◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1375501433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:u1EOx4vg0!
■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。

> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)


■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9

NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html

■前スレ
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/

■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323354546/


その他のテンプレは >>2-3 あたりに有ります
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:u1EOx4vg0!
■質問や要望、バグ報告などの際は、以下の記述をお願いします

・ NanaTerry のバージョン(必須)
・ Windows のバージョン(必須、32bit or 64bit も)
・ (もし持っていたら、)オリジナルである NanaTree ではどうなのか
・ ワードパッドではどうか?
 Nana は Windows のリッチエディットコントロールを使用していますので、
 基本はワードパッドと同じです。
 ワードパッドでは出来るけど(こういった動きなんだけど) NanaTerry では
 こうだ、といった具合に書いてもらえれば Terryさんが確認しやすいです。
 (もちろん、それが実現できる保証はありません。)
・ 或いは、NanaTree 以外の他のソフトでこんな機能があるんだけど出来ないものか?
 といった具体例で書いてもらうと、Terryさんも分かりやすいかもしれません。
 (ただし、そのソフトを使っていなかったら確認が遅れるかも知れませんが。)
・ 言葉で伝えにくい場合は画像アップローダなどを使ってみる手もあります。
 その場合は出来るだけ息の長いあぷろだを使ってください。(imgur がオススメ)

Terryさんが確認できる範囲には限りがあります。(OSの種別も含めて。)
また、個人の趣味範囲での対応になりますので、そこはあらかじめご了承ください。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:u1EOx4vg0!
■注意
普段のTerryさんは普通の勤め人ですので、むやみに開発をせかすようなことはしないでください。
マターリと待ちましょう。

>ただ、平日はほとんどさわれないので開発は乳として進まない
平日は乳関係で忙しいそうです…。


■「娘 ◆rBYKKypTPeak」さん について
交際希望の方は、履歴書・課税証明書・残高証明書を用意の上、Terryさんに申し込んで下さい。
4 :
Harry
2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:u1EOx4vg0!
Terryさん、こんにちは。某掲示板でお目にかかっているHarryです。
以前、「2つのEditorをラップするクラス」の件でお話しましたね。(そのとき私は旧ハンドル名でしたが。)

つい先日調べごとをしていて NanaTree 経由で NanaTerry に気付き、こちらでのご活躍も知りました。
…と思ったらいきなりスレが即死してしまったので、勝手ながらご挨拶代わりにスレ立ていたしました。

で、「スレ立て機」が稼動してたので初めて使ってみたのですが、、、一部に文字化けが…ゴメンナサイ。
あと、スレタイはソフト名を先頭に持ってくるようにしましたが、MaxHeart を入れ忘れました。すみません。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:n7Irt6Dh0
おつ
6 :
Kerry
2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Gnr21JTN0
Kerryです。スレ立て乙です。
7 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:5Q0jN7BaP
>>4
乙です

まさかまさかの方のスレ建てに超ビックリです
(いつもお世話になっています)
しかもテンプレや小ネタ、明らかにスレやブログの方まで目を通してからの完璧な造形……
もう、
♪ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ♪
こんなになっちゃいました
8 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:5Q0jN7BaP
Yahoo! JAPANでバルスのお遊びが話題になっていますが
実は NanaTerry にはとうの昔に入っているんですよ、すみません
9 :
Harry
2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Jjv9Yxh00!
>>7
実はですね、Terryさんのご活躍を拝見した直後に、「エエェッ!?」というような驚きの発見をしたので、
このスレでひと言お伝えしたかったのです。

それは… 前スレでも繰り返し登場した、Nami2000 についてです。
その作者さんと Terryさんが某掲示板でニアミスしてます。このこと、Terryさんはお気付きでしたか?
現在 Terryさんのスレッドの4つ上ですね。どう見てもゲーム作りのような内容ですが。

ご本人、「自称」初心者らしいです。前世紀からDelphi使ってて、Nami2000 を開発し、それで初心者?(笑)
いや、初心を忘れぬ謙虚さを持つことが、優れたソフトを作れる条件なのかもしれませんね。
10 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FfE0bwVmP
おばんです
月曜の夜に CTU が死亡しまして48時間ネットから隔離されてました(T▽T)
その後何度やってもカキコ出来なかったのですが(p2 なのに)
今ふとルーター再起動したらいけました

>>9
全然気がつきませんでした>my_ultraseven
こんな個性的なアドレスだったんですね
がらくた工房のトップページも最近の記述ですし
まだまだ Delphi を使っておられるのなら是非ともUniCode対応版をお願いしたいところです
11 :
Harry
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:yez6AiAVP
大変でしたね〜。
モデム・ルーター・ハブはアナログ部分が少しずつ劣化して、少しずつ壊れますよね。

>是非ともUniCode対応版をお願いしたいところです
それは現在進行中のTEditorのUnicode化にかかってるんじゃないでしょうか。

…と思って本田さんのところをチェックしてみたら、ここでもまた発見!!
http://katsuhiko2.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=123
実はすごいやる気じゃないんですかね、コレは。
がらくた工房のトップに書かれてるネガティブなコメントはカモフラージュなのかも。

多くのフリーウェア作者がUnicode TEditorを待ち望んでますよね、きっと。(Terryさんもかな?)
うーん、本田さんに因果の糸が集中していくのを感じる(笑)

スレチになるのでこの辺で失礼します。あとはブログにでもおじゃましますね。
より多くの方がNanaTerryを快適に使えることをお祈りしつつ、では〜。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:OdXOKWji0
まだまだ使い始めの初心者です。いつも便利に使わせていただいてます!
そして図々しい機能追加もしくは質問をさせていただきます。

文章を書く時に各ノードの総文字数なんかをチェックしたいのですが
毎回カーソルをページダウンでノード内文書の最後に合わせて逐一確認をしています。
でもそうするとまた元の位置に戻るのが結構大変で・・・
もう少しスマートなやり方があれば教えていただけると助かります。

もしなければ、Wordみたいに常に表示とまではいかなくても、
メニューからカウントコマンド
走らせるとかそういうことって出来るのでしょうかね?
可能なら検索みたいに一覧で結果出力するような機能なんかがあるととても嬉しい。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:TFLmBr210
スムーズスクロールは可能でしょうか?
ヌルヌルしたいです
14 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:w7g8QjcFP
>>11
お盆休みに真魚の TNotePad でもう一度挑戦しようかなと思っていたので結構期待しちゃいますね

>>12
ノードの右クリック、或いは一覧結果を検討してみます
多分問題ないかと

>>13
スムーズスクロールは前スレでも要望があったのですが実現する方法を見つけられていませんm(_ _)m
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:OdXOKWji0
>>14
わー、ありがたいです!急ぎませんので気長に待ってます!
16 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:w7g8QjcFP
>>15
思い出したのですが
設定>表示>総文字数のカウントがデフォルトでは「カウントしない」になっています
これはノード内の総文字数が何十万とかになった時に重くなるからですが
「指定行数超えたらカウントしない」にチェックしてもらうと変更できます
とりあえず
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:OdXOKWji0
>>16
なんという素晴らしさでしょう!ありがとうございます
スイマセン、本当に機能、気が付かなくて…
数を0にして無事解決です

今のところこれでも十分快適になりました
選択ノードのカウントができると助かるは助かりますが
画面スクロールが激減して作業がはかどりそうです!
18 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:RbzfsMPgP
おばんです

ブログの方で報告があったのですが私は Windows8 を持っていませんので
どなたか確認をお願いできますでしょうか?

>Win8 64bit の環境で、設定「特殊文字表示」の
>タブ・改行・全角を表示するようにチェックを入れて
>設定ダイアログを閉じるとNanaがフリーズしてしまいました。
>チェックを外した状態のiniにすると、通常起動します。
>使用しているのは現段階の最終版105z5です。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:lMpYQ06lP
>>18
windowws8.1です。
その状況を試してみましたが、特に問題はありませんでした。
20 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:RbzfsMPgP
>>19
ありがとうございます

ここはオリジナルからちょっとだけ追加したところでもあるので
(そんなに無茶はしてないつもりですが)
もし同じ不具合が出る方がおられましたら「タブ・改行・全角」のどれで
エラーになるのか確認してもらえたら幸いです
21 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:+/Xs53UKP
おぼんです



……コレが言いたかっただけです

#明日から日曜までお休みなのでちょっとリキ入れてみます
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:zDiwzwBm0
www
23 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ZJj/BDmWP
ども
Windowws8 + NanaTerry で Alt+Enter (ファイルメニュー「ファイル情報」)すると
RichEditDLL Version はいくつになっておりますでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(_ _)m
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:gjgh32NY0
Windowws8あるひと〜、いませんか〜?
お盆だしみんな忙しいかな
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:b8FbmHlQ0
>>23
お世話になってます!

windows8では3でした。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:PQZrV++C0
8.1が正式リリースされてからでいーんじゃないかな
27 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:F7BbRsbRP
おはです〜
ありです〜

やっぱ使わないにしても安い時に買っておくべきでしたね〜(^-^)
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Fu4/mrbE0
"別窓で開く"で表示されるウインドウのタイトルとしてノードのフルパスを表示することは可能でしょうか?
できるなら、上n層までを用いる などの微調整が可能だと助かります。
29 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5VzaWkX2P
おばんです
>>28
面白そうなので採用させていただきます(^-^)
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:KqpOe2WB0
ツールバーのフォントや文字サイズ等のプルダウンを任意の長さに可変できますでしょうか?
ちと短いと感じます
31 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:88Dv1DOh0
おばんです
>>30
そうですね、短いとは思っていたのですが長くすれば邪魔になる方もいると思って放置してました
次版から変更できるようにしておきます
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:fyjDhUlo0
Terryさんにお伺いしたいんですが
エクセルの表をコピペで貼り付けた時に、各枠(セル)の横幅をNanaTree上で調整可能なようには出来ませんか?
技術的なことが判らないので難しいのかもしれませんが……
もし実装可能なようでしたら、何卒宜しく御願い致します
33 :
まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:88Dv1DOh0
>>32
私の環境が古いので Excel2000 + XP Pro SP3 でしか確認できないのですが
ワードパッド上に貼り付けた表も調整できないようなので Nana では無理っぽいです
(ちなみにワードパッドではカラーも再現されるところが悔しいです)
34 :
32
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:svGX3ABx0
>>33
 了解致しました。
 御返答頂き、誠に有り難う御座いました。
35 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/01(日) 10:40:53.30 ID:0iBw+JId0
トリップを変更します

・NanaTree がオープンソースで有る限りよく似たマルウェアを作れる
・斧に異物を混ぜた物を上げることが出来る

とご指摘を受けましたのでリスク回避のため斧への同時アップロードも今後は中止します
詳しくはこちらで
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/526e795dd7b66bf2573f5cf2e7bb5f7c
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/01(日) 11:50:17.62 ID:g0Ixr6/Z0
了解です
37 :
Harry
2013/09/01(日) 14:26:11.73 ID:2GUi0zmVP
>>35
賢明なご処置だと思います。
事情を飲み込めていない方が居るかもしれないので、ちょっと補足の解説をさせてください。

ちょうど1週間前の8月25日夜、2ch史上最大の情報流出↓が発覚し、大騒動になっています。

2ちゃんねる有料ユーザーの個人情報、約3万件が流出 クレジットカード情報も - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1308/26/news101.html

2ちゃんねるビューア・通称「●」ユーザーの個人情報および書き込み履歴が主なものですが、
それ以外にも(ここ数ヶ月間に使用されたものと思われる)トリップ&トリップキーのリストも
流出しました。なぜトリップの履歴が保存されていたのかは謎とされています。

これには「●」ユーザーに限らずトリップがリストアップされており、Terryさんのも含まれています。
ですので、トリップを付けて活動していた方々はその変更を余儀なくされている…というわけです。
38 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/02(月) 20:22:22.62 ID:S8VPVU6J0
Jane の調子が悪いのでブラウザからテストですm(_ _)m
39 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/02(月) 20:27:20.62 ID:S8VPVU6J0
すみませんでした
新着コメントがないといくら読み直しても dat落ちになっていたのでした
(あとソフトウェア板が三つ自作板が六個読み込めてないんですが「あ」とか書きまくるのも
ちょっと気が引けますね)
原因は何なのでしょうね?
40 :
Harry
2013/09/03(火) 01:10:00.47 ID:bS0d2FHQP
>>39
サーバー移転/再起動に伴う副作用と聞いています。
一つでも書き込まれると復帰するそうです。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 17:27:40.59 ID:7rPlLX4q0
要望です。
マウスホイールを回した時にフォーカスのあるコントロールに対してスクロールしますが
これをマウス下のコントロールに対してスクロールするようにしてほしいです。
もしくはマウ筋やMagnetWindowの「マウス下のウィンドウにホイールを通知する」系のソフトを使ったときに
マウス下のコントロールをスクロールするようにしてほしいです。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 18:05:40.31 ID:wDRhH+CC0
>>41
私もソレ系のアプリ愛好者なので困って(調子狂うんですよね)おりましたが、
ツリーやブックマークを別窓に分離することで一応解決できました
43 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/07(土) 20:27:39.84 ID:K8xlb14B0
「マウス下のコントロールに対してスクロール」を手元の版に実装してみました
エディタ部以外ではツリー、ブックマーク、メモ、カテゴリくらいですよね
ジェスチャーソフトは以前相性問題があったので入れていなかったのです(ToT)
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 21:21:44.65 ID:7rPlLX4q0
>>43
早速の対応ありがとうございます。

>エディタ部以外ではツリー、ブックマーク、メモ、カテゴリくらいですよね
そうだと思います。

とりあえず>>42さんのやり方で解決しましたが
やはり一つのウィンドウに収まるほうが使い勝手がいいので対応してもらえると助かります。
新バージョン楽しみにしてます。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 14:27:29.25 ID:hGzWl0j80
Story Editorを未だに使っていますが、これはやはり進歩的ですね
慣れるのに苦労しそうです
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 15:40:52.27 ID:B2CoI1gb0
Story Editorは正規表現置換を使えるのがメリットだな
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 15:53:48.14 ID:hGzWl0j80
あああああああああああああああs!!?
あああああ!?あっっっs!
あああああああああああ?ああ!?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 15:54:52.98 ID:hGzWl0j80
ぐへへへへへへじぇじゃははははっは
げえwgrっhgwらgれgへらら!

Story Editorは最強なんだよ!
49 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/10(火) 22:02:19.86 ID:6YCm9Ho/0
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 22:51:49.96 ID:hGzWl0j80
>>49
左右の髪の毛の寝癖がゴキブリみたいだね
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 21:34:28.59 ID:a97pGZd50
iniファイルのMemoListFileName=は
初回起動時のフォルダパスを指定するみたいだけど
インストールフォルダを移動すると保存出来なくなるようだから
MemoListFileName=NanaTerry.nmm
としてあげた方が便利なのではないでしょうか
52 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/14(土) 20:53:22.28 ID:HD4ZbuYC0
おばんです
>>51
そうですね、初期設定はそうした方がいいですね
変更しておきます
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/14(土) 22:53:47.89 ID:7yCRQWsg0
そうか、だからこの前本体の場所移動したら変になっちゃってたのか…
54 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/22(日) 20:21:29.33 ID:nZUbHNxy0
55 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/22(日) 20:27:06.08 ID:nZUbHNxy0
おばんです

ところで「Nami2000」と「Story Editor」ってプレーンテキストアウトラインプロセッサの双璧だと思うのですが
この二つの、ここが一番の強みって何でしょうか?
これがあるからもう一方には移行できないよ、みたいな

……べ、別に聞いてみただけなんだからね!
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 23:56:05.77 ID:rktinmkW0
もっこし様いつもありがとうございます

Nami2000は特にないです

Story Editorのメリットはあまりないけどあえて言うならば・・・
 シンプルなので迷いにくい
 テキスト選択後に、ショートカットキーや右クリックから登録した書式スタイル変更出来る
 (nanaterryユーザーアクションがよくわかんない)
ぐらいでしょうか

C++Builder/delphiアプリってサクサク感が強くて、使っていて気持ちよいですよね
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 02:23:26.22 ID:trpsRLfa0
Nami2000は軽さか。ファイルをテキストで弄りたかったので使いやすかった。
階層型テキストならシンプルテキストなので。あと変換系ですかね。半角→全角逆とか
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 09:56:37.94 ID:52uPp1zMP
>>54

                  ____ ____  ____
                 (\ ∞ ノ (\ ∞ ノ (\ ∞ ノ Г\
                 彡ヽ)_ノ 彡ヽ)_ノ 彡ヽ)_ノ |8  )
                                  ,彡Lノ
                                 ノ~ヽ
                             ノ~ヽ(_∞_)
                         ノ~ヽ(_∞_)彡
                     ノ~ヽ(_∞_)彡
  これでもくらえっ!     ノ~ヽ(_∞_)彡
      _        彡(_∞_)彡                ミ/~|   
    , '´   ヽ,       ____                ミ ( 8|    / ̄ ̄/  /''7 ./''7
  へ{ i{ノハ从k}彡    (\  ∞ ノ____ ミ___ ミ___Г\_|  /  ̄ ̄ ̄../ /__/ / /. ____
  し ヽ!l ゚ ヮ゚ノリ 彡   彡\ヽ   /(\ ∞ ノ (\ ∞ ノ (\ ∞ ノ8  ) .    ̄_7 / ̄ ___ノ / /____/
   /  _⊂ノ彡        ヽ)_ノ ヽ)_ノ  ヽ)_ノ  ヽ)_ノ Lノ .    /__ノ  . /____,./
 . / / し´
 (_)
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 09:57:28.75 ID:1EkNmtgQ0
お疲れ様です
>>30で要望した者なのですが、私めのそれはボックスの幅でなくプルダウン自体の縦方向の長さと申しますか、候補数の増大(8個では少ないような・・・)のつもりでした
わかりにくくてすみません
無いと支障が出るというほどの事ではありませんが、お気に留めいただけましたら幸いです

でも折角なのでボックスを伸ばしたり縮めたりして大いに楽しんでおります^^
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 14:26:52.09 ID:6fuIip1E0
>>54
お疲れです
ホイールが理想的な動作になってました
これでストレスなく使用することができます
ありがとうございました
61 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/23(月) 18:04:12.88 ID:dpWtmRk20
こばんです

>>56-57
やはり軽さが第一なんですね
Delphi5〜7 くらいまでは開発環境も実行ファイルのサイズも動作も全てが軽快でしたね
もちろんソフトの作りが重要なんですが
文字の変換とかもあれば便利ですね

>>58
あ、パンツどもですρ(゚○゚)σ(゚〜゚)ムシャムシャρ(゚○゚)σ(゚〜゚)

>>59
やってしまいました(^^;
項目数なら簡単に変えられますので次回に入れておきます

>>60
思ったより苦労したので私も嬉しいです(^-^)
62 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/24(火) 01:13:59.89 ID:9ZJbjH2i0
おばんです
105z6 に少々致命傷的なバグがありましたので 105z6a をアップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/b4767eac3e47297ea78fdcbca6e3eaa2

#初回起動の終了時だけの発現バグですので
105z6 でも以前のバージョンの設定ファイルが存在すれば問題は出てこないと思います
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 01:12:37.11 ID:LjMzxWoR0
テキストファイルか階層化テキストだと文字化けするんだけど私だけ?
私だけの不具合ならPC詳しくないから諦めてnnaファイルで書くけど…
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 01:37:48.63 ID:LjMzxWoR0
PCにあったntr105z5では文字化けはしませんでした。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 07:28:58.97 ID:3NRRdugP0
>>62
ありがとうございます!
66 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/25(水) 20:22:50.30 ID:0JqyIPv50
おばんです
>>63-64
すみません105z6に新たなバグを入れてしまったようです
手元の版では今修正しましたので
しばらく105z5で運用してくださいm(_ _)m
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 00:39:39.85 ID:ZrVpvl3V0
バージョン名がわかりにくいですw

>>55
もうすっかり移動しました
インデントの自動改行をまともにしてほしいかな
68 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/26(木) 22:17:44.83 ID:2Qe0guXpP
おばんです
夕べは寝落ちしました

いいかげんバージョン名はどうにかしないといけませんね(^^;
「インデント」 Todo の上部に移動しました
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 17:53:55.81 ID:IpAueXsZ0
>>68
どうもこんにちは。いつもありがたく使わせていただいてます。
お聞きしたいのですが、
Osciroi(オフライン日記ソフト) のようにタグで管理できる予定はありませんか?

Osciroi↓の画像
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚


文章を書いていて、ノードが増えてきて100近くになる時、
人物の会話がどこにあるのかがわからなくなります。
まとめて探せることができたらなあ、と思っていました。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
70 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/29(日) 21:33:30.90 ID:Y80pGUto0
おばんです
>>69
世の中にはいろんなソフトがあって本当に興味が尽きないです
これは複数のタグをつけられるんですね(goo ブログは一つしかつけられないので困ることがあります)
ノード毎の管理と表示方法だけなのでそんなに問題はないと思いますが
時期的にはいつ頃になるかちょっとわからないです
とりあえず「Ctrl+F」「キーワード」「Alt+L」での結果出力でごまかしてください
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 11:28:17.84 ID:u7C+7grc0
>>70
ご返事有り難うございました。
とりあえずは「Ctrl+F」「キーワード」「Alt+L」でごまかしてみます。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 18:15:30.77 ID:91QZ6rmE0
結構前からですけどタスクトレイに入れたり出したりすると
シェル通知アイコンが削除できません
て出るんですけど?特に何かあるわけじゃないんですけど気になります
73 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/09/30(月) 21:12:42.34 ID:7Lzbma6+0
おばんです
>>72
「タスクトレイに入れたり出したり」というのは
設定のオン / オフではなく「最小化」←→「トレイアイコンWクリック」の繰り返しという意味ですよね?
XP 、7 ともに確認してみたのですが再現できないんす
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 09:41:11.39 ID:xRYhN67g0
起動するとたまにこうなる、エラー音が鳴りっぱなしでウィンドウが
点滅?する

http://dl1.getuploader.com/g/3|madcatz/696/01.png

タスクマネージャーでしか終了できなくなるし
75 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/02(水) 22:25:07.95 ID:UJDv+OPt0
おばんです
何かモロに初期化で固まっているみたいですね
強制終了の後は何事もなく起動できたりするんでしょうか?
もし設定ファイルを消去したりしないとダメだというのでしたら
kennyterry@mail.goo.ne.jp
に ini 関連を zip で送ってもらえたら調べてみます
先日その方法で発覚したバグもありましたので
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/05(土) 17:27:04.44 ID:+11xoib20
74です
タスクマネージャーで閉じたらしばらく起きないです
設定ファイルを作りなおしてからは今のところありません
またバグったら送ります


それと…これは私の好みの問題なんですけどMacTypeと相性が悪いのか
文字が太くなったりします
http://dl6.getuploader.com/g/3|madcatz/698/02.png
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/05(土) 18:08:49.13 ID:hFYvPrGv0
PCのせいだと思ってたんですけど、NanaTerry使ってる時限定で
ちょくちょくフリーズして、でもそれも一瞬のことですぐに戻ってきます。
そのとき何故か何故か押してないのにコントロールキーが
押しっぱなしの状態になってしまいます。
で、入力しようにもイチイチショートカットメニューが作動してしまって。

こうなるとNanaTerry終わらせても他のソフトでも全部そうなってしまう。
再起動するまで駄目。

うちだけ…なんでしょうかね。
Win7で使用です。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/05(土) 20:04:59.27 ID:otL3YhAz0
「各ノードの文字色と太さ変更」があるとうれしいです
あとノードリンクのブックマークは右クリックからも登録可能にしてほしいです
ブックマークのノードリンクは階層表示してほしいです


┣ ○○.nna
┃ ┃
┃ ┣ ノードリンク1
┃ ┗ ノードリンク2

┣ ××.nna



そんなに困っているわけじゃないので気が向けばお願いいたします。スルーでも全く問題ありません。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/05(土) 20:40:59.43 ID:OjCIN+jQ0
ノードは階層の深さでフォントサイズが指定できるとええなぁ〜
自動で0.5〜2ptずつ小さくなっていくとか
80 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/06(日) 00:34:53.22 ID:VfCKVP2i0
おばんです
>>76
よろしくお願いします

MacTypeは(Nana に全然関係ないところで)以前考えたことがあったのですが設定したり検証したりするのが邪魔臭くなって入れませんでした(^^;
今度また挑戦してみます
とりあえず瀬戸フォントは可愛かったので入れてみました
81 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/06(日) 00:38:30.93 ID:VfCKVP2i0
>>77
コントロールキーは判別しているだけで中から押しているところはないと思うのですが
もしかして何かのコンポーネントが悪さをしているのかも知れません
ただ、強制的に押したとしてもそのままロックされるというのは考えにくいです
相性……的な何かかも?(よくわかっていない)
82 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/06(日) 00:45:35.33 ID:VfCKVP2i0
>>78
> 「各ノードの文字色と太さ変更」があるとうれしいです

描画処理を加えるのと各設定を記憶、取り出しすれば出来ないことはないと思います

> あとノードリンクのブックマークは右クリックからも登録可能にしてほしいです

追加する時ではなくて既存のブックマークにノードリンクを、ということですね
ブックマークのアイテムを右クリックした時点でそのファイルのノード構造を裏で一度全部読み込まないといけないので
ちょっと本体に読み込む時くらいの時間がかかると思います

> ブックマークのノードリンクは階層表示してほしいです

簡易的な物でしたら出来るかもです
83 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/06(日) 00:49:50.37 ID:VfCKVP2i0
>>79
上でありましたようにノードの文字列を私が描画するようにすれば……出来るかな?


ただ、>>78 さんの色と太さもそうなんですが実現したとしましても印刷(及び HTML 出力)の方では無視されることになると思います
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/06(日) 01:43:25.75 ID:LOOT6MFM0
78です、わかり難くてすみません

>>82
>追加する時ではなくて既存のブックマークにノードリンクを、ということですね

追加する時の事になると思います

@ファイル Aブックマークに追加 Bリンク選択 C名前追加
という手順を
@本体ノード右クリ Aノードをブックマークに追加(仮) 名前はノードタイトルそのままブックマークの親.nnaの下に自動追加
と手順減らしたいと思ったのです
ブックマークに追加窓のリンク選択がノード沢山だと探すのが大変だったので・・・

>簡易的な物 >印刷無視
なんでも良いですおまかせです
85 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/06(日) 15:17:24.39 ID:VfCKVP2i0
>>84
>@本体ノード右クリ Aノードをブックマークに追加(仮) 名前はノードタイトルそのままブックマークの親.nnaの下に自動追加
と手順減らしたいと思ったのです

ノード右クリから追加で既にダイアログでは選択されているということですね
(ここまではやってみました)

> ブックマークのノードリンクは階層表示
こっちの方をいまスレも読まずに
追加ダイアログのノードを選ぶコンボボックスに描画しようと戦っていて「コレは違うわ」と思い直しましたw
ノードでブックマークを追加した時に一つ上に親であるファイル名を自動でフォルダ追加するということですね
┣ ○○.nna(ブックマークのフォルダノード)
┃ ┃
┃ ┗ ノードリンク

これだけでしたらその度に出来るかも知れませんが
後でこの下に追加というのは難しいです
親ファイルが登録されているか確認して→その下に追加という形で登録
ということにしたら配置の自由度が制限されてしまいますので(同じ物を複数登録したりカテゴリわけしたりとか)
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/06(日) 20:44:59.83 ID:SL+M+qRO0
>>81
ありがとうございます
なんかわかりにくい現象ですよね…
買ったばかりのPCなんでまだもう少し使う予定ですが
新しい環境で治ればこのPCが変とでも思っておきます

スイマセンでした
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/06(日) 21:40:18.69 ID:RnSBvfRR0
>>85
お手数かけてすみません。
配置の自由度あった方がいいですね
どのnna内のノードリンクブックマークなのか分かりやすければそれでいいと思います
88 :
ヤマモト カズヒト
2013/10/07(月) 10:32:50.19 ID:aksCx2VR0
 初めまして、今晩は。いつもNanaTerryを利用させて頂いて、とても助かっております。
 さて、三つの要望と、一つの質問があります。
要望@、フォント色のアイコンを、デフォルトで赤色にしてほしい。
要望A、フォント色アイコンを右クリックで、色パレットが出るようにしてほしい。
      (小さな▼をクリックするのがとてもつらいので)。
要望B、フォント色アイコンの隣に、マーカーアイコンがあると嬉しい。
      (マーカーアイコンはデフォルトで黄色。右クリックで色パレット)。
 以上です。よろしくお願い申し上げます。
89 :
ヤマモト 
2013/10/07(月) 10:39:09.43 ID:aksCx2VR0
質問@、 私は Windows7 32bitで NanaTerry Version 1.0.5z6a を使わせて
     頂いているのですが、NanaTerry で作成した文章ファイルの
     アイコンが NanaTerry に関連づけが出来なくて困っています。
     エクスプローラでこのファイルアイコンを、→右クリックメニューのプログラムから
     開く→既定のプログラムの選択→参照→NanaTerry.exe→開く→
      →(ファイルを開くプログラムの選択ダイアログボックス)にはメモ帳とワードパッド
     だけで NanaTerry が出ない。
     このような場合、関連づけが出来る美味い方法があれば教えてください。
90 :
ヤマモト カズヒト
2013/10/07(月) 12:25:50.71 ID:aksCx2VR0
質問@、 私は Windows7 32bitで NanaTerry Version 1.0.5z6a を使わせて
     頂いているのですが、NanaTerry で作成した文章ファイルの
     アイコンが NanaTerry に関連づけが出来なくて困っています。
     エクスプローラでこのファイルアイコンを、→右クリックメニューのプログラムから
     開く→既定のプログラムの選択→参照→NanaTerry.exe→開く→
      →(ファイルを開くプログラムの選択ダイアログボックス)にはメモ帳とワードパッド
     だけで NanaTerry が出ない。
     このような場合、関連づけが出来る美味い方法があれば教えてください。
91 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/07(月) 21:45:30.02 ID:WbutJDYP0
>>88
おばんです
>要望@、フォント色のアイコンを、デフォルトで赤色にしてほしい。

設定で出来るようにします

>要望A、フォント色アイコンを右クリックで、色パレットが出るようにしてほしい。

確かに小さいですね、調べてみます

>要望B、フォント色アイコンの隣に、マーカーアイコンがあると嬉しい。
      (マーカーアイコンはデフォルトで黄色。右クリックで色パレット)。

すみません、マーカーアイコンがわからないです(/_;)
92 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/07(月) 21:50:31.39 ID:WbutJDYP0
>>89
>開く→既定のプログラムの選択→参照→NanaTerry.exe→開く→

このときに「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」に
チェックを入れてOKすれば(開けば)関連づけされ、アイコンも標準登録されると思うのですが
そして次に例えば「.nnp」を同様に登録する時に
「アウトラインプロセッサー「NanaTree」改」のアイコンが出てくるようです
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/07(月) 22:05:24.75 ID:+uPPOH8T0
ずっと旧版を使用していたのですが新しいverダウンロードさせていただきました
ツリーイメージが変更できるようになっていたのでとても嬉しかったです
さっそくシンプルアイコンを作成して使わせていただいています
ありがとうございました

使用画面
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚

アイコン
http://uproda.2ch-library.com/714604mfq/lib714604.bmp
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/07(月) 22:13:28.53 ID:hYLRGHH+0
>>89
もしかしたら、こっちの方かも。
www.pasoble.jp/windows/7/08843.html

一度拡張子を関連付けたあとそのアプリを消したりすると
レジストリ汚さないアプリでも起こるらしいです

そうさじたいは簡単ですがレジストリをいじるので自己責任で
95 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/07(月) 23:50:22.90 ID:/jN2NgXS0
>>93
おお、コレはシンプルゆえにわかりやすくていいですね(^-^)
96 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/07(月) 23:51:45.27 ID:/jN2NgXS0
>>94
ありがとうございます
blog の方でも同様な報告がありましたが Windows 側の問題だったのですね
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/08(火) 03:35:07.45 ID:dGnTu5ge0
もう見てないかもしれないけど
メール欄には馬鹿正直にメールアドレス入れなくていいんだよ>ヤマモトくん

あれ?もしかして釣られた?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/08(火) 03:46:13.12 ID:M7oCDACP0
Nana1.0.5zzz XP HOME

ブックマークでフォルダの中に子フォルダ作って、その中にnnaファイル入れて、さらにその下の階層にノードを子にして入れていたら
次に起動したときに「アイテム 〜ノード名〜 の階層が不正です」と出てブックマークに登録していたフォルダ以外のファイルがすべて消えました。
階層深くしすぎると危険なのかな?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/08(火) 04:01:12.58 ID:M7oCDACP0
>>98は一度だけです、その後は階層いっぱい作ったりノード削除したりしても何の問題も出て無いのであまり気にしないで下さい
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/08(火) 22:11:13.01 ID:56pUW3W40
自分がnamiから完全移行できない理由に
ノードのタイトルつけないといけないところかな
namiなら最初の一行がタイトルになるので
とりあえずおいといたメモとか探しやすい

切り替えできたらいいなぁって思ってるけど
自分ただのずぼらなんで気にしないで下さい
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/08(火) 22:20:39.85 ID:rGDO36oo0
>>100
設定>ツリー2のではだめなの?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/08(火) 22:31:57.90 ID:56pUW3W40
>>101
な ぁ に そ れ ?
って見に行ってみた
あるじゃん設定あるじゃん!

でも現行ファイルこれに切り替えるとうっかりノードタイトル消してしまう…
ちょっと癖があるけど使って慣れようと思います
あたらしいファイルだったら問題ないっぽい?かな?

ありがとうございました!
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/08(火) 22:41:03.74 ID:rGDO36oo0
わりと初期にNamiユーザーの要望で装備されたんだよね
トップマージンの指定とか
104 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/08(火) 22:51:59.74 ID:1xtjY1nL0
おばんです
>>99
ブックマークの記録ファイルを途中で Shift-JIS から UTF-16 に変更したのでその辺が原因かも知れません
もしも再発しましたらお教えくださいm(_ _)m
105 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/08(火) 22:53:08.39 ID:1xtjY1nL0
>>102
メニューの「ツリー」→「ノード名を【各】本文に挿入..」っていうのも用意してます(^-^)
106 :
コクゴニー
2013/10/09(水) 01:17:36.23 ID:XgOJAQk80
今晩は
〉マーカーアイコンがわからないです
舌足らずでごめんなさい。(文字列の塗りつぶしアイコン)のことです。
  ※ついでに私の名前を変えますが、よろしくお願い申し上げます。
107 :
コクゴニー
2013/10/09(水) 01:20:32.37 ID:XgOJAQk80
関連づけの件
やってみました。でも、やはりNanaTerryは出現しません。それで今度はスタートメニューの
→規定のプログラム →ファイルの種類またはプロトコルのプログラムの関連付け
→ここで拡張子.nnaを選択して →プログラムの変更ボタン 
→ファイルを開くプログラムの選択ダイアログボックスで →参照ボタン
→→NanaTerry.exe →やはりボックスの中にはメモ帳、ワードパッド、エクセル、などのソフトが十数本
並んでいますがNanaTerryは無いです。(につづく)
108 :
コクゴニー
2013/10/09(水) 01:21:54.92 ID:XgOJAQk80
(つづき)
試しに、NanaTerryより古い「別のソフト(当時このソフトはシェアウェアだった)」
の関連付けを試みたところ、やはり、私のWindows7 32bit では認識しないようです。
WindowsXPなら美味くいくかもしれません。
関連づけが出来れば、ファイルのダブルクリックで立ち上げられるし、プログラムランチャーに登録
出来ますが、でもだいじょうぶ。私の場合、NanaTerryの左ペインで親ノードを五十音にして、
子ノードも五十音、孫ノードも五十音という具合に使っているので、ファイルの数は少なくて
すみますから。ありがとうございました。
109 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/09(水) 01:31:48.66 ID:Kujd3ot40
>>106
ごめんなさいワードパッドにありますね、マーカーアイコン
彼についてるということは出来るのかも知れません
オリジナルになかったので全然気付かなかったです
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/11(金) 10:32:15.85 ID:pGfYv/f20
すみません、お尋ねします

別のパソコンでファイルを使用する場合に
ツリーアイコンを独自の画像に設定していても
初期の画像に変更されてしまいます
同じアイコン画像データを設定していても同様です

すでに作成しているファイルでも
任意のツリーアイコンを後から反映させることは可能でしょうか?
111 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/11(金) 21:14:13.90 ID:YdKJaOOf0
おばんです
>>110
もしツリーアイコンが「設定」の「ツリー」「ツリーアイコンイメージ」のこと(常に読み込まれるアイコン設定)でしたら
おそらく >>51 のパターンと同じで NanaTerry.ini にはフルパスで保存されていますので
二つのパソコンで同じフォルダ構成でない限り「存在しません」とかエラーになると思います
今し方手元の版では「NanaTerry.exe」と同じフォルダならフルパスでなくファイル名だけに変更しましたが
とりあえず認識させるのでしたらコピーされた方の「NanaTerry.ini」を他のエディタやメモ帳などで開いてもらって
「TreeIconDefaultFileName=」という行を探していただいてアイコンファイル名を書き換えてから起動してみてください

或いはまたツリーアイコンが「ツリー」「イメージツール」「イメージの読み込み」から変更された Nana ファイルごとの設定でしたら
「*.nna」をメモ帳か他のエディタで読み込んでもらって最終行あたりにある
<imagefile>E:\DELPHI\2009\SRC\NanaTree\exe\Transparent.bmp
       ↑このフルパスファイル名を変更してみてください
なお、こちら側は「.nna」に対する相対パスに対応できているはずですので
同じフォルダなら
<imagefile>Transparent.bmp
一つ下のフォルダなら
<imagefile>bmp/Transparent.bmp
こんな感じでやってみてさい
(もしここら辺の書き方が不安でしたらフォルダ構成を教えてください)
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/11(金) 22:35:46.02 ID:ujIPeBEU0
>>111
さっそく試させていただきましたところ、無事変更できました!
ありがとうございました!
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/13(日) 01:15:32.48 ID:tXlticd/0
保守する人が居たんだ。 >まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04
>>1
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/13(日) 20:23:07.86 ID:x+f2lJz50
最新で>>63同様に文字化けします
115 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/13(日) 21:06:34.86 ID:0NZBKfI+0
おばんです
>>114
すみません、修正したあとまだアップしていません
明日くらいに上げる予定ですので申し訳ないですが前のバージョンで誤魔化してくださいぺろり
116 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/13(日) 21:07:24.94 ID:0NZBKfI+0
ぺろり

m(_ _)m
のtypoですぺこり
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/13(日) 21:09:07.64 ID:hIB1lk4m0
ぺろりw
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/14(月) 08:34:27.96 ID:eD+0U/Gr0
ぺろりでまったりさんが一気に萌えキャラ化した件
119 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/14(月) 16:15:42.85 ID:kiF/hX7k0
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/14(月) 17:43:24.47 ID:ITdJhSLO0
おお〜ぅ、設定が整理整頓されてカテ内にもタブが!
NanaTerry新時代!かっこいい!
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/14(月) 23:27:26.09 ID:nNUowkbl0
プレーンテキストモードふおおぉぉぉぉ
行番号ぅぅぅぅぅ
つい先日ベクターでTerry見つけて行番号検索して
膝カックンってきたばかりなので興奮!!
首を長〜〜〜〜くして待ってます
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/14(月) 23:30:04.39 ID:aSlaYSI20
なんちゃって縦書きモードってなんだろう
縦書きができるのかと思ってDLしてみたけどよく分からなくて
ブログ内検索してみたけどやっぱわからなかった
設定とかしたらいいのかな
教えてエライ人
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/14(月) 23:39:36.21 ID:xFrmaX3S0
なんだろう起動したら最初に
「nilをTfontに代入することはできません」ってエラーが出ます。
フォント関連のエラーかな?
124 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/15(火) 01:39:35.31 ID:AKlmL4L40
ねむいです
>>122
T の方はメインメニューの「表示」に「縦書き」が現れます
なんちゃってというのは矢印キーでのキャレットの動きがおかしいとか改行マークなどの表示がおかしいとかです
ただ、縦書き表示してから「.nna」形式で保存すればノード毎にモードを記憶するところが少しだけエラいです
125 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/15(火) 01:43:15.07 ID:AKlmL4L40
>>123
そのエラーはなんどか私も出てきまして
一応その度にバグを潰してきたつもりなんですが
その時はやっぱり初期化できないまま強制終了するしかないんでしょうか?

ブログの方の別件でもお願いしてみたのですが「新しいフォルダ」に「NanaTerry.exe」だけを
コピーしてWクリックで起動しても出ますでしょうか?
再現性100%だと致命傷です(yoy)
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/15(火) 03:05:29.54 ID:YDaLST4g0
>>119
>・ツリーノード右クリックに「このノードでブックマークに追加」

ありがとうございます!仕事はやすぎです。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/15(火) 03:31:44.86 ID:YDaLST4g0
>>123>>125
同じく出ました(XP)
再現方法は文字の色を変更したら新規に解凍して作った105z7でも出るようになります。
バックアップからiniやら設定ファイルだけ元に戻すと.nnaは無事に色変更された状態で開きました。
強制終了しなくてもダイアログ閉じれば使えます。
128 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/15(火) 20:35:13.65 ID:AKlmL4L40
おばんです
わかりました「フォント色アイコンのデフォルト色」を変更した時ですね
確かに再起動するまで変なエラーが出ています
色の反映も何かおかしい

……もっと落ち着いて確認しないといけませんね、私
129 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/16(水) 00:15:31.59 ID:2zsC55g10
すみません
調べていたら飛んでもモードでしたので差し替えお願いしますぺろり
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/88d7a458d7fbccc41d58eacfd659a517
130 :
Harry
2013/10/16(水) 01:04:34.99 ID:e6n4IQZtP
ついに「ぺろり」がデフォルトに…。

あの、差し替えたところ誠に恐縮なんですが…。
105z7aで、最大化して終了→ 起動すると、「nil を TFont に代入することはできません.」が出ちゃいますー。
on Windows XP SP3

次のバージョン名が気になる…。
131 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/16(水) 01:33:51.52 ID:2zsC55g10
>>130
出ました(yoy)
枕を濡らして今夜は寝ることにします
132 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/16(水) 01:59:18.56 ID:2zsC55g10
やっぱり修正しますた
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/b58ad50c4dcb08d28b879ee611cbb64a

真魚ちゃんじゃじゃ馬過ぐる
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/16(水) 02:32:33.74 ID:R6Ed8Txf0
乙すぎて泣いた
134 :
123
2013/10/16(水) 03:52:22.13 ID:dRqNRzFX0
ありがとうございます!
当方Win7でフォントはディフォルトのままだったので
おそらくこの>>130さんの指摘の最大化でひっかかっていたみたいです。

もう起動時にあの「ボイーン」って音、聞かずに済みますw
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/16(水) 06:56:09.49 ID:DLl488R30
>>132
お疲れ様です〜>>127直ってました
136 :
Harry
2013/10/16(水) 20:34:21.56 ID:e6n4IQZtP
>>132
Terryさん乙です。105z7bで正常を確認しました。

105z7の時点で、最大化して終了→ 起動 で件のエラーが出るのしか確認できてなかったので、
よく分からないけど他の皆さんのと同じ問題かと思って報告してませんでした。すみません。

真魚ってことはプレーンテキストモードのTNotePad関連でしたか。
しかし、なんだかんだ言いながら解析しつつ使いこなしてるところがすごいっス。
137 :
Harry
2013/10/16(水) 20:55:20.18 ID:e6n4IQZtP
てか、TNotePadって標準で壁紙機能があるんですね?
最近のエディタでは当たり前なのかな…。
同様に、開発にも萌えを導入できる、Lynaタンさんの「痛IDEプラグイン」もありますのでぜひお試しを。
138 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/16(水) 22:37:01.01 ID:2zsC55g10
おば
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/s/Lyna
私の要望で Delphi2009 対応していただきましたw
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/5347a0341e9c87ca27ab8f68f51eae51
139 :
Harry
2013/10/16(水) 22:52:04.59 ID:e6n4IQZtP
>>138
対応までしてもらっての積極導入でしたか…。おみそれしました。

でも黒文字にほむほむ背景は見づらいと思います!
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 12:49:39.63 ID:xI5cEAXQ0
ほむほむ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 21:15:12.10 ID:jmcnRm6g0
縦書きバージョンを常用しても問題ないんでしょうか?
あくまでメインは横書きバージョン?
142 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/18(金) 22:10:51.52 ID:erG++TWnP
おばんです
>>141
縦書き版は読み込むリッチエディットのバージョンが違うだけでその他は全て同じです
今後 >>124 で書きました妙な動きが無くなることも無いとは思いますがその点を気にされないのでしたら
問題ないと思います
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 01:33:00.38 ID:QVZy/8IL0
>>142
レスありがとうございます
現状で挙動が気にならないなら使い続けても良い、という事ですね
まずは使い続けてみようと思います
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 16:42:42.14 ID:i3rPSiS90
Nana Terry 105z7b、windows7 32で使用しています。

Androidでも同じファイルを編集できるように、
階層付きテキストをutf-8、改行コードLFにしています。
これをNana Terryで読み込むと、トゥリーは表示されるものの、
本文は表示されないか、一部しか表示されません。
トゥリーを移動し別のエディタで開いてみると、
きちんと本文ごと移動されています。

文字コードがShift-JISでは問題ないのですが、
ほとんどutf-8を使っていますので少々困っています。
Nana Terryで編集、保存しても、utf-8で元の文字コードと改行コードをそのまま保持できる方法か対処法があればお教えください。
145 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/20(日) 18:47:33.83 ID:6PKijmtT0
おばんです
確認しました
出来ているものだと思い込んでいましたが実際に読み込ませてみると
ノードの内容が表示されない方が多いですね
(プレーンテキストで試してみると読み込まれているようなので)データ自体の読み込みはなされていて
ノードを開く時にうまくエディタに反映できていないようです
ちょっと今日はトラブル続きでさきほどやっと PC の前に座った状態ですので
しばらくお待ちください
146 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/20(日) 23:35:59.58 ID:6PKijmtT0
>>144
https://skydrive.live.com/redir?resid=5D7D448DD044850A!182
これで一度試してみてください
申し訳ないです
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 23:58:04.52 ID:3npdbdb90
>>146
早速の改善ありがとうございます。
UTF-8で本文が表示されない症状が改善されました。
非常にたすかります。本当にありがとうございます。
またなにかありましたらご報告致します。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 06:24:03.04 ID:S06d7eKu0
最近使い始めた初心者なのですが、保存形式の「nna」「nnz」「nnp」はどう違うのでしょうか?
149 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/22(火) 19:37:04.38 ID:kQQp7+Pn0
おばんです
>>148
「nna」が標準の保存形式です
「nnz」は↑を内部で zip 圧縮しています
「nnp」はさらに暗号化されたファイルです(保存時に「暗号化して保存」した場合に出来ます)
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 12:03:46.33 ID:ZK6jVjl80
全てのメモのフォント(色)を一括変更する事は可能でしょうか?
151 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/25(金) 19:50:10.43 ID:1/YIERqA0
おばんです
>>150
メモ(本来は定型文でした)は文字装飾とかできない本当の単なるメモなんで
例えば赤色文字で挿入とかは出来ないです
もしくは現状見にくいので表示フォントをカスタマイズしたいということでしたら次の版で考えてみますが
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 00:03:12.24 ID:WGDJ91oC0
>>146
先日「utf-8階層付きテキストファイルの読み込 み」の件で、
Nana Terry 105z7cに差し替えることで表示問題が解決した
と報告させていただいたものです。

その後しばらく使ってみたところ、ウムラウト等の
特有のアクセントの付いたアルファベットが、
NanaTerryで入力でき表示もされるものの、
いったん保存するとすべてアクセント記号が消え、
普通のアルファベットになってしまいました。

修正可能でしたらお願い致します。
153 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/26(土) 00:52:37.37 ID:yqaAZLvDP
>>152
http://eu.c.u-tokyo.ac.jp/morii/umlaut.html
↑の文字をコピペして utf-8 出力してみました
最後の改行の有無くらいしか違いがわからないです
↓テストしてみたテキストです
http://www1.axfc.net/u/3069000.zip

改行コードは Nana ではデフォルトのママですのでいったん秀丸で開いて改行コードLFで
上書きして開いても見たのですが同様でした

もしよろしければ該当のウムラウト文字の書かれた url か、最小限の txt をいただけませんでしょうか?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 02:02:24.42 ID:WGDJ91oC0
>>153
早速の確認ありがとうございます。
こちらでも全てのファイルで消えるわけではなく、
不意に消えていることがある状況です。

もう少し状況を精査して改めて書き込みますので
いましばらくおまちください
夜分遅くにもかかわらず、迅速な対応、
ありがとうございます。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 11:51:57.87 ID:M43YuC4K0
http://www1.axfc.net/u/3069303.zip

あまり需要のなさそうなことに対応して
くださりありがとうございます。
アクサン、ウムラウトが消える現象を確認したところ、
下記のことが分かりました。

ノードを変更したあと「上書き保存」、「終了」
再度Nana Terryで開くとすべて記号のつかない
アルファベットになっています。
zip内のファイル名に「a」のつくものが、
ノード 移動後のものです。
156 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/26(土) 12:54:24.81 ID:P/SePEjB0
こんちです
夕べは歯が痛くて先ほど歯医者に行きましたら親知らずですね〜お薬三日飲んだら抜きましょうか〜って言われてしまいました(T▽T)
>>155
「上書き保存」で確認できました
どうにもバグっぽいのですが
設定(その他)の
「階層型テキストで読み込んだものは、階層型テキストとしてそのまま上書き保存」
にチェックを入れるとウムラウト再生できるようです
保存時だけでなく読み込み時にも影響しているようなのでもう少し調べてみます
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 16:33:06.15 ID:AynfhY8O0
2つのファイルを同時に同画面で開けるタブ機能と表の本作動は予定にありませんでしょうか
この2つがあればもっと整理しやすくなるのですが
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 17:15:01.31 ID:CG/zKnpj0
要望
最近使ったファイル履歴、みたいに
最近使ったノード履歴
を10件〜20件ほど表示していただけるとありがたいです。昨日編集したノードがどれかたまに忘れてしまうボケ頭なので・・・
159 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/26(土) 17:59:09.12 ID:XJB2YCPj0
>>157
タブ機能はあっちでもこっちでも要望が上がったのですが多重起動を前提に作られていまして
ちょっと土台から作り直さないといけないのが辛いところなのです

表の方も何度か調べてはみたものの全然前には進んでいない状態です
申し訳ないです
160 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/26(土) 18:09:48.55 ID:XJB2YCPj0
>>158
ToDo に入れておきます
確認ですが
1 ) 「A.nna」というファイルを閉じる時の最後に開いていたノード「い」
2 ) 「B.nna」というファイルを閉じる時の最後に開いていたノード「い」
3 ) 「A.nna」というファイルを閉じる時の最後に開いていたノード「ろ」
という感じでいいんでしょうかね?
それとも同じファイル内のノードの場合は重複させない

そして今度は履歴の 3 ) と同じだったらそれを 1 ) に昇格

或いはノードを移動するたびに履歴に追加(これだとちょっと凄いことになりそう)

閉じる時にそのファイルが更新されなかったら履歴に追加はしない方がいいんでしょうか
或いはファイル全体は更新されたけど最後に開いていたノードは結局覗いただけで更新しなかった時はどうしましょう?

他パターンもあるかもでなかなか複雑ですね
161 :
158
2013/10/26(土) 19:11:23.45 ID:OHdqqmuo0
>>160
自分の場合ファイル移動はあまりしないので同じファイル内のノードを重複していただきたいです

1 ) 「A.nna」というファイルを閉じる時の最後に更新したノード「A.nna-い」
2 ) 「B.nna」というファイルを閉じる時の最後に更新したノード「B.nna-い」
3 ) 「A.nna」というファイルを閉じる時の最後の1つ前に更新したノード「A.nna-ろ」

更新されなかったら履歴に追加しなくて良いと思います、どれが更新したものか分からなくなりそうなので
よろしくお願いいたします。
162 :
158
2013/10/26(土) 19:13:42.88 ID:OHdqqmuo0
>>161訂正
1 ) 「A.nna」というファイルの最後に更新したノード「A.nna-い」
2 ) 「B.nna」というファイルの最後に更新したノード「B.nna-い」
3 ) 「A.nna」というファイルの最後の1つ前に更新したノード「A.nna-ろ」

こうでした。
163 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/26(土) 20:49:40.55 ID:AZlRDgNo0
OKです
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/27(日) 03:22:46.80 ID:lWyVvMat0
>>159
ご回答ありがとうございます。
土台からですか。それは大変な作業になってしまいますね。知らずすみませんでした。
表も難しげな感じなのですね。

遅くなりましたが、いつも素早い作業お疲れさまです。
もっこりさんのお陰でとても使いやすく、ほしいと思っていた機能もどんどん追加されて使い勝手のいいソフトになり、いつも使わせていただいております。
お体壊されませんように無理せず頑張ってください。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 04:03:13.71 ID:wZ8EOyfi0
Win7です。
今のところこれといって支障はないようなのですが念のため報告を。

ノードの分割を行った直後、マウスのホイルでスクロールの動作をすると
下記のようなダイアログが出ます。

「モジュール‘NanaTerry.exe’のアドレス0072E4B5でアドレス00000000に対する読み込み違反がおきました」

私のパソコンが壊れているだけかもしれませんが、パソコンが1台しかないので
他の端末で確認することが出来ません。
166 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/28(月) 20:40:12.64 ID:sVtREYh40
おばんです
>>165
確認しました
普段起動している Nana では出なくてまっさらな状態だと出るので
何かの設定条件が悪さをしているようです(いえ、悪いのは私ですが)
ご報告ありがとうございました
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 01:30:43.25 ID:Fp8ldlAE0
なんか、ちょくちょく勝手に中クリのスクロール丸ポチが出てくる
他のアプリの窓に移動しても勝手に丸ポチが出て操作不能になったり
(NanaTerryに戻って中クリすると治ります)

現象があらわれた時期的に
「ホイールスクロールはマウス下のコントロールに対して作動」の搭載に起因してるくさい?
チェックを外しても現象が出ます

私の環境固有、別のホイール送りアプリとのアレかもしれませんが報告


マウスがいかれてるだけだった場合は切腹します
168 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/10/30(水) 21:29:58.63 ID:m0LQ0ZkH0
>>167
ご報告ありがとうございます
今のところ再現できませんが確かに現象としては>>165さんのものと関連ありげです
「うちでも起きるよ〜」って方がおられましたらお声を上げてください
切腹沙汰でこのスレが有名になるのは避けたいですw
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 17:08:19.65 ID:OQBWbC/K0
専門的なことでやりとりしているところをすみません。
エディター部分使用時に<ctrl+H>をBSキーにしたり
<ctrl+M>をEnterキーにしたり、キーカスタマイズ? はできますでしょうか。
170 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/03(日) 18:02:04.00 ID:s2X67lwc0
おばんです
>>169
ググってみたら<ctrl+M>って大抵デフォルトでは Enter なんですね
そういえば<ctrl+J>って聞いたことがあります
デフォってことは対応しなきゃいけないので
次版から登録できるようにします
「改行」「BS」「DEL」「TAB」の四種でいいでしょうか?
171 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/03(日) 18:04:54.92 ID:s2X67lwc0
これを思い出しましたw

曲がった矢印のキーがReturnキーと呼ばれていた頃は
すぐに現実に帰ってこれたのに、いつのまにかEnterキーに
なってしまったのでみんなパソコンの世界に入り込んで
戻れなくなった
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 19:21:33.07 ID:OQBWbC/K0
Enterキーのあとに間髪入れずBSキーを使って現実に戻ってきます。

対応ありがとうございます。より使いやすくなります。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/08(金) 07:58:35.09 ID:7Kn/3TVD0
windowsのコントロールパネルから文字サイズの変更(すべての項目のサイズを変更)を行ってもツールボタンのサイズが小さいままなのが気になります
windows8.1 NanaTerry 5z7c
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/08(金) 20:21:35.42 ID:RZaT/V+r0
すみません、
マウスジェスチャーモードの解除はどこで設定するのでしょうか?
175 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/08(金) 21:14:44.52 ID:TpT9aj/R0
おばんです
>>173
Windows7 ですが試してみました「テキストやその他の項目の大きさの変更」
(150% だとなんか支障が出ましたので 125% で)
Windows 標準プログラムはもちろん Thunderbird など一部のソフトはちゃんと
倍率に似合ったアイコンが用意されているようですね
自作ソフト全てと(私の使っている)オンラインソフトのほとんどは
テキストサイズだけ変わってアイコンは変わりませんでした
大きいアイコンも必要ですかね?
176 :
173
2013/11/09(土) 07:32:54.42 ID:3uMdAiZr0
>>175
どもです。検証ありがとうございます
倍率にあったアイコンが用意されてるんですか。てっきりプログラム的なもので解決しているとばかり…
うーんこれからdpiが重要視されてくるようになるとあったほうがいいとは思います
27インチWQHDでう〜んちょっと見づらいかなーと画面をじーっと見ないといけないくらいですね(文字サイズは150%で使用中)
32インチ4kとかだとさらにdpiが上がるのでまぁ言わずもがなでしょう。もっともそんな時代はまだまだ先でしょうが
個人の感想ですが27インチWQHDだと現状だとアイコンはちょっと見づらい。対応してくれたらうれしいな〜という感じです

無理をしない範囲であれば対応お願いしたいです
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/09(土) 13:28:08.02 ID:jXaeYjcj0
便利に使わせていただいています。

ひとつ気になる点があります。
フォントスタイルのパターンを設定するダイアログで、フォントや書式を設定しても、スタイル一覧には何も文字が表示されませんが
これで正解なのでしょうか。

編集画面でツールバーのフォントスタイルには (0), (1),(2)は並ぶのですがどういうフォントかわからないのですが。。。
178 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/09(土) 19:26:44.78 ID:ojmkmJdS0
おばんです
>>176
もう少し余裕が出てきましたら用意させてもらうことにします(^-^)
179 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/09(土) 19:28:18.04 ID:ojmkmJdS0
>>177
今日は定時だったのですが gif 作ってたんで遅くなりましたw
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚

>スタイル一覧には何も文字が表示されませんが
これは追加後に出てくる「test」メニューのことではないのでしょうか?
と、ここまで作って書いてわかりました
「追加ボタン」を押した後リストの一番下に文字が入力できるようになりますので
そこに任意の名前を入れてください
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/09(土) 20:19:24.74 ID:jXaeYjcj0
>>179
よくわかりました!ありがとうございます。
追加ボタン押した後の画面をよく見ておらず、修正ボタンを押してました。

画像を張り込めるリッチテキストのアウトラインプロセッサとして便利に使わせていただいてます。
引き続きよろしくおねがいいたします。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/15(金) 09:34:43.54 ID:PgXIVqVM0
自動保存にしてある時に、「保存せず終了」する方法ってある?
新規ノードいじったけど、保存しなくていいやって時も保存しないと閉じれなくて困ってる
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/15(金) 13:01:52.75 ID:vgQaM9Yn0
普通にできるよ
確かバージョン上がってから出来たと思うけど
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/15(金) 13:08:24.56 ID:vgQaM9Yn0
まただ……バージョン上げてからなんですけどドッキングが復元できませんでした?
って出てツリーやらメモ、ブックマークが分離するんですけど同じ症状の人いませんか?
184 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/15(金) 20:53:09.28 ID:pCpB/5Mj0
おばんです
>>181
「終了時に更新されていた場合、確認せずに上書き保存する」の方ではないですか?
それなら再現できました
「新規文書」→適当に書いて→消して→「終了」
★終了をキャンセルするか保存するしかできない★

これは確かに不便なのでどうにかしたいですね
新規の時だけではなく普段上書きしている文書も「今回の更新は反映したくない」とか出てくると思うので
↑の「…確認せずに…」がオンになっている時だけ「やっぱり保存しないで終了」メニューでも付けましょうか
185 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/15(金) 20:53:52.05 ID:pCpB/5Mj0
>>183
ドッキング状態で終了してもらって
その時の「NanaTerry.ToolbarIni」を
kennyterry@goo.jp にでも送ってもらえたら調べてみます
186 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/16(土) 13:11:50.23 ID:3Bgy3Ste0
こんちです
>>183
NanaTerry.ToolbarIni
頂きました
これを置いて起動してみたのですが問題なく起動できてしまいました
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
確かに失敗した時に「ドッキング状態を復元できませんでした」とメッセージを出すようにはしているのですが
何か他の原因なんでしょうか
187 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/17(日) 15:41:52.74 ID:NaM0kKe70
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 18:46:12.72 ID:Ek3GHQsm0
>>187
いつもありがとうございます
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 08:02:29.25 ID:QytL3FXf0
>>187
ありがとうございます。お疲れ様です。
質問なのですが、Dropboxを使い複数のPCで同一のファイルを編集・閲覧しようとする場合
Dropboxのフォルダにはnnaファイルの他にどれを放り込んでおけばいいでしょうか?
190 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/18(月) 20:11:34.68 ID:hpoUGBzL0
おばんです
>>189
最小限「NanaTerry.exe」があれば起動します
後は終了時に生成される設定ファイル「NanaTerry.*」などですので
同じ状態で起動させるのでしたら
NanaTerry.ini      メインの設定ファイル
NanaTerry.mcl      ノードカーソル位置保存ファイル
NanaTerry.MRUIni    ファイル履歴
NanaTerry.nbm      ブックマーク
NanaTerry.rep      置換履歴
NanaTerry.ToolbarIni  ツールバー位置保存ファイル
NanaTerry.DockingIni  ドッキング位置保存ファイル
NanaTerry.fnd      検索履歴
等を同期させてもらえばOKです
191 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/18(月) 20:15:19.08 ID:hpoUGBzL0
>>189
……とか書いたのですがもしかして Dropbox(私は使ったことがないのですが)の方に入れる
編集ファイル「*.nna」の方かですね?

既に複数のPCの両方に NanaTerry が入っているのでしたら必要なのは nna ファイルだけです
192 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/18(月) 20:18:28.91 ID:hpoUGBzL0
190を書いてて致命的な発見をしたのですが
>>183 さん、送っていただくのは「NanaTerry.DockingIni」の方でした
すみませんがもう一度メールの方をお願いいたします
ごめんなさい
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/19(火) 12:00:10.42 ID:/ldgcm/40
>>191
丁寧に解説してくださってありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません(´Д`)
既に複数のPCに NanaTerry を入れている状態で
編集ファイル「*.nna」はもちろん共有したいのですが、その他の状態・設定
とかもDropboxを使って複数のPCで共有できたらいいなぁって思っていたのです。
各種設定のファイルを細かく説明してくださって助かりました。ありがとうございます。

あと、ちょっと思ったのですが、
これらの各種設定ファイルは「NanaTerry.exe」が置いてあるフォルダ以外に
置くことができるのでしょうか?
Dropboxの方には「NanaTerry.exe」本体は置かないで
設定ファイル「NanaTerry.*」と編集ファイル「*.nna」だけを置いて
設定などを複数のPCで共有、というのをやってみようかと思ったのですが
設定方法がわかりませんでした(´・ω・`)ショボーン
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/19(火) 15:27:52.13 ID:Dwyhv5lC0
Dropbox内のiniにシンボリックリンクをちまちま貼ってみるとか?
195 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/19(火) 22:03:41.76 ID:8+lGfkwf0
おばんです
>>193
現在は必ず NanaTerry.exe と同じフォルダに作られてしまいますが
次くらいに NanaTerry.exe /iフォルダ名
という起動時パラメータをつけようかとも思っていました

これは単に>>190のファイルの置き場所を決めるもので例えば
いつも三つの Nana を開いている人が三通りの決まった位置に配置したいとかいった
使い方を想定したものです(設定ダイアログの「全ての Nana に設定」ボタンもこのための布石でした)

Dropbox が
NanaTerry.exe /i\\Dropbox\Nana
のようにネットワークパス指定とかできるのならいいのですが
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 17:50:18.76 ID:xV3dRKS00
 設定ファイルの場所を指定するパラメータの実装予定が
あるのは素直に嬉しいです。
これで、たぶん Dropbox で同期しているフォルダを指定すれば
やりたかったことが解決する予感?です
 シンボリックリンクという発想はなかったです(´Д`)
なるほどー、この方法でもたぶんやりたいことはクリアできるのかな?

いろいろとありがとうございました
197 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/24(日) 11:53:20.14 ID:PVdf/QSR0
こんちです/~~

どなたか Nami2000 の「.nm2」のファイルフォーマットについて解説してあるサイトをご存じの方はおられますでしょうか?
読み込みたいのですが一部制御コードなどを使っているみたいで一つずつ調べるのも面倒なので…
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/24(日) 14:50:53.54 ID:ClBnEvHw0
Nami2000 ファイルの構造解析
上の言葉で検索すればよい。
199 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/11/24(日) 15:52:02.29 ID:PVdf/QSR0
>>198
ありがとうございます
解説サイトがトップにヒットしました
http://wiki.livedoor.jp/niloufar/d/Nami2000%20%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%CE%B9%BD%C2%A4%B2%F2%C0%CF
なかなかにプログラムらしい構造で私の苦手なパターンです(^^;
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/25(月) 19:10:43.67 ID:ny8M7nIt0
>>192
183です
105z8がアップされてたので設定しなおして今のところ調子いいです、はい
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/25(月) 19:27:16.73 ID:ny8M7nIt0
全バージョン見つけたので送りました
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/05(木) 19:24:51.69 ID:pJD1eZC90
「mini-手帳」のように、テキスト行をソートしたいのですが、方法は有りますか?

高機能な「NanaTerry」でできるとベストなんですが。
可能ならどなたかご教授よろしくお願い致します。
203 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/12/05(木) 22:06:41.62 ID:J/foTJVn0
おばんです
>>202
すみません、実装できてないです
実際テキスト整形とかはまだまだ取り込める物もありそうですね
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 18:34:48.21 ID:ceE/4ZXy0
外部エディタ(秀丸)に送って処理してるな、簡単な変換からマクロ使うようなこととかまで
装飾文字とか使ってたら駄目だけど
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/07(土) 00:19:19.08 ID:tMzpmU2P0
>>203 さん
やはり出来ないのですね。

分かりました。ありがとうございました。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/07(土) 00:22:12.90 ID:tMzpmU2P0
>>204 さん
TSファイルを分類してファイル名をコピーし、
ツリーを活かして各HDD内の各フォルダの中身の目録を作り、管理に使うためです。
「mini-手帳」でもできるのですが、複数ファイル(別の目的)を扱えません。

ありがとうございました。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/08(日) 14:17:14.06 ID:/AtUlH8Y0
これから出てくるWIN8の高解像度タブにStoryEditorが対応できなさそうなので乗り換え
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 13:10:11.39 ID:/fob3qkX0
アウトラインプロセッサの乗り換えを考えています

今使ってるのはNami2000で
新しいのを探してる理由は主にUnicode?です

簡単に調べただけで
あまりわかってないんですが
バージョンアップが続いてるのは
NanaTerryくらい?なんでしょうか?

Nami2000と同じように使えますか?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 18:37:51.64 ID:vxpr6frW0
思い切ってテキストエディタのランク機能を活用するというのはどうかな?
秀丸とかsakuraとか
強調表示など便利だ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/25(水) 19:56:11.40 ID:KV4R1jfb0
211 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/12/31(火) 00:00:12.53 ID:ddL2I8l10
>>174
ごめんなさーーーーーーーーーい
読みこぼしておりました!!!

>マウスジェスチャーモードの解除
今のところ用意できていまでんので NanaTerry を終了した状態で
NanaTerry.ini 内の [MouseGestures] 項目をばっさり削除してください

[MouseGestures]
AllCloseNanaAction=↓→↑←
ActionExit=↓→
ActionNaviPrev=←
ActionNaviNext=→
212 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2013/12/31(火) 00:05:48.31 ID:xzEDq7JZ0
>>211
ぎゃーー
違うよ違うよ
[General] 項目の
GestureEnabled=TRUE

GestureEnabled=FALSE
に変更するだけでした
213 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/01/01(水) 00:45:27.50 ID:thluyMby0
あけましておめでとうございます
本年も NanaTerry をよろしくお願いにゃんぱすー
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 09:20:56.67 ID:lRG2sbtu0
あけましてにゃんぱすー
今年もお世話になりますー
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 13:48:09.95 ID:+80rA/yA0
あけまして おめでとうなのん
うち ななてりーがお気に入りなのん
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 16:22:07.25 ID:ZaOrPgvm0
あけましておめでとうございます
マウスジェスチャー私も困ってました。助かったー
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 10:07:03.82 ID:2y7Bs4MB0
おめでとうございます。
今年もお世話になります(´・ω・`)
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/04(土) 13:56:57.70 ID:rvtBMCVyi
このソフト使うためだけに、Winタブ買おうかどうか悩んでる。
219 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/01/05(日) 22:46:59.60 ID:n2WJV1S80
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 23:27:49.54 ID:aDoBH2CJ0
明けましておめでとうございます
今年もお世話になりますです、はい。^^)ノシ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 23:31:21.39 ID:PY6LBN+00
更新おつにゃんぱすー
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 07:43:27.32 ID:gKb+m0bF0
>・マウスジェスチャモードの解除(全般)

とありますが、例の「右ドラしてしまいましたね?」のダイアログが出るから不要な人にはかえってウザいという・・・
メッセージが出るのはユニークだし機能の紹介になるからアリと思うので、よくある「今後表示しない」などの選択ができると良いかも
223 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/01/06(月) 19:38:14.43 ID:8LjSr1l50
おばんです
>>222
「解除したはずなのに右クリックがズルッと滑っただけでまた聞いてきたよコノ野郎!」
ってことですねw
了解しました
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/08(水) 23:59:10.18 ID:I4ZLzNzL0
>>223
いつぞや、複数のPCで設定を共有できたら…と言っていた者です
おかげさまで設定の共有ができている?と思います(´・ω・`)
ありがとうございました
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/09(木) 12:37:59.30 ID:pzsXC6WZ0
>>222
同意。でも別にマウ筋やMouseGestureL.ahkに干渉するわけじゃないから別にどっちでもいいや。

まぁ、どちらかと言うと内部ジェスチャーソフトはいらない子
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/14(火) 06:19:15.41 ID:BWwzRB8Z0
>>219
・「最近更新したノード」履歴メニュー
追加ありがとうございます!
227 :
162,226
2014/01/14(火) 16:11:01.91 ID:3x2CKmyu0
・「最近更新したノード」履歴メニュー
ですが、最後に更新したノードが更新後に一度他のノードを選択しないと履歴に追加されないようです
ソフト終了直前に開いて更新していたノードもできれば追加していただけると助かります。
難しければ放置でも全くOKですのでお気を使わずによろしくお願いします
228 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/01/14(火) 22:16:43.77 ID:vu2KNScA0
>>227
了解で〜す(^-^)
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/15(水) 23:28:54.38 ID:zZXkC5Vz0
「右ドラしてしまいましたね?」のダイアログですが、マウスの第4、第5ボタンを押したときにも出てきます。
>>223の修正が入るなら特に対応しなくてもいいかな〜とは思いますが、動作報告ということで。
230 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/01/15(水) 23:42:11.54 ID:Sfn9YAgQ0
>>229
そういえば出ますね
あれをジェスチャと認識してませんでした(^^;

ジェスチャを使う人にとっては「←→」とこちらも両方使えればいいのですが現在の仕様では一つしか選べないですね

Ini を↓の様にすれば一応使えました
[MouseGestures]
ActionNaviPrev=Side1
ActionNaviNext=Side2
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/16(木) 00:14:18.36 ID:gUumi5kN0
ツリーにテキストファイルをドラッグ&ドロップすると
自動でノードを作ってくれるような機能があると整理に助かるのですが
このソフトにはそれに似たようなものはついてますか?
232 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/01/16(木) 01:46:45.43 ID:9M8R4vop0
おばんです
>>231
実際ドロップしてもらえばドロップ先の【すぐ下】に新たにノードが作られテキストの内容が入ります
複数のテキストでも同時にいけますが
ノードとノードの間に入れてもノードに落としてもその子供ノードにはならず弟ノードになるようです


それとも
例えば以下のようなノード構成だけを書いたテキストファイルをドロップするとノード内容が空のツリーを作る
----------
ノード01
<TAB>ノード01-a
<TAB>ノード01-b
<TAB><TAB>ノード01-b-イ
<TAB><TAB>ノード01-b-ロ
ノード02
<TAB>ノード02-a
----------
ではないですよね(それでしたらついてませんが(^^;)
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/16(木) 04:12:12.78 ID:gUumi5kN0
>>232
返信ありがとうございます。
どうやらこちらで使用していたX-Finderが原因でノードが作成出来ていないようでした。
Windowsエクスプローラからドラッグ&ドロップを試してみたところ、ノード作成できました。
ちゃんと確認をしていないために余計なお手間をかけさせてしまいました。
234 :
kon
2014/01/24(金) 11:06:25.95 ID:l+rhOUge0
■1
NanaTreeでは編集領域にファイルをドラッグ&amp;amp;ドロップすると、
そのファイルを文書内に添付できました。

しかしNanaTerryではそれができず、添付しようとすると
「画像ではない 或いは UniCode FileName+大きすぎる画像」という
ポップアップが出ます。画像しか許容しないと言うことでしょうね。

仕方なくファイルを添付する場合にのみ NanaTree で開きなおして
利用していますが、これって何とかならないものでしょうか。
235 :
kon
2014/01/24(金) 11:08:28.74 ID:l+rhOUge0
■2
NanaTerryを USBメモリ内に入れて使用していますが、
ドライブ名や設置フォルダ名が毎度変更されるために
トラブルが発生します。問題は NanaTerry.ini にある
下記のパスを開こうとするからです。

[Memo]
MemoListFileName=C:\Users\user_name\Desktop\105z8\NanaTerry.nmm

このパスは NanaTerryを最初に開いたときに記録される(?)ようですが、
パスが変わるとこの部分がネックになります。これって設定で
回避できるものなのでしょうか。
236 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/01/24(金) 19:36:57.81 ID:+4mIVooN0
おばんです
>>234
バグのようですすみません
本当は設定の「画像」「画像のドラッグ&ドロップ」をオフにしたら NanaTree と同じ
動作になっているつもりだったのですがどうにも上手くいっていないようですすみません
今とりあえず修正してみたのですが
文書を添付してから設定を「オブジェクト」→「画像」に切り替えるとドキュメントアイコンが消えたり
何か怪しいのでもう少し調べてみます

>>235
>>51 さんからのご意見で 105z6 から NanaTerry.exe と同じフォルダに存在する場合パス名を記録しないように変更しましたが
一度
C:\Users\user_name\Desktop\105z8\NanaTerry.exe
を実行してから終了したら
MemoListFileName=NanaTerry.nmm
になると思います(手入力で変更してもいいのですが)
それで USBメモリで移動しても各設定ファイルやデータファイルが同じフォルダにあればいけると思うのですが
どうでしょうか?
237 :
kon
2014/01/27(月) 14:51:41.29 ID:joeM83IN0
>> 236 早速ご確認いただきありがとうございます。

>> 235 こちらの件。終了時に「メモの保存先フォルダが見つかりません」の
エラーが出るのは、MemoListFileName= の設定によるものかと思って
書き込ませていただきましたが、認識違いであれば申し訳ありません。

この件については ver 1.0.5z6a の時点で「初回起動の終了時に・・・」と
いうことで修正がなされているようですが、私の場合はほぼ毎回これが
表示されます。またこの表示が出る直前の1分ほど、なぜかソフトがフリーズ
し操作できなくなります。

USBメモリで持ち歩いているため設置場所は毎回異なるのですが、
ちなみに単にドライブ名だけでなく、フォルダ自体も移動させていますので、
これが問題なのでしょうか。

具体的な使用法としては、私が出先でよく使うソフト一式を圧縮して固めて
おいて、これを出先のPC上の任意の場所に解凍して使っています。
238 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/01/27(月) 23:19:41.79 ID:EhRy8rPr0
>>237
わかりました
内部での「同じフォルダかどうか」という判断に誤りがありました
近いうちに修正版をアップします
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 01:20:23.28 ID:w+qjmH5f0
win8機に買い換えて、storyeditorから移行しました
画像なども貼れて大変便利に使わせていただいています

storyeditorで作ったファイルをnanaterryで読み込むことは可能でしょうか?
拡張子を変えたりとやってみましたが、上手くいきませんでした
コビー&ペーストをやるには、ちょっと文章量が多いので困ってます
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 01:50:06.24 ID:+tv/fiOW0
いつも更新お疲れ様です。
ver.105z9をwin7pro x86で使用しているのですが
新しく開いたもう一つのウィンドウにノードごと貼り付けを行うと文字化けします。
「ファイルから追加」でコピーすれば問題ないのですが一応報告まで

>>239
Storyedit側で階層化テキストで保存してNanaterryで開けば幸せになれるかも
241 :
kon
2014/01/28(火) 13:24:23.63 ID:/WD+nprs0
>>238 ありがとうございます!! 大変助かります! 今後も重宝させていただきます。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 20:08:26.51 ID:w+qjmH5f0
>>240
239の書込みをしたものです

storyeditorで階層化テキスト書き出し
その後、nanaterryで読み込みができました
ありがとうございます
243 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/01/28(火) 21:03:25.48 ID:VGObRbOx0
おばんです
ちょっと手元のものがコピペ自体できなくなってて(何故?)テストできなかったのですが
>>240
二つのウィンドウを並べてノードをもう一つのツリーにドラッグ&ドロップするとどうなりますでしょうか?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/30(木) 18:46:51.42 ID:wYV3ZNxs0
プレーンモードと縦書きモードが一緒に有るのはやっぱりいいですね
要望なんですが、プレーンモードの色別指定を
({([^\}|\n]+)([\}|\n]))で{}内を色別指定とか、そんな感じで
自分で正規表現の設定は出来ないもんでしょうか?
ファイルに定義が入ってるかなと見たけど、分からないもので

他、二点不便を感じました。
・自動改行がプレーンモードで上手く行ってない?(win7 x64)
 色々チェック変えても折り返してくれないです。
・縦書きモードのキー移動(↑)が右 (↓)が左 (→)が下 (←)が上のまま
245 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/01/30(木) 21:30:34.14 ID:ttcYfCZs0
おばんです
>>244
プレーンモードはまだまだアルファ版
縦書きモードはなんちゃって版です(^^;

プレーンテキストエディタのエンジンには「真魚[まな] http://mana.ikuto.com/」の TNotePad というものを使っています
まだ完全にソースを読み切れていませんが「予約語」などの色分けは内部で行っているようです
外部設定が可能なようなら考えてみます

「プレーンの折り返し設定が反映できていない」再現しました
全く忘れているようですm(_ _)m

「縦書きのキー移動」
>>124>>142 の他に EOF あたりでPageDown すると下の方までいってしまう
とか結構ダメダメです
キャレット移動の方だけは何とかしたいとも思っているのですが
246 :
240
2014/01/30(木) 23:51:27.92 ID:DYh/ScpY0
>>243
ドラッグ&ドロップだと普通に移動できました。コピー&ペーストだけの問題みたいです

試してて思ったんですが、D&Dで子ノードを追加したときにツリーが閉じてしまうのは微妙に不便な気がします。
気が向いたらでいいので対応してくれると元nami2000ユーザー的にはうれしいです
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/30(木) 23:54:26.50 ID:wYV3ZNxs0
折り返し、対応ありがとうございます
とりあえず縦書きはHidKeySequenceでキー変えてNanaterryを騙して使ってます(笑)
進化に期待しつつ気長に待ってますね
248 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/02(日) 17:41:06.88 ID:JgPySc7k0
105z10 アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/3e24c17538d6b6bd815cd99f540fe551

バージョン番号がもうヘロヘロで順番に並ばないのは勘弁してください
#プレーンテキストのワードラップも修正しています
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/02(日) 21:46:59.44 ID:HSyERvRO0
そう気安く106にするわけにはいきませんものね
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 03:46:57.17 ID:ibaq/c2K0
あれ? もしかしてこれって階層化テキストで出力できない?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 17:03:51.68 ID:27ntCBLN0
>>250
エクスポート>文書エクスポート>ファイルの種類を階層化テキストにしたらできるよ
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 18:02:11.13 ID:ikBKX01P0
>>248
いつもありがとうございます

>>251
ホントだ・・・


私がアホだった話
アドレス読み込みエラーが出るが普通に使える・・・
割と長期間悩んでいた
古い設定ファイルを消したら直った
253 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/03(月) 21:49:59.69 ID:le3YMvHV0
おばんです
Nami2000スレでNanaTerryのことが書いてあったのですが
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1055458425/688
>「全画面で使わないとツリーに表示される文章が途中で途切れ」たり

これってどういった不具合なのでしょうか?
ご存じの方おられたらもう少し詳しく教えてくだされ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 04:11:06.83 ID:dBD0brmT0
ファイルサイズがこれだけ違うんだけどオレだけ?

105z9  NanaTerry.exe 5.5M
105z10  NanaTerry.exe 1.7M
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 19:36:11.87 ID:3N7UvlhR0
z9だけDLしてないや・・・
z8とか以前は1.5M前後だよ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 21:51:34.91 ID:qPbjilTz0
>>253
たとえば右のテキスト編集画面に12345と入力した時に途中で折り返しで
1234
5
みたいになった場合、
ツリー部分に1234としか表示されないってな感じ
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 21:57:59.68 ID:sPFdhnbk0
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 22:04:16.89 ID:qPbjilTz0
ソースを見てないからはっきりしたことはわからないけど
一行目の文章をノードのタイトルにする設定が行ではなく文章の折り返しで認識されているんじゃないかと
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 22:05:17.26 ID:qPbjilTz0
それか折り返された文章が二行目と認識されているか
連投すみません
260 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/04(火) 22:23:51.86 ID:yyWERGTE0
>>254
すみません、その時だけ UPXMask で圧縮するのを忘れていたようですm(_ _)m
261 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/04(火) 22:24:43.10 ID:yyWERGTE0
>>258
わかりましたわかりました
物理改行入っていないのに見た目改行で一行目が分断されて折り返し以降がタイトルに入らないってことですね
ああんもうっ
了解しました
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 06:40:29.79 ID:tMdiRNbv0
>>255
マジっすかw
だったら、このバージョンだけ、
なんでここまでファイルサイズがふくらんでるんだろう
再度、ダウンロードしてみたら、やっぱりこのバージョンだけ5Mあった。
http://skydrive.live.com/?cid=5d7d448dd044850a&id=5D7D448DD044850A%21185&ithint=file,.zip&authkey=!ANj87blXHdvZfhc
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 12:43:10.36 ID:qCORW97t0
>>262
間違って、圧縮なしの単純ファイル結合とか
不要なファイルが大量に紛れ込んだとか
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 12:51:10.63 ID:rBDma68h0
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 13:03:23.57 ID:2WLvggtb0
お、、ここ作者が常駐してるのかw
知らなかった
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 15:11:06.28 ID:bWrK39+e0
>>248
ノードフォント色弄れるようにしてくれてありがとうございます!
お疲れ様です
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 06:47:06.34 ID:xuzKBM+50
階層構造のノートをコピーして新規ファイルに貼りつけたいのですが
どうやったらできますか?
Nanaを2つ立ち上げるのではなくて
268 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/06(木) 20:38:23.94 ID:7TgcUfJf0
おばんです
>>267
うーん、ノードの貼り付けはクリップボード内がツリーデータでないと出来なくなっています
ファイル全体を読み込んでいらない部分を削除するか二重起動しか手はなさそうですね
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 08:58:40.78 ID:tvDEmzWI0
>>268
作者さん、どうもです
いつも便利に使わせてもらってます
了解しました。ただ将来の要望としてだしておきますので、
機能搭載できるようなら、よろしくお願いします。
270 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/07(金) 18:51:46.44 ID:8HSy8d8H0
おばんです
>>269
そんなに難しいことでもないかも知れないので今度連休があればやってみます(今月はないんですが(yoy))
ただ、他の機能(貼り付けや移動などの)メニューの様に「現在可能か/出来ないのか(グレーアウト)」を
リアルタイムに判断できませんので別メニューになってしまうと思います
271 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/07(金) 18:55:38.37 ID:8HSy8d8H0
あ、すみません一つだけ確認なのですが
コピー元はドットで区切られた階層化テキストを他のエディタなどで部分的にコピーしているということでよろしいんでしょうか
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 06:11:33.34 ID:mMNkrw030
>>271
すみません。まだ使い始めて間がないもので、あまりソフトの構造はよくわかっていません
ただ、インポート、アウトポートでもムリなんでしょうかね。アウトポートはできたのですが、
インポート?はありませんでした。単純にやりたい事はノード(階層つき)のコピーなんですよ。

それか、これはもうひとつの要望なんですがタブモードもあれば便利だと思います
タブなら複数のファイルを開いて作業できますから、移動やコピーも容易ではないかと
まちがってたらごめんなさい 汗
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 17:47:32.49 ID:Qui4OY6O0
余計な機能は増やさないで欲しい
274 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/08(土) 19:08:45.61 ID:v4AcytoM0
おばんです
>>272
えっと「階層化テキストファイル」はインポートの必要はなく普通に「ファイルを開く…」から開けます
コピーと書かれていたのでてっきりテキスト形式をコピペだと思っていました
275 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/08(土) 19:14:07.94 ID:v4AcytoM0
>>273
わかりました
今後、ものによって本体が重くなるようでしたら外部支援ソフトとして別配布します
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/09(日) 14:51:07.40 ID:vpCAdc2z0
文字数カウントは各ノードしかできないんでしょうか?
複数のノードの文字数カウントは実装されていますか?
277 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/09(日) 16:18:25.72 ID:1jiowB0o0
んちゃっす
>>276
何度か要望がありましたがまだ実装されていません
複数ノード選択→別窓で開く、の時に出すのなら簡単にできそうなので
それでもいいですかね?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/09(日) 17:18:08.19 ID:vpCAdc2z0
>>277
>>276です。レス遡る感じ、リアルタイムでフル集計だと重くなりそうだなーと思ったのでその形だったらいいなと思います。
自分はノード一つ一つの文字数もそこそこあり、そこから細分化がわりと激しく、なかなか総計算が難しいのであると助かります。
279 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/09(日) 20:15:08.78 ID:1jiowB0o0
>>272
>>274 の補足ですが「開くダイアログ」の「ファイル名」の右側「Nanaファイル」になっている
フィルターを「階層化テキストファイル」にしてくだされば拡張子が「.txt」のファイルが一覧できます
フィルターを変えなくとも直接「ファイル名」にフルパスをコピペして開いても問題はありません
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 06:47:04.04 ID:rWYT/Csx0
タブバーはオレも欲しいな
nanaを複数立ち上げなくてもいいし、
タブを切替ながら作業ができるから
281 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/11(火) 18:33:56.65 ID:PsvWdaKk0
た、タブ……
>>159
に書きましたようにちょっと簡単には実装できないっす
特にそれぞれのエディタに対応するツリービューとか……

あと私も娘も秀丸とかタブ化せずに使ってるんですよね
昔からの癖なのか書き物、読み物は SDI の方が使いやすくてー
タブブラウザ、タブファイラは使うんですがね
282 :
◆rBYKKypTPeak
2014/02/16(日) 19:03:03.72 ID:Bm4HzDuR0
複窓派(Nana1〜3窓、秀丸1〜4窓、Firefox3〜4窓、IE2窓)の私が通りますよ
283 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/17(月) 01:32:58.48 ID:j/RyDnnD0
Firefox も IE10 もタブブラウザじゃねーかw
284 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/23(日) 19:34:28.81 ID:Qe93GuCX0
おばんです
どこで聞いたらいいのかわからないのでここで書きます、すみません

サブマシンが XP なので来月中にどうにかしようと思うのですが(Celeron Dual-Core E3200 + Radeon HD 3650)
素直に Windows7 にするか、スペック低いので Xubuntu あたりを入れるか悩んでいます
また、XP での動作確認もしたいので 7 ならネット接続を切った XP モード?
Linux 系なら Wine?(で Nana は動くのか?)
そこらへんで調べていると
「Ubuntu で Virtualbox + Windows2000 ホストが Linux だからセキュリティも大丈夫」
という文書を見つけたのですがそこらあたりどうなんでしょう?
ちょっとばかり疑問なのですが
Wine でも動かないものは Virtualbox 使うしかないようですしおすし
会社の人のニュー PC 設定したらお古の XP ノートをもらったので Win7 入れたら糞重で
ちょっと躊躇しています
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 23:43:36.04 ID:EBHyNpM00
サブマシンでネットを使う気がないのであれば、XP自体はそのままに、
データは全て主機で検疫済みのものだけを移動する。抜かれて困る
個人情報は削除しておけばいい
286 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/02/24(月) 23:00:43.03 ID:R8550w550
>>285
ありがとうございます
サブは家にいる時は常時ついていますのでさすがに丸ごとネット孤立ではもったいないです
普段はブラウザで Wikipedia 20〜30枚、MPC で常時音楽やOP動画再生くらいですが

ならば XP 必要な時だけデュアルブートにすればいいのでは?となりますがこれまた古い機械で再起動にも時間がかかりまして
どっちみちもうしばらく連休もなさそうなのでじっくり考えてみたいと思います
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 17:33:11.63 ID:VhIBXji00
ツリーのビューを中に入れるとツリーと書いてあるタイトル欄(右端にAutoHideのボタンがある所)の
高さが低すぎて文字が半分くらい隠れてしまうのは変更できない?
ノードのフォントは変更できるんだけど
288 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/03/07(金) 19:22:20.27 ID:XhEgVDtQ0
_______
  <○√  <おばんです
    ‖  
   くく  
画面のプロパティでフォントサイズを「大きいフォント」にすると再現できました
システムデザインの影響なのであのタイトル部分を太くするかプログラム側で独自に文字を
描写するしかないと思います
とりあえず変更できそうなら文字描画の方向で調べてみます
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 20:33:53.39 ID:FAh4da9O0
なるほどー
ワイドフルHDディスプレイのノートPCで出荷時のフォントが超小さいからフォントサイズ大きくしてた
ボタンが小さいのもこちらの環境の問題か。目に厳しいディスプレイです
290 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/03/09(日) 17:11:39.86 ID:6nu5hwnr0
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 21:13:08.92 ID:Ekqhq1210
ダウンロードしました!
いつも使わせて頂いております。

ところで、まったりもっこりさんのブログ中の
opendriveへのリンクの表示が「105z9」のままなのが
そこはかとなく気になります。全然問題ないんですけども!
292 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/03/09(日) 21:33:58.89 ID:6nu5hwnr0
>>291
ばははっ
コピペバレバレですねw
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 17:55:44.85 ID:o5xup5xe0
更新、お疲れ様です
「別窓で表示」で選択ノードの総文字数が分かるようになったのがとても便利です

今回の更新内容をひと通り試してみての報告です
ver.10.5z11のツリービューにテキストファイルをドラッグ&ドロップすると
1行が全角14文字で改行されるようになりました
Shift-JIS、UFT-8(BOM有/無)どの文字コードも同じ現象が起こります
(ver.105z7で解消された、階層付きテキストに「不要な改行が入る」バグと似ているような?)
こちらの環境はWindows7 32bitです
確認よろしくお願いします
294 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/03/10(月) 20:55:02.74 ID:iXaj6krV0
おばんです
>>293
すみませんやっちゃいました
今から用意して修正版をアップしますm(_ _)m
295 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/03/10(月) 21:09:10.73 ID:iXaj6krV0
296 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/03/10(月) 21:11:48.40 ID:iXaj6krV0
あ、どこにも書いていませんがツリーに画像とかもドロップできます

お詫びついでに
設定ダイアログで捜し物する時は「Ctrl + F」で適当に目星付けることが出来ます(105u 以降)
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 00:26:00.56 ID:qWvNBHXF0
即対応していただき、ありがとうございます!
修正版でテキストも画像ファイルもぽいぽい追加できました
設定ダイアログの隠しコマンドも覚えておきます

忘れないうちに投下

     |
   / ̄ ̄ ̄\
  /     \
 |   ∧   |
 |  /川\  |
  \/┏┷┓\/
   。┃祝┃。
  ゙#゚┃!!┃:。
  : 。・┃2┃・ #
  。:゙#┃周┃# 。
 ゙・#: ┃年┃。 : 。
 # ゙。゚┃!┃ ゚。#
 。:゙:。┗┯┛。# : #
 ゙∧_∧ │
 (`・ω・)│ イツモアリガトー!
 /  つΦ
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 08:47:24.70 ID:MY1jzIpX0
ノードをロックしたいのですができますか?
ロックされたノードは閲覧のみで編集できないようにしたのです
299 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/03/23(日) 16:40:36.63 ID:xx2OGvJo0
こばんです
>>298
ファイル単位では出来ますが(他のエディタで行末に<readonly>を追記)
ノード単位では現在できません
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 04:11:20.59 ID:6KwQMjZL0
nanaterryなしでは生きられなくなりました。お世話になってます。
Windows8.1では問題ないんですが、7だとなぜか文字数が表示されません。設定は指定行数超えたらカウントしないにチェックいれて、0行にしています。
原因分かりますでしょうか?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 04:40:55.35 ID:6KwQMjZL0
>>300

すみません自己解決しました。ステータスバーがオフになってたみたいです。
302 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/03/29(土) 07:42:20.20 ID:ANgtz0cb0
なによりです
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/04(金) 07:11:43.01 ID:dqXxEk1I0
いつもお世話になっております、NanaTerryを入れてから色々と捗っていて感謝するばかりです。
質問なのですが、アンカーへのリンクを踏んだ時、リンク先のアンカーが行頭の位置で飛ぶ設定って出来るのでしょうか?
バージョンは1.0.5z11a、Windows7、64bitで使わせてもらっています。
NanaTree・NanaTerry以外のエディタは、手を出したことが無いので分からないです……
トンチンカンな質問だったらすみません、どなたかお暇な時にでも回答していただけると嬉しいです。
304 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/05(土) 00:02:55.86 ID:dlkfMjho0
おばんです
アンカー使っていただいて嬉しいです

ただご質問の「リンク先のアンカーが行頭の位置で飛ぶ」がわかんないです
・存在するアンカーへ飛んだ後(そのアンカーは X行、Y文字目にあり)その行頭(X行、1文字目)にキャレットが移動する
ということでしょうか?

もしそうでしたら今のところ出来ないですが……
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/06(日) 08:05:49.92 ID:jG7zae/h0
>>304
303です、素早いご回答ありがとうございます!
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
説明が驚くほど下手で申し訳ありませんでした。
「リンク先のアンカーが行頭の位置で飛ぶ」という謎の文章は、上記の画像のような感じです。
こう飛ぶと、アンカーの下の文章が見やすいので……
無理そうなら諦めることにしますが、NanaTerryはとても使い勝手がいいので、これからも愛用させてもらうと思います。
お体に気を付けて、ゆるゆると頑張ってくださいー。
306 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/06(日) 10:52:57.84 ID:Rel4SSIV0
おはです
>>305
なるほどわかりました
確かに一番上にあった方がいいですね
ちょっと調べてみます
307 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/11(金) 23:22:13.01 ID:9h5yv81G0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1397052538/51
コテハンで人の悪口を書いてしまいました
XPでネット繋ぐとか公言するんですもん

……ああ□\(.. )
308 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/11(金) 23:34:54.67 ID:9h5yv81G0
>>307
あ、娘に勘違いされたのでこれだけ
「文系」っていうのは「文系◆Ruby.qKt3Q」さんのことです
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385553981/626
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/18(金) 00:44:18.54 ID:GJ7cW4dp0
パスワード付きのnnaファイルが作れたら
重要なメールなど保管する用途で使えていいなーと思いました
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/18(金) 02:26:02.96 ID:os9/LGHU0
どすけべ作文&ご禁制画像アルバムにも?
311 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/18(金) 19:23:48.34 ID:2LqrnXeP0
おばんです
>>309
拡張子は「.nnp」ですが「ファイル」メニュー「暗号化して保存」でし
ID:GJですね(^-^)

>>310
ID:os9ですね(^^;
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/19(土) 00:32:23.34 ID:KyZ10sen0
>>311
すでにあったんですね、ごめんなさい><ありがとうございます!
313 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/20(日) 20:32:19.99 ID:xuTlNCHH0
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/21(月) 03:16:56.93 ID:fqjxcjr80
>>313
おお、アンカーが……一行目に……! 対応感謝です!
そういえばリンク挿入時の挙動、何で変わったんだろうーとひそかに思っていたのですが、修正されたんですねー。
更新お疲れ様です!
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/21(月) 17:50:56.13 ID:QuLYu0c/0
“Evernoteへ送る”機能が追加されたアウトラインプロセッサー「NanaTerry」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140421_645366.html
316 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/21(月) 19:49:22.92 ID:AbdeqAIr0
おばんです
窓杜記事書くの早いですねーw
二つとも丸パク……喰らっただけなんですが(^^;

あ、単語入力支援は適当なフォルダにテキストファイルを置いて指定してくださいね
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/23(水) 03:29:10.82 ID:xPqMmaaB0
EvernoteとかOneNoteはログインとかさせられて監視されているみたいで気持ちが悪い
NanaTreeはローカルのみで安心して使えるソフトを維持してほしいです
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/23(水) 11:30:25.36 ID:5doaMhCw0
ログインしなきゃローカルのみでしょ
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/23(水) 20:37:12.40 ID:ph9TYYd/0
エディターの左端の空白部分を無くせませんか?
プレーンテキストモードの行番号を表示しなかった場合の設定みたいにしたいんですが。
320 :
まったりもっこり様へ
2014/04/23(水) 21:25:31.91 ID:RPZhLuwW0
 
素晴らしいソフトをありがとうございます。いつも利用させて頂いています。
上手くいかないところがあったので報告させてください。
それと要望があります。(Windows 7 64bit/NanaTerry Version 1.0.5212)

2013/10/14 ver 1.0.5z7 … フォント色アイコン右クリックで色パレット

・ショートカットの Ctrl+Shift+R を入力しても色パレットが表示されません
・キー割付(K)... で、別のショートカットキーを設定しても症状は変わりません
・キー割付(K)... で、Shift を押すと Alt になってしまいます (Alt → Alt です)
 ・Ctrl + R → その通りに設定されます
 ・Shift+R → Alt+R
 ・Alt+R → その通りに設定されます
 ・Ctrl + Shift + R → その通りに設定されます
 ・Shift+Alt+R → その通りに設定されます
 ・Ctrl+Alt+R → 設定できません

以前 KeyNote NF を使っていたのですが、見栄えを変更したり調整するときに
 Ctrl+0 … Clear font attributes for selected text
 Shift+Ctrl+0 … Clear paragraph attributes
が便利でした。この2つが NanaTerry への要望です。よろしくお願いします。
321 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/24(木) 01:15:11.43 ID:XSxD/3BP0
おばんです
>>317
Evernote がPC にインストールされていないとメニューすら出ません
(レジストリの SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\Evernote.exe からインストールパスを拾っています)
Nana が勝手に Evernote を起動したり、ログインさせたりすることはありませんので安心してください

>>319
調べてみましたが現在使っているリッチエディタではこれ以上左側を狭くすることは出来なさそうです
すみません

>>320
「Shift を押すと Alt に」の件は手元の版で修正しました
#とりあえず NanaTerry.ini の [KeyBind] を他のエディタで編集してもらえれば「Shift+R」も使えますので
すみませんがしばらくはそれで凌いでくださいm(_ _)m

「フォント色..」がキーボードで開かないの件はまだ原因がわかりませんのでもう少し調べてみます

「attributes と paragraph のクリア」は了解しました
(paragraph の方が必ずしも「None」とか「Default」ではなさそうなのでちょっと悩みますが)
キー割り当てできるようにしてみます
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/24(木) 10:44:35.95 ID:DDhiW97S0
長文を選択しようと左クリックからホイールを回すと文字サイズが変わってしまうのですが
左クリック時ホイール回転をスクロールにしたままにする設定はあるのでしょうか?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/24(木) 18:20:25.13 ID:RuKZdqeW0
>>321
調べてくれてありがとうございます。
リッチエディタでは無理なんですね。残念です。
それならNanaTerryを起動するときに、
「プレーンテキストモードで起動する」みたいな設定はどうでしょうか?
よければお願いしたいです。
324 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/24(木) 22:08:25.95 ID:iGKaruEp0
>>322
どこにそんな処理を入れたのか探していたら
http://www.geocities.jp/shigeaki_kurita/manual/9i9s/9i9smanual/4konnatoki/4-1-37wheel_de_moji_ookisa.htm
どうもリッチエディットコンポーネントの標準動作らしくて(ワードパッドはそんな動きはしないのに)
メッセージを横取りしたらスクロール動作は出来ましたので次回
「クリックホイールでフォントの大きさを変えない」オプションを付けることにします
325 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/24(木) 22:09:55.88 ID:iGKaruEp0
>>323
プレーンテキストモードがそこそこ使えるようになりましたら
起動関連のことは考えたいと思いますm(_ _)m
326 :
まったりもっこり様へ
2014/04/24(木) 23:37:37.83 ID:00d/u0Or0
>>321
さっそく返信していただいて、ありがとうございます。
要望にも対応してもらえるみたいでとてもうれしいです。

素人なので paragraph の None と Default のちがいはわかりませんが
attributes (文字書式) と paragraph (段落書式) で分かれていました。
参考のために KeyNote NF の Paragraph properties を書いておきます。

Alignment
・Left (左寄せ)・Center (中央揃え)・Right (右寄せ)・Full (均等割付)
Indent
・Left (左インデント)・Right (右インデント)・First (1行目インデント)
Spacing
・Line spacing 行間ルール
 Single (標準)・One and Half (1.5倍)・Double (2.0倍)
・Space Before 選択行の前にスペースを空ける (数値で指定)
・Space After 選択行の後にスペースを空ける (数値で指定)
List
・Numbered list (番号付け)
・Bulleted list (箇条書き)

paragraph (段落書式) のクリアは上記に限定されています。

フォントの書体・スタイル・サイズ・文字飾り・色と上付き/下付文字、
それとマーカー色は attributes (文字書式) のクリアになっています。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/25(金) 21:36:40.62 ID:+i/fLQwx0
ノード(文章を書いたノード)
→下位ノード(改行のみ)

上記のノードをまとめてコピーして貼り付けて、下位ノードを選択してから
また上の文章を書いたノードを選択すると文章が文字化けしたんですが、何が悪かったんだろう。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/25(金) 22:40:19.37 ID:+i/fLQwx0
スレを検索してみたら>>63さんや>>240さんと
同じかなとも思ったのですが、ちょっと色々試してみました。
新規作成で作ったのは正常にコピー出来たので、
多分別のソフトで書き出した階層化テキストで
ノードをコピーして貼り付けると文字化けするのかもしれません。
ちなみに階層化テキストの書き出しに使ったのはstory editorです。
見当外れでしたら申し訳ありません。
329 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/26(土) 19:03:10.70 ID:dbM1nzMO0
おばんです
>>327-328
思いっきり再現できました

階層化テキストを開いた後当該ノードで「改行」「Ctrl+Z」してからコピペするとOKでしたので
階層化テキストの場合一度内部処理を追加すればいけるかも知れません
しばらくお待ちください
330 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/26(土) 23:16:52.84 ID:dbM1nzMO0
原因が特定できましたので次回修正しておきます
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/29(火) 20:50:44.66 ID:hoM+MRju0
下のステータスバーに表示される総文字数が、改行を2文字分カウントされています。
不具合ではないでしょうか?
ちなみに、「カーソル位置が何文字目か」の表示のほうは改行は正常に1文字としてカウントしています。
332 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/04/30(水) 01:25:29.68 ID:Cqi96uDW0
おばんです
>>331
確認しました
修正しておきます
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/30(水) 07:27:13.95 ID:OifFW83M0
>>332
ありがとうございます!
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 15:52:54.54 ID:7ZB+tVwL0
windows8.1です。
高精細ディスプレイなのでwindowsの表示項目を拡大していますが、
nanaterryが正常に表示されません。
(コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ→すべての項目のサイズを変更する→大きくする)

ノード名が切れていて見づらかったり、アイコンに拡大が適応されていなかったりします。
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚

対応いただけると大変ありがたいです。
335 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/05/02(金) 20:54:54.47 ID:f6Cfjib80
おばんです
>>334
すみません私 Win8 を持っていないので検証も出来ないのですが
とりあえずノード名の方は「設定」〜「ツリー」〜「TreeView のフォント..」でサイズを変えることが出来ます
(サイズはコンボボックスで羅列されている数値以外も入力できます)

アイコンは……用意しないといけないのですが
取り急ぎ既存のアイコンをそのまま拡大して使用できるように変更したいと思います
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 21:50:18.68 ID:7ZB+tVwL0
>>335
ノードのフォントを調整できたんですね。
ノードのフォントサイズと高さを調整したら読みやすくなりました。

アイコンは現状、豆粒みたいに小さくてかなり見づらいので、
拡大だけでも、とてもありがたいです。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 22:27:25.62 ID:LjwLG22F0
うちWin8だけど同現象起きてませんねぇ…
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/04(日) 11:34:01.03 ID:6Ed/AuNj0
windows8.1でも快適に使用中…が、デフォルトのフォルダアイコンが
タスクバー上にあるとNanaTerryのアイコンに色が似ててよく間違えるw
ので、今日はフォルダアイコンを変更しよう…
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/05(月) 23:35:50.52 ID:9BdRYFlb0
すべての書式をクリアってキーはありましたっけ?
340 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/05/06(火) 00:17:36.18 ID:W67mUtTh0
おばんです
>>339
>>320 からの流れで手元の版には付けました
そこそこいじったので明日にでもアップします
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 19:05:38.47 ID:t/JUdCF60
NanaTerryで鍵付き文書を上書き保存(ctrl+s)しようとすると
メモリが足りませんと叱られるんですが
文書に画像貼り付け杉とか、文字修飾し杉などでしょうか?
XPからwindows 8.1に移行した老PC(メモリ4GB)だからですかねぇトホホ
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 19:43:37.77 ID:t/JUdCF60
あ、確認したら、300KB前後の画像を10枚合計2.96MB貼ってるノードがありましたわ。
うちの場合には貼り過ぎかw;
343 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/05/06(火) 20:49:55.50 ID:YK8kLqzy0
おばんです
>>341
画像がいっぱい詰まった 53MB の nna を暗号化しようとしたら同じメッセージが出ました
ある程度の大きさを超えるとどれだけメモリを積んでも出るようです

ナマの文字列を暗号化してから圧縮しているのですが、最初の暗号化の時点で情報量が
四倍くらいになりますのでそのルーチン中に許容量をオーバーするようです
Nana は Win32 アプリですからハードウェアを変えても壁は同じになります

SusieSPI みたいに書庫用の外部 DLL(zip32.dll とか)を直接呼んだ方がいいのかも知れませんが
確か最初に実装したときに少し調べて挫折したような記憶が……

とりま、画像に関しましては既に設定されておられるかも知れませんが
大きな画像の場合「リサイズ / 減色」オプションを考慮してみてください
344 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/05/06(火) 21:37:15.80 ID:YK8kLqzy0
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 23:14:37.22 ID:1is3XUuk0
>>344
更新お疲れ様です。
>>・他のソフトで保存された階層化テキストでノードのコピペが文字化けていたのを修正
文字化けしなくなって大助かりです。ありがとうございます!

大きいアイコンですけど、画像補間方式にニアレストネイバー法のあるフリーの絵描きソフトか画像編集ソフトで
拡大すればそのまま大きくなるので少しは綺麗かなと思います。
アイコンぽちぽち打ってて今思い出しましたw
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 00:09:20.65 ID:vUG4SMzG0
更新お疲れ様です。対応ありがとうございました。
ただ、アイコンの拡大ですが、一部は適応されていないように思います。
参考までに、大きいアイコンを使用するよう設定したnanaterry画面のキャプチャを張ります。
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 01:11:01.78 ID:QIh3c3a30
>>344
おー!ありがとうございます。
さっそく書式クリアをキー割り付けして、快適さを満喫中です
348 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/05/07(水) 01:19:15.10 ID:kYQ+7Zar0
>>346
そういえば UserAction はプログラムから数字書いてるだけなので書き分けねばなりませんでした
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 14:24:48.01 ID:TqffQaYM0
背景色を黒色にするとHPアドレスのhttp://からの文字が見えなくなるんですけど、文字の色を変えることはできますか?
350 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/05/10(土) 19:03:24.63 ID:u4E02/Lm0
おばんです
>>349
「URL をタグ無しでリンク状態にする」がオンの状態で URL を書き込んだときですよね?
今エディタ背景を黒にしてみましたがアドレスは自動的に白文字になりました
これは Windows に入っているリッチエディット DLL の動作だと思います
もしかして DLL のバージョンとかで違ってくるのでしょうか?

ノードリンクのタグではさむ方でしたら設定の「その他」タブで変更できます

プレーンテキストモードの方でしたら……色は設定できるようです
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 20:08:04.87 ID:TqffQaYM0
>>350
返信ありがとうございます。
「URLをタグ無しでリンク状態にする」がオンの状態でURLを書き込んだときです。
デスクトップのカスタマイズでいつもwinクラシックにして使ってまして、今win7ベーシックにしたらオンの時も表示されました。
クラシックだったのが悪かったようです。お手数かけてすいませんでした。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 20:30:07.07 ID:TqffQaYM0
>>351の追記です。
「ウインドウの色とデザイン」の「ウインドウ」の文字色を黒色から少し明度を下げたらURL見れるようになりました。
こちらの設定ミスみたいです。本当にすいません……。
353 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/05/10(土) 22:11:52.79 ID:u4E02/Lm0
解決して何よりです
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/12(月) 06:39:10.97 ID:7o92EkOq0
NanaTerryの階層付きテキストは、
WZエディタの階層付きテキストと同じ構造ですか?
355 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/05/12(月) 23:38:51.84 ID:Cx9mDOu30
おばんです
一般的なものと同じく「ノードの階層レベルをピリオド「.」で保存している」だけですので問題ないとは思いますが
私はWZエディタを持っていませんので確認は出来ません

仕様書
http://www.wikihouse.com/windows/?%B9%BD%C2%A4%A4%F2%BB%FD%A4%C3%A4%BF%A5%C6%A5%AD%A5%B9%A5%C8%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%C3%A5%C8
を読むとここまで厳密には出来ていないような感じはします
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 10:37:50.76 ID:Ya7nnxql0
>>354
横から失礼します。
もはや古いWZ6ですが、作成した階層付きテキストをNanaTerryで読めております。
逆に、Nana側で編集し、階層付きテキストとしてエクスポートしたファイルもWZ6で読めております。
以下のシンプルなファイルですが。1,2をWZで作成保存、Nana側で3を追加してエクスポートしてWZで確認しました。
.1
 内容その1
..1.1
 内容その1の1
.2
 内容その2
.3
 内容その3
..3.1
...3.1.1
 内容その3の1
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 16:17:17.17 ID:U+uE1ULm0
キー割り付けで、Ctrl + Shift + Deleteが設定できるようになりませんか?
Nami2000からの移行なんですが、ノード削除しようとすると
つい手が勝手に動いてしまってアッー・・・となることしばしばでして(汗
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 22:00:18.13 ID:/yyLKTB/0
>>355
作者様、御回答どうもありがとうございます!

>>356
わざわざWZで御確認いただき、どうもありがとうございます!

実は、これまでFitzNoteを愛用していたのですが、
WinXPからWin8.1にしたので、アウトラインプロセッサーを変更せざるをえなくなりました。
NanaTerryにこれまでのデータを移行できればと思いまして。
おかげさまで、FitzNoteからWZ形式でNanaTerryに移行できそうで心強いです。

FitzNoteにはなかった機能も多いので、少しずつ使い慣れていきたいと思います。
外部エディタ(一太郎使ってますが)とのデータの連動ができるのは、非常に有り難いです。
359 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/05/13(火) 23:07:02.26 ID:Qfrn6/3I0
おばんです
>>357
Nana でキー割り付けするコンポーネントは Delete キーを押した時点でキャンセル扱いされてしまいますね
Nami2000 ではどうしてるんだろうと思ったら秀丸の様に修飾キーはチェックボックスなのですね
とりあえず「Shift+Ctrl+適当なキー」を設定していただいて Nana を終了して他のエディタで「NanaTerry.ini」を開き
[KeyBind]
の該当するところを
「Shift+Ctrl+Del」に変更して保存してください
いずれ Nana からもちゃんと出来るよう何か考えてみます

>>356 さん、フォローどもですm(_ _)m
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 14:58:25.26 ID:28o7REy+0
こんにちは いつもありがたく使わせていただいてます!

図々しくも一つ要望があって参上しました
「行頭文字が○なら行全体の文字色を変更する」という機能がほしいなーと思っています

自分用wikiのような使い方をしていて
同じフォーマットでリストを作ることが多いのです
(今は手動でスタイル変更をしています)

プログラムのこととか全然わかっていないので、ご無理を申し上げていたら申し訳ありません
ご検討いただけたらうれしいです!
361 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/05/20(火) 21:03:36.26 ID:LRAtnS0/0
おばんです
>>360
「書式」「一括処理」のところで新たに「条件を入力するダイアログ」を追加すればスマートに出来そうな気がします
面白そうなので考えてみます
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 22:58:43.08 ID:X2uDVGSY0
>>361
おおー!
ありがとうございます!たのしみにしてますー!
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 15:03:44.80 ID:bdWT4EJn0
一括処理がイマイチよくわからないのですが、
今100ノードくらいあるファイルの文字を全部メイリオにしたくて
悪戦苦闘しています。1ノードずつ開いて全選択して〜じゃなくても
やれますか?方法がイマイチよくわかりません。御教授願いマス
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 15:45:13.83 ID:pdKoikM10
やったことないけど

階層付きテキストで書き出し
新規文書作成し、設定から既定のフォントをメイリオに
階層付きテキストを読み込み

で出来そうな気がする
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 16:39:47.69 ID:bdWT4EJn0
>>364
出来ました!ありがとうございます!
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 17:41:55.97 ID:fege62tS0
フォントをメイリオにすると行間が上手く調節できない。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/23(金) 01:42:36.51 ID:5Z1QGaPj0
>>366

Meiryokeっていうフォントおすすめ。
メイリオから字間と行間の狭まったフォントを生成するやつ。
メイリオそのままで行間と字間が詰まったやつで使えるよ。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 22:29:23.50 ID:w0h/C5/Z0
表の挿入機能はテスト的なものとのことですが、
・・・そろそろテスト第二段階に移行しても良い頃合いなのではないでしょうか

今後とも簡易的なもので十分とは思いますが
・表の幅選択をも少し細かく
・一列目だけ幅を個別に選択できる
・OK/キャンセルボタンの隣に「適用」ボタンを作るとかでプレビューできるとラク
・入力した数値を次回まで記憶
みたいなかんじ〜
369 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/05/27(火) 00:05:08.99 ID:aXlIq/NQ0
おばんです
>>368
表の挿入はオリジナル NanaTree のまま放置しています
該当部分は100行ほどですが→ http://1drv.ms/1hqy9j0
何をやっているのか私にはほとんど理解不能ですw

Rich Text Format (RTF) Specification
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=10725
も一応落として目を通しかけましたが……

この部分だけでもどなたかにお願いできたら嬉しいのですが
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/30(金) 16:00:13.24 ID:JtXzyqQq0
http://imgur.com/gSQDCTV
質問があるんですが、この左上の赤色と黒色の物体ってどうすれば消せますか?
OSはwindows8でVersionは1.0.5z13です。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/30(金) 16:18:13.12 ID:8CvMYAnX0
>>370
設定→表示のランプ表示
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/02(月) 20:52:54.92 ID:bHKZ93hn0
>>232の後半の内容と似てるんですが、一個一個ノード作成していくのではなく
事前に空ツリーをつくる方法はありますか?
【起】【承】【転】【結】さらにその内容…と箇条書きで作ったプロットをそのままツリー化できると楽なのですが
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/02(月) 22:11:29.51 ID:Qe5hpRRW0
>>372
作者さんではありませんが、テキストファイルで以下のようなファイルを作成して保存し
NanaTerryにて「ファイル」>「開く」>「階層化テキストファイル(*.txt)」で開くと事足りそうに思えます
(承転結の前には空の行を入れないと、階層が下になってしまうようです@105z13)
----
.起
..勇者木の棒を拾う
..スライムと戦う

.承
..勇者洞窟へ入る

.転

..勇者牢屋に入れられる
..勇者…

.結
..勇者鋼のつるぎを手に入れる
..勇者ドラゴンを倒す
----
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/02(月) 22:21:53.05 ID:Qe5hpRRW0
補足:
起承転結の箇条書きをノードではなく、テキストにする場合は以下のようになります
行頭の"."の数がアウトラインのレベルを指定し、"."なしのテキストは直前のノードのテキストになります
"."の数を増やせば階層を深くできるということです
----
.起
勇者木の棒を拾う
スライムと戦う

.承
勇者洞窟へ入る

.転

勇者牢屋に入れられる
勇者…

.結
勇者鋼のつるぎを手に入れる
勇者ドラゴンを倒す
----
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/02(月) 22:42:52.12 ID:bHKZ93hn0
>>373
ありがとうございます、これですこれ!
設定ファイルを作ってソフトのあるフォルダに入れる等の方法でもあれば…と思ったのですが
階層化テキストなんて便利なものがあったのですね
作り方までご親切にありがとうございます
無事ツリー作成することが出来ました
txtならばエディタ選ばず開くことができるし、とても良いものを教えていただきました
丁寧な説明ありがとうございました!
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/02(月) 23:24:37.20 ID:Qe5hpRRW0
>>375
やりたいことだったようで、なによりです。

作者様、えーと…すいません。
>>372に書いたとおり改行で回避可能ですが、階層化テキストファイル読み込みにて、
・見出しだけ内容なしのノード、かつ、
・二つ目以降のレベル1("."ひとつ)見出し、
は階層レベルのリセットが行われず、一つ上にあるノードの子になってしまうようです。
お手すきの際、ご確認いただければ幸いです。
----
.起
..勇者木の棒を拾う
.承
..勇者洞窟へ入る
.転
..勇者躓く
.結
..勇者ドラゴンを倒す
----
377 :
376
2014/06/02(月) 23:38:37.42 ID:Qe5hpRRW0
訂正&補足です。連投すいません。

誤:>>372に書いたとおり改行で回避可能ですが、階層化テキストファイル読み込みにて、
正:>>373に書いたとおり…

補足:バージョン 1.05z13 にて確認しました。
378 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/03(火) 21:37:54.68 ID:oGFpQc/c0
おばんです
>>376-377
確認しました
オリジナルではちゃんと読めましたのできっと私がいらんことをしたせいだと思いますm(_ _)m
詳しい検証、適切なサポートをありがとうございました
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 22:50:10.11 ID:CcMtHcYo0
愛用させていただいております

要望なのですが
ブックマークの項目移動に若干のウェイトがあるので、これを起動時などにバックグラウンドで先読みして保持し、サクサク切り替え出来るようにすることは可能でしょうか?

ストレスというほどではないのですが、ブックマークもノード選択同様の感触で操作できたら・・・と感じました
380 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/17(火) 01:58:10.33 ID:1EoTs1o40
おばんです
>>379
ブックマーク項目はいくつくらい入っていますでしょうか?
私もテスト用に2〜30は入れていますがドラッグ&ドロップでの項目移動って重いですか?
「Ctrl + ↓」とかキーボード操作で移動するとちらつきは出ますが

すみません今晩はもう寝ますのでこのあとのお返事は明晩になりますm(_ _)m
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 02:24:50.33 ID:uAZRs8TF0
>>380
書き方がアレで申し訳ありません、「項目選択」と書くべきでした
項目をクリックして、そのファイルに切り替わるまでのウェイトについてです

ファイルによっては瞬間的に切り替わりますが、遅いものは数秒かかります
382 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/17(火) 19:29:36.52 ID:1EoTs1o40
おばんです
>>381
ブクマから開く速度ということですね
さすがに私も画像がいっぱい入った何十メガのものは数秒かかったりします

画像ビューワや漫画ビューワなどでは次に読み込むであろうファイルを先読みして読み込み速度を上げていますが
ブックマークのファイルを全て読み込んでおくとなるとちょっと無理がありそうですね(^^;
次に開くものがわかっていたらそれ一つだけで済みますけど
それでも余分にメモリを消費することになります

ちなみにノードの移動の方が早いのは全てメモリ内に読み込んでしまっているからです
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 22:38:52.82 ID:uAZRs8TF0
>>382
ご回答ありがとうございます
了解しました〜
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 21:14:56.39 ID:jLlxZvZg0
プレーンテキストモードに移行させて保存しても、開き直すとまたデフォルトのリッチテキストモードになります。
そのままもう一度プレーンテキストモードに変更し直すと、今度はエディタの文章が全部消えてしまいます……。
バグでしょうか?
385 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/20(金) 21:57:24.35 ID:WoodP4FL0
おばんです
105z14 アップしました

http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/d5b48a527417f3940f80b0f71876e54b

HisTerry.txt にも TeReadme.txt にも書いていますが
ここにも書いておきます

・ファイルサイズが大きくなると暗号化保存で「メモリ不足」が出るので方式を変更
★旧バージョンで保存した暗号化ファイルを一括で変換するツールを公開しています★
https://onedrive.live.com/redir?resid=5D7D448DD044850A!212&;authkey=!AJYxw3OF3QgM9-w&ithint=file%2c.zip
386 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/20(金) 21:58:14.84 ID:WoodP4FL0
>>384
現在 nna ファイル自体にプレーンかリッチテキストかの情報は入っていません
必ずデフォのリッチテキストエディタで起動します
ですので今回のバージョン(↑105z14)で必ず「プレーンエディタで起動するオプション」を付けましたが
ファイルによって両方を使い分けることはまだ出来ません
固有情報を埋め込もうかとも思いましたがまだまだプレーンエディタの方が完成度低いので
とてもそこまで手が回らない状態です(yoy)
#ファイル形式、とても大事

これを上手く立ち回る方法が一つだけありまして
・まずどこかに新たなフォルダを作成(例えば「C:\Nanaプルーン」)して
・デスクトップにでも NanaTerry.exe を右ドラッグして「ショートカットを作成」
・右クリック「プロパティ」で「....\NanaTerry.exe」を「....\NanaTerry.exe /IC:\Nanaプルーン」に変更すれば
「C:\Nanaプルーン」配下に IniFile などの設定ファイルが作成される別物NanaTerry が起動できるようになります
こちらだけ「プレーンエディタで起動するオプション」をチェックしてもらえば……

(フォルダ名に空白を含むときは「"」ダブルクォートが必要です)
387 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/20(金) 22:00:40.84 ID:WoodP4FL0
プレーンへの切り替え時にエディタの文章が消えるのはバグです
表示されていないだけでデータが消失したわけではありません
何も変更せずにノードを移動したりすれば現れます

プレーンテキストモードはまだまだ形だけのダメダメな奴だとお思いください
388 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/20(金) 22:03:57.19 ID:WoodP4FL0
プレーンへの切り替え時にエディタの文章が消えるのはバグです
表示されていないだけでデータが消失したわけではありません
何も変更せずにノードを移動したりすれば現れます

プレーンテキストモードはまだまだ形だけのダメダメな奴だとお思いください
389 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/20(金) 22:05:06.09 ID:WoodP4FL0
二重書き込みしていまいました
(専ブラが書き込み失敗したとか言うから……)
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/21(土) 11:39:45.21 ID:MBel4In+0
更新お疲れ様です。
いつも使わせていただいてます。

さっそくなのですが要望がありまして、

タブ代わりにブックマークをツリーの下に配置して使用しているのですが、起動するたびに少しずつ高くなっていくので、
ブックマークの高さの固定と検索窓を無くしてスッキリ出来ればと思っています。
メモの方も確認してみたら同様に高くなるようです。

あと、各ノードの作成日時と更新日時とかが確認出来たら嬉しいです。

どうかよろしくお願いします。
391 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/21(土) 18:47:30.63 ID:fJj2HbuU0
おばんです
>>390
>タブ代わりにブックマークをツリーの下に配置して使用しているのですが、起動するたびに少しずつ高くなっていくので、

確認しました
「日」の形にしてフローティングしていると 1pixel づつ上の方の高さが増していくみたいです
オリジナルから使っているコンポーネントなので少し調べないとわかりませんが
出来るだけ次版で修正します

検索窓の非表示は問題ないので次版に付けます

>あと、各ノードの作成日時と更新日時とかが確認出来たら嬉しいです。

現在開いている物だけでしたらメモリ内で記録するのは簡単なのですが既存のファイルもとなると
.nna ファイルに何らかの形で記録しないといけないのでデータの肥大化という点で難しいです
392 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/21(土) 18:51:32.76 ID:fJj2HbuU0
>>360
忘れてましたが今回のバージョンで可能になったと思います

「検索」〜「スタイル変換」で
「行頭文字が○なら行全体の文字色を変更する」の場合
正規表現にして検索文字列を「^○.*」の様にしてみてください

全ノード一括とかは出来ないですが「文書全体」「一周する」にチェックを入れれば
「F3」でドンドン変換していくと思います
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/21(土) 19:09:14.05 ID:MBel4In+0
返信ありがとうございます。

ずっと使っていて気づいたらブックマークがありえないほど上に来ててびっくりしてました。
検索窓の件ともども次版での修正期待しています!

日時はノードが増えすぎて整理するときに便利かなと思ったのですが、データ肥大化は困りますね。
これは自分なりに工夫してみようと思います。

お忙しいところどうもありがとうございました!
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/21(土) 22:21:17.64 ID:M/tXVWq90
不具合を発見しました。
ブックマークをツリーウィンドウの中に組み込むと、メニューの「表示」欄からブックマークの項目が消滅します。
395 :
360
2014/06/21(土) 23:21:37.71 ID:Ayb/mQmz0
こんばんは! >>360です

昨日更新された時点でもしかして自分のかな、と思ったのですが
やり方が分からず四苦八苦しておりましたw

教えて頂いた通りに文字列入力して、無事色変更が出来ました!
色々とまとめるのがずっと快適になって すごくうれしいです
ありがとうございました!わーい!
396 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/21(土) 23:33:19.97 ID:fJj2HbuU0
>>394
ドッキングしたら消えますね(yoy)
397 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/21(土) 23:35:26.79 ID:fJj2HbuU0
>>395
喜んでいただけて嬉しい限りです
文豪ライフをお楽しみください
398 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/22(日) 13:29:47.56 ID:d5feZB7q0
こんちっす
>>394
すみません今もう一度確認したら仕様でした
本体にドッキングさせたまま非表示にするとおかしくなるので敢えてフローティングの時しかでないようにしているのでした
……でもメモはドッキングしててもメニューが出ますね(^^;
こちらはバグですので決してそのまま表示を消さないでください
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/22(日) 20:33:49.87 ID:dXM3qdVa0
更新お疲れ様です、NanaTerry愛用してます
テキストファイルのD&amp;D関連で報告です。
使用バージョン:ver.1.0.5z14 環境:Windows7 32bit
設定>その他タブ「階層型テキストで読み込んだものはそのまま上書き保存」にオンの状態で
nnaファイルを編集中、テキストファイルをツリーにD&D or ファイルから追加して上書き保存
そのあと、再度nnaファイルを開こうとすると以下のような警告が表示されます
 C:\Users\Desktop\サンプル.nnaをnnaファイルとして読み込めませんでした。
 テキストファイルとして読み込みますか?

見た目はnnaファイル、中身は階層テキストその名は…の状態になっていました
設定のチェックを外したときには問題ないので緊急ではないのですが、
確認よろしくお願いします

// ヘルプ.nnaためになってます、動かしながら機能が確認できるのはいいですね
400 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/22(日) 20:56:44.94 ID:d5feZB7q0
おばんです
>>399
確認しました
.nna なのに階層型テキストで保存してますね
またテキスト保存の方でも「.」(ドット)が余分に入る不具合があるのを確認しました

> ヘルプ.nna
ありゃまだ全然書き込めてないのにまた同梱してしまいましたね(^^;
#いずれ昔の「.hlp」ファイルのように F1 キーなどでの状況関知形ヘルプにするつもりではいます
401 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/23(月) 00:10:11.79 ID:Giv05vMx0
402 :
376
2014/06/23(月) 00:24:38.59 ID:EdSIy0e30
>>401
>・階層化テキストを読み込んだ時ノードタイトルに「.」が余分につくようになってしまったのを修正
ご対応ありがとうございます。
幾つかファイル読み込みさせて、修正を確認致しました。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 21:11:04.90 ID:/RSODfQs0
すみません、質問です。

ツール→設定→エディタ→表示→既定の行間:
で設定した行間がエディタに反映されないのですが、Ver的な仕様でしょうか?
(設定ウィンドウのプレビュー表示部は正常です)
NanaTerryの再起動やNanaTerry.iniをリネームして設定を保存しなおしたりしましたが反映されません。

Windows Vista(32bit)
ver 1.0.5z15
フォントはMS Pゴシックです
404 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/23(月) 22:08:39.11 ID:Giv05vMx0
おばんです
>>403
設定が「表示」の所にあるのでややこしいのですが
既定の、とありますように
あれは標準のフォントなどと同じく新規に書いていく時の行間です
既存の文章の行間を変える場合は行を選択してもらってツールバーなどから変更してもらうことになります
405 :
403
2014/06/24(火) 14:35:25.23 ID:F11JcYXb0
>>404
レスありがとうございます。
書き忘れすみません、新規作成時にも反映されません。
↓このような状態なのですが、何か自分が勘違いをしてますでしょうか?
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 21:05:47.32 ID:OKDbOJKN0
>>401
Ver.105z15 D&Dの件修正ありがとうございます
まもさん仕事早いです、お疲れ様です

>>405
もしかして:行間が「標準」のまま
テキストを洗濯した状態で
行間指定の数字(画像では43)の隣の記号をクリックして
 ←を基準(標準以下にはならない)
 何が何でも←の数値
など標準以外に設定してみてください
記号の背景色が水色や茶色の状態なら反映されるはずです
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 21:38:38.69 ID:F11JcYXb0
>>406
おお!出来ました!ありがとうございます!
新規の時も一度行選択を行わなければならないのですね
お騒がせ致しました
408 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/24(火) 23:19:55.08 ID:zJXX0oSI0
おばんです
確かになんか微妙にわからんような感じですが……
お願いします(^^;
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 23:16:46.57 ID:EE2D5f910
しおり、とでも言うのでしょうか
文章中に名前のついた目印を立てて、後でそこに飛ぶ方法はありますか?
例えば『後で確認』とか
ノードとして独立させるのは難しいが、要所要所に目印をつけておきたいとか
410 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/27(金) 00:40:00.98 ID:eIOSu95l0
おばんです
>>409
プレーンエディタ系にはついてるものが結構ありますね
課題として記録しておきます

現状ではユニークなタグを決めてもらって(メモに入れておいたり IME 登録しておいて)挿入
Ctrl+F、(タグ)、Alt+L
で結果出力してもらうのが一番近いと思います
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 09:29:02.24 ID:XyWy+azI0
>>410
お返事ありがとうございます

ええと、ごめんなさい、(タグ)とALT+L、結果出力の意味がわからなかったのですが
Ctrl+Fをふまえると『目印になる単語を文章中に入れて検索』ということでよろしいでしょうか?
メモリストを作っておけば、単語を忘れないし、挿入も簡単…と
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 14:39:28.10 ID:/EVbnTac0
>>411
横から失礼します。(ユニークなタグ)はたとえば
##保留中
のように記号を含めたりした、検索専用の、普通の文章では書かれない文字列ということでしょう。

これを編集中のファイル本文の、後で戻って見直したい個所に書いておきます。
後に、該当個所を振り返りたくなったとき、Ctrlキーを押しながらFを押すと、
検索ダイアログが表示されます。このダイアログの【検索する文字列(S)】のフィールドに、先ほどの
##保留中
と入力し、【結果出力(L)】ボタンを押すと、
もう一つ、検索結果一覧ウィンドウが描画され、「##保留中」を含んだ行がリストされます。
このウィンドウであなたが移動したい行クリックで選ぶと、メイン画面はその行にジャンプします。

作者さんが、Cltl+、ALT+と言っているのは、ショートカットキーで表現した方が短い表現で間違いなく、正しく説明できるからです。
検索ダイアログでALTキーを押しながらSを押すと検索文字列フィールドにカーソルが移動し、
文字入力後、ALTキーを押しながらLを押すと検索結果のリストウィンドウが表示されるのです。
長くなりましたが以上です。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 14:44:28.35 ID:/EVbnTac0
>>411
書き忘れましたので追記です。
>メモリストを作っておけば、単語を忘れないし、挿入も簡単…と

ALT+L で「検索結果一覧」が表示されますから、
検索するための ユニークなタグ さえ忘れなければ、
メモをご自分で作る必要はないのでは、と思いました。もし間違っていたらごめんなさい。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 15:46:20.16 ID:XyWy+azI0
>>412-413
あっ
わかりました、検索ボックスに結果出力があるのを見落としていました
Alt+Fだけだと上部のメニューが開いてしまったので??だったのです
別個の手段として考えてしまっていたのですが、Ctrl+F→タグ名→Alt+Fで一覧が出ますよということだったのですね
理解不足で申し訳ありません

タグの書き方もありがとうございます
##保留中といった表現は目からうろこでした
【保留中】や■保留中■といった、あくまで単語を強調する装飾的な書き方しか浮かばなかったのですが
『##〜』で表現しておけば、##で検索→タグ一覧が出力できて便利ですね…!
丁寧なご説明ありがとうございました!
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 17:21:44.02 ID:/EVbnTac0
>>414
ご理解頂け、さらに進んだ使い方まで
考えられたようで何よりです。

こちらこそ拙い説明レスにおつきあい頂きまして、
ありがとうございました。
416 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/28(土) 17:57:11.57 ID:Gat2C/uz0
おばんです〜
>>415
詳細なフォローありがとうございました〜!

ちなみに「メモ」は登録しておくとマウスクリックで挿入できるかなと思っただけです〜
IME 登録の方だと予測変換とか短い文字列でいけるかな、と
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 18:54:57.48 ID:/EVbnTac0
>>416
あ、お世話になっております。

・・・なるほど
「メモ」の意図を汲みきれずにおりました。
IME登録への言及でようやく気がつきましたよ。恥ずかしい〜
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/30(月) 00:14:23.10 ID:mAyKrMqF0
設定のプレーンエディタタブについてですが、
「文字種別」→「その他の文字」のカラーを無効にしたり、ほかの色にしても反映されません。
デフォルトの茶色のまま固定されてしまします。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/30(月) 01:14:15.56 ID:YgPiWWfq0
僭越ながら要望を一つ、お願い致します。

『コピー』や『切り取り』などで用いる文字列選択・右クリックでのホップアップの項目に
『weblio類語辞典』や『Wikipedia』、『kotobank』などへの直接ブラウザ呼び出しで
文字列を調べることが出来るような機能を付けていただけると助かります。

ちなみに同様の機能は『O's Edita2』のツール機能が参考になるかと思います。

分かりにくい要望ですみませんが、何卒宜しくお願い致します。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/30(月) 14:30:19.06 ID:H+Y7iOei0
>>419
横レスですが、汎用性のあるソフトで対応した方が良いかもしれません
例えばArttipsなどはどうでしょうか
そうすればNanaTerryだけじゃなく、ワードエクセル、IEやFirefoxなどのブラウザ、メモ帳でも使えます
421 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/06/30(月) 23:53:50.03 ID:BNpnsCii0
おばんです
>>418
確認しました
この項目だけ?変更しても無視されますね
調査しておきますm(_ _)m
422 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/01(火) 00:03:46.61 ID:8yYagVTd0
>>419
配布書庫の Sample\NanaTerry.CommandsIni を NanaTerry.exe と同じフォルダに置いてもらったら
一応メニュー「ツール」〜「コマンド」〜「Wikipedia」と手順は長くなりますが選択文字列を渡すことが出来ます
NanaTerry.CommandsIni は中にもコメントを入れていますが編集してもらえば他の url やアプリパスも
追加、編集可能です
これでいいのでしたら今後、エディタからの右クリメニューに入れるのも考えてみますが

>>420 さんの仰る様にシステムメニューは他のソフトで対応した方が色々と便利かも知れません
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/01(火) 20:27:13.63 ID:5sOZA6Nn0
>>422
419です、返答有難うございます。
こういう便利機能があったのですね、知りませんでした。
このコマンドの機能を右クリメニューに追加できる
設定を付けていただけるのでしたら助かります。

420さんの方法も考えましたが、本ソフト自体をUSBなどで持ち歩いて
複数PCで執筆しており、単体起動の方がトラブルリスクが低いので
今回、無理を承知でお願いさせていただいた次第であります。


ちなみに、コマンドで起動確認した、執筆で有用なものを記載しておきます。

&Google検索 http://www.google.co.jp/search?q=$TEXT
&Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/$TEXT
&weblio類語辞典 http://thesaurus.weblio.jp/content/$TEXT
&weblio英和・和英辞典 http://ejje.weblio.jp/content/$TEXT
&kotobank http://kotobank.jp/word/$TEXT

ありがとうございました。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 15:42:32.03 ID:TUqQcQK80
要望になりますがノードの内容をメモ欄に表示できるようにして欲しいです。
(例えばメモと言う名前のノードを作ってその内容をメモ欄に表示できるようにしてほしい。
と言うか設定を書いたノードをメモ欄に常に表示させておきたい)
メモの使い方がよくわからないというのもありますが…検討よろしくお願いします
425 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/05(土) 20:31:12.55 ID:9oak5Q2N0
おばんです
>>424
今までも何度かありましたが(Opera を真似た)「メモという名前」がいけないようで
いわゆる「定型文」という使い方を想定しています
決り文句やお題、アドレス、キャラ名、……などを登録して随時使うといったものです

任意のノード固定表示でしたら
開くたびにしなければなりませんが「別窓表示」という方法もあります
また、ノード内で全選択(Ctrl + A)から右クリあるいはメモのアイコンで
「選択された文字列をメモに追加..」でどうでしょう?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 21:35:47.97 ID:TUqQcQK80
>>425
ども。別窓で開くというのが想定している使い方にあっているようです。こちらを使わせてもらいます。
窓複数開けるんですね。ファイルを開くたび開き直すのはめんどくさいけれどこちらのほうが便利そうです。

メモの欄は定型文の欄でしたか…いっときはこの部分にブラウザでものっかんねーかなーなんてことを考えたものです。
上に書かれているツール>コマンドがあると知ってそんな考えはだいぶ薄まりましたが。
この部分が右クリックに追加されると便利なので私からもお願いします。

助言ありがとうございました。
427 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/06(日) 13:19:28.18 ID:4rTLPDFD0
こんちです
いま右クリメニューに挿入していて思い出したのですが

>>423
&が頭にある文字はアクセラレータキーになりますので
ユニークな物にした方が便利です(^-^)

w&eblio類語辞典 http://thesaurus.weblio.jp/content/$TEXT
we&blio英和・和英辞典 http://ejje.weblio.jp/content/$TEXT


#アクセラレータキーって普段私はアクセラレータと書いていましたが今ググってみますと
一方さんだらけなのでキーも付けます(^^;
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 12:02:41.09 ID:3OlZlQ030
いつもお世話になっております。御一考頂ければと思いますが、自分はプログラミングなどの知識は皆無なもので、
知らずに無茶を言ってたらごめんなさい。

実はもう少し大きめのファイルも開けたらうれしいのですが難しいお願いでしょうか。
一応ファイルを分けたりすることで回避可能ですが、やはりひとつのほうが何かと便利なものでお願いしたいです。
お手数おかけしますがご検討ください。
429 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/09(水) 20:05:44.50 ID:WYLz7SMn0
おばんです
>>428
>実はもう少し大きめのファイルも開けたらうれしいのですが難しいお願いでしょうか。

具体的にはどれくらいのサイズでしょうか?
それと以下のどれかに該当しますでしょうか?

・文字が中心だけどとにかく量が多い、或いはノー度数がハンパない
・画像ファイルを多用している
 現在私の手元でよく開いている大きいのは 50MB くらいのものです
 どれくらいまでが実用レベルかはテストしていません
・元が他のソフトで作った階層化テキストとか?


「全体はこんな感じの物で【これくらいをメドに】分割している」とか教えてもらえたら嬉しいです
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/10(木) 19:02:58.03 ID:BLx2PhVV0
エディタ部分なんですが、
タブの文字数は設定できるでしょうか?
431 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/10(木) 19:29:53.04 ID:lFAGj+MA0
おばんです
>>430
実は私もよくわかっていないのですが
例えば文章の中のタブ位置にキャレットを置いて
エディタ上部にあるルーラーをごちょごちょクリックすると「L」マークが出来て
ドラッグしたりすると変わるようなんですよ
NanaTree オリジナルからの実装なのでこれがリッチエディットの作法なのかとも思うのですが
私は使ったことがありませんので申し訳ないことこの上ないです
確かにワードパッドも似たような感じですね

#他の方で「意のままに操ってるよ!」っていう方居られませんかね?(^^;

ちなみにプレーンテキストの方は設定で文字数変えられます
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/10(木) 20:32:27.60 ID:kkgwf+Xe0
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
すべて文字のみで15Mです。ノードは1つです。
txt形式のファイルだと容量自体は半分ほどになるのですが、更に重くなるようなのでnna形式での話になります。
もとはtxt形式で出力したもので、それをコピペしたものになります。当然階層などはありません。

15Mのファイルでしたので、ハードの問題ではないと判断していましたが、50Mで支障がないのでしたら、
自分のPC性能の問題なのかなという気もしています。分割に関しては、ああ全部は難しいなということで、真ん中あたりで
半分にしただけです。それでも若干遅くはなり違和感はあるのですが、使用が困難というレベルにはなりません。
433 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/10(木) 21:22:08.65 ID:lFAGj+MA0
>>432
いえいえ 50MB というのはノードわけしている物の総容量ですので比べられる物でもありません
一つのノードに全文章を入れてしまうのは「アウトラインプロセッサ」いじめです(^^;

元はテキストの 7.5MB といいますと単純に考えてもタブや改行を含めた半角英数字で
7,500,000 = 七百五十万文字ですよね?(すべて全角としても三百七十五万?)

手持ちのテキストファイルで 13.5 MB(8,052,372 文字)があったのでワードパッドに貼り付けてみましたが
ウィンドウをリサイズしようとしたら固まりかけました
Nana では使い物になら無い状態でプレーンモードでどうにかこうにかです
(ちなみにこのテキストは昔々にとあるサイトからプログラムで自動的に作成したものです)

アウトラインプロセッサらしく使うのでしたらノードわけしてもらうか
元々文字装飾のないテキストなのでしたら普通のエディタを使っていただいた方が幸せになれそうです
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/11(金) 00:43:22.54 ID:0zhy51on0
>>431
意のままに…かどうか分からないのですが、
ルーラーのタブ位置調節は複数行の文字位置を揃えるときに便利で使ってます
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚

項目数を増やして1行毎にマーカーで背景色を付けたら、簡易的な表っぽくも使えるかな
使い方はWordとほぼ同じなので、「ルーラー タブ 使い方」でクグるといいかも
不要なタブマーク(L)は、ルーラー上でつかんで下にドラックすると消せます
435 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/11(金) 00:56:12.97 ID:Qb9jJY1w0
おお Wizard 現る
わかりやすいっ
ありがとうございました
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/11(金) 19:34:42.22 ID:92HcCNCB0
>>431
>>434
丁寧に解説してくださって恐れ入ります。
自分でも試してはいたんですが確かにWordとかの使い方と似てますね!
デフォルトではタブ文字数は5文字?になっているようですが
文字数設定に関してはプレーンテキストの方も試してみたいと思います
ありがとうございました!
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 14:03:06.18 ID:krHRc3Yo0
>>55
Story Editorが最強だと思う1番の理由は、これまで使ってて落ちたことと固まったことがないこと。
次に軽くて操作性がシンプル。
行間の調整がもっとできたらとか画像も貼りたいとか編集の元に戻す動作が
1つじゃなくて複数操作戻りたいとか思ったことはあれど
他に乗り換えようと思うほどの不満はなかったな。

開発止まって何年も経つからNanaTerryに乗り換えることにしたし期待しているけど、
要望取り入れすぎるよりは、軽さと安定をまずは追求してほしい。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 15:09:35.57 ID:WPbFdY6E0
かといって機能が少ないNanaTreeが今より軽いかというと
体感ではそうでもないし
439 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/13(日) 16:23:45.08 ID:Zp3H8NSQ0
Story Editor は作者さんも小説やパソコン書籍書いておられるから自分でもがんがん使ってたんでしょうね
絵も描いてるし(http://www.pixiv.net/member.php?id=3512)ちゃんとしたプログラマーだし(^^;

NanaTerry のモチベーションのひとつは NanaTerry を作ることそのもので
私自身あまり活用は出来ていません(メモ程度にしか使っていないのです)
今までも作ること自体が楽しかったので「すべてを喰らいつくせ」とまで言い切ったのですが
「軽さと安定性」が大切なことなのはわかっています
……でもそれが一番難しかったりもするんです(x.x)
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 08:59:11.66 ID:gANRjDsj0
バグ?報告です
105z15にて「ツールボタンアイコンをファイルに書き出す」で同フォルダ内にアイコンを書き出すと
次回起動時に「モジュールの読み込み違反」というエラーが発生して起動できなくなります
今まで105z12を使用していたものでそれ以降はわからないのですが、何か仕様が変更されたのでしょうか
また以前のように自作アイコンを使えるようになると嬉しいです
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 17:59:37.77 ID:uW2vRagc0
メモ使いづらいなと思っていたら上のほうで話題になっていた罠
別窓で開くもいいんだけど編集もしたいんだよね
と調べてたら外部エディタで開くというのがあったのでこれ使っている
コマンド追加の話題が出ていたのでノードのメニューに別窓で開くの下あたりに外部エディタで開くの追加を希望
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 18:24:01.45 ID:CrT+2H1x0
アイコンのことで気になっていることをひとつ
タイトルバー横のアイコンの表示が起動時やノードを変更した時に
表示されなかったり別のアイコンのままだったりします
自作アイコンで多めに登録してるのがいけなかったりするのかな?
細かいところですが修正よろしくお願いします
443 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/15(火) 20:45:08.34 ID:jO3X9F450
おばんです
>>440
エラー確認しました
まだ調べていませんが 105z12 で正常だったということで「高解像度対応」での処理に
不整合が起こっているのだと思います
次版で修正しますm(_ _)m
444 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/15(火) 20:46:12.02 ID:jO3X9F450
>>441
「ノードのメニューに外部エディタで開く」
了解です
445 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/15(火) 20:50:26.88 ID:jO3X9F450
>>442
ノードタイトルを入力する「タイトルバー」左側のアイコンですね
表示されない時にドロップダウンするとどうなっているでしょう?
「イメージ01」とかのメニューにアイコンは並んでいますでしょうか?
また、ツリービューの方はキチンと設定したアイコンが反映されていますでしょうか?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 07:33:45.68 ID:Upxaoub10
>>445
返信ありがとうございます
>>「イメージ01」とかのメニューにアイコンは並んでいますでしょうか?
アイコンはきちんと並んでいます
>>ツリービューの方はキチンと設定したアイコンが反映されていますでしょうか?
こちらも反映されています
もしかしてアイコン数に上限とかあったりしますか?
現在のアイコン数は38個です
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 22:10:05.39 ID:+N4ufjHT0
バグでしょうか
105z15にてツリーの見出しをブランクにしたままイメージ変更をしてイメージを貼り付け
別のツリーをクリックして、イメージだけが表示されている見だしブランクのツリーを改めてクリックしても
そのツリーのものは閲覧どころか選択もできなくなります
448 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/16(水) 23:18:45.01 ID:gqyfTcr90
おばんです
>>446
アイコン数に上限はないと思います
手元で52個登録しましたがずらっと並びました
今のところ再現できていませんが
しばらくこのノードアイコンを「新規作成時のデフォルトとする」にしておきます
(自分で作っておいて最初この項目を探せないでいました)

タイトル横のドロップダウンがツリービューのノードをクリックしてからでないと
反映しないのはちょっとおかしな動作かなと思います
449 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/16(水) 23:21:44.91 ID:gqyfTcr90
>>447
やってみて私も焦りましたが
ツリーアイコンのちょっとだけ右側に
[ ]
これくらいの見えないスペースがあるのでそれをクリックしてみてください
やりにくいようでしたらキーボードの「↑↓」キーで
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 23:44:13.43 ID:+N4ufjHT0
>>449
↓↑でいけました。ありがとうございました。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 23:59:37.78 ID:Upxaoub10
>>448
お手数かけて申し訳ありません
再現できないようなのでこちらで確認してみたところ
イメージ08までは普通にタイトル横に表示されます
それ以降のイメージ09からは起動時に表示されないようです
いつも起動時に表示していたノードのアイコンがイメージ28だったのでこれが原因かもしれません
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 03:24:05.33 ID:Xkz1Tpdpi
やっぱりタブ機能…
あとこれだけあらばもう本当になにも言うことはない
453 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/18(金) 19:40:03.49 ID:6S7p3PZr0
おばんです
>>452
時間がもっともっとあったら考えたいんですけどねー
定年後でもいいですか?w
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/19(土) 09:35:03.58 ID:E0cWk/Ub0
プレーンテキストモードってどのくらい出来てるんでしょうか?
検索機能で検索できるようにしたいのと、設定にある「直近の各ノードカーソル位置を記憶復元する」をこちらのモードで反映出来れば嬉しいです
455 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/19(土) 19:07:21.33 ID:3S24FPVE0
おばんです
>>454
>プレーンテキストモードってどのくらい出来てるんでしょうか?

アレが全てなんです(x.x)
優先順位は考慮します
来月くらいから土曜日も休みが取れると思うのでそろそろ本腰を入れようかと思っていますm(_ _)m
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/19(土) 20:32:43.97 ID:E0cWk/Ub0
>>455
お返事ありがとうございます
この機能があれば結構こちらのモードでも書きやすくなるなと思った次第です
まったり待っていますので上記の件よろしくお願いします
457 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/19(土) 23:25:48.30 ID:3S24FPVE0
>>452
思いつきでちょっと作ってみたんですが
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚

別配布別アプリの NanaTab です
名前になんのひねりもありません
とりあえずさっき晩飯のあとから作ったのでまだリストアップしかできませんが
・右クリから「全て閉じる」「これ以外閉じる」「これより左を閉じる」「これより右を閉じる」
・センタークリックで閉じる
・ドラッグ&ドロップで並び替え
・タブのマウスオーバーでフルパス
これくらい出来たら現状多重起動している人も使えるかも知れんし別アプリにすれば必要ない人には関係ないかもと思った次第でございまする
どでしょ?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/20(日) 12:14:40.93 ID:ehoh82N0i
>>457
おおお!まさにこういうのを望んでる!!
これが実装してくれたら最高
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/21(月) 16:43:21.78 ID:KrnckX/s0
新規ノードを名前の変更しようとしたんだけど、変換中の状態が表示されない
googleIMEが原因かと思ってMSのに変えたけどやっぱり表示されないみたい
460 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/21(月) 18:35:29.53 ID:8e5pw8nt0
おばんです
>>459
ノードでの IME の挙動は昔から微妙におかしいんです
オリジナルでもノードの中に表示されたり左上に候補が出たり

http://mimizun.com/log/2ch/software/1332169510/
前スレでも「IME」「変換」で検索すると色々ダメダメです(yoy)
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/21(月) 18:48:47.17 ID:KrnckX/s0
>>460
オバンでやす。

そこはエディタのタイトルのところでなんとか代用することにしました。

エディタのフォントの変更で、色や大きさを変えたのにツリーの別のノードを選ぶと元に戻ってしまう現象はなんとかならないでしょうか?
462 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/21(月) 20:09:57.41 ID:UTzJwyrc0
>>461
ええっとそれってかなり致命的なので詳細を教えてください

とりあえず新規で二つ目のノード作っておいて適当な文章(このレス)を一つ目のノードに貼り付けて
↑の「とりあえず」の文字色をオレンジに変えてからもう一つのノードに移動〜戻る
……オレンジのままです

それとも上記の状態から設定で「既定のフォント」を「MS P ゴシック」→「MS UI Gothic」に変える
何も書き込んでいないノードの方はエディタがアクティブになると「MS UI Gothic」になるけど
既に文章が入っている方のコンボボックスが「MS P ゴシック」のまま変わらない
……こちらは
「ノードを移動したことによって現在のフォント情報が記録されてしまい」
キャレットのある場所が既に「MS P ゴシック」(で記述されている)になってしまっているので
そのノードは設定し直しになるかも知れません

こちらはオリジナルから変わっていないのですがちょっと微妙ですね
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/21(月) 20:42:51.37 ID:KrnckX/s0
ツール―設定―エディタタブ―規定のフォントのところの変更ボタンをクリック

そこで色や大きさ弄っても、そのノードだけは変更されたんだけど、他のノードを選択したら元に戻ってしまいました。

そしてまたやってみたら、予め選択していたノードも変更されなくなりました。

既出の問題か、または操作方法が間違っているのかと思ったんですが。


Window7の64bit プログラムファイルはusersのアカウント名の中にプログラムフォルダってのを作ってそこに入れて、他のプログラムと一緒にライブラリに表示させるようにしてます。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/21(月) 20:52:31.49 ID:KrnckX/s0
上記の問題が解決したわけではないんですが、自分にはプレーンテキストしか必要ないので、そちらでやることにしました。

プレーンエディタの方だと上記のような事例も起きず、うまくいきそうです。
465 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/24(木) 22:47:21.70 ID:8RRSViCC0
NanaTab - ナナタブ(仮) - アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/176b816785137a93e2fe8cd41a3f3931
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 03:24:49.93 ID:dfc3CcJa0
きたー
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 12:17:30.13 ID:Qg9KNcmM0
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 15:55:02.50 ID:DnVmMPOf0
>>465
おつかれさまです、タブ機能追加ありがたいです

本体とナナタブをランチャーソフトの同時起動グループに設定したら幸せになれた
469 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/28(月) 00:25:21.84 ID:9KCFBMPV0
105z16 アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/44e90e051751ba2aeab37fabbb3954fd
修正履歴に書き忘れ
「プレーンエディタ「文字種別」→「その他の文字」のカラーが反映されないバグを修正」

今気付いた微妙な Todo
「NanaTab 起こす時にそちらがアクティブになる」

ついでに NanaTab 1.1
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/910fc0424fd94518917eeb47d37c27ff
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 13:14:46.17 ID:zaMRmjgA0
外部エディタでノード内容を編集中にNanaTerryで別ノードを選択してから外部エディタを保存すると開いているノードに保存されるでござる…
使用エディタはTeraPad
外部エディタで○◯を編集中と出るから多分バグだと思うんだけれど…報告です。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 13:16:55.56 ID:zaMRmjgA0
>>469
おつかれさまです。こちらもあとで試してみます。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 16:40:11.14 ID:p2KfOK+Y0
>>469
更新お疲れ様です。

>>390です。
nanaterry起動時にコメント確認しましたのでファイルを固めて送ろうと思ったのですが、
メルアド等が分からないため送れません。
どこに送ればよろしいでしょうか?
473 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/28(月) 19:20:43.46 ID:DWEaptvJ0
おばんです
>>470
全くの想定外でした〜で候……
ノード移動のロックしちゃうとかはダメですよね(^^;
ちょっと考えてみますm(_ _)m
474 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/28(月) 19:21:49.41 ID:DWEaptvJ0
>>472
ありがとうございます
私の方で症状が出なくなっていたので困っていました
↓のアットマークを半角でお願いしますm(_ _)m
mattari.mokkori@gmail.com
475 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/07/28(月) 20:12:00.20 ID:DWEaptvJ0
>>472
メールいただきました
調査していきます
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/10(日) 23:09:43.58 ID:wXgAvslY0
WIn7x64、ver 1.0.5z16です。

画像サイトから落とした画像を、アルバム/カタログ
代わりに使おうとペタペタ貼っていましたら、メモリが
足らないとかでセーブできませんでした。
nnaのファイルサイズは232,751,999バイトだったので
すが、セーブ失敗で現在0バイトになってます。

オプションに減色ありましたので、一旦貼った画像を
切り取り、貼りなおしましたが減色されていないようで
す。(バックアップで試してみたらファイルサイズ変わりませんでした)

減色はプラグイン必要なのでしょうか?
477 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/08/11(月) 00:49:48.45 ID:Gab2UYoI0
おばんです
>>476
確認しました
貼り付け時のオプションjはリサイズだけしか機能していませんでした
すみません近日中に修正しますm(_ _)m
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/11(月) 01:41:15.33 ID:MvIQgyQq0
お願いします<(_ _)> >>477作者さん

3Dデータを落としてまして、ファイル名だけでは
どんなデータだったか分かり辛いため画像と、
落としたサイトのURLを貼っています。
文字はURLくらいなんで少ないのですが、画像
貼ると一枚3MB〜5MB食うようです。
オリジナルのファイルサイズは800kb程度なの
ですが。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/14(木) 11:55:35.28 ID:mCgI7Qwb0
いつもお疲れ様です
最近ナナテリーの存在を知りnamiからの乗り換えはほぼ確定なのですが要望を一つお伝えしてもいいでしょうか

アウトラインプロセッサの主な使用目的は小説、エッセイ、記事を書くことです
その際にエディタ部で編集中の文章を400字詰め原稿用紙で何枚分書いているのかを表示する機能とカウントする枚数の行数×文字数を設定できる機能をつけていただけると大変ありがたいです

メモ機能などとても使いやすく理想的なエディタなのでこの機能もつけて頂けたら本当に助かります
ご検討何卒お願いいたします
480 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/08/14(木) 17:17:02.84 ID:tV0Xvc750
お盆です
>>479
Nami2000 のヘルプを読む限り原稿用紙換算は 20X20
及び指定文字数X行数
の単純計算でいいんですかね
ファイル全体の方は少し処理に時間がかかると思うのですが常に表示ではなく
呼び出した時だけなら問題ないでしょうか
このあたりが気になって取りかからずに終わったのですが
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/14(木) 19:41:11.15 ID:mCgI7Qwb0
>>480
早速のご返信ありがとうございます!
原稿用紙換算は20×20、指定文字数×行の計算で大丈夫だと思います
ファイル全体の方も必要な場合のみ呼び出しで十分だと思います

個人的にはプロット・アイディアメモなどが混在した状況の場合ファイル全体の枚数はあまり必要ないかもしれません

むしろ本文とプロットを分けてノードを作成している人の場合
「本文ノード」の中に「一章の文章ノード」「二章の文章ノード」などを入れると思うので
下に子ノードがある親ノードを選択した場合は下の子ノードを含め何枚になるのかを呼び出しでカウントされる機能の方が便利かもしれないです
あくまで個人的な想定なので広く他の方にとって便利な形とも言い切れないので参考までに
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/18(月) 20:52:39.91 ID:N/dnaiGU0
>>480
お盆ですw
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/06(土) 23:14:57.06 ID:PkQZ3Ufm0
文章欄にて↓キー↑キーで改行を跨いでカーソルを移動させた時、スタート地点の行数を記憶してその行数を上下しますが
これをwindowsのメモ帳みたいに改行をまたぐとカーソルが1行目に戻るように設定することって出来ますか?
484 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/07(日) 10:14:39.95 ID:mAyBCqmj0
おっはです

>>483

(☆はキャレット位置)
12☆3
45☆6

☆789

一度改行を通過すると↑の様になればということですね
確かに Nana では
78☆9
こうなりますね

【行頭】メモ帳、Nana のプレーンモード
【記憶】ワードパッド、秀丸(オプションで変えられるかも知れない)、Nami2000、Story Editor

作者の考え方や使用しているコンポーネントによるのでしょうか
とりあえずテストで簡単なものを作ったのでテストしてみてください
この動きでよければ次の版のオプションで選べるようにします
https://onedrive.live.com/redir?resid=5D7D448DD044850A%21223
485 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/07(日) 10:51:17.76 ID:mAyBCqmj0
マウスで違うところクリックしたりするとダメかも知れないですね
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/07(日) 11:33:44.85 ID:BKJaj/180
>>484
おお、お疲れ様です!
なんだかどんどん進化していくなぁ
ユーザーとしてはありがたい限りです
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/07(日) 15:51:22.44 ID:fsGbAaRt0
お疲れ様です!
ツリー部分にテキストファイルをドロップした際、閉じられているノードが全て展開されてしまうのですが、何か対策はありますか?
488 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/07(日) 17:30:10.77 ID:80HcWaAg0
>>487
オリジナルでは展開しないみたいなので私が何かいらないことをしたみたいです
調べてみますのでしばらくお待ちください
489 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/07(日) 17:33:27.90 ID:80HcWaAg0
原因がわかりました
選択できるように変更します(デフォルトは「展開しない」)


#今晩くらいに出す次版で反映します
・文字数換算
・改行をまたぐ↑↓移動
・減色オプションのバグ修正
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/07(日) 19:04:39.43 ID:zcMZLHfF0
>>484
この動きです!
点滅する「l」はキャレットと言うんですね。質問前にアレがどういう名前かググっても見つけられませんでしたw
ぜひオプション追加をお願いしますorz
491 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/07(日) 22:36:41.56 ID:80HcWaAg0
105z17 / NanaTab 1.2 アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/5eacfacebe831b056355c1519ab6553e
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/08(月) 21:05:57.94 ID:OdvduuIv0
>>472です。
ブックマークが1dotも動かなくなっています。
妙に嬉しくて何度も起動したり閉じたりを繰り返して動かないことを確認してましたw
今回の更新、本当にありがとうございます!
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/08(月) 22:18:15.82 ID:IskHTQQ+0
>>491
お疲れ様です!原稿用紙換算機能をお願いした者なのですが、機能実装本当にありがとうございます!
これで心置き無くナナテリーを使い倒せます
ほんと使い心地最高です!!
ありがとうございました!
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/09(火) 02:06:10.53 ID:FfMEfsUI0
お疲れ様です。
「改行をまたぐ↑↓移動は先頭に戻る」を有効にした状態で↑↓キー押しっぱなしでキャレットを移動させていると
時々キャレットが激しく点滅して動かなくなり、「応答なし」となって操作を受け付けなくなります。(win7 64bit)
扱うファイルサイズが大きくなるに連れ発生率が高くなるような気がします。詳しく検証したわけではありませんがご報告します。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/09(火) 02:17:18.00 ID:+IWLVWP40
[ ]で囲まれた部分や、行頭の記号、コメントアウトの色を変える、などの指定された文字の強調表示(正規表現?)が欲しいです。
496 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/09(火) 21:40:55.20 ID:qLncehLf0
おばんです
>>494
移動するたびに取得、設定を繰り返してるからかとも思いましたが
ワードラップがよくかかっている時に固まりやすくなっているようです
少し調べてみますのでしばらくはオンにしないでくださいm(_ _)m
497 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/09(火) 21:48:01.99 ID:qLncehLf0
>>495
元来がリッチテキストで自由に色やフォントを変えれられるのもですので
プログラム側で変更するのとユーザー側で変更するところの兼ね合いが難しいです
(ニュアンス伝わりますでしょうか?)

現在自動ではなく手動でしたら「検索」メニュー「スタイル変換」で似たようなことが出来るかと思うのですが
しかしこれは「行頭に『//』があればコメント色に変換」した状態であとから『//』を消しても元には自動で戻らないということになります
498 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/09(火) 21:49:04.13 ID:qLncehLf0
>>492
それ、本来の姿なので(恐縮しますw)
499 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/09(火) 21:49:37.60 ID:qLncehLf0
>>493
微妙に仕様が違ったりしましたが……
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/21(日) 22:16:45.08 ID:r2fx3g1k0
OneNoteから文字をコピーしてNanaTerryに貼り付けると枠線に入ったオブジェクト形式?で貼り付けられてしまいますが
毎回普通に貼り付けるように設定する方法はありますでしょうか?
もしなければどんな場所からコピーしたものも必ずテキスト形式で貼り付けるというオプションを要望としてお願いしたいと思います
よろしくお願いいたします。
501 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/22(月) 01:24:45.10 ID:+DudjTep0
おばんです
>>500
OneNote って使ったことなかったので落として入れてみました(まだインストール54%状態ですが使えるようです)
確かにそのままコピー→Nana に貼り付けだとオブジェクトのまま貼り付けようとしますね

編集メニュー或いは右クリックから「テキスト形式で貼り付け」でいけるようですが
常にそうなる方がいいでしょうか?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 05:36:04.26 ID:UebsNaMO0
>>501
わざわざ有難うございます
できれば常にそうなるようにする設定項目があると助かります
無くても慣れれば右クリックから貼り付けでいけそうではありますが、Ctrl+Vの貼り付けなども使えると便利かなと思います。
スルーしていただいても何の問題もありません、お任せいたします。
503 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/22(月) 21:08:57.01 ID:/agWyAo/0
>>502
キー割付で「Ctrl + Shift +V」を割り当てる
でどうでしょう
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 23:05:25.27 ID:yKoucxxr0
>>503
その手がありましたねそうします、ありがとうございました。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/23(火) 04:43:55.83 ID:o4K477i90
階層テキストで管理して、他のエディタと併用してるのですが
nanaterryで階層テキスト保存はどのようにすればいいのでしょうか?
txtで保存したところ
<chapter>タイトル
<attribute>-1,1,1
とタグ状態になってしまいました(拡張子を.nnaにしたところ、無事nanaterryでツリー閲覧することができました)
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/23(火) 06:40:47.49 ID:o4K477i90
>>505 自己解決です
エクスポートにて階層化できることを確認しました
スレ汚し失礼いたしました

また階層なしのまっさらな状態で保存もできるのですね
とてもありがたいです
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 02:19:29.14 ID:ghk6K43m0
暗号化ツリーメモを探してNanaTerryを見つけました。
(これまではTomboを使っていました)

NanaTerryよさそうなのでTomboから切り替えようと思うのですが
暗号化機能についての情報が見当たらないので質問させてください。

暗号化のアルゴリズムはBlowfish等既存のものを使っていますでしょうか
それとも独自実装だったりしますでしょうか。
強度面での裏づけがある形式だと嬉しいのですが。。
よろしくお願いいたします。
508 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/09/29(月) 19:58:10.75 ID:Ftn4VKq80
おばんです
>>507
深くは申しません、強度は豆腐のごとく脆いです
FBI や CIA、KGB ならエクスプローラ開いただけで既に解読しています
家族とか普通の人々から目をそらせる程度のオマケ機能です
509 :
507
2014/10/01(水) 05:40:36.51 ID:mDCk6CBF0
>>508
むーなるほど、了解です。
回答ありがとうございました。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 23:25:26.32 ID:I23vJsvG0
・Win 7 32bit×2台
・Nana Terry Ver1.0.5z17

以下のエラーについて質問です

-------------------------------------------------------

[ツール]-[ユーザーアクションの設定]をクリックすると
「範囲チェックエラー.」が表示され設定不可

ツールバー上にある0〜9の数字を押下しても同エラーが表示

過去利用していたNana Terry Ver1.0.5のz17以前のVerは
同PCで問題なく設定可能

-------------------------------------------------------

アプリを再DLして新規で起動した直後に同様の動作を行っても
結果は同じでした

アプリ側のバグなのか当方のPC側の問題なのか
助言頂ければ幸いです
511 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/10/02(木) 00:26:47.60 ID:iNYzZZwg0
おばんです
>>510
「範囲チェックエラー.」確認しました
まだ原因は調べていませんが早急に修正しますm(_ _)m
512 :
510
2014/10/02(木) 23:41:06.52 ID:LTD/mdLZ0
>>510
早々のご確認どうも有難うございます
どうかよろしくお願い致します
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 16:02:35.70 ID:W4yfuuOI0
こんにちは
ランプとルーラを両方非表示にすると、ルーラの色に紛れていたランプが表示されてしまうようです
バグなのか分かりませんが、一応ご報告まで
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
514 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/10/10(金) 19:58:21.32 ID:P9XKUNdS0
>>513
ハゲ、確認しましたw
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 15:48:40.33 ID:TpVSBfB30
いつもお世話になっています。
「アンフォーカス時の選択ノード色を設定する」機能を使用すると
選択ノードの色が半角スペース一個分ずれて表示されるようです。

また、「アンフォーカス時の...」で色を変更した状態でに
複数ノードを選択した状態でエディタにフォーカスすると
選択ノードの色表示が初期設定と混ざって少しおかしくなるようです。
516 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/10/11(土) 22:07:58.60 ID:kAeRwUk40
おばんです
>>515
確認しました
洋物コンポーネントなので修正可能かどうかは運次第ですが(T▽T)
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 10:21:33.91 ID:0CZCVxQv0
おつかれさまです!
ツリー関係の要望を2つよろしいでしょうか

・ノードを「下へ移動」させると親になったノードが自動的に閉じてしまいますが
開いたままにできる設定があると、ノードの整理がさくさくできるようになって、とても助かります

・キー割付に「全てのノードを開く」が欲しいです

以上2点、他のユーザーさんにも役立ちそうなら採用して頂けるとうれしいです
518 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/10/13(月) 21:23:13.67 ID:KiJvumkR0
おばんです
>>517
両方とも問題ないと思いますので次の版で入れておきます
519 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/10/13(月) 22:25:08.21 ID:KiJvumkR0
というわけで
105z18 アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/e0d58acae4e3a6dd24b6517e59c11702
520 :
517
2014/10/14(火) 01:16:37.80 ID:Qdi3BpFn0
>>519
おつかれさまです!早速の更新、ありがとうございました!
ノードの並べ替えがストレスなく行えて構成がはかどりそうです
ばりばり活用させて頂きますね
ありがとうございました!
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 20:50:01.57 ID:nYhN/Otj0
遅くなりましたが減色のfixありがとうございました。<(_ _)>
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 10:35:28.25 ID:AC2Qvjxj0
>>519
更新おつかれさまです。

アンフォーカス時の選択ノード色を設定してエディタに入ると、
今度は選択範囲の両端が白くなってしまうようです。
このあたり、ややこしい設定なんでしょうね・・・。
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
523 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/10/18(土) 01:41:30.34 ID:yc0k9m8o0
おばんです
>>522
もう少し調節してみます
524 :
terryfan
2014/10/21(火) 01:16:04.84 ID:MAVJQUer0
良いソフトをありがとうございます。早速試しに使ってみたのですが。
180MBを超えると、メモリーが足りませんとの表示が在り、
そのまま終了すると、ファイルが破壊され二度と表示されなくなってしまいます。
画像中心で 600X400 2MB程度のファイルを60枚程度貼り付け
ると上記の現象が発生します。
元のファイルを復活させようと試みましたが、容量がゼロになっており
恐らく180MBを超えると保存が出来なくなるのだと思います。
オリジナルのNANATREEでは再現できませんでした。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 09:34:51.52 ID:5Ky2AI8U0
>>524
> 600X400 2MB程度のファイル
意味不明だな
526 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/10/21(火) 21:22:19.99 ID:pZwWvNTe0
おばんです
>>524
オリジナルでは問題ないということでこちらでも画像を用意して検証してみます
ただ、しばらくまとまった時間が取れそうにありませんのでいつ頃とかはお返事できないです

最終的なファイルの保存方法などはオリジナルと違いはないはずなので読み込んだ時点の処理の問題だと思います
(ここら辺は開発環境やOSが変わったことによる問題で変えざるを得ませんでした)

出来ましたら
・画像は一つのノードでも複数のノードに分かれていてもエラーが出てきますか?
・ドラッグ&ドロップでもツールボタンやメニューの「画像挿入」でも同様でしょうか?
の二点だけでも教えてください
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 14:01:02.15 ID:1XscBB/10
いつもお世話になっています
要望よろしいでしょうか

全てのノードを、1つの文書のように結合表示させたまま編集できる「文書モード」のようなものがあると
原稿のチェックや修正がしやすくて助かります

テキストの変更はノード別に記録、ツリーでノードを選択すると文書の該当位置を表示…など、
アウトラインエディタの特徴を残したまま文書の編集ができると便利そうです
528 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/10/22(水) 23:06:25.14 ID:bSXebevk0
おばんです
>>527
階層化テキスト化したものを別窓モーダルで出すのではなく
現在の UI のままエディタ部分に編集可能な全体のテキストを表示
ということでしょうか

秀丸エディタなどはまさにそのような使い方を想定した形だと思います
あちらは確かリアルタイムにアウトライン解析しているはずですが

Nana でやろうとするなら

一番の不安は
・「ノード1」「ノード2」の間を行削除などして「ノード2」のタイトル行が無くなってしまった場合

Nana ではノード移動時に各内容をメモリ内で更新していますが(ノード移動すると元のノードに戻っての Ctrl+Z が効かない)
・全体像を表示するたびに全体文書を生成しなければいけない
・ツリー側のノードをクリックして見に行った時に全体像の方の更新を反映させるとなると
現状ではノード移動時の更新内容は対象ノード分だけだったのが全ノード分の更新となり文書内容によれば相当遅くなりそう

ということで実現はちょっと難しそうですね

要望が多ければ何か方法を考えてみます
529 :
527
2014/10/23(木) 18:08:12.31 ID:DPIGhKOw0
>>528
お返事ありがとうございます

なるほど、メモリのことなども考えないといけないんですね
文書エクスポートした階層化テキストファイルを直に編集することで、不格好ながら目的は果たせているので
それで頑張りたいと思います
530 :
terryfan
2014/10/24(金) 16:33:04.15 ID:MpSuBZr70
画像ファイル張り込みの件ですが、 画像サイズは 1ファイルあたり40KB程度
しかないのですが、ノード毎に1画像×60枚で Teryの保存ファイル後ファイルサイズ
が180MB となっているので、元の画像ファイル全体で2.4MBしかないのに
Tery のファイルが180MBに膨らんでしまうのかが、不思議です。
画像の挿入方法をご指摘の方法で試してみます。
531 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/10/24(金) 21:22:04.55 ID:zKZPsZ760
おばんです
>>530
RTF( リッチテキストフォーマット) の場合画像ファイルはバイナリコードから文字コードに変換されますので
必然的にファイルサイズは肥大化します
前スレで検証しました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/314-318
(「.nna」「.rtf」も基本メモ帳でも開けるテキストファイルです)
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/25(土) 00:30:45.07 ID:e6vKvMqZ0
>>531
今はどんな形式の画像もWindowsメタファイルとして保存されているようですが、
RTFの仕様を見るとPNGやJPEG形式もOKで、文字に変換せずバイナリのまま保存する仕様も存在するようです
http://www.biblioscape.com/rtf15_spec.htm#Heading49
533 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/10/25(土) 01:03:20.11 ID:5aDoV0B70
>>532
情報ありがとうございます
実は http://ja.wikipedia.org/wiki/Rich_Text_Format#.E7.94.BB.E5.83.8F
こちらで「サポートされる」までは目にしていたのですがまさかバイナリのままとは知りませんでした

今少しエディタコンポーネントのソースを Graphic で検索してみると見事に
画像が挿入された時点でメタファイルに変換されていました

テキストエディタで編集しづらいという点もありますしとりあえず現状のままで
ということでお願いします
534 :
terryfan
2014/10/25(土) 23:11:03.62 ID:sVwTAqnL0
535 :
terryfan
2014/10/25(土) 23:12:58.32 ID:sVwTAqnL0
>>531
すみません。本文落としてしまいました。 コメント下さり有難うございます。
理解できました。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/01(土) 18:21:20.51 ID:AGMYLAgR0
UTF-8形式で保存された階層テキスト(*.txt)を読み込んだ後、
ノードAを表示して任意の編集→ノードBを表示→ノードAを表示という風に動かすと
ノードAの内容が文字化けしてこんな感じになってしまいませんか?

{\rtf1\ansi\ansicpg932\deff0\deflang1033\deflangfe1041{\fonttbl{\f0\fnil\fcharset128 \'82\'6c\'82\'72 \'82\'6f\'83\'53\'83\'56\'83\'62\'83\'4e;}}
{\colortbl ;\red255\green255\blue255;}
\viewkind4\uc1\pard\cf1\lang1041\f0\fs32\par
}
537 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/01(土) 19:20:57.80 ID:wF2ojNFV0
おばんです
>>536
すみません確認しましたm(_ _)m

古いバージョンを遡って試してみましたら Unicode 対応したさいしょから同じ症状でした
原因を調べてみます
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/02(日) 21:10:13.70 ID:Drk+ppk10
1.05z18で
エクスポート>起動し直してインポート、してフォーマットをプレーンに統一させようと(svnで差分見たくて)していたのですが
インポートしたノードを見ると
階層テキストutf 8ではノードの本文が丸ごと無くなっていることがあり、
階層テキストutf16では一見無事に見えて本文の中の一部かノード毎の末端の何文字か?が消えていることがあります
手動で一つずつノードの内容をコピペしてサルベージするしかないでしょうか
ちなみに特殊な文字は使っていません、画像を張ってないプレーン同然のノードばかりです
539 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/03(月) 01:23:12.35 ID:KFTQPagv0
おばんです
>>538
・既存の文書を UTF8 の階層化テキストでエクスポート(ファイル名「a.txt」)
・NanaTerry を再起動
・ファイル→開く(階層化テキストファイル)にフィルタを変えてから「a.txt」を読み込んで
・UTF8 の階層化テキストでエクスポート(ファイル名「b.txt」)

この二つのテキストを比べてみましたが違いがありませんでした

何か条件が欠けていますでしょうか
再起動した時にプレーンモードにしてからかなとも思ってやってみましたが再現しませんでした

すみません

ノードの消えている文章の行頭にドットがあるとかではないですね(その場合の処理はしてませんので)
でもそれなら別ノードに分かれるだけかも知れません
540 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/03(月) 01:25:07.66 ID:KFTQPagv0
別件ですが今確認中に気がつきました
多重起動しての NanaTerry 間のノードコピペが出来なくなっていますね
いつの頃からなのか遡って調べないと詳しくはわかりませんが
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/04(火) 20:57:48.83 ID:qhmRLQvf0
3000文字を越えたくらいから、スクロールした際一行ごとにカクカクしてしまいます
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 08:30:30.26 ID:QcT9T/9x0
改行無し 5万文字でも全く問題ないですね
8年前のPCですが・・・
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 18:48:49.26 ID:ldHHa0S80
いつもありがとうございます

>>541さんのを見て試してみたら
1.05z18で長い文章(300行程度)をコピペしたときに非常に動作が重くなりました
改行記号等を表示しなければ少しマシになるのですが……

環境の方に原因があるのかもしれませんが、調査してもらえるとありがたいです
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 20:23:30.53 ID:qlrmga/F0
次を検索を押してもヒットしない気がする
545 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/05(水) 22:41:23.60 ID:6Yok+a5J0
おばんです
>>541-543
同梱ファインるの TeReadme.txt 最後の方に書いています「長文編集の際重いと感じた時」の

・設定「表示」〜「リンクタグでカーソルを変化させない」にチェックしてみてください

の方を試してみてください(こっちはデフォルトではチェック入っていません)


オリジナルからの継承でリンクタグはマウスを動かすたびにプログラム内でチェックしていますので
どうしても長文になると時間がかかってしまいます
546 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/05(水) 22:42:49.76 ID:6Yok+a5J0
>>544
もう少しばかり情報ください(yoy)
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 23:11:41.70 ID:QSreo/yN0
支援的な(解決済でしたらスルーでおなしゃす)
>>540
>多重起動してのNanaTerry間のノードコピペが出来ない件
過去バージョンをポロロッカしてみたところ、ver 1.0.5z10からコピペができなくなっていました
最新版のz18でノードをコピ−しても、z9にはペーストができました

本家NanaTreeyでもできる、ノードを別のNanaのツリータイトルにD&amp;Dが
コピペ代わりに使えます(重なっているウィンドウをずらすのがちょっと面倒)
使用環境:Windows7 32bit

まもさん邪気眼お大事に!
548 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/06(木) 00:50:41.28 ID:va2RIqS10
>>547
おおお検証ありがとうございます〜(これは本当に超助かる)

仕事中ふと気付くと東京喰種トーキョーグールOP「unravel」が頭の中を流れています
眼帯つながりだということに自分でもしばらく気付きませんでしたw
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/06(木) 07:36:55.88 ID:cT4Rn5wI0
>>545
返信ありがとうございます

テキストの方は見落としてました……
その設定で快適になりました
お手数おかけしました、ありがとうございました
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/12(水) 08:47:19.58 ID:udun7lsg0
いつもお世話になっています。
3つ質問させてください。※最新バージョンを使用しています。

1 どうすれば.nnpで確実な文字数を知ることができるようになりますか?
最近、「文字数としてカウントしない」の全ての項目にチェックを入れました。
.nnaのノード(ページ?)では反映されましたが、.nnpでは同ノード内でも反映されていたり、されていなかったりしています。
新しくノードを作ってコピペ・文章を新しく作る等試しましたがカウントしてしまいます。

2 「次を検索」をしても、まったく動きません。置換も同様です。
検索文字列が同ノード内に5つあるとして、1つ目と2つ目を無視し3つ目を指したまま動きません。
検索文字列は、ほとんど同じ時期に直接書き込み、フォント形式なども同じです。
こちらも.nnpで起きました。

3 検索・置換の履歴を消したい場合はどうれすればいいでしょうか。
551 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/12(水) 21:51:33.54 ID:YTNFsWCC0
おばんです
>>550

3.
本体から出来るようにはなっていませんが
NanaTerry.ini と同じフォルダにある
NanaTerry.fnd(検索)
NanaTerry.rep(置換)
をメモ帳などで開いて編集してもらえばOKです

1. & 2.
.nnp ということは「暗号化されたファイル」ですね
既存の .nnp ファイルを開いて試したり新たに作った .nnp で試してみましたが再現できませんでした

>>544さんも検索の件で書かれていますが何か共通の条件があるのかも知れません

他にも検索がおかしい方とかおられますでしょうか?>>ALL
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/13(木) 19:54:10.39 ID:BXntCs4a0
>>550です。
返信ありがとうございます。無事に履歴を消せました。
再現不可ですか、どういうことなんでしょう……。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/14(金) 08:32:01.00 ID:k0sbYJY20
>>551
上の人たちとは別人です。いつも大変お世話になっております。
こちらでは、次を検索(置換)はノード移動も含めキレイにできますが、
前を検索ではノード移動する検索ができません。(.nnaでも.nnpでも)

そしてついでに別件ですが
ノード移動の際、緑矢印(もしくはalt+rightかleft)ではなく、
▼を使った場合に順番がメチャクチャに入れ替わるのは私だけでしょうか。
以前はなかったことなので、試しにまっさらなz10を入れて動作確認しましたが駄目でした。
環境の問題でしょうか? 心当たりがあればご教示いただきたいです。
554 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/14(金) 23:24:29.34 ID:dr2WKCua0
おばんです
>>553
うーん、検索の方はやはり再現できないです

>ノード移動の際、緑矢印(もしくはalt+rightかleft)ではなく、
>▼を使った場合に順番がメチャクチャに入れ替わるのは私だけでしょうか。

これは「前へ移動」や「後ろへ移動」の黒い矢印のことでしょうか?
もしそうでしたらこれはオリジナルの頃から「ノードの「順番」移動」ボタンです
メインメニューの「ツリー」〜「フォーカス移動」を見ていただいたらわかるのですが
こちらにはアイコンはありませんのでツールボタンは用意されていません
(実はこれ私もオリジナルを最初にさわった時にわかりにくいなとは思いましたが……)
555 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/14(金) 23:35:52.47 ID:dr2WKCua0
>>550,553

「まっさらなz10」を読んで思ったのですが「環境ファイル」が悪さをしているかどうか試していただく場合

1.どこでもいいので空のフォルダを用意する(例:c:\1)
2.デスクトップに今まで使っていた NanaTerry.exe の実態を右ドラッグ&ドロップして「ショートカットを作成」
3.↑のショートカットを右クリ〜「プロパティ」を開いて「リンク先」の後ろに
半角スペース + 「/i」 + 1 で作ったフォルダ名を追加する「……NanaTerry.exe /ic:\1」
※NanaTerry.exe のパスにダブルクォートがついていたら外さないでその後ろにつけてください

作成されたショートカットを実行する
これは環境が初期に戻りますが今まで使っていた NanaTerry には影響はありません
「/i」以降に指定されたフォルダに環境ファイルは保存されます
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/15(土) 03:34:35.95 ID:OPeJc0d70
>>554
>>553です。迅速な回答感謝します。てっきりIEなどのブラウザにあるものと同じようなのかと思ってました。

検索のほうは、>>555の手順に沿い改めて確認してみましたが、
やっぱり前を検索がうまく動きませんでした。
そして書き込んだ時あわてていたのか、確認をしたら
>>553の説明がおかしかったことに気付いたので、改めて報告いたします。申し訳ありません。
「前を検索した場合、ノード移動が必要でもそうでなくても、検索はできる。
 しかし、続けて(ヒットした言葉が反転選択された状態のままで)検索することはできない。
 このときは、ダイアログも出ず、無反応(反転を解けばちゃんと検索できる模様)」の状態でした。
次を検索では続けて検索できるのですが……(これも仕様でしたら、本当にお詫びの言葉もございません)
再現不可でしたか。>>550さんの現象といい、なにかあるんでしょうかね。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/15(土) 14:53:12.12 ID:cBHrp5Cx0
>>550です。
私の検索・置換のやり方が間違っていました。
「単語単位で探す」はチェックをすると、句読点などの記号か空白が隣にないと検索されないんですね。
完全に私のミスです。すみません。

>>555のやり方で文字数カウントのほうを試したところ、暗号化されたファイルでも望みの通りカウントしてくれました。
558 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/15(土) 18:57:54.55 ID:dqJMs9zw0
おばんです
>>557
ひとまず解決したようで何よりです
「単語単位」とかは日本語の場合確かに微妙ではあります(^^;

文字数カウントの方は初期化しら問題ないということは何かの設定が悪さをしているということですが
その設定でプログラム内に矛盾が出てきているというか私がバグを仕込んでいるということですねm(_ _)m
559 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/15(土) 18:59:20.26 ID:dqJMs9zw0
初期化したら
の typo です
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/18(火) 09:07:08.47 ID:ZLL1z2t50
すいません、質問なのですが
書式-フォントスタイル-「フォント名とサイズは変更しない」
というのはどのような機能なのでしょうか?
561 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/11/18(火) 21:54:03.74 ID:et2KX40e0
おばんです
>>560
これはオリジナルからある機能ですね

書式〜フォントスタイル〜フォントスタイル設定でいろんな登録が出来るわけですが
その登録内容は
・フォント名
・サイズ
・スタイル(取り消し線、下線、斜体、太字の組み合わせ)
・文字色
の四点で

「フォント名とサイズは変更しない」を事前にクリックしてチェックしていると上記変更が
・スタイル(取り消し線、下線、斜体、太字の組み合わせ)
・文字色
この二点だけになる機能です

どんな場合に使うかは私にはわかりません(〃^▽^〃)
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/20(木) 16:20:10.67 ID:h1yBUfQj0
>>561
丁寧に解説してくださってありがとうございます!
うーん、どんなときに役に立つのか…、自分にも思いつかないです(´・ω・`)
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 19:29:28.23 ID:XZB5cq4M0
win8.1のデスクトップからwin7のノートへ引っ越したら4000文字を超えるノードではカーソルの移動ごとにビジー状態になってろくな編集ができないでござる…
メモリも十分あるはずなのになんでだろ?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 22:06:16.59 ID:fYWtj3p50
>>541と同じ現象かな?
565 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/12/16(火) 22:35:47.26 ID:FkJSE1S+0
おばんです
>>563-564
そうですね
とりあえず >>545 を確かめてみてください
win8.1 で問題なかったという所が少し引っかかりますが
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 22:58:08.26 ID:gC7b/vxM0
>>565
現在のソースコードがどうなっているか分からないですが、
オリジナルから変わっていないのであれば、
IsNodeLink内で毎回<nlink>を検索している部分をやめて、
スクロールイベントが起きたときに画面内の<nlink>の位置を集計するようにして、
IsNodeLinkではEM_CHARFROMPOSで得たIndexとその位置の比較だけをすれば
恐らくかなり高速化するんじゃないかと思います。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 23:03:59.79 ID:gC7b/vxM0
あるいはスクロールイベントでは位置の再検索フラグだけ立てて、
IsNodeLinkが実行されたときに、フラグが立っていれば1度だけ位置を集計してフラグを下ろし、
あとは>>566のように位置との比較だけやるという方がスクロール時の負荷が低くていいかもしれません。
568 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/12/17(水) 00:37:47.51 ID:zceJiIO70
>>566-567
どうも頭からマウスムーヴイベントの方だと思い込んでいたのですが
確かに皆さんキャレット移動とかスクロールとか書かれていますね

IsNodeLink に飛んだ時は以前の Index*Index2 を記録していたものと比べて
同じならスキップするという安易な小細工は一応入れています

タダもう一つの問題が……
わたしの PC では NanaTerry.exe を新規フォルダに入れたデフォルト状態で
ひとつのノードに五万行(1173639文字)を貼り付けて
スクロールなどしてもあまりストレス感じられないんですよ
この点はオリジナルでも同様です(決して速いマシンではないです)
両者共にマウス移動すればカーソルが暴れまくりますが
569 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/12/17(水) 01:00:46.02 ID:zceJiIO70
すみませんサンプルに貼り付けた文章が悪かったです
私は古い人間なので手持ちの文章の一行あたりの文字数が少なく
(適当に改行を入れてたり整形マクロかけてたり)
ほとんどワードラップがかからない状態だったので重くならなかったようです
いま娘の PC で適当なもので試させたら半死に状態になりましたm(_ _)m

ただやはりマウスを Nana の外に置いてキーボードだけで >>545
「リンクタグでカーソルを変化させない」のチェックを外して「OK」
PageUp PageDown ↑↓などしてもスムーズに動きエディタ上にカーソルが来たとたんに
ギクシャクするのでやはり OnMouseMove からのようです
570 :
563
2014/12/17(水) 05:05:39.79 ID:3i3TKvCk0
どもです。試してみたらキー移動によるビジー状態は解消されました。ですが

キー操作によるスクロールバーの移動(pageupdown等)
文章選択(選んで文字を反転)

でのビジー状態は解消されませんでした
フルスクリーンをやめてマウスをよけるとちゃんとうごきました

原因究明されているようですが一応報告です
571 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/12/17(水) 20:20:38.94 ID:zceJiIO70
>>566-567
すみません、さっき帰宅してふと理解できました
スクロールされた時点で可視範囲にある <nlink> の位置をインデックス化しておくということですか
そうですね、探す範囲を可視範囲内だけでするとか方法は色々ありそうです
572 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/12/17(水) 20:21:56.97 ID:zceJiIO70
>>570
チェック外してもマウスが上にあったらダメですかー
もう少しこちらでもテストしてみますm(_ _)m
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 02:27:37.74 ID:bA8S/TNj0
>>571
はい、そういった感じです。説明が下手ですみません…。
探す範囲の限定はオリジナルのNanaTreeの時点で行われているようですが、
100と固定値になってしまっているので、逆に100字を超えるリンクでカーソルが変わらないというバグも引き起こしているみたいです。

ただ、自分で書いたことを全部台無しにしてしまうんですが、
RichEditにはリンクの上にカーソルが乗った時に知らせてくれる機能が元々あるみたいです。
WM_NOTIFYでEN_LINKが飛んでくる時、ENLINK構造体のmsgにWM_SETCURSORがセットされることがあるので、
これをそのままSetCursor関数に渡すと検索することなくカーソルを変えられるようです。
OnMouseMove自体が不要になるので、恐らくこれが最速かもしれません。

EN_LINKを捕捉する方法はJvRichEdit.pasのTJvCustomRichEdit.CNNotify内にあるので、
これを参考にしていただくと分かりやすいかと思います。
574 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/12/18(木) 22:54:54.60 ID:aqDRRwt00
>>573
オリジナルではわざとその RichEdit のオプションを外していたので NanaTerry では
「設定」「エディタ」「他」「URL をタグ無しでリンク状態にする」で選べるようにしました
しかし Nana のオリジナルタグ「<nlink>」(ユーザーカスタマイズも可能)に
CFE_LINK 属性をつける方法が無さそうです
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 23:17:21.24 ID:bA8S/TNj0
>>574
どういった処理になっているか分からないので外してるかもしれませんが、
EM_SETCHARFORMATでCFE_LINKを付ける方法は使えませんか?
576 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/12/19(金) 21:40:58.36 ID:AxDguQpk0
おばんです
>Evernoteに送るで登録ボタンを押すと「Evernoteに送信しました」と出るがEvernoteの方を起動しても何も変化がない
という報告があったのですが
「うちも使えてないよ」という方おられますでしょうか〜?
577 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/12/20(土) 21:47:07.50 ID:q+YFxPCq0
>>576
報告された方とやりとりをした結果
evernote を C:\Program Files (x86)\ にインストールした場合の罠みたいでした
evernote が起動してない状態で Nana を「管理者として実行」で起動するとOKなのに
そのあと evernote 起動後に別のノードを送ったり一旦終了してから送っても送られなかったりするようです

Nana 側でどうにか出来るか調べてみます
私の場合は「D:\WIN32APP\Evernote\」にインストールしているのと
全てのアプリが管理者起動したランチャから発射されるので問題が出なかったようです
578 :
563
2014/12/25(木) 14:08:57.50 ID:hFh8j5/f0
どもです。デスクトップのwin8.1でなんで問題がないかわかりました。
どうも乗っけてるCPUがエンコにも使ってるいいやつだったんで体感上問題がなかったというのが理由のようです。
カーソル移動させると何やら処理をしているリングが一瞬表示されるのを確認できました。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/28(日) 14:02:34.23 ID:iUvXa8Pk0
マーカー色のカスタマイズしたいです、マーカー色をもうすこし薄い色に設定して並べておきたいです
580 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/12/28(日) 17:48:45.47 ID:Wv20oLI70
確かに濃ゆいですね
「他の色」から作成できてもその時限りですし
何か考えてみます
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/30(火) 15:42:13.40 ID:UNrVLvW70
無視ですか…。残念です。
582 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/12/30(火) 18:48:56.50 ID:OvwBABlr0
>>578
CPUパワーがあったから症状が確認できていなかった、やはりビジー状態に近いという件でしょうか?
「何やら処理をしている」というのは勿論常にいろんな処理をしているからでして
ただ、チェック外した状態だとマウスの動きは監視していないのでまだとっかかりがつかめないです

>>579 にはレス番打ってないけど返事してるし
あ、>>575 さんかな?
最近仕事のある日は全然時間が取れなくて夕べくらいからやっと Delphi さわれるようになりまして
昨日は「ノード挿入メニューをサブメニュー化」と「本文一行目をタイトルとしてツリーに反映させる あたりの不具合」
をさわっていました
ちょうど今朝 Todo にその件「可視領域云々」を書いてみたところです
今から晩飯を作るので試すのは明日になりそうですが
583 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2014/12/30(火) 18:49:39.86 ID:OvwBABlr0
ToDo に書いたメモ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
可視領域の一番上の行を取得する

可視領域の一番上の行を取得するにはEM_GETFIRSTVISIBLELINEメッセージを使用します。
行番号は0から始まります。
int row = RichEdit1->Perform(EM_GETFIRSTVISIBLELINE, 0, 0);
ShowMessage("可視領域の先頭行は「" + IntToStr(row) + "」行目です");

各文字(行)フォントの大きさにより表示可能行が異なる(最大で見積もるか?いや
装飾したフォントが標準より大きいとは限らないのでやはりそこは標準の倍くらいで計算)
しかしそれではカーソル位置を正確に求めることは出来ない
可視領域をコピーした見えないのエディタを裏に持っても結局カーソル位置を
求めるためには元の文章と同じ文字サイズが必要になる
その度に部分コピーするのはナンセンス
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/31(水) 00:18:04.05 ID:TJcJSBrh0
>>580
よろしくおねがいします
585 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/01/01(木) 00:10:18.60 ID:t4WKng+M0
あけましておばんです
昨年はほとんどの土曜日が出勤であまり時間が取れませんでした
その上昼休みの暇つぶしにと買った Nexus7 に夏頃ぷよクエを入れてしまって
相当ハマってしまったという事実もあったり無かったり……
とりあえず休みはあと四日ほどですが出来るだけ取りかかっていこうと思います

それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 09:15:14.47 ID:ANrBKbRg0
おめでとうございます
無理をせず末永く開発頑張ってください!
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 13:57:27.04 ID:Rzs2X9zm0
開発・更新・掲示板サポートまでいつもありがとうございます。お疲れ様です。
今年もNanaTerryを愛用します。よろしくお願いします。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 20:56:58.91 ID:Xq/zuqEJ0
ええっとちょっと質問します。
このソフトは画面左にツリーとブックマーク、メモがありますね。
メモは何に使うものなのでしょうか。
589 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/01/18(日) 00:39:50.03 ID:wJWbxnop0
>>588
おばんです
メモという名前ですが「定型文」を登録されている方がほとんどだと思います

私の場合はちょっとした覚え書きとかにも使いますし
ノード毎に頻繁に挿入する文字列があるけど IME 登録するほどではない
といったものも入れています

例えばこちらだといろいろな罫線(区切り線)
http://www49.atwiki.jp/nanaterry/pages/11.html
590 :
588
2015/01/18(日) 11:07:46.73 ID:ppNucuqV0
あ、なるほどそんな使い方をするものなのですか
納得できました
ありがとうございます!
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 19:35:05.91 ID:x5EvL7wp0
質問です。今までnami2000を使っていて乗り換えを検討しているんですが、nami2000よりもスクロールの速度がもっさりしてるのは仕様?
これって設定でどうにかできませんか?
自力でどうにかしようとしてみたけど無理でした…
592 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/01/19(月) 02:28:37.69 ID:UJpCUTQS0
おばんです
>>591
今このスレの全文(4678行)を貼り付けて両者を比べました
キーボード操作の PageUp/PageDown は変わらないように思えますが
エディタ上にマウスがあるとデフォルト設定のままではカーソルがチカチカします
これは↑の >>541 あたりからのお話でノードリンクタグを常に調べているのが原因です
センタークリックしてのマウススクロールだと早いからそんなでもないですが
センターボタンでのくりくりスクロ−ルだとストレスたまりますね
もしよろしければ >>545 あたりをお試しください
(まだアルファ版ですがプレーンモードならそのあたりは何もしていないので軽いかと思います)
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/19(月) 16:16:50.77 ID:mg3ay/r80
>>592
うわっ、流し読みせずに少し前をきちんと読むべきでしたね…すいません
該当箇所にチェックを入れると挙動が大分軽くなりました!
丁寧にお答え頂きありがとうございます
594 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/02/01(日) 16:46:14.03 ID:JKo27yqb0
105z19 アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/9ea46650059812bc561cdb07a7ad7c78

>>579 さんお試しください
ついでにノード内のマーカー色置換もつけてみました
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 00:55:23.53 ID:WZXTkVq10
>>579さんじゃないですが、いつも使わせて頂いてます!
アップデートお疲れ様です!
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 15:10:06.82 ID:euxdN1ex0
>>594
いつもお疲れ様です
マーカー色置換便利で助かりました
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 00:02:13.90 ID:aKgt9ta50
今回のアップデートから新規ノード作成時のエディタ1行目に「新規ノード」と表示されるのですが、
これを従来通り空白で開始されるように戻す設定とかありますでしょうか?
598 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/02/03(火) 00:40:00.43 ID:frwu0gzK0
おばんです
>>597
「設定」「ツリー」「2」「本文一行目をタイトルとしてツリーに反映させる」をオフにしていただければ
何もない状態で開始されます

以前の仕様だとこれがオンの状態でツリーからノードタイトルを変えたりするときに意図せず本文の一行目が
消えたりすることがあるということでこのように変更しましたが確かに今回の変更で
新規ノード作成〜ノード名変更で本文二行目に「新規ノード」が残ってしまい少しうっとうしいですね

不評な場合また変更するかも知れません……
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 02:33:04.50 ID:aKgt9ta50
>>598
お疲れ様です。
「本文一行目をタイトルとしてツリーに反映させる」ONが重宝しているのでアレですね。
消えてしまう場合があるという不都合への対処は優先されるべきなので理解しますが、できれば従来の空白状態も選択できるようにお願いしたいです。
ひどく困るわけではないですが結構痛いっす。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 08:28:33.88 ID:WF+ztGLX0
>>594
572ですありがとうございますスポイトが良い感じです
付けて貰ってなんですがカスタム明度は少し手順が多いかなと感じてしまいました、ぶっちゃけてすみません
明度や彩度変えた色を▼の中の色に置き換えていただけると最高なのですが
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 18:58:23.12 ID:LWYCl8wP0
600、書いた事後悔
慣れたら普通に使えます気にしないでくださいすみません
602 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/02/03(火) 20:25:05.74 ID:frwu0gzK0
おばんです
>>599
もう少し条件を考えてみることにします
「ツリービューからの書き換え」「タイトルバーから」「本文の書き換え」このいずれかが行われた時ですね

>>601
ちょっと吹き出してしまいましたw

最初は置き換えようと思ったのですが Nana のコンポーネントが Windows の部品を使っていまして
調べれば出来るんだろうけどちょっと手間がかかりそうだと手を抜きましたm(_ _)m
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 14:10:01.94 ID:ZfN4SLuh0
更新お疲れ様です。

結構前からなんですが、文字の変換時に残像が残ります。
症状を調べてみたら、
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/213
自分の場合ATO
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 14:15:20.50 ID:ZfN4SLuh0
中途半端で書き込みしちゃいました申し訳ありません。
以下続き

自分の場合、ATOKでなります。
リッチテキストで症状が出て、プレーンテキストでは出ません。
自分だけの症状なのか分からないですが、直してもらえればありがたいです。
605 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/02/07(土) 17:24:18.98 ID:fZfc0sdF0
>>603-604
ちゃんと過去ログを調べてもらって嬉しいです
わたしの ATOK は 2010 と古いのですがまだ症状は見たこと無いのです
ツリーノードに書き込む時に変換候補が見えないのは確認しているのですが
結局 GoogleIME も入れていないままでして……

プレーンで出ないということはリッチエディットコンポーネントの問題だと思うのですが
ここに
https://onedrive.live.com/redir?resid=5D7D448DD044850A%21238
エディタを置いただけのものを作りました
一度これで再現できるか確認していただけますでしょうか?
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 18:57:23.43 ID:ZfN4SLuh0
>>605
返信ありがとうございます。
早速DLして試してみたところ、D2009では残像は確認できませんでした。
関係あるかどうか分かりませんが、こちらのATOKは2013です。
607 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/02/07(土) 20:34:04.65 ID:fZfc0sdF0
>>606
了解しました
608 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/02/07(土) 21:45:25.08 ID:fZfc0sdF0
>>606
すみませんこちらも試してもらえますでしょうか
https://onedrive.live.com/redir?resid=5D7D448DD044850A%21240
これは先ほどのものに「改行」や「EOF」とかの処理を加えた TNanaRichEdit という
実際に Nana で使っているものです
ウィンドウの描画時に処理をしているので今試しますとこんな感じで少しだけゴミが出るみたいです
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:50:56.53 ID:ZfN4SLuh0
>>608
遅れてすいません。
TNanaRichEditを試したところ、
「半角英数」はゴミが出ますが「ひらがな」ではゴミは出ませんでした。
610 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/02/08(日) 00:39:52.04 ID:ftMxUrVo0
残像はないんですね
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 01:01:57.69 ID:AGppX0bF0
>>610
609です。
残像は出てません。
残像のことも書くべきでしたね…。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 01:59:25.53 ID:pVpNEcFN0
「Evernoteに送る」で同期を選んだ場合、「同期されました」と表示されても
Evernoteの方では何も変化がないのですが、この機能はどうやって使うものなのでしょうか?
登録を選んだ時はきちんと送信されています。
Win7、EvernoteはC:\evernoteに入っています。
613 :
612
2015/02/18(水) 23:34:10.31 ID:r91i92Vk0
……もしかして、「同期」ってevernoteの方からデータを持ってくる機能でしょうか?

そしてEvernoteに登録、同期共に
「モジュール'NanaTerry.exe'のアドレス 00754615 でアドレス 00000278 に対する読み込み違反が起きました」
というエラーが出続けてタスクマネージャーから終了させる必要があるようになりました
登録の方は送信した上でエラーが出ます
お時間のあるときで構いませんので修正していただければ助かります
614 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/02/20(金) 01:06:54.72 ID:3dkWU11Q0
おばんです
>>612-613
実は私もよくわかっていないのですが送る機能も同期機能も「Evernote + ENScript」を使っていますので
http://www9.atwiki.jp/juria/pages/122.html
こちらにありますように
「ENScript コマンドによる変更は、同期するまでは WEB の Evernote サービスに反映されません。」
ということで用意しているのだと思います
私は Evernote を起動した状態で Nana から「送る」「登録」で問題なく追加されていましたので
「同期」は使っていません
「同期ボタン」の内容は単純に
「....Evernote\ENScript\ENScript.exe syncDatabase」
しているだけです
615 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/02/20(金) 01:12:31.03 ID:3dkWU11Q0
すみません
なんか寝不足で……今読んでもまったく返事になっていませんね
エラーの件、調べてみますm(_ _)m
616 :
612
2015/02/22(日) 00:30:08.03 ID:RwGySv2D0
>>615
同期の件、勘違いでした。
データベースの同期だったんですね。失礼しました。

エラーについては(特に何もしてないのですが)出なくなりました……。
その後別窓で表示を選んだ時も同じようなエラーが出たので、Evernoteは特に関係ない、
さらにいえば単にこちらの調子が少し悪かっただけなのかもしれないです。
でも何だったんだろう……

お手数おかけして申し訳ありませんでした。
Nanaterryがあって大変助かっています。また何かあれば報告いたします。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 10:05:27.77 ID:ac8qqB4/0
Nanaterryを愛用しております。2つほど不具合の報告と要望です。
環境:Windows7 SP1 32bit / ver 1.0.5z19(初期設定)
1) 挿入>リンク追加で警告がでる
 ---------------------------
 モジュール 'NanaTerry.exe' のアドレス 006D7737 でアドレス 00000041 に対する読み込み違反がおきました。.
 ---------------------------
「ノードをサブメニュー化で表示」ONでエラーはでなくなりました
// ノードのサブメニューでアイコンがあるのが見やすいです

2)「本文一行目をノードタイトルに」ONかつ、プレーンテキストモードのとき
 既存のNanaファイルを読み込むと、ノードを表示する度に一行目のノード名が増殖する

3)要望 「本文一行目をノードタイトルに」でノードを追加するとき
 現状:ツリービューにフォーカス、ノード名の文字「新規ノード」が編集可能な状態
 希望:エディタにフォーカス、本文一行目の文字「新規ノード」を選択状態 にするのは、難しいでしょうか。
ショートカットキーを割り当てて、ノード追加→(ノード名そのままで)エディタにフォーカス→すべて選択→書き始めています
ノード追加後すぐ書き始められると楽だなと思った次第です。

お時間があるときに確認、検討をよろしくお願いします。
618 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/03/01(日) 18:48:09.36 ID:tfS8fToe0
おばんです
>>617
> 1) 挿入>リンク追加で警告がでる

確認しました
サブメニュー化時のエンバグです
次回修正します

> 2)「本文一行目をノードタイトルに」ONかつ、プレーンテキストモードのとき
>  既存のNanaファイルを読み込むと、ノードを表示する度に一行目のノード名が増殖する

これは酷いですね
調べてみます

>  希望:エディタにフォーカス、本文一行目の文字「新規ノード」を選択状態 にするのは、難しいでしょうか。

キーボード派にとっては自然な動きですね
問題ないと思いますので次回版で実装します

とても確認しやすいレポートです
ありがとうございました
619 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/03/01(日) 18:50:06.42 ID:tfS8fToe0

こちらで見つけたバグです
「設定のワードラップが外れない」

ダメダメだ〜(yoy)
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 14:26:04.58 ID:oAf1lOcs0
初歩的な質問だったら申し訳ないです
nanaterryで編集したテキストをevernoteのほうに送ると、フォントの形式が初期設定になってしまうんですが
タイトルを太字で書いたり、要点を赤色に変更したような文章をそのままの状態で送るにはどうやったらいいんでしょうか
621 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/03/02(月) 22:42:43.06 ID:Q+rfXa/s0
おばんです
>>620
すみません
Evernote にはプレーンテキストで送っていますので文字装飾などは反映されません
直接コピーペーストすれば出来ますが、それではあまり意味がないですね

私が Evernote 自体使いこなせていませんのでアレなんですが
メールの形でもデータを送れるようなので HTML 形式で送ればいけるんでしょうか(>どなたか)
もしメーラーとかそのアドオンとかで出来るものが存在すれば NanaTerry も対応できるかも知れません
622 :
620
2015/03/03(火) 11:19:00.15 ID:DC4mKA+u0
>>621
そういった設定項目があったりするのかな、と気になっていたので
そこがわかっただけでもスッキリしました。詳しく説明して頂いてありがとうございます
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 17:10:08.39 ID:aQmcNmRa0
NanaTerry3周年おめでとう
624 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/03/11(水) 22:24:16.39 ID:PTiMkici0
ありがとうございます
NanaTerry三歳!ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ♪

最近全然まとまった時間が取れなくて未だに離乳食から抜け切れていませんが
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/12(木) 02:59:28.74 ID:OSwhc72g0
爆誕記念日だったのかよ
おめ!
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/12(木) 10:08:26.47 ID:mKnh18KT0
これはめでたい
レポートできるほど使えてないけど今後ともよろしくですよ
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/14(土) 17:03:01.14 ID:UN0x+Tkn0
test
628 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/03/14(土) 19:45:56.33 ID:eO0EuuHM0
私は元々 Jane Style でしたのでアプデしたあとバイナリいじって使っています(・ω・)
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 14:26:11.95 ID:ZvxsmnKV0
アウトラインのノード名を打つときに打ってる文字が表示されないんだけど直し方しらない?
XP+IME2010です。
630 :
629
2015/04/04(土) 14:33:55.24 ID:ZvxsmnKV0
失礼しやした。
ソフトのバージョンはNanaTerry v1.0.5z19
OSはXPプロフェッショナルSP3の32ビットです。

ノード名を打つ時にタイプ中の文字が消えちゃうんですよね。
ENTERを押して確定すると表示されます。
押すまで表示されないです。
困るのは変換時です。
変換するためにスペースバーを押しても文字が見えないので、どの変換候補が選択されてるのかすらわからず、エンターキーで確定してから判定するしかないんです。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 18:14:18.31 ID:xhGHpukP0
>>630
何度か報告されてますが根本的な解決には至っていないようです。
私もいろんなPCに入れてますがなったりならなかったりします。
結局「本文一行目をノードタイトルに」にチェックを入れました。
おそらく>>617さんの要望が次回に反映されると思うので
新規ノード>そのままエディタで入力出来るようになる
かな?
632 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/04/04(土) 23:02:39.17 ID:GGz1/pps0
おばんです
>>630
詳細をありがとうございます
原因がわからないままなので今のところ直る見込みはないですm(_ _)m
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 23:34:19.10 ID:7Im+0A0I0
ええっとすいません、このソフト以前からStoryEditerを使っていたのですがツリー構造の部分をテキスト内にドラッグすると
ツリー部が勝手に右寄りにスクロールしてしまうバグを残して開発終了してしまいました。ソフト自体は悪くなかったものの今やこれも古くなりつつあります。
NanaTerryでは画面の色を変えるように出来ますか。もしないなら改良でそうしてもらいたいです。
こちらとしては長時間見つめても目に負担がかからないよう画面を緑に変えているんですよ。
StoryEditerの場合はこんな感じでした。1500ページ位まとめていましたか…
↓            ↓            ↓
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 23:41:52.83 ID:owqI/mA40
いきなり目が痛い件
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 23:47:17.03 ID:7Im+0A0I0
いやー、目がくらむようでしたらすいません。
StoryEditer側だと自分で色作って調整出来ますからね、その辺便利なんですよ。
NanaTerryにも同じ機能があったら便利なんですけど…
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 00:48:19.51 ID:/G0ENjAU0
ぜんぶの項目を連続して表示・編集できるような機能、
ありません?

各節ごとに項目分けして書いているのですが、
全体を通して見ながら編集したり、
各節ごとに分けながら編集したり、
行ったり来たりしながら編集したいです。
637 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/04/06(月) 02:13:16.39 ID:swzkKNty0
おばんです
>>633
一括では出来ませんがエディタ部でしたら「設定」「エディタ」「表示」の「背景色」
タイトルバーは同じ所の「タイトルバー 背景色」
ツリー部分は「設定」「ツリー」「1」「背景色」
で変えることが出来ます
638 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/04/06(月) 02:17:18.25 ID:swzkKNty0
>>636
ノード間を超しての編集は出来ません
閲覧だけでしたら選択ノードを右クリックして「別窓で開く」(これもまた親ノードを越えての複数選択は出来ないです)
あるいは文書印刷のプレビューで閲覧
ですね
行ったり来たりは同じファイルを多重起動で私は行っています
639 :
◆rBYKKypTPeak
2015/04/14(火) 23:45:33.29 ID:wIDV5wZb0
亀レスですが

>>636
行ったり来たり、私もよくやります。
喋ってるうちに話が逸れるタイプなので。

ファイルを開いた時、まず最近編集しているノードを順番に開いておいて
マウスジェスチャ 進む/戻る で移動するとスムーズかもしれません。

少なくとも、さっき何やってたっけ?とはならなくなります。
640 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/05/06(水) 16:47:39.50 ID:lthtGzv30
お久です

105z20 アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/7c721f8e2865b767e22c5fe1562e4724

バージョン表記がわかりにくいというご意見をいくつかもらいましたので次回から
マイナーバージョンを上げていきます(内容的にはそんなに大きな変化はないかも知れませんが)
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/06(水) 20:48:34.08 ID:3Itw6MAH0
>>640
乙神!
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/08(金) 10:51:43.34 ID:0bQsk23b0
>>640
ありがとうございます!
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/10(日) 05:23:03.64 ID:McdGbnMd0
Terryさん、お疲れ様です^^
NanaTerryは痒いところまで手が届いて優れ物ですね!

ところで、NanaTerry 105z20で問題があります。
それは

設定>エディタ>表示>フォントコンボサイズの変更で、
フォントサイズを11から12へ変更しても、設定には反映されません。
(フォントはデフォルトのMS Pゴシックです)

フォントサイズを12ポイント固定にするにはどうすればよいでしょうか?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/10(日) 05:47:26.70 ID:McdGbnMd0
いくらフォントサイズを変更しても、Nana Terryを再起動しようとも
フォントサイズは11から変動無しです><
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/10(日) 10:19:38.87 ID:PyYIjibV0
新しいツリー作ったらそっちは反映されていない?
今ある奴は全て選択してエディタの上にあるBOXでフォントサイズ変更するとか
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/10(日) 10:48:49.75 ID:McdGbnMd0
>>645
お答え有難う御座います。

>新しいツリー作ったらそっちは反映されていない?

それが、反映されてないんですよ。

>今ある奴は全て選択してエディタの上にあるBOXでフォントサイズ変更するとか

それ、やりましたけど、BOXの部分が固まっていてマウスを受け付けないんです。

ちなみに環境は、Windows 7 Pro 64bitです。
647 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/05/10(日) 12:04:38.62 ID:VbG/yqPh0
こんちはです

>>643
わかりづらくて申し訳ないんですがそこはその「フォントコンボサイズの変更」なんです
エディタのデフォルトフォントサイズの変更はそのページの一番上部「既定のフォント」
「変更..」ボタンになりますm(_ _)m
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/10(日) 22:52:50.92 ID:McdGbnMd0
>>647
亀レス、すみませんm(__)m
作者のまったりもっこり ◆RttqdjTugcさんですか?お答え頂き恐縮です。
ありがとうございます。

ご指示通りやりました。
設定上はフォントサイズが12ポイントになりましたが、実際に書くと11ポイントに
なってしまいます・・・

設定はちょこっといじくっています。
「プレーンエディタで起動する」にしてるからかなあ・・・??
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/10(日) 23:16:39.13 ID:McdGbnMd0
「プレーンエディタで起動する」のチェックを外したら、12ポイントで
書けるようになりました!

しかし改行が滅茶苦茶になりました(≧▽≦)

あぁ、、「プレーンエディタで起動する」で12ポイントで書けたらいいのになあ。
プレーンエディタで小説を書くと、とても便利なんですよ^^

何か見当違いなことを言ってたらすみませんm(__)m
650 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/05/11(月) 00:37:28.90 ID:pU3Hx9Y20
>>649
すみませんプレーンエディタでしたか
それでしたらプレーンエディタで起動した状態でメニューの「書式」「プレーンテキストフォント」
「フォント変更」で変えられます
ここら辺もわかりにくいですね設定ダイアログに入れなければいけませんね
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/11(月) 01:45:04.67 ID:D/fi1BWE0
>>650
作者様、ご回答ありがとうございます!
ちゃんと出来ました!

もうNana Terryは完璧なアウトラインプロセッサですね!
本当に痒い所まで手が届く仕様ですし!カスタマイズも豊富ですし!

Nana Treeは疎か、Story EditorやNami2000もブッチギリですね!

お陰様で良い作品が生まれそうです!

本当にご苦労様です!
こんなに素晴らしいソフトに巡り会えて、本当に幸せです!

ありがとうございました!
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 01:04:54.86 ID:XI02a7RB0
はじめまして、最近Nanaterryを使い始めた者です。お世話になっています。
当方win7ですが、現在、
>>563
の方と同じ現象が起こっていて、4095文字目からマウスカーソルを乗せたまま打つと
ビジー状態が起こり入力が遅くなります。
「リンクタグでカーソルを変化させない」はオンになっています。
カーソルを窓の外に置いて矢印キーで操作するとビジーは起こりません。

また、この状態でカーソルを乗せたまま文字を打つと、
なぜか打っている最中「下線」がオンになっていて、
Enterで確定するとオフに戻る現象が起こります(打った文字は下線が適用されていません)

ビジー現象に関係していると思ったので報告させていただきます。
参考になれば幸いです。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 01:13:53.26 ID:XI02a7RB0
すみません、追記です。
「プレーンエディタで起動する」にチェックを入れて同じファイルを開くと、
4000文字を超えてもビジー現象は起こりませんでした。
654 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/05/12(火) 01:41:57.80 ID:H5O+/cic0
おばんです
>>652
あのあとも何度か調査したのですがまだ再現できていません

何か微妙な設定が関係しているのかも知れないので
もしよろしければ「NanaTerry.ini」をどこかのロダにアップしていただけませんでしょうか?
(他のエディタかメモ帳で開いてもらってもし個人情報的なものが入っていましたらその部分は伏せ字にしていただいて結構です)
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 02:07:40.94 ID:XI02a7RB0
>>654
こんばんは、お疲れ様です。
環境設定ファイルをうpさせていただきました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org310637.ini.html
パスはnanaterです。
よろしくお願いします。
656 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/05/12(火) 02:19:08.59 ID:H5O+/cic0
>>655
ありがとうございます、いただきました
……再現出来ません(T▽T)
数万文字を貼り付けてから入力とかしてみたのですが
もしかして文章の内容でしょうかね
ツリーノードはそんなに多くないですか?

すみません今日はそろそろタイムアップです
また何かお気づきの点がありましたらお願いします
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 02:27:34.62 ID:XI02a7RB0
>>656
ツリーノードは10くらいで、どれもそんなに文章量は多くなく、
4000文字超えているのは1つだけです。

こちらこそ夜中にすみませんでした!
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/15(金) 17:53:58.80 ID:FX5rycgy0
202で行ソートをお願いしたものです。
早々に対応してくださっていたのですね。
遅くなりましたが、お礼申し上げます。

対応バージョンに入れ替えて、便利に使っております。

更に要望しては申し訳ないのですが、各ノードのアイコンを右クリックして、
ノード毎にアイコンの変更設定ができると嬉しいです。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/15(金) 19:13:19.43 ID:n3jcMkig0
ノードタイトルを入力するとこの隣にわかりづらいけど??があってそれで一応アイコン変更できるんだけどそれじゃダメ?
アイコンもいいけど個々のノードタイトルに色を付けたいです
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/15(金) 19:13:59.56 ID:n3jcMkig0
あら表示がバグった



これなら行けるかな
661 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/05/15(金) 21:07:37.63 ID:zZVjiaMo0
おばんです

>>658-660
アイコンって右クリックからの「イメージ変更」でしょうか?
アイコン自体は別途用意することで他のものにも変えられます

>ノードタイトルに色を付けたいです
右クリックからの「フォントカスタマイズ..」で文字色は変えられますが背景色の方でしょうか?
662 :
659
2015/05/16(土) 09:33:39.49 ID:tvqZF4SV0
>>661
返信どうもです。いつも作業に使わせてもらっております。
そうですそうです。こういう機能が欲しかったのです。
教えてくれてありがとうございます。
663 :
kotae39
2015/05/25(月) 21:30:18.50 ID:Aq+WVLbX0
nana terrからnana terryに乗り換え愛用しています。ただ、ブックマークとかメモの使い方が分かりません。
ブックマークは一般にwebサイトの貼り付け等に使うと思う度ですが? また、メモももメモ帳のようには使えないようです。
下手に使ってみると削除できなっかったり… プログラマー用なので使わない方がいいのでしょうか。
また、これらのタブが消えた場合の復旧方法が書いてはありますが、初心者に分かり易く教えていただければと思います。
今はこれらを最小化して使わないようにしています。
よろしくお願いいたします。
664 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/05/26(火) 01:43:54.71 ID:N1dv/yGt0
おばんです
>>663
ようこそNanaTerryへm(_ _)m

ブックマークは本来の意味である「しおり」です(「本棚」の方が意味合いとしては近いかも知れません)
ウェブブラウザとは関係ありません
複数の「〜.nna」ファイルを登録して瞬時に開くためのものです
現在例えば「c:\data\nana\今日の晩ご飯.nna」というファイルを開いている状態で
メニュー「ファイル」〜「ブックマークに追加..」をクリックすると登録名などを聞いてきますので
ブックマークに登録することが出来ます
エクスプローラなどから「nnaファイル」をドラッグ&ドロップしても登録できます
Nanaファイルが増えてきた時に使ってみてください

「メモ」はよく指摘されるのですが「定型文」や覚え書きとして使うことを想定しています
>>425>>589
を参考にしてください

>下手に使ってみると削除できなっかったり… プログラマー用なので使わない方がいいのでしょうか。

メモの上欄にありますアイコンで削除は出来ると思います
まず『カテゴリ』を作成してから『メモ』を登録するというのはちょっとややこしいかも知れません
「プログラマー用」とかではありませんよ(^-^)
ユーザーの半数以上の方が物語を書いたりそれらの設定などをまとめたりするのに使われているようです
665 :
kotae39
2015/05/26(火) 15:40:35.37 ID:T7RJECFr0
回答ありがとうございます。今度とも、いろいろ便利に使わせていただきます。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 20:55:31.23 ID:Gfj8Picl0
いつもお世話になっております。
要望なのですが、nami2000のようにエディタを上下で分割して閲覧専用画面を表示させることって可能でしょうか?
別窓を開いて見るやり方はどうにも見づらくて、上下に画面を分割してプロット等を見ながら物書きができると非常にありがたいです。
よろしくお願いいたします。
667 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/05/30(土) 00:41:07.06 ID:MMaZo2rt0
おばんです
>>666
現在の所上下分割は出来ないです
スムーズな描写が可能かどうか一応方法を調べてみますが
今でも長文とか画像が多くなったりすると重くなるので難しいかも知れませんm(_ _)m
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/14(日) 22:24:54.27 ID:IcQnTWQQ0
文章全体から検索で結果出力したときにでてくるウィンドウから、指定のファイルには飛ぶんだけど、指定の行には飛ばないんですが、これは仕様なんでしょうか?
669 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/06/14(日) 23:40:53.85 ID:AoxKl2Z10
おばんです
>>668
「検索結果一覧」でWクリックすると該当単語を選択した状態でノードを開きませんでしょうか?
あ、ごめんなさい
プレーンテキストモードではまだ不完全で移動と選択はしているのですがスクロールが出来ていない状態です
情けないですがキーボードで↑↓してみてください
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/15(月) 00:06:59.76 ID:aHZ+RnKe0
>>669
ありがとうございます。
普段からプレーンテキストを使っているので、可能であれば対応をお願い致します。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/20(土) 20:14:38.92 ID:8wSUFLk80
z20ありがとうコメを間違えて、影2ch(.2c)に書き込んでた(´・ω・`)
要望ふたつです。
1)外部エディタに登録できるソフトの数を1〜2個増やしてほしい
マクロを使ったテキスト整形するときに外部エディタを使っているのですが、
ひとつだけでは物足りなくなってしまいました。
プレーンテキスト+動作:ノード内容送るだけの設定で、縦書きのテキストビューアで表示したり、
テキストを読み上げさせたりと応用が効いたので、登録枠を増やしていただけると嬉しいです。

2)プレーンテキストとリッチテキストのモードを切り替えるキー割付
ノードの分割や結合がうまくできなくても、リッチモードに戻してやれば
まったく問題なくメインで使える子ですので、なにとぞ…!

お手すきのときに検討をお願いします。
672 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/06/21(日) 10:41:34.89 ID:SHj2Wwlb0
おっはです
>>671
>1)
増やすのは多分問題ないです
ただ設定ダイアログに居場所がないので「右クリからの隠し部屋」か最悪
Ini ファイルに直接書き込みということになると思います

>2)
了解しました

>ノードの分割や結合がうまくできなくても、リッチモードに戻してやれば
>まったく問題なくメインで使える子ですので、なにとぞ…!

そこらあたりが上手くできないことも知りませんでしたし(^^;切り替えて使うという発想もありませんでしたm(_ _)m


#最近プレーンテキスト関連ばかり目にします
Twitterでみるとよく貴腐人の方に普及活動していただいているのですがStory Editorからの移行組も多いみたいですね
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/21(日) 14:36:58.86 ID:DIAYkt6F0
Namiみたいに「」に囲まれた文章の色が変わると創作に使いやすいんや…
674 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/06/21(日) 15:49:33.85 ID:SHj2Wwlb0
>>673
ほんとだNamiは「」の色指定できますね

そのあたりは TEditor コンポーネントの強みですね
現在使っている TNotepad コンポーネントはコンポーネントとして公開されたものではないので
中を見ても結構魔窟状態で難しいところです……
675 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/06/21(日) 22:39:43.00 ID:SHj2Wwlb0
>>671
https://onedrive.live.com/redir?resid=5D7D448DD044850A!247&;authkey=!AN45c-htsiySnVg&ithint=file%2czip
全然他が出来てないのでナイトリーとして置いておきます

・キー割付にプレーン(α)とリッチテキストのモード切り替えを追加(メニューは編集カテゴリに移動)
・外部エディタをもう二つ登録出来るようにした(手動)
編集方法は「readme.txt」を読んでください

・置換にて「$aaa」→「$bbb」などとした場合、「$bbb」にならず「bbb」となるのを修正
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/22(月) 07:50:22.52 ID:ZjRqHnDh0
>>677
気長に待ちます〜と書き込もうとおもって来たらまさかの(ワン)ナイトリー。まも氏はジェバンニ...φ(..)
Readmeの通りにiniファイル編集したら、2つ目、3つ目のソフトもしっかり動いてくれました
ソフト名の頭文字がショートカットになっているのがキーボード派には嬉しいです
プレーン⇔リッチのモード切り替えでますます快適になりました
ありがとうございました
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/22(月) 07:55:51.34 ID:ZjRqHnDh0
安価ミス;
>>676>>675 宛です
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/23(火) 15:42:18.57 ID:ZAe4mN5r0
要望です。
Markdown記法に対応して頂けるとありがたいです。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/23(火) 21:07:26.33 ID:WdBthwQu0
頭の上に?が10個ぐらいついたw
680 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/06/24(水) 00:57:35.65 ID:ZOg/9QHK0
>>678
Markdown記法で記述した場合に強調表示して欲しいということでしょうか?
強調表示自体がもともとプアーなので今後調べていくときに頭の片隅に置いておきます

それとも
http://hibara.org/software/markdownsharpeditor/
みたいなことをお望みでしょうか?

それでしたら Nana は「ツリー型メモ帳」なのでちょっと無理です(^^;
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/29(月) 14:19:23.59 ID:Vav1xvgu0
>>1
パクリ野郎だけあって、本家のリンクは貼らないわけだな

>>3
>普段のTerryさんは普通の勤め人ですので、
>むやみに開発をせかすようなことはしないでください。
>マターリと待ちましょう。

ドロボーになぜ、へいこらしなきゃならねえんだ?
本人が「さん」付けかよ。おめでてーな
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/29(月) 14:23:42.88 ID:Vav1xvgu0
★本家のNanaTreeの方が、断然使いやすいです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanatree/

>まったりもっこり ◆RttqdjTugc

非礼でまともな言葉遣いが出来ないパクリ野郎は、
人間的にも問題が大有りです
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/29(月) 14:39:48.78 ID:jd0Mei8A0
本家本元のNanaTreeの制作者サイドが派生ソフトを認めているからと言って、
http://yourcolor.seesaa.net/article/134778238.html

>>1に本家のリンクを掲げないならば、叩かれるのは当然でしょうね。

>>1-3を見ても、視野狭窄な自己チューという感じ。普通の人は敬遠します。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/29(月) 14:43:37.77 ID:RNNt9ydU0
思い込みで作ってるから
ユーザビリティを無視してる
ごちゃごちゃして使いづらい
独自のボキャで日本語も変
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/29(月) 15:11:08.98 ID:EhY3Drrc0
御本家NanaTreeも試したことあるけど、割と不安定な面があるんだよな
画像貼ってると手がつけられないほど重くなってクラッシュしたり
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/29(月) 15:31:14.17 ID:qWRankzr0
Terryが無いと生活に支障が出るくらい使い込んでるから頑張って欲しい
変な人は気にしないで
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/29(月) 18:05:04.12 ID:icmCz5xv0
スレが伸びてるんで何事かと思ったら荒らしか? くだらねえ

>>681 で失敗に気づいてID変えての連投だろ。
子供か荒しかまってちゃんか知らんがお前の居場所はここにはないから。
巣へ帰れ
688 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/06/29(月) 21:33:21.19 ID:iSA3yxM90
おばんです
>>681>>683
テンション高くて楽しそうですね(^-^)

ふたつだけ
>パクリ野郎だけあって、本家のリンクは貼らないわけだな
アバウトダイアログにもReadMe.Txtにも書いています
勿論私のブログで初めて発表したときにも書いた……と思います


テンプレ読まれるんでしたらそれを書いた方の ID を見て >>1-4 が同じ方であることを確認してください
前スレも今スレも私が建てたわけではありません
ですから
>本人が「さん」付けかよ。おめでてーな
さすがにそれはしませんって(ノリでやることもあるかも知れませんが)
689 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/06/29(月) 21:39:46.65 ID:iSA3yxM90
>>686
とても嬉しいお言葉なんですが生活に支障が出る使い方が想像できません(^^;

>>687
本当に >>682 でいきなりですまるになってるところとか本当に楽しい方ですよね\(^O^)/
690 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/06/29(月) 21:40:30.91 ID:iSA3yxM90
ですまるってなんだ!?
ですますですよ〜
691 :
◆rBYKKypTPeak
2015/06/29(月) 22:27:21.46 ID:9jcoeKCP0
皆様、フォローありがとうございます。
もともと「NanaTeryy」は私の我が儘で始まった事ですが、こうして暖かいレスをくださる方がいて大変嬉しく思います。

ひとつだけ
>独自のボキャで日本語も変
正直、私もそう感じることが……。
なので、なおさら、平和な空気を維持してくださる皆様に感謝しております。


父から >>681 以降の流れを知り、久々に浮上しました。
ではでは、ROMに戻りますヽ( ・ - ・)ノ"
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/29(月) 22:45:35.29 ID:WwQOgI5I0
>>681-684
おいおい、急にキチガイ発症するなよ。
まじ迷惑だから。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/29(月) 22:49:46.54 ID:nXdYKgtl0
遅っ!
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/30(火) 11:22:50.03 ID:CQk+5+wi0
>>690-691
1ユーザーとして本当に感謝しています
これからも無理をなさらず、ときどき助けていただけたら本当にありがたいです
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 07:30:45.93 ID:r714H1Op0
CommandsIniで接続助詞などの色を変えさせようとした、のですが
[う|か|が|し|す|ぜ|ぞ|だ|て|で|と|と|な|な|に|ね|の|は|ば|へ|も|も|や|を|さ] 9 NW R
[う|か|が|し|す|ぜ|ぞ|だ|て|で|と|と|な|な|に|ね|の|は|ば|へ|も|も|や|を|さ] 9 NW
[う|か|が|し|す|ぜ|ぞ|だ|て|で|と|と|な|な|に|ね|の|は|ば|へ|も|も|や|を|さ] 9 R
[う|か|が|し|す|ぜ|ぞ|だ|て|で|と|と|な|な|に|ね|の|は|ば|へ|も|も|や|を|さ] 9
どうも見当違いのところがなるようで[一-龠]もでした
同じ現象ありますか?
696 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/07/01(水) 18:58:39.32 ID:OlrkI/oD0
>>695
書式〜一括処理の「.fss」ファイルのことですね
しばらくさわっていないとなんかヘンになってるようです
詳しく調べてみますm(_ _)m
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/02(木) 01:07:42.07 ID:i40Mps040
すいません何かファイル名を勘違いしてました
.fssでした
対応ありがとうございます
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/04(土) 06:14:40.28 ID:covRD+li0
685=686=687=688=689=690=691=692

糞ソフトだのパクリ未満だの馬鹿にされて、
そこまで逆上するものなのか?
キチガイとかって、自己紹介はまともに出来るんじゃん。
おめでとー
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/04(土) 18:00:44.01 ID:DIRJd0920
>>698
レスがついてそんなに嬉しかったのかい
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/06(月) 03:34:25.37 ID:wpQUnFB40
そんなあなたも守りたい(至言)
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 23:00:19.72 ID:w++QW3/20
本家改竄ソフトだけあって使いづらいですね

意図がよく分からない機能が余計にくっつけられた感じ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/12(日) 01:29:50.05 ID:oUAOGPC+0
Jane Styleのことですね、わかります
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/12(日) 05:08:07.87 ID:hKv8Nl240
こういうのって当該キチガイが狂死するまで
待つしか方策がないんやろなぁ(諦観)
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/12(日) 14:55:19.81 ID:7NK78VaQ0
>>701
ありがとうございます! そんなあなたも守りたい!
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/03(月) 16:17:02.37 ID:3eyzWhFV0
いつもありがとうございます。前にナナテリーにもnamiのように画面分割して
閲覧専用画面を、と言ってた者ですが、難しいとのことで承知しました

今は別窓を開いてプロットノードを見ながら書いているのですが
別窓で開くと改行しない分が全て一直線にどこまでも伸びてしまい横にスクロール
しなくてはいけないのがちと不便でして、指定の文字数かウィンドウサイズに合わせて
文字列の折り返しができるようにするのは難しいでしょうか?
706 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/08/03(月) 22:27:27.96 ID:5n8+nXft0
おばんです

>>705
ナイトリーとして置いておきます
・別窓表示でプレーンエディタが本体のワードラップを反映していなかったのを修正
https://onedrive.live.com/redir?resid=5D7D448DD044850A!248&;authkey=!AD1iVv0JEK3zXW0&ithint=file%2czip
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/09(日) 17:44:07.07 ID:cmknUNwx0
もうだいぶ前からお世話になっています
使いやすくて重宝してます

リンクに関して、2つお願いがあるのですが、
まず最初に、全てが標準でそうなると、かえって不便な人絶対いると思うので、オンオフ出来る事が前提の話となります。

印刷するよりもNanaTerry上で記入、閲覧して完結する、という使い方として、
自分の場合、ツリーに表示されるノードを一つの表題として、wikipediaのように使っています

ですので、リンクを使う事が多いのですが、このリンク文字を非表示にできないでしょうか。
また、リンクを一つ一つ手動で繋ぐのは骨が折れるので、表題と完全一致した場合、自動でリンクをはるといった機能をつけて貰えないでしょうか。
御一考下さい
708 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/08/09(日) 20:50:01.42 ID:rFFHtE/E0
おばんです
>>707
オプション設定でということでしたら

>リンク文字を非表示に
テキストベースで判断していますので『背景色と同じフォント色』でよろしければ出来ると思います

>表題と完全一致した場合、自動でリンクをはる
どの時点ではるのかですね
入力した後に命令一発でしたら一番簡単です
自動で安全なのはノード移動時、上書き保存時などが考えられます
文字入力(IME確定)時点で全ノードリストと比較するのはノード数にもよりますが多少なりとも負担がかかるかと思います
キーボードを打っているときに「きゅろろ〜んっ」って感じで勝手にフォントが変わってもしかしたらキャレット位置にも影響が出るかも知れません
あと『重複したノード名がない』のが前提ですね
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/10(月) 16:37:13.36 ID:8wFVHYff0
>>708
返信ありがとうございます。
知識不足の為、無茶な事いってたら申し訳ありません。

リンクの件ですが例えば、
現在、「今日は良い○○天気○○です。 」とすれば、天気にリンクはられますが、前後の○○が文章としては読みづらいというか見栄えが悪いので、
天気にリンクを張りたいけれども前後の○○は表に出てきて欲しくはありません。

ですので、背景色と同じ色のフォントというのが、「今日は良い 天気 です。」と表示されるのであれば、
悪くはないのですが、完全に希望を満たしているとは言えず、出来れば「今日は良い天気です。」と表示してくれたり、
印字(滅多にしないと思いますが)出来ればいいなと思っています。

丁度自分の使い方が、個人用のwikipediaを作っているような感じなので、そこからの着想になっています。
自動リンクは後から見直す時に便利にしたい為ですので、上書き保存時でも、保存工程とはわけて、専用のアイコンという形でも完璧です。
自動という表現は不味かったですね。

重複ノード名については、完全に失念しておりました。
その際はエラーを返すのではなく、どちらにリンクをはるのか選択できれば重宝しそうです。
710 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/08/10(月) 21:55:35.19 ID:jLkhw/F40
おばんです
>>709
リンクタグは私も最小限でいきたいので設定で【】に変更しています
「テキストベース」というのは例えば「階層化テキスト」で保存して開き直してもリンクが再生される状態です
(フォント色やアンダーラインなどは消滅しますが最低限の機能は保てます)
HTMLのようにタグ自体が隠れればいいのですがテキストエディタ、リッチエディタではそういうわけにもいきませんし
というわけで両サイドを何らかの文字で挟むことは逃れられません
リンク文字のフォント色を透明にし、フォントサイズを「1」とかに出来るようになれば目立たないのではないでしょうか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/11(火) 05:34:18.14 ID:p95TMgUw0
>>710
再度の返信ありがとうございます
なるほど、タグ自体が隠れるのは無茶なお願いでしたか・・・失礼しました
無茶な話を組んでの代替案、非常にうれしいです

第一印象から良さそうで、自分でも実際に試してみたのですが
フォントサイズと文字色の2つの方向からカモフラージュするというのは実に効果的ですね
お時間に都合がつく時に開発してくださればありがたいです
712 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/08/11(火) 19:26:14.61 ID:fE4rC1mA0
>>711
了解しました(`‐´)ゞ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/24(月) 10:57:18.22 ID:2c5X8NHE0
お世話になります。
長年ファンで使わせている者です。

今回転職を機に、会社でもナナテリーを使おうと入れさせていただきました!!

自宅で作成した資料をドロップボックスで共有して会社のパソコンで取ろうと思ったら
取れたのですが、中身が真っ白!

基本的な事なのでしょうが、どうやって共有したら良いかわかりません。
お手すきの方でご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

宜しくお願いいたします。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/24(月) 18:43:44.78 ID:SiW1Ph090
・ NanaTerry のバージョン(必須)
1.05
・ Windows のバージョン(必須、32bit or 64bit も)
Win10 64bit

NanaTerryを使い始めた者です
編集中のノードをテキストファイル形式にエクスポートできるのは解ったのですが
エクスポートしたテキストファイルを、元のノードツリーにインポートすることはできないのでしょうか?

例)
temp.nnaを編集し、temp.txtにエクスポートしてdropboxに保存
temp.txtをスマホからdropbox対応のテキストエディタで開いて編集
編集されたtemp.txtを同期し、temp.nnaに上書きする

というようなことがしたいです
715 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/08/24(月) 20:02:08.83 ID:iqECotMw0
おばんです
>>713-714
ちょっとドロップボックスインストールして確かめますのでお待ちください

以前ドロップボックスの話題が出たので使われている方もおられると思います
『お客様の中でドロップボックスマスターはいらっしゃいませんか〜?』


>>714
とりあえずツリー情報を維持したいときはエクスポートでは「階層化テキスト」で保存して
再度保存されたテキストは Nana から「開く」でフィルターを「階層化テキスト」にしてから開いてみてください
716 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/08/24(月) 20:05:30.74 ID:iqECotMw0
>>714
追記です
テキスト化すると画像は無くなります
717 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/08/24(月) 22:39:34.78 ID:iqECotMw0
>>713
LAN 上の PC ですが2台にインストールして
片方の DropBox フォルダに「xx.nna」をドラッグ&ドロップするともう一台にコピーされました
それを開くことも出来ました
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 21:32:44.97 ID:pEcLAdaB0
>>717さん ナナテリーを共有していると読めるということですか?

自宅のPCで作成→ ドロップボックスで xx.nna をアップして

会社で受け取って開くとからっぽなのですよ(T_T)
何がちがうんだろう・・・
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 23:32:26.74 ID:LEL8qQ080
A.会社か家のDropBoxの共有を停止をしている。
B.会社のファイアウォールがDropBoxを弾いてる。もしくは不明なファイル形式だから弾かれてる。

このどちらかのような気がする。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 02:07:46.56 ID:z+Uf3HWb0
それぞれのPCに本体をインストールした後、
DropBox で「xx.nna」ファイルだけを共有して、それぞれのPCで開けました
各種設定ファイルなんかもコマンドラインオプションの「イニシャルフォルダの指定」で
DropBoxフォルダを設定してあげると、だいたいの設定も共有できます

ただ、ファイルパスが関連している設定
-バックアップフォルダ
-ファイル履歴(「起動時、前回開いていたファイルを開く」とかも)
なんかは、それぞれのPCにおけるファイル構造が違うと上手く使えないです
そのあたりの解決法があればと
721 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/08/26(水) 21:30:18.63 ID:4oooHgFT0
おばんです
>>720
>バックアップフォルダ
>ファイル履歴

このあたりは宿題ですね
今までの対処と同様に相対パスにするしかないかも知れませんが
他に影響が出ないか調べないとです

よそのフリーソフトとかはどのように扱ってるんでしょうかね
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/27(木) 00:23:46.02 ID:9eUkgZ4x0
>719さん  ありがとう!
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/27(木) 14:06:47.34 ID:Rxco0su70
>>720
それに関しては、NanaTerry自体をDropBoxフォルダ内に入れてみるのはどうか?
NanaTerry自体をアップデートしたときも自動で同期できるし。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 01:08:15.48 ID:iT6mER/50
プレーンテキストでばかり使ってたんですが、機能が未実装なのが多いみたいで、リッチモードで使った方がいいんでしょうか?
725 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/08/31(月) 01:44:16.12 ID:otOKzwQS0
おばんです
>>724
最近まとまった時間が取れていないのでやるべきことの消化が進んでいませんが
具体的に「この部分の実装はどうなってんの?」とか書いてもらったら
優先順位が上がる……かもしれません
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 00:43:10.14 ID:nAPOeIiI0
>>723
複数のPCから同一の設定ファイルを参照することによる問題だから
本体を同期しても解決しないんじゃないかな?
複数のPCでまったく同一のファイルパスになっていれば大丈夫だと思う
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 19:07:39.53 ID:EQOq+sIo0
マイドキュメントはある種のトラブルでアクセスできなくなることもある(経験済み)
WinAPIでプログラムから簡単にパスを取得できるからウィルスやマルウェアの標的にされやすいフォルダ
ユーザー名が変わればパスが変わる
フルパスが長くなり場合によっては(深い階層で)ファイル名の長さ制限に引っかかる
C:\Data\あたりに保存するのが吉
会社のPCとかだとそういうわけにもいかないけど
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 20:50:07.73 ID:IsRD5BMK0
すんごい今更なことを聞くんだが
ナナテリーをアップデートしたい時は新しいナナテリーを入れて
古いナナテリーのフォルダは削除して一から背景とかの設定をやり直すってことでいいのかな?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 10:49:54.04 ID:14GBB/Qj0
ち、ちがうとおもいますっ!
730 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/09/05(土) 21:17:31.32 ID:3kHjNQ0k0
おばんです
>>728
古いフォルダの中に新しいファイルを上書きコピーしてください
設定などは引き継がれます
731 :
714
2015/09/06(日) 10:51:47.62 ID:YP5S/43L0
とても日が空いてしまって恐縮ですが…

>>715
>とりあえずツリー情報を維持したいときはエクスポートでは「階層化テキスト」で保存して
これは"エクスポート"-"文書エクスポート"で良いのでしょうか?
エクスポートメニューの中に"階層化テキスト"という項目は無いのですが
"ページエクスポート"や"選択ノードのエクスポート"では、選択中のノードしか出力されません
また、
>保存されたテキストは Nana から「開く」でフィルターを「階層化テキスト」にしてから開いてみてください
とのことですが、"文書エクスポート"で保存したtxtファイルを開いてもノード展開されません
732 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/09/06(日) 17:25:04.54 ID:U+tQCHlP0
おばんです
>>731
ファイル〜エクスポート〜文書エクスポート
でダイアログが出ましたら「ファイル名(N)」の下にある「ファイルの種類(T)」←これをフィルタと呼びます(T はファイルタイプの頭文字ですが古い人間なので)
にしてから保存します
「ページエクスポート」は現在開いているノードのみの保存ですから今回は関係ないです
「選択ノードのエクスポート」で上記のように「階層化テキストで保存」したら全て保存されてしまうのは……
私も今気付いたバグです(yoy)

>「開く」でフィルターを「階層化テキスト」に
(或いは「全てのファイル」にするか)しないと拡張子が「.txt」のファイル自体見えないと思います

私がやってみる限りでは(添付のreadme.nna→階層化テキストでエクスポート→もうひとつNanaを起動してそれを読み込む)
で問題なくツリーも再現されるのですが
どこかにトラップがあるんでしょうか?>どなたか他におられます?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 07:36:09.24 ID:g5teFC6i0
Windows7で、ver1.0.6(ナイトリー0803版)使ってます
階層テキストの書き出し・読み込みは問題なくできています
>>731
保存したtxtファイルを他のメモ帳で開いて
ノードタイトルの前に半角ピリオドが入ってるかを確認してみたほうがいいかも

便乗でひとつ報告
「一行目をタイトルに」設定し、ソフトの再起動以降、プレーンテキストモードのまま
ファイルを開くと二種類の警告が出ます
[Window Title]
警告
[Content]
C:\Users\〜〜〜〜\テスト.nnaをnanaファイルとして読み込めませんでした。
テキストファイルとして読み込んでみますか?
[はい(Y)] [いいえ(N)]

---------------------------
テスト.txt - NanaTerry
---------------------------
アドレス 00000000 でアドレス 00000000 に対する読み込み違反がおきました。.
---------------------------
OK
---------------------------

これも、リッチテキストモードに切り替えてから開けば大丈夫なのですが
可能であれば修正をよろしくお願いします
734 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/09/07(月) 21:41:12.09 ID:dvyiZlc30
おばんです
>>733
了解しました
レポートありがとうございますm(_ _)m
735 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/10/01(木) 20:47:53.97 ID:eH0xNasZ0
おばんですが質問です
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7938817.html
>ちなみにNanaTerryを使う場合、NanaTreeではできることが
>一部できないものもあります

これが何かわからないのでどなたか教えていただけませんでしょうか?
出来れば出来るようにしたいので……
736 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/10/04(日) 16:05:07.85 ID:/RXoDFVQ0
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 18:21:03.25 ID:wtWy5Mez0
おつです

>>735
本家から省いた要素ってアイコンの目鼻ぐらいですよね
謎っす
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 19:07:20.35 ID:88cEDoE20
>>736
頂きました!
ついに数字が増えた
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/06(火) 22:01:14.25 ID:wKcb87/20
>>735
とくに思いつきません
2013年02月の回答当時はできなかった機能があっても
最新版はできているとか…ないですかね

>>736
ナイトリーから、ついに106! お疲れさまです
テスト文字の愛飢え男で吹きました
> PTモードで「一行目をタイトルに」しているときのエラー
直ってます!うれしい
いつもありがとうございます
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 01:59:47.33 ID:u7Iy6V1s0
ワードラップがよくわからないです。106で機能しないのは私だけでしょうか。
指定文字数で改行する機能だと思うんですが。

ちなみに、本家 NanaTree105も機能しませんでした。
が、以前PCに保存していた、nanatree0.98β4は機能しました。

よけいなことかもしれないですが、UPしておきました
http://whitecats.dip.jp/up0/download/1444584719.zip
[ツール] → 設定 → 「エディタ」タブの「ワードラップ」のチェックで、
改行のON・OFFができます。
741 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/10/12(月) 02:14:59.46 ID:GHt91I2z0
おばんです
>>740
Download pas を教えてくださいm(_ _)m
742 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/10/12(月) 02:48:09.61 ID:GHt91I2z0
ちなみにプレーンモードなら文字数指定できますがリッチテキストでのワードラップは
窓の大きさに応じて見た目改行される機能です
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 18:30:58.73 ID:u7Iy6V1s0
>>741
DLパスを書き忘れるなんて! すいませんでしたm(_ _)m
「1234」です。
744 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/10/12(月) 23:59:01.55 ID:GHt91I2z0
>>743
わかりました文字数と言いますかルーラーですね
私はオリジナルは最終版しか知りませんでしたので
今度調べてみます
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 01:44:56.86 ID:sQtldRrw0
>>744
そうですね。
文字数じゃなくてルーラーの右の△のつまみで、改行指定ができる機能です。
不思議なことに、オリジナルの最終版では何故か機能しない。

UPした古いバージョンが、もしお役にたつことになればうれしいです。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 19:44:23.02 ID:yWkBZsiW0
いつも愛用させていただいています。
プレーンテキストモードを使用しているのですが、下の文字カウントに改行が含まれていてしまいます。
リッチエディットモードと同じく、文字数だけカウントするようにしていただけないでしょうか。
747 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/10/14(水) 21:37:03.18 ID:Cqd4EyI80
おばんです
>>746
今確認して手元の版では修正しました
次版をお待ちくださいm(_ _)m
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 22:23:13.59 ID:e0LBlOg+0
>>747
ありがとうございます!
次版は気長に待ちます
これからも無理のない範囲で続けていただけるとうれしいです
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 18:38:32.36 ID:kgVP4/uf0
最近ダウンロードさせていただきました
クリップボードに↓こういう階層化された文章があったらその通りにノードを追加することって可能ですか?
parent
  child1
  child2
750 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/11/02(月) 21:34:15.94 ID:zL2Efmeu0
>>749
すみませんちょっと無理です(^^;
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 22:51:23.59 ID:kgVP4/uf0
>>750
わかりました
すぐに応対してくださってありがとうございました
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 07:14:50.37 ID:aSqo+3LF0
アウトラインエディタを探してNanaTerryに辿り着きました。
とても使いやすくて本当に助かっています。
ひとつだけ、要望というか質問があります。
総文字数表示についてです。
原稿用紙何枚分というのは見付けられたのですが、文字数・バイト数での表示はどのように見たら良いでしょうか?
もしまだその機能が無いということでしたら、気が向いたときに対応していただけると嬉しいです。

最後になりましたが、素晴らしいソフトをありがとうございます。
これからも頑張ってください。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 10:16:30.32 ID:Q7fbeiWw0
>>752
横からだけど
ツール>設定>その他2 で換算する原稿用紙の文字数設定ができる
自分はここを原稿用紙1枚=1文字×1行に設定して、文字数カウンターで○頁と表示されるところを○文字と読み替えて代用してる
改行を数える数えない他諸々の詳細設定ができれば嬉しいけど、個人的にはこれで事足りちゃってるので
あとバイト数表示はできないと思う
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 15:16:06.00 ID:ky5g/48g0
すみません。
ホイールスクロールの行単位とスムーズスクロールの有無を設定できるようにしていただけませんか?
またWin7x86で最新版を使っているんですが、「クイックホイールでフォントの大きさを変えない」のチェックを外していると、一行ずつしかスクロールされなくなります。
できればフォントサイズについてもよくあるエディタのようにCtrl+ホイールで拡縮できるようにしてほしいです。
理由は、現在のクイックホイールで拡縮という仕様だと、数十行に渡る文章をコピーするときに
ドラッグしながら目的地までスクロールするという操作ができなくなってしまうからです。
755 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/11/03(火) 20:17:48.71 ID:UIw6HVuk0
おばんです
>>752
設定の「ツリー」〜「1」〜「複数ノード選択時に、同一階層以外のノードも選択可能にする」にチェックが必要ですが
ver 1.0.5z11 から「別窓で開く」でステータスバーに総文字数は出るようになりましたので全ノードを選択すれば総文字数だけは一応わかります
バイト数というのは保存サイズでしたら「Alt + Enter」で最後のサイズが出ます
2バイト文字の半角計算でしたら実装されていません
>>753
その方法は思いつきませんでした
メカウロですね
756 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/11/03(火) 20:21:04.41 ID:UIw6HVuk0
>>754
確かに設定変えたらズリズリとスクロールしなくなりますね
先ほど変更すべき箇所を確認しましたので「Ctrl+ホイール」と「行単位設定」は出来ると思います
次版にて……
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 21:17:07.28 ID:ky5g/48g0
>>756
ありがとうございます!
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 00:19:07.02 ID:surdxtRW0
752です。

>>755
ありがとうございます!
後は総文字数さえ見られればと思っていたので本当に助かりました。
バイト数は2バイト文字の半角計算のことでしたが、総文字数さえわかれば大丈夫です。
末永く愛用させていただきます。

>>753
ご助言ありがとうございました!
世の中、いろいろとやりようがあるものですね。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 23:18:23.85 ID:n4eUHpuY0
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
すいません。この画像のような状態になったツリーを、再びメモやブックマークと同じような
ポップアップの状態に戻すにはどうしたらよろしいでしょうか?
760 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/11/08(日) 00:28:28.66 ID:m6rn+yX50
おばんです
>>759
Ctrl + Shift キーを押しながら NanaTerry.exe をWクリックしてみてください
「ドッキング、ツールバー状態」「その他設定」などの読み込みをキャンセルすることが出来ます
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 01:24:31.17 ID:xrz0UVTj0
>>760
元通りにできました!
ありがとうございます
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 00:38:02.94 ID:6bMKIL270
evernoteと使えるのいいなと思ったんだけど
こちらから向こうに保存は出来ても、everの方からは読み込めないのかな?
あとeverの方で上書き保存する方法は有りますか?
同期はスレ見ると違うんですよね…?
763 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/11/16(月) 01:39:11.06 ID:/SQ32fFV0
おばんです
>>762
一歩的に投げつけるだけです
片想いです
764 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/11/16(月) 01:46:02.08 ID:/SQ32fFV0
「一方的に」です
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 01:46:56.60 ID:6bMKIL270
>>763
了解です、ありがとうございます!
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/23(月) 17:57:30.93 ID:HvVCdBdl0
まだこのソフト生きてるんだ
どこがいいの?
外部記憶DBとか使わないの?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/23(月) 18:12:47.81 ID:dYkS2G5W0
そのソフトは編集というより整理に近そうに見える
使い方もソフトもひとつに統一することないし気になったら試してみりゃいいんじゃ
768 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/11/23(月) 21:10:42.65 ID:19TmfMPp0
私は自分の記憶を外部装置に保存したいです
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/24(火) 16:59:42.63 ID:fxVqU1NH0
1.0.6を、windows10のtabとwindows7のdesktop機間でDropbox経由で共有しようとしています。
以前Tab機をwindows8.1で使っていた時は問題無くできていました。
windows10に上げたところ、起動自体はしてる様に見えるのですが、拡張デスクトップにのみ表示され、編集画面に拡げる事ができません。
サムネっぽい画面では見えるけど編集出来る画面にならないのです。
互換性のトラブルシューティングや管理者的な設定は試しました。
なにか見落とした設定でもあるのでしょうか、教えていただけると助かります。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/24(火) 17:25:16.01 ID:fxVqU1NH0
自己解決
alt+space→M
の単純な操作で解決しました・・。
マルチモニターでなくても勝手に外に表示されちゃうのですね。
お騒がせしました。(._.)
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/28(土) 20:29:07.97 ID:JSS88xhe0
ワードラップに関連して挙動がおかしくなる部分があったので報告致します。
環境はwindows10 64bit、ver.は106tです。

nanaterryを起動し、エディタ部分に文字を書き込もうとすると、
×許可されてない文字
 ここには数字のみを入力できます 
という吹き出しが表示され、実際に数字以外の文字を入力できない状態になります。
タイトルバーやメモ欄などには問題なく入力が可能で、また、エディタ部分にもコピー&ペーストは問題なくできます。

色々試行錯誤した結果、以下のいずれかの操作でこの症状が解消されました。
・プレーンテキストモードに変更する
・一度ワードラップをoffにする(一度offにすれば、再度onにしても症状は解消されたまま)
しかし、この方法で解消しても、nanaterryを再起動するとまた同じ症状が出ます。
プレーンテキストモードで起動するように設定する、またはワードラップを常時offのままにしておけば症状は出ませんし、
そうでなくとも起動後ショートカットキーの操作数回するだけで解消する症状なので実害はほぼありませんが、
一応報告させて頂きました。
772 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/11/29(日) 22:34:55.88 ID:VUnSG1VZ0
おばんです
>>771
詳しいレポートありがとうございますm(_ _)m
よく似た症状をTwitterから報告受けていましてその方の環境では
>縦書きバージョン(t)のみが動かない状態で
私の返信が
https://twitter.com/Suguru_Rui/status/660065248297091072
でした(^^;
その方は既存のファイルが読み込めたらOKだったのでそこで話は終わってしまいましたので
解決はしませんでした
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 18:52:30.38 ID:NibAYZmx0
iniを弄ってTabキーをインデントに設定したんだけど
エディタ部分でTabキーを押すとフォントの項目に飛んでしまう
他のどこの設定を弄ればこの機能をオフにできるの?
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 19:01:14.46 ID:NibAYZmx0
ごめん
設定のエディタ部分は3つタブがあったんだね
ここの操作のところ弄ったらできたわ
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 18:21:46.18 ID:Bz757aOR0
アンドロイドアプリのハルナアウトラインが海外製アウトラインプロセッサのTreePad形式のインポート・エクスポートに対応したのでこちらもぜひ対応して欲しいところですがと要望をあげるだけあげておきます
TreePad海外製でnanaterryに慣れてるとちょっと使いづらい
素人考えでプレーンテキストで保存したらなんか行けそうな感じはするんですけどね
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 18:43:07.93 ID:Bz757aOR0
とか書き込んだら上のほうで階層化テキストでのやり取りが書いてあった
失礼しました
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/20(日) 11:12:44.24 ID:gjxOv9m10
私も>>107と同じ症状で悩まされています・・・
どうやっても、.nnaファイルをダブルクリックしてもNanaTerryが起動しません。
Ver1.0.6にしてからおかしくなりました。
1.0.5の時は上手くいってたのに。

どなたかアドバイスお願いします。
環境はWin7 64bitです。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/20(日) 12:04:18.89 ID:ZygBLePE0
>>777
exeのあったディレクトリのパス verup前から移動してね?んで前のディレクトリは削除していると
同名のexeはレジストリいじらないと無理だったはず。
前に関連付け変更ソフトで変更したけど名前忘れてしまった。
たぶんFileTypesMan
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/20(日) 13:19:26.07 ID:gjxOv9m10
>>778
ありがとうございます!
ディレクトリのパスを前のバージョンNanaTerry 105z20へ戻したら無事に起動しました!
念のため、FileTypesManもダウンロードしておきました。

感謝!
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/20(日) 13:47:28.68 ID:w3Ja79G30
まあassocやftypeコマンドが使えればできるけどな
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/22(火) 08:33:58.64 ID:dNyt1R990
起動時パラメータの「イニシャルフォルダの指定」についてなのですが
ここで指定したフォルダにある INIファイルは読み込み専用で、
設定の変更などは反映されないのでしょうか?

フォルダA
-実行ファイル
-INIファイル

フォルダB
-INIファイル

実行ファイルを起動(イニシャルフォルダをフォルダBに指定して)
設定変更する
設定がフォルダAのINIファイルには反映されるが、フォルダBのINIファイルには
反映されていない?
782 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/12/22(火) 23:19:20.30 ID:kT1PQkRa0
おばんです
>>781
今簡単に実験してみました
「e:\7」に「NanaTerry.exe」を置いてWクリック〜オプションの最初の「前回開いていたファイルを開く」にチェック〜終了
上記の「E:\7\NanaTerry.exe」を右ドラドロップからのデスクトップにショートカット〜右クリからプロパティを開いて「リンク先」を
「E:\7\NanaTerry.exe /Ie:\3」に変更して起動
オプションの「余分にメモリを云々」にチェック〜終了

これでそれぞれのフォルダに8個の設定ファイルが作られました
そして本体から起動したときとショトカから起動したときの二つの環境が出来ました
Ini ファイルを見ましても
UseMemory=
AutoOpen=
この二つの違いだけでした
何か私が見落としているのかも知れませんが……
二重起動はされておられませんよね?
783 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/12/22(火) 23:37:34.33 ID:kT1PQkRa0
あ、二重起動の件は検証してないだけで多分問題ないと思います(^^;
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/23(水) 03:21:26.17 ID:WG4NOJPH0
>>782
丁寧に検証してくださってありがとうございます
自分もショートカットの「リンク先」に起動オプションを設定して
ほぼ同様な状況で行っていました(と思います)
自分が設定したのは「フォントスタイル設定」です。
INIファイル中の [UserFonts] になるかと思います

今一度、新規フォルダCを作り、そのフォルダCをイニシャルフォルダとして
起動してみました(二重起動もないよう気をつけました)
するとフォルダCに新しく設定ファイルが作られ、そのまま「フォントスタイル設定」で
いくつかユーザーフォントを作成しました。
すると、フォルダCのINIファイルは変更なし?、
実行ファイルが存在するフォルダAのINIファイルにその設定が反映されていました。
ちなみに
UseMemory=
AutoOpen=
の二つに関してはまったりさんと同様の結果になりました。

まったりさんの検証を見るに、どうも自分が何かやらかしているような気がするのですが
なにかお気づきの点がありましたらお知らせくださると幸いです
785 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/12/23(水) 19:45:15.58 ID:QPe770p10
>>784
すみませんフォントスタイルの「UserFonts」カテゴリがIniFileに書き込まれていないことを確認しましたm(_ _)m
まだ原因はつかめていませんが年末年始に時間を取って直す予定です
しばらくお待ちください
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/23(水) 23:43:00.54 ID:t+crMjUA0
タブ文字を入力したいのですがどうしたらいいんでしょう?
カーソルがテキスト入力エリアから他のエリアに移ってしまうんですが
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 09:35:50.36 ID:1wmCbkry0
>>786
ツール>設定>エディタ>操作
で「TABキーでタブを入力する」にチェックしたり「ルーラーを使う」のチェックを外したり「オートインデント」したり

回答ついでにオートインデントについて質問なんですが、
入力した文字が(ウインドウ幅準拠で)一行で収まっておらず二行以上に渡っていると、改行したときにオートインデントしてくれないんですが
何か対策法があれば教えてください
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 20:22:11.14 ID:JNXS0xmi0
>>787
786です
ありがとうございます
789 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/12/25(金) 00:44:30.02 ID:bqpM6Snr0
おばんです
>>787
インデントの判定は論理行で行っていないので少し考えないといけませんね〜
現状では64インチくらいのモニタで横幅一杯に使ってもらうくらいしかないです
それでは読みづらいですか(違)
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/25(金) 03:08:38.29 ID:+sDZp6bL0
>>785
ありがとうございます
作業を増やしてしまって申し訳ありません
どうか無理をなさらぬよう、ご自愛ください
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/27(日) 01:56:21.99 ID:RxHCBqiM0
左クリック中にホイールでフォントの大きさが大きくなりますが、
別のノードを開いてから戻ると、最初のノードが元の小さなフォントに戻っています。
目が悪いので大きくしなければなりません、毎回ホイール操作が面倒です。

前まではフォントサイズがキープされていたと思いますが、?
オプションとか設定をずっと探していますが見つかりません。
知ってる方いらしたら教えてください。お願いします。
792 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/12/27(日) 18:36:11.54 ID:YQOb4ttc0
おばんです
>>791
前のバージョンをいくつかさかのぼり試してみましたが本家NanaTreeまで行ってもフォントの大きさは変わりませんでした
ホイールでの操作はフォントの見た目をズームしているだけなのでノード毎に記憶はされません
(個々のフォントの大きさが変化しているわけではないんです)
ズームの記憶は難しくないので次回に実装しましょう
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 20:13:35.82 ID:tKgOtmr70
そろそろ細かいところまで安定したかなーって使ってみたけど暗号化したファイルをダブルクリックで開こうとするとエラーが出るね。
開くからはおk。
ファイル壊されるのもアレで怖いから本家に戻ることにする。
794 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/12/30(水) 23:05:55.15 ID:pQm+BkLL0
おばんです
>>793
私も手抜きしてCtlr+Vで入力したらエラー出ました
右クリからの貼り付けはいけたのでダイアログでの問題なんでしょうね

それと
#開くからはおkと言うことなのでこちらは違うと思いますが一応……
旧タイプの暗号化ファイルは事前に変換しないと開けないです

本家って暗号化できましたっけ?
795 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/12/31(木) 00:09:22.02 ID:+NSbQi7F0
モチベーションの向上にご協力ください
【アンケート】あなたは NanaTerry を使っていますか?
https://twitter.com/mamoTerry/status/682216223258492928
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 06:51:32.34 ID:KSYjnPG+0
いつもありがとうございます
NanaTerryを使わせていただいています
2年以上前の古いバージョンです
私の使い方では特に不具合もないので、そのままですね

諸事情によりツイッターは使っていません
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 07:55:01.76 ID:nNQSJRva0
俺もnanaterryは使ってるけどtwittterを使ってない
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 13:07:06.52 ID:aITIdzeK0
同じく、毎日便利に使わせていただいてます
来年もよろしくおねがいします
799 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2015/12/31(木) 18:44:49.24 ID:+NSbQi7F0
ありがとうございます\(^O^)/
ですよねーTwitter使ってない方もたくさんおられますよね〜
では「なおかつこのスレも読んでない方も含めて300人」ほど心の中で追加しておきます(^-^)
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/01(金) 08:39:21.03 ID:2l+kKhDk0
あけましておめでとうございます
素晴らしいソフトをありがとうございます
目に見えないユーザーって結構多いと思います
1 窓の杜・ベクター等のサイトからダウンロードした人
2 個人のサイト等で、転載されたものをダウンロードした人
3 企業や大学内で、ファイルサーバからセキュリティー検証済みのNanaTerryを使っている人

私はコレを使っています ntr105t.zip
日付は2012年ですね
801 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/01(金) 11:53:45.71 ID:xROIm1pM0
>>800
おめでとうございますm(_ _)m
なるほど私の知らないところにも結構あるのですね
そういえばフリーウェアって95以前の世界では書籍についているフロッピーとか友人からのコピーとかでしたね〜(じじぃ?)
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 05:38:21.19 ID:CSIFpcWL0
>>792
ありがとうございます。
次回に実装、とのことですが
次回のヴァージョンアップはいつ頃を予定してるのでしょうか?
(せかすのではなく、更新情報をずっとチェックしてるわけではないので
見逃さないように目印になればと、)
あと、質問が多くなり済みません。下記は技術的に難しい面倒なものだったりするのでしょうか?

・標準ツールバー等に、最前列表示ボタン
・別窓で開く(上書きが出来る、別タイプorボタン)
 =サクラエディタのように二つのノードを同時に開いて書き込める、窓4つとかに書き込めたらなおよいと思う。(プログラムが煩雑になるのかな?)  
・全てのノードを横断して文字列検索
・リッチエディットモードで何行目かを左に表示(プレーンテキストで表示すると今度はズームが出来なくなるので)
・クリップボードの貼り付けですが、オプションボタン4つ選べる、文末に貼り付け、文頭に貼り付け、文末にスペース後貼り付け、文頭にスペース後貼り付け(行変でなく単語がスペースを挟んで行変えせずにペーストされていく感じ。)
5つともあれば便利だと思います。

前はCatMemoNoteをメモ代わりに使っていましたが、沢山のタブ(フォルダ)がバクのせいか消える(?)表示場所から見えなくなる事があり、ドラック&ドロップで直したりしたのですが煩わしくてそれ以降使わなくなりました。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 12:21:23.63 ID:F47YuK5k0
昨日DLして使い始めたんだけど、すごい便利で感動してる
804 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/04(月) 13:36:24.73 ID:EKd0ou5x0
>>802
> 次回のヴァージョンアップはいつ頃を予定してるのでしょうか?

現在ズームの記憶はクリアしています
大きな案件があと一つありましてそれが終わったらと思っていたのですが
明日から仕事が始まりますので間に合いそうもなければ現状のままアップ
するつもりです
早ければ今晩遅くとも今度の日曜日くらいです

> ・標準ツールバー等に、最前列表示ボタン

ツールバーはオリジナルのまま既存のコンポーネントを使っていますのでちょっと調べてみないとわからないです

【つづく】
805 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/04(月) 13:38:00.22 ID:EKd0ou5x0
> ・別窓で開く(上書きが出来る、別タイプorボタン)

最初に別窓を実装したとき複数のノードをまとめて表示できるようにしたので
編集出来ないという割り切った仕様にしましたがノード一つだけなら問題ないかも知れません
ただ現在はノードを移動するときメモリ内に書き込むように作られているので
・別窓の場合「その窓を閉じた」或いは「本体にフォーカスが移動した」ときに書き込むのか
・本体から別窓に移動した場合即座に本体の編集を反映するのか
などの取り決めを細かく決めないといけないと思うので出来たとしてもしばらく先になると思います

> ・全てのノードを横断して文字列検索

検索窓で「文書全体から探す」にチェックして頂いたら走ってくれると思います
またCatMemoNoteの説明ページを見ましたがあれのような検索一覧は検索窓の
「結果出力」で表示されます

【つづく】
806 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/04(月) 13:38:52.77 ID:EKd0ou5x0
> ・リッチエディットモードで何行目かを左に表示(プレーンテキストで表示すると今度はズームが出来なくなるので)

行番号の表示はリッチテキストの場合フォントの大きさがまちまちなので
行の高さをすべて計算して各行に番号を描画ということになりまして
実用レベルのスピードで出来ないという結果になりました

【つづく】
807 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/04(月) 13:40:20.94 ID:EKd0ou5x0
> ・クリップボードの貼り付けですが、オプションボタン4つ選べる、文末に貼り付け、文頭に貼り付け、文末にスペース後貼り付け、文頭にスペース後貼り付け(行変でなく単語がスペースを挟んで行変えせずにペーストされていく感じ。)

文末はCtrl+End,Ctrl+V
文頭はCtrl+Home,Ctrl+V
と指が勝手に動くので必要性を感じないです
スペースを挟むというのは私も2ちゃん以外では全角と半角英数の間にひとマス開けるので
便利そうですがそれも(大前提としてわたしが)マクロを実装して各個人が用意するべきものですね
#マクロの実装は言語がPascalならすぐにでも出来るのですが技術や工夫というよりひたすら
#追加作業だけなのでヘルプ作成と同じくわたしのやる気が起きないだけですm(_ _)m

CatMemoNoteって見た目が今風で綺麗ですね(^-^)
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 22:32:22.04 ID:tuV0rTqi0
NanaTerry
使ってみた、カスタマイズ性が高くて良さげ
メッチャ便利そうなので今後ありがたく使わせて頂きますw

すごく良いだけに惜しかったところ
メインメニューの表示設定は非表示のみ?並び替えは不可なんでしょうか

スクロールが初動もっさりでやや重い、特殊なスクロール機能?

ツールボタンのアイコン表示がバグる、真っ黒くなっててカーソル合わせると表示される
原因はセキュリティソフト(カスペ)のアプリ権限→スクリーンショットの撮影が手動許可になってた為
許可にしたら正常に起動された、どういった仕組みでアイコンが影響受けちゃったのかちょっと気になった
(素朴な疑問てぐらいなので気にしないでください、カスペやうちの環境が悪い)

中央のノードのタイトル欄で「新規ノード」の「ド」だけ選択→右クリ→削除 だと全て消えてしまう
809 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/04(月) 23:52:55.35 ID:EKd0ou5x0
おばんです
>>808
> メインメニューの表示設定は非表示のみ?並び替えは不可なんでしょうか

今のところは……

> スクロールが初動もっさりでやや重い、特殊なスクロール機能?

特殊なことはしてないんですがPageDownキーですか?それともスクロールバーのクリックでしょうか?

> 原因はセキュリティソフト(カスペ)のアプリ権限→スクリーンショットの撮影が手動許可になってた為

Delphi製品は昔からセキュリティソフト関連と相性悪いんですよね

> 中央のノードのタイトル欄で「新規ノード」の「ド」だけ選択→右クリ→削除 だと全て消えてしまう

「お!ぅ?」
ってなってしまいました
オリジナルからなりますね
普段右クリから操作しないので気付きませんでした
調べてみますm(_ _)m
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 07:00:04.24 ID:QOevEaTE0
窓の杜から106DLした
3年ぶりにバージョンアップしてみたら、別のソフトのように変わっていて驚いたw
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 20:10:56.46 ID:L8b4N5P30
>>809
レス有り難うございます
スクロールは主にマウスでのホイールスクロールですね、スクロールバーのクリックとpg dnキーでは問題なし
最初だけゆったりページがスクロールされて、一度すべてスクロールしきった後は軽くなる
設定で、ホイールスクロールはマウス下の〜(これ便利w)、余分にメモリを使用して〜などをON、OFFしてみましたが変わらず
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 17:02:50.33 ID:uphWKCzk0
どもです。随分と前に4000文字くらいでノートパソコンで処理が重くなると書き込んだものです。

設定>エディタ>表示>特殊文字表示のチェックをすべて外すことで重くなるのが解消されました。
デスクトップマシンでは問題なかったので現状の処理ではマシンパワーが足りなかったぽいです。
(デスクトップ:i7-4760 ノート:買い換えたがi7-5500Uでも発生)

原因がわかったので報告しておきます
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 19:05:44.56 ID:Ek08MhpI0
>>812
報告してくれてありがとう。参考になるよ
814 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/10(日) 00:24:40.79 ID:o6+l6TGO0
>>812
レポートありがとうございます\(^O^)/
815 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/10(日) 23:09:46.53 ID:o6+l6TGO0
107 アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/ca2bde0ac1f3ffc4932c540230e4cfb5

#結局画像ダイエットは今回も挫折
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/11(月) 02:09:21.74 ID:iDU9/1I+0
乙です
…がwin10にてスマートスクリーンというのに引っかかって起動できません
106では問題なかったのですが…
817 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/11(月) 02:26:39.83 ID:BWshrppK0
>>816
スマートスクリーンって縁が無かったのでググってみたらずいぶん前から導入されているのですね
http://www.gigafree.net/faq/windowssmartscreen/
ではその度に解除できるように書いていますが(いいのかそれで)
他ではwebから落としたzipを解凍してその中のexeを実行したら出るとかその配信元が信頼されるところに登録されたなら出なくなったとか色々あるようです
私がデジタル署名をつければいいのかもしれませんが(やり方知らないです)
明日か明後日にも窓の杜に登録されると思いますのでそこから落とせば問題ないかもです
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/11(月) 06:27:39.81 ID:iDU9/1I+0
>817
調べていただきありがとうございます。うまくいきました。
セキュリティのためとはいえちとめんどいですね
819 :
◆rBYKKypTPeak
2016/01/11(月) 07:32:47.00 ID:BWshrppK0
お久しぶりです、娘です。

昨晩アップした 107 についてですが、圧縮のかけ忘れによりファイルサイズがとても大きくなっています。
おそらくブロックされたのもそれが原因です。
仕事から帰り次第圧縮して上げ直しますので、落とさずお待ちください。
820 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/11(月) 18:42:55.05 ID:BWshrppK0
すみませんでした
先ほど差し替えましたのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ご迷惑をおかけしました
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/11(月) 18:49:30.27 ID:rNxtPLnv0
とんでもない

これからも頑張ってください
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/12(火) 18:46:25.59 ID:0dIRzzF70
>>815
乙です
808-809のスクロール重いのとタイトル欄の件直ってました
改善ありがとうございます!

度々すみませんがスクロールされる行数が1なのは替えられますか
Windows標準のマウス設定で、垂直ホイール数6にしてるんですがこの影響下にはない?

メインテキスト欄の右クリメニュー→貼り付けの下に「削除」があると良いんですが余裕あったら追加お願いします
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/12(火) 22:47:27.01 ID:prtypCUj0
アップ、ありがとうございます!
824 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/13(水) 03:16:06.85 ID:DD9agoIT0
>>822
Windows設定読み込んで反映させることを考えてみます
削除メニューも了解です

「スクロールが初動もっさり」への対策は出来ていないので潜っただけかも知れません


#今さっきうたた寝から起きました
#着る毛布っていうやつは本当に凶器ですね
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/18(月) 14:46:44.71 ID:rthMJN+P0
乙です

定型文機能はあるのかなと調べたらメモがそうだったのね、これいいわあ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/19(火) 00:06:20.97 ID:Q3nV63DP0
そろそろ4Kに対応していただけると……へこへこ。
ツリー内のノードの名前の上下の欠けだけでも無くなれば何とか使えそうなんです。
827 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/19(火) 00:49:03.98 ID:bAFWLpeG0
おばんです
>>826
私のハードウェアは遙か昔に進化を止めちゃっていますので実験することも出来ません(^^;
以前実施した「高DPI対応」はたまたま見つけただけで自分では確認できませんでした
とりあえずTreeViewのフォント変更でどうにかなりませんかね〜
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/19(火) 09:42:20.95 ID:8C8bWxYQ0
>>826
設定>ツリー>1>ノードの高さを設定(俺は文字の大きさ250%で36にしてる)
>再起動でオーケー
それよりもアイコンの大きさがですね。大きいアイコンが使えるようになってだいぶマシなんだけどね
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/19(火) 22:42:51.67 ID:Q3nV63DP0
>>827
すいません……828さんの説明通りに設定をしたら解決しました。
4K非対応のソフトが多すぎて諦めモードだったせいで、設定の存在と方法に気づきませんでした……ぺこぺこ。

>>828
ありがとう。
830 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/20(水) 00:04:04.88 ID:oB3SnoSX0
>>828
美麗な自作アイコン募集しています\(^O^)/
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/23(土) 16:55:38.02 ID:jmHKFuG/0
いつもありがとうございます。NanaTerry無しにはテキストライフが立ち行きません。
年明けにバージョンアップしてから少し気になっていたので

ver 1.0.7
Windows 8.1 32bit

バージョンアップしてから、ホイールスクロールが一行ずつになりました。
Windowsのマウスのプロパティは、1ページになっています。

ファイルサイズが150MBを越えたぐらいから、保存が不安定になってきました。
画像貼り付け過ぎなんだろうなと思いますが、
まだ、ウェブからコピペで貼り付けるとおかしくなるのか、
ドラッグ&ドロップでか、ローカルから貼り付けてもおかしくなるのか、区別はできていません。
画像を貼り付けた後、よく保存できなくなる気はするのですが。
Ctrl+Sすると応答が無くなってしまい、タスクマネージャーから落とすと
ファイルサイズが0KBになってしまいます。
バックアップや自動保存なども、0KBになります。

何しろPCがE8400メモリ3.5GBのご老体なので、この程度のことは起こるだろうというかんじですが。
以上ご報告まで。
これからもよろしくお願いします。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/23(土) 17:42:53.89 ID:jmHKFuG/0
保存できないときに出るメッセージは
メモリが足りません。
です。
833 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/23(土) 21:04:00.82 ID:g4gzupEJ0
>>831
ちょっとブログの方でもご指摘を受けましたのでナイトリーとしておいておきます
https://onedrive.live.com/redir?resid=5D7D448DD044850A!260&;authkey=!AFIEKHt3osbPGY4&ithint=file%2czip

・スクロールされる行数を Windows の設定に合わせた(Shift + クリクリならページ)
834 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/23(土) 22:26:44.06 ID:g4gzupEJ0
>>831
すみませんもう一つの返答を忘れていました
画像が多くなって不安定になる件については私も何度も体験しています
私のあるデータ集は画像てんこ盛りで現在195MBです
やはり150MB越えたくらいから怪しくなりました

そこで以前 >>532 でご指摘を受けた「画像をJpegの状態で取り込みファイルサイズを
小さく」しようとこの正月に何度目かの挑戦をしたのですが結局時間切れで終わってしまいました
「だれか最小限のJpg(PNG).rtfを教えてください」とTwitterでもつぶやいたのですが
ワードパッドでも表示できる既存のファイルさえあれば解析できるんです
835 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/23(土) 22:30:52.19 ID:g4gzupEJ0
ちなみにWord(私は古いOffice2000しか持っていませんが)では
画像をコピペだとNanaやワードパッドと同様にメタで貼り付けられますが
Jpegをファイルから読んだり他のJpegオブジェクトをコピーした後
「形式を指定して貼り付け」とかなんとかでJpegになるんです

がそれを「リッチテキスト」で保存すると要らんものがわんさか入ってきて
最小限の必要なものがわからないのでした
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 00:31:09.20 ID:aUuFpJcX0
ワードパッドとバイナリエディタを使って作ってみた
最小限ではないだろうけど
http://www1.axfc.net/u/3606439.rtf
837 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/24(日) 13:36:24.89 ID:wEAaFWBM0
>>836
ありがとうございます\(^O^)/
ただWord2000では綺麗に読み込めたのですがWindow7のワードパッドだと空の文書になってしまいます
RICHED**.DLL の問題なのかも知れませんがNanaも含めて普通のテキストエディタでも開ける
完全なASCII文字でないと表示できないかも知れません
838 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/24(日) 13:53:22.82 ID:wEAaFWBM0
とりあえずメタ画像の場合は
picw529\pich318\picwgoal300\pichgoal180(20x12サイズの場合)を書いてから
ファイルサイズなどのヘッダを取り除いた部分のバイナリ本体を書けばいい事まで

Jpeg の場合「\wmetafile」が「\jpegblip」になる
Jpegヘッダは結構ややこしいけど本当に全て削除したものを足せばいいのか?
Word2000でJpeg画像のみのファイルを「rtf」保存するとメタ情報なども含まれる

くらいが現在わかっている事です

私も以前 >>836 さんのようにバイナリエディタで削っては表示を繰り返したのですが
三時間くらいで心が折れてしまいました
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 18:22:59.81 ID:cEB/zIOf0
どうもです、nanaterry愛用させてもらっております
このソフトって箇条書きを階層化する方法はないのでしょうか
いまだと以下のようになりますが
・あああ
・[Tab]いいい
次のようになってくれると嬉しいのですが
・あああ
[Tab]・いいい
[Tab][Tab]・ううう
840 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/24(日) 21:53:20.21 ID:/3jcRIOL0
おばんです
>>839
あれはWindowsリッチエディットの機能を呼び出しているだけなので
その度に手動でTabキーを押してもらうしかないですm(_ _)m
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/25(月) 04:09:32.79 ID:TH2CaqgG0
いつも素晴らしいソフトウェアをありがとうございます
ライバルのStoryEditorが消えて、ますますNanaTerryの重要性があがりましたね

htmlファイルで書き出すと、ノード名がHTMLの<TITLE>の部分に適用されません
簡単に直せるものなら、ご対応をお願いします
842 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/01/26(火) 00:10:17.14 ID:MeA9vqkv0
おばんです
>>841
すみません
Nanaterry.exe のフォルダに自動生成されます「TagHTMLHeadder.htm」を
他のエディタやメモ帳で開いて6行目から10行目の五行

<title>
<!-- ここに各ノード名が挿入されます -->
%s
<!-- ここまで -->
</title>



<title>%s</title>

の一行に変更してください

(私が Nana さんの「tmpMenu.htm」を真似て余計なコメントを入れていたためみたいです)
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/26(火) 05:52:47.36 ID:lxsNACAD0
>>842
素早い対応ありがとうございます
ばっちり治りました
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/31(日) 17:44:35.82 ID:wHsq38Jl0
>>833
スクロールさっくさくになりましたよ!乙です

9KBぐらいの画像を貼っても1MBぐらいずつ保存ファイルの容量増えてるような
150MB超えると不安定になる?ての他人事じゃなかた

いっそ画像は別出力での保存形式もあるといいなって気がしてきた、これで軽くなって安定するなら
(某ブログ形式ツールみたく、保存ディレクトリのサブ画像フォルダに別出力)
845 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/02/01(月) 01:03:41.52 ID:sAr0iFIg0
>>844
わたしも何度か考えました>画像だけ別保存
でもそれではNanaでは無くなってしまうというのが踏み出せない第一の理由です
プログラムが複雑になるというのももちろんありますが
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 04:04:09.09 ID:/6LuPoes0
いつも便利に使わせて頂いています
ところでユーザーアクションでフォント色分けなどの手順を短縮できるわけですが
ノード内だけでなくツリー内に適用する手段ってあるのでしょうか?
847 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/02/06(土) 14:19:50.36 ID:37Q7MZpk0
こんちです
>>846
それは考えなかったです
手動でお願いしますm(_ _)m
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 09:17:15.62 ID:A83QRJWk0
質問させてください
サイズ確定&最大化にチェックした状態で最大化→サイズを戻す で
ウインドウがタスクバーの下まで大きくなってしまいます
回避法を教えてください
>>833のナイトリーを使っています
849 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/02/21(日) 16:49:22.75 ID:4uIxi0xp0
どもです
>>848
ちょっと状況がわからなくて再現できないのですが
「最大化→サイズを戻す」をすると最大化前の位置に戻らないという事でしょうか?
「サイズを固定する」のチェックを入れて設定をOKしたときのサイズを記憶するのですが
決定した時点でのサイズとウィンドウ位置はどんな感じなのでしょうか?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 18:45:24.17 ID:OA9ZRm0i0
返信遅くなってすいません>>848です
サイズは上と左は画面いっぱい、下はタスクバーに軽く触れるくらい、右は画面中央までで
四辺ともウインドウのフチがしっかり見えるようにサイズ固定にしています
「最大化→サイズを戻す」でウインドウの位置・上左右はサイズをいじる前と同じなのですが
下辺が伸びて、ステータスバーの半分がタスクバーに重なった状態になります
(タスクバーが手前です)
851 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/02/22(月) 20:23:57.03 ID:CY7TdsQS0
おばんです
>>850
再現できました!
最初の状態の「Alt+Enter」して出てくる「Window Size」と「最大化→サイズを戻す」したのちの「Window Size」
Window Size 949x1177
Window Size 949x1186
最初の「上は画面いっぱい + タスクバーに軽く触れるくらい」が味噌ですね
(デスクトップ領域よりも少し長い)

再現できたので原因も特定できました
次版にて修正させて頂きます
ご報告ありがとうございましたm(_ _)m
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 20:44:07.33 ID:OA9ZRm0i0
>>851
そうですか!
伝わって良かったです
こちらこそこんなに便利なソフトをありがとうございます
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 08:03:56.44 ID:MARj7nO80
最新版使ってるんですが、改行マークを表示にチェックを入れると
スクロールがうまく働きません。オレだけでしょうか。
854 :
853
2016/02/26(金) 12:19:02.96 ID:eIOqzowh0
失礼しました。マウス系ソフトとバッティングしていたようです。
解決しました。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 17:15:08.37 ID:0lO7HOty0
設定とかでテキスト部分をtxtファイルとして運用すること出来ませんかねぇ…
もう毎回エクスポート→外出先でtxt記述→帰ってコピペの流れが面倒…
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 14:46:11.64 ID:IHkyB9dz0
>>855
保存形式をnnaから階層化テキストファイルにエクスポートするといいよ
NanaTerry側の設定でその他タブ>「階層型テキストで読み込んだものは上書き保存」にチェックがおすすめ
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 05:12:19.04 ID:PAkxyFvc0
NanaTerryのスケーリングに関してですが、大アイコンを使う以外は無いのでしょうか?
SurfacePro4で使ってるとフォントだけがスケーリングされて、ツリー表示が崩れてしまいます。
出来ればOSのスケーリングを適用しない設定にしつつ、NanaTerry側で拡大率200%とか設定できるとありがたいのですが。
お手すきであれば検討してみていただけると嬉しいです。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 06:50:24.28 ID:hG8CHIzZ0
古いソフトでもアイコンがスケーリングに対応してるのあったりするからコンパイルっていうのに使うライブラリが対応してなかったりするんでしょうかね?
ツリー表示とかこのソフト独自っぽいから対応が大変そう
ツリー表示が崩れるのは828で対応できるみたいだから試してみたら?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 07:06:16.14 ID:PAkxyFvc0
828で何とかなりそうです。ありがとう。
ちょっとでも協力したいのでアイコン頑張って作ってみようかな。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 20:25:33.33 ID:wa7kMO5Q0
いつも便利に使わせてもらってます!
ありがとうございます。


1番目のノード
  ---1番目の小ノード
2番目のノード
以下続く

とある状態で、「1番目」と「1番目の小」の両方をshiftで選択して
右クリックからノード削除すると、
モジュール 'NanaTerry.exe'のアドレス0074AB5Dアドレス
0000001Cに対する読み込み違反 が出続けるようです。

バージョンは1.07の
スクロール量の急遽ナイトリー版 win7 64bitです。

タスクマネージャーから強制終了する時に一応セーブできるので
データ等実害はないですがご報告まで。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 20:51:51.21 ID:ez0On+8P0
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
862 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/02/29(月) 00:42:54.72 ID:AgTKW1JQ0
おばんです
>>860
確認しました
まだ原因がわかりませんが調査してみます
レポートありがとうございました
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 06:30:33.22 ID:QinHeyNH0
かなり理想に近いアウトラインプロセッサで毎日使わせてもらってます。

要望があるのですが
1 "本文一行目をタイトルとしてツリーに反映させる"にチェックした状態,及びしていない状態で、ノード追加時に"新規ノード"を入力しない設定
2 ツリー(ノード)部にフォーカスした状態でノード追加時に、エディタ部にフォーカスする設定

まっさらなノードを追加して、ノータイムでテキストを書き込みたい!という感じなんです。
どうかお願いします!
864 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/02/29(月) 19:35:48.90 ID:AgTKW1JQ0
おばんです
>>863
1も2も(たぶん)難しいものではないので次版でオプション設定を追加しておきます\(^O^)/

#ちなみに次版は早くて来月遅いとGWになります〜
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 20:18:55.92 ID:QinHeyNH0
>>864
ありがとうございます!
首を長ーくして待ってます^^
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 03:09:06.96 ID:Fz/qJcmN0
ブックマークウィンドウで右クリすると出てくるTempはどういう機能でしょうか?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 14:09:07.34 ID:ttQbttqA0
>>856
エクスポート-文書エクスポートで階層化型テキストファイル(.txt)として書きだしたファイルは編集したい箇所以外も含まれるので見づらいし
特定ノードだけ出力したやつは階層化型テキストではないので開いても上書き保存できないんですよね…

エクスポート-選択ノードのエクスポートで階層化型テキストファイルを選択すると
文書エクスポートで出力した結果と同じ、全ノードが含まれたファイルになってしまいますしねぇ…何故か

テキストファイルから選択ノードにインポート、的なことができればいいんですかね
868 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/03(木) 21:28:59.36 ID:+VSnuCRN0
>>866
すみません確認テスト用に入れていたものを削除していないだけです
気にしないでくださいm(_ _)m
869 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/03(木) 21:29:44.17 ID:+VSnuCRN0
>>867
「選択ノードのエクスポート」確認しました
修正しておきますm(_ _)m
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 21:50:41.82 ID:Fz/qJcmN0
>>868
了解です
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 16:24:38.10 ID:mh1HA5t/0
ういうい
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 09:45:44.48 ID:ETMVKb9H0
要望です。

ツリーでノードをクリックした時、エディタにフォーカスする設定

ノード選択後、すぐに入力したいんです。
お願いします!
873 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/05(土) 12:01:39.49 ID:2Rq4oIsB0
>>872
クリックした時ですか!
ToDoに入れておきます
とりあえずワンキー増えるんですがツールメニュー「キー割付」「編集」「エディタにフォーカス」を設定して使ってみてください
私は「F12」にしています
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 19:34:37.73 ID:ETMVKb9H0
>>873
気長に待ってます^。^
キーはF1が押しやすかったのでそれで行くことにしました!
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 19:46:18.65 ID:5wUw/v870
>>867
> テキストファイルから選択ノードにインポート、的なこと〜
編集後のテキストをツリーにドラック&ドロップして追加できる(階層化テキストもいける)
元のノードも残るから操作の手数はコピペとあまり変わらないかも
編集した部分だけ書き足すなら、「クリップボード監視」機能を使ってみるとか

以前>>714でちょっと話題になってたけど
PC-スマホ・タブレット間のデータ同期はなかなか手間がかかる…
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 00:54:11.23 ID:F3XKRQuR0
要望です

リッチエディットモードかつIMEがONの状態で、入力中にAlt+Tabなどでフォーカスを切り替えた時にIMEを確定しない設定

入力中に資料画面を切り替えるというのを結構頻繁にやるので、これが出来たら物凄く助かります
プレーンテキストモードだとフォーカスを切り替えても確定しなかったのでそれを使うのも考えたんですが、画像を扱えないので厳しいです
よろしくお願いします!
877 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/09(水) 02:25:02.35 ID:Ngpm0QQP0
おばんです
>>876
確かにプレーンモードだと確定されませんね
調べてみますがなんかリッチエディットの DLL に依存する問題っぽいので怪しいです
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/09(水) 05:22:58.39 ID:VNQF8q2k0
>>877
他のリッチ系エディタでもみんな確定してしまうので,そういう仕様みたいなのがあって無理なのかな、と思ってはいましたがやっぱり難しいですか
残念です〜
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 04:10:22.12 ID:m6Z4obDF0
要望です

設定→キー割付→移動の"上へ" "下へ"で、親と子を区別しない設定

つまり、一番上の子ノードからその親ノードへ、一番下の子ノードから次の親ノードへとそのまま移動できるようにしてほしいということです。
そのほうが個人的に感覚に合うので、お願いします!
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 04:12:19.18 ID:m6Z4obDF0
訂正です。

先のレスの
設定→キー割付
は、
ツール→キー割付
でした。
881 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/13(日) 11:15:08.45 ID:LXeXIYOJ0
>>879
A-
1
2
B-
1
2
とある場合A-2をB-1の手前に移動するとかB-1をA-2の次に一発で移動させたいという事ですね?
(……という私の介錯が正しいという前提で……)
現在の挙動を変えるのは混乱を招きますので「次の親へ移動」「前の親へ移動」キーを追加する方向で考えてみます
882 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/13(日) 11:16:14.70 ID:LXeXIYOJ0
介錯つかまつってどうする>おれ
解釈の間違いですw
883 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/13(日) 17:26:13.80 ID:LXeXIYOJ0
>>881
やっぱり親をまたいで移動できるようにするというオプションの方がいい気がしてきた
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/14(月) 03:42:55.81 ID:MCuWCauJ0
>>881
すみません、違います
こちらの書き方が悪くて誤解させました。

A親
-A子1
-A子2
--A孫1
B親
-B子1
-B子2

とある時、

A親からA子1
A子1からA子2
A子2からA孫1
A孫1からB親
(及びその逆)

という風に、親子、孫、兄弟を区別せずツリー全体で見た「下のノード」 「上のノード」に移動したい、ということです。
近場のノードを行き来するとき、親子関係よりも上下関係にそったほうが早くてやりやすいと感じます。
現状、ツリーにフォーカスがある時はカーソルキーの上下でそのように移動できるのですが、エディタにフォーカスがある時はキャレットが移動してしまいます。

もちろん、標準の挙動を変えてほしいという意味ではなくて、そういうオプション(ショートカットキー設定など)をつけて欲しいということです。

先のレスは書き方が適当すぎてすみませんでした
885 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/14(月) 22:59:22.53 ID:Hp5gm2Pp0
>>884
すみません私の書き方が下手でした
A B も 1、2の親のつもりでしたのでだいたい意思の疎通は出来ていたと思います(w)
ただ、こうやって書いていただくと
A親を↓にしたときA親の親を自動的に作るということなのかと疑問が出てきました

A爺 (新たに作成される)
-A親
--A子1
--A子2
---A孫1

こうなるんでしょうか?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/15(火) 02:44:18.16 ID:2G5J7GTI0
>>885
返信有り難うごさいます。m(_ _)m
ただ、やはり話が噛み合っていない気がします。
失礼ですが、"移動"の意味が誤解されているかもしれません。

私の指している移動は、"ノードそのもの"の移動ではなく、"ノードの選択先(フォーカス先)"の移動です。
キー割付 → ツリー → 上へ移動(下へ移動) の方ではなく、
キー割付 → 移動 → 上へ(下へ) の方です

>>884の例で改めて示すと、
A親 ←選択されエディタ部に本文が表示されている
-A子1

この状態から、

A親
-A子1 ←選択されエディタ部に本文が表示されている

このようにしたいという意味です。
ツリーにフォーカスを合わせてカーソルキーの上下を入力すると、私の意図する動作が再現できます。
887 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/15(火) 09:19:42.41 ID:N77lKtO90
おはです(諸々の事情が重なって今日はずる休み)
>>886
根本的に間違っていましたね私!
一番最初に「設定→キー割付→移動」と書いてらっしゃるのに自分が使っていないので「設定→キー割付→ツリー」の方だと思い込んでいました
やはり年々頭も老化しているようです
今度こそ了解しました\(^O^)/
888 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/15(火) 09:22:35.82 ID:N77lKtO90
「設定→キー割付→移動」での移動をノードレベルではなくルートからの絶対位置で移動できるようにするオプション

ですね
889 :
某研究者
2016/03/15(火) 18:25:21.16 ID:nUExTDUU0
初期作成時のエディタのフォントと言うのは
サイズは変更出来ないと言う事なのだろうか
890 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/15(火) 18:30:32.52 ID:N77lKtO90
おばんです
>>889
設定ダイアログ「エディタ」「表示タブ」「既定のフォント」の「変更ボタン」から設定できます

プレーンテキストの場合は
設定「プレーンエディタ」「全般」「既定のフォント」「変更ボタン」です
891 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/15(火) 18:35:13.93 ID:N77lKtO90
>>886
>>850
なんどもやりとりしていただいたのと
今日は少しだけ時間が取れましたのでホカホカ上げます
https://onedrive.live.com/redir?resid=5D7D448DD044850A%21263
892 :
879
2016/03/15(火) 22:28:54.68 ID:2G5J7GTI0
>>891
ありがとうございます!
一層快適に使えるようになりました ^。^
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 23:08:28.10 ID:eCBlgVJH0
要望です。

ツリーのアイコン及びサイズを自由に変更できるようにして欲しい

アイコンの変更とは、具体的に言うと以下のアイコンを個別に変更できるようにして欲しいということです。
ノードが閉じている時の "+" のアイコン
ノードが開いている時の "-" のアイコン
ノードが閉じている時の "閉じた本" のアイコン
ノードが開いている時の "開いた本" のアイコン
親でない子ノードの "ページ" のアイコン

サイズの変更とは、具体的に言うと32x32などのもう少し大きいものを使えるようにして欲しいということです。

要望の理由は2つあります。
1つ目は、特に+-のアイコンなのですが、ちょっと小さくてわかりにくいと感じること(エクスプローラみたいな矢印のアイコンに変えたいと思っています)
2つ目は、気分転換にアイコンを変えたい、と思うことが結構あること

どうでしょうか
ぜひお願いします!
894 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/20(日) 12:36:11.41 ID:M1rR72wp0
こんちです
>>893
変更はノードアイコンと同様の差し替え方式でしたら問題ないと思いますのでやってみます
やってみないとわかりませんがサイズは恐らくアイコン自体に依存すると思います
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/20(日) 16:03:12.06 ID:VHtlAu2I0
>>894
ノードアイコンと同様の差し替え方式というのは、次に示すようなものになるということでしょうか?

設定 → ツリー1の "フォルダアイコン" にチェックを入れて、標準アイコン(本、ページのアイコン)を表示する
その上で、各ノードのタイトルバーのところからアイコンを指定する
すると標準アイコンが指定したアイコンに変わる



もしそういうことでしたら、私の望みとは違います。
私の望みは、フォルダアイコンにチェックを入れることで表示される標準アイコンを、それぞれ指定したアイコンに、そっくり変更できる(入れ替えられる)ことです。
これが望ましいと考える理由は、"フォルダアイコン"にチェックを入れることで表示されるアイコンの動作がとても便利だからです。
それは次のようなものです。

親ノード(開いた状態)、親ノード(閉じた状態)、親でないノード、という風に、ノードの状態、性質によって表示されるアイコンが自動で変わる
新規ノード作成時に自動でアイコンが付く

これらの機能をそのまま使いたいので、アイコンだけを変えたい、ということです。



このような感じだと大変ありがたいのですが、どうでしょうか
896 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/20(日) 17:27:29.69 ID:M1rR72wp0
>>895
すみません舌足らずでした
配布の SampleフォルダにあるTreeIconSample.bmpの様なものをユーザー側で用意してもらえればという意味です
「exe と同じフォルダに MainToolbar.bmp という画像があればツールバーボタンとして読み込む」の方が近かったですかね
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/20(日) 19:15:12.04 ID:VHtlAu2I0
>>896
そういう意味でしたか!
こちらの取り越し苦労に終わって嬉しいです!
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 22:14:21.00 ID:KOtXs+s40
全選択した際に文書の一番下に移動するのではなく
現在の場所から移動させない方法ってあったりしますか?
元の位置を探すのが地味に時間かかるもので…
899 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/21(月) 22:46:42.40 ID:UUNZEA2p0
おばんです
>>898
リッチエディットの仕様みたいですね
確かに不便です
全選択がコピペのための一時的なものなら
「スペースを入れる」「バックスペースで消す」「全選択」
からの〜コピー〜
「Ctrl+Z」とかではダメですかね
ダメですよね
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 22:53:13.53 ID:KOtXs+s40
>>899
あ〜仕様なのですか、それだとどうしようもないですね…
元に戻すのいいですね。気付きませんでした
これで対応しようと思います
ありがとうございました!
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/22(火) 21:29:33.39 ID:XhgeHVUh0
報告です。

設定 → ツリー2 の"本文一行目をタイトルとしてツリーに反映させる"にチェックを入れる
設定 → 全般 の"プレーンエディタで起動する"にチェックを入れる
ノードが2つ以上ある
この状態でツリーのノードをクリックすると
"アドレス 00000000 でアドレス 00000000 に対する読み込み違反がおきました。."
というエラーダイアログが出ます。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/22(火) 21:33:55.02 ID:XhgeHVUh0
OS Windows 10 64bit
Nanaterry Ver1.0.8 ナイトリーです
(書き忘れました)
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/22(火) 21:42:19.13 ID:XhgeHVUh0
それと、プレーンテキストモード中にノードを切り替えると、本文最下部に空白行が1行入力されるのは仕様でしょうか?
そうしないことが可能であれば、そのような設定が欲しいです。
904 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/22(火) 23:24:34.17 ID:3k8NO9Em0
>>901
>>903
両方確認しましたm(_ _)m
今週の土日は久しぶりの連休なので時間を取って調べてみます
905 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/28(月) 00:18:20.30 ID:vT3OxBOJ0
エラーの原因は特定できて治ったんですがノードを開く度に先頭の一行増える病が再発しました
今日は時間切れなのでもうしばらくお待ちください
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 19:56:52.10 ID:ASdFa2eg0
報告です。

リッチエディットモード
設定 → ツリー2 の"本文一行目をタイトルとしてツリーに反映させる"にチェックを入れる
本文にある程度の長さの文字列を入力する
ノードが2つ以上ある
この状態で、ウィンドウを縮小して本文を折り返し状態にして、それを維持したままノードを切り替えて戻すと1行目が増殖します。
907 :
906
2016/03/29(火) 20:01:09.02 ID:ASdFa2eg0
>>906
ウィンドウを縮小して折り返しになった状態でNanaterryを閉じ、再度起動した場合も増殖します
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 20:14:07.85 ID:ASdFa2eg0
報告です。

プレーンテキストモード
設定 → ツリー2 の"本文一行目をタイトルとしてツリーに反映させる"にチェックを入れる
ノードが2つ以上ある
この状態でタイトルバーから入力または削除してノードを切り替えて戻すと
"アドレス 00000000 でアドレス 00000000 に対する読み込み違反がおきました。."
というエラーダイアログが出ます。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 20:18:11.46 ID:ASdFa2eg0
報告です。

リッチエディットモード
設定 → ツリー2 の"本文一行目をタイトルとしてツリーに反映させる"にチェックを入れる
ノードが2つ以上ある
この状態でタイトルバーから入力または削除してノードを切り替えて戻すと、その度に1行目が増殖します。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 20:20:45.63 ID:ASdFa2eg0
OS Windows 10 64bit
Nanaterry Ver1.0.8 ナイトリーです
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 20:23:13.30 ID:ASdFa2eg0
>>905
お疲れ様です。
毎日使わせてもらってます。(報告していますがエラーは回避して使えているので個人的には問題ないといえば問題ありません)
ご自愛ください。m(_ _)m
912 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/03/30(水) 04:11:50.36 ID:4qEPOqPr0
>>906-911
レポートありがとうございます
一行目増殖は根が深そうなのでよく調べてみますm(_ _)m
913 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/03(日) 00:23:23.06 ID:y0CeX5a80
おばんです
>>909 とりあえずこちらの方だけなんですが
↓の様に変更しますと
タイトル:abcabc
本文001:abc
本文002:def
↓の様に変わると思います
タイトル:abcabc
本文001:abcabc
本文002:abc
本文003:def
これはユーザが「abc」に「abc」を足したものではないかと考察せずに新たに「abcabc」というタイトルを設定したものと判断しているからです
(一行目が選択状態のままならちゃんと差し替わります)

タイトル:abcabc
本文001:abcabc
本文002:def
と言う風に変更するためにはエディタ内の一行目を変更していただければOKです

ただ
タイトル:abcabc
本文001:abcabc
本文002:abcabc
本文003:def
とかになるのでしたらバグなんですが現在の試行では現れていません
914 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/03(日) 00:27:18.43 ID:y0CeX5a80
すみません
なんかプレーンテキストモードとリッチテキストで挙動が違いますね
もう少し調べさせてください

                       ___
                     '"´: : : : : : : `丶、
                     / : : : : : : : : : : : : : : : : :\
                /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
                  //: : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ
               j_彡 / : : : : : /: :/: : : : : :j: : : :ヽ: : ミ',
                  /: : : 7 : : : : : /: : | : : : : : ,'| : | : : '.: :_:\
              l : Yヘ|: : :./: :/|: :/|: : : : : /_!_;'|: : : : : :;\\
              |: : |ミ|: : |l : 「|:/`|: : : :.:/ |:ハ: : : :∨リ }\ヽ    うめ
              |: : l;ハ: : :|ィ=ミ!  |: : :/ /y=ミ'、 ト、:∨:j  ∨
              |: : ト、ハ: :lf//ハ  |/  /イ/ハ }!|. 〉 ∨
              |: : | ヘ \廴..ノ      廴.ノ 八V ハ〉
               ___,ィ|: : |、(               / /: :マヽ
            /:::::::/: :/:::ーヘ  .:.:::::::     '    ::::::.: ,'_人: : ∨
          {:::: /: :/::::::::::::丶、   、_   ,    イ:::::::∧: :ヽ
           ヾ/: :/::::::::::::::::::::{> _    ̄  _イ:::::!::::::::}:∧: : \
  ,_         / /:::::::::::::::::::::::\  >r-‐< /::::::::::::::::ノ  \: : \ _
  \`:ー--: :一'´:/〉:::::::::::::::::::::::::::::: ∨ 〈三i〉、∨:::::::::::::∨    丶、:_: _:_:_:二>
   `ー‐ ─一'´  ∨:::::::::::::::::::::::::::::: ヘ /¨¨} ∨:::::::::::::::/
915 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/03(日) 00:27:54.23 ID:y0CeX5a80
あれ、なんか下に余分なAAが入ってました
すみませんm(_ _)m
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 05:08:17.79 ID:fxtjd4Dc0
>>913
了解しました!
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 05:11:51.32 ID:fxtjd4Dc0
>>913
私の報告は3段落目のようなものではありませんので、そちらのほうは大丈夫です。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 05:31:13.94 ID:fxtjd4Dc0
それと、また別のバグと思われる現象が起こったので報告します。

Nanaterryを、
.nnaファイルをNanaterry.exeにドラッグして起動
"起動時に前回開いていたファイルを開く"にチェックを入れた状態で起動
これら以外の方法で起動する
(ファイラ上でNanaterry.exeをダブルクリックの起動で確認)
設定 → ツリー2 の"本文一行目をタイトルとしてツリーに反映させる"にチェックを入れる
タイトルバーにフォーカスし、aaa と入力すると、本文が

新規ノードaaa
新規ノードaa
新規ノードa
新規ノード

となります。

環境
OS Windows 10 64bit
Nanaterry Ver1.0.8 ナイトリー(1.0.7からクリーンインストール)
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 05:47:48.60 ID:fxtjd4Dc0
あともう1つありました、

ツリーでノードを複数選択している状態で、"キー割付 → ツリー → 上へ移動(下へ移動)"のショートカットキーを入力したとき、最後に選択したノード1つしか移動しないのですが、
ドラッグで移動するときのように、全ての選択ノードが移動するようにして欲しいです。
複数選択での移動ショートカットキーはよく使うので、どうかお願いします。m(_ _)m
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 13:54:29.68 ID:AQwAFa2z0
ダウンロードしてアプリケーションから書き込み画面を出しました。
タイトルを入れて保存してみたのですが、次に開こうとすると,、
「このファイルを開く方法を選んでください」、ストアでアプリを探す、と表示されてしまいます。
うまくダウンロードされていないのだと思うのですが、解決法を教えてください。
ちなみにwindows10です。
921 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/03(日) 13:59:17.04 ID:y0CeX5a80
>>918
確認しました
これはみっともない(x.x)

>>919
そうですねドラッグ&ドロップで出来るのに同じようにならないのはおかしいですね
この部分の修正は問題ないと思います
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 19:26:09.74 ID:XumCAYe50
>>921
ありがとうございます\(^o^)/
良かった!
923 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/08(金) 01:35:21.87 ID:Pl8JQN4K0
>>920
すみませんすみません私の書き込みとほぼ時間差がなかったので見落としていました
文章を書いて保存できたのでしたらNanaTerryのダウンロードとかには問題ないと思うのです

私はまだWindows10を導入していないのでググってみたのですが
http://www.tipsfound.com/windows10/11003
「Windows 10 ではプログラムからファイルの関連付けができなくなりました」とあります
このページにあります方法を試していただけませんか?
それとNanaTerryから「開く……」でファイルを選択する事は出来るんですかね?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 14:34:58.12 ID:b+JPhF6g0
質問です。
ツリーのノード上での右クリックメニューの"ノード以下を全て閉じる"が、親ノードが閉じた状態では機能しないのは仕様でしょうか?
たとえば親が閉じていて、孫以下が開いている時、親ノードの右クリからだと機能しません。
925 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/09(土) 18:19:38.92 ID:yyNHAvS90
ども
>>924
今見ましたところコンポーネントの仕様のようですね
では該当ノードが閉じていてこの命令が呼ばれたときは一度プログラム内から
そのノード(親)を開いて〜全て閉じるという風にやってみます
(今帰宅したところなので出来るかどうかまだわかりませんが(^^;)
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 22:56:40.87 ID:b+JPhF6g0
>>925
ありがとうございます!
期待して待ってます^。^
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 23:33:48.89 ID:8Q5oLTHZ0
たまに文章をコピーして貼りつけると、フォントが勝手に別のものに変わってしまいます。
Gulimとか、Simsunとか。普通の日本語の文章です。こうなると他の文体に変更もできなくなります。
使い始めてまだ日も浅いため、もしかしたら私がどこか設定をいじってこうなってしまったのかもしれません。
解決方法を教えて頂きたいです。
928 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/11(月) 00:33:24.03 ID:jQDgn3XL0
おばんです
>>927
確認するところは設定画面の「エディタ」「表示タブ」「既定のフォント」です
プレーンテキストの場合「プレーンエディタ」「全般」「既定のフォント」ですが
リッチモードの場合 元アプリが Office 系や Evernote の様なものからだとコピー元のフォントも反映しちゃうのでそんな時は
(いちどメモ帳や他のテキストエディタに貼り付け〜切り取りしてからという手もあるにはありますが)
編集メニュー、或いは右クリックから「テキスト形式で貼り付け」するしかないです

でもレスの内容からだとそんな感じではないのでなにかの不具合かも知れません
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 01:33:32.82 ID:3y7kbjxz0
ご連絡ありがとうございます。
NanaTerryのアプリケーションをクリックすると新規文書が開きます。
書き込みはできるのですが、保存をして次にメモ帳やワードパッドで開くと、
<chapter>こんにちは
<attribute>-1,1,1
<content>
{\rtf1\ansi\ansicpg932\deff0\deflang1033\deflangfe1041{\fonttbl{\f0\fnil\fcharset128 \'82\'6c\'82\'72 \'82\'6f\'83\'53\'83\'56\'83\'62\'83\'4e;}}
\viewkind4\uc1\pard\lang1041\f0\fs22\'82\'a8\'82\'ce\'82\'f1\'82\'c5\'82\'b7\'81\'42\par
}
</content>
と文字化けしてしまいます。
なにか解決法がありますでしょうか。
930 :
920
2016/04/11(月) 01:38:28.41 ID:3y7kbjxz0
929は923のまったりもっこりさんへの返信です。
よろしくお願いします。
931 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/11(月) 01:59:41.74 ID:jQDgn3XL0
>>929
NanaTerryで書き、保存したものは基本的にNanaTerryで読み込んでください
「名前をつけて保存」時に「ファイルの種類」が「nnaファイル」になっていると思いますがこれは
NanaTerry専用(独自)ファイルです

他のエディタなどでも読めるようにするにはメニューの「ファイル」「エクスポート」です

「ページエクスポート」は現在開いているノード
「文書エクスポート」は文書全体です

「ファイルの種類」で「リッチテキストファイル」を選べばワードパッドで読み込み直したときにフォント情報なども再現されます
テキストファイルの場合は文書装飾やフォント情報などを破棄します(プレーンテキスト)

さらに文書の場合
「ファイルの種類」で「階層化テキストファイル」を選べば他のアウトラインエディタで(ツリー情報も含めて)読み込む事が可能になります
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 02:51:19.32 ID:YKwABnCa0
>>931
保存後のファイルは.nnaになっていますが、開こうとすると、このファイルを展開する方法を選んでくださいと表示され、
メモ帳、ワードパッド、ストアでアプリを探すとなってしまいます。
その他のアプリにもNanaTerryがないので、NanaTerryから開くを選択することができません。
NanaTerryで読み込みたいと思っていますが、うまくいきません。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 06:11:56.01 ID:eQQw09TG0
>>932
その他から選んでnanaterryを指定しましょう
それかnirsoft FileTypesManのような関連付けソフトを使うと良いでしょう
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 22:06:53.80 ID:aca8yH620
報告です。

1 メモ欄でカテゴリ作成する(カテゴリ名 aaa)
2 Nanaterry.EXEを再起動する
3 メモ欄のエディット部にフォーカスを合わせる(メモ作成しておらずカテゴリだけなのだがキャレットが出る)
4 入力する
以上のようにすると
"モジュール 'NanaTerry.exe' のアドレス ******** でアドレス ******** に対する読み込み違反がおきました。."(アドレスは毎回違う)
というエラーダイアログが出ます。

環境
OS Windows 10 64bit
Nanaterry Ver1.0.8 ナイトリー(1.0.7からクリーンインストール)
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 22:10:02.17 ID:aca8yH620
要望です。
メモ欄の開いていたメモ、カーソル位置などを起動時に復元する機能が欲しいです。(ツリーとエディタのように)
936 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/12(火) 22:50:47.47 ID:V/RbpY2B0
>>932
>>933 さんの仰るようにファイルから開くときは関連づけが必要ですのでその他から選んでください

>>923 のリンク先の
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
この画像で「ストアアプリを探す」の下の「その他アプリ↓」をクリックしてもらって
インストールしたフォルダの中の NanaTerry.exe を指定してOKしてください
937 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/12(火) 22:53:05.63 ID:V/RbpY2B0
おばんです
>>934
確認しました
>>935
了解しました

#Twitterとかで普及活動してくれてる方たちの画像を見る度にメモ欄もブクマも空なのが寂しかったので
使ってくださるかたがいて嬉しいです\(^O^)/
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 13:04:53.36 ID:Uop0zv4t0
>>937
ありがとうございます^。^
メモ欄はNanaterryを選んだ理由の1つというくらい便利で助かってます
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 13:34:22.50 ID:Uop0zv4t0
報告です。

1 メモ欄にメモが1つ以上ある状態で、メモを開く(メモにフォーカスする)
2 カテゴリ開閉の+-のところの左端っこの部分(ウィンドウ枠線ギリギリのところの隙間)をクリックする
以上のようにすると、
メモの内容が表示されたままフォーカスがカテゴリに切り替わります
その状態でメモのエディット部に入力すると
"モジュール 'NanaTerry.exe' のアドレス ******** でアドレス ******** に対する読み込み違反がおきました。."(アドレスは毎回違う)
というエラーダイアログが出ます。

環境
OS Windows 10 64bit
Nanaterry Ver1.0.8 ナイトリー(1.0.7からクリーンインストール)
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 01:30:02.74 ID:kHYdGwqU0
>>936さん
いろいろと教えてもらっているのにうまくいかなくて申し訳ないのですが、
NanaTerry.exeが見つかりません。
上からnana関連、plugin、Sample、HisTerry、NanaTerrydockinginiからtmpnemu,、ToDoまで18個ありますが、
NanaTerry.exeがありません。
やはりインストールが中途半端なのでしょうか。
941 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/14(木) 02:03:36.51 ID:erWf32zH0
>>940
http://win10labo.info/win10-exp/
こちらにありますように拡張子を表示させてみてください
「NanaTerry.exe」は本体ですのでこれがないとそもそも起動できないはずです
(ごみ箱に入っている可能性もありますが……)
942 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/14(木) 02:04:34.51 ID:erWf32zH0
>>939
了解ですm(_ _)m
943 :
940
2016/04/14(木) 21:55:09.32 ID:y0RTRFXG0
>>941まったりもっこりさん
「ファイル名拡張子」のチェックボックスをオンにしたら、NanaTerryで開くことができました。
いろいろとご面倒をおかけしました。
ありがとうございました。
以前はStory Editorを使っていたのですが、これからはnanaを使わせていただきます。
最後にひとつ質問です。
Story Editorで保存していた文章がすべてパーになったのですが、NanaTerryに移し替えはできませんよね。
944 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/14(木) 22:20:26.59 ID:erWf32zH0
>>943
出来ますよ\(^O^)/

Story Editorで開いた状態から「階層化テキスト」で書き出します
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
NanaTerryから開くときにファイルの種類を「階層化テキストファイル」にして読み込みます
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 09:37:33.76 ID:4EpReqFp0
一言
story editorで行頭に「.」を含む文章があった場合は要注意
一部AAを保存している場合などですね

#私はAAを大量に保存していたため、本当に酷い目に遭いました ノード数が数万ぐらいになり・・・


対策
1 story editorで「^」 を 「★@=」 など適当な文字列に正規表現置換し、階層化テキストで書き出し
2 nanateryで読み込んで、「★@=」を「」(空白) に置換
946 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/15(金) 19:15:06.11 ID:Zt2EmRTg0
おばんです
>>945
フォローありがとうございますm(_ _)m
確かにAAならありえますね
947 :
943
2016/04/16(土) 02:16:15.29 ID:/xj5AJ/p0
>>946まったりもっこりさん
Story Editorのファイルはすべてインターネット・エクスプローラーのマークになっていまして、
NanaTerryで開こうとすると画像ではない或いはuni code file name+ 大きすぎる画像と表記され、
OKにすると、オブジェクトとして挿入しますかとなり、さらにOKをすると、
NanaTerryが開くのですが、「階層化テキストファイル」がでてきません。
いい方法があれば教えてください。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 04:05:26.04 ID:6cpp+lGf0
要望です。
先ほどNanaterryが応答なしになり、強制終了しました(再現は出来ませんでした。)
再起動したら、メモ欄の中身が最後に保存したところから応答なしになるまでに書き込んだ分(たぶん)が消えてしまいました。
本文の方は大丈夫でした
(上書き保存はこまめにしているのですが、メモ欄は保存されないみたいです)

それで要望なのですが、
1 上書き保存の時にメモ欄も保存できるようにしてほしい
2 メモ欄にもバックアップ機能が欲しい
本文の方のバックアップを使っているので、上書き保存で両方保存、バックアップされるとかなり安心できます
どうでしょうか
949 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/16(土) 12:52:18.52 ID:xGMhYLRu0
>>947
Story Editorから「階層化テキスト」での書き出しは成功したのでしょうか?
成功していたのなら拡張子は「.txt」になっているはずです
「インターネット・エクスプローラー(以下IE)のマーク」ということはそのファイルがIEに関連づけられているという事ですが
Story Editorから書き出しの時に「HTML」を選択されてしまったのではないでしょうか?
950 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/16(土) 12:53:08.17 ID:xGMhYLRu0
>>948
了解しました
1.2.共にTodoとして書き留めておきます
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 18:19:26.29 ID:6cpp+lGf0
>>950
ありがとうございますm(_ _)m
952 :
947
2016/04/16(土) 21:05:13.18 ID:TYFX2PdY0
>>949まったりもっこりさん
Story Editorから「階層化テキスト」での書き出しは成功したみたいです。
それとIEからマークが黄色のNanaTerryになりました。
新しく打った文章は保存読み込みができます。
が、しかし昔の古い文章は拡張子が.SEFになったままで読み込みができません。
拡張子を変更できれば古い文章が再生できるんでしょうか。
953 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/16(土) 21:45:36.55 ID:xGMhYLRu0
>>952
拡張子は単なる関連づけのための「記号」ですからそれだけ変えてもダメです
(このファイルは〜という種類のファイルですと言う識別子でアプリを起動せずに
ファイルをWクリックしてもWindowsが勝手に関連づけられたソフトで開くようになります)

Story Editorから「階層化テキスト」で書き出したのなら「〜.txt」になってるはずで
設定を変えていなければメモ帳のアイコン(メモ帳に関連づけられている)はずなのですが……

ああ、「昔の古い文章」を一度Story Editorで開いて「階層化テキスト」で書き出してください
「.SEFファイル」は残したまま新たな「〜.txt」が出来ますのでNanaTerryで読み出し可能になると思います

ちなみにNanaTerryを常用するようになりましたらデフォルトの「.nna」ファイルで普通に保存していただいた方が
ツリーアイコンなどの情報も入っていますので便利かと思います
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 22:44:03.47 ID:TYFX2PdY0
>>953まったりもっこりさん
できました。
右も左もわからない初心者レベルの人間に丁寧につきあっていただき、ありがとうございました。
古い文章は再生できないと思っていましたので、助かりました。
拡張子が「〜.TXT」と「.sef.TXT」になったままですが、「.nna」ファイルに変更しなくておいのでしょうか。
読み出しは常にNanaTerryで開くにはしてあります。
955 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/16(土) 23:14:11.54 ID:xGMhYLRu0
無事読み込めたようで安心しました
>>954
Story Editorから書き出した階層化テキストをNanaTerryで読み込んだ後
「名前をつけて保存」で「.nna」ファイルして今後はそちらを使えばいいと思います

階層化テキストは他のソフトやMacOSなどに持って行くときに必要になるかも知れませんが
NanaTerryからもメニュー「エクスポート」「文書エクスポート」でファイルの種類を
「階層化テキストファイル」に変える事で書き出す事はいつでも出来ます
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 19:32:08.72 ID:Pa6eDXC/0
報告です。

1 ツリーのノードを選択し、F2キーで編集状態にする
2 その状態でツリーをドラッグでエディタ部の上に移動する
そうすると
"モジュール 'NanaTerry.exe' のアドレス 005FD487 でアドレス 00000014 に対する読み込み違反がおきました。."
というエラーダイアログが出ます。

環境
OS Windows 10 64bit
Nanaterry Ver1.0.8 ナイトリー(1.0.7からクリーンインストール)
957 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/20(水) 20:07:03.13 ID:1+HgOXrH0
おばんです
>>956
ありがとうございます
確認しました
これは、編集中は出来ないようにするしかなさそうですね
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 19:24:58.91 ID:LKNzaPni0
バグっぽいものの報告です
プレーンテキストモードの別窓上において
行番号を選択してのコピーができないことがある

範囲選択時マウスカーソルを行番号の上に持って行くとコピーができなくなるっぽい感じです
959 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/21(木) 21:14:08.73 ID:D81SWcFz0
おばんです
>>958
確認しました
ありがとうございます
微妙ですね〜
そして宿題が溜まっていく……
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 00:58:16.20 ID:mPpKHb850
報告です。
1 ツール → 設定画面に移動する
2 タブのすぐ下の部分(タブ部分と設定部分の境目のあたり)をクリックすると、どのタブでもない画面に切り替わります。

環境
OS Windows 10 64bit
Nanaterry Ver1.0.8 ナイトリー(1.0.7からクリーンインストール)
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 01:56:56.26 ID:VM4Df6HE0
>>960
横からですがわしの環境でも再現しましたー
何かの設定画面ですかね… 設定の検索って一行入力欄があってその下に
名前、ヒント、タブ、Name って項目名が表示されてる一覧窓がありますね
962 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/23(土) 10:47:54.74 ID:ZYP76Yq10
おっはーっす
>>960-961
「Ctrl + F」でしか開かないようにステルスモモしてたんですがクリックできるんですね
一応キーワードで設定項目探せるようにしてるんですがヒットしない項目結構ありますん
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 20:11:35.37 ID:mPpKHb850
NanaTab使ってみました
起動したnnaファイルの数だけウィンドウが開くんですね
NanaTabという名前から思ってたのとちょっと違いました
タブブラウザみたいに、1つのウィンドウ内で切り替わるのを期待していたのですが、そんな風にはできますか?
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 21:55:16.04 ID:PK1ZPlcE0
>>963
どんなSDIでもMDI化してくれるフリーソフトを使ってみると良いよ
965 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/24(日) 00:04:40.96 ID:3+MZhb+u0
>>963
NanaTabはあんなもんです
完全にタブ化するにはちょっと最初から見直して作り直しになっちゃうのと
同じタスクで複数開くと凄く重くなると思うので予定はないですm(_ _)m
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 01:33:47.67 ID:k6xa0XDQ0
>>964
ソフト名を教えていただけますか?
ウィンドウが複数出来るとウィンドウのドラッグで位置を変えたい時とか大変なのが問題なので、それが解決できるやつだと助かります

>>965
了解しました〜
967 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/24(日) 02:48:10.12 ID:3+MZhb+u0
>>966
ご存じかも知れませんが多重起動時は「Ctrl + Tab」でNana間を移動できます\(^O^)/
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 09:46:55.36 ID:k6xa0XDQ0
>>967
それは知りませんでした、ありがとうございます
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 18:31:17.34 ID:N3TGM/if0
まったりもっこりさん初めまして
NanaTerry、とても便利に使わせていただいています
ありがとうございます
一つだけお願いしたいのが、アイコンのことでして…
皆さんの仰っている中身のアイコンではなく、exeそのもののアイコンです
windows7で使用しているので、98時代のようなアイコンが
どうしてもデスクトップ上で浮いてしまっているんです
サイズも元が小さいようで、かなり荒く見えてしまうのです
気になるのは私ぐらいかもしれないのですが、もう少し現代的なアイコンだとうれしいです
もしくは、個人的に手元で変更するような方法はありますでしょうか…
たとえば今ですと、ショートカットでお顔の書かれた方のアイコンへ変更ができますよね
あれを、こちらで用意した画像を指定できるようになると、すごくよいなと思うのですが
(私の専門はデザイン関係でプログラム系はさっぱりなので、おかしなことを言っていましたらどうぞご容赦ください)
ショートカットだけでしたら変更できたのですが、できれば元の画像の方から変更したいです
それ以外すべてが気に入っているので、少しだけ検討いただけたらうれしいです
また、アイコンの作成の方が問題であればお手伝いできることがあると思います
よろしくお願いいたします
970 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/24(日) 19:02:11.05 ID:3+MZhb+u0
おばんです
>>969
すみません私、絵はアナログのポートレイトとかしか描けないのでドット絵とかイラストの才能がないんです(x.x)
exe自体のアイコンを変えるのでしたら「Resource Hacker」
http://symfoware.blog68.fc2.com/blog-entry-909.html
とかですかね?

作成の方は
アイコン作成でググっていただければ色々出てきますが私は
アイコン作成ソフト DotWork
を使っています

こんなの出来たってありましたら是非教えてください\(^O^)/

あ、ショートカットだけならプロパティのアイコンの変更〜参照ボタンで出来ますよ
971 :
969
2016/04/24(日) 19:29:44.22 ID:N3TGM/if0
>>970
実はそちらのソフトも使用してみたのです
使い方も調べて、最新のものをダウンロードし、アイコンを置換→保存…
とのことだったのですが、まず保存が選択できない
閉じる形で強制的に上書き保存すると、アイコンが反映されない上に「有効なwin32ではありません」の警告が出て開けず…と
もう少し勉強が必要だなと思いつつの書き込みでした
3日ほどあれこれやっていたのですが、何が悪かったのかは分からずじまいです(T_T)お恥ずかしい

ちなみに書き添えておきますと、置換しようとしていたのはフリー配布のico形式画像で
最大サイズが256*256pixelのものでした

ともあれ、自分でもアイコンを作ってみますね
完成しましたら(使えるかどうかはさておき)是非送らせていただきたいです

お忙しいところ、お返事いただきありがとうございました!
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 04:35:18.13 ID:xjXWs5Ml0
昔デスクトップいじりに凝ってた頃、Nami2000を使ってて同じようなこと思ってやったことあります
その時はIconResetというソフトを使いました
使用方法の解説サイトです http://urawazapclife.blog119.fc2.com/blog-entry-240.html
置き換える.icoファイルの調達先 http://www.iconarchive.com/

今試しにNanaterryでやってみたところ出来ましたよ
ちなみにアイコンを置き換えたソフトのバージョンアップ(EXEの上書き)の度に毎回やる必要があります
973 :
969
2016/04/25(月) 05:29:48.58 ID:2Z2lgSbX0
>>972
ありがとうございます!
今実行してみたところ、問題なく変更できました!
解説サイトから調達サイトまでいただいて…感謝感激です
今はフリーのアイコンですが、いずれ自作のアイコンに変えられるよう
ひっそり作っていきたいと思います
本当にありがとうございました!
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 07:05:31.99 ID:xGYEVceF0
報告です
エクスポートした階層付きテキストを読み込むと、各ノードの本文最下部に空白行が1行追加されます

環境
OS Windows 10 64bit
Nanaterry Ver1.0.8 ナイトリー(1.0.7からクリーンインストール)
975 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/27(水) 01:04:52.37 ID:ZE/whbSX0
おばんです
>>974
すみません再現できないです
何か関係ありそうな設定とかありますでしょうか?
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 07:12:05.26 ID:nDljduOW0
追加条件がわかったので報告します
ノード本文の最下行が文字列であることです

>>975
お手数おかけしました
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 07:55:54.32 ID:nDljduOW0
それと、設定は初期状態です
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 01:21:45.99 ID:vLe/x7N20
報告です

1.新規作成直後にノードを選択し、F2を押して名前変更ができる状態にする
2.なんとなくtabを押してみた

…ら、読み込み違反を吐き続けてタスマネで落とさないといけない状態になってしまいました
新規作成直後など、ツリー窓の最下部のノードを選択した状態の時のみ発生するようです
選択中のノードより下に階層問わずノードがある場合は、一個下のノードに選択が移るだけでエラーは発生しませんでした
F2を押さず、単に選択しただけの状態でも発生しませんでした(ブクマ窓にフォーカスが移るだけ)

OSはVistaSP2 32bit、使用本体は1.0.8(107.zipにntr20160315.zipの本体を上書き)
エラーメッセージはアドレス00700312でアドレス0000001Cに対する云々
979 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/28(木) 03:51:31.70 ID:Y7ILPjto0
>>976
確認しました
オリジナルでもなりますね
階層化テキストへの出し入れを少し冷静に調べてみますが
これは……仕様とさせて頂く事になるかも知れません
980 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/28(木) 03:52:27.35 ID:Y7ILPjto0
>>978
確認しました
なんとなくって怖いw
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 10:41:27.78 ID:lJrdoUd80
くだらない質問なんですけど、バーを全部非表示にして、メニューバーの項目まで全部非表示にしてしまったらどうやって戻せますか?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:13:46.16 ID:uDVjhBiL0
コンテキストメニューに削除がほしいです
もしくはWindowsのテキスト用のコンテキストメニュー呼び出し
自分の使い方では地味に不便で…あったらなあと
983 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/29(金) 01:23:02.71 ID:hb6LMmy00
おばんです
>>981
ステータスバーだけあれば「Ctrl + 右クリック」で全メニューが出ますが
それさえも非表示にしてしまったときは
Ctrl + Shift キーを押しながら NanaTerry.exe をWクリックして起動しますと
「ドッキング、ツールバー状態」「その他設定」などの読み込みをキャンセルすることが出来ます
984 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/29(金) 01:24:24.51 ID:hb6LMmy00
>>982
以前にも要望がありましたので次回最優先で入れておきます
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 02:40:22.92 ID:S89w5OzV0
>>983
出来ました
ありがとうございます
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 13:17:45.51 ID:vXPWTXtq0
要望です。
選択したノード以下を検索する機能が欲しいです。
場所の目星がついてる場合、文書全体から探すより速いのと検索結果から目的位置へたどりやすいので
987 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/04/30(土) 19:25:27.41 ID:f5tTV/830
>>986
了解です出来ると思います
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 04:36:33.18 ID:OgYxRj2A0
>>987
ありがとうございます^。^
良かったです
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 07:39:18.15 ID:2YARb37s0
報告です
"本文一行目をタイトルとしてツリーに反映させる"にチェックが入っている状態で1行目をBSキーで削除して空行にすると、最後に削除した1文字がタイトルバーとツリーのノード名部分に残ります
また、本文一行目をCtcl+Aやドラッグでの範囲選択からの削除で空行にすると、タイトルバーとツリーのノード名部分にまったく反映されません(丸々残る)

環境
OS Windows 10 64bit
Nanaterry Ver1.0.8 ナイトリー(1.0.7からクリーンインストール)
990 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/05/06(金) 21:22:11.90 ID:0fvhy02j0
>>989
一行目が空行になった時点で反映を中止するのは仕様だったのです
実装した時にはそれが自然だと思ったのですが
本当はどう判断したらいいんでしょうね?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 06:54:11.03 ID:IRjUwCNW0
>>990
個人的には常に反映されてほしいです
そのほうが違和感が小さく感じます
992 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/05/07(土) 18:25:05.96 ID:ansKyCqV0
>>991
了解しました
空行ならばノードタイトルも空ですね
やってみます
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 22:37:01.56 ID:IRjUwCNW0
>>992
ありがとうございます
よろしくお願いしますm(_ _)m
994 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/05/08(日) 23:25:55.76 ID:YNw8Pm700
本日次版を上げる予定でしたが軽く見ていたところで意外にも苦戦しまして
もうしばらくお待ちください
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 01:09:02.78 ID:0seD0Rio0
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/

次スレです、開発頑張ってください。
996 :
まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2016/05/11(水) 01:59:47.66 ID:Vipo077l0
>>995
ありがとうございますm(_ _)m
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 22:47:16.73 ID:btR5Ns410
すてと
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 22:48:42.62 ID:btR5Ns410
うめこ
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 22:52:07.19 ID:btR5Ns410
>>995
次ここ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 22:53:00.67 ID:btR5Ns410
次スレ

NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1016日 10時間 9分 7秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
511KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20170310215724ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1375501433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2->画像>41枚 」を見た人も見ています:
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part5
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part4
アウトラインプロセッサ Part21
アウトラインプロセッサ Part20
アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)
【印中】中国軍が係争地で5人「拉致」か、インドがホットラインで警告 [WATeR★]
Manaグループ フロントライン Part109
【8kun】トランプ政権のインサイダー 「Q anon」 リーク情報★39
【ハロプロ】海外のファンの皆様へ、オデッセー出版の写真集の一部をオンラインショッピングサイトcdjapanにて販売開始いたしました
アウトライン縦書きエディタ『TATEditor』
Google Chrome Canary 1 プロセス目
【不要ファイル】CCleaner 箒16本目【レジストリ】
【不要ファイル】CCleaner 箒17本目【レジストリ】
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part25
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part28
【WinX】 DVD Ripper Platinum | Blu-ray Decrypter
Outriders/アウトライダーズ
【PC】OUTRIDERS(アウトライダーズ) Part3
【XB1 SX】OUTRIDERS(アウトライダーズ) Part1
【PS4,5/XB1,SX】OUTRIDERS(アウトライダーズ) Part32
【PS4,5/XB1,SX】OUTRIDERS(アウトライダーズ) Part36
【PS4,5/XB1,SX】OUTRIDERS(アウトライダーズ) Part39
【米国】トランプ大統領、NATO離脱意向 ★3
【田中ストライク】 SERVAMP サーヴァンプ
CrystalDiskInfoクリスタルディスクインフォ その2
【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 4【HDAT2】
【不要ファイル】CCleaner 箒26本目【レジストリ】 (813)
ホットラインセンターからお知らせ
ホッ.トラインセ.ンター支援.者の協力者募集中★6
CrystalDiskInfoクリスタルディスクインフォ その4 (564)
Everything Part7
Everything Part11
Everything Part8
Paper Plane xUI Part.7
Paper Plane xUI Part.8
Paper Plane xUI Part.9
テキストエディタ Mery part7
テキストエディタ Mery part8
テキストエディタ Mery part5
LastPass Password Manager Part1
【VideoLAN】VLC media player 36
【VideoLAN】VLC media player 31
【VideoLAN】VLC media player 34
【VideoLAN】VLC media player 26
【VideoLAN】VLC media player 36
【レジストリ】CCleaner 箒4本目【削除】
【VideoLAN】VLC media player 29
【アビラ】Avira Antivirus ver.28
【ロシア】yandex browser 1【美女】
Twitterクライアント Janetter Part12
【変化&保存】Any video converter
Twitterクライアント Janetter Part9
【VideoLAN】VLC media player 34 IDのみ
【FLV専用】FLV Player nano 【たった17kb】
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム7
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム8
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム5
Avant Browser ( IE Firefox Chrome )
【VideoLAN】VLC media player 34 IDのみ (3)
マルチプロトコルメッセンジャーMirandaIM Part12

人気検索: pthc 男子 繧サ繝輔Ο繝ェ 男の裸 144 12 years old nude 女子高生 高校生 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 脇毛
03:31:44 up 1 day, 3:45, 3 users, load average: 50.07, 48.97, 49.82

in 0.032675981521606 sec @0.032675981521606@0b7 on 101816