再生、法務、難しい案件も
 一通りこなせるスキルを勤務時代に身につける。

この3点を実践しただけでうちは所得2000万だよ。
課題は、月10万の客とかが多いから、1件無くなると大きいってところだな。
安い客はやりたくないから、さっさと稼ぐだけ稼いでリタイアしようと
思ってるけど。

518 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/06(月) 00:11:05.12 ID:krh0NMWW
>>508
こらせて?

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/07(火) 06:59:51.36 ID:BHRyjJ3g
オレが>>513のサイトの評価をしてやろう


KUSO!!!

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/07(火) 09:00:40.85 ID:ObT1BJHA
>>517
そんな高級客が次々顧問できると思ってるあたり受験生脳だな

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/07(火) 14:26:09.31 ID:oA6GWgqm
ここは夢見る受験生ベテばっかりなんだな
自分はせいぜい零細個人事務所レベルなのに
大手税理士法人級の話ばかりで呆れるわ
とくに>>517は現実を見ろや

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/07(火) 19:56:32.24 ID:cegWVd2H
これほとんど今の税理士業界を表してるな
これだけ無試験OBがはびこってるという事実を把握したほうがいいよ
http://zeirishikaigyou.com

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/07(火) 20:55:52.76 ID:/iAgE7O7
・事務所パソコンのオフィスソフト約20台分がすべてオープンオフィス
・所長室の壁にでっかい朝鮮半島の地図(記述はハングル)
という事務所があるらしいんだがどう思う?

俺はそんな事務所ヤメロとは言ったんだがな、いろんな意味で

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 07:41:56.23 ID:iCSLHJ4r
税理士 年収 現実
税理士の求人情報に惑わされてはいけません。
税理士の仕事の現実は甘くありませんし、
税理士業界は「ブラック業界」で有名です。
http://zeirishikaigyou.com/cat0012/1000000028.html

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 09:07:30.41 ID:IqZHhJR6
>>520>>521
次々ととは行かないけど、年1件くらい来るよ。
今の税理士がお手上げ。って。口コミで仕事が来る。
10年以上やってるからそれで基盤ができた。

大手じゃなきゃ無理って先入観なんて持たない方がいいよ。
そんなの持ったら一生小さい仕事しかできないじゃん。
零細は再編とかも複雑じゃないし、大手だって実際やってんのは無資格とかだから。
実際大手にいたからその辺の事情はよくわかるし、元勤務先から情報もらいながら
上手く使い分けてるよ。

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 09:21:48.69 ID:IqZHhJR6
>>522
今の税理士業界の現実は、作業に価値が無くなったってこと。
文系士業全般に言えるけど、特に税務は無資格パートで十分な記帳や入力を前提に
顧問が成り立っているからね。
昔は記帳や入力はプロの仕事(作業)で、古くは手書きの日計の貸借を合わすのに
プロの経験が必要だったわけ。

零細の税務なんて提出書類は増えたけど、中身は今と大して変わらないから、
無資格の作業部分の価値が落ちてその分「顧問料」が下がっている。
月5万、うち税理士顧問が1万、無資格の記帳が4万だったのが、税理士顧問が1万、
無資格の記帳が2万になった。
でも代わりに会計ソフト使って倍以上の件数持てるようになったから、
要領悪いと件数回せないのが今の税理士業界。

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 13:11:12.87 ID:nYxDxhbE
>>525-526
あなたは>>517の夢見る所得2千万さんですか?
昔はよくグリーン車移動とかで自慢する夢見る自称税理士さんが常駐してたとのこと

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 13:14:51.44 ID:C/B1eIYX
>>525
相続はそういう感じで来ることがあるわ。
直接紹介じゃないけど「○○税理士ってのが相続詳しいからそちらにどうぞ」て感じ。
なんか誇らしくおもえる

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 14:30:36.50 ID:0Fa81rul
すごいね。
会計事務所甲子園 第3回 BEST20
あの、伝説の  東京税理士法人
黒川税理士事務所
TOMAコンサルタンツグループ株式会社
こすぎてついていけない。居酒屋甲子園 並みの濃さだ
これに出ると、ブラック事務所認定する人がいそうで怖いんだけど、
気のせい? そんなことないか?

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 14:44:59.42 ID:akQMCqSB
黒川事務所は事務所見学行ったことあるが、職員専用の居酒屋室があったり福利厚生良さげだった。仕事のボリュームや給与は知らんけど。

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 18:22:34.50 ID:B2zXmZEI
>>530
居酒屋室で察しろよ…
そういうとこってブラック実は多いんだぜ
ITバブルの時のIT関係に多かった
社員BARとかやってた

仕事後に無理やり飲み会が開催されて洗脳パターン

大企業だと福利厚生施設の中にちゃんとしたプロ雇ってるとこもあるが
中小零細のBARなんて学生体育会系サークルの飲み会と変わらん

昔いたブラックはBARがあったw

532 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 19:03:15.30 ID:tGlTu/Ma
>>523
新大久保かよw

まあ、まともじゃなさそうだな

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 19:16:44.12 ID:F8O6hhyb
まあ、酒は外で飲みたいよな。

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 19:46:32.03 ID:akQMCqSB
>>531
そうなんだ

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 20:59:51.77 ID:B2zXmZEI
大手にない変わった福利厚生は
中小零細が人が辞めないようする浅知恵

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 21:03:16.97 ID:B2zXmZEI
まぁさっさと就職しとけよ
中国バブルがついにぶっ飛んだから
そのうち実態経済に波及する

537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 21:12:15.23 ID:gqEQPDJo
パワハラ所長召喚魔法
「ブラック事務所の判断基準は、月平均労働時間215時間以上」
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-11a.pdf

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:19:12.03 ID:0Fa81rul
>>537
お前しつこいな。
厚生労働省が言っているのは
100時間残業単月か      270時間
80時間残業を連続2〜6か月  250時間
が労災が起きやすい目安だというに過ぎない。
逆に45時間以下なんて暇すぎだろって言っている。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/101104-1.pdf
年収400万円以上なら平均45時間を超えている。
http://vorkers.jp/hatarakigai/vol_4
もっとも、新宿や渋谷や東京駅の税理士法人は年収400万円未満でも残業100時間上等が多いが。

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:23:07.40 ID:0Fa81rul
業種別も出ているけど
税理士法人は平均48.57時間で、決して多い方じゃないじゃん。

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:29:24.84 ID:kAKGIm4E
んなもんちゃんと申告するかよ
うちは月100越だが40が限度だぞ
自己申告の数値をあてにするな

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:31:00.47 ID:B2zXmZEI
>>539
強い組合とかがある大企業とは違うんだよ
だれがうちはブラック事務所ですって報告するのよ

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:32:41.04 ID:gqEQPDJo
召喚成功!

>45時間以下なんて暇すぎだろって言っている。

言ってねえよ! 笑
該当部分指摘してみろよ。
さすがパワハラ所長だな。

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:36:56.79 ID:0Fa81rul
よくよめ。
45時間未満は健康障害のリスクは低く、産業医はケアしないでいいとされている。
45時間以上80時間未満は、ケアすべき人の範囲(他の疾患等との判断)をすればいい。

VOKERSの残業時間は、労働者6万人の自己申告で、別に会社に申告した数字じゃない。
ほぼ実態だよ。
税理士・会計士なら54時間

544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:38:41.69 ID:0Fa81rul
全産業の平均は47時間、お前の基準だと世の中みんなブラック企業

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:45:14.61 ID:gqEQPDJo
お前が良く読め。
厚生労働省の基準は時間外労働時間。
vokersは残業時間。


時間外労働時間は週40時間を超えた分。
一方で、残業時間は、定義がない。多くのサラリーマンは、各企業が定めた所定の勤務時間を超えた分を労働時間と呼ぶ。

会計業界は、この言葉の差を悪用している事務所が多い。所定の勤務時間を長めにとって、残業時間と呼ばれる時間を見せかけだけ減らしている。

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:50:06.35 ID:0Fa81rul
アホか? 所定は40時起案以上にはならないよ。みなし残業のみなし分は所定外。
それに、VOkersはいろんな産業があるし、転職組だって多い。
なんだ、あおりだと思っていたら、本当に馬鹿だったのか。
会計事務所なんて、48.57時間でほぼ平均並み。
有資格者を除くと残業時間は平均以下の職場だよ。
だから、女性と、営業できない男に人気があるんじゃないか。

547 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:52:24.42 ID:gqEQPDJo
パワハラ所長、興奮するなよ!

>所定は40時起案以上にはならないよ。
日本語で頼むわ。

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:52:31.98 ID:0Fa81rul
それに、まずは自分の無知をわびるところからだろ。
月残業45時間(215時間労働)がブラックなんて言ったら馬鹿にされるぞ。
そんなんじゃ、どこも雇わない。

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:53:11.16 ID:0Fa81rul
所定は40時間以上

550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 22:59:51.98 ID:gqEQPDJo
>そんなんじゃ、どこも雇わない。
と会計業界しか知らないパワハラ所長が宣っています。

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 23:05:23.99 ID:0Fa81rul
金融出身なんだが。
会計事務所なんてぬるいよ。毎月の営業ノルマはないし、資格のノルマもない。足で稼ぐこともない。
先生って言ってもらえるし、頭下げることもない。
まともな企業では使えないような男ばかり。
おかげで並みの営業マンだったおいらでも、会計業界だと余裕で売れっ子。
辞めないけど客が増え過ぎで人手不足で採用で忙しい。
変なやつが多いよな。それでも君は雇わんよ。

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 23:13:58.54 ID:gqEQPDJo
>変なやつが多いよな。
初めて同意するわ。
人のことをアホとか馬鹿とかすぐ言う所長さえいるからな。

>それでも君は雇わんよ。
心配すんなよ。応募しねえから。

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 23:33:59.07 ID:0Fa81rul
45時間はブラックの定義じゃないことくらい同意(理解)しな。

平均残業時間の47時間以下なんだから。

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/08(水) 23:43:28.62 ID:gqEQPDJo
本当に金融出身か?
統計の母集団の偏りの話や、平均値と中央値と最頻値ってわかるか?
転職に興味持つ奴って、どんな企業に勤めてる奴が多いと思う?

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 00:06:18.08 ID:FyUzynOR
数学や統計くらい知ってるよ。
君は、自信満々で嘘を書いていたろ。
厚生労働省の文章の読み直しからやってくれ。
45時間がブラックなんてどこにも書いてない。
むしろ45時間以下は完全ホワイトって言っているだけ。

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 00:16:44.19 ID:FyUzynOR
あと、平均値や中央値の議論は、数値の正当性には役立つかもしれないが、
当該業界の産業平均との差では意味がない。
∴税理士法人の平均48.57時間≒全産業平均47時間
それに、転職に興味を持つ奴でも48時間なら、普通の人はそれ以下ってこと。
君は国語と論理学からやり直した方が良い。

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 00:19:30.92 ID:FyUzynOR
君には悪いが、金融マンは数字と論理学には強いんだよ。

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 00:52:19.82 ID:8Ux6VECY
どうした、ブラック職員、押されてるぞ。

実社会でも2ちゃんでも負け組でいいのか?w

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 01:11:34.10 ID:S8D81mPL
労働時間が一日八時間を超えるか、または週40時間を超えれば、その超過時間が時間外労働だよ
給与計算やったことないの?

560 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 01:14:30.29 ID:zvQFMdsq
会計事務所の給与水準、福利厚生は一般企業の
それらよりはるかに低いのに、職員には
そのような企業でも通用するレベルの能力を
職員に要求してくる。
一般企業レベルの給与と賞与と退職金を
提示すれば、そういう人材が応募してくるん
じゃないかな?

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 01:18:51.58 ID:S8D81mPL
会計事務所、キツいでしょ。
俺の場合所長がアホすぎたせいもあるけど。
100時間残業のほとんどの原因が所長の段取りミス、不可能な作業のごり押し、ボケによる重複説明だった。

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 07:11:36.05 ID:FyUzynOR
税理士法人がやれない給与計算経験を自慢されてもな。
あと、段取りは一般企業では自分で組むもんだよ。

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 07:26:10.81 ID:sOiuc63s
>>562
横レスだけど、客対応を全て所長がやってる事務所では、所長の段取り次第で大変なことになるのはよくある話だよ。

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 07:36:31.16 ID:sUqf8tup
中堅の税理士事務所だけど4月に3人取って既に2人辞めた
残りの1人も8月の試験後に合否に関わらず辞めるのを本人からこっそり聞いた
自分はあと残り2科目でこの事務所3年目に入ってるけど思い切って辞めて専念するかな・・・・
搾取搾取で人間が勤めるとこじゃないよ税理士事務所は
まさにいまここでブラック業界の縮図をみている
きょうは朝から雨か・・・ 

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 07:47:28.54 ID:JGeuQ3T3
どれくらいの労働時間を強いたらそんなにやめるの?

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 07:48:54.84 ID:zvQFMdsq
試験前なのに職員に無用な飲み会を強いる
所長もいるしな。

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 08:15:25.55 ID:LBDM0ggv
それは単なるいやがらせ
死ぬまでそこで働けということ

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 08:23:41.62 ID:zvQFMdsq
死ぬまで小間使いなんて、考えただけでも
ゾッとする

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 09:28:01.09 ID:FbgKex6V
>>563
無能な人間に振り回されてるお前も無能なんだよ。
仕事ができるやつは無能な上司も部下も上手く使うものだ。

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 09:34:21.96 ID:FbgKex6V
一応言っておくが、569はサラリーマンの話な。
他人の金で雇った部下なら残業代払うのも自分じゃないから適当にやらしときゃいいんだが、
開業して金払ってんのにボンクラに足引っ張られると殺意が湧くんだわ。

雇われ人は、上司や部下が無能と嘆くのは自分の能力不足。
雇い人は職員を無能と嘆くならクビにしろ。って感じ。

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 11:33:33.41 ID:sOiuc63s
>>569-570
意識高い系の子が好んで使いそうなワードがちょいちょい見受けられるね。
まさかとは思うけど、自分のことを有能と思ってないよね?

こんなスレにいる時点で、俺もお前も無能なんだよ。
本当に有能なヤツはこんなところで管巻いてないし、
そんな時間があったら、理論の一つでも暗記するはずだよ。

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 12:12:03.81 ID:sG5mY6SX
それは思う
なんで定期的にこのスレにブラック意識高い系勝組税理士様がくるのか

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 12:34:38.02 ID:JGeuQ3T3
類は友を呼ぶからね。適材適所。

574 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 12:36:42.10 ID:JGeuQ3T3
そういわれれば、税理士友達の経歴見てみると、免除税理士はブラック事務所出身が多いわ。試験組はブラック事務所もいるけどまともな事務所が圧倒的だわ

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 13:07:40.94 ID:S8D81mPL
>>562
あまり頭良さそうじゃないな。
本当に資格持ってる?
免除?

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 18:57:26.10 ID:NY+elWRP
>>S8D81mPL
お前の方がひとりよがりで頭が悪く見えるが。
ひょっとして45時間勘違い君か?

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 19:24:51.79 ID:S8D81mPL
>>576
はい。無資格乙。

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 19:27:29.08 ID:jVm3ASxY
顧問料相場の平均が月5万円ぐらいにならないと、一般企業と同等の待遇は期待できないんだろうな

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 19:29:20.47 ID:NY+elWRP
45時間勘違い君は、資格を持っているのか?

580 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 19:34:07.72 ID:FbgKex6V
>>576
できないのは教え方が悪いから。
終わらないのは仕事回す側の段取りが悪いから。

これって、典型的なゆとり発想だよな。
こんな発想じゃ、どこに行っても続くわけがない。

581 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 20:03:05.14 ID:S8D81mPL
お前、ダメな上司ってのは、
邪魔されないように数年前にしっかり客と合意したり、税務的に問題ないよう固めたところを
池沼特有のパワーで間違ってるのに強引に覆したりする奴だぞ。

なるべく客の前に出さないようにしてるんだが、
出るとめちゃくちゃになる。

ルーチンしかやらない人たちにはわからんかもしれんが。

582 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 20:19:04.86 ID:x6wZvuLw
おめーのことだ!

583 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 20:43:10.33 ID:zvQFMdsq
この時期にやたら飲み会を開くのって
嫌がらせだったのか。さもしいのう。

584 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 21:06:08.39 ID:HOrmRd6T
残業時間よりもその分の残業代がでないのがつらい

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 21:12:17.52 ID:K5BW4n18
今度はグレーって言葉が出てきたよ。色々考えるね。

明確な就業規則違反、業務命令違反がない問題社員対策!
「グレー問題社員」への注意・指導と懲戒処分の仕方
http://service.jinjibu.jp/article/detl/bizguide/885/

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 21:14:38.01 ID:sOiuc63s
>>583
今年の試験はお盆明けだから、お盆休み前の飲み会が最後だろうな。

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 21:18:08.00 ID:sOiuc63s
>>584
サービス残業は虚しいよな。
ホワイトと言われているうちの事務所ですら、繁忙期以外は残業つかないもんな(つけられない)。

588 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/09(木) 22:17:43.72 ID:9vpQpSGy
残業なんてやってるやつは能力ないだけだろ。
能力不足で残業して残業代くれって馬鹿だろ。

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 00:09:02.68 ID:7BSagWSO
日中に連投するブラック職員&作業員兼務税理士ワロタ

590 :傲慢所長様だけど、何かある?:2015/07/10(金) 00:11:04.56 ID:Aeqb6r5u
                         ,,、ー '""~~~~~~~ ~'''-、
                       ,-'".. /'  レ "  //<<    い あ 困 さ
    な 大 .き           / ::::: /ri'ノii "  (~ヽr''')    .う  っ っ っ
    ん 事 み.          /  ::::::: r"ツ人ン    ヽ,/    .と. た た. 続
    だ な  た         /  ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、,     い .ら こ け
    か  労 ち         r"r'"::、、、  '""ヽツ"     ,,、    い    と な
    ら  働 は.       rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡       な が さ
       力         リ, '    ̄~)::)r"   ミ":::'"          ん    い
                //    ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、,        で
                r'ii    r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~        も
              A tii    `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i
 r"ヽ  ,,、       /:::::|  i     |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii  |;;i       ii
. |   ヽi;::ヽ     /::::::::|  t    i;| ~'' 、,,""",、-''"  jリ       ii'-、
. t    ヽ;:ヽ,,,,,,、、-'ーz=-t、r"t    i|,    ~~~    ノ/       ノ  ~' 、      
 ヽ、,,   ~' 、 ::::''";;;/~''i", ヽ;;;  j |ii       ,,,iij| /      ,、 '     ~'''''ー 、ー< ̄~
ーー ゝ、-―  ~''ー"、,'   | iii  ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" "     '"           ~'i::'i
  ,r  ヽ、,,,、-'    i|   ヽi||;ii   ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii        ,、-''"      |:::|
ー 、、,,,,z''   ,,、 '" Aヽ、  |t~' 、;;;;;;  ~'''ーー------ー'''"      ,,、-''"        i::::i:::::
   )  ''フ"" r"

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 06:11:13.37 ID:+Au8Xrlh
>>585
始業時刻間際に出社をすることが多い、あるいは「電車遅延」を理由に遅刻をすることが多い
業務指示には従うものの、ふて腐れた態度を取る
業務はこなしているが、上司が聞くまで連絡・報告がない
社外の人への態度が悪く評判が悪い、あるいは社内の評判が悪い
セクハラ・パワハラ一歩手前の行動をとる
ソーシャルメディア等で、営業機密は明かしていないが社内の事情を書き込んでいる


このスレの住人に該当者多そうで吹いたw

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 06:12:37.79 ID:+Au8Xrlh
>>588
働いたことないヤツは発言するなよ。

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 11:22:23.47 ID:ddkECTT4
いや、残業は無能がすることだよ。
賢い(というか普通)人は仕事の内容の濃さを調整して作業時間を一定にする。
担当売上が2000万とかなら仕方ないが、1000万ちょっとで残業するとか要領が悪いお人好し

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 11:50:07.46 ID:4F2Dw2oa
ブラック所長張り付いてんなー

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 12:41:06.24 ID:7RCu2dTZ
>>593
仕事があろうがなかろうが強制的に残業させられるんだけど
勿論残業代はでない

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 12:45:57.71 ID:hfB46cqt
所長が張り付くのは、所長が二流か、自称所長の引きこもり。
勤務先の事務所は、業者に外注して2ちゃんに張り付かせてる。うちの事務所名が入ると、そのスレッドは無くなる。おかげでうちはブラックだけど、

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 12:47:21.23 ID:hfB46cqt
2ちゃんを検索しても、うちの事務所のブラックな噂はまず見つからない。

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 12:47:40.83 ID:8qycBOtS
もしかして、総合的?

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 13:29:10.07 ID:b2Jnc4pf
>>595
強制的って、足枷つけられたり見張りついて玄関に外から鍵でもかけられてんのか?
事務所の雰囲気的に帰れないとか、上司に早く終わったなら他を手伝えとか言われるだけだろ?
帰り際に明日納期の仕事を任されたとか。

まったく強制的ではないぞ。

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 13:43:47.29 ID:KPTFxgj7
>>599
みるからに残業代が付かなさそうな事務所ですね^^

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 13:59:01.83 ID:b2Jnc4pf
日本も製造業型の時間に払う方式から成果に払う方式に変わるべき。
製造業みたいに時間に比例して製品ができるわけじゃないんだから。
残業代をちゃんと出すのは当然だが、成果上がらないやつは天引きを認めるべきだよ。
効率悪いのに残業代は強制なんて、労働詐欺、労働テロだ。

この仕事なんて、作業とかチェックとか、客に提供すれば金もらえるのに
職員に同じことやっても金払わなきゃならん。
申告書の書き方なんて、職員が自分で学んだら実務講座に金払うことになる。
それに気づいて、今は客に入力任せるのが主流になってるけどね。
無資格も権利ばかり振りかざしていると、人雇う事務所なんて無くなっちゃうよ。

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 14:35:31.03 ID:8Q6CZy53
>>601
理想ばっか語るなよ。お前、働いたことないだろ。
働いたことがあったとしても、恵まれた場所だろ?

もし、働いたことがあるのなら、煽るばかりじゃなくて、もっと身のある話をしろよ。

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 15:16:51.60 ID:+pX46rVX
>>595
仕事がないのに何を残業するんだよ?
ただいるだけなら残業じゃないだろ。

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 15:16:54.27 ID:ddkECTT4
>>599
強制残業の会社は昼前外回りで時間潰すのが常識だよ。

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 15:17:59.73 ID:+pX46rVX
>>604
それなら残業代つかなくて当然だな

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 16:36:20.59 ID:b2Jnc4pf
>>602
給料払う立場になってみろ。
お前に残業代払う気するか?

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 16:45:08.56 ID:kxlfF138
>>596
VS ?  
それとも
YP ?

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 17:43:10.09 ID:56WBDWnF
>>606
払うに決まってるだろ!
って答えるに決まってるだろww
ぼっち先生、もうちょっと考えてから発言しろよ。

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 18:41:32.69 ID:b2Jnc4pf
当の602はだまっちゃったぞw

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 18:42:17.76 ID:7RCu2dTZ
>>599
退社時間とかタイムカードでバレるし、定時で帰ったら早退扱いにされる
>>603
知らん、電話番とか外回りいってる人を待つ的な感じかな?

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 19:06:36.16 ID:56WBDWnF
>>609
何故かID変わってしまったけど、おれが602
だよ。

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 19:14:19.35 ID:+Au8Xrlh
「社員のモチベーションなど気にする必要は全くない。管理職研修など不要」と言った経営者の話。

http://blog.tinect.jp/?p=14310

これもなかなか面白かったわ。税理士事務所経営に通ずるモノがあるわ。

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 20:34:39.42 ID:b2Jnc4pf
>>611
白々しいんだよw

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 21:41:53.91 ID:56WBDWnF
>>613
いや、マジだから。

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 21:49:01.09 ID:b2Jnc4pf
ID変えて煽ろうと思ったら、前のIDが必要になって困ったってところだろ?
お前こそ、こういうレスの流れになるって読んでレス打てないのか?

なんか実社会で職員を説教してるみたいだw
偉そうな口きくから多少はマシかと思っていたが、やっぱ無資格はバカだ。

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/10(金) 23:52:32.17 ID:56WBDWnF
>>615
流れとか別に気にしてないが、なに言ってるのか意味がわからない。
何故かID変わることあるだろ。
意図的にIDを変える方法があるなら、教えて欲しいわ。

とりあえずお前は、職員をバカにするんじゃなくて、
どうやったらブラック事務所の職員が幸せになれるかを
中心にした身のある話をしろよ。

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 00:16:52.17 ID:PemYG46M
>>616
ブラック所長は職員のことも客のことも
考えちゃいないよ。
自分のことしか考えてないよ。

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 00:39:59.79 ID:Lr8sS6m8
>>616
>どうやったらブラック事務所の職員が幸せになれるか

有資格者だって激務薄給の時代に何言ってんだこのバカは。
「実」のある話だバカ。

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 00:43:17.42 ID:Lr8sS6m8
>>617
勉強時間くれ。責任の重いことやらすな。仕事教えろ。
資格取れたら客よこせ。

お前らだって自分のことしか考えちゃいないだろが。
ブラック所長もブラック職員も本質は一緒なんだよ。

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 00:55:16.81 ID:PemYG46M
>>619
それは違うな。職員は「資格取得応援します」
とか、「残業は殆どありません」
「懇切丁寧に教えます」「独立支援」
といったうたい文句が散りばめられた求人を
信じてるだけ。
それを入社したとたん反故にする所長は
ブラックだな。ちなみに、社会保険、給与
、賞与ですら嘘っぱちの事務所もあるからな。

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 01:00:09.49 ID:VUjBCauS
>>618
わかったから、早く「実」のある話をしろよ。

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 01:07:00.45 ID:VUjBCauS
>>617
確かにそうかもね。
このスレの税理士先生も、職員は要らないし、安い客はゴミとか言ってるしね。

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 01:11:34.22 ID:K+P1rZTJ
>>621
無理だろ〜。「バカ」しか言えない奴に
実のある話なんて(笑)
小学生税理士先生様だもん

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 01:17:32.67 ID:Es1hVQGL
普通に新卒で就職した方が良い

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 02:07:59.07 ID:nvgmmp7c
残業しない人に残業代を払う会社

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150615/284257/?rt=nocnt&ST=smart

これもなかなか面白かったわ。こういう会社が増えれば良いのにな。

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 05:20:40.82 ID:IJThU6NS
税務署のOB税理士は暇そうで羨ましいわ。
せいぜい1日7時間労働。
それでも仕事は来る。
税務署の裏側知ってるから。
税理士資格は、税務署勤務で試験免除でとるのが一番良いな。

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 05:27:08.15 ID:IJThU6NS
会計事務所に就職するより、
税務署か国税局に勤めた方が良い。

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 05:43:21.56 ID:Mwghq5hH
>>626
部外者や無資格者のたわごと
税務署OBは国会質問で斡旋廃止、飯が食えなくなって、
再任用制度を作って60過ぎると、嘱託扱いでの実質定年延長。
OBの新規税理士登録は激減。局OBや赤紙特官ですら再任用。
仕事のないボッチ君以外、税理士なら知ってる。
公務員の天下りなんておいしいほど残っていない。
御三家出身の財務省任官者 今年はゼロ。

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 06:06:16.33 ID:IJThU6NS
斡旋なくても食ってるOB税理士10人は知ってる。
それに試験合格組の税理士には元から斡旋なんてないぞ。

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 06:20:29.66 ID:nvgmmp7c
脳神経外科医が警告! 「ぼっち」は「喫煙」と同じくらい体に悪い!?

http://allabout.co.jp/newsdig/w/85202

税理士はお客と会ったりするから、完全なぼっちってのはないが、気をつけないとな。

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 06:31:14.96 ID:cQ3NDTVx
ここを見てほんとうにびびっているのは、ブラック事務所の関係者じゃないかな。
ほとんどの書き込みは真実を表している。先日もほかの事務所の人が、
うちの事務所は、従業員のガソリン代が支給されないといっていた。
もし、所員が、出張にいったガソリン代を請求してそれを支払わないのならば、
裁判になったら会社はまず負けるだろう。ちなみに、私の事務所は、ちゃんといただいています。
だから、頑張って仕事をするんだ。

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 07:16:47.15 ID:Mwghq5hH
>>629
食えるOBを10人しか知らないんだろ。何人中10人?
食えると思って登録してもOBじゃ10人しか食えてない。
斡旋なきゃ、公務員に営業は向いていない。

税理士試験組で開業せずに経理に行く税理士は知ってるが
開業して、食えなくて廃業した男は一人も知らない。
OBはもちろん、女性や会計士や院免除の廃業は知っているが。
会報見ればわかる。

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 08:20:20.19 ID:VUjBCauS
>>632
そんな話は置いておいて、そろそろ実のある話をしてくれませんかね?

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 08:22:04.45 ID:VUjBCauS
>>631
事務所の実名が出ない限りはなんてことないはずだよ。

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 10:48:27.44 ID:SFD17qGc
あーあ、巡回監査(笑)ダルいわ。
記帳代行は絶対にやらないと豪語しているウチの所長が必死になってやってる、客先での記帳代行。巡回監査!
その場しのぎの話をした後に、企業防衛(笑)として保険を提案し、金持ちには資産防衛(笑)としてアパート売りつける。
月末には巡回監査率が気になりだして、年度末には保険のバッヂ会員になりたくて、もうなんか税務会計以外の活動に必死。
ここまでコテコテな事務所って珍しい?付いていけないんだが。

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 11:10:45.25 ID:8HDRpm8S
>>635
だってTKC事務所は会計事務所じゃないもん。

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 11:14:04.35 ID:Jkyxg8zX
>>632
俺が知ってる税務署OB10人が世の中の全部かよ。俺すげーな。 笑
税務署OBだろうが試験組だろうが、
営業の経験無い奴に営業は出来ないんだよ。

試験突破して開業して食えなかった奴、
5人は知ってるぞ。
大抵、音信不通になるから、今何やってるかは、ほとんどわからない。
一人が離職率の高い、いわゆるブラック事務所に勤務し始めたのだけは知ってる。

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 11:36:30.48 ID:VUjBCauS
何だか、かなり自演臭くなってきたなww

もうそろそろ「実」のある話をしてくださいよ。

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 12:03:31.53 ID:/ov9NLDy
すごいね。
会計事務所甲子園 第3回 BEST20
あの、伝説の  東京税理士法人
黒川税理士事務所
TOMAコンサルタンツグループ株式会社
こすぎてついていけない。居酒屋甲子園 並みの濃さだ
これに出ると、ブラック事務所認定する人がいそうで怖いんだけど、
気のせい? そんなことないか?

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 12:06:24.82 ID:/ov9NLDy
2ちゃんねるに書かれた7月8日
アクセス数が過去最高
おめでとう

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 12:07:13.23 ID:Es1hVQGL
>>639
認定して良いと思うよ
知り合いが決勝まで行った事務所勤務だが
甲子園のプレゼン練習の為に残業早出休出してたからな

まともな顧問先が甲子園見たら引くんじゃないかw

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 12:10:25.02 ID:Jkyxg8zX
会計事務所がブラックだと知られて一番困るのは資格の予備校じゃないの。
金払って時間かけてブラックな業界に行きたい奴も少ないでしょ。

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 12:16:57.61 ID:/ov9NLDy
労働時間が長い 残業代が出ない 試験勉強ができない
洗脳&#8226;イズム&#8226;クレド&#8226;インスパイアされている
ブラック会計事務所の あるある

所長 「最近、職員の採用が難しくなってきたな」
奴隷「明るく!元気!成長します!」
所長「洗脳は完璧だ。よしよし」

洗脳された人に出会おうじゃないですか。
この一年を、前向きに生きるためにも。

そうだ 大阪 行こう。
JR東海

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 12:27:52.21 ID:/ov9NLDy
労働時間が長い 残業代が出ない 試験勉強ができない
洗脳、イズム、クレド、インスパイアされている
ブラック会計事務所のあるある

所長「最近、職員の採用が難しくなってきたな」
奴隷「明るく!元気!成長します」
所長「洗脳は完璧だ。よしよし」

洗脳された人に出会おうじゃないですか。

この一年を前向きに生きるためにも。
そうだ 大阪 行こう。
JR東海

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 12:44:06.27 ID:U0gV5jue
ID:VUjBCauS

よほど「実」のある話が気に入ったんだなw
お前が言いたかったのでは「身」に「なる」話だろ。
こんな職員客前に出す事務所ってよっぽどレベル低いんだろうなぁ。

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 12:56:05.10 ID:jvLQR6Jv
「みになる」じゃなくて「じつのある」という意味の「実のある」じゃないの?

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 13:14:23.96 ID:Mwghq5hH
職員も嫌がらんとよう出るわ。洗脳って怖いわ。
演じさせられているうちに自分に酔うんやろな。
大の男も、女も、妊婦もよう泣く。
後で振り返ると本人たちは地獄やろ。
DVDになって記録に永久に残る。
みんなにあかん言われとるのに
自分だけはどう言われとるんかよう知らん。
セカンドレイプみたいなもんちゃうか。
こういう事務所に入っちゃうようなんは洗脳が解けん方が幸せやわ。

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 13:16:19.68 ID:EttXBqlY
>>642
パンフレットがまず可笑しいからな
今は知らんが昔は年収と言いながら
事務所の年商載せてただろ

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 14:00:42.79 ID:Jkyxg8zX
資格業界のパンフレットは酷いな。
TACと大原は公正取引委員会から合格者数について優良誤認の警告を受けてた。
でも指摘された部分以外は未だに誤認させるような内容が多い。

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 14:16:46.37 ID:VUjBCauS
結局、職員をバカにして逃走するしかないのか。とても残念です。
実のある話を期待していたんだが、客と職員のことを考えないブラック所長には、そんな話できないよね。

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 14:26:51.35 ID:Mwghq5hH
>>650
スレタイ読め。さっきからきちんとみんなブラック会計事務所について書いている。
君のような国語力もないし、場も読めない残念な職員さんが引っかからないように書いてくれている。

【ブラック】会計事務所を語ろう【復活!】 Part.2 [転載禁止]&copy;2ch.net
1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/03(水)
比較的ブラックな事務所が多いこの業界
その中でも選りすぐりの【ブラック事務所】を語りましょう。

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 15:40:31.25 ID:VUjBCauS
なるほど、昨日のこれがそういうことなのか。
レスの流れとかまで考えて2ちゃんやってるなんて、やっぱ凄いな。
ぼっち先生、俺の完敗ですよ。
バカですみませんでした。

615 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 2015/07/10(金) 21:49:01.09 ID:b2Jnc4pf
ID変えて煽ろうと思ったら、前のIDが必要になって困ったってところだろ?
お前こそ、こういうレスの流れになるって読んでレス打てないのか?

なんか実社会で職員を説教してるみたいだw
偉そうな口きくから多少はマシかと思っていたが、やっぱ無資格はバカだ。

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 16:17:04.65 ID:CSLEG/vS
ブラック所長張り切っちゃいました!

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 16:22:29.55 ID:nvgmmp7c
なんだか可哀想になってきたので、レスしとくが、
このスレは暫くの間(一年以上?)消えていたので、知らない人が多いかもしれないけど、
ここに常駐している税理士はもうアラフォー?のMARCH税理士といって、
以前、このスレで受験生と税理士のやり取りや、番頭と税理士のやり取りをケータイとPCで自演していたからね。
(それがバレて逃走はあったね。なんだか懐かしいw。)

2ちゃんのキャリアもかなり長いらしいから、スレの流れを作るのはお手の物なんだよね。
そんなわけで、ポッとでの職員さんでは太刀打ちできないよ。

お疲れさんでした。次また頑張れよw。

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 16:33:40.28 ID:azB+lrx8
予備校の就職情報誌見てたら経験不問初任給30万、会計事務所甲子園準優勝!とかいう見えてる地雷があってわろた
でも30万っていう金に釣られて引っかかる奴いっぱいいるんだろうな

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 16:50:41.32 ID:Mwghq5hH
>>652=VUjBCauS  602=56WBDWnF??
ブラック事務所職員が幸せになる身になる話、実のある話をしたる。
よう聞きや。
 まずは2ちゃんねるの書き込みをやめ、
⇒ブラック事務所をやめ、
⇒ホワイト事務所に転職し、
 このスレよう読んで、ブラック事務所には気いつけな。
 元気、熱意、イズム、クレド、明るく楽しい、掃除、じゃんけんはさけとき。
 女の笑顔に騙されたらアカンで、こませ餌や。
⇒税理士試験の勉強をし、
 頭悪けりゃ金払って大学院行き
⇒税理士になれ
ブラック事務所に働いてるのは、見分けがつかんかった・そこしか採用されんかった自分が悪いんや。人を恨んだらあかん。
ブラック事務所はようならん。とっとと逃げろ。考えるだけ無駄や。

転職できない 試験受からん、金がない 
そんなもん知らんがな。死ぬ気で気張りや。

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 16:58:18.48 ID:Es1hVQGL
>>655
残業込み、賞与が寸志とかいう落ちだろ

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 18:01:29.98 ID:Jkyxg8zX
>>ブラック事務所はようならん。とっとと逃げろ。

これな。
マシになってるような気がすることもあるけど、また状況が戻ったりするからな。。。
事務所が変わっても、事務所を取り巻く環境がそれ以上に悪化すれば元の木阿弥。

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 18:44:07.02 ID:Mwghq5hH
>>658
>事務所が変わっても、事務所を取り巻く環境がそれ以上に悪化すれば元の木阿弥。
これってやん。
ブラック事務所もあるけど、普通の事務所やホワイト事務所もぎょーさんあるやん。
ブラック事務所ほど、よその事務所もひどい言うんや。
ベンチャー企業や伸びとる若いとこはブラック率が高いんは当たり前やん。
社歴長い、優良な、激務でない事務所や、のんびりしとる中小零細事務所なら問題ないやん。

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 18:45:01.85 ID:Mwghq5hH
洗脳奴隷の呪縛や。

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 22:04:02.63 ID:p8A1a6OV
だから〜、無資格がやる仕事なんてまともな待遇出せる時代じゃないんだよ。
・巡回なんていらん。
・入力はこっちでやる。

だから安くやってくれ。か、所長ないしは経験がある有資格者が担当してくれ。
っていうのが現場だから。

月3、年50。無資格でいい。なんて客は、日々の出納もぐちゃぐちゃな手間のかかる客。
担当売上なんてせいぜい1000万がいいところだ。
こんな客を20件〜40件持ったら定時で帰れるわけがない。
かといって残業代なんて払っていたらやってらんないよ。
元が月20万とかならいいかもしれないけどな。
1000万の売上で600万出しても赤にはならないと思うが、所長の取り分ほとんど残らない。
で、一応サインする以上無限責任とか、ボランティアじゃないんだから。

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 22:15:26.62 ID:EttXBqlY
なげーよ

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 22:50:59.56 ID:p8A1a6OV
長いけど当たってるだろ。
もう昔みたいに無資格職員雇って科目合格と将来の暖簾分けを餌に
コキ使う時代じゃないんだよ。
若いうちに資格取れなかった人は一生底辺確定。これも格差だけど仕方ない。

つまり、当たり前のことに何を不満言ってんだって話。

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 23:02:05.68 ID:Mwghq5hH
1000万円で600万円じゃ大赤だろ。
社保、交通費、福利厚生費、総務のおばちゃん代で人件費80%オーバー。
ボランティアでも無理だわ。
1000万円じゃ、普通は300〜350万円 もろもろ込みで人件費率65%

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 23:04:22.09 ID:EQa20mj1
>>663
いや当たってない。
ブラック事務所は客からちゃんと金をもらってるが、
職員をこき使って自分だけ儲けてる事務所なんだよ。
G県で一番でかいT事務所とか。
儲かってない事務所で給料が低いのはしょうがない。

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 23:20:43.93 ID:IJThU6NS
>>661
あたってないな。
あと5年で、そういう安さだけを求める客層は、ほぼいなくなる。
freeeのような自動仕訳にとって代わられるから。
零細企業を相手にしている会計事務所は、5年以内に次の手を打てなければ、消えていくしかない。

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 23:27:45.00 ID:EQa20mj1
>>666
そもそもそんな客は最初から税理士に頼まないと思うが

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 23:36:56.50 ID:IJThU6NS
今まで税理士に頼んでた客が満足できるレベルの自動仕訳サービス、申告サービスが出てくる。

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 23:40:44.95 ID:EQa20mj1
>>668
判断する能力がないとどんだけ便利なソフトができても
無茶苦茶な申告書しかできない

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/11(土) 23:45:03.96 ID:Es1hVQGL
人口減で中小も減るだろ

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 00:57:50.91 ID:cghm5j4s
売上1000万で600万も給与払うとかアホか。400万でいいよ。
そもそも1000万くらいで残業すんなよ。

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 01:03:46.31 ID:goXkhiO7
666みたいな話だと、ますます無資格がいらなくなる。
客は自分で作った申告書をチェックしてもらいに「税理士」に
見てもらい、サインをもらう。あとは相談。
これなら月20件は決算いけるな。集客できれば今よりもうかるかもw

ま、今の無資格の不遇も、会計ソフトとITの影響によるものが
大きいんだけどね。顧問料相場が下がっても、昔みたいに大儲け
できにくくなっただけで、税理士1人で食っていく分には全然余裕だし、
かえって余計な作業や人を抱えないで多くの顧問先を抱えられるから、
若いのは無理して職員雇わないのが主流。それでも所得2000万はいける。
ボッチ最強の環境になってるよ。

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 01:41:20.48 ID:goXkhiO7
1000万くらいが一番残業するんじゃない?
何度言っても資料きっちりそろえないのとかギリギリとか質の悪い
客が多そうだ。職員も客も質が低くて金も安いってやつ。
報酬10万とかでも、月次に4日くらいかけないと終わらないとかいう客。
ここで愚痴っているのはほとんどこれだろ?

2000万、3000万稼ぐようなら、客も自計していたり経理の専任がいて、
資料もすぐに出てきて、担当先だけならそんなに残業は無いはず。
代わりに資産税が入って忙しくなると思うけどね。

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 02:23:31.98 ID:vV3fImOo
>>673
まじかー。そういうことかー。
目から鱗。

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 02:38:45.39 ID:9JXgu/bR
>>674
何をいまさら言ってんだよ。
だから「ブラック職員は身の程を知れ」って前から言ってんだよ。
そんなゴミ客集めている事務所じゃないと必要とされない自分って・・・
ってところからはじめさない。

年50以上の客に無資格なんてつけていたら、いつ解約されてもおかしく
ない時代だよ。顧問先には年中「御社の担当は有資格者ですか?」
「若い税理士が今より安い金額で毎月来てくれますよ」って電話やFAX、
飛び込みの営業が来てるの知ってる?

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 06:28:56.58 ID:4W/B4KL4
道具が進化して仕事がなくなるのは、下から順番だからね
税理士より先に無資格と会社の経理が要らなくなるだろ
それとソフト会社の営業もね

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 07:38:14.39 ID:tpIUMdLS
うちの事務所から独立した人がダメダメだ
全然客いないからバイトに来てる
社労士や診断士を取ろうとしてるし

向いてないのにガリ勉して取った人だったな
単純な間違い多い人だった

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 08:02:27.55 ID:Uwg1lHQL
昔から言われてるけど無くならない記帳代行
どんなに便利なソフトでもポンコツ客は結局使いこなせない
>>661の言う通り月3万で資料出さないゴミ客はマジうんざり
登録したから心置きなく転職したわ

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 08:42:29.03 ID:ERqQfWTh
転職の口コミサイトで、平均残業時間を10事務所ほど見たら、今の勤務先がトップだった。。。
キツイとは思ってたが、上位1割のブラック事務所にいたとは。

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 09:42:31.12 ID:rCnibb+g
町田のtkc某先生。
支部長になりたっかった理由がしりたいです。
心痛めた人の気持ちを考えてください。
正直言って人間性を疑ってしまいます。

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 10:40:41.47 ID:0GyaiSre
他人に人間性なんて期待してたら生きていけない。
所長や職員に身をもって教えていただいた。

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 10:49:37.56 ID:eP/qJNHd
お客様のために税務署からギリギリ摘発されない範囲を探って、節税するのがブラック事務所職員の仕事。
俺様のために労働基準監督署からギリギリ摘発されない範囲を探って、無資格従業員をコキ使うのがブラック所長の仕事。

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 11:06:29.81 ID:LRmFyQ4k
>>682
>ギリギリ摘発されない範囲を探る

そんな高度(?)な仕事やってるか?
入力したり、この出金の請求書がありませんけど。とかやってるだけだろ。

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 11:10:35.63 ID:LRmFyQ4k
>>678
記帳代行自体は無くならない。それどころか起業のハードルが下がって、
ニーズは増えているかも。
その価値自体は落ちるところまで落ちたけどな。
まさに無資格職員が安い給料で大量にこなす仕事だ。

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 11:46:49.19 ID:cghm5j4s
うち去年からネット戦略に力入れてるけど合同会社や一般社団がやたら増えた。
低関与、低料金が基本だけど結構ウィンウィンな関係だ。

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 13:04:19.90 ID:0GyaiSre
>>682
うちはそういうことを口にするだけで「脱税
志向がある職員」とみなされちゃうよ。
節税でもね。

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 16:13:36.58 ID:LRmFyQ4k
>>686
それは良い教育だ。
無資格に猿知恵つけると善悪がわからずに使うから、そのくらい締め付けるのが正解。

688 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 16:17:29.66 ID:eP/qJNHd
>>686
うちは税務署と訴訟になったときに勝てるかどうかが処理の基準なんだけど、他の事務所は違うの?

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 16:41:34.76 ID:vV3fImOo
>>688
私的経費ぶっ混んで、調査スルーを願う事務所はよくあるんでない。
税務署は消費税でウハウハだから来ないし。

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 17:13:38.96 ID:LRmFyQ4k
>>688
訴訟を視野にって、訴訟法や要件事実とか勉強してんの?
インハウスに審判所長上がりのOBがいて税務訴訟専門の弁護士事務所と提携してるとか。
どうせ判例に書いてあるとかの弁護士ごっこだろ?w

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 17:43:15.72 ID:0GyaiSre
>>688
そんな基準はないよ。
事務所全体が税法なんかどうでもいいって
思考だから、そういう会話をすることが
ご法度なんだよね。

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 20:42:05.80 ID:GzCzpHNx
>>690
過去に判例や審判例があるケースなら訴訟にはならない。
その意味で、判例に書いてあるかどうかは、実務家としては最も重要な判断基準だ。

688の「訴訟になったときに勝てる」はおそらくそのレベルのことを言ってるのであって、
新たな論点に新たな解釈で勝つとか負けるとかいう話ではないよ。

実際に訴訟にするかしないかは、納税者が決めることで、勝つとわかっていても、他の部分で
当局のありとあらゆる嫌がらせに耐える覚悟が必要になるし、経済的にも精神的にも多くの
負担を強いられるから、訴訟を選択する納税者はほとんどいない。

693 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 20:58:14.06 ID:GzCzpHNx
>>691
688の基準は、自分のところの客が、他の税理士に移った時に、税金を払いすぎていたことが明らかになって、
事務所が元客から損害賠償請求をされることのないように、という基準と同じことなんだけどな。
所長は、税賠保険に入ってるとそういうことも気にならないんだな。

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 21:00:36.79 ID:LRmFyQ4k
>>692
判例があるから勝てるって、お前、民事でいいから訴訟やったことあるか?
記帳屋の巡回猿のくせにみっともないから、訴訟とか判例とか言うなよ。

こういうのがいるから税理士は馬鹿にされるんだよな。
困ったもんだ。

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 21:49:12.85 ID:Uwg1lHQL
税務調査で判例出せば税務署も引き下がるけどな
そもそも訴訟の前に不服申し立てとかあるしw

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 21:54:31.66 ID:HdyhagqH
公判維持出来るだけの証拠をおさえられる税務署は都会にしかないよw
あれはセンスだからw

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 22:18:50.55 ID:UC7j0HKi
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 22:34:46.72 ID:eQ7E8rpJ
>>694
税理士がバカにされるって、具体的な話を聞かせてくれ。

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 22:43:21.99 ID:zBGMOem2
>>694
何様なの?w
正しい実態とその証拠、法令判例に基づく判断があればあまり争訟にならないでしょう。
実体法に基づいて判断すると彼は至極当然のことを言ってるよ。
気になる人は、それに加えて、決議、議事録作成、契約書、迅速な登記の反映等ちゃんとやるだけ。

700 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 22:57:41.33 ID:ERqQfWTh
明日から、また社畜としての一週間が始まるー。
「上司から罵倒されながら、単純作業を1日14時間、週6日続けるだけの簡単なお仕事です。」

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 23:08:18.04 ID:zBGMOem2
>>700
84h×4週=336h/月
マックと時給比べたらどうだい?

702 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/12(日) 23:59:51.02 ID:LRmFyQ4k
>>700
しかしまぁ、何でこの業界は、いい歳した大人を罵倒しなきゃならんのかねぇ。
段取り悪いのとか視野が狭いのとか、会計が好きなやつってそういう特性があるんじゃないかと思うよ。

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 00:18:09.19 ID:+/Grfkhz
>>964
判例を変更することがどれだけ大変なことかわかってるのか?
税務調査で、判例を示したら、最高裁が間違っていると言い張って引き下がらない調査官を見たことあるの?
あんたこそ、法実務なんて全く知らないド素人だろw

704 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 00:19:21.03 ID:6cAzII04
3科目持ちだが
20後半で残業込手取り18万w
高卒の友人達より少ないし

うち税理士取っても400万位だ
最初に就職した会社の2年目の給料だ
人生間違えたわ

705 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 00:21:28.75 ID:/FYAN+MM
>>702
いや、事務所の糞環境に育てられるからそうなるんだろ

基本客は同族中小零細だから
気質にてるし

706 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 00:23:23.62 ID:okXgwRDf
>>698
民法も会社法も試験科目に無い試験だ。
弁護士や司法書士からバカにされまくり。
法律板でも行って「判例」とか騒いでくればわかるよ。

707 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 00:24:16.59 ID:/FYAN+MM
>>704
勤務税理士の平均年収が500万だぜ
平均って高くでるから中央値は450万位

税理士になるまで免除等含め平均8年位
良く考えたら頭悪いわ

失った20代を返してくれ…

708 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 00:30:33.02 ID:+/Grfkhz
>>706
弁護士、司法書士で判例を重視しないバカなんていねーよ。
だいたい、司法試験も司法書士試験も判例覚えてるかどうかって試験だろw
学者が判例に異論を唱えるのは自由だけど、実務家が判例と異なる自分の意見を主張しても客に迷惑なだけ。

709 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 00:46:49.33 ID:okXgwRDf
司法書士は判例なんてやるのか?
択一だろ?宅建に毛が生えたようなもんだろ。

とりあえず「判例」とか騒ぐとみっともないよ。
判例全文読んでどこがポイントになるかとか言える?
税務通信とかに書いてあるレベルじゃ訴訟に耐える判例の援用なんて
できねえぞ。
税務通信だって、判例は個々の事案によるものなので、全てにおいて
この取り扱いがされるわけではない。ってわざわざ書いてるし。
とにかく弁護士ごっこはみっともない。

710 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 00:49:14.19 ID:+/Grfkhz
>>704
仕事ができるなら他の事務所に移ればいいだろw
この業界には、無資格で年収1000万超えてる人も普通にいるし。

711 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 00:56:29.83 ID:+/Grfkhz
>>709
司法書士試験の択一の多くが、「判例の趣旨に照らして正しいもの(誤っているもの)〜」だ。
判決理由のどの部分が、自分の扱っているケースに当てはまるかなんてことは分かってる前提だろ。
どんだけ質の低い税理士を想定して書き込んでるんだよ。
自分がわからないから、普通の人もわからないとか思わない方がいいよw

712 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 01:10:39.37 ID:MOqch62f
>>710
どこにいるの?
そういう入り口があれば目指すわ

713 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 01:15:55.55 ID:6cAzII04
>>710
ブラックスレに定期的に来る勝ち組様か

714 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 05:40:42.18 ID:TrEdHRBW
>>710
無資格で金が欲しいなら少し業界変えた方がいいよ。

例えばbig4のコンサル部門なら、ゴロゴロいるよ。
というより外資のコンサル行けばゴロゴロいる。
高学歴しかいけないけど。

715 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 06:11:59.71 ID:BjWCUWxN
>>710
町事務所の無資格20代では1000万超えはいないんじゃないかな。
無資格番頭で1000万超えがけっこうな数いることは知っている。

716 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 06:26:12.04 ID:BjWCUWxN
>>704
資格取れて、登録したら、今の事務所に居続ける意味はないんだから、
そこからどうするべきか考えた方が良い。

お客とそれなりの信頼関係を築いていれば、独立後にも着いてきてくれるからさ。
今は頑張れよ!としか言えないわ。

717 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 06:28:17.52 ID:BjWCUWxN
>>708-709
お前ら、微妙に話が噛み合ってないみたいなので、前提条件を書き出して、議論やり直した方が良いんじゃね?

718 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 14:03:01.61 ID:CF+d6VVv
訴訟代理権も無い税理士が「訴訟で勝てる」とか判断する方がおかしい。
税理士の仕事は訴訟になる前にまとめることだと思う。

受験生的には、判例とか訴訟って、カッコいい〜って、舞い上がっちゃうのは
わからないでもないけど。

719 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 15:52:22.59 ID:MOqch62f
弁護士が行政書士にいらっと来る感じで書いたならなんとなくわかる。
ただ、税務の場合、訴訟不服審判の前に、調査員に書類を見せる作業があるからな。
そこまでアホなことはできんよね。

720 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 16:13:56.16 ID:C5LBKagP
高卒の40代の0科目合格のチビデブハゲの体臭きつきつオヤジ
は再就職あるかなあ

721 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 17:34:38.89 ID:EBGTP+SN
ブラックかどうか判定する簡単な方法を教えてやるよ。HPが何年も更新されてないよーなとこは99%黒。まあ当然チェックするだろうけどな。

722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 17:54:31.10 ID:OOB/bJ41
>>721
最近は、離職率が高いし人が来ないので
ホームページをやたらと更新して
明るい、楽しい、って言ってる
経営理念とか、クレドとか、イズムとか言ってる中堅税理士法人の方が
よほどブラック率高そうな気がするが。
朝、早くから来てたり(もちろん残業代でない)、
終わってから飲み会があったり、
合格者出たことになってるけど、試験後の入社だったり
幹部がみんなFランク大出で院免除だったり、
ノリだけで仕事して
だいたい、いつ勉強するんだ。
かえって、定着率が高いHP更新してないところの補充の一人の方が安全じゃないか。

723 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 18:28:50.49 ID:EBGTP+SN
実際入らないとわからないんだけどね。定着率高くていい事務所なのに、HPの更新すらしてないとこなんてあんのかね。逆にないんじゃないの。

724 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 19:19:57.44 ID:AgXOnRI6
なにを指標にしたらいいのやら

725 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 19:23:17.24 ID:6cAzII04
指標なんてないだろ
事務所ってそこいらの同族零細と同じ

726 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 19:43:05.89 ID:uYKfrBXz
>>721
>>723
ホームページに興味ない事務所もあるのよ。
ヤフー検索で上に来なければ、事務所サイトなんか何の役にも
立たない。ネットで安い客をあさる趣味もないし。

727 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 20:32:53.39 ID:80mMIW7e
>>722
同意。
理屈的にも実際としても、ブラックが激務という意味であれば、この通りだと思う。
ホームページも無いような小さい事務所は、大抵は事務所全体の仕事量が減少傾向。
事務所全体の仕事量は減るから薄給だけど勉強する時間はとれる。

728 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 20:50:20.34 ID:EBGTP+SN
ホームページのヤバい事務所が必死だなw 安い客とか関係ないでしょ。試験後の採用に向けて更新しとけって。

729 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 20:57:39.14 ID:uYKfrBXz
採用する予定もないし(笑)
誰か辞めれば採用活動するけれど、ホワイト事務所は
なかなか人が辞めない

730 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 21:06:23.45 ID:EBGTP+SN
採用の予定がないとかw 全く成長のない事務所なんだな。それともデカい固定客だけですとかか?そんな事務所今時残っていけんのかねぇ。

731 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 21:18:21.52 ID:zA7e/5Tq
今年は3年ぶりに募集かけた
そしたら今年から就職協定で7月までダメですとか、試験が盆明けになりましたとか
なんかもう出鼻くじかれてもうどうでもよくなってきた
やめちゃおうかな

732 :729:2015/07/13(月) 21:22:18.23 ID:uYKfrBXz
まあいいや、誰も辞めないんでね(笑)。

ブラックかホワイトかの見極め方を教えてあげよう。
面接の短時間ではブラック所長もブラック番頭も仮面をかぶる。
一緒に酒飲むかゴルフやれば本性も少しは分かるだろうが、
そんなこと面接でできるわけない。

手っ取り早いのは、職員の平均在職年数を聞くことだ。
まあこんなの、ブラック系なら平気で嘘つくかはぐらかすだろう
けれど。

公務員の受験が可能な年齢なら公務員になれ。一番良いのは新卒で
ホワイト企業に行け。いまは就職良いし、ブラック事務所
だらけのこの業界でホワイト事務所を探すよりはるかに効率がいい。

733 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 21:25:22.34 ID:TrEdHRBW
事務所の成長とか、自分の事務所で無ければどうでも良いよね。
むしろ無資格の間は、事務所の成長は悪。
自分の仕事が増えるから。

734 :729:2015/07/13(月) 21:34:43.07 ID:uYKfrBXz
面接のときに聞けばいい。
「職員のみなさん、だいたい何年くらい働いているんですか」
「平均してみなさん何年くらい働いていらっしゃるんですか」

所長や番頭の性格の良し悪しは、面接で冷静に表情を見ていれば
わかるかも知れないが、でも「そういえば冷たい雰囲気だったな」
「性格悪そうだったな」なんて、普通は後になって思うことだ。
面接に番頭が来ない場合も多いし。

最後は運だね。

735 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 21:57:00.54 ID:4UuRzZek
募集って難しいよな。
優秀すぎる人材は目途がついたら独立するし、かと言ってババは引きたくないし。
急成長事務所の所長が「集客より採用の方が数倍労力いる」って言ってた意味がわかるわ。
うちも年1500〜2000売り上げが伸びてて人手が足らん。
近々二人雇うんだが、一人は元メガバンクの税理士受験挫折の35歳。
自分に自信満々で入所したらいきなり事務所の中心人物になれると思ってるようだ(笑)
もう一人は院免除の20代女性だけど、人間的に素晴らしく採用するんだが、よく話を聞くと
勤労意欲があまりない。給料少なくてよいから定時帰宅、休日出勤なし希望だそうだ。ありがちなゆとり世代。
雇うって難しい

736 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 22:12:05.41 ID:JgMDFU1n
元メガバンクの税理士受験挫折の35歳は
会計事務所の待遇には耐えられないだろう。
給料少なくてよいから定時帰宅の女性は
繁盛期に残業させたら辞めるだろう。
給料少なくてもと言ってもその基準が
経営者と隔離してると思うし。

737 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 22:36:42.20 ID:tBhcd1DZ
ブラック事務所のスレで無資格叩く奴って
絶対院便所だよね(笑)

738 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 23:33:17.36 ID:6cAzII04
ブラックスレに定期的にあらわれる
独立自慢w

739 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/13(月) 23:49:45.86 ID:/FYAN+MM
有資格にしろ無資格にしろ民間に行くともう業界には帰ってこないよな
民間かは来たやつは民間に戻るし

740 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 00:06:13.34 ID:ezT9PIam
>>736
ま、そういう風になっていくでしょね・・・w

741 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 00:09:34.30 ID:d3MnE7O1
あ〜、仕事つまんね〜。
キチガイお局はいるし、
業務外の自己負担の行事多すぎるし、
マジで後悔してる。

742 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 04:14:22.00 ID:QdhkVUpJ
業務外の自己負担の行事が多い税理士事務所って最悪だな。

明るく楽しい って所長が思い込んでるだけ

明るく楽しい って職員が思い込まされているだけ

無資格のうちは勉強できる環境がいいよ。
どうせ、無資格だと給料は上場関連より2〜3割安いんだから。
早く修行僧生活を抜けないと。

743 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 05:23:47.88 ID:5Bder88s
>>722
うちはまさにそれ。
職場の教養を読む写真とかあるし。
朝も早いわ。

744 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 06:49:42.14 ID:vVGiA0JY
今の勤務先、1年以内の離職率3割。
他の事務所の離職率って、どんなもの?

745 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 06:56:34.47 ID:JbixvHhZ
俺がいたとこは入った順に辞めてた。
百パー。
理由は、仕事を選べる長く居た無能な従業員ほど、楽な仕事を選ぶから。

キツくて難しいのを新人に任せるおもしろ構図。

746 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 07:11:12.88 ID:vVGiA0JY
>>744
100パーは凄いな。
今の勤務先が優良企業に見える。

今の勤務先も似たようなもん。
「簡単だよ」って言って、ややこしい案件を引き継ぐ。
各職員の担当してる案件数みて、所長が職員を評価するから、キツい案件をやるメリットが職員に無い。

747 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 07:12:05.54 ID:vVGiA0JY
>>745
の間違い。

748 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 08:33:30.66 ID:JbixvHhZ
>>746
所長が仕事の質を理解できる人ならいいけどな。
ぼんくらだとやってらんないよな。

749 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 08:53:22.87 ID:7+OeV5Ia
仕事してないボンクラが居座ってる事務所は、所長云々の前に最悪。

750 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 09:45:41.10 ID:Q3xa2VpW
>>749
上が働かないのなんて大企業だって当たり前じゃん。
おたくらの言うブラックじゃない事務所って具体的にどんな事務所なの?

・責任一切なしで大きな仕事や難しい仕事も経験できる。
・毎日定時で仕事が終わる。
・所長や上司がすぐにサポートしてくれる。
・所長や上司は下の者のサポートと自分の仕事と新規開拓で超激務。
・給料や福利厚生は上場企業並み。

こんな感じなんだろうけど、こんなことしたらどんな会社も潰れちゃうってw

751 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 11:46:21.38 ID:LjejJr6Q
このスレみてると「所長は平日ゴルフとかいい加減にしろ」とか書き込みあるからな。
所長が隣の席でカタカタ入力してたら満足か?

752 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 11:57:01.01 ID:Rn6Hw+ky
また藁人形人形論法か。
好きだね。

753 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 12:23:23.89 ID:zqNuxi04
ブラック職員は、事務所なんて資格取るまでの腰掛け程度にしか考えてないだろ?
資格取れたら、いかに客抜くかしか考えなくなるぜ。
資格取れなきゃそのうち内職始めたりしてな。
事務所だってそんなのわかっているから、その程度にしか扱わないんだよ。
発想はブラック職員もブラック事務所と一緒だから。
どちらも相手をうまく使ってやろうとしか考えていない。

ブラック所長予備軍がブラック職員。

754 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 12:41:41.31 ID:zqNuxi04
経営者の愚痴って、こんだけしてやったのに…。が多いんだよな。
だから客には「職員なんて辞めるもんだと思って対応しな」って言ってる。
変なリーダー本の職員のモチベーションアップとか全部嘘。

自分も開業した頃は、定時に上がった職員に事務所の会議室を自習室に使わせたり
コピーも自由に使わせたり、試験前に1ヶ月有給やったりしたけど、
結局そんなの自己満足だもんな。
こっそり就活して、次が決まったらこっちの都合無視で退職。
今の爺さん連中も、そういうのをいっぱい経験して、今みたいな業界風土なんだろうね。

755 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 12:41:58.92 ID:ptylSA6C
早くブラック所長になれるよう頑張らなきゃ

756 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 14:36:58.28 ID:ZtLD0fDe
http://blog.livedoor.jp/egao2016/

757 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 20:01:22.93 ID:H9Yd90pt
やっぱ離職率は必ず聞くべきだな。嘘をつかれても、何となくわかるし。それぐらいでも自衛には十分なる。

758 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 20:44:45.01 ID:ZiZ5TFYU
>>754
自己満足というので納得するのが自己満足。
そういう積み重ねが離職率の低下に繋がる。
離職率はゼロには決してならないが低下はする。

759 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 21:12:58.57 ID:lLo5B1es
今12人使ってるけど離職率ほとんどゼロだ
ほとんどというのは、クビにした奴が2人いるから

760 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 21:25:50.11 ID:PDvu+2PW
>>754
感謝されてるといいな。
感謝が形として帰ってきたらもっといいな

761 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 21:36:24.20 ID:g2adJ0hM
事務所の先輩にやっかいな人がいて、結果出させないように仕事の邪魔ばかりしてくる。
一番仕事ができるから所長にも大事にされてて、上に訴えるわけにもいかず。
給料も上がらず仕方ないのでちょっと前からバイトを始めた。休みは多いし帰るのも早いから試験勉強も
できるし、最近違う仕事の免許を取って、休みの日にバイトしまくり相当金も持って帰れるようになった。
その人、俺の給料知ってるから安くて大変だろうって時々嬉しそうに言ってくるんだけど、こっちは全然余裕だし笑
嫉妬ってミジメだわ。

762 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/14(火) 21:46:08.53 ID:Q8BhY88D
年金ナシ、健保ナシ、、、全部自腹
社会保険ぐらい付けてやれやブラック事務所の糞所長

763 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 00:26:28.43 ID:sXm181mY
もはや税理士ってマゾ資格

大金を予備校に貢ぎ
若い貴重な時間を勉強に貢ぎ
労働力を事務所に貢ぐ

頑張ってなんとか30代前半で受かっても
勤務じゃリーマン程度
独立するにしても今ではかなりのリスク

独身率も異常

764 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 00:27:03.05 ID:EomWHwv2
>>762
どうせすぐ退職するし必要ない

765 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 00:33:02.40 ID:sXm181mY
ラスト相続12年?目の独身女がいるが
既婚者を目の敵にしてるわ
ホント糞業界だ
客は相続でゴタゴタ身内で揉めるわ
馬鹿息子が社長になって壊滅するわ
それをこっちに当たるなよ

766 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 00:35:09.09 ID:DWznRrqM
>>762
独立するまでの奴隷収容所だ
サラリーマンするなら民間いきな

うちは勤務税理士なんて割りにあわない
下手に資格あるから責任全部取らされるのに搾取はしまくり

767 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 00:45:10.03 ID:EomWHwv2
女子職員の性格の悪さは異常

768 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 00:51:32.06 ID:sXm181mY
>>767
どんどん歪んで行くからな

20代を勉強にぶち込んでる間に周りは結婚
自責と孤独に苛まれる
そしてお局へ…

この業界の独身20代後半女は地雷

769 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 06:47:37.59 ID:y5DLyIyL
>>765
馬鹿息子が社長になって壊滅は、会計事務所じゃねーのか?
2代目の会計事務所は大抵ブラックだからな。
2代目はバカで威張ってるだけで働かねー奴ばっか。

770 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 07:15:48.46 ID:UGHph9Xz
ブラック事務所のみなさんお早う
きょうも新鮮なブラック情報の提供頼みまっせ

771 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 09:03:44.06 ID:EomWHwv2
税法の話になると話をそらす税理士
「売上がね〜、中小企業はね〜、」

プッ

772 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 09:27:09.39 ID:XSuG3DuH
>>769
免除2世事務所は駄目だな。衰退の一途をたどってる。
俺は試験組、しかも勤務しながら短期5科目なので、職員になんら指摘される要素もない。
売上も年1000万ペースで増えてる。
新設法人が多いけど、税理士変更もまあまあある。
税理士変更の理由は?料金が高すぎる?税理士からの積極的関与がない(つまり放置)?担当に新人をあてがわれた。
そして以外に多いのが?所長が生理的に嫌いだ(不潔とか)

自分は誰よりも朝早く来て、最後に帰る。
まあ昼間外回りついでに打ちっぱなしや風俗に行ってるけどな。
給与は基本的に担当売り上げの4割くらい。
まあ割とよい事務所だと思うよ。
ただお局パートさんが仕事がスゲー出来るがほかのパートにも同じスキルを求めるので、この1年でパートさんが4人辞めてる

773 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 10:09:00.69 ID:o+lvMiP+
>勤務しながら短期5科目
>売上も年1000万ペースで増えてる
>まあ昼間外回りついでに打ちっぱなしや風俗に行ってるけどな

まあ夢のようなお話の数々けっこうなことで
ゴルフクラブ積んだ車で外回りしてそのついでに打ちっぱなしや風俗行ってるの?
まあ車じゃなくクラブはレンタルとか置きっぱなしという抗弁も一応可能だけどw

774 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 10:18:26.86 ID:aMy9AFJ8
>>759
所長80歳、職員の平均年齢60代後半、平成20年時点の話だったが、
メール使えず、弥生のデータをCDに入れて郵送でやり取りしていた。

適度に離職してくれないと、そんな事務所になっちゃうよ。
老壮若は50人以上いないと難しいから会計事務所が目指すスタイルではない。

775 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 10:32:26.55 ID:lHztoR4H
>>772-773
パパの事務所ってことだよね?

クラブ積みっぱなしは普通のことだから、理解できるが、
昼間に風俗通いはリスク高過ぎて考えられん。
客に見られたらヤバいやん。

776 :772:2015/07/15(水) 12:09:20.88 ID:XSuG3DuH
>>773
実際は初年度は途中からいい加減な気持ちで受けたから受験自体は6年。
所得以外は2科目づつ受験したから打率的には5割だよ。
売上は客紹介経由でなく、そういうシステム作れば年1000は余裕。広告や手数料も年300〜400かかるけどな。
クラブは普通トランクに積みっぱなしだろw
家族には休日出勤のフリしてラウンドすることもある。予備のウェアも積んでてコインランドリーで洗ってるw

>>775
パパはとっくの昔に死にました。
風俗に入るときはなんとなく周囲を確認するけど、そもそも風俗店前、そんな人通りないだろ。
なんていうかね、新規獲得のご褒美に行くね。大体月2〜3件増えるので契約高に応じてグレードも変えてる感じ。
昨日は年1の15万のしょぼ客ゲットだったので今から昼サロいくわ。

777 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 12:30:18.68 ID:+5h7Gfj1
税理士に限らず、経営者にならないとダメだな。
知り合いの開業司法書士、従業員3人で年収1500万円。年商じゃなく。
俺はブラック会計事務所で350万円。
俺の四年分以上ですよ。

778 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 12:50:45.32 ID:lHztoR4H
>>776
二世じゃないの?それなら凄いな。
やっぱ紹介者とかキーマンいるの?

地域にもよるが、こっちは九州一の歓楽街なので、
昼間に大通りから風俗街に入って行くのは、かなり目立つんだよ。
お客にバレないように気を付けろよw

779 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 12:57:34.21 ID:/8k3bi10
>>777
司法書士は今でも過払い請求がメインとかだから、ネタが切れる数年後以降はわからんよ。
会社法改正で役員変更届け出の回数減ったし、不動産登記も減ったし、本来の業務は縮小気味。
おまけに所詮届け出業務だから安ければ安いほどよいので、ネットで最安値を探して依頼が多い。
お先真っ暗な業界だよ

780 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 13:06:03.79 ID:o+lvMiP+
>>778
こっちは東京だけどネタにマジレスしなくてもw

781 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 13:41:03.37 ID:+5h7Gfj1
>>779
そこは過払い請求で儲けてるわけじゃない。
他で稼いでる。
経営者として優秀なんだろな。

税理士で経営者の才覚がない奴は、レッドオーシャンで価格競争してブラック事務所をつくる。
才覚ある奴はブルーオーシャンを開拓する。

782 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 14:49:40.44 ID:aMy9AFJ8
>>777
職員3人で所得1500か。
パート2人で会計法人とかに散らしまくっても所得2000あるわ。
やっぱ税理士いいね。
さて、今年も2000は見えたからふるさと納税始めるかな。

783 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 15:13:37.48 ID:lHztoR4H
>>780
ネタだったのかよ!釣られたわw

784 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 15:25:00.40 ID:lHztoR4H
>>782
質問なんだけと、
マイナンバー始まったら、お客には会計法人とも契約してもらうの?
年末調整やってないとしても、個人事業者とかいるよね?
その辺どう対応するの?

785 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 15:58:52.28 ID:MVGW32k8
遅レスだが
>>704
仕事のないような地方都市に住んでいるのか?
今は就職良いから転職した方がいいよ。
準大手の経理課とか、もっと給料の良い税理士事務所とか。

786 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 16:51:41.37 ID:o+lvMiP+
>>782は節税の手段を言いたいのだろうけど全然無関係とは言わんが
所得2千万円と家庭の主婦やサラリーマン中心のふるさと納税とは何の関係もないなw
流れからしてこれもネタっぽいがまあいいやw

787 :772:2015/07/15(水) 17:40:24.97 ID:XSuG3DuH
>>780
自分が理解できない世界は「ネタ」認定かw
社会人受験生は早い方だけど、知人にはミニ税法2つだけど3年で合格したのがいるぞ。
売上も税理士事務所、相続、会社設立、経理代行あたりのHPを立ち上げて、
ビッグキーワードだけリスティング広告だしとけば月10〜20問い合わせ、3〜5件契約できるぞ。
お前らの好きな会計事務所甲子園とか出てるところはさらにDMやチラシ、セミナーまで開催して、
客も選ばず集めるから年間3000〜5000万売上増で自転車操業のブラック事務所やってんだよ。

風俗なんて可愛い方だ。先輩税理士は愛人とか行ってる。で今日はどういうことしたか飲みの席で解説する変態ぶりだ

788 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 17:58:42.33 ID:UGHph9Xz
>>787
もういいから無理するな

789 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 18:01:44.01 ID:+5h7Gfj1
そんなことよりブラック所長の皆様は、試験勉強と並行してる間、何時から何時で働いてました?
それとも科目を揃えてから働き始めました?

790 :772:2015/07/15(水) 18:05:33.25 ID:XSuG3DuH
>>788
嘘と思うならなんでも質問したまえ。
実社会なら口も聞いてもらえない身分差だけど、特別に回答したるよ。上から目線だけど

791 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 18:07:06.56 ID:+5h7Gfj1
>>790
まずは789からお願いします。

792 :772:2015/07/15(水) 18:22:21.38 ID:XSuG3DuH
就労は9時〜18時。朝1〜1.5時間、昼休み30分、夜は仕事終わってタック行って21時までと決めていた。
土日休みだったので9時〜18時までタックで勉強。
繁忙月や確定申告時期は全く出来ない日が続くが年間通して1200時間は勉強してた。
これくらいしないと社会人受験で早期合格は無理。
受験はまず力試しに受験してみて、落ちたが本腰入れれば働きながらでも合格出来ると確信したので社会人受験を通した。

5科目合格の裏に5度不合格を食らった、つまり延10回受験してるがうち2回は全国トップクラスでも落ちてる。
逆に平均よりちょい上でも大原大コケの年とかで2回合格してる。
そういう試験なので1科目に固執して仕上げるより、2科目どちらもそこそもの成績に仕上げて臨んだほうが、アガるのは早いと思う

793 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 18:30:54.12 ID:txanrVXV
>>792
やっぱりそうですか。。。。
労働時間が全く違う。。。。

794 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 18:39:09.24 ID:lHztoR4H
>>790
さっきの俺の質問にも回答お願いします。
それとお宅さまのマイナンバー対策も教えてください。

778 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 2015/07/15(水) 12:50:45.32 ID:lHztoR4H
>>776
二世じゃないの?それなら凄いな。
やっぱ紹介者とかキーマンいるの?

地域にもよるが、こっちは九州一の歓楽街なので、
昼間に大通りから風俗街に入って行くのは、かなり目立つんだよ。
お客にバレないように気を付けろよw

795 :772:2015/07/15(水) 19:23:06.56 ID:XSuG3DuH
お金稼ぎに熱中しすぎでここ数年講習0時間だわw
マイナンバーは全く理解してない。そろそろ調べてみる。

二世だよ。
ありがちな無償でガンガン紹介してくれる顧問先はいない。
新規の9割はネット経由かDM経由。紹介もあるのはなるが飲みとかの付き合いしないのであまりないね
そんなに街じゃないので風俗街というのは存在せず市内各所にポツンポツンと単独で風俗店があるので、
とりあえずキョロキョロしてから歩いて入ってる。

きみは博多か。中洲は一度ソープ行ったな。なんとよかろうもんとかいう名で低料金ながら生中出しだった。

796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 20:16:30.54 ID:UGHph9Xz
こんなの相手にするなって
いつもいる今年の所得は○千万、平日ゴルフ、平日ソープの奴じゃんかw

797 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 20:36:07.40 ID:sXm181mY
昔からいる気がする

798 :772:2015/07/15(水) 20:56:36.50 ID:XSuG3DuH
>>796
そんなの開業スレ行ったらゴロゴロおるよ。最近のトレンドは「貯金1億」

799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 21:00:16.39 ID:sXm181mY
>>798
平日ゴルフ 平日ソープって発想がかなり上の世代だな

800 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 21:14:12.13 ID:qHcWZUR6
事業再生って自分の事務所は再生しないのな

801 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 21:23:19.22 ID:lHztoR4H
>>795
ありがとう。
けっこうなおっさんっぽいが、二世でも試験頑張ったんやね。

マイナンバーはガイドラインは出来ているけど、まだ何もわからないってところ多いよね。

しかし、中洲で、そのチョイスはいかんね。全国チェーンやん。

802 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/15(水) 23:59:13.00 ID:sXm181mY
今年の受験者数、速報値で5%減か
毎年1割ずつへってるな

803 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 00:28:09.30 ID:2x4drwH4
2代目馬鹿ダブル免除とその家族が働かねーで高給取って、職員は奴隷扱いの低賃金。
それが分かって皆この業界から去っていく。当たり前だよな。

804 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 00:30:18.36 ID:0wLWKGFU
真昼間から2ちゃんとか暇でいいな

805 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 00:31:21.65 ID:UNx0MWkN
>>803
客の中小零細と同じだよな
2代目辺りが潰す

806 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 00:31:29.84 ID:AJcA5t7S
でもさ、一無資格のくせに自分の事を所長税理士と同等に考えてるバカも多いよな。

807 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 00:52:19.99 ID:mnpkvNCA
初々しい意識高い系が多い
現実を教えて被害者を増やすな


税理士試験 財務諸表論62
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1431682205/

808 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 01:35:02.18 ID:D5Zs7w8B
>>789
俺は大学出てすぐ専念して3回受験で簿財法取って、相消受験して発表待ちで
零細事務所に就職。
相だけ落ちていたから年明けから上級に行って、6月で事務所辞めて受験。
8月に都内の大手に就職して相続受かっていた。受験期間は4年。
大手には1年半くらいいて、通算して2年になって貯金も貯まったから
すぐ開業。27の時だったかな。退職時で年収は1200万だった。でも毎日終電帰り。
売上4000万稼いでいたよ。10億、20億規模で報酬1000万、2000万規模の相続を
1人でこなしていたし、上場企業含めて担当先は大企業ばっか。

開業して役に立ったのは最初に勤務した零細事務所の経験。
住民税の特徴で退職した際の一括徴収も知らなかったw
会計ソフトの入力も大手に勤務していた頃は1度も無しだったね。
周りは似たような経歴の連中ばかりだったが、開業して他の事務所のやつとか
こことか見てると、我ながらエリートだったんだなって思う。

809 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 01:57:10.83 ID:6tJRDo0X
ダブルマスター2代目所長が採用面接で発した一言「俺のレベルに着いてこれるか?」爆笑

810 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 07:28:35.87 ID:P8rXaE+l
>>808
>周りは似たような経歴の連中ばかりだったが、開業して他の事務所のやつとか
>こことか見てると、我ながらエリートだったんだなって思う。

この一文で全て台無し

811 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 07:46:37.46 ID:bPHekOZO
ブラック税理士事務所のみなさんお早うございます
この板のヌシである
808の所得2000マン平日ゴルフ平日ソープの方が
本日はどういう風にネタを変えて出てくるのか楽しみです

812 :772:2015/07/16(木) 12:21:29.73 ID:8IPQWhXa
>所得2000マン平日ゴルフ平日ソープの方

まさに俺様w
特にソープは他の男が抱いたあとに指名したくないから平日の出勤時間に合わせて行ってるわ。
昨日は予告通り昼サロに行ってきた。いつも指名してる子が詰まってて、フリーで入ったら大当たりだった。
162センチくらい45キロくらいだけどFカップくらいあって形もいい。美人。
フェラも咥えるだけじゃなくて舌を出してレロレロ全体をなめるので視覚的にも楽しめた。
下品でごめんね

813 :772:2015/07/16(木) 12:29:28.26 ID:8IPQWhXa
あとね平日ゴルフはゆったりプレイ出来て良いよ。
月曜日避ければドクロマークとかパーリーゲイツ着た100叩き連中居ないし。
美容関係、飲食店関係が月曜日来るからな。
平日はピン位置もおもしろいとこに切ってるから、文句言いながらだけど楽しんでる。

814 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 14:00:13.59 ID:CPS1U+TT
タコ入道みたいな番頭はブラックの典型じゃなかろうか。

815 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 18:51:33.49 ID:5tjhFXOQ
税理士業界やめたわ。現在年収300万の他事務所の先輩も関与先の人事経理に800万でいっちゃうし。

816 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 19:21:25.17 ID:bPHekOZO
>>812-813
何だよ帰宅してスレ覗いてみたら誰からも相手されてないじゃないかよ
次回はもっとインパクトあるネタ話を提供してや

817 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/16(木) 19:24:29.25 ID://uiup9/
>>816
バカの妄想なんてあいてしてられないよw

818 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 00:37:26.52 ID:IHpATfkj
馬鹿ダブルって、まともな仕事してないのに
自分の中ではチョー高度な仕事してると
思い込んでて、見ていて痛すぎるw

819 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 00:50:03.58 ID:j0WcmqRH
ゴルフやソープで喜んでる世代って若くても40歳前半だろ

そんな奴が昼間や休日にブラックスレで
シコシコ書き込んでるんだぜ

現実じゃボッチの暇人だろうな

820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 01:00:50.19 ID:olmReGcK
旧帝卒試験組税理士官報合格簿財法相消

なんかの呪文みたいw

821 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 07:38:55.15 ID:Lc+gmfPk
きょうも平日ソープ平日ゴルフネタで自慢する自称税理士のおっさん出てくるかなw

822 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 08:35:57.63 ID:CPMX3ByR
昨日から開業スレで出ている出版の件をここにも落としておくわ。お前らの所長もやってないか?

758 名無しさん@そうだ確定申告に行こう sage 2015/07/15(水) 22:58:05.13 ID:qLdIJ+AP
>>737
http://kaikei-hiroba.com/syuppan/publication.php

823 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 09:20:10.56 ID:6+GF9m4B
よし、今年からうちは相続専門事務所だ。
名刺に「相続専門」って入れるぞ。
お前ら相続セミナーに行ってノウハウ聞いて来い。
受験中のやつは相続選択しろ。

俺は出版で顔売るから相談や案件が来たらお前らやっとけよ。

824 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 11:45:53.25 ID:SrTcP5gu
>>821
経理代行もしてて昨日も給与計算の安客ゲットしたからまたピンサロ行くよ。

相続専門ってか。首都圏じゃ本物の専門がいるし、地方は年間相続件数300件がいいとこだ。競合いなくて相続がっつり広告してる事務所でもシェア10%が限界。
専門スタッフ用意して広告打って、平均単価50万の30件て採算あわんね。

825 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 12:15:25.34 ID:yaBjnkbi
来おった!
基盤ありっすか?

826 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 13:08:01.14 ID:SrTcP5gu
本サロとか存在するのか?
別料金で本番させるヘルスはよくあるが本サロはないなあ。

827 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 15:20:39.54 ID:hSScerah
>>808
半年で最初の事務所辞めて、次も1年半で辞めて開業して客が付くって凄いな

1〜2年で辞める奴が多いから驚かないが

開業となると、親のコネとかないと無理じゃねーかなぁ

828 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 17:00:38.04 ID:5vfcmGMP
>>827
今はそうだろうな。
当時は20代でイケイケだったのもあるし、今ほど客の質も悪くなかったからな。
もちろん、かなり営業もやったよ。

今なら無理だと思う。
営業していて感じるものが当時と明らかに違うんだわ。

829 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 20:37:54.80 ID:b09awi2B
平日ピンサロオジサンきたなw

830 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 20:59:00.25 ID:/E8jdjse
>>828
営業はどんな方法でやったの?

831 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 21:20:09.64 ID:dftn3GDF
ほぼ相談専門の事務所にいるんだけど、激務だから辞めたい。
どんな企業が採用してくれると思う?
ちなみに会計2科目しか持ってない。

832 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 21:37:59.59 ID:hSScerah
一般企業の方が精神的にも物理的にも楽だし、

それなりの規模であれば、人事交流やら部署横断的な体験もできるから
実は刺激もあるんだよなぁ

税理士法人、会計事務所、法律系・・・

ここら辺は激務だけどマンネリ、下手に長居すると結婚率も低い

色んな意味での生産性で、負けてる

所詮、零細企業の職員でしかない(所長は除く)

833 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 21:41:40.29 ID:dftn3GDF
>>832
そんなことは、もう知ってる。
だから会計事務所を辞めたい。
ただ相続中心にやってた会計事務所の職員を採用してくれる一般企業ってどんなとこ??

834 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 21:41:51.63 ID:/E8jdjse
>>831
一般企業の経理職

835 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 21:43:37.56 ID:dftn3GDF
経理経験ないけど採ってくれるもの?
法人税とか一切わかんねーけど。

836 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 21:43:39.39 ID:/E8jdjse
>>833
相続の経験にこだわらないで仕事探した方が選択の幅が広がるよ

837 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 21:45:06.05 ID:/E8jdjse
>>835
簿記2級とかだけでも採用されるからね
年齢が若い事が重要

838 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 21:45:41.84 ID:dftn3GDF
相続税には拘ってないんだけどね。
ただ未経験かつ知識ない分野だと、また雑用からでしょ。
なんか経験とか知識活きる業種とか職種ないのかね。

839 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 21:47:52.10 ID:tzqzRrO7
愛人ではなく風俗なところが税理士っぽいね

840 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 21:48:24.11 ID:/E8jdjse
>>838
どうしてもこだわるなら、生保営業とかかな
おすすめはしないが

841 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 21:51:25.38 ID:dftn3GDF
生保の営業ねえ。
おすすめしない理由は??

842 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 22:01:59.36 ID:snyfxeYI
生保の営業はきついノルマに追われて、しかも薄給だから新入社員がすぐやめるってウチのママンが言ってた

843 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 22:09:11.93 ID:dftn3GDF
>きついノルマに追われて、しかも薄給だから新入社員がすぐやめる
勤務先の会計事務所と一緒じゃん。
薄給っても俺よりもらってると思う。
金融は給与水準高いからなー。

844 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 22:15:02.94 ID:d9U0BUzG
その前にまず自分が優良企業の経営者だとして自分程度のスペックの奴を採用する気になるかということを客観的にだな

845 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 22:15:03.21 ID:tzqzRrO7
生保営業で相続税の経験を活かすっていったら
それこそ会計事務所なんじゃ?

846 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 22:23:07.97 ID:dftn3GDF
>>845
経験活かして金をもっと貰うか、労働時間を減らしたいわけ。
経験活かせても、ブラック事務所から別のブラック事務所に移ったら意味ない。

847 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 23:21:15.27 ID:xDRUgsmw
他で活かせるような経験積んでるなら、今現在そんなに薄給じゃないはず。

相続の相談やってるなら、身に着けるべきスキルはコミュニケーション能力で、
これは多くの仕事で活かせるし、それが身についてるなら、今の仕事も指名客
が列を作る売れっ子になってて薄給などという結果にはなってない。

ネットで調べれば出てくるようなしょうもない知識を経験だと思ってるんだろうけど、
そんなものは、運が良ければ話のネタになる程度に考えといた方がいい。
海外派兵が増える自衛隊に入れば、そういう話しで盛り上がれるかもな。

848 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/17(金) 23:46:49.14 ID:yaBjnkbi
>>835
運もあるからな
大手子会社で派遣してたら急な退職者が出て正社員になった奴が2人友達にいるな

某自動車メーカーと大手物流

849 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 00:15:15.31 ID:KXYrK7PO
>>847
ハイハイ。無理しないで風俗でも行ってなさい

850 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 06:30:33.44 ID:YmccXMNN
試験一カ月前の土曜日朝6時に仕事行く準備してると
辞めたいと強く思う。

851 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 07:50:22.63 ID:DCwUfZiW
つか、社会人受験とか受験生も事務所もlostlostな関係だわ。
うちは絶対採用しない。と言いながら半正社員で採用しちゃった。週3.5日勤務で13万

852 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 08:59:26.52 ID:DV9YseP1
lostlostな関係w

853 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 09:25:30.64 ID:nIJi6j20
会計事務所だったら、勉強する時間は持たせて当たり前だろー 資格じゃなくても何かしら勉強は欠かせないし

一般企業ですら、専門学校の実務講座や、資格講座を補助してもらって受けさせてもらえるんだし
せめて時間だけでも与えてやれや

854 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 09:31:31.73 ID:WYUWR+Xp
JDLからこんなの出したんだな

http://www.jdl.co.jp/ah/app/syohyo-scanner/index.html

855 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 09:36:06.53 ID:WYUWR+Xp
>>853
企業のが研修充実しててよかったな
前は大手子経理だったが
本体の税理士や会計士が全社研修開いて
研修センターで数日勉強できたし
資格講座も合格すれば会社が半額負担してくれたな

辞めたのはアホでしたわ

856 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 09:39:23.90 ID:keLdAesK
>>853
事務所職員の社保会社負担分だって知恵絞って回避するブラック業界だからな
そんなの付与してくれるわけないw
今どき中小企業だって資格取得応援制度があるのにチンケで情けない業界だよな

857 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 10:02:42.79 ID:UKwhsuOy
社保無しを理由に退職する場合は退職理由を何にすれば良い?

858 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 10:21:10.81 ID:yD8z2Krk
税理士事務所は、中小零細企業の最たるものなんだから、
福利厚生を求めること自体間違っている。
社保に入れるだけ有難いと思った方が良いよ。
社保にすら入れないような事務所からはさっさと逃げた方が良い。
そういう所は本当にクソだからさ。

859 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 10:35:21.85 ID:gIKQDCmm
今の顧問相場じゃまともな待遇を事務所に求めるのは酷だろ
普通の給料稼ぎたいなら、他業界に転職するか、資格取得して独立するしかない

860 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 10:56:53.48 ID:UKwhsuOy
入所する時に分かっていたことだから、社保が無いから退職したいというのはおかしくないですか?

861 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 11:24:38.69 ID:KXYrK7PO
入社時の説明と違うから不満が出るんだろ?
税理士法人でも社保入れないところもある
しね。

862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 11:37:07.60 ID:cDNrTjt5
社保あると言われてたのになければ問題だが初めから社保ないと言われてるところに文句つけてるのならただのおバカさんというほかないな

863 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 11:45:40.69 ID:UKwhsuOy
そういう場合何て理由つけて辞めれば円満退職になりますか?
この業界を退職するのは初めてなものなので。

864 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 11:47:26.07 ID:DV9YseP1
一身上の都合でゴリ押し

865 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 11:48:53.91 ID:UKwhsuOy
>>862
就職する時は未経験だったのでなかなか選んでる余裕が無かったのです。

866 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 11:50:41.02 ID:UKwhsuOy
>>864
ありがとうございます。
転職先を見つけてから繁忙期の前に退職しようと思います。

867 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 12:24:49.86 ID:sYILQQiT
事務所もブラック、職員もブラックだからお互い様さ

868 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 13:27:32.23 ID:RfNshgFR
>>866
俺も今転職活動中だよ

面接行きたいけど有給とれない…

869 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 14:07:32.57 ID:3hyziDNR
>>855
>>856
うちは恵まれているんだな。専門学校の学費や試験費用、全額事務所負担だ。
珍しいのかな。

870 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 14:14:11.03 ID:UKwhsuOy
>>868
転職先もブラックの確率が高いですが、お互い頑張りましょう。
税理士試験後が求人のピークですね。
今日もハローワークと転職サイトで探します。
入っちゃえば仕事なんて適当ですよ。

871 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 16:44:22.01 ID:2086gSm6
>>869
へーそんな税理士事務所見たことも聞いたこともないなw
いったいどこのエアー税理士事務所なんだい?

872 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 17:46:59.35 ID:3CyIpFhU
>>871
いや半額負担とか聞いたことあるし、ないこともないでしょ。

873 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 17:58:13.09 ID:2086gSm6
>専門学校の学費や試験費用、全額事務所負担だ。

>>872
全額負担って言ってるよw

874 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 18:04:51.47 ID:12rgWpT/
うちも似たような制度はある。
ただ条件が一つあって、その科目に合格したときのみ支払われるってこと。
激務すぎて合格する奴なんていないから支払い実績は無い。
制度が無いと話にならないが、制度だけがあっても意味はない。
お前らの残業代と同じ。

875 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 18:29:30.02 ID:3oBq5wZ/
>>869
そんなの払わず受かったら科目手当で
出したほうがモチベーション上がるんじゃね?

876 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 18:48:12.28 ID:12rgWpT/
>>875
試験に受かるような事務所は、スレ違いだろ。

877 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 18:48:46.55 ID:dsqDvsCR
うちは科目手当払ってるぞ

878 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 18:52:33.75 ID:3oBq5wZ/
>>877
いくら払ってる?

879 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 19:39:43.66 ID:dsqDvsCR
毎月1科目1万

880 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 19:44:08.19 ID:3oBq5wZ/
うちと同じだね

881 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 19:47:34.03 ID:dsqDvsCR
ただしボーナス時にその分削るという裏ワザがいや何でもないです

882 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 20:21:33.03 ID:UKwhsuOy
求人票には資格手当があると書いてあったけど支給されてないや

883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 20:52:26.21 ID:KXYrK7PO
経理に睨まれたら最後
休日出勤もなかったことにされる
これこそ本当のブラック事務所だろ?

884 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 21:53:50.08 ID:UKwhsuOy
自分の携帯に着信履歴を残して労基に駆け込むか暴力沙汰を起こすとか

885 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/18(土) 22:06:41.68 ID:FbJe25dK
>>882
勤務税理士なの?
もし科目合格だけなら、それは
資格とは言わないんじゃないかな。

886 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 06:08:25.37 ID:Gb0Y7GWP
着歴残すのはオフィスに他の人がいたら、難しいでしょ。
プリントスクリーンで時間写ってるPC画面とって、
グーグルドライブとかに保存しとくとかの方が現実的じゃない?
完全でなくても、ある程度の証拠で労基署うごいてくれるみたい。
どうせすぐ辞めるんだから、辞めるときに労基署かけこもう。
利子つきで残業代もらえるらしいよ。

887 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 06:14:50.64 ID:Gb0Y7GWP
会社に提出している日報が一番証拠能力高いけどね。
日報みたいに業務内容まで書かれてるのが一番。
タイムカードは会社に提出してるという点で証拠能力高い。

賃金請求権は2年間。
2年もブラック事務所いたら頑張り過ぎでしょ。
利子つき残業代がご褒美。

888 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 07:59:52.26 ID:0jAAByjL
着歴って電話とメール

889 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 08:27:41.81 ID:94PyOrGj
事務所辞める最終日に事務所内資料を持出しさせないという名目で
カバンの中身漁られたことがあったな
俺が居た3ヶ月で2人辞めてるんだがやられたのは俺だけだったが

890 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 08:47:31.51 ID:7SNK9C1u
おまいらの事務所は夏季休暇って特別休暇か?
おいらのとこはただ有給休暇を消化するだけだぜw
年末年始の休暇も同じく有給
多くの一般企業は有給を使わない特休だと聞いて愕然とした

891 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 08:48:16.30 ID:pdz/SO13
>>889
資料なんて、紙で持ち出すことなんてないだろうし、嫌がらせだろうな。
資料の持ち出しを本気で阻止したいなら、Webの閲覧履歴も管理しとかないとな。今の時代、紙もスキャンしてメールで送ったり、Googleドライブに保存したりとどうにでもなるしな。

892 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 08:50:13.41 ID:pdz/SO13
>>890
うちは普通に休みだ。
就業規則にも記載しているわ。
お前のところ、有休消化とかなかなかのブラックだなw

893 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 08:54:54.67 ID:gTG1E+Xk
使えない有給など無いに等しい

894 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 09:13:26.41 ID:tPucNN/G
残業代、社保、賞与その他いろんな問題はあるが全部自分の満足いくようなところはないだろ
大企業だってとんでもなく激務かもしれない
会計事務所なんて基本ブラックなんだから多少条件よければ続けたほうがいいと思うけど
それくらいの根性なくして試験に合格できるとは思えない

895 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 09:18:27.12 ID:7SNK9C1u
もし辞めるなら退職する時に全部消化して辞めればいい
例えば15日有給未消化ならば月末退職にしといて15日から出勤しなければいい
勿論休暇の申請は職場にちゃんとしてな
認めないと文句言われたらその時は労基署だ

896 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 09:24:24.56 ID:6ogad4kT
>>894
「全部自分の満足するところ」なんて話誰もしてねーだろ。
それに一般企業だと、社保、賞与は普通にあるから。
会計事務所前提の話がおかしい。
勉強時間もとれないところに勤務し続ける方が、資格とれないわ。

897 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 09:34:20.59 ID:6ogad4kT
労基署駆け込んだのがバレて退職勧告されたのをきっかけに独立した奴いるわ。
労基署とかと相談しながら話進めて、補償として一年分近いの給料上積みさせて退職金みたいな金もらってた。

898 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 09:40:06.66 ID:6ogad4kT
補償金を原資に開業して上手くやってる。
「法律と専門機関の後ろ盾がつくのに、やらない奴は経営者に向いてない。」と言われてドキッとしたわ。
俺も独立開業したいからな。

899 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 09:52:13.42 ID:0jAAByjL
>>889
普通は退職届を出す前に資料は収集するよ。
税務署に通報する証拠書類も含めて。

900 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 09:56:52.63 ID:7SNK9C1u
>>897
税理士事務所は労基署も驚くぐらいの違法状態だから大概は使用者側が負けるね
そこまでの事例は知らないけど残業手当未支給分の復活支給は普通にあるよ

901 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 10:27:38.31 ID:0jAAByjL
解雇の99%は不当解雇だからクビになるように仕向けて訴えるのも手だな。

902 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 10:33:22.19 ID:6ogad4kT
ちなみに事務所にばれた理由は、メールの履歴だって言ってた。
事務所内で、もう一人と相談しながら進めたが、一部を社内メールでやりとりしてたらしい。
バカ過ぎ。
その程度の抜けた奴でも残業代は取り返せる。

903 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 10:57:48.37 ID:CiMvznZ6
残業代、社保がないとか考えられない。
勉強時間が取れないならこの業界の意味がない。

904 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 11:09:33.71 ID:6ogad4kT
>>903
良い事務所にいるな。羨ましいわ。
どうやって見つけた??

905 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 11:16:22.03 ID:CiMvznZ6
最近はサーバのログを取ってる税理士事務所も多いんじゃない。監視ソフト入れて。
カバン調べるより、そっちの方が証拠としては強いし。
あと、証拠の持ち出しは、税理士法違反になるでしょ。
守秘義務は退職後も残るし、正当理由は裁判で持ちだした側が証明しなくちゃならない。
正直、辞めた事務所ともめるのにコストをかける意味が分からん。
そんなゴミみたいな事務所とつきあうだけ時間の無駄だし。

そもそも残業代、社保がないとか考えられない。
勉強時間が取れないならこの業界の意味がない。
そんな事務所に入社しちゃだめだし、間違ってはいったらすぐやめりゃいいんじゃない。

906 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 11:23:56.28 ID:CiMvznZ6
>>903
ハロワで家の近くさがしたらあって、
ホームページ見てよさげだったので、募集した。
家の近くじゃないと試験勉強できないし。
うちは、給料は特別高くないし、退職金はない ww
それでもまあ、良い事務所なんだろうな。
みんなまじめだし、勉強してる人も多いし、良い人が多いよ。

勉強しよ。

907 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 11:24:34.75 ID:CiMvznZ6
間違った
>>904

908 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 11:36:09.10 ID:ZjZ2DD2t
労基なんかに駆け込んだら業界で噂になっちゃ
うんじゃないの?
よくやる気になるね。

909 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 11:52:44.57 ID:a2405sfA
この業界、
全ての職員をずーっと面倒を見るという組織・体制になり得ない


番頭さん始め、すでに数年以上働いてて、
とくに資格を得ずに、同じ事務所で働き続けてる人たちは守らないといけないだろう


だけど全ての人間の待遇をフォローするのは無理

2〜3年で辞めるような人がいないと、数年以上働いてる職員の給料を上げられない

その代わり、そういう人たちに対して、事務所としてちゃんと理解を示さないと
駄目だと思う


一生の面倒を見れないのに、馬鹿みたいな忠義を強要するのは
ブラックの極みだろうね

910 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 12:02:54.64 ID:Fnc72v18
このスレ参考になるわ。
ババは引きたくないね

911 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 12:05:20.27 ID:6ogad4kT
>>908
噂になってないから、労基署に駆け込んた話を知らないんだろ?
誰が労基署に駆け込んだかを話題にしたがるのはブラック事務所を経営する所長の間だけ。

912 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 12:07:03.74 ID:QERw3c2w
>>910
ババの中から普通のカードを引く業界だならな

友人なんて5箇所転職して4箇所ブラック
5箇所目も婚期逃した所長の娘が地元に帰って事務所に入って来て
娘が糞で事務所が一気に地獄化した

運が悪すぎるよ

913 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 12:09:49.27 ID:8aFqkbGl
簿財だけだと
引くに引けずブラックに飼いならされて
税法受からず
とし食って終了ってパターンが多いな

914 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 12:13:15.74 ID:6ogad4kT
真っ当に残業代払ってる所長にどう言うんだよ。
「うちは従業員に残業代払わないことで、安い顧問料を実現し、あなたの事務所から客を奪ってました。そしたら従業員が労基署に駆け込みました。だから、その従業員は雇わない方が良いですよ。」
間違いなく、残業代払ってる事務所にはそんな話しねーわ。
残業代払ってない事務所には書類で落ちるようになるかもな。ブラック事務所に面接行く手間省けて良いじゃん。

915 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 12:16:49.94 ID:7SNK9C1u
これの問題の根底に流れるものは、税理士業界自体が
税理士受験生をブラック待遇で雇うのがデフォだからだよね。
もし一般企業並みの待遇で雇用したら業界自体が成り立たなくなる。

916 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 12:27:39.69 ID:6ogad4kT
>>

917 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 12:32:02.51 ID:6ogad4kT
>>915
洗脳され始めてるから気をつけろよ。
それ、所長が安い客を断る勇気がないだけだから。
税理士に払う金がないと主張する客は、自分でやらせて高い税金払わせれば良いんだよ。
痛い目みたら客が自分から払いたがるから。

918 :910:2015/07/19(日) 13:02:47.86 ID:UZu1p7en
>>912

いやいや、事務所からの視点で「ババ職員を引きたくないわ」って意味。
ブラック職員はブラック事務所しか行き先ないんだよ。適材適所。
自分が低スペックなのを棚に上げて人並みの職場を求めるっておかしいだろ

919 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 13:12:14.70 ID:tk7JumtE
>>889
そんなに短期間で辞める人が多いの?
>>898
実務経験のサインは貰えたの?
>>905
税務署への通報は個人情報の漏えいに当たらないってさ

920 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 13:37:32.50 ID:iFv2uCdx
請求すればもらえる残業代を請求しないブラック職員がブラック事務所がはびこる原因。
被害者面してる場合じゃなくて、自分が加害者だという自覚を持った方がいい。

921 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 13:40:45.68 ID:iFv2uCdx
ゴミみたいな税理士から自分を守ることもできないバカが、税理士になって国家権力から客を守れるかっつーの。

922 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 13:43:07.55 ID:iFv2uCdx
うちの事務所には、前の事務所で残業代請求して辞めた人や、入ってすぐにこれはヤバいと気が付いて
すぐに辞めた人はいるけど、明らかに不当な条件で1年以上続けていたようなバカは絶対に採用しない。

923 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 13:47:37.07 ID:0jAAByjL
>>908
労基に駆け込まれたとか事務所の恥だから噂にならないだろ。
訴えられたら支払わなければならないんだし。

924 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 14:13:18.76 ID:Gj/6xSSy
>国家権力から客を守れるかっつーの。

税理士法第一条すら知らないのかw

925 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 16:00:26.89 ID:FmZwSZDl
俺も医者になればよかったな

926 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 16:39:57.09 ID:LfeUXtiP
おれは税理士になってよかった。
こんな楽でボロい商売ないだろ

927 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 16:44:42.44 ID:O8i4pmtB
>>918
所詮お前の井の中の蛙だよw

928 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 17:50:47.74 ID:C+grKrW9
試験受かる前から2年の実務経験気にしているアホって何考えてるんだろ?
ってか、押すかどうかなんて所長次第だし、ガタガタうるせえアホには
登録拒否られるような内容書いてサインしてやれば問題ないしな。

929 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 19:37:48.94 ID:0jAAByjL
恨まれることをして○害されたり営業出来なくされることなんて考えないんだな。

930 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 20:58:26.58 ID:a7qpRJMa
>>924
独立した公正な立場で、税務署の主張がおかしいと判断した時は、おかしいと言うべき仕事だろ。

931 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 21:02:32.78 ID:a7qpRJMa
>>928
勤務先の税理士が抵抗した結果、実務経験が認められなかったという話は聞いたことないけど?
実務経験の証明なんて他にいくらでも方法あるし。

932 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 21:33:53.70 ID:0jAAByjL
>>928はぼっち事務所なのかな?

933 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 21:35:52.83 ID:Gj/6xSSy
>>930
客がおかしい時もおかしいと言うべき仕事だ

934 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 22:54:13.02 ID:+C6ZTniI
>>933
その通りだけど、だから何なの?

935 :889:2015/07/19(日) 23:38:27.50 ID:q/iouiay
>>919
T○C事務所で60過ぎの所長は週1顔を出すくらいで職員に嫌味言ってすぐ帰る
番頭は11時過ぎに出てきて友人と電話でお喋りしたり株で遊んで定時退社
チーフは資料作って下っ端に入力任せて定時退社
下っ端は22時まで残業が当たり前

上下関係に異様にうるさく互いに陰口叩いて足を引っ張り合い常に相手をこき下ろす口実を探してる感じ

俺の前任は半年、年末に入った未経験の2人は3カ月と5ヶ月で辞めていったよ。

936 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 23:39:03.73 ID:XBCSOGu3
>>934
この仕事ってはっきりしたことをお客さんに
言っちゃいけないんでしょ?
うやむやな答えが理想って聞いたけど?

937 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/19(日) 23:46:20.76 ID:gTG1E+Xk
>>935
番頭は力関係にうるさいからな。
税務の知識がスカスカでも媚びへつらいで得た地位だから。
そういうのが上になる結果、アホしか残れなくなり、会社がメチャクチャになる。

938 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 00:09:53.33 ID:AkLF6F5G
>>937
今の勤務先、まさにそれだわ。
管理職で資格持ってる人は当然いないし、
科目持ちもいないかも。

939 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 00:29:18.09 ID:VeoaGoQ5
人が話すたびに小声で「うるせえ」とか
独り言言ってるDQNとかいる?

940 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 06:10:05.34 ID:PlsREhzh
下っ端がすぐに辞めるのは当たり前やろ

あっという間に中小企業が2割も減って税理士業界全体が衰退
上がつっかえて給料は上がりづらいというのは、すぐに気づくわ

941 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 08:21:32.08 ID:ji6CXywb
消費10%で一気に逝きそうな気がするが
おめーらどう思うよ

942 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 09:25:23.03 ID:47/EJf3k
>>941
もうすでに逝ってる先があるんですけど。

943 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 10:16:32.76 ID:5voFcv2i
>>937
番頭ってプライドだけ高くて中身ないからね。
受験生時代散々妨害されたけどそんなの一蹴して官報。
2年後独立してそれから8年経過したけどその事務所の所長も高齢で事務所は衰退してる。
俺に事業承継の打診来たけど、所長の話だと番頭が猛反対したそうだ。
結局承継前提で税理士法人にした。さすがに無資格が代表税理士にくってかかることはないが陰で何言われてるかわからん

944 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 10:33:44.93 ID:47/EJf3k
>>943
どこも内弁慶なのは同じか。
俺も資格持ちで良かったわ。

945 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 17:06:11.64 ID:WvAwAIao
>>948
言い方変えれば、

自分で仕事取れなかったので前の事務所に拾ってもらった。

ってことだろw
補助税ではなく法人にしてくれた番頭に感謝しろ。

946 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 17:25:59.62 ID:RautBeux
アンカー間違ってるぞw
売上はうちの方がわずかに多い。

947 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 17:32:31.57 ID:WvAwAIao
>>946
無理すんな。
番頭のところにお中元贈ったか?

948 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 17:50:23.63 ID:RautBeux
送ってない。
来年65歳なので嘱託扱いになるようだ。
自分の息子みたいな歳の元部下が現所長なんだから哀れだよ。
これが無資格の末路。

949 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 18:25:48.20 ID:Eje8AJmp
>>943
その話10年くらい前からしてね?
もう聞きあきたんだがw
そんなに番頭が憎いのか?
自分にも問題があったんじゃね?

950 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 19:23:08.00 ID:hA/4fgKV
何で番頭に感謝するんだよ
むしろ無職避けられて感謝されるべき
前所長には感謝すべきだが

951 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 19:41:46.10 ID:F7isD0qz
残業代が出るうんぬんより、無能番頭がいる事務所の方が100倍ブラックなことをわかってほしい。

952 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 21:10:00.62 ID:HIId9hJi
開業してまで前の事務所の悪口言ってるようなやつっていないよ。
少なくとも成功している人には。
だいたい、あの時言われていた意味がやっとわかったわ。
当時は若かったね。っていう話。

おおかた943は大して稼げてない自分と、事務所に残った無資格の
同期あたりを比べて酸っぱいぶどう的な考えなんだろうと思う。

953 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 21:13:12.51 ID:47/EJf3k
>>952
無資格無能番頭乙

954 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 21:35:36.57 ID:hetrV0n1
>>953
お前も開業すればわかるよ。
人雇って、勤務時代に自分が注意されたことと同じことされるから。
当時はこっちも言い分があって「なんだよこいつ」って腹立てたことも、
自分が金出して責任負う立場になると「おいおい、ふざけんなよ」って
気分になったりしてな。

うちは零細だが、零細ゆえに、上司としての立場、所長としての立場が
経験できる。会計事務所は部下も持ったことないまま所長になる人が
多いから、人雇うと本当に勉強になる。
顧問先の社長の愚痴も、人を雇ったらようやくわかるようになった。
俺的には人は雇わないのが正解って答えを出したけどね。

955 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 22:24:44.47 ID:nUI16I82
次スレ
【ブラック】会計事務所を語ろう【つづく】 PART23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1437349348/

956 :943:2015/07/20(月) 22:52:19.16 ID:5voFcv2i
俺が開業失敗しててほしいという無資格の願望すごいなw
開業9年目だけど4000万くらいだよ。
前事務所の売り上げと合わせて7500くらい。
5年後1億目指してる

957 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 23:12:40.72 ID:hetrV0n1
>>956
では二世か?
親の頃からの番頭との話?やっと資格が取れて親と法人化したとか?

売上とか言っても、そんな証明できないことをここで息巻いても
仕方なかろう。
それだけ稼いでいるならそれなりの見識ってもんを見せればいいんだよ。

958 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 23:13:30.50 ID:guPP7c2c
>>956
1年目から5年目までの年収/所得教えてくれ
100万単位でいいから

959 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/20(月) 23:20:08.26 ID:Isiu30Gt
956と957のやり取りを見てると、大人と子供みたいだなw

仮に両方開業税理士として、とても同じ開業税理士とは思えんわ。

960 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/21(火) 03:17:22.33 ID:tVtNmrQM
>>956
10年も同じこと言い続けて
すごい粘着質な性格だと思っただけ。
別に君が失敗しようが成功しようが
どうでもいい。

961 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/21(火) 06:26:28.45 ID:VszUjqg/
>>956
ということは、職員も引き継ぐってことなのか!
それって、かなりリスク高くないか?

962 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/21(火) 06:30:30.57 ID:oqWuYqjv
事務所を辞めるときって、辞表書くの?

963 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/21(火) 07:40:59.99 ID:oA37X74L
>>962
事務所の様式にある退職届だけ書いた

964 :772:2015/07/21(火) 09:13:32.60 ID:m7oDt4YQ
>>958
いちいち覚えてないけど毎年順調に400〜500万加算って感じ
売上2000くらいが一番余裕あった。あとは先行して職員いれなきゃならないので
売上2000の頃より余裕ない。
>>960

>>961
俺が居た頃は俺を含めて正職員のみ6人体制だったけど、今は正職員は番頭だけ、あとはパート3人。パートが担当先持つとか意味不明な経営してるわ。
番頭ももうすぐ定年。なので事務所合併を引き受けた。

965 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/21(火) 20:32:00.22 ID:Qv8kErW0
>>964
どうやって売上伸ばしたか教えて欲しい

966 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/21(火) 21:01:19.35 ID:P7n05xIi
>>964の平日ピンサロおやじっていつも大風呂敷広げてるよなw

967 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/21(火) 21:12:28.37 ID:JcfkfPAf
年500くらい、普通の仕事、普通の付き合いしてたら当たり前に増えるだろ。

968 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/21(火) 22:43:12.86 ID:9nwic1k9
>>967
そういうものなの?
勤務税理士やってるけど、年500万円増えるイメージはないわ
普通の付き合いって具体的に詳しく教えて欲しい

969 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/21(火) 23:26:59.53 ID:XSvLzgNM
国立大学の8割が文系再編
税理士受験生激減するやろ
http://nyaasokuvip.net/archives/5342

970 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 07:00:47.15 ID:BBDzLTw+
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  早く夏休みが終わりになりますように・・・
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

971 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 09:49:16.95 ID:UZevU1uB
>>968
妄想の中に生きてる奴なんだから相手にするなって
過去のlog掘れば言ってること毎回違ってるはずだからw

972 :967:2015/07/22(水) 09:58:10.48 ID:IqKnOwsY
>>969
飲みに誘われたら行く、ゴルフ誘われたら行く、決算説明や面談の時に1時間くらい会話交わすとか。
基本的な社交性あれば勝手に増えると思うけど。
>>971
お前だろ、すべて同一人物に見えるのは。

低辺にいると客がどんどん増えるという感覚がわからんのだよ。
なぜなら斜陽事務所で客が減る一方の事務所にいるからw

973 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 12:15:07.55 ID:cQ7y52QZ
斜陽事務所行きてーな。
成長中の事務所は仕事がドンドン増えるから、勉強時間とれなくて辛いよ。
資格諦めるか、資格取った後なら良い事務所になり得るかも知れないけど。。

今の事務所、忙しい過ぎるから、客から契約打ち切りの連絡が入ると喜ぶ職員が多い。「よし仕事減った!」って。

何件解約されようが、それより多い数の契約とれば、事務所は成長すっからなー。

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 12:59:36.79 ID:UZevU1uB
>>972
もういいからお前はきょう一日ソープと昼サロの妄想話でもこいてろw

975 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 13:01:29.39 ID:Oq60ek6Y
くやしいの〜

976 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 13:26:54.35 ID:UZevU1uB
単発IDw

977 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 14:48:02.36 ID:IqKnOwsY
認定厨w
おまえの脳内だと俺と、10年同じ事書いてる奴と、ソープマンと>>975が同一人物なんだろ?
事務所で他の職員がヒソヒソ話してたら自分の悪口言われてると思うタイプ?

978 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 17:06:57.73 ID:UZevU1uB
>>977
勤務しながら短期5科目だっけ?
車で客回りのついでにウチパと風俗だっけ?
毎年1千万単位で売り上げ増えてて所得2千万だっけ?
事務所併合して5年後に売上1億目標だっけ?
定年間近の番頭正社員1名とパート3名だっけ?
年1500〜2000売り上げが伸びてて人手が足らないんだっけ?
近々二人雇うんだっけ?
一人は元メガバンクの税理士受験挫折の35歳だっけ?
もう一人は院免除の20代女性だっけ?

次スレでは時系列のテンプレにしてくれw

979 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 18:06:16.07 ID:L0CoNemE
まとめるとひでーなw
ブラックスレに常駐してるしキチガイ

980 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 18:08:48.22 ID:yAT+HqVT
まあーあるんでないの。

981 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 18:41:15.52 ID:ezhMfXbw
単発擁護w

982 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 18:52:38.26 ID:xrHq2Ifl
確定申告が終わったら仕事が全く無くなる事務所があった。
所長がいると超気まずく、同じ仕訳を入力しては消去してはの繰り返し。
所長がいない時は理論暗記がかなり捗った。
結局難癖つけてきて解雇されたけど、労働審判して半年分の和解金を貰ったよ。半年分といっても大した金額にならないけど。

983 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 19:30:02.35 ID:yw0XzTpT
983

984 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 19:58:54.30 ID:TW1d7Hso
ほんとに儲かってるやつはこんなスレは放置しとけばいからな
ブラックスレに来ていいことばっか書いてるってことは・・・
やはり自称税理士の10年ベテなんだろうな
「10年以上ベテやっててまだこんなブラック業界目指してんのかよお前」
と言われるのが嫌なんだろうね

985 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 21:32:35.50 ID:Va7yi5eE
>>984
確かにそうだなw

986 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 21:35:41.31 ID:Va7yi5eE
>>978
このスレには自称税理士先生が数人いるから、誰がどれかわかるようにして欲しいところだよな。

この際、自称税理士先生に、こっちで勝手に名前付けるか?
ボッチ税理士
ソープ税理士
とかどうかいな?

987 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 21:56:47.15 ID:gKPX0+KH
>>978
その文章のうち4行は俺のこと。
>>984
別にこのスレ常駐というか、この板で動いてるのは開業5年スレとここくらいなのでついでに書いてるって感じだわ。


どうもブラック職員は自分の知ってる税理士像以外の税理士の存在を認められないようだな。
俺の知人には20代前半で開業してまだ20代だが税理士法人化して3人税理士使って売り上げ5000万行ってるやつもいるぞ
35歳で売り上げ1億超えもいる。
ブラック事務所(昭和事務所やその2世事務所が主)で働いてるから、若くて成長しまくる税理士の存在を肯定できない。
ちなみに俺は今年に入って顧問契約は成約が450万、交渉中150万、相続250万だよ。

988 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 22:03:03.34 ID:xu0nLfui
>>978
【ブラック】会計事務所を語ろう【復活!】 Part.2 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本
【ブラック】会計事務所を語ろう【復活!】 Part.2 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本

昔はこういうのあげてくれる税理士先生もいたんだけどね。
あの人達、今、どうしてるんだろう。

989 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 22:58:43.86 ID:VVZZYzHE
>>987
番頭にいじめられてたやつ?

990 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 23:05:39.38 ID:gKPX0+KH
おいおい、なんでそんな画像保存しとんだ(笑)
レクサスは俺だよ。
赤坂(自称赤坂で開業、超優良法人ばかり次々ゲット。レクサス乗りに異常に粘着するので実は貧乏税理士と認定される)が暴れていたころUpしたやつだわ

991 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/22(水) 23:54:36.46 ID:VVZZYzHE
>>990
そんなの無資格が税理士の振りをするために保存してるんだろう。
煽られてUPするなんて馬鹿だなw

992 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/23(木) 06:55:39.22 ID:/m8GfZpE
>>990
写真から税理士先生方の場所が特定出来ないかな〜と思って保存してたんだよね。
それがいまだに残ってるわ。

>>991
自分のモノだという証拠として、IDとかレス番書かれているんだから、そんなことには使えないんだよ。

993 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/23(木) 07:56:57.91 ID:KctFEQDc
>>992
陰湿な無資格だな。キモすぎ

994 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/23(木) 08:29:47.15 ID:Lxi6u4sU
そういや、赤坂元気かー?

お前がいないと荒れなくていいけどな

995 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/23(木) 09:33:21.17 ID:PYJtCyyl
995

996 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/23(木) 09:34:27.47 ID:PYJtCyyl
996

997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/23(木) 09:55:46.83 ID:LrivUZqD
>>982
同じ入力して消去w
ワロタ

998 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/23(木) 12:07:19.29 ID:hj0g4//q
次スレ
【ブラック】会計事務所を語ろう【つづく】 PART23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1437349348/

999 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/23(木) 12:31:26.63 ID:DC8lLDom
斜陽産業に人生を預けるお前らに幸あれ

1000 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/23(木) 12:40:28.80 ID:UxdUlv80
あげ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

gc
lud20190803090251ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tax/1433338850/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ブラック】会計事務所を語ろう【復活!】 Part.2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
ブラック特許事務所の見分け方☆PART35 [無断転載禁止]&copy;2ch.net [無断転載禁止]
【ブラック】会計事務所を語ろう27【地雷炸裂】 [無断転載禁止]©2ch.net
【ブラック】会計事務所を語ろう26【地雷炸裂】 [無断転載禁止]©2ch.net
【ブラック】会計事務所を語ろう30【地雷炸裂】 [無断転載禁止]©2ch.net
ブラック会計事務所を語ろうPART65
ブラック会計事務所を語ろう Part67
ブラック会計事務所を語ろう PART67
ブラック会計事務所を語ろう Part70
ブラック会計事務所を語ろう Part68
ブラック会計事務所を語ろう Part69
ブラック会計事務所を語ろう PART66
【身長150cm台事務所】ワタナベマホト part14【ジェネシスワン総合】 [無断転載禁止]
【芸能】「のん」こと能年玲奈、いまだ険しい完全復活への道のり…番組に出そうとしたら旧事務所から抗議受け断念するメディアも★2 [無断転載禁止]
【芸能】「のん」こと能年玲奈、いまだ険しい完全復活への道のり…番組に出そうとしたら旧事務所から抗議受け断念するメディアも★2 [無断転載禁止]
【復活】ゆよちゃんファンクラブ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>2本->画像>63枚
【芸能】堀北真希“電撃引退”で大ピンチの事務所を救う!? 元エース・内山理名に「復活ヌード」の覚悟[03/25] [無断転載禁止]©bbspink.com
会計事務所の未払い残業代 [無断転載禁止]
【ブラック】会計事務所を語ろう【復活!】
栃木県の会計事務所情報 [無断転載禁止]©2ch.net
会計事務所と発達障害者 [無断転載禁止]©2ch.net
会計事務所ひとりぼっち孤独スレ [無断転載禁止]©2ch.net
俺は元久保会計事務所(水道橋)の伊藤だ [無断転載禁止]
元大原久保会計事務所(水道橋)のパワハラ伊藤 [無断転載禁止]
俺は元久保会計事務所(水道橋)の伊藤だ [無断転載禁止]©2ch.net
湯島の会計事務所で働く愛人ありの巨乳娘 [無断転載禁止]©2ch.net
元大原久保会計事務所(水道橋)のパワハラ伊藤2 [無断転載禁止]
元久保会計事務所(水道橋)のクソジジィ(伊藤) [無断転載禁止]
元大原久保会計事務所(水道橋)のパワハラ伊藤 [無断転載禁止]©2ch.net
▲▽最悪の会計事務所をあげよう!・・その13・・ △▼ [無断転載禁止]©2ch.net
俺は大原キャリアスタッフ久保会計事務所の伊藤だ [無断転載禁止]©2ch.net
元大原久保会計事務所(水道橋)のパワハラ伊藤2 [無断転載禁止]©2ch.net
復活!!ギターウルフみたいな曲のタイトル part.2 [無断転載禁止]
【マネー】「ビットコインを知るにはビットコインを買うべし」 世界的会計事務所が学生にアドバイス [無断転載禁止]
広島の女性・男性アナ 総合復活 part.35 [無断転載禁止]
桜羽のどか【S1専属復活】Part.1 [無断転載禁止]©bbspink.com ->画像>13枚
【元ミスヤンマガ】仲村みう Part.12【1年ぶり復活】 [無断転載禁止]©bbspink.com
【元ミスヤンマガ】仲村みう Part.11【1年ぶり復活】 [無断転載禁止]©bbspink.com
【池袋】キスマイ 復活ワッチョイなしPart.1【オナクラ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
堀江会計事務所(広島県呉市) Part.1
【復活】FC2SayMove!について語るスレ part58【過疎】 [無断転載禁止]
【復活】ごぶごぶ part74 ワッチョイ無し [無断転載禁止]
【思う】昔の芸能史を語ろう【存分】無断転載禁止 Part.2
伝説の遭難者yucon氏について語ろう Part.2 [無断転載禁止]
【司法書士】見分け方【ブラック事務所】 [無断転載禁止]
平松伸二ブラックエンジェルズを語ろうpart究獣蜂 [無断転載禁止]
日本に小型ピックアップトラック復活希望Part001 [無断転載禁止]
【転載禁止】WACK総合スレッド Part1101【ウタウウタ復活】
【早く】はじめしゃちょー復活懇願スレpart1【戻ってこい】 [無断転載禁止]
【復活期待】完璧熟女!笹山希Part5【陰陽】 [無断転載禁止]©bbspink.com
● ゲイが語るラグビー part1 ●ピチパン復活きぼん [無断転載禁止]
【復活熱望】完璧熟女!笹山希Part4【Yin&Yan】 [無断転載禁止]©bbspink.com
【美巨乳復活】 篠田あゆみ part6【池田美和子】 [無断転載禁止]©bbspink.com
【東方神起】(´・J・`)人(∵) part1743【完全体復活】 [無断転載禁止]
【PS4/PS3/PSV】ドラゴンクエストヒーローズ総合【DQH】Part.294 [無断転載禁止]&copy;2ch.net [無断転載禁止]
事務所の2079軍【無断転載禁止】
【ブラック】会計事務所を語ろう42【地雷炸裂】
事務所倒産の危機1625回目【無断転載禁止】
妊娠・出産・育児マンガ&エッセイを語ろうPart27 [無断転載禁止]
JR東日本車両更新予想スレッド Part218 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
Netflix総合スレ Part.7 [無断転載禁止]&copy;2ch.net [無断転載禁止]
16年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.104 [無断転載禁止]&copy;2ch.net [無断転載禁止]
【タガタメ】誰ガ為のアルケミスト Part.502【頭BAN運営】 [無断転載禁止]&copy;2ch.net [無断転載禁止]
とらせん 全レス転載禁止 Part.2
とらせん 全レス転載禁止 Part.2
とらせん 全レス転載禁止 Part.2

人気検索: つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像
00:58:03 up 43 days, 20:57, 0 users, load average: 4.70, 3.75, 3.86

in 3.1051440238953 sec @3.1051440238953@1c3 on 060813