(テンプレ)
ユーザーの人間・PCともに低スペだとプチフリなどの不快な現象が発生します。
この場合は「勝ち抜け」ということでこのスレからの卒業が認められますので、
プチフリ=勝ち組として直ちに高性能別ブラウザへの移行が推奨されます。
本人の中では面白いこと言ったつもりなのかね
これで
一部の信者のせいでマッチポンプに餌与えちゃったからね仕方ないね
こんなのに反応するのって勝ち組の人だよね
よっ勝ち組
まだ
・オートスクロールし続ける
・クリックが継続する(例えば、左クリックを離しているのにドラッグしちゃう)
が治ってないよ
Googleの検索結果ページに戻ったときにプチフリーズする不具合まだ直せないのかよ
無能すぎだろマジでイライラするわ
そんなにクソなら他のブラウザを使えばいいような。
強制されてこれしか使えないのなら文句も言いたくなるのも仕方ないけどさ。
そういうわけではないでしょう?
>>10
Vivaldiと同等の機能を持ったブラウザが他にあんのか?無いだろボケ
それともなんだ、Vivaldiユーザーは文句言っちゃいけないってか?まさかそんな信者みたいなこと言ってるわけじゃないよな? 不具合は低スペ人間が低スペPC使ってるから起きるんだ!
だから不具合なんてないんだー!Vivaldiは不具合など存在しない完璧なブラウザなんだー!
だってよ
相変わらずの信者さんですねこれがVivaldiスレです
>>15
自分の書いてることにおかしな点がいっぱいあることが分からないって相当な低スペ人間っすね
恥ずかしくないの? うわついに安価つけてきたよこの信者
おかしな点があるなら具体的に指摘しようね
理解できる脳味噌がありゃそもそも>>15なんて書かないと思うし
指摘しても絶対に認めないだろこの低スペ人間 残念だがプチフリは存在するし、あまりにも雑なバグが多いのも事実だ
今日から使ってるが今の所なんの問題もない
表示も本家より早いから気に入ったわ
>>12
具体的にどの機能が必要でこのブラウザを使っているの?。
どうしてもその機能が必要で仕方なく使っているのなら、公式に書いて開発の糧にしてもらったほうがいいような。
文句を言っちゃいけないわけではないが、参考どころか雑談にすらなっていない。 さあさあ、新規スレで汚いあなたにさようなら!
心機一転で仲良く書き込みましょう!
レッツオナルディー!
今のOperaだけは絶対に有り得ない
蟲獄のスパイブラウザなんぞ誰が使うか
Operaちょっと前から起動だけ馬鹿みたいに遅くなったよな
今のOpera使うぐらいなら、Otterメインにしたほうがマシだ
今のOperaはデザインダサいし、明らかに使いにくい。
あれならまだChromeの方が良い
Chromeでも一時期、ページ内検索で落ちるバグがあったよ
>>21
別に参考にしてもらおうとも思わないし雑談しようとも思ってないからな
ただ文句言ってるだけだ >>30
俺もYouTubeのレイアウトが崩れてどうしようもなくなったけどyoutube関係のクッキー削除したら直ったよ 治る人もいれば治らない人もいてフォーラムでも決定打の解決法は出てないみたいね
突然無ったから環境依存じゃなくてyoutube側の変更の気がす
俺も崩れてて使いもんにならんのでサイドビューに登録して使ってるわ
ダウンロード時なんだけど
Chromeみたいに特定の拡張子だけを常に開く設定に出来ないの?
他は常に保存するようにしたいんだけど毎回選択画面出すしか方法ないのかな
例のアレ以外使っていて不満がなくてずっとOperaだったんだけどいつの間にかスピードダイヤルの下にニュースが表示されるようになって消せない
しかも本スレがdat落ちで聞けないからこっちに移りますた
最近os立ち上げ時がくっそ重くて時間かかってたのがvivaldiのupdate notifier.exeのせいだった
>>39
それ本体アップデートのたびに勝手に有効化されるのほんとうざいね
毎回最初にすることは設定から更新の通知をチェックオフにすることだわ ここ最近反応がワンテンポ遅れるようになった
何が原因なんだ
特定ページ開くと数秒固まる現象があって
プライベートウィンドウだとそれが起こらないんだけど
プライベートウィンドウってアドオン履歴クッキー以外だと何が違う?
アップデートでは有効化されないね
インスコしなおしだと設定を残すにチェックを入れても有効化されるけど
ステータスバーに画像の読み込みとかの設定があるけど
あれをデフォで「キャッシュから」にしたいんだけど、方法ないのかな
再起動するたび「常時」に戻ってしまうしサイトごとに一々設定しなきゃならないし
アニメーションの再生に関しては設定欄にデフォの動作を変える項目あるのに
検索するたびに落ちて立ち上げ治すこと数百回
stableはバグったままで最新のスナップショット入れなきゃならないのか…
落ちないけど
2.3.1440.48 (Stable channel)
>>46
落ちますねぇ・・・本当に困ったもんです
2.3.1440.48(64bit) >>46
うちも落ちまくり
2.3.1440.48 (OS X)
もうホントなんでこれが Stable になったのか… snapshotで安定した環境に戻ったよ
3時間使ってみてstableとの違いはタスクバーのアイコンが変わったくらいでほんと快適
Vivaldi 2.4.1462.4 (公式ビルド) (64-bit)
Windows10 LTSB 1709
>>53
Vivaldi「2.4.1462.4 (64-bit) Win10 」このバージョン、確かに妙な所で落ちる?んだよな。
マウスジェスチャーの「タブを閉じる」で落ちる確率が高い、と言っても本当に時々だけどね。
後、落ちると言うより消えるって感じかな・・・信頼性モニターなどには表示されないし良く分かん >>54
すまんタイミングが悪かった。俺が妙に落ちると言ったのは2.3.1440.48
スナップショットは正式版ほど使い込んでないからどんな具合か分からん それは自分も2.4.1462.4で久々に再現した
発生するのはメモリーかなり使ってる時
起動後とか、アクティブタブが少ない時にはウインドウごと落ちることはないな
Vivaldiの右クリメニューとかのフォント、漢字に中国語が使われてるっぽいんだけど
これどうにかできないの?
>>57
リンク開いてそのコメント探そうとページ内検索したら落ちたw 試しにバックアップ取っておいた2.2を起動してみたら漢字は日本語のままだった
2.3とスナップショットを新しく落として起動させてみたらどっちも漢字がおかしかった
どうやら2.3からフォントおかしくなったみたいだな。気持ち悪いから戻すか
他のみんなは2.3でも右クリメニューの漢字おかしくなってないの?「検証」とか「画像」とか
>>44
ああ、そうなんだ、自分がいうアップデートというのは
インストーラを公式サイトから落としてきての上書きインストールのことだった
手元にインストーラが残らないのが嫌で差分アップデートはやったことなかった >>64
画像とかあんま切り貼りしたことないから適当で悪いけど
MacType使ってるけどなんともないな
なんかトリガーがあるのかね?
うーん?
UIのフォント元の戻すとどうだろう
中華フォントってより旧字になってるような…
ウェブページでも漢字がおかしくなってて
フォントを変えてみたら元に戻ったから、たぶん戻したらこれも元に戻ると思う
ただ同じフォントでも他のソフトや2.2ではこんなことにはなってないから、Vivaldi側の処理のせいだよね
とりあえず2.2に戻したわ。お騒がせして悪かった
プニルすれでMaruGoAA-SR2で漢字がって人がいたなぁ。
ChromeやFirefox66でもMaruGoAA系で旧字になるみたいだし各ブラウザのフォントまわりの変更でMaruGoAA系の問題が表面化したっぽい
>>67
フォラームに書いた方が情報共有できるから、できれば書いてほしい ところで、>>67はフォントは何使って上の状況になってるの? このブラウザでABPってまともに動作してる?
今入れてみたんだがなんか広告のブロックがちゃんとされてないと思うんだが
MaruGo系は割れフォントだし公式は検証しようがないわな
なんか死んだ鳥みたいの出て何もできないのです…(´・ω・`)
>>84
よくある事です
(動画系気象サイト見ていて、音が出てないなぁ・・・と思ったらブラックバードw→再読み込みで。) notoも表示おかしくなるよ
firefoxもvivaldiもchromeも一気におかしくなったよ
>>90
Operaというより、
Sleipnirに似せて欲しいね。
Chromeは論外。 ページ内検索するだけで落ちるとかほんと困った子ねえ
新しいタブを開いてもすぐにそのタブをアクティブにせず前のタブのままにするにはどうすればいいですか?
Service Worker って機能を無効にするにはどうしたらいいの?
本日未明、我が公式ブラウザをVivaldeにせり。
>>80
時代はnano adblockerとnano defenderだぞ オナルディーのみんなー! 元気だったぁ!?
今日も元気にレッツオナルディ!!
バージョンアップしたらページ閉じる以外のこと出来なくなるフリーズが起きることがあるな
複数開いてるタブの中で1つだけそうなる
他のタブは操作可能なのにそのページだけ動かなくなる
>>110
条件は分からない
特定のサイト限定のフリーズではないね >>111
次のSSはまだか、に対し「おま環」って・・・意味分からん!
Vivaldi「2.4.1468.4 (公式ビルド) (64-bit)」出ましたが、残念、検索バーの履歴ドロップダウンは治ってなかった。 firefoxだとアドオンを使わなければいけない機能が最初からあるので良い。
ただ上に表示されるブックマークフォルダから一括して開くのが出来ない。
Long Press New Tabがまともに使えるようになってフォントの問題が直れば俺としては現状文句ないんだが
どっちも直る見込みはなさそうだな
なんかいちいちおま環、おま環と言わないと気が済まないうやつがいるな。
強迫観念にでもかられてるのか?
このブラウザには期待してるんだがもうちょっと開発スピード上げれないもんかね
更新が遅すぎると思うんだが・・・・動かなくChrome拡張もちょこちょこあるしその辺の互換性も上げて欲しいし
過去にプチフリ連呼しておま環で返されて締められて発狂したキチガイが
今度はおま環連呼して憂さ晴らししてるのよ
住み着いたというより、前から住み着いてる
ついでに言えば、隔離スレの住人
落ち着いてワッチョイWW 3736-EZkyをNGに入れましょう
ユーザー1から名称変更もできんの?w
これはあかんやつや! ブックマークに勝手に見ていたページが登録される事があるんだが?
試してないけどこれの一番上で名前変更してもプロファイル壊れたりしないよね?
chrome://settings/search#user
>>123
キチガイはプチフリという実在する不具合に対しておま環連呼してる側なんだよなぁw
憂さ晴らしっていうかそういう何にでもおま環と言って不具合を認めない信者達を揶揄してるだけでしょw >>130
キチガイのふりをしている人間は定義上、キチガイになる。 >>124
てかこれなぜかメールアドレスが表示されるんだけど
どこのログイン情報参照してんの?これ >>134
この画像のユーザー1ってとこにメアドが表示される >>135
vivaldi://settings/autofill
ここにメルアド入力してないか? >>136
なぜかVivaldiにログインしてたわ >>130
「不具合は存在しない」なんて言ってないのに「不具合が存在しないなんて嘘いうな!」ってキレ続けてたあげく、
さじ投げられて「おま環」で終わりという流れしか見てないけど そもそも不具合だと思ったらこんなところに書き込むよりVivaldi日本語フォーラム行ってこいよ
無視されるってことはまずないぞ
メインブラウザでもないしそこまでするほど直ってほしいとも思ってないかな
2chに書き込むくらいで満足
>>138
プチフリが発生するというレスに対しておま環と言うのは不具合の存在を認めないことと同義じゃね?w 勝手に同義にするなよ
こちらでは再現しない
オマエの所で不具合がある
じゃあ環境なり再現方法をここかフォーラムで話せば
って言っただけで不具合がないと同義として毎度ID真っ赤にして荒らしに来る
お前に対しては、これ以上はおま環としか言いようがないだけ
>>146
毎度ってかこのスレには今日初めて書き込んだんだがw
糖質かよw 初めての書き込みの主張と>>130が全く一致しないんだが
全く隠せてないぞ
>おま環と言って不具合を認めない信者
不具合を認めないやつが居たとして、過去レス辿ってもフォーラムを持ち出した一人くらいだ
これにいつまでも粘着していない限り「おま環と言って不具合を認めない信者」
と今日初めてとか言ってID真っ赤にする奴が出てくる方が不自然すぎるわ スレはずっと見てたけど書き込んだのは今日初めてだが?
統合失調症ですか?w
>>144
こういう新参ブラウザは使うつもりならどんどんフォーラム利用して良くしていくのに協力するってぐらいがいいと思うぞ
更新は遅いけどフォーラムではちゃんと反応してくれるし対応は悪くない
Operaがもう死んだ今は変わりがこれしかないんだから このスレに初めて書き込んだと言うがNGで見えないんだけどな
いつものプチフリ野郎か
>>149
ワッチョイWWというスマホ使って話が通じないキチガイ連投してる奴は俺もずっと見てきたよ
今回も全く同じで分かりやすいわ ワッチョイがかぶる確率と
プチフリする確率は
どちらが高いですか?
同一人物認定してくる糖質多すぎて怖すぎw
話通じないのは君の方でしょw
このスレではワッチョイWWをNG入れとけばいい感じかな
>>155
その通り
ワッチョイWWの意味からしてね、被る被らないの次元じゃないからねえ 別にワッチョイWWは珍しくもなんともないでしょw
マジで糖質かよw病院行ったほうがいいぞw
>>149
結局、論点をずらして攻撃するのも前と同じなんだよな
不具合の有無、おま環の件で旗色が悪くなったら本筋関係ない
どうでもいいレスしか返ってこなくなる
ゴネる時は分が悪いとき
>>158
そだよ
スマホからID赤くして書いてる人NGでいいって意味
ワッチョイ末尾チェック不要 さあみんな、花の金曜日だよ!
オナルディ同士仲良くね!
>>160
別に旗色は悪くなってないし本筋関係ないレス始めたきっかけは君の同一人物認定でしょw
この話になったきっかけは君なのに今度はこの話するなとか理不尽すぎてワロタw このスレ見てきたけど何か不具合あったらそのたびにおま環認定されるから終わってるよなw
俺も同じ不具合出るわっていうレスが続かない限りおま環
実際に多くの人で発生しているであろう不具合もおま環
本当にVivaldi使ってんのか疑わしい奴が多くて笑うw
なんか歴史修正されてるな
報告が出始めたころは「おま環」「起きねえよ低スペ」って声ばっかりだったぞ
chromeでも起きるって記事や英フォーラムでの報告が貼られたあたりから
「バージョンを書かないから」「原因を書かないから」って方向にシフトしていったけど
そのあたりから「フォーラム行け」って書き込みもやたら見かけるようになったな
ワッチョイWW ○○62はいつぞやのivyハイエンド君でしょ
>>166
ようやくまともな人が出てきたw
こいつら好きなブラウザだからって不具合報告には狂ったようにおま環だったりお前が悪いだの言い出すからなw
>>4とかその最たる例だよねw
>>169
俺はCoffee Lakeだが?wマジでVivaldi大好きマンは糖質しかいねぇのかよw >>166
そらそうでしょ
現に問題の無い人が居る以上、5chなんかでおま環や低スペ煽りされても珍しくない
そんな中、真面目に解決したければフォーラムへという誘導なんか優等生発言だよ
こんな感じのレスですら、不具合なんかないなんて言うのは信者だ!なんて事ばかり言うんだよ
なんで不具合がないって事になるのか不思議なんだよな
「不具合がない」って書いてないのに書いてることになる脳味噌の回路って
まあ一人しかいないでしょ?
これ普通なの? 問題がないなら「自分の環境は〇〇だけど起きてない」と書くのが普通じゃないかな?
そうすれば起きてる奴と起きてない奴との擦り合わせで原因特定に至るかもしれないのに
なぜ煽るのか?
煽ってもいいことななんてないでしょうに
不具合起きた側はバージョン書いても問題ページ書いても記事貼ってもフォーラム貼っても「おま環」「低スペ」
起きてない側はただ漠然と煽るだけ
そりゃ信者って言われますわ
>>173
低スペ煽りってユーザーに原因があると言ってるわけだからそれこそ不具合の否定じゃん
お前自覚なく自分がやってたわけか・・・ 煽られてもしゃあないって意味でしか書いてないんだけどな
なんで俺が全部書いてることになってるの?
俺の主張は一貫して
>「不具合がない」って書いてないのに書いてることになる
この解釈しかしないのは何故なのかに尽きるよ
説明増やせば増やすほど、全ての憎しみを負わそうとするの好きだよな
お前の言ってるおかしな点を指摘されてるだけじゃん
なのに俺が全部書いてることになってるだの憎しみを負わそうとするだの…
「書いてないのに書いてることになる」のはお前のほうだろ
こんな無意味な罵りあいSEXしてるくせにオマ環報告はゆるせねえのかよ
>>144
てかこれだよな
大多数はVivaldiにそこまで期待も熱意も持ってなくて
自分以外にも問題が起こってるか確認したくて書き込んでるだけ
フォーラム誘導なんて大きなお世話でしかない >>179
煽ってるって指摘してる君に対して、煽ってる書き込みはしてないよと書いてるに過ぎない >>181
それにおま環って返ってくるってことは、少なくとも、発生しない環境があるってことがわかるな >>182
「お前自分が書いてないことを書いてることにしてるじゃん」への回答になってない、やり直し >>183
まあでもほとんどの場合複数人に起きてるからな
そもそも不具合の多いブラウザだし
あんまり早いタイミングでおま環と切り捨てるのは封殺目的と見做されて仕方あるまい >>185
>あんまり早いタイミングでおま環と切り捨てるのは封殺目的と見做されて仕方あるまい
環境をあらかじめ書いとけば、ある程度は防げそう
同じ環境の人にもわかりやすいし プチフリが話題になる直前のShockwave君が正真正銘の低スペだったから
今度のもそうだと脊髄反射した奴も少なくなかっただろうな
で、引っ込みがつかなくなったと
あのー、プチフリなのはいいけど、クソブラウザで罵るところから始まって
環境とか再現方法聞いた人に対しても答えずに散々罵り倒してたのは見てきたけど
これは無かったことになってるみたいだな
話し合いにならなかった原因は誰だったのか明白のはずなんだがこりゃあもう
プチフリ信者とVivaldi信者の争いって事でいいんだろうか
お前らどうでもいいことばかり書き倒すんならその前に書くべき事があるだろ
ダウンロード周りをChromeと一緒の挙動にしてほしい
ロダから画像落としたらその場で開いてほしいんだけど
これだとワンクッション必要なんだよなぁ
>>189
環境とか再現方法書いたところで
このスレの住人が解決出来る訳ないから
いちいち再現方法調べて書く意味ねーだろ
ただの愚痴なんだから黙って聞いとけタコ
って話じゃないの? >>192
再現出来ないただの愚痴を聞かされて納得なんてするわけもなくウンザリだわな >>192
そんな姿勢貫き通してたからウゼーとかおま環とか低スペって煽られてたんだ
それを見て、過去こういう事実だったと指摘したら信者扱いで話にならん 荒らし耐性も煽り耐性もない奴ばかりなのはどこの板のどこのスレ行っても同じだなぁ
>>190
そんなウィルスに感染しそうな動作はいらん
スキャン後開くならまだいいけど タブは横に垂直に配置してるけど
タブ用のスクロールが出るぐらいタブをいっぱい開いていると
タブ用スクロールが勝手に上下にグリングリン動いて荒ぶることがある
・オートスクロールが続く
・マウスクリックが続く(クリック話しているのにドラッグになる、意図せずタブの配置を動かしてしまう)
・タブスクロールが荒ぶる問題(new!)
2.2だか2.3で急に出てきたこれらの問題
はよ直して
大量にタブ開いてるとタブ部分だけ極端にカクカクになるよね
大量って具体的にいくつ?
試しに60タブ近く開いてみたけどカクカクになる現象は出なかったぞ
>>192
環境や再現方法をここで列挙してフォーラムに書こうとか思わんのか 再現方法を列挙するのが難しい場合もあるだろうから、不具合が起きた前後の行動を列挙するのがいいな。
そうして不具合が起きる条件を絞り込んでいくのが最善じゃないか?
ただクラッシュした!だけだったらそりゃ文句が出てきてもおかしくないわ。
特にここはフォーラムみたいにルールに基づく管理が徹底してるわけじゃないし
ユーザーの画像他に追加できないの?
猫選んでみたけど可愛くない
テストチームがブラウザを何百何千も立ち上げてテストを何時間流してやっとバグが起きるとかのレベルじゃなくて
普通に使ってて普通に起きるお子様レベルのバグなんだからユーザーとしてはサクッと直してほしいな
>>206
ユーザーも開発者も少ないからな
報告が多ければ早く対応するだろうけど >>205
まだまだユーザー切り替え機能は中途半端だな >>202
まじか・・・自分の環境だと画像を2,30開いてると重くなる
俺環ぶっ壊れてんな 32bit版と64bit版でそのへんは差が出ることもありそうな
JTはタバコ以外のグループ企業をすべて切り離してから死んでくれ
>>210
これは非常に重要で基本的なところなんだけど、これすら言及されることほぼないよな
ただでさえスペックを要求されるブラウザなのに、環境を一切言わずに不具合だけ言われても
ってところだが、その方向に誘導すら平和にいかんからもうこのスレでは双方なにも期待しちゃいかん >>209
もしかして画像一枚ずつ一つのタブで開いてる? >>213
そうだけど、画像開くのって他に方法あったっけ? >>214
そんな使い方したことないから驚いて聞いてしまったんだ。
そういう特殊な使い方でVivaldiが重くなるなら、フォーラムに報告して開発やユーザーで情報共有した方がいいよ >>219 >>217
そっちは便利な拡張機能でダウンロードできるので間に合ってる
DLするほどじゃない画像をブラウザで開こうと思ってやったらカクカクになったんだよね・・・
他の環境でも試してからフォーラムに報告しとくか 今〜日は楽しいオナルディ♪
ひな祭りは終わったけどレッツオナルディ!
Huluの動画が再生されなくなったんだが俺だけ?
AbemaTV・Amazonプライム・DAZNは問題なく再生されるんだがHuluだけ画面暗転したままなにも再生されねえ
すまん自主解決した・・・・・ABPが原因だった
切ってみたら普通に再生できた
上のは無視してくれ
>>226
指示通りuBlock OriginをOFFにしたら普通に見れるよ
Vivaldi「2.4.1468.4 (公式ビルド) (64-bit)」 これってシークレットモードある?
あるとしたらどうやるの?
230無視してくださいな。
そっか、プライベートウィンドウって言うんだ。
Autoclose Bookmark&History Foldersにあたる機能はありますか?
>>224
Googleの、スプレッドシートではあかんのか? そういう問題ではないだろー
それはともかく、落ちるの再現しないけど長時間作業しなきゃいかんのかな
40分も作業してそれまで落ちなかったのなら
別の問題で落ちたのではないかという気がしないでもない
Googleスプレッドシートは自動バックアップしてくれるんよ。
異常終了しても、ある程度はレスキュー可能だよ。
凄いなVivaldi、専用のタスクマネージャまであるんだな。
MEGAのビジネスアカウント使ってんだけど
1Gくらいのフィアルをダウンロードしようとすると途中で止まりまくるのな
ダウンロード周りに不満が溜まりまくってironに移行したわ
>>240
症状をフォーラムに書いてくれ。特定のサイトの有料アカウントの不具合は他人には説明できないから フォーラム書けとか見当違いなレスやめろ
>240が言いたいのは、糞重くて糞ブラウザだから
他に移行した、ってだけの話
>>243
特定のサイトの会員サービスでの不具合だと、症状を書ける人間が限られるからいないからお願いしただけだが?
命令なんてしてないね。
しかもダウンロード周りに不満があるから移行したとしか書いてないが?
重いなんて一言も書いてないんだが
お前が勝手にキレて見当違いのレスしてんだよ 止まるとか重いとかは同意語だろうがボケ
そんな事も知らないカスはレスすんな
見当違い野郎
ワッチョイの末尾一緒だから気が合いそうだなこいつらw
ミュートってタブごとに出来るけど、ウィンドウまとめてミュートって出来る?
あるいは音が鳴ってないタブを予めミュートしたい
たまに音が鳴るやつを複数開いておきたいんだけど、音が鳴った瞬間じゃないとミュート出来なくて地味に面倒くさい
タブの設定でアクティブタブのみ再生とかあるじゃん
あとはマウスジェスチャかショートカットキーで全てのタブをミュートとかあるし
その程度で一々いらんこと言うから信者言われるんだぞ
たまに縦スクロール固まるようになったかも・・・
2.3.1440.60 W7Pro64
>>251
アクティブタブのみ再生はミュートしたくないのもミュートになっちゃうからどうにも使いづらい
全てのタブをミュートは音が出てないタブには効果無くてあんま意味なかった OS側の機能でVivaldiだけ黙らせるのはダメ?
Gmailタブをピン留めしてる場合、Hangoutのメッセージ来たら出るスピーカーアイコンを間違ってmuteしてしまい
それに気づかず、返信遅れてどヤされた事がある。鳴ってると時しかmute解除できない仕様には参ったよ
>>255
さきほど、その論文すべて目を通しましたが、すべての研究は「聞き手・読み手」についてのものであり、「書き手」についての研究ではありませんでした。
勝手に研究要旨を改ざんしないでください。 このブラウザはどうやら日本でのシェアが1番高いっぽいな
だから早く日本人ファーストでiOS版も出して欲しいもんだが
Android版も早くほしいな。古いAndroidにも対応して。
Windows版のタブ閉じるボタンは右側だけど、
Mac版は左。
右に変える方法ってありますか?
2.3.1440.60 64bitでタブを50個くらい開いた状態でYouTubeの動画見るとフレームドロップが常に発生する現象起きてる人いません?
メモリは1.3GBくらいなのでGCが働いてるわけでもなさそうなんですが
ハードウェアアクセラレーションの有効無効も関係ないようなんですよね
2.3.1440.60 でページ内検索のフリーズ復活してない?
このブラウザChromeと違ってスマホエミュできないのが難点だけど
改善されないのかな
インスペクタの画面は全く同じなのになんでわざわざ機能disableしてんやろ
スマホエミュって、開発者ツールのToggleDeviceToolBarとは別の機能なん?
いや多分それ Vivaldiにもボタンだけはあるが何故か効かない
> You can now perform basic calculations (+-*/)
一瞬便利かもと思ったけど括弧の計算くらい対応しとけや
>>272
まず感動的なツイートを引用するって意味がわかってないのでは?
なにか感動的なツイートを見て、これはいいツイートだと思った受け手が、
感動的なツイートの拡散者になるってことなんだけど >>281
お前はフォームに行けって言われて、フォームに行ってるか? 電卓機能がついたよー
UIのボタンも移動できるようになったけど現状バギーらしい
クイックコマンドで電卓を搭載するとはうまい手を考えたもんだ。パネルが必要以上に増えなくて済むから見た目がスッキリするし
数ヶ月振りに使ってみたけど、俺環で発生してた画面のチラツキが全くなくなって良い感じ
mozillaがブッ潰れたら移行しようかな
snapshot 2.4.1476.4 あ スムーズにスクロールしなくなった
win7 64 home
Vivaldi:2.4.1476.4 (64-bit)
以前は、Googleの検索結果やAmazonのカスタマーレビューを見るためホイールコロコロすると必ず途中で少し固まっていた。
これ結構ストレスだったけど、今回のバージョンは今の所これが無くなったようでスムーズにスクロール出来る。
ただ、検索バーの履歴ドロップダウンは治ってなかった、矢張り報告しないと駄目かな・・・
えー スムーズにスクロールします?
ちなみに拡張でChromium Wheel Smooth Scrollerは機能しなくなりました
snapshot 2.4.1476.4(拡張なしでも引っかかります マウスころころ)
2.2.1388.37 (Stable channel) (64-bit)では問題ありませんねぇ
訂正 デフォルトでカクツキはないみたいだけど
(拡張on off 再起動やってるうちにデフォルトのカクツキはなくなった。)
ただ拡張(Chromium Wheel Smooth Scroller)がまともに機能しなくなったみたい
おっと ウェブページの拡大、縮小をマウスジェスチャーに割り当ててるけど
(ステータスバーを隠す)に設定してると拡大、縮小のマウスジェスチャー機能しない。
snapshot 2.4.1476.4
win7 64 home
【要注意】
設定>プライバシーの設定>サードパーティのサービス>Use a Google Service to Assist in Form Autofill
の項目がデフォルトでOnになっています。Snapshot版を利用されている方は要注意です。
Vivaldiのプライバシーポリシーには該当項目の記載がないので、やばいのでは?・・・
個人的にはこの機能自体、削除希望なのですが。
Vivaldi Browser snapshot 1476.4
拡張機能の画像ファイル保存系のツール使うとVivaldi固まる
2.4.1476.4.x64をアンイストールして2.4.1468.4.x64を再インストールして使うと画像ファイル保存でも固まらない
最新スナップショットむっちゃ地雷
Vivaldiアンインストール再起動してもタスクマネージャースタートアップみるとnotifierが消えずに残るんですが
消し方教えてください
>>303
タスクマネージャーでファイルの場所を開いて直接消せばいいのでは カクカクガクガクなスクロールだったVivaldi
気になって確認してみたら
いつの間にかFirefoxみたいに滑らかに\(^_^)/
ちなみに…そんなFirefoxはいくつか前のverからガックガクですw
どないなっとんねんww
あ…Vivaldiのverは最新で64-bit版、アドオンなしで使ってます
俺環では過去からスクロールがガクガクだったことないからなんとも
スペックがギリギリなんじゃないの?また戻るんじゃないかって気がするが
月一でバージョンアップするとか宣言してなかったっけ
週末にOS入れ替える予定なんですが、Vivaldiのパスワードのバックアップ/リストアって出来ますか?
出来る
エクスポート
1. vivaldi://flags/ で #PasswordExport をEnableにしてVivaldi再起動
2. chrome://settings/passwords で ちょっと隠れてる風なメニューから エクスポート
3. OSのログインパスワードを求められるから入力すると .csv 形式でパスワードのファイルが出来る
インポート
1. vivaldi://flags/ で #PasswordImport をEnableにしてVivaldi再起動
2. chrome://settings/passwords で ちょっと隠れてる風なメニューから インポート
で、多分同じ(俺はエクスポートまでおまかんで確認済)
この手順でエクスポートさえしておけば最悪手動でリストア可能の筈
パスワード情報は外部から弄られると致命的なので、
終った後に必ず Enable を Disable にしておくと良いよ
>>310
ありがとうございます。やってみますね。 >>296
落ちてるっていうか
ダウンロード出来るのにアップロード出来ない
ずっとこんな感じ
全部おま環じゃん
お前らいい加減にせえや
ここはお前らの遊び場ちゃうで
>>313
結構前にその症状になってバージョンダウンでも直らなかった
アンインストして手動で症状が出る前のバージョンをインストし直し
それ以降バージョンアップしていない なんでChromeとベース同じなのにこうまで不具合がボロボロ出てくるのか
Chromeではならない不具合とかあるし
>>316
そりゃChromeの不具合に加えて改造による不具合の両方が起こり得るから >>315
まじかよw
独自部分のコードがスパゲッティになってんのかね
アップデートすると直接関係ないどこかに不具合が出るw >>315
同期エラーはサーバー側の問題だからバージョン関係ないような気がするけどなあ
たまたまあなたがインスト作業している間に治ったのでは?
>>310
flagsに#PasswordExportが見当たらないし1.を飛ばしてやっても問題なく.csvを作れたんだけど
これ実質常時Enableになってるってことなのか?
Operaも同様だったからchrome側の仕様変更だろうか >>321
確かにバージョンダウン(2.2.1388.37)でも直ってなかった…
今同期確認したら反映に失敗してたからいつから同期していないのやら
とりあえずブックマークをエクスポートしといた フォルダ右クリックでフォルダ内すべてタブで開くって出来ない?
>>323
vivaldiは中クリックできないんだっけ? >>306 i5 6500だけどニコニコ大百科とか5chとかで読み込み中にスクロールがガックガクになるのは軽減されたと思う
体感だけどね 最新SSにしてからゴミ箱ボタンが一瞬開いてすぐ消えて空っぽになるんですが、同じ症状の方いますか?
>>326
大百科の方はレンダリング(js?)がなぜか重すぎて、レンダリングが終わるまでは
スクロールに処理が回りきらず引っかかることはあるっちゃある
でもそれはchromeでも同じ感じだなあ
結局、煽りの意味で言われる低スペかどうかって事じゃなくて、その問題を解決するための
要求スペックが高すぎると言えるし、サイトの作りがそもそも重いと言える dic.nicovideo.jp、news.nicovideo.jpは「uMatrix」でjsとcookieを遮断するといい
軽くなるし閲覧に支障も出ない
>>329 ありがたい
* * dic.nicovideo.jp script block
でいいのかな? >>330
そうだよ
(マトリクスから操作した方が視覚的にわかりやすいとは思うけど...)
ログインが不要ならcookieも遮断しとくといい やっぱプチフリもとい、重いっていうサイトや再現方法書くと書かないでは流れが全然違うんだよなあ
思わぬ反撃を食らったからとはいえ
ちょっと上のやり取りすら見えなくなるほどカッカするとは煽り耐性なさすぎ
プチフリをただ重いだけにすり変えたり
発生するバージョンやサイトが報告されてなかったって歴史改変する奴定期的に湧くな
>>336
スクロールがガクガクするのをプチフリって言ってた人居たよね
今回のはプチフリには相当しないの?
結局定義なんてバラバラだしどうでもいいけどさ >>336
皆が再現する方法を書くことと、再現しないけど再現方法って主張するのは全然違うんだわ
326ではプチフリとは書いて無くてガクガクって書いてるが、上でも書かれてるようにこの件を
プチフリとして主張して荒らしてた奴も居ただろ
歴史の改変どころか事実だわ 製作者がちゃんと不具合直してくれればこんな面倒な連中のいるスレ開かなくて済むのに
Operaは安定してたのにVivaldiは酷いな。Chromiumなんか使うからこんなことになるんだよ
「別件をプチフリと呼んでいたやつ"も"いた」を
「プチフリなんかねえよ」って言っちゃった言い訳に使えると思ってるんだから
こいつら頭悪いよな
>この件をプチフリとして主張して荒らしてた奴も居ただろ
そんな奴いたっけ?と過去ログ漁ってみたがいないな
まずニコニコ大百科自体>>326が初出
まーた改変か >>342
あんたの方が頭悪いのでは?
別の現象を「プチフリ」と定義していたのならは「それはない」は有り得るぞ 読解力のない>>344のためにフォローしてあげるけど
>「別件をプチフリと呼んでいたやつ"も"いた」を
>「(実際にプチフリが起こった人に対して)プチフリなんかねえよ」って言っちゃった言い訳に〜
って書いてあるんやで
しっかしなんだこのブックマーク編集に何回もかかる手間は!!
>>345
頭の悪いあんたに補足してあげるけど、
別の現象のことを差して言ったのなら、「そんなプチフリなんて現象起きてない」というのは事実として起こり得る。
だってお互い違うことを言ってのなら話が噛み合うわけがない。 またプチフリ論争か・・・326だけど、スクロールがガクガクだったのはプチフリとは別じゃない?
プチフリは特に重くもないサイトで数秒間操作を受け付けなくなる現象だと理解していた(スクロールガクガク現象ではサイトは一応動いてはいた)
>>327
その症状、俺も起こるけどバグというかUIの設計ミスみたいな感じだな
ゴミ箱ボタンをクリックした際、そのクリック地点の直下にゴミ箱の「すべて消去する」メニューが出現する場合がある
で、ゴミ箱ボタンのみをクリックしてるつもりでも「すべて消去する」メニューも選択した状態になってしまって
結果としてタブ履歴が削除されてしまう
Vivaldiウインドウの位置とかサイズ、あるいはタブを縦・横どちらに並べてるかによって
そういう状態になるっぽい
ちなみに俺はタブを縦に並べるようにしててゴミ箱はウインドウ左下に表示される状態なんだけど、
>>327もそうじゃないかな?
とりあず、ウインドウの縦サイズを縮めてみてゴミ箱クリックすればどういうことか分かると思う
バッドノウハウだけど、ゴミ箱をシングルクリックするのではなくて、
クリック押下げをし続けるという方法で避けることができる >>333
わざわざ人格攻撃するから荒れるんだ。いい加減やめろ >>355
スレタイも読めないお前に言われる筋合いはない はっきり言うが、再現情報がないからと言う理由でバグの訴えを却下するのは、
馬鹿な親が病状を訴える子供に、そんな症状の病気はないからお前は嘘をついているんだと罵倒して、医者に見せないのと同じだから。
あるいは客観的な証拠の残らない方法でいじめてるやつが、とぼけていじめを続けてるのと一緒だ。
客観的証明ができないために、いくら窮状を訴えても、いじめられてる状況が悪化し続けるのは相当つらい。
そして我慢しきれなくなった時に、取り返しのつかない自体になるまで問題が表面化しないなんて最悪の状況になっていくだぞ。
>>356
この反応も人格攻撃の典型。自分の非を咎められたのに、それは違うと反論せず、
批判内容と関係ない相手の過去の行動を持ち出して、相手の批判を封じようとしているだけ。
こんなのは浮気を咎められている妻が、あなただって昔浮気したじゃないのと論点をずらし女人論法と同じだ。
殺人鬼が服役中に殺人はいけないことだと反省の弁を述べたら、お前に言われたくないとか、お前が言うななど反論するバカがいるかっていう。
どんな人間が言うと殺人はいけないことに違いはない。 >>357-358
いちいち言い換えなければ気が済まないのかねぇ
きちんと説明も出来ないガキ同然で客観的説明もなしにただバグだバグだ書き込む輩なら
むしろ死んで貰った方がいい もうNGにしてあるから無駄だ。議論の破壊者は出て行け。お前のようなやつがいるからスレッドが機能不全に陥るのだ
>>352 まったくその通りだった。教えてくれてありがとう
とりあえず縦タブのまま運用したいし修正入るまでは長押しで対処するわ 既出ならあれだけど、私の環境だとgoogle mapで現在位置が新宿になってしまうんだけど、
他の人もそういうのある?
chromeとか他のブラウザだとちゃんと自宅の位置を示すので、vivaldiの問題だと思うんだけど。
ちなみに関係ありそうなのは、自宅の通信はポータブルWifi経由。
ただ他のブラウザだとちゃんと取得できるから、それが原因ではないかと思うんだけど。
奇遇ですねぇ私も>>352と同症状を確認しました。
たまにゴミ箱アイコンからタブを開きなおすのですが、アイコンクリックしたら閉じたタブの履歴が削除されてしまいました。 >>363
自分の位置情報の設定がなんかなってるとか?自分のは自宅周辺表示されます >>357
>はっきり言うが、再現情報がないからと言う理由でバグの訴えを却下するのは、
なんでいつも却下されてる気分になっちゃうわけ?被害者妄想強すぎない?
他者から見て再現方法が分からないか再現性がないから、せいぜいおま環やら言われてるだけだろ
今回だって、再現性がありゃ話が早いって書かせてもらったが、どこで却下事案が出てきた?
プチフリ信者の被害妄想なの? からかい半分脳死でおま環連呼したやつが荒らしを生んだ戦犯
恨むぞ
おま環連呼自体が煽ってる荒らしだしw
そもそも再現だのなんだのしっかりやるならフォーラムに書き込む方が早いし
ここに書き込まれるのは愚痴程度の内容しかないんだから嫌なら見なければいいだけ
キレて荒らしにはなっても無料デバッカーになってくれるなんて有り得ないぞ
バグがないと却下することと、一応再現するか試した上で再現しなきゃおま環って言うことと全然違うだろ
他で再現するかどうか教えてくれるおま環判定の方が親切だろうに、自ら不具合で黙って悶死しとけよもう
愚痴が許されて愚痴に対する愚痴が許されないなんてルールを押しつける自治厨ってのがよく分かった
愚痴に対する愚痴じゃなくてスケベ根性丸出しだからな
ユーザーを無料デバッカーに使いたいんでしょ
>>370
その前からいたでしょ
昔はこんなスレじゃなかった どのブラウザスレでも不具合報告に対するおま環レスは普通にあるけどね
次から、不具合で困ったと書かれても完全に無視スルーすべきってテンプレに書く?
つーか>> (ワッチョイ b7bc-uGU8)
> ここに書き込まれるのは愚痴程度の内容しかないんだから嫌なら見なければいいだけ
ならおま環と書かれようが愚痴に愚痴で返されようがお前も見るなよって話だ
お前のルール通りにするならな
なんだその5ch初心者丸出しのレスは・・・
どこから沸いてくるんだ
>>374
赤IDのワッチョイをNG をテンプレにすればよくね
どいつもこいつも荒らすだけで有益なレスなんざ何一つしない
スレだけ伸びるからROMってても邪魔なんだよね vivaldi で aliexpress とか alibaba を見ると MIDI ドライバが立ち上がるようになってしまってうっとおしいので解決法、あるいは何かしらの心当たりがある人はいれば。
Windows10 1803, Vivaldi 2.3.1440.60 (Stable channel) (64-bit), MIDI: VirtualMIDISynth 2.6.0(x64)
現象が出だしたのは VirtualMIDISynth は頻繁に更新してるのでこれの更新タイミングではなくて、vivaldi を 2.3 に更新したタイミングからだと思うのだけど。正確なところは不明。
vivaldi での MIDI デバイスの使用は設定で既に停止してる。
この現象が出るのは今のところ前出の2サイトのみ。
MIDI ドライバを立ち上げるタグやスクリプトを知ってるとかでもあれば adblock でブロックするので教えてくれるとうれしい。
Chromiumに深刻な脆弱性だってね
最新版の2.3.1440.60にアップデート推奨
>>378
単にシステムがそのMIDIシンセに関連付けられたファイルを開こうとしてるだけじゃ?
あるいはグローバルホットキーとの関連 >>380
レスありがとう。
関連がありそうなファイルというと .mid しかないと思うんだけどそれはダウンロードになってドライバは立ち上がらない。自動演奏するサイトでもそれは同じ。
ドライバ側のホットキーは全部潰してある。vivaldi 側でそんなホットキーはたぶんないよね?
Javascript, flash, サウンドも全部 block してみたけどやはり立ち上がってくる。
とりあえずもうちょい様子を見てみる。vivaldi に報告するにしてもどう説明していいかわからん。 >>382
入れてないからわからない。さすがに検証のためだけに入れようとは思わない。
firefox では再現しない。IE, Edge では検証したくない。 >>378
これを見てVirtualMIDISynthを2.5.4から2.6.0に上げたけど
どちらでもVirtualMIDISynthが起動した事はない >>383
問題の切り分けで、chromium系で同じ挙動ならVivaldiではどうしようもないだろうねと思った訳です
完全にVivaldiで起こる問題ならフォーラムで改善の余地はあるでしょう
>384の情報からすると、再現方法に条件がありそうにも見えますが いろいろ情報ありがとう。
これは chrome を入れて検証するしかないか。確定申告が終わったらやってみるよ。
アップデートせずに脆弱性を放置するのは流石にアホとしか言い様がないぞ
これめっちゃ起動が遅くなってるしアクティブになるまでも時間かかるようになったな
動かないChrome拡張が多々あるのなんとかして欲しいわ
>>391
どんどんフォーラムに書いてくれ。それ以外に根本的な解決できないから >>392
大丈夫、どんどん報告してる
ちゃんと運営から再現済みや未解決の返事ももらったが、もう半年前やぞw
やる気があるのかはわからん 一部のサイトでリンクを右クリックすると固まるやつ、
そのサイトでJavaScriptをブロックすると起こらないっぽい?
他の重いサイトもブロックすると軽くなるし、デフォでブロックするのも手かなぁ。
>>393
多分リソースの問題だと思うわ。昔読んだ記事だとVivaldiTeamは20人だった記憶があるが、今はどうなってるんだろう >>393
その拡張が何をしようとして動かないのかを調べるとなると大変そう >>352
最新SSいろいろ未完成感あったので一旦最新Stableに戻してみたのでついでにゴミ箱の挙動見てみたけど、
最新SSはどうも左クリックの押下時点でメニューが開いてしまうみたいだね。Stableだと押した左ボタンを戻したときに開いた。
昔のChromeのコンテキストメニューかなんかでもでもこんなことあったよね。 PCが64ビットなのに今までVivaldi32ビット版を使ってましたが
そろそろ64ビット版に変えようと思っています
まず他のブラウサはどんな方法か探してみたのですが
Chromeは32ビット版に64ビット版を上書きすればいいとありました
Firefoxはそのまま64ビット版をインストールしてその後32ビット版を
アンインストールすればいいとありました
Vivaldiはどうなんでしょうか Chromeと同じでいいのでしょうか
一旦今の32ビット版をアンインストールしてから改めて64ビット版をインストール
するのがベストと思われますがアレコレと時間がかかってしまいそうです
経験がある方いらしたら助言いただければありがたいのですが
よろしくお願いします
SRwareのIronは32bitの後に64bitインストールするとそれぞれ別々になるけど
Vivaldiは自動で上書きインストールされて特に問題なく使えてるな
ビデオカードのドライバじゃあるまいし神経質にならんでもいいんじゃね
お二人ともありがとうございます
参考にさせていただきます
>>402
すべての設定が同期されるわけではないので、移行目的だと微妙かも。 ようやくブックマークバーから編集できるようになるのか
今回のマイナーアップデートでyoutubeのサイドカラムとかUIがぶっ壊れるの直ったな
プチフリとページ内検索クラッシュもあったし
ユーザーがもろにストレス感じるバグが続いてるね
不要な拡張の「アイコンを隠す」を設定して隠しておいて、一番右にある三点リーダーで
拡張のアイコンを全部表示したり設定通り隠したり出来るのはいいけど、
全部表示しないと拡張アイコン押してもポップアップされない仲間居ますかね
2.4.1483.4 (公式ビルド) (64-bit)
個人的に今のところ面倒なのはYoutubeを始めとして
動画を全画面表示した後で全画面を終了すると、縦タブのタブ幅が狭まるバグ
公式フォーラムでは再現されているみたい
ちなみに 2.4.1483.4 でもタブのゴミ箱アイコンを左クリック時、瞬時に意図しない「閉じたタブ」全消去の不具合は直ってなかった
右クリックからだとメニューから動作を選択できるので直るまではこっちで対処するしかないっぽい
>>413
今Windowsの更新で再起動したらその案内来たから入れた。
[Regression] Tab bar minimize to default width after exiting fullscreen (VB-50422)
あとこっちも修正された
[Regression] Vertical tabs in overflow crash UI (VB-50582)
これが理由で一部のタブをブクマから開こうとしたり、既に開いているページを更新すると
画面がVのマーク出て灰色状態で\(^o^)/になってた。 で、一応Youtubeで全画面からの戻しで修正されたことを確認しました。
拡張機能バー関連で表示/非表示等の不具合が修正されたけど別の不具合が新たに出現してた
・非表示を閉じていると表示している拡張機能の右クリックが機能しない
・拡張機能アイコンの表示位置入れ替えの移動が出来ない
>>418
左右間違えて書き込んじゃった
誤:非表示を閉じていると表示している拡張機能の右クリックが機能しない
正:非表示を閉じていると表示している拡張機能の左クリックが機能しない フォーラム確認し直したらVivaldiでの拡張機能アイコンの移動はシフトキー押しながらだったわごめん
>>412
同じ件に見えますねw
>>419
拡張アイコンの表示位置入れ替えについては、Shiftキーを押しながらで可能なはずです
左クリックが効かないのは>>409で書いたのと同じですね 最新SS
ブックマークバーのフォルダ内のアクティブタブを追加が消えてる気がする
最新SSは拡張のボタンで不具合あるし
前のバージョンに戻したらスピードダイヤルのサムネイルが表示されないし
いろいろ詰んだ
>>414
俺は再現しなかったな。
環境はWindows7 Home Premium
2.4.1483.4 (公式ビルド) (64-bit)
バグの再現手順は適当にURLを開いて閉じて、ごみ箱を左クリックだけでいいの?
俺はごみ箱連打したら、ごみ箱のアイコンが小さいものに変わってしまうバグが出たんだが >>425
SSはスタンドアローンでインストしないとな >>426
設定で「タブバーの位置」を左右下のいずれかに変更していると再現できるよ >>429
おー、ホントだ。ゴミ箱アイコンを左クリックしただけでタブ全部消えたわ。サンクス 不具合多すぎて嫌になってくる
かと言ってデフォでタブバーの位置変えられたりマウスジェスチャあるのなんて他にないしなぁ
動画ゲッターなど動かなくなった拡張がある、
スナップショット
最新SSで一部のサイトで画像右クリでクラッシュが再発してしまった・・・
1.9あたりで治ってたんだけどなあ
Video DownloadHelperは普通に使える
一度アンインストールしてもアカ作ってサーバに上げとけばまんま復旧できるのか?
いくら更新早くても不具合直ってない上に新たな不具合まで連発されたら意味がないな
明らかに正式版でもバグ多いからな。しかも今回のSSはUIを大幅に変更してるから、バグが次から次へと湧いて出てきても仕方ないと思うしか。
Vivaldiは明らかに人員不足、技術不足だから時間をかける以外に解決方法はないだろうな。しかしそうなると資金がなぁ。。。
ニコニコチャートというサイトで動画サムネイルを右クリックするとブラウザが落ちる
64bitだが落ちないな
拡張でNano Adblocker入れてるけど
>>444
なんらかの形でここの外部リンクになってる拡張機能をインストールしちゃってるんじゃないかな。
直接リダイレクトはしてないみたいだけど。
キャッシュクリアするとっていうトリガがよく分からないのでその辺は詳しい人カモン。 また同期サーバーが死んでるのか・・・・同期できねえ
中華「お前らがOPERA使わないから損失出ただろうが!アタック!!」
Braveおすすめ
Vivaldiより更新早くて安定してる
ほんまや
昼間に同期できないって書きこんで治ったと思ったらまた死んでるのかw
2.3.1440.61
ブックマーク削除しようとすると落ちる
同期は無効ですとか出て糞ワロタ
これが続くなら移住先考えんとな
>>451
両方入れてるわ、ほぼBraveしか使ってない・・・ Brave入れてみたがBraveシールドとかいう広告ブロッカーがゴミっててどうしようもない
フィルタは一部すら弄れないしアイコンも消せない
他のブロッカー使っても一瞬広告の枠が表示されるページがある
広告見せて金稼ぎたいってコンセプトのブラウザだからかもしれんけど
adblock killer対策とか全てのページで綺麗に広告だけ消したい人には向いてない
それでもBraveは鯖落ちバグバグディよりマシやし
>>456
おま環
ちな俺もそのブクマゴミ箱バグにぶち当たったおま環だから書いておくと
プロファイル消して一度設定全部初期化したらそのバグは消える >>463
自分ではうまいこと言ったつもりなんだろうな 深夜に起きてるド底辺が顔真っ赤にしてて草
ぼきゅのバグバグティが叩かれてる!許せないでぶぅ!
おま環ガイジは荒らしてるだけだからマジレスは意味ないぞ
ワッチョイでNGしとけ
デフォでタブを右に出来て旧OperaやVivaldiに近いブラウザってないの?
アドレスバーにフォーカスがあるときに▼押すと
入力履歴のリストが一瞬開いて消える
フォーカスが無いときは正常動作する
いやはや色んなバグがあるもんだ。見たことないけど。
ver. 2.0.1303.3において消したはずのタブが潜んでる亡霊タブが出てきた以外ではバグというバグは見たことない
最新SSで、例えばこのスレを開いたまま閉じて、次回起動時にセッション復活する形で
起動と同時にこのスレが自動的に開いたとき、ちゃんと日本語で書き込める?
この不具合は環境によるの?
>>469
> 7 days ago
> すいません、プロファイルを作り直したところ、改善しました。 >>477
それは知ってて、>>474に向けて書いてた。
それでも見たこと無いということなら環境なのか?と。
端折ってスマヌ。 Firefox66試してみたらかなり良かったんであっちに戻りますわ
また会おうなお前ら!
waterfoxならいざ知らず
今時firefoxQとか正気かお前
>>482
逆じゃないのか?Waterfoxはレガシーアドオンを使うためのもので、
Firefox Quantumは公式の最新版だぞ 今のFirefoxってなんか胡散臭い
これかEdgeのほうがましな気がする
vivaldiのアップデートのたびに出てくるリグレッションを見てると変更に対しての影響を把握しきれてない感がある
大規模って大変だなぁ
安価適当にまとめるが
>>482-486
アドオンって重要項目だし、マイナーアドオンだとブラウザ変更やエンジン変更で死ねる
こういうのを一つも使ってないレベルだったら困らないだろうけど、上記の事実くらい知っておいた方がいい どれもちょっとずつ不便なのがモヤモヤするんだよな
Vivaldiはホイールのタブ切り替えの不調だけ直してくれ
>>487
Vivaldiスレで話すのもなんだけどEdgeってなんかハイライトがカクカクして気になるんだよね 久しぶりに使ってみようと思うんだけどスタンドアロン版は消すときはフォルダ削除するだけでいいんだっけ?
なんでどのブラウザも微妙にダメな部分があるんだろうな
これが完璧!理想!ってのがない。全部のブラウザの良いとこ取りするだけなのに
>>494
ソースコードは公開されているから
それを参考に凄いの作ってね |-`).。oO(完璧理想?いいとこ取り?小学生か中国人が言いそうな言葉だな...
マジレスすると何をもってして完璧理想を唱えることができるのかって話になるのと
人によって求めるものが異なるので完璧というのは自作して自運用しないと不可能
まあVivaldiの不具合は直りそうもないし、このスレにいても役に立たない連中ばかりだし、そろそろ潮時か
>>502
他人に寄生するだけじゃなくて
お前も役に立つ情報出せよ リリース読んでも書いてないし残念と思ってたら、
アプデしたらなんとなく直ったような挙動をしてたけど、
やっぱ直ってなかった
ちゃんとアンインスコてから入れ直した?
上書きで以前のバージョン入れるのはNGだったような
アンインスコしたはず
これまで何ともなかったのに今日2回も落ちた
クラッシュする直前に何をしていたか列挙して、フォーラムに書いた方がいいかも
身に覚えがあるとしたら前日にクッキー削除したことくらいかな
それ以外は何も触ってないんだよなぁ
Extensionの更新で並び順変わるのめんどくさいな
何もしていないのにパソコンが壊れたって書き込み思い出した
スペースバーでスクロールしなくなるのマジイライラするな
ページ戻るとスクロール位置が一番上に戻されるの俺だけ?
なんでやろ
後ろにしてたページを表示しようとすると、たまに真っ黒になって固まるようになったね
最新ステーブル+W7Pro64
Vivaldiはバージョンアップのたびにレベルダウンしすぎだと思うわ。
IME使えなくなるとか致命的。
スナップショット 2.4.1488.25 でもタブのごみ箱とIMEの件は直ってないよ
コンテキストメニューから余計なのを消したいんだけど、編集できるような設定とかアドオンとかない?
ググっても見つからなくて
Vivaldi:2.4 RC1 「2.4.1488.26 (64-bit)」
検索バーの履歴ドロップダウンがようやく直ったが、待ってたよ、その他バグも直ったようだね・・・
2.4 RC 1 でごみ箱とIMEの不具合直ってた
タブがミニ画像で表示のまま戻せなくなったんだけど、なぜ
>>536
強い負荷か
そういえば動画のダウンロード中に消えることが多かったな 検索履歴のドロップダウンの修正やっときたか
タブバー左右配置時にゴミ箱が勝手にクリアされる不具合は直ってなかったな
上配置に強制的に慣らされてしまいそうだw
snapshot 2.4.1488.26
おっ いろいろ直ってる。
拡張(Chromium Wheel Smooth Scroller)は駄目だけど
拡張(SmoothScroll)が使えるからいいや。
Chrome拡張のデータセーバー(Google謹製)を入れたら、特定のページでリンクを右クリックすると落ちた
このブラウザ良いと思うんだがモバイル版を全然出そうとしないのはなぜだ
iOS版はやくだしてほしいわ
Android版出すとか言ってたけど、まだ無さそうだし
iOSだとかなり先になりそうだな、俺はゲームしないから脱プルしてすっきり
このブラウザは日本で人気あるみたいだしAndroidじゃなくてiOS版を先に出してほしかったな
日本はiPhoneユーザー多いんだし
>>546
おじいちゃんw
もうAndroidがとっくに抜いてるよw日本でも 誰がおじいちゃんやねん!
まぁシェア云々はすれ違いだし喧嘩になりそうだからやめよう
世界で見たら圧倒的にAndroid使ってる人が多いしAndroid版が先になるのは仕方ないか
フォーラム見たらiOS版の要望も出てるみたいだしそれにこたえてくれるの待つしかないかw
まあその前にPC版の方のバグをきっちり取って欲しい
PC版の開発が遅くなったら本末転倒
相変わらずgoogle検索結果に戻ると発生するプチフリは治ってないんだな
>>546
iOSはブラウザーへの規制が厳しいし、使用人口もアンドロイドより下だ。
商業的成功を優先するなら、少しでも成功率の高い方を優先するのは合理的判断だ。
リソースが限られているなら尚更だ。 >>551
一応Vivaldiをきれいに削除して入れ直してみ >>552
ページを戻ったときに数秒間カーソルか固まる(プチフリ?)現象 | Vivaldi Forum
https://forum.vivaldi.net/topic/34517/ページを戻ったときに数秒間カーソルか固まる-プチフリ-現象/2
Takaaki COMMUNITY MANAGER 30 days ago
@Misoni64T ご報告ありがとうございます!本件に関連していると見られる報告が社内に起票されていましたので、進捗ウォッチしますね。 >>555
存在しないって話じゃない
再現性から直せるとしても時間かかるからあらめてOKて話
実際進捗全くない >>555
ま、Googleに戻って1秒くらい操作不能になったことは確かにあるがなぁ
それって広告ブロッカーのブロック数が凄いことになってるエロページ
から戻った時になったんだよなぁ… >>556
再現しなし諦めてって言葉だと再現しないから諦めろってことになる=存在しないから諦めろと言ってるのと同じ。
Vivaldi社内で報告が上がっている以上、リソースの関係上、まずバグつぶしで最優先されるのはクラッシュ系、
次に、ブラウザーのUIで支障をきたすもの、最後に最初の2つ以外のバグだろ。
だから再現しないし諦めろってのはまったく不適切なの。 >>558
なかなか直らんってここで何の生産性もなく愚痴ってるんでしょ?合ってるよね?>>551
それに対するレスも愚痴みたいなもんだよ
諦めるも諦めないもここでマジレス応酬する意味なんかない
ただ時間経過して何の進捗もない事実を揶揄して諦めろって言ってるだけ
こっちは再現しないけどってのも事実
気に入らないなら撤回していいよ
直ったらいいね 心の底から祈ってるよ ~fin~ 言い訳に使う労力の10分の1でもいいから
最初から人にものを伝えることに使ってれば
こんな無駄な口論生まずに済んだのに
俺も心からプチフリが直ることを祈ってるから、愚痴やめてくんない?
参考にもならないんだからゴミレスなんだが、ゴミレスに長文レス重ねる無能はプチフリバグ以上の不具合なんだよね
>>560
別に間違ってないだろ
図星突かれて正当化に必死なのはそっちだろ
愚痴は認めろ正当だ
でもそれに対する愚痴は不当だって?
アホか >>563
いやどう見ても必死になってるのはお前やで ゴミ箱の不具合が直るまでの現状の対処方法としてはこれ
・左クリックで使う時はボタンを押した後に指を離さずゴミ箱からカーソルを移動する
・右クリックで使う場合は不具合が出ない
>>568
ほんとだw
おかげでタブバーを横位置に戻せたよ。ありがとう おっ 拡張(Chromium Wheel Smooth Scroller)また使える様になった
snapshot 2.4.1488.29
RC2でゴミ箱バグ治ったね。よかった。
>>571 その拡張の存在を知らなかったけどおかげでEdgeみたいなスクロールにできた。感謝 >>566
何でもステマ、誰でも社員君ここに居たのか
巣に帰ろうね 業務レベルのデバッグ求めてくる奴は本当に社員だと思ってる
5chに書かれる不具合は日本語フォーラムと連動してるからスレと見比べてれば分かるよ
監視してるからフォーラムに書かれてるって理論→
フォーラムは自作自演→
フォーラムに立てた特定スレッドは俺→
俺はvivaldi社員
ところで、業務レベルのデバッグを求める書き込みどこにあるの?
プライベートではみてる可能性もあるがこんな便所の落書きなんて社員がいちいち気にするわけないやろ
俺社員でもいいけど、じゃあ>>581はユーザー認定したくないからとっととアンスコしていいよw フォーラムで既出なのか重複してるのか調べる為に検索するのだが、明らかにヒットしないのは何故なんだぜ?
もしVivladi社員がこんな掲示板にわざわざやってきて罵詈雑言書いてるなら、マジで幻滅する。
フォーラムに書き込みのもやめるわ
あいつまだおるんか
キチガイが一人常駐するだけでスレが廃る
専ブラでNGネームに030c-0zLl追加するしかないね
>>587
長らく治らないね、投稿の重複避ける為に検索しても出てこないとポストが憚られますね お前らついにvivaldi社員も敵認定しだしたついでに、あの5c-も社員にしたのか
すげえな
反アベキチガイと同レベルかよ
>>591
これはフォーラムの問題だから、Vivaldi側だけでどうこうできる問題じゃないからね。
しゃーないと思うしかない 起動直後だと右上の検索ボックスの履歴が参照できないんだがおれ環?
適当に一文字入れれば参照できるようになるんだけどめんどくせぇ
違う話になっちゃうが、検索ボックスいらなくない?自分の場合オムニボックスで間に合ってるけど
>>594
ひょっとして曜日とか日時が表示されなくて、上の方の履歴部分が空白になってないか?
俺も時折起きてるんだが >>595
検索エンジンを選択出来るようにしてくれるのなら統合で良いけどね >>595
オムニは時々検索単語がURLだと勘違いされることがある >>594
おま環じゃなくて、かなり前のバージョンからそういう不具合があった
で、少し前のバージョンのスナップショットでやっと修正されたところ
少なくともバージョン2.4.1488.26 (公式ビルド) (64-bit) 以降で修正されてるはず >>597 >>598
gとかdとか書けば必ず検索になるからそれ使ってるけどまあ面倒ではあるな。自分はこっちのほうがスリムでかっこいいから使ってるだけだし。 >>600
文字をコピペするだけで検索したい時にコピペした文字がURLと勘違いされることがあるから、
アドレスバーの検索だけだと少し面倒だな。ここらへんはそれぞれの需要を考慮して両方ある方がいいのでは >>601 そうだね。選択肢としてどちらも用意されてるのは間違いない アドレスバーと検索ボックスの入力履歴が別々に保存されるから
両方使ってたんだけど不具合だったのね
情報ありがとうございました
最近はF2でクイックコマンドからの検索ばかり使うようになった
最近もっさりするなと思って1.15.1147.36まで落としてみたらサクサクでワロタ
何でこんな劣化させてるんだこのブラウザ
>>867
こいつほんまに馬鹿なんやな。あんな差別扇動ツイートを言動として認めろとか。
水晶の夜の再現でももくろんでんじゃねーか? 一日中張り付いてこんなことしてる人ですし
明日のマウント取り成功をお祈り申し上げますとしか
安定版2.4出たが、Flash player駄目になってる。
スクロールタブ切り替えのやつ、ついに直ったんだな
この機能は1.12くらいの頃からずーっとどこかしらバグってて、それを直せば別がバグるみたいな状態だったからホント糞だった
Flashは「確認」だとリロード後も結局有効化されてなくて動作しないが、
サイト設定で「許可」にすると動作する模様
vivaldiスタッフがここ覗いてるって嘘だろ。
前フォーラムで聞いたら見てないって言ってたぞ
自分の思い通りにならないことがあると敵を作って叩くアホがほざくだけなので真に受けないように
ファビコンが始動時に出ない現象も解消したっぽいね
メモリが食うようになったのと、アップデート確認が自動的にオンになるのくらいで
他はおま環では今の処は問題なさそう。
アプデしたらページキャプチャで選択範囲を指定して保存だと保存された画像がビューアで表示出来ないんだが
前のバージョンに戻してぇ…
(ページ全体で保存したキャプチャ画像は見えるんだけど)
ユーザーアイコンがすげー邪魔なんだがこれ消せないのかよw
なんか最近タブ領域からカーソルが離れてもしばらくのあいだホイール回すとタブ切り替わる・・・ちな縦タブ
>>617 が言ってたのと関連してるのかもしれないと思ったり >>623
ページキャプチャで選択範囲の時の挙動ってどんなだったっけ?
うちの環境だとやってみたけど、選択キャプチャを保存するフォルダが勝手に開いて、
今できた保存ファイルを普通にクリックすると普通にビューアで表示できたけど
ちなビューアはirfanview >>626
何でここまで修正してから2.4正式版にしないのか理解に苦しむな。 >>628
うちのは標準のWindows フォトビューアー
前のバージョンまでは範囲指定して保存してたキャプチャ画像も開けたけど、今日の更新で見れなくなったわ
ビューアーも替えんといかんかね… >>630
使ってるのが標準のWindows フォトビューアーなら、
Vivaldiで選択キャプチャを保存する時pngとjpegの変更をかけたらもしかしてうまく見れるかもよ >>632
範囲指定でpngとjpegの両方やってもダメだった…ページ全体をキャプチャしたヤツだと問題無く見れるのに何が邪魔してるのか みんなでスタンドアロンのSS使ってフォーラムに突入した方がいいなこのブラウザ
どうせ長いこと問題放置されるも同じならstableじゃなくても同じだし
chromiumの統合もSSは最先端行くしな
>>633
駄目だったか。えっと肝心な確認だけど、範囲選択の時のファイルはちゃんと保存できてるの?
そもそもその保存がもしかして駄目?保存されてるなら標準ビューアーじゃなくて、
それこそVivaldiで観れる(開ける)かやってみると何か判るかも。
適当なページを開いてファイルをドラッグでVivaldiで開けるからさ >>636
保存は出来てるしVivaldiで開いて見れるよ
標準ビューアーで範囲選択で保存した画像が見れなくなってる状態だね >>637
見れるのか…謎が深まった。すまん。後役に立てる何か対処が浮かばん。
ページ全体がビューアで見れているなら関連づけでもなさそうだしね。 2.3.1440.60に戻して範囲指定して保存したら見れるようになった…人によっては更新を待った方が良いかもしれんね
>>617
thanks! about Flash タブサイクリング機能で切り替えたあと1回どこか押さないとマウスジェスチャが反応しないの直ったっぽいな
ブックマークフォルダ開いた時ブクマ一覧の一番上にブックマーク追加メニューがあったの地味に気に入っていたのに無くなったな
うっかり追加しちゃうってクレーム入ったか 最初は俺もうっかり追加しちゃったし でも慣れれば間違えないのにな
設定で復活できるのかと思ってちょっと見てみたけど良く分からん…
相変わらずメニューバー表示してメニューバーの方からブックマーク開こうとするとダブルクリック状態になるな
ブックマークバーの右に隠れてるやつがファビコンしか表示されなくなった。
ウィンドウを右に寄せてるときだけだった。でも地味に不便
>>641
ようやく直ってくれたと書こうとしたら書かれてた
毎回毎回地味にストレスだったから嬉しい 2.2から2.4にアップデートしたら起動できなくなっちゃった
今日 2.4.1488.35になった途端、
FLASHが許可しても、実行できなくなった。
キーボードのショートカット
ページで履歴を戻るは機能してるけど
履歴を進むのは機能しないのなんで?
いや使えたわ
Control+Xだとピンポイントで機能しねえけど
他にこのショートカット使ってるなら設定できないはずなのに
ページを戻るをControl+Xにして試したら機能しねえ
Control+Xになにがあるんだ
おまかん? OSの機能が取ってるんじゃないの?
Windows系なら切り取りになるのでは
mint update でos 自体の更新をぜんぶインストール
スリムジェットを更新する
拡張機能をOFFにする
JavaScriptを有効にする
キャッシュとCookieを消去する
------------------------------------------------------------------
これらぜんぶやっても まだスリムジェットで一部のつべが見れない
わかるひといますかっ?
ビバルディに変えるしかないんかっ?
スリムジェット自体はめったに使わねえ!
スリムのビルトイン機能である高速ダウンローダがすげい速いから
それを使いてえ!
根本の相談事項は
------------------------------------------------------------------
3,とにかく一時間以上あるライブのダウンとかよくやる。
それを720?のMP4 でかならず形式をしたい、テレビのため
最適のアドオンとブラの組み合わせ、または他のソフトオを教えてください
なお、ウブントゥ使いです。ウインもあります
------------------------------------------------------------------
ついでの質問がこれだ
1,ファイアフォックスESR はいいのか?
なにがいいのか?
2,ファイアフォックスのアドオンでダウンロードヘルパーというもの
ありますが、使い方がさっぱりわかりません
結局、今回のVer.は安定版を騙った不安定版だった…?
>>663
戻る
って普通マウスジェスチャにしない? 新しいLinuxマシンにVivaldiインストールしたんだけどニコニコ動画のHTML5プレイヤーで動画が読み込まれない……
同じくLinuxの旧マシンでは見られるんだけどどう設定したか忘れてしまった
video codecの不足?
めんどくさいからvlc入れるのが簡単 sudo apt install vlc
youtubeのhtml5プレイヤーは動作するからコーデックの不足だとは思えませんが……
src not supported, no message provide undefinedと出るけど調べても例が出てこない
解決しました
よくよく調べてみると新環境ではH.264の動画が再生できない状態になっていて、
最新のffmpegコーデックへの差し替えでニコニコ動画が再生できるようになりました
解決法が提示されているのに勝手な思い込みでそれを実行しないがために直りようがなかっただけでした
申し訳ありませんでした
>>676
> よくよく調べてみると新環境ではH.264の動画が再生できない状態になっていて、
> 最新のffmpegコーデックへの差し替えでニコニコ動画が再生できるようになりました
すいません。初心者のために具体的にどういう手順を取って上の処置をするのか書いてもらえませんか? >>671
ジェスチャか左サイドボタンか単一キーで「Z」 ヴィヴァルディって
同期しないって ほんとなの?
そんな不便なの 平気なん?
>>677
初心者はWindowsかMacでよくね? 肉食え〜〜〜
ヴィヴァルディにすごい興味あんの
でも、このスレのぞいてて、バグがいっぱいたくさんありそうなのと、
「同期」しないってのが、信じられのお!
>>671
右手でちんこいじりながら左手でページ戻る進むやりたい 一時期鯖が落ちまくって同期しなかったが最近は直ってる
何かアップデートすると関係ないところがバグるのは仕様
いまから、ビバ初体験! わかんないことあったら質問してゆくねwww
いちいち最初からアドオン入れてくのめんどくさいんだけど
クロームのアレと同期させらんないの? ほかのことやって待ってるから頼むね!!
ワッチョイ 8bcf-Ftrf
なんやこいつ。。。
>>692
> なんやこいつ。。。
なんだ?コラWWWWW Vivaldi ってすごい先進的ってイメージでインストールしてみたのに
スレは低レベルですね、ガラわりーですねっ!!WW
上級者はいないんですかっ?
もうあと1時間くらい待つけど
まともなレスなかったら 見捨てますよ?
質問しに来てるやつが期待した答えを得られなかった腹いせに相手を情弱とか何言ってんだ
拡張機能の並びがドラッグで移動できなくなっちゃったのかぁ
地味に嫌がらせだなこれ
>>701
てんきゅうううううううううううううううううううううううううう >>617のFlash許可ってどうやるの?
vivaldi://settings/contentのFlash設定だと確認とブロックの2択で
サイト別の許可も任意で追加出来ないんだが すまんアドレスバーからやるんだな
左側にあるアイコンの存在に今気づいた
ページ新しく開くと右下のページサイズズームが機能しなくなるバグがあるなあ
どんな仕様だよこれ >>709
ブックマーク右クリで新しく開いたりリンク踏んで新しいページで開くタイプのやつでも頻繁になる 2.4.1488.35@win10x64-1607
2.3.xから上書き更新したらvivaldiのウィンドウが常に最前面表示されるようになった
重なった別ウィンドウ見たかったらvivaldiのウィンドウを最小化しないといけない…
>>712
flashの不具合も治ってウインドウの不具合も改善してるな フォーラムに書いた方が修正される可能性が確実に上がるから、どんどん書いてくれ〜
ワイ環ではずっと安定してたのにここ2週間でメチャクチャになったな
同期の復号化パスワードなんて設定した覚えないのに求められてるんだけどなんだこれ・・・
おまえら。いったん諦めるぞ。
クローム入れる。おまえらは必死で結果出してくれえ。
状況改善されたら、おれもくるけ
>>722
わいは、昼間えばっとったものだ。
自力で調べようと思ったがこれではな!
ひとつだけ教えてくれえ。ビバルディの同期ってのは、既存のグーグルの?クロームの設定から
拡張とか同期できるのではないんか? >>721
終わりの始まりじゃ〜
フォルダごと削除してから新しく入れ直したら一気に快適になった
オマカンと思われる細かい症状は一回試してみるといいかも はやく教えちくり〜〜〜
はじめてヴィヴァルディ入れた俺は、まずなにをやりゃいいんだっ?
uBlock Origin
入れた
わいの童貞のカラダがあ〜〜
>>730
すまねえWWW
いま、メモの機能使ってるけど、まだなじまんわあ
じょじょに慣れてくわW
ヴィヴァルディ捨てようとしたけど、おめらがイイやつだったから
もう少し置いておくわ
ファイアフォックスと、ときどきヴィヴァルディ!!! このブラウザはおしゃれでカックイイのだけは間違いねえ!
なんで世界シェアこんなに低いんかっ?
Vivaldi
?認証済みアカウント @vivaldibrowser
2時間前
We’re currently experiencing some issues with our websites. We are looking into it and doing our best to fix it ASAP. We apologize for the trouble and thank you for being patient with us.
Microsoftによる英語からの自動翻訳
現在、当社のウェブサイトでいくつかの問題が発生しています。私たちはそれを調べて、できるだけ早くそれを修正するために全力を尽くしています。私たちは、トラブルのために謝罪し、私たちと一緒に忍耐していただきありがとうございます。
imapでの受信で接続出来なくなったのでこのスレ見にきたけど障害が発生してるのか
しばらく待つしかないか
UIの表示60%にしてるんだけどページの倍率が3ケタだと
ステータスバーから数字がハミ出る
ここの糞鯖じゃなくて自分のクラウドストレージで同期出来るようにして欲しいな
これって純粋にタブを左や右に移動できないの?
最近使用した順にしか移動出来ないから予想外の所に飛んで不便だわ
まじ?キーボード割り当てで
・タブサイクラー・前(後)のタブに戻る
・一つ前のタブに戻る(表示順)
ってのを試したけどダメだった
両方とも表示した順にしか移動できない
タブサイクルの項目ですよね
それにチェック入れてても結局表示した順番にしか移動出来ないです
不具合なのか元々こういう挙動なのかすら判らない
>>745
それだともう不具合と思う。判断に迷うならフォーラムで質問カテゴリーに投稿してくれ アカウント作成複雑すぎんぞ!!
一時間かかったぞ
暗号化パスなんかいるんか?
翻訳立候補すんぞっ
>>748
復活してるか?
それとも復活してたけどまた落ちてる? そんな頻繁にアクセスしなきゃいけないサイトでもないだろ
のんびり待てよ
復活してまた死んだ
ウェブサーバーと同期サーバーを兼用してるから自動的に同期も死ぬ
なんかDoSアタックとかでデータ抜かれてたりしそうで怖いんだが
Vivaldiブラウザースナップショット 2.5.1497.4
ツイキャスを見ていると10−20分程度でフリーズしてるorz
良くできてるのに くだらないバグのせいでだいなしだ
2.5ツイキャス見てるとしばらくしてフリーズ
2.4flashが有効にならないバグ
とりま2.3に戻したいのに サーバ落ちとか 使えねぇぇ
お前らすまんちょっと我慢の限界だわ
アンインストールはしないけど今はFirefoxに戻るわ
メジャーパッチ来るたびに試してみて動かなかった拡張機能が動くようになってたら戻るわ
>>755
2.4正式使ってるけどadobeの公式サイトからflash(クロニウムの)をインストールしたら有効になる
ていうかうちはなった。
どうもflashのインストール前に状況を確認してみたら
flashの元から入っていた筈のアドインを2.4のインストールの段階で削除してるみたいだったよ >>758
flash(クロニウムの) 爆発しそうな名前だな 2.4も2.5も自分仕様では不具合が多いので
2.3を落としてきて入れた しばらく様子見
フォーラムはまだ死んでるのか
バグ報告送りまくりたいんだが
Google検索結果に戻ったときのプチフリまだ直せねえのかよ
どんだけ無能揃いなんだよイライラするわマジで
>>769
有能なお前が自分でブラウザ作ればええやん( ̄ー ̄) >>770
それバグ報告してる人間に言ったらダメな言葉だから。批判に耐えきれないって白状するのと同じだぞ 政治に文句を言うなら政治家になれ
みたいな馬鹿の大好きな無能発言w
修正をあてにするよりOSインスコし直した方が早いんじゃね?
>>775
だったら暴言はやめろと反論すれば良いんであって、お前が作れなんて反応は間違ってる なんだろう・・・。日本語のやり取りになってないってのがわからないのかな?
死ねって言われて、お前が死ねって返してたら人間の会話にならんだろ。
暴言はやめろと反論せんとダメってわからんの?
>>771
え?イライラを解消する方法を提案しただけですけど? 再現性のないものでウダウダ言われるのは単純に荒らしと思われるのも仕方ない
これ重要
Q:バグがありました
A:嫌なら使うな、お前が作れ
クソスレには最高のテンプレだな
>>784
社員さんデバッグ要員ちゃんと自分のところで雇ってくださいね
そんなんだから安定版()が毎回バグまみれで鯖のダウンタイムも長いんですよ バグだバグだと2ちゃんで声を荒げる癖に
改善のために設置されてるフォーラムには近付こうともしない自称ユーザー
共感を得られるない不具合報告は荒らしと同義だぞ
低スペ乙と言われても仕方がない
5chに向いてないからフォーラムに帰ってお仕事して下さいね
あ、またサーバー落ちてるんですか?
それならしょうがないですね
モニタを76hzにOCしてもVivaldiだけ適用されないんだがなんでだ?ChromeやらだとOCされるんだが
>>793
客?ボランティア様だぞ
無償でアルファテスターやってやってるんだから
ありがたくバグ検証しておけ 悔しいだろうけど、掃き溜めで吠えようが無駄なんだよね。惨め。
フォーラムに帰って仕事しなよ
まだサーバー落ちてるの?
低スペの俺のもっさりノーパソでもカーソルフリーズは起きないから何か他の要因だろうな
どうしていちいち棘のある言葉を使うんだろうか。そんなに生活に余裕が無いのか?
棘のある言葉がどれの事か判らんが 「そんなに生活に余裕が無いのか?」ってのは棘のある言葉だぞ
自分のことほどよく見えないよな
>>806
え?低スペだとか、OSが腐ってるとか完全に煽ってるんですけど、マジでわからんの?
流石に日本語能力に揉んだがあると指摘せざるを得ないわ。
そこまで酷いとマジでまともな日常生活送れてないんじゃないの? 直せ直せとここでネチネチ、大半の人にとって無意味な書き込むを続ける意図なんて荒し以外に何があるの?
>>807
どうしていちいち棘のある言葉を使うんだろうか。
この言葉ソックリそのままお返ししますね 抑圧の移譲による精神的均衡の保持という現象も知らんのだろうか
>>809
いや、明にバカな場合はバカって言うぞ。他に表現のしようがないんだから つーかOSが腐るって煽り言葉でも無く普通に使うぞ
過剰反応しすぎだろ
検索掛けたら他にもOS腐るって使ってる奴いるぞ
ファイルとか壊れて不具合起きてくることを腐るって使ってる
>>814
スピード違反切符切られたやつと同じ言い訳してんじゃねーよ 初心者でほんとわかりません
あるマシン上で新規インストールしたウブントゥ
まったく別の構成のマシン。インテルcpuからAMD へ。その場合
もう一度新規インストールしないといけないのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
よろしくお願いします
ルールが設けられて一定の節度を守られてるフォーラムがあるのに、こんなルールもなく、
バグの報告者を攻撃するような掲示板にわざわざ社員が書き込むとは思えんな
ドライバが腐ってるとかOSが腐ってるとかは割と使うよな
>>820
> ドライバが腐ってるとかOSが腐ってる
言うのかも知らんが、そんな漠然とした表現じゃなんもわからんなWWWW >>819
> ルールが設けられて一定の節度を守られてるフォーラムがあるのに、こんなルールもなく、
> バグの報告者を攻撃するような掲示板
いくら節度があっても、アカバンされるかも知らんのに、そんなとこにわざわざカキコしまっか?
WWWWWWWWWWWWWWW
この狂人世界である2ちゃんでお互いに嘲っとくのいちばんでしょ?WWWW バグの報告ならそれこそフォーラムですればいい
ここでしてくれなんて誰も頼んでないわ
お前らすまん戻ったぜ・・・・
Firefoxにもどってみたんだが正直このブラウザよりひどかったからまたこっちに戻ってきた
うごかない拡張機能早く修正してくれんかな
FirefoxをVivaldiみたいに使えるように拡張機能入れてると急に重くなることはあるなあ...Vivaldiよりずっとシェア上位の大手ブラウザでも不安定なこともあるもんだと少々意外。
>>823
そこまで言い切るからには、フォーラムに書き込みのが面倒だからここに書き込むなんて事するなよ バグの報告はフォーラムへすればいい→そこまで言うならフォーラムに書き込め(意訳
何なんすかねこれ
>>823
お前に仕切ってくれなんて誰も頼んでないわ
巣に帰れよ社員 アプデしたらブクマ右クリックで新タブ開きができないんだけど、どうすればまたできるようになるの?教えて下さい諸先輩方。
中クリで出来るのは知ってる。前のVERでは右クリでも出来て、ちょっと快適だったの。
>>832
機能はよくわかんないけど設定セットの切り替えボタンみたいなもんじゃないのか?
設定→アドレスバー→プロファイル管理んとこで消せるぞ パネルの履歴アイコンが現在時間を表すようになったのはいつからだっけ
>>834
エイプリルフールネタでは?便利なんで本採用でも良さそうw フォーラムに不具合報告したら俺の書き込みだけガン無視されてんだが
社員は俺になんか恨みでもあんのか?
ソフトウェア板で更新したらこういう症状が出たって書くと
やたら怒って自治する人がいるのは多分このスレだけ
他のスレだとむしろ主な話題なのに
書かないより書いといたほうが修正される可能性あるかと思ったが
まさか無視されるとは思わなかったわ。もうVivaldiにはなんの期待もしない
自治する方じゃなく、出たってことを書くだけにとどまらず怒るほうが多い気がする
自分の不満を発散しているのを見て、不満を解消したいならフォーラムに書いて知らせりゃいいじゃん、な流れとなる
>>840
そりゃここだけ社員さんが書き込んでるから臭くなる >>841
何日前に書いたの?俺不具合報告で2ヶ月ぐらい返信待ったことあるよ >>841
返事が来ずにタグだけ先に変わってるってこともあるよ >>840
怒ってじゃなくまともな検証できないようなネガはどこでも同じように煙たがられるが
Firefoxスレ見てきなよ >>836
マジでエイプリールフールネタだった件。2日になったらもとに戻ったわ >>843
メジャーではない不具合をいかにも大きな問題として罵倒含めて連レスするわ
それにレス入れた奴を社員扱いしてなおも罵倒を続けて環境や再現方法から
ディスカッションしないスタイルだから、そりゃあ問題なく使ってる多くのユーザー達に
嫌われるのも当然
フォーラム行けって言われるだけマシだろう >>847
変なところにリソース割いてるんだなw
正規機能でもいいのに おま環不具合に託つけて口汚く罵る輩にまともに対応しろって
発想がモンスターすぎてあれ
仕事視点だとそう見えるんですかね
Vivaldiがバグったらageるスレでも作った方が社員に効きそう
>>848
>レス入れた奴を社員扱いして
ああいう反応で不思議なのは、自分の見ているところに社員もいる!となんで思うのか こんなとこにいるわけないだろ…
ほんとアホみたいな論争にしかならないからやめてほしいわ
まあ、この板だけは “フォーラム” をNGにしておくのが吉だな
一定数その現象が起こって困ってる人がいればここでも話題になるかも知らんが
困ってる人がほとんどいない状態だとなぁ
誰も相手しない、っていうより出来ないんだからどうにもならんよなぁ
その環境でVivaldi使うの諦めろとしか言えんよなぁ
>>642
この楽なブクマ追加あったから使ってたけど消えてしまった・・・
設定どこで元にもどせるんだろ >>860
メニューを右クリックして出てくるメニューに「アクティブなタブを追加」があるじゃろ? >>848
まずバグで困ってる側は至って真剣ってことを分かってもらいたい。それなのに、相手を低スペだとか罵るから、相手が怒り出すの。
いじめとかで客観的証拠の残らない形でいじめられてる側が、証明できない時の歯がゆさを想像してもらえれば分かると思う。
この状況は相当つらい。自分がいじめられているの確かなのに、それをキャ間的に証明できないせいで、球場がずっと続くことになるんだからな。
したがって、まず返答としては、そちらの環境書いてとか、バグが発生する直前の行動はどんなものか?とか質問すればいいんだよ。
相手のことを罵るのだけは絶対やったらダメ。そんな事したら売り言葉に買い言葉で、スレが機能不全になるだけ。 >>859
> その環境でVivaldi使うの諦めろとしか言えんよなぁ
その返答もVivaldiが好きで使ってる側からすると腹が立つ場合があるだろうから、やめた方がいいわ。
> 誰も相手しない、っていうより出来ないんだからどうにもならんよなぁ
であれば無視するのが一番では。もしくは俺にはわからんとか言えば、相手だって怒りはしないだろう 相変わらず相手側に全ての責任押し付けるような気持ち悪い事言ってるな
まあ脳死でとりあえずおま環言う奴が少なくない以上
全否定はできないんだけどね
>>866
いや罵倒はやった側が悪いって理解してほしいんだけど。そりゃテンプレ守ってないのは困るけど、
だったらテンプレ守ってねとか、自分にはわからないとか、もう無視するとか、罵倒以外に対応する方法はあるだろ?
罵倒やったら全部おしまいなんだからやめてくれって話で とりあえず過去レス全部見た上で、全員同一人物とか思わないでちゃんと考えつつ
熟考して欲しいけど、不具合の再現方法や環境とかをちゃんとディスカッション
されず、不具合を認めないのかとキレたりフォーラムに上がってるからと
話をぶった切ってるのがほとんどなのよ
挙げ句の果てに、返答者の一部の書き込みをピックアップして叩きまくるしね
冷静に淡々と流れてるならまだしも、煽り荒しの方向だからもう
レスする側はおま環や低スペで返しても仕方ないって言い出してる
ここ重要
2ch5chだから糞味噌便所の書き込みと思えば別に個人的には気にしないが、
不具合を書き込み人の大半に「相談に乗って欲しい」なんて姿勢が全くない
ことにまず焦点を当てて考えて欲しい
これ最重要
反応があるからいつまでも相手してもらえる場所にいるって。
じゃあ不具合報告のテンプレ追加して、守ってなかったら無視。罵倒してきたらNGでいいんじゃね?
>>869
相手が罵倒してきたからって、こっちも罵倒してきていいってことにはならんよ。
クレーマー対策で罵倒し返すなんてありえないだろ。罵倒し返したらもう会話にならんから。
掲示板なら無視すればいい。専ブラでNGだって出来るんだから >>874
質問側が相手を罵倒する→OK
罵倒した相手から罵倒し返される→NG
意味分かりませんね
重要点書いたろ?
最初の姿勢から間違っとるよ
>掲示板なら無視すればいい。専ブラでNGだって出来るんだから
不具合について文句書いたら、気に入らないレスが返ってきたから罵倒
↑
これをするんじゃなくて、それこそ最初からNGを率先して手本を見せたらいかがですかね >>876
まず誰かが罵倒したとしよう。その返答に罵倒し返すのがダメってことだよ。
これじゃ会話にならんだろ。
> >掲示板なら無視すればいい。専ブラでNGだって出来るんだから
相手の主張を切り抜きして趣旨変えるのやめてもらえんかな?
こちらの主張をどうも理解できてないみたいだな >>876
>>868
罵倒されたら罵倒以外の対応をすればいいって書いたはずだけど。
こうしないとスレが機能不全にもなると書いたが、本当に意味がわからないのか? >まず誰かが罵倒したとしよう。その返答に罵倒し返すのがダメってことだよ。
>これじゃ会話にならんだろ。
最初に罵倒した時点で会話になってないし、質問者自身会話しようと思ってないだろ
なんでこのスタートラインをずらすんだよ
罵倒した時点で糞味噌2ch5chだよ
とりあえず現状言っとくけど、もうディスカッションとか言葉遣いとかいう段階はとっくに終わってると認識した方がいい
不具合の憂さ晴らしで暴言&荒らし回る奴が定着してるからね
親身に相談に乗ってくれる人&環境が排除されてる訳
フォーラムに行けという言葉が最後のスレの良心だよ
流れ見ててそう思わんの?
>>876
それからまずプチフリに関して言えば、相手を低スペだと罵ったり、おま環の一言で終わらせてしまったのがまずかったと思うが?
まぁ、環境書かなったのはまずいけど。であればまず環境書いてで対応して、それをせず罵倒を繰り返すなら無視すればよかったのに、
罵倒で返すら相手が意地になって、スレが機能不全起こしたのでは。
実際にプチフリは起きてるわけで >>883
それで罵倒の応酬になるのを防いでるじゃないか。 まず責められるべきは最初に罵倒する奴な
最初に罵倒する奴を責めずに罵倒で返す奴を責めるからおかしな事になる
>>883
罵倒に罵倒で返すとまずいって言っているんだけど。のっけから罵倒するなら無視すればいいじゃん >それからまずプチフリに関して言えば、相手を低スペだと罵ったり
環境や再現方法を説明してディスカッションされてるのをほぼ見たことないね
フォーラムにあるから!!!過去レスから探せ!!!の連呼からの返答者叩きは何度か見た
>>882,884
スタートラインを変えるなってもう一度言っておく
殴られて殴り返したら、殴り返した方が悪いって理屈のおかしさに気付かないなら
外界から隔離されて欲しい >>885
だからさぁ。罵倒してくるやつと同じ土俵、ペースに乗って罵倒で返すと会話不能になって
スレが機能不全起こすから、罵倒の応酬だけはやめろってことだよ。余計自体がこじれるだけ。
のっけから罵倒してきたなら、野良犬に噛まれたと思って逃げればい。無視すればいいだけ。 なんで罵倒された方が我慢しないと駄目なの?
馬鹿なの?
>>887
あの〜、ここは掲示板だぞ?実際に暴力を振るわるわけじゃないし、プロバイダーに通報できるわけでもない。
正当防衛や緊急回避の概念持ち出し来ても、適応できないんだから。最悪無視するしかないぞ? >殴られて殴り返したら、殴り返した方が悪いって理屈
特定アジアの人や9条信者が言ってそうw
>>890
ここはフォーラムと違って、厳格にルールを適応する存在が不在だからだよ。
裁判官がいない法廷なんてこうなるのは目に見えてるね スルー出来ない体質のID:rDEtXKff0が他人に対してスルーしろとかギャグかよ
>>895
まだまともに会話できると思ってたから相手してるんだけど >>887
もう一言言っておくわ。
ネットはそもそも行きずりの関係が成立しやすい場所だから、罵倒が飛んでくるのは当たり前。権威者も不在だからな。
それを前提に考えた場合、一般ユーザーが出来るのは、相手に罵倒するをたしなめるか、無視するしかないんだよ。 >>891
最初に言った時点で会話不能でスレが機能不全を起こしています
これに尽きます
別の視点で言うと、暴言を発した全ての人が悪いけど、最初に暴言を吐かなければ問題がなかった
のであって、レス側の人一人を悪とするのはおかしいのです
って話をご理解ください >>898
最初に言った時点だったら、まだ修正できる可能性はある。罵倒の応酬に乗っかった時点で負け。全部おしまい。
簡単に言えば、荒らしにかまうやつも荒らしの原則だ スレの機能は雑談と最近のvivaldiどうよ?くらいでいいっす
よーし、俺もスタートラインを変えちゃうぞ!
不具合でここに文句を垂れる奴が出てくるのはVivaldiがバグを入れるのが悪い!
よってVivaldiがバグを出さなければスレは安泰だった!
だからこのスレで不具合の書き込みをする奴は書くべきではなく
不具合に対してスルーすべきだった!
これがID:rDEtXKff0の理論
スレを機能不全にしたくないと主張するID:rDEtXKff0の書き込みが一番スレを機能不全にさせてる件について
>>898
それってさぁ。相手を冷静になるように説得するのが不可能だと言ってるのと同じだよ?
これじゃ公証人なんて存在しないことになるし、もし個人的に説得など不可能だと思うならNGにすればいいんだよ。
罵倒の応酬になったらそれこそ、悪意を持って罵倒したやつの思う壺だからな。
無視して嵐が過ぎ去るのを待つしかない テンプレに不具合報告はフォーラムにしろってあるだろ
だからそうすりゃいいんだよ
それ以上の議論なんか必要なし
>>900
最新のSS入れたらこんなことになったけどみんなは?くらいでいいな〜。
おま環かどうかはそれで分かる。後はフォーラムに。 >>900>>904>>905
まぁ、これぐらいがベストだよな。もし不具合を書き込んで5chの反応に納得できなかったら、
フォーラムに報告して確かめてもらえばいいし >>903
もういいから、その考えを私個人に押しつけられても困ります
そもそも当事者じゃないし過去スレの流れの事実と質問者の問題点を書いてるのみなので
個人的にはこのスレでのディスカッションは終わってるってのが一番言いたいことです
私個人がどうしようとも、今後も変わらないでしょ
>>900
激しく同意 >>907
まぁ、こちらの罵倒に罵倒で返したら機能不全になるからやめてねってのが理解されなかったようで残念ですが、
これ以上言っても仕方ないので。終わりますね お前が書き込むとスレが機能不全になるからもう書き込むなよ
× 公証人
○ 交渉人
罵倒に罵倒で返したら機能不全になるというよりも、余計自体がこじれるって言った方が良かったか。
責任者不在で行きずりの関係を構築しやすいネットでは、悪意を持った人間の方が圧倒的に有利だから、罵倒が飛んでくるのは当たり前、
だから罵倒が飛んできたら出来ることは、説得かNGで無視の2択しかないってことなんだけど
罵倒が最初に一発飛んでくるだけでは機能不全になったとは言えない。むしろネットの性質があからさまになっただけ。
ここから軌道修正できるかどうかで、機能不全になるかどうかが決まる。
>>834,836,847だが、英語圏の人にも好評みたいね
bundle.jsを弄れば永続化できるようだけど、多分アプデの度に修正いるよね とりまメモ
bundle.jsをバックアップ取っといて開いて置換
3===e.getMonth()&&1===e.getDate()?this.setState({hour:t,minute:a}):4.5===this.state.hour&&0===this.state.minute||this.setState({hour:4.5,minute:0})
↓
setState({hour:t,minute:a})
flashの有効化の手順調べに来たんだけどね
Chromeの過去ログからの転載
@レジストリエディタを起動します。
A「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Google\Chrome\PluginsAllowedForUrls」の場所まで移動します。
人によっては「〜\Policies」まではあってもGoogle以降が無い場合があるので、
右クリック→「新規」→「キー」で「Google」とGoogle内の「Chrome」、さらに「PluginsAllowedForUrls」まで作成してください。
B「PluginsAllowedForUrls」内に「新規」→「文字列値」を作成してください。
C作成された文字列値「新しい値#[数字]」をダブルクリックし、「文字列の編集」を表示します。
「値の名前」部分を「1」にします。次に、
「値のデータ」内に許可したいURLをコピペなりで貼り付けます。このURLはGoogleChrome側で一度許可した時に、
Flashの設定で表示されるURLをコピペした方が良いと思います。
名前とデータを入力し終えたら「OK」で「文字列の編集」を閉じます。
D B,Cを許可したいURL分繰り返します。
このとき、「値の名前」は「2、3、4、……」と変更し、重複しないようにしてください。
E許可したいURLを追加し終えたら、GoogleChromeを再起動してください。
設定のFlash部分の許可が追加されているはずです。
以下は参考にしたGoogleのURLです
https://dev.chromium.org/administrators/policy-list-3#PluginsAllowedForUrls
私はなんとなくでやってしまっておりますので、こちらのURLを読んでいただくのが確実だと思います
でVivaldiの時のレジストリのキーは以下のように。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Vivaldi\PluginsAllowedForUrls]
"1"="http://www.examplesite1.com/"
"2"="https://www.examplesite2.com/"
>>913
時計別になくてもいい派だけど
遊び心のある開発者さん達だよね >>860
これ便利だから残してほしいよね
デフォで機能OFFでいいから設定で有効にできるようにしてほしい >>916
要望出したほうがいいよ
v2.4から「アクティブタブを追加」が消えて落胆
https://forum.vivaldi.net/topic/35893/v2-4から-アクティブタブを追加-が消えて落胆
ahojo VIVALDI TEAM 4 days ago
@gondanokarasu
ありがとうございます。
社内で改めて確認をとりましたところ、本変更は意図してのものです。
今回の変更に伴い、ブックマークフォルダーからの直接の追加はできなくなりましたが、
既に保存先のブックマークフォルダー上で右クリックをすることで、
コンテキストメニューよりアクティブタブを追加することが可能となっています。
今後同じような声が上がるようであれば従来の使用に戻す可能性も十分にありえますので、
本要望はフィードバックとして社内にて共有させていただきます >>913
ぜひ本採用してほしいね。こう言う独特さは歓迎。 あ〜だめだVivaldiをv2.4にしたりスナップショットをv2.5にしたら選択範囲を指定してのスクリーンショットだと
Windows8.1のWindowsフォトビューアーでは、選択範囲を指定してのスクリーンショットの画像が表示されない…
誰か要望にでも書いてくだされ…v2.3に戻しますわ
このブラウザのAndroid版は望み薄なのかね…
まともに使えるAndroidブラウザがほしい
>>921
くだらねえ揚げ足取ってるんじゃねーよ
逝ねや糞餓鬼 >>913
当然ながら、やっぱアプデで元に戻った
>>919
フォーラムに書きたくないってわがままに対して100歩譲って許すとしても、
見るくらいした方がいい
とっくに不具合認定されてるから修正待ち
>>920,924
まともに使えるブラウザあるよ
便利に使ってる >>920
意外とドルフィン悪くないなと最近思い始めてます 新しいウィンドウで開いたときのサイズをリセットするにはどうしたら良いのかな?
リセットしたい場面がよくわからない
自分が使いたい大きさにすればいいんじゃ
前に開いて大きくしたの。そしたら次もその大きさで開いてしまうの。
それを元に戻したいの。
Ctrl + 0 のショートカットじゃダメなのかな
それとも自動でリセットしたいとかなのかな
>>930
設定のウェブページの項目の ウェブページの規定の拡大率ってところ弄ってみたら? >>930 開きたい大きさにサイズ変えて新規ウィンドしたら
現状の大きさで開かないか? ようわからんけどいじってるうちになおった
???
ありがとう。
ねえねえ、ほんとに最強ブラなの?
スリムジェのほうがよくない?
登録してるメールアドレスにプライバシーポリシー更新のお知らせがきてるな
>>935
好きなの使いな
君の好みなんて誰も興味ないだろうし [リグレッション] 右クリックで特定のページがフリーズする (VB-50025)
おま環だと思ってたわ
早くアップデート来ないかな
YouTube見てると、よくフリーズする。
しばらく放置すると直るけど。
ツールバーの拡張のアイコンが掴めなくて並び替えできなくなってるんだけど、自分だけかな
2.4.1488.35 (Stable channel) (64-bit)
YouTubeの動画を2つ開いてページを並べて表示するにすると動画がカクカクにならない?
最近の正式バージョンから動画をフルスクリーンで表示してる状態でジェスチャーで閉じると全てのタブが見えなくなるんだけど皆もなる?
フルスクを解除してから閉じるか一度F11の全画面表示にしてから解除すると元に戻るんだけど
>>945
なる。2.5.1503.4 (Snapshot) (64-bit)
上にYouTubeがよくフリーズすると書き込みがあるが、
俺のほうでは2.4から動画再生が確かに少し不安定、ただしフリーズまではいかない。
タスクマネージャーで見るとCPUが跳ね上がる事がある。
俺の環境では、グラフィックのハードウェア再生支援が得られないため(VP9)
YouTubeは、H264で再生している。(拡張 h264ify)
2.3.1440.60 (Stable channel) (64-bit)ではならない。(再生に問題ない)
win7 64 Home 2700K GTX750Ti >>945
>>947
俺はならなかったわ。2つの動画の並べ方は左右?上下?拡張機能が引っかかってるのでは? 2.4.1488.35 (Stable channel) (64-bit)
win7 64 Home
>>947
>>949
2.4.1488.35であれ?って思って試しに2.5.1497.4入れてみても変わらなかった
動画の並べ方は左右なんだけど上下でもカクカクになったね
拡張機能って言われて試しにシークレットウィンドウでやってみたら
最初に開いた方がが普通に再生されて後から開いたほうがカクカク
これはちょっと意外だった
なる人とならない人がいるから環境なのかなぁ >>949
動画の並べ方は左右
拡張を一旦全て切った後、再度拡張を全てONにしてみた。
おっ、カクカクしないなあ。
もう少し様子見する。 あー原因はわからないけどブラウザを最大化したらスムーズになったわ
その逆で最大化から任意の大きさに変更しても大丈夫だった
とりあえずこれで納得します
ありがとね
俺も一旦最大化していたわ、それで解消したのか?
ちなみにONになってる拡張は
Enhancer for YouTube
Google 翻訳
h264ify
ScriptSafe
uBlock Origin
Chromium Wheel Smooth Scroller
Tidy Bookmarks Tree
IP ドメインの国旗
2.5.1504.6 (公式ビルド) (64-bit)
特定ページで右クリックするとフリーズするの直ってる!やったー!
>>951
試した動画が悪かったかもしれない。動画のURL貼ってくれ >>953
あ、俺も普段ブラウザーは最大化してるからそのせいかも 何故かこのスレが連投規制に引っかかってて書けなかったスマン
少し前までSRWare Ironと併用してたけどVivaldi一本に絞ったわ
Ironもそれほど悪くは無かったけどアプデの確認とインスコが面倒だった
一応ポータブル版は残してるけどVivaldiが快適すぎて殆ど出番がない
ねえねえ、どーゆーところが、最強なの、快適なの?
それと、なんで独自の同期アカウントなの?
大体そもそもファイアフォックスあったら、クロミニウム系使う場面なんてあるぅ?
ぜんいん泣かしてやるから理由言ってみ
マウスジェスチャーが使える。
タブスタック・タイリングができる
Chrome系の拡張機能が使える。
自分好みのセッティングができる。
他にもあるかなぁ。
最初入れたときよくわからなくてアンストしたけど、あとで新たに入れて使っていくうちに結構便利・使えるブラウザだと実感できた。
スルメみたいなもんだよ多分。
>>967 Polyfill無しでPolymerが動くからYouTubeがちょっと早い。これに関してはつべが最新のPolymer採用してくれれば差も縮むようだが。
シェアが高いから基本大抵のサイトはChromium系でちゃんと動くように作られてる。これは残念だけど仕方ないね。僕はFirefoxきらいじゃないけど。 >>966
FFはまずクラッシュした後再起動するとFFは起動していますとか出てタスクマネージャで終了しないと再起動できないのを何とかしてくれ
話はそれからだ
FFも嫌いじゃないよ使ってたし
今はメインにしてないだけ 無料ホームシアターのページクリックしたら白いページと広告ページが追加されるのは
なんでなん
NANODEFENDERとかいれてるんだけど関係ないみたい
新しいタブを開くボタンの判定が小さくなった?ちょっと困るなこれは…
>>922
ワイも
ヴィヴァルディアンには刺さるだろう 何気にYahoo!が対応してくれたね。
動画見られるようになった。
>>975
おお!Yahooすげえw
らじるらじるはサポート外ですで相手にされなかったぞw ブックマークバーを折り畳んでいる「>>」を押すと右側に展開されるんだけど、前は左側(ウィンドウ側)だったような
(全画面で展開するとブックマークが見れない…)
>>977
それ不便だったけど設定で アイコンのみ にしたら一応なんとかなった ヴィヴァルディ
と
スリムジェト
全世界で どちらが社会的地位が高いですか?
わしは3年前はじめてネットをはじめた
はじめてのオーエス!オーエス!がリナックスなのだっ(すごいかw ?)
そんなことが可能だったのも いきなりネット上で知り合ったひとが なんでもひつもんに答えてくれたからだ
そして初めてつかったクローム系が スリムジェトなのだっ!!
だからスリムジェトにすごい愛着ある。さいきん、スリムジェトで一部のつべが見れなくなった
(ワシの自力では解決できない。その教えてくれたひとはもういないのだ!)それであきらめてイヤイヤ
このヴィヴァルディ界へきた。。。最低限の使用環境は整えたが、使う気が起きん。
なんとなれば「理由はわからんが」スリムジェトを使いたいからだ!!!
おれの気持ちがわかってくれるひとはイイね?(≧∇≦)b を100連発つけてくれ
>>981
FireFoxで泣かしてやるんじゃなかったのかよw 俺の不具合報告だけガン無視してるくせに新しいバージョンが出ましたみたいなメール送ってくるのほんと草
Vivaldiの関係者全員消滅してほしい
yahooのニュース動画は、
トップの動画LIVE日テレ24、tbsニュースバード以外
エラー1001200で閲覧できないままだ。
いつになったらスーパードラッグできるようになるんや
androidはchromeで満足してるからイラネ
Youtubeの動画リストが、必ず「ページダウンをひと押しした状態」で表示されてしまう・・・
最新Stable + Win7Pro64
mmp
lud20190919202123ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1550640945/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Vivaldiブラウザ Part34 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・Vivaldiブラウザ Part39
・Vivaldiブラウザ Part43
・Vivaldiブラウザ Part23
・Vivaldiブラウザ Part29
・Vivaldiブラウザ Part48
・Vivaldiブラウザ Part49
・Vivaldiブラウザ Part22
・Vivaldiブラウザ Part42
・Vivaldiブラウザ Part30
・Vivaldiブラウザ Part30
・Vivaldiブラウザ Part36
・Vivaldiブラウザ Part41
・Vivaldiブラウザ Part31
・Vivaldiブラウザ Part29
・Vivaldiブラウザ Part31
・Vivaldiブラウザ Part20
・Vivaldiブラウザ Part32
・Vivaldiブラウザ Part28
・Vivaldiブラウザ Part52
・Vivaldiブラウザ Part56
・Vivaldiブラウザ Part20
・Vivaldiブラウザ Part54
・Vivaldiブラウザ Part57
・Vivaldiブラウザ Part57 (1)
・Vivaldiブラウザ Part57 (446)
・【IT】Vivaldiブラウザ最新版、日本語の「縦組みモード」を搭載
・Vivaldi Part22【Presto版Opera後継ブラウザ】
・Vivaldi、Sleipnir、Kinza、Lunascape、Microsoft Edge…マイナーなWebブラウザの魅力
・Vivaldi Part7 【Chromium、Opera12】
・Vivaldi Part11 【Chromium/Opera12】 [無断転載禁止]
・覇権ブラウザ『Vivaldi』なんJ仕様になるwww
・雑談 新型Webブラウザ「Vivaldi」
・Opera厨がやたらプッシュしてたブラウザ「Vivaldi」がようやくベータに移行
・【ブラウザー】「Vivaldi」にメールクライアント機能が復活! スナップショット版でプレビュー公開 [エリオット★]
・【ブラウザー】翻訳機能を内蔵した「Vivaldi 4.0」が公開 〜上級者も満足なカスタマイズ性が魅力のWebブラウザー [エリオット★]
・【バーチャルYouTuber】ブイアパ総合Part93【ナイツオブラウンドそれはブイアパの騎士】
・【ブラサバ】BlackSurvival Part3
・【ブラサバ】BlackSurvival Part17
・【ブラサバ】BlackSurvival Part16
・【ブラサバ】BlackSurvival Part27
・【ブラサバ】BlackSurvival Part5
・【PS4】ARK: Survival Evolved 初心者 part34
・Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T96
・Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T98
・Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T103
・Java Runtime Environment Part6 (426)
・5chブラウザ「ChMate」質問スレ Part74
・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part173
・Chromium派生ブラウザ総合 Part6
・FOMA90x専用2chブラウザ「W2Ch」 part27
・乱立する2ch用ブラウザの比較 Part32
・【w34】ブラウザ三国志Part1
・5chブラウザ「ChMate」質問スレ Part68
・Chromium派生ブラウザ Slimjet part3
・2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part93
・2chブラウザ "2++" Part3
・2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part83
・5chブラウザ「ChMate」質問スレ Part54
・2chブラウザ「2chMate」質問スレ Part46
・Operaブラウザスレッド Part222
・Chromium派生ブラウザ総合 Part8
・CentBrowser Part1 [Chromium派生ブラウザ]
・【専ブラ】2ちゃんねるブラウザ 「2chMate」part178
・ブラウブリッツ秋田part20