◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
@@@@@@@ 台風情報2024 41号 @@@@@@@ YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1724966372/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
気象庁 台風情報
www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon
台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は
>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2024 40号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1724935190/ @台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
pressure.main.jp/
〘要注意〙
◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい
◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認すること
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めない
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
フェーン現象に関してだけは非常に残念だった台風10号
フェーン現象は次の台風に期待しよう
まだまだ煽るでええええ
ふなし (舩橋沙貴/気象予報士)
@funashi_weather
台風10号、9/2(日)には熱帯低気圧に変わる見込みです。でも台風と構造は同じです。中心付近の最大風速が約17m未満になって「名前が変わるだけ」です。
煽るでええ
兵頭哲二/気象予報士・気象防災アドバイザー
【台風は消滅しない】
インプレゾンビならぬ台風ゾンビに注意!
台風消滅がトレンド入りしていますが、消滅しません
熱帯低気圧になるだけです
台風は温かい海上の水蒸気をエネルギー源として発生する、熱帯低気圧のうち、最大風速が17.2m/s以上になったもののことを指します
ですので、広義では台風も熱帯低気圧です
ということは、大雨への注意喚起を継続するために台風扱いにしているのか?
熱帯低気圧化すると進路予想が無くなるから
松山やけど風弱いわ
最近暑すぎたから涼しくて気持ちええわ
大丈夫
熱帯低気圧にかわるならもう安心
明日は川の中州でキャンプだ
大分 国東 市内全域の1万3115世帯 避難指示に切り替え
2024年8月30日 17時28分
大分県国東市は午後5時、市内全域の1万3115世帯、2万7932人に出していた「緊急安全確保」を避難指示に切り替えました。
避難指示は5段階の警戒レベルのうちレベル4にあたる情報で、市では引き続き、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。
大分 国東 孤立集落への仮設橋 県“工事開始に数日かかる”
2024年8月30日 17時18分
台風10号の影響で孤立状態となっている大分県国東市の集落について、大分県は、解消するための橋の設置工事を始めるまでに少なくとも数日かかることを明らかにしました。
大分県では台風10号の影響で、30日午前7時の時点で9世帯13人が孤立状態となっています。
このうち国東市の4世帯7人について、県の災害対策本部会議で具体的な状況が報告されました。
それによりますと、国見町千燈を流れる伊美川にかかる下払橋の一部が崩落したため孤立状態となっているということです。
橋は全長およそ23メートル、幅およそ2.5メートルで、崩落したのはその一部だということです。
県は仮設の橋をかける予定ですが、具体的な工法について検討中で、着工するまでに少なくとも数日かかる見通しだということです。
群馬 前橋 富士見町赤城山の391世帯684人に「高齢者等避難」
2024年8月30日 17時14分
前橋市は、大雨による土砂災害のおそれがあるとして、午後4時45分に富士見町赤城山の391世帯684人を対象に高齢者等避難の情報を出しました。
阿蘇山の南側はまだ突風で風速20mくらいきてるってさ
まだら台風やね
サンサンが超絶長居して爪痕残してくれたおかげで海水温さがったなあ
。
9月中旬までにできる台風は列島に向かうならそこまで強くなれねーはずだ、もしやべえのが来るとしたら9月下旬から10月初めかな
いつまで台風の勢力維持してんだ?
日本本土に乗っかってだいぶなるのに
しぶとい、衰弱が遅い
夏台風だからか?
熱海市網代の24時間降水量が、
372mm超えてる。
伊豆山の盛り土が崩れた時より降ってる。
大分 由布 宮川周辺の1256世帯 避難指示に切り替え
2024年8月30日 17時45分
大分県由布市は午後5時、宮川周辺の自治区の1256世帯、2311人に出していた「緊急安全確保」を避難指示に切り替えました。
>>20 大阪で大暴れした1821の前の台風は、みんな覚えてないかも知らんが、似たコース通ってそこそこ海水温下げてくれたんだよ。
でもヤバイが来たらあんなもんさ。今の時期はすぐに海水温上がってしまうし。
南の方に渦巻いてるけどJTWCでは怪しい低圧部とは判断されてないんだな
難しいな見た目じゃわからない
は?台風強すぎてまともに立てなくなって傘を川に落としたんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最悪すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
上陸したあと九州の温泉地巡ってるってポスト見たけど
温泉地は熱い水蒸気巻き上げてるんだから低気圧の源
台風にとっては格好の餌
お山大好きサンサン紀伊山地へ行くのか
修験者か?(´・ω・`)
>>31 92w invest発生してるよ。
米軍も次の更新で黄色かオレンジになるんじゃね。
なんでこんな強いのに台風スレは静かなんだ
伊勢湾台風級だろこれ
>>30 関西ってその台風しかねえの?
なんか可愛そうになったよ
例えば関空で58m吹いたとかさ、島だよね関空?
九州だと風速が出やすいのは雲仙、油津、蒲江、阿蘇山、灯台
関空って灯台と同じだから
かわいそうになったわって
台風が毎年やってくる地域の方が可哀想だろ
まだ森田が台風があるって言ってるなww
こんな爺さんに嘘つかせなくてもなあw
【台風10号 停電】九州で約7万5500戸 関東で約2650戸
2024年8月30日 18時06分
九州電力送配電によりますと、九州の7県では午後5時時点で、台風の影響などで合わせておよそ7万5500戸が停電しているということです。
▼鹿児島県では大隅地方や薩摩地方などを中心におよそ7万1870戸
▼長崎県ではおよそ2960戸
▼宮崎県ではおよそ150戸
▼大分県ではおよそ170戸
▼佐賀県ではおよそ160戸
▼熊本県ではおよそ180戸
▼福岡県では10戸未満が停電しています。
台風の影響とみられ、復旧を急いでいるということです。
復旧の見通しについては、停電情報を確認できるホームページや専用アプリなどで確認してほしいと呼びかけています。
関東地方では約2650戸が停電
東京電力パワーグリッドによりますと、関東地方では午前4時の時点であわせておよそ2650戸が停電しています。
停電しているのは
▼神奈川県でおよそ1080戸
▼栃木県でおよそ1010戸
▼千葉県でおよそ560戸となっています。
こんなんで日本を治めてるつもりかw
チャンチャラおかしいwww
>>41 関西は天然の要塞だからなぁ。
唯一あのコースだけ甚大な被害が出る。
>>43 東北の雪マウントと九州の台風マウントはいつものことさw
東北の人のあれは笑って済むけど、被災地をバカにする後者はマジでやめたほうがいいんじゃね。
2時間ほど前までは雨雲レーダーで中心付近がどこにあるか確認できてたけど、それも難しくなってきた
米軍 Tropical Storm 11W (Shanshan) Warning #36
Issued at 30/0900Z
00z
https://www.typhoon2000.ph/multi/models.php 松島で台風の影響でキャンセルって本当いい迷惑
なんの影響もないだろ
>>41 室戸台風第二室戸台風ジェーン台風を体験した関西人は超高齢者でここに来ません
太平洋と24時間予想の天気図
下の11号になるかならないか微妙そう
<近畿、東海は明日以降、大雨に厳重警戒>
https://x.com/wni_jp/status/1829445198826340608?t=SRFBf0wQRMcDE3YGHy0ZLA&s=19 台風10号(サンサン)は明後日9月1日(日)までに熱帯低気圧に変わる予想となっています。
熱帯低気圧になっても大雨となるおそれがあり、特に近畿・東海では警戒が必要です
現在の台風
風速18m/s
もう気象庁は明らかに台風じゃなくても意地でも台風にしておくために
17.2を切らないように発表してるとしか思えん
気象庁が数値を捏造するようになったら終わりだわ
今どのへんかなって気象庁更新したら1時間更新やめてて草
大阪の人間は数十年先までしばらく2018年の台風の話するぞ
海外サイトは既にトロピカルストーム表記
カテゴリー1の最弱タイフーンですらない
事後解析の確定値を捏造しているのならともかく、速報値に文句言ってもしゃーないやん
昨日の予報ではまだ多少あった近畿への風の影響はほんとに何もなくなった感じだな
家の周りのものすら片づけなくてよいくらいで終わりそう、雨の影響だけか
>>69 海外の見るなら定義が違うくらいわかっておけよ
>>65 小豆島の灯台がまだかろうじてそれぐらい出てる
2024/08/30 18:25 東 17 m
2024/08/30 17:55 東 16 m
2024/08/30 17:25 東 18 m
2024/08/30 16:55 東 17 m
2024/08/30 16:25 東 18 m
地蔵埼灯台
2024/08/30 18:25 東 17 m
2024/08/30 17:55 東 16 m
2024/08/30 17:25 東 18 m
2024/08/30 16:55 東 17 m
2024/08/30 16:25 東 18 m
糞!出勤になっちまった!
もっと頑張れよ!サンサン
>>68 ほんのわずかでも 生きてればワンチャンある
だけど期待できなさそう
気象庁は台風にするか熱低にするか協議中なのかしら?
>>71 その雨が半端じゃない
サンサンパワーありすぎるよ
今回は鹿児島宮崎とそれ以外で印象が真逆の台風になったな
テレビでもネットでもプロでも素人でも
警戒を怠るなと言い続けるのは良い事だとしても
なぜに不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だってあおりまくるのか??
台風が来ている時は他の不安をどうせ無視しているくせに、、、、
不安に酔いたいんやろうな
どうせ都会の気象マニアでしょ??
被害者づらは真の被害者にも迷惑だと思うが
南九州民の犠牲によってわがかがわは守られた
我がダムも満タンになったし明日も頑張って茹でるからな
心置きなく成仏してくれ
ついさっきまで豪雨だった静岡県東部
富士山が綺麗に見えてる
なんだか台風が過ぎ去ったようだ
あとは静岡と神奈川だな
この雨が止めばとりあえず終わりだろ
ps://i.imgur.com/nNlavIH.png
明日から明後日にかけて熱帯低気圧がノロノロ居座るらしいから東海や関東がまた降水ループになってしまう..冠水やばそうだな
>>62 静岡で警察が把握してるだけで約50台の車が冠水でうごけなくなってるらしい
これって路上でって事なんだろうな
関東は夕方の雨は今のところ大丈夫そうだな
昼間に気温が上がらなかったからか
なべ底がでかすぎて近辺は悉くそよ風だな
この台風を専門家はなんでV字型とみなして勢力を過剰評価してたんだろ?
目が空いた時点でデカ目だったのに
>>88 道って平坦に見えても低くなってるとこあるんだよね
自分の家の前も低いんだけど
その微妙に低いとこに雨がたまっちゃうんだよね
月曜、在宅勤務なりそう、パソコン持って帰ってきたw
サンサン、瀬戸内海をクルージングしているのか
石槌山から逃げたな
福岡 築上町 川で発見の遺体 不明の80代男性と確認
2024年8月30日 19時04分
30日朝、福岡県築上町の川で遺体が見つかり、警察のその後の調べで遺体は29日夜から行方がわからなくなっていた地元の80代の男性と確認されました。警察は、台風で増水した川に流されたとみて詳しい状況を調べています。
29日午後9時ごろ、築上町寒田を流れる城井川で、川の様子を見に行った近くに住む80代の男性の行方がわからなくなりました。
川の近くに男性の手押し車が残されていたことから、警察と消防が捜索を行った結果、30日午前7時半ごろ、現場からおよそ1キロ離れた下流で遺体で見つかりました。
警察のその後の調べで、遺体は行方がわからなくなっていた男性と確認されました。
城井川は、台風による大雨の影響で水かさが増え、29日昼すぎには一時、氾濫危険水位を超えていました。
警察は、男性が台風で増水した川に流されたとみて詳しい状況を調べています。
田んぼや畑ならともかく
川の様子を見に行ってどうするつもりだったん…
このあと高知県の南海上に飛び出したら巻きなおせない?
焼津の地下道水没
ps://i.imgur.com/1L3SfoO.jpeg
>>110 (´・ω・`)無能庁とマスゴミはこれがホワイティうめだで起こるかの如く煽ってたね
>>100 (´・ω・`)言ってる傍から淡路島に線状降水帯が・・・
日曜日大雨みたいだから新幹線東京から名古屋は月曜日午後くらいまで無理そう
しぞーかが癌過ぎる
>>110 こういう報告を見ると、やっぱ過去最強クラスの台風だったんだなーって思う
今日北陸フェーンで気温あがったけど関東抜けたら逆フェーンくるよな?
昨夜は埼玉でも竜巻被害が起こったんだな
家が破壊されて最悪だな。もう住めない
台風一過で涼しくなると思ったら
熊本明日は34度の予報です…
>>127 わしのつむじと同じで中心が分かりにくい
今の雨雲レーダー見ると台風の中心が香川県にあるかのごとく
香川を避けていく雨雲
流石は渇水が約束された地
31日と1日の予報円が同心円マトリョーシカ状態
西へバックする可能性もある
>>127 離れてみてね
ps://i.imgur.com/LyXZLLh.png
ps://i.imgur.com/mwbnrCT.png
>>88 すでにやばいな
日曜までずっと雨だしこれからきつそう
日本に来たあとバックして南の海上でまた勢力盛り返して
非常に強い台風とかにもう一回なった例あるんだろうか
>>141 近年なら過去の台風の経路一覧にしてるところあったから調べられそう
頑張れ
>>141 その例は知らないけど復活台風ってのはあるよ
wikiにたくさん載ってる
>>130 高知と同じような立地だけど、川が多いその支流が多い人口密集地が多い
その辺で徹底的な治水が追いつかないんだと思う
まあ高知は今までずっと降っててキキクル見ても注意地域がない異常な土地でもあるが
>>134 あったな以前。往復ビンタみたいなやつが。
994hPaでも台風として頑張ってるサンサンちゃんになんか愛着湧いてきたw
高知のアメダスの風向きが北向きに変わったぞ
数時間内に 台風の中心が高知沖に移るかもしれん
>>141 一度上陸して弱まってから海に出た後に復活した台風なら結構あるよ
去年のドーラは、西アフリカ沖発生→大西洋横断→西太平洋でハリケーンまで発達→中米横断→太平洋横断しハワイ沖で再発達してハワイで大災害→最終的に台風8号(日本までは来なかった)、という凄い奴だった
温暖化でこういうのが増えそう
紀伊水道の間には和泉山脈と淡路島の諭鶴羽山があるからもっと勢力や速度があるならともかく今の勢力でそこを通ろうとすると両方から削られて熱帯低気圧になってしまうんじゃ
そういえば高知県は雨が多い地域なのに、氾濫したって滅多に聞いた事がないような…?
四国抜けて紀伊半島の潮岬辺りかよ
まーた三重と東海がエグい事になるなあ
大阪は切り抜けたな
紀伊山地と和泉の二重結果で雨すら降らん
大阪は台風どこ行ったと思うくらいクソ暑い晴天だった
まあ暴風雨よりはマシだけど
>>147 いやもう完全に終わってんのに気象庁が認めないだけだろ
>>127 風の向きじゃなくて一番気圧が低いところ
もしかしてここまで英国の予測が一番実際に近いんかな
紀伊山地の堰止め湖とか懐かしい
あれ結局どうなったんだろう
今の台風が熱帯低気圧になっても雨雲を引き寄せる力は残りそうだしまた再発達する可能性もあるから温帯低気圧になるまでは注意が必要だろうな
近畿に来る前に消滅しやがって
この台風はスペランカー以下の雑魚さだな
>>161 明日の夜から明後日の午前中までの雨量がすごいことになってるよな
沼津の狩野川が今日既にヤバいんだが大丈夫なんだろうか
>>164 もうそういうのいらないから台風の定義はこれ
『熱帯低気圧のうち北西太平洋または南シナ海に存在し、かつ低気圧域内の最大風速が約17.2 m/s(34ノット(kt)、風力8)以上にまで発達したものを指す呼称』
確かにドボラック法だと人によって差が出来てしまうから疑うことはできるけど信じておけ
実測も出てるんだし
>>74>>75が書いてくれてるだろ
1日15時ほとんど停滞ってなんなん?
ゆっくりですらないって
>>168 高知の治水はかなり気合入ってるんだよねぇ
日照時間は長いんだけど、年3000mm以上の降雨量を余裕で処理できるんだよね
高知は降る時は一気に降るのよ
>>179 バカでもわかるように説明に工夫したところで、そもそもバカは説明を聞いてない。
の典型だから何言っても無駄
早明浦ダム100パーで吹いた先月は渇水だー!って騒いでたのにうどんパワー恐るべし
>>168 川の流れを変えてないからかもね
流れ変えたり暗渠にしたりするとどこかで溢れたりする
>>181 治水しない(ダムがない)四万十川が有名
鹿児島
ようやく強風域抜けたのかな?
独特の風の音がしなくなった
台風一過の青空とはいかず
朝は吹き返しの風が強く
昼は時折雨が降る湿度の高い曇り
夜になり秋の虫たちが一斉に鳴き出す
生き物はよく知ってるなと感じる
秋を感じさせる風が心地いい今夜
しっかし気象庁は数時間先の進路予測もできんのか? 今の現在地なんだよこれwぜんっぜん違うだろ数時間前の予想進路と!!
来島海峡から燧灘か
どの予報機関も最初から最後まで徹底的に外してて草
>>185 ダムだけが治水じゃないんよ
ダムは強力な手段だけどな
堤防やらで何とかしてる
まぁ四万十川は水害はそこそこ多いけどね
サイクロンにはもはやなっていないから
熱帯低気圧には既に属さない
>>179 そういう詭弁だけうまくなっても信用を失っていくばかりなんだけどわかんないのかな
気象庁のレーダ・ナウキャストで見てると17:55頃等
トヨタ富士松工場付近から台風上部に不自然な一直線の雨雲が度々発生してるけどエラー?
牛乳買いに行ったらあちこちスッカラカンだったわ
パニック買いし過ぎ😡
風が吹いたとしても
それは冷たい空気とぶつかり合って起こるもので
それは熱低ではなく温帯低気圧
だから台風ではない
>>166 気圧はアメダスで近いところが拾えそうだね
>>193 詭弁でもなんでもないだろ
お前はこっちに行ってろ
【曇40%】気象庁に苦言を呈するスレ116【信頼度0%】
http://2chb.net/r/sky/1724649129/ >>200 東北とか長野とかみたいなのと比べるとだいぶ短いでしょ
鹿児島なんかも短い川多いし
>>196 寒気を中心付近に巻き込んでないから温帯低気圧ではないのでは
気象庁が台風というなら台風だよ素人が熱帯低気圧だの温帯低気圧だの議論しても意味無いだろ
>>197 表示されてるのは点だから注目しちゃうのはわかるけどもっと広く見て決めてる
気象庁が別に熱低としているものでさえ
既に熱低ではないwww
ドラゴンボールの人造人間から来てるイメージだけど台風17号とか18号とかって凄く強いイメージあるわ何故か
ドラクエで棺桶引張ってる絵を思い出すなww
気象庁の中の人間は復活の呪文があると信じている宗教人のようだww
>>201 まあお前らの世界では好きにしなよ
実社会では通用しないから外に出てこないでくれればそれでいいよ
>>206 マジでこれ
だいたい学校や会社や休みになったり電車が止まったりするのは警報の有無が大きいんだから台風が熱帯性低気圧になるかどうかなんて関係ないだろうに
台風じゃ無いからって所があったら馬鹿だよ
>>204 1位信濃川367㎞3位石狩川268㎞にたいして四万十川196㎞あるから別に短くはない
>>212 お前が実社会で通用してないよ
人の話聞けないんだから
関東南に予期せず発生した熱帯低気圧のおかげで、風の場が乱れて東海関東の雨雲全部消滅したな
ぶっちゃけ学校や会社出社の判断とかは匙加減だから台風かそうでないかみたいなところはあると思う
地形構造が詳しくないから違うかもしれんが
千葉の外房なんかも雨には強いんじゃないの
水が流れ始める最上流地点から海に出るまでの距離が短いほうが単純に雨に強い
あんな處で925になるとかすごいプログラムミスってるんだろうからまたやるよね
>>212 えぇ・・・実社会ではエビデンスが重要やろ
それすらも無視して自分の意見通そうとするやつが実社会で成功していると思えん
来週の11号に期待しようぜ
熱帯低気圧(台風含む)が冷気を巻き込むと、温帯低気圧になる。
これは分かる。
じゃあ、温帯低気圧が熱帯低気圧(台風含む)に戻らないのはなんで?
冷気とおさらばできないのか?
冷気と暖気の境界が居心地がよくてそこから逃れられない?
うまく説明できないけど、なんとなくそんな気もするけど、ちゃんとした理由がありそうだけど。
>>224 だから、あんたというところの馬鹿みたいなところがそれなりにあるんじゃねえのか、ってことだよ
再度盛り返したりすると伝説になれそうだね
いや、災害起きてほしくないけど。
これまだ台風なん?
強風域に入ってるけど全く無風だぞ
そよ風もない
>>217 今雨が止んでるのそのおかげなのか
それが雨雲の原因だと思ってたよ
>>110 焼津市って昨日どれくらい降ったのか記録見ようと思ったら観測地点なかった…
>>223 温帯低気圧になった時点で、その構造上冷気と暖気による位置エネルギーがないと発達できないからかな?
>>226 学校行ってないのか?
画質最悪だけど生徒手帳にこういうの書いてあったろ
警報の有無で判断される
ps://i.imgur.com/KonhEgi.jpeg
台風海路好んで通ってるの?
巧妙に陸地避けててるな
>>222 GFSなのに初期設定を高知上陸にしてないだと?不吉な
11号は欧州もGFSも今のところ台湾か大陸方面だな
>>230 最深のデータだと、本来東海関東に向かうはずだった水蒸気の一部が、
熱帯低気圧の弱い渦に取り込まれてるように見える
ただ、水蒸気の流れ込み自体は続いてるから、熱帯低気圧が去った明日以降は再び警戒だね
>>239 じゃあ学校はそうなのかもしれないな
前勤めてた会社はそんな感じだったからさ
>>110 34°52'44.9"N 138°18'37.3"E
たぶんここだ。
このまま秋雨前線を下ろしてきて
10月までずっと雨になりそう
>>245 学校も会社も同じだよ、よほどブラックじゃない限り
っで学校行ってたの?
>>244 詳しくありがとう
明日熱帯低気圧は去ってしまうの?
だから予報は大雨なのか…
>>221 パチ屋で99人負けてるのに勝ってる1人だけ見て「儲かる」って言ったら、それはたしかに間違いじゃないけどだれもまともに受け取らないよって話
その小豆島も2時間くらい前を最後に17m以下になっちゃってんですけど、22時30分の発表ではなんて言うんでしょうね
twww6.kaiho.mlit.go.jp/kishogenkyo/graphs/197_fuusoku.gif
>>231 レーダーの解析雨量を気象庁は見てるはずだから、公開してくれたら良いのにね。
データが膨大で難しいのかな?
台風ではなくなるとしても停滞はヤバいわよ
01日15時の予報
種別 熱帯低気圧
強さ -
存在地域 三重県尾鷲市付近
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 998 hPa
雨止むの5日後らしい
その後35℃の猛暑が9月いっぱい予定されている
10月も暑いらしい
終わらない夏
このゴミ10号すごいうざい
こいつのせいで乗る予定の高速バス運休になった
最悪
>>256 台風の基準に当てはまらなくなったら熱帯低気圧って言うだけだろ
何が次の発表ではだよ
どうして日本近海で熱帯低気圧が発生したんだろうな。
不思議な天気図になってる
10号西に45キロ後退
三歩進んで一歩さがるかんじ
フィリピン海域と同じ条件になっているまさに日本付近は異常
>>265 何がいいんだ?
ドボラック法と実測値使って判断してるだけだろ
お前は22時のでも台風だったら気象庁は嘘ついてるって思うのか?
>>259 2週間天気見ると西側はまだ暑いけど東京を含む東日本はかなり涼しくなってくるっぽいけどな
>>183 あれは第一次取水制限ごときで渇水だーって早明浦ダム素人が騒いでただけで
実際は渇水のウチにも入らない恒例行事
渇水で騒いでいいのは第四次取水制限から
>>265 もし中心気圧1100でも周りに1200の長高気圧があって渦巻いてたらそれは台風なんだぞw
>>255 北北東進して東の海上に抜ける予想
明日は、東海関東は夕方までは強い雨がザッと降ったりやんだりを繰り返す天気が
続くんじゃないかと思う
夜以降は台風本体の影響もうけ始めて、雨が降りやすくなりそう
>>268 ウソじゃないんでしょ
でも誰も信じないよねって
ずっと進まないことで静岡神奈川に雨雲を送りまくる作戦か
台風は奇跡の産物
積乱雲から始まって、コリオリ力で風が集まって、暖気核が出来て、凝固熱で上昇気流が高まって
いろんな化学現象が相互作用してようやく台風になるのだ
理系の台風の板なのに いざ台風が来たら理系じゃない人ばっかりでつまらない
明日明後日中京競馬開催してくれよ
人生かかっとるんや
>>270 今回のは被害は大きかったと思うよ
九州で最大26万件停電してたし今でも5万件停電してる
一番被害が多かった伊勢湾台風と被害や死者と比較するのは間違いだよ
60年くらい前だぞ、そのときの家とか今で言ったらボロ家だぞ
今回は屋久島にーさんが弱らせて助けてくれた考えればおけでしょうか
気象庁も大変だな IQ100未満でもSNSで好き放題言っちゃう時代だから
消えたと思うんなら気象庁にうだうだ文句言ってないで中州でBBQでもやってりゃいいのに
「台風10号消えた」は本当? 衛星画像で雲ぼんやり 気象庁の見解
https://news.yahoo.co.jp/articles/75cc23c7162182244518911cb5799729fc04cce6 台風が「消滅」?SNS投稿相次ぐ 熱帯低気圧化は週末以降、気象庁が警戒継続呼びかけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/83f894ba74b98558bcede72522959c0ddefa4489 わりと地味に岡山の玉野で夕方に18m/s台の瞬間風速記録してんのな
等圧線だけ見たらもう雲の代わりに走馬灯が周ってんじゃないかってくらい瀕死の台風なんだけどw
てかぁ関東がなんで早漏で大雨被害になってんだよって思ったら単に南から延びる湿舌というだけじゃなく、今朝になって熱帯低気圧発生してたんやなw
台風>熱帯低気圧ではない証拠を首都圏に見せつけてて草だよ
>>277 理系の専門家が予想を外しまくっているんだから
素人が跋扈するのも仕方がないでしょw
現在の風速ランキング見ても全国最大で秒速15.7m
2位は秒速12.4mまで落ちる
これで何をもって風速18m?
明らかに気象庁は台風であることを維持するため、無理やり18mにしてる
危険であることを強調するため、観測数値すら無視するとは
もはや気象庁は科学機関でも何でもないわ
呆れ果てる
>>291 天気予報士ってなんすか?どこの国の資格っすか??
文系って資格の名前もまともに書けないの?何ができるの?
>>274 バカは「誰も」とかすぐ「みんな」とか言うんだよな
お前が所属しているコミュニティの話なんてどうでもいいんだわ
ただ基準を決めて運用している
お前&お前の友達と気象庁の発表で認識の差異はあるだろうけど、それはお前らが合わせないといけない所
>>295 気象庁の台風情報の目的は科学分析ではなく防災だからな
大学の研究室じゃねーんだよ
>>298 世の中の半分は理論上IQ100以下だからしかたないんだよ
>>299 (´・ω・`)これ
(´・ω・`)しかも金貰ってやってるからな
(´・ω・`)なめてんじゃねーぞといいたい無能庁には
>>277 レスを見極める目がないお客さんはそうなる
>>276 原理を細かく言えばそうなるけど単純に言ったら温められた空気が軽くなって上昇して極に向かうだけの現象だよ
鍋に火をかけたら対流してるのと変わらない
>>301 気象衛星打ち上げるだけでほぼ予算使っちまうんだからしゃーない
>>301 顔文字つけりゃ何でも言って良いと思ってるガイジ
日本列島に影響のありそうな次の台風はいつ頃来そうですか?
>>297 だから勝手にやって外に出さないでって迷惑だから
でも今回は屋久島通過でのふるまいを研究する価値あると思うわ
ほかにも寒気や乾燥した気団とかも作用したのかもしれないけどさ
実は中心部のアイウォールを高い山でちょこっと削ってやったらあっというまに弱るのかもしれない
ゲームのラスボスのコア攻撃じゃねーんだからさw
>>311 お前が変な所に居て頑なに持論だけで内と外を分けてるだけ
説明してるのに話聞かないのだから
>>304 そうそう
今回おもしろかったのは台風10号という渦は寒冷渦に巻き取られちゃったけど、
台風10号の当初予定進路だったルートにはやっぱり高緯度に向かう流れがあって関東に大雨持ち込んで、
ついでに熱帯低気圧まで生み出しちゃったってこと
今回の一連のふるまいで台風はしょせん低緯度から高緯度へのエネルギー輸送の一部分にすぎないってのを再認識したわ
>>312 けど頭部が吹っ飛んだあと一回巻いたんだよね、その後で目が潰れるまでは屋久島負けとか囁かれてた
あれはちょっと恐ろしい執念みたいなモノを感じたわ
宮崎 西都市 新富町 都農町でも突風による被害相次ぐ
2024年8月30日 21時17分
宮崎県内では29日未明、西都市や新富町、都農町でも突風によるとみられる被害が相次いでいたことが、自治体や消防への取材でわかりました。
新富町では29日の午前1時ごろ、突風による被害の通報が相次ぎ、町によりますと、少なくとも漁業施設や農業施設で7件、住宅や車庫などで9件の被害が確認されたということです。
また西都市でも午前1時ごろ、水流崎町などで被害の通報が相次ぎ、市によりますと住宅街がおよそ300メートルにわたって被害を受けたとみられるということです。
さらに都農町によりますと、29日午前2時ごろ、三日月原地区で突風の被害の通報が相次ぎ、20件ほどの住宅が被害を受けて4人が軽いけがをしたということです。
アメダスの風速で台風ガーって書きこみ多いけどさ
海上の風速は陸上の3割増し4割増しなの忘れてるだろ
当然海上で風速17m/sありゃあ台風だよ
いうてる間に出雲空港16m/sじゃんこまけーことでぎゃーぎゃー騒ぐな
>>312 屋久島がってのはほぼ無いかな
確かに雨を降らせれば弱くなるけど台風ってそんな屋久島レベルで落ちるもんじゃない
台風の高さは15km程になるんだぞ屋久島は1800mくらいか?単位が違うわ
>>320 山岳波の高度は山の高さの何倍にもなるの知ってる?
無視はできないよ
アニメーションすると明らかに雲頂に吹き上がってて流れが乱されてる
もちろんもっと低緯度で周りが海しかない環境ならそんなの屁でもなく持ち直すと思うけど
別に屋久島単体で台風消滅させたなんて言ってるんじゃない
陸地にさしかかったらあっというまに衰弱するメカニズムを、洋上の独立峰というシンプルな標本で分析できるいいサンプルがとれたじゃんって言ってんだよ
馬鹿が多いから基礎知識を貼っておくな
ps://i.imgur.com/eGZFOu4.jpeg
ps://i.imgur.com/h0sY9Po.jpeg
ps://i.imgur.com/Ahnc0Ja.jpeg
ps://i.imgur.com/rnbKFkM.png
>>110 洞窟探検家の人は黙っていられないだろう
馬鹿のために貼るのがtenki.jpって皮肉かw
あそこは10日後の予報を見て当たらない当たらないってわめきちらす馬鹿のためのサイトじゃん
日本気象協会時代はNHKの天気予報で頼りにしてたのにどうしてああなっちゃったのかなぁ
アイウォールが結構繊細なのは台風スレ常駐してる人間なら普通に知ってる事だろ
宮之浦岳くらい標高あれば構造にダメージ行っても何ら不思議じゃない
お客さんは来るなとは言わないけどニワカ知識でドヤられても困るわ
>>321 影響があるのは当然だよ
でもそこまでじゃない気団の影響が大きい
都内が雨もなく静かで平和すぎる
米も普通に売ってたし
台風の強風域や暴風域は、地形の影響がない場合に15m/sや25m/s以上にお風が吹く可能性がありますよー
って意味も含まれてるからな。地形ってのは陸地の平野も含む。
そもそも台風は上空1000~1500m付近が地上の摩擦の影響もなく最も風が強く吹くから
予想されている風速が地上で吹くことはなかなかない
>>321 独立峰と山脈では違う
山脈の高さで違う
四国山脈越えるのは厳しくて低気圧はバラバラに分解する
特に台風の速度が遅ければ1500mを越えるのは至難
現在は重信町大学で治療中
>>314 エネルギーの運び屋ってよく聞くけど
沖縄に台風がよく来る説明がつかない
>>258 それで1-2日くらいまで続くって言われてた雨が3日くらいまでって言われ始めたんかな
なんだかクラクラするな
>>217 これはありそう
例えるなら水量が多く流れの速い川の途中に小さな穴が開いたみたいなもん
>>333 沖縄は主な通過点ってだけだろ知らんけど
実家が三重なんだけどどれだけ降るやら
紀伊半島豪雨再びとかないよね
>>333 運び屋と言えば、
「デマタロー」→「ポータロー」→(プータロー)
毒液注射の運び人らしい
都内だけ平和すぎて申し訳ない気持ちです
穏やかないつも通りの週末です
>>217 ど素人だからあの南の塊の大元が昇格したのかと思った
>>333 ps://i.imgur.com/h0sY9Po.jpeg
>>346 9月ルートは実は滅多にない
大体千葉に行く
>>344 大勢死ねば記録更新って思ってそう
十分に記録は更新しているよ8月雨量とかでね
サンサンさん頑張ってんなぁ
美保関灯台
2024/08/30 21:55 北東 18 m
2024/08/30 21:25 北北東 20 m
2024/08/30 20:55 北北東 20 m
2024/08/30 20:25 北北東 18 m
996hpaか
最接近中の高松の気圧がそのくらいだから間違ってはないな
てか次回の更新で熱帯低気圧になってもおかしくないな
ここまで遠隔で被害を与えた台風という点でサンサンは脅威だったわ
衛星ひまわりアニメーション見たら10号の回転が止まった
気象庁 1日24時 998hPa 熱帯低気圧 風速表示無し
>>351 基本形はこれだろ
迷走していると言われてる今回の10号も8月から9月寄りな典型的と言う事出来るよ
何で馬鹿が台風か熱帯低気圧にこだわってるのか、まるでわからないけど
>>360 台風じゃなくなれば解散って言えるから?
GFSの予測見てはしゃぎたくてウズウズしてる奴ら
ずっと怯えて過ごした接近する台風を無事やり過ごしたこの安堵感がたまんねえんだ…
>>362 勝手に解散すりゃいいじゃん
俺はただ国への不信感を発散させてるだけだと思うぞ
台風は関東直撃しないと盛り上がらんよ
関空台風の時も同じ週に北海道地震があったせいで週末のニュース番組が北海道地震一色だった
宮崎的にはそよ風だったよ。
雨も大したことない。
竜巻がなかったら報道もされないレベル。
令和になってから遅い台風が増えたな
鋭角に曲がる、雨台風で遠いところで線状降水帯
そして進路と速度の予想が難しく外れやすい
台風が過ぎても台風一過の涼しさは来ない
温暖化時代型の台風は、計画運休とそれに付随する経済活動の停止の損害が大きくなりやすい
昭和の有名台風や9119はじめ1821までの平成の風台風のタイプだとだとこれらの逆だから
社会を止める防災効果がより大きいと思う
腐つてはるのに遺骸と風邪が?!?こはゐやう!(;◎;艸;◎;)
なしど
考えうる最悪のパターンを、あたかも100%確実に来ますよーって思わせるような報道はよくないわな
片隅に置いといてねぐらいでいいんだよ
>>384 ごめん嘘や・・・
俺も撃たれる側なんや・・・
>>386 思想あるやつウザいわ
お前はNG
単純に情報集める所だろ
>>388 ID変えてなんになるんだよ
思想持ってレスすやつはアウトお前もNG行き
>>387 情報集めならX見たりニュース見た方がええで
ここは基本台風について詳細に語り合うスレだから
台風近づくと一般が入り込んでそいつらのレスがかき消されるのが難点だな
やはりレジェンド21号が原因やろな
発生後2100zから予測が出てもう10日経つけどこの先はよくわからないって珍しいな
サンサンもう駄目やな
俺のアホレスでスレが止まっちまった
皆すまんな
しばらくROMるわ
>>392 最終的には熱帯低気圧になって終わる
馬鹿が文句言ってるだけ
バカは無視ってのは良くないぞ
専門板で台風スレなのに台風の基準について文句言ってる
馬鹿すぎるわ話にならない
関東に雨をもたらしてるのは伊豆諸島付近の熱帯低気圧が原因なのか
>>389 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひょっとして何だけど
10号が今東に進んでいるけど
紀伊半島で熱低になって遠州灘とかに出たとたんに
温かい黒潮で再発達する可能性ってある??
20年ぐらい昔?紀伊半島沖では無かった台風の目が
豊橋だったか浜松だったか
そのへんに上陸する寸前で開眼した記憶があったので
屋久島「バルス!」
台風「目がぁ!目がぁぁぁぁ!!」
>>402 1000hPaが998hPaに発達するかも
>>402 あるにはあるけど今回はほぼない
復活台風で検索してwiki見て満足しろ
気象庁によりますと、台風10号は、午後9時には愛媛県四国中央市付近を1時間におよそ20キロの速さで東へ進んでいます。
中心の気圧は996ヘクトパスカル最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心から半径330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
名前が変わるだけで満足するのは普通にガイジだろ
>>323を見てな
よく分からんけど謎の熱低のせいで藤原してめちゃくちゃな軌道になるの?
>>366 試験受けたら分かるけど、午後は予報文とか解析とかひたすら書かされるからね
文章力がある程度ないとしんどい
雨雲レーダーにある日本海から四国まで連なってる雨雲がまったく散らずに台風と一緒に移動すんのか?
>>409 サンサン、まだ熱低ならんの??
へぼ台風だとか、室戸台風のツラ汚しとか言われた割りには、
色々と悪ふざけしたよね?(´・ω・`)
30日午後8時までの48時間に降った雨量は
▽静岡県熱海市網代で468.5ミリ
▽神奈川県小田原市で450ミリ
▽大分県国東市国見で444.5ミリと、いずれも8月29日までの過去最多の記録を更新しました。
その後も広い範囲で雨が強まり、午後9時までの1時間には
▽鳥取県が日南町に設置した雨量計と
▽岡山県が新見市に設置した雨量計でいずれも34ミリの激しい雨を観測しました。
体験したらトラウマになるレベル
外に居ようもんなら瓦飛んできて死ぬぞ
当時、瓦が木の葉の様に飛んでたわ
>>420 知識を得るために来た
よく使われてる藤原とは何か?
教えろ
無風シトシト雨の台風直下でふと思う
最初の頃、伊勢湾予想から離れていったとき
東海の人達はホッと一安心したのだろうか
>>393 おまえのレスなんて関係ねえわ
自意識過剰マジきもい
>>414 >>425 アンカ打って無かったねクソすぎでした
今朝モーニングショーの予報士が玉川さんに熱低と台風の違い突っ込まれてたけど説明よくわからなかった
歴代台風の面汚しなショボい台風だったな
いや、歴代台風に失礼か
>>428 知りたいものがわかってるなら検索したら良いじゃん
説明すると長くなるから結果だけ画像で出すな
理解してくれ
ps://i.imgur.com/X1Tx4bI.jpeg
>>110のところ
29日のアメダスランキングには入って無くて9/1に382mm降るって予報が出てる
どうなるんだろ?
別に違いなんてねーよ
熱低の風速34ノット以上が台風なわけでさ
>>434 熱低と台風の違いは風速だけ
風速が17.2m以上だったら台風と呼ぶ
影響は考えていない
>>437 どうなるも結果だろ
止水出来ていなかったんだから
りんご台風という経験があるから九州の人は台風対策怠らないんだと思うな
体験した世代が居なくなると被害は多くなるだろうね
今の時間は四国大荒れなんかな?
勢力は衰えたとはいえ大雨は恐ろしい。
りんご台風はリンゴの被害ばかり印象に残ってる
九州がひどかったとか全然記憶にない
九州の人それでいいんか
>>442 そうならないようにすべきなんだよ
馬鹿が甘く見るから良くない
しっかり知りたいなら基準をまず理解すべき
あれはいいのかとか
全てに配慮できないの分かってて言う
難癖とか
現実じゃ無視されるからなぁ
最新MSM
静岡の南で停滞した後やや発達しながらまっすぐ北上、長野県に突入後北東へ流される
>>436 ありがとうアンドアーンドありがとう
干渉かあ
>>448 もうバルスは祭りじゃない
公式が乗ってきたから
>>442 子世代ならリアルな話聞かされるからなんとかなるが
孫世代だとショッキングな話聞く前に祖父母が亡くなったりするから難しいわな
ヤフー天気予報の台風の予報円が2日後に消えてるんだけど終わりってことか
>>445 何が?
その後も見たことのない光景だったぞ?
りんご台風の時は広島市に宿泊してた。
山口県に上陸後、土曜日の夜から広島市内は停電。宿泊先のホテルの自家発電が有ったので滞在中は大丈夫だったが、馴染みの飲み屋に行ったらロウソクで営業してた。
翌朝は台風一過だったが、日曜日の丑三つ時辺りに広島市は最大瞬間風速59.1mを記録!
朝の車道には倒れた大木を何本か見かけた。
俺の体験した一番凄まじい台風体験。
1991年9月下旬の広島市。
僕が検索した最強の台風議論はマジでいらない
比較する意味がない
意外と抜けるのも早いようで雨も思ったほどではなかった感じやなあ
風はなんもありません
>>460 お前は死ね
通っていたスレ内で収める話
勝手に昂奮して巻き込むな
>>402 >>404 復活台風になるかは分からないけど、可能性はありそう。
MSMだと一度熱低に降格して紀伊半島から遠州灘に到達。
1日12時に990hpまで再発達して、静岡・御前崎沖に到達。
その後の進路が不透明に。停滞気味になるようにも見える。
>>467 お前は脳味噌を手に入れてから来い
普通に足りないから
>>445 ああ、あれか
ちょっと書き込みの意味を汲み取れんだったかもしれん
自分は九州なんだが、予報が変わりすぎるのもあって必死で対策したから
いっぱいいっぱいで気が立ってた
>>468 それはほぼないよ
天気図見て理解できる?
ps://i.imgur.com/QVDwVTd.jpeg
よくわからんけどこの50レス以上してるガイジを叩けばいいんか?
いい加減次は東海あたりで受け入れろよ 九州ばかりに負担かけやがって
最新の天気図と予想
ps://i.imgur.com/8fQ6CA9.png
ps://i.imgur.com/Jx5doHd.png
ps://i.imgur.com/CQfBvox.png
>>473 レスの数がガイジなのか
それは認められない
まだ台風で粘ってるのか。
鳥取から日本海にかけて巨大な雨雲が能登に向かってる。
被災地は勘弁したってくれ。
こんな流れの遅いスレで50レスもできるのはすげえわ
結局今回の台風、近畿勢は直撃詐欺に応じなかった奴が勝ちだったわ
関空伊丹使いながら2泊3日して今日帰ってきたがまさか無傷で終われるとはw
ユニバもガラガラだったらしいからこのタイミングで行った奴はアトラクションも普段より多く乗れたんじゃなかろうか
>>478 スレすら読めないの?何人?日本語苦手?
熱帯低気圧のうち北西太平洋または南シナ海に存在し、かつ低気圧域内の最大風速が約17.2 m/s(34ノット(kt)、風力8)以上にまで発達したものを指す呼称[1
ユニバガラガラは草
俺も愛媛やけど行けばよかったわ
>>479 馬鹿にかまってたらこうなるのは当然
あくまでレスの数で知能を測りたいの?
東海地震と伊勢湾台風の再来
来る来ると言われ続けて数十年
死にかけなのに播磨灘にすっぽり収まって丸く巻きやがって
台風ではないのだろうけど
やっぱりクソほど蒸し暑い@関西
>>487 東海地震は1%以下だし伊勢湾台風台風クラスの気圧は本当だよ
>>489 出現しても無いのに
お前は馬鹿なんだね
ほんとwikipediaすら読むことができずに持論を語るバカは死刑になったら良いのに
害悪すぎる
>>489 越境台風しか出来ないんだよ
勉強しろよ
>>485 うそやろ静岡おわたん
((((;゚Д゚)))))))
>>496 イライラしたから片っ端から論破したら全部消えていったわ
お前も消されたい?
全然曲がらねぇじゃん、嘘気象庁、伊勢湾クルクルパーで近畿戻りも
weathernews.jp/s/topics/202408/300305/
もう一つある候補が、日本のはるか東にある小さな雲の塊、熱帯低気圧Hone(ホネ)です。
ハワイ付近を通過したあと、一旦はハリケーンまで発達しましたが、
現在は中心付近の最大風速が15m/sで、熱帯低気圧となっています。
ウェザーニューズで世界の熱帯低気圧を監視しているグローバルストームセンターの予想では、
再び勢力を強め、9月2日(月)には中心付近の最大風速が25m/sで、日付変更線を越える見込みです。
中心付近の風速が17m/s以上で、日本の気象庁の監視区域に入れば、この時点で「台風」と呼ばれることになります。
高層天気図で台風中心あたりに暖気極大あるから、朝の時点では構造的にまだ熱帯低気圧と言える
300000UTCで250、300と500で確認できる
21時にゾンデ飛ばしてるだろうから301200UTC分はどんな感じになるかな
>>504 スルーすればいいだけ
その相手をしている時点で、同レベルだということなのです
>>434 あの気象予報士たよりないな
温帯低気圧、熱帯低気圧、台風の違いを説明できない。こういう予報士が海水温高いから発達しますとか単純なこと言うんだろうな。
今回の台風で発達のメカニズムをちゃんと解説した予報士いました?
鳥取、風なしの普通雨やな
今回はスカ
次回に期待だが…まだあるのかね
台風とか抜きにして日本の夏って人が住んじゃいけない気候だろ
はっきり言って地獄だよ
サンサンちゃんは気象庁に延命されてるね996hPaでも立派な台風だと
台風の始まりは1002hPaくらいで認定される印象ある
場合によっては940hPaの台風から985hPaからでも温帯低気圧に変わるしイマイチ基準がよく分からないなあ…
結局西日本の渇水をいい感じに解消した有能なサンサンちゃんって評価?
なあ、なんか台風の風速基準が17.2m/sってレス多く見るけどソースをWikiにしててWikiが間違ってねーか?
なんとなく薄い記憶と違うなあと思って34ktを換算してみたけど17.49m/sなんだよ
昔の記憶は17.4以上とかだったような気がするんだけど・・・
大阪に近づく頃には熱帯に落ちてるって事で合ってる?(´•ω• ` )
>>521 >>518にレスしたんなら前線の有無で答えるべきだと思うぞ
>>523 てかあ風速基準にしたって人為的な設定で台風が熱低に変わったら風が赤色から青色に変わるわけでもなし、連続的な変化だよ
>>476 んんん
名古屋~関東に掛けて大雨の未来しか見えない
しかも引き続き温低化しそうじゃないか
ここだけの話
熱帯低気圧の基準はその日の気象庁担当者の独断
気象庁からのコピペ
台風は、東経180度より西の北西太平洋および南シナ海に存在する熱帯低気圧のうち、最大風速が約17m/s以上になったものを指します。
電車止めたりってあきらかに台湾有事向けの演習だよなぁ
災害にかこつけてるけど
近畿だが低気圧による体調変化もないし。もう終わりだね
停電時間72時間突破しました
九電早くしろこの野郎
気象庁によりますと、台風10号は、31日午前0時には徳島県三好市付近を1時間におよそ10キロの速さで東南東へ進んでいます。
中心の気圧は996ヘクトパスカル最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心から半径330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
【台風10号】西日本 東日本で非常に激しい雨のおそれ 厳重警戒
2024年8月31日 1時35分
台風10号が上陸した九州や四国をはじめ台風から離れた関東や東海でも長時間雨が降り続いているほか、中国地方でも雨が強まり、災害の危険度が高い状態が続いています。
西日本と東日本では今後も非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。
気象庁『台風10号は消滅しました 皆さまお騒がせ致しました』 [784885787]
http://2chb.net/r/news/1725029610/1 気象庁「台風は消えてない!衛星画像に騙されるな😡」 注意呼びかけ [323057825]
http://2chb.net/r/news/1725000357/1 中心風速なんて実測できないから衛星写真で解析してるんだよそれで18m以上あれば台風
あと暴風域、強風域もね。
まあかなりアバウトと言えばアバウト
【朗報】 最強台風10号が急速にザコ化した理由、屋久島さんに挑んで砕け散ったからだったと判明 [886559449]
http://2chb.net/r/news/1724981140/1 【速報‼︎】
雨雲レーダーのアニメーションから
10号の回転が完全に止まった事が確認されました
紀伊山脈をもろともせずに名古屋を破壊した伊勢湾台風というレジェンドに肩を並べるのは無防だったな
もうしばらく台風来るなよ?
毎日ゲリラに悩まされ台風9号に振り回され10号の取り巻きで雨雨雨
ここ三週間ぐらい発雷確率と降水予報ばかり見てるぞ
「 10号は滅びんよ台風スレ民の夢だから」
屋久島 「バルス」
「 あ~~ 目が ~~ 目が~~~」
目がつぶれて熱帯低気圧へ・・・。
米軍、1日00時でサンサンの進路予想を打ち切り
GFS、サンサンの24時間後の進路予想を表示せず
気象庁、1日21時でサンサンの進路予想を打ち切り
【台風10号 停電】九州で約4万4870戸
2024年8月31日 1時19分
九州電力送配電によりますと、九州の4県では31日午前1時時点で、台風の影響などで合わせておよそ4万4870戸が停電しているということです。
▼鹿児島県では大隅地方や薩摩地方のおよそ4万4580戸、
▼大分県ではおよそ180戸、
▼宮崎県ではおよそ70戸、
▼佐賀県ではおよそ40戸が停電しています。
台風の影響とみられ、復旧を急いでいるということです。
復旧の見通しについては、停電情報を確認できるホームページや専用アプリなどで確認してほしいと呼びかけています。
とりあえず
日本の南の海の海水温を知りたい
次に来る台風の餌があるかどうか
台風10号は31日(土)午前3時現在、安芸市付近にあって、時速15キロで東南東へ進んでいます。
中心気圧996hPa、最大瞬間風速25m/s、最大風速18m/s
この台風は、9月1日(日)にかけて西日本を東へ進む見込みです。
引き続き、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
また、西日本と東日本では、31日にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
今後の情報に注意してください。
サンサンは九州に上陸しておきながら神奈川県に大水害をもたらしたという変則的な台風として歴史に残るかな
米軍 Tropical Depression 11W (Shanshan) Warning #38
Issued at 30/2100Z
>>534 危惧してるだけだが文盲のお前にはそう見えるらしいな
もう台風は消えていて、蛇行した偏西風とサハリンの低気圧の流れに乗って残った水蒸気が北北東に引っ張られているだけのような。
今日は午後以降の中部~関東の大雨が心配です、すごく
950ぐらいまで再発達して東海か関東辺り直撃したら伝説の台風になる
昨日夜は関東らへんに熱帯低気圧があったけど消えたのか
これもう北北東の大いなる存在にエネルギー全部吸い上げられて終わりやわ
博多はマジで何もなかったぜ
木曜に普通にパチンコ行ったし
なのにまだ台風なのか
運休とかするのか
福岡は運がよかったのか?
なぜ3時間更新かな?
もしや7時前の発表で熱帯低気圧になるんじゃ
ほぼ停滞ってのがなくなったなゆっくりでも動き続けるってことか
>>508 その程度の知識無くても気象予報士になれるんだな
気象大学は東大並の難関で気象予報士になるのは難しいんじゃなかったか?
>>578 福岡でも大分寄りの地域は雨も風も強かった
九州東部の被害が大きかったから博多は今回は大したことなかったでいいのでは
一旦南下後北上して紀伊半島上陸から日本海に抜ける感じか
いよいよ秋台風本番です
マーシャル諸島付近で低圧部が大きくなっていますので大型台風が発生しそうですね
どんな台風が生まれるのか楽しみです
でもこの時期にマーシャルと言うことはラニーニャ移行が遅れてる感じもします
>>502 Hone無しチキンで終わらないことを祈ろうか
博多はそもそも近年はあまり強い風が吹いたことがないのでは?
博多に強い風が吹くコースは玄界灘を東に向かう場合だろうが、そういう台風はあまりない気がする
三時の天気図
五輪温帯低気圧とほぼ熱帯低気圧
そら東北も降りますがね、ずっと新幹線止めとけ
明らかに17.2m以下になってるのに
台風じゃ無くなると警戒が弱まるから18mということにして台風扱いにしてるのは明白
防災のため、かもしれんがこれやったら終わりだよ
気象庁の出す数字や判定なんて何の根拠も無いということになる
首都圏在来線 一部区間で運転見合わせ
首都圏の主なJRの在来線や私鉄の運行状況です。
JR東日本によりますと、東海道線は、大雨のため、小田原駅と熱海駅の間の上下線で始発から運転を見合わせています。
小田急線は、大雨や線路の盛り土が流された影響で、いずれも神奈川県の相武台前駅と小田原駅の間の上下線で運転を見合わせています。
このうち、秦野駅と小田原駅の間は安全が確認できしだい運転の再開を予定していますが、伊勢原駅と秦野駅間は31日は終日運転を見合わせるということです。
新幹線 運転見合わせ区間も
新幹線も運転を見合わせる区間が出ています。
【東海道新幹線】
▽三島駅と名古屋駅の間の上下線で始発から終日運転を取りやめるとしています。
▽東京駅と三島駅の間も始発から運転を見合わせています。天候や点検の結果次第では、終日、運転をとりやめる可能性もあるということです。
▽名古屋駅と新大阪駅の間は、大幅に本数を減らして始発から運転していて、山陽新幹線との直通運転は終日取りやめるとしています。
一方で、山陽新幹線は本数を減らして始発から運転しているほか、九州新幹線と西九州新幹線は、通常どおり運転しています。
高速道路 一部の区間が通行止め
【西日本高速道路】
31日午前6時の時点で、東九州自動車道、大分自動車道、中国自動車道、山陽自動車道などの一部の区間が、それぞれ大雨の影響で通行止めになっています。
【中日本高速道路】
東名高速道路と新東名高速道路のいずれも一部の区間が通行止めになっています。
そのほかの高速道路についても、一部区間で今後、通行止めになる可能性があるということです。
>>594 じゃあどうすればいいの?
おバカな日本人は温帯低気圧に変わっても台風じゃないからって安心しちゃうし
台風第10号は、31日6時には阿南市の南南西約40キロの北緯33度35分、東経134度30分にあって、1時間におよそ10キロの速さで東南東へ進んでいます。
中心の気圧は996ヘクトパスカル
台風の中心は、12時間後の31日18時には潮岬付近の北緯33度30分、東経135度35分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は996ヘクトパスカル
24時間後の1日6時には尾鷲市の南南西約40キロの北緯33度50分、東経136度05分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は996ヘクトパスカル
>>601 温低という名の爆弾低気圧を体感してれば安心どころかむしろビビるという
>>601 雨が危険と言うなら降水量を基準に変更すれば良いだけのこと
自分らで基準を定義してるのに、その基準を平気で無視してるのが絶対にやってはならんことだわ
素人なんですけど
ヨーロッパの長期予報見てると
ロシアのあたりで1日ごろに台風のようなのがあるんですが
これは台風ですか?
新幹線止めちゃったから批判が来るのを恐れて
とっくに台風ではなくなっているにもかかわらず
まだ台風だということにしてる
ってことで合ってる?
新幹線止まってるのは単純に雨のせい
今は落ち着いてるみたいだが静岡なんてもうずっと水攻めされ続けてるじゃん
本体の雨雲はまだこれからなのに
滋賀 米原 伊吹地区全域の126世帯312人に避難指示
2024年8月31日 7時06分
滋賀県米原市は、大雨により土砂災害のおそれが高まったとして、午前6時30分、米原市伊吹地区全域にあたる126世帯312人に避難指示を出しました。
気象庁によりますと、台風10号は、31日午前6時には徳島県阿南市付近を1時間におよそ10キロの速さで東南東へ進んでいます。
中心の気圧は996ヘクトパスカル最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側280キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
オーサカ、朝に凄い雨予報だったのに路面が濡れてる程度やな
この先もあたいした雨予報もなし
よかったよかった
結局台風の進路としてはそこまで珍しいものではなく
くの字に曲がって北上していこうとするごくごくありふれたものだったんだな
人間だけがあたふたしてパニック引き起こして滅茶苦茶な進路予測しやがってさぁ。
特にGFSのトンデモは一体何だったのか。悪ふざけもいい加減にしろや
何が九州旋回で西へレッツゴーだバカタレ
国後島、択捉島地方では今後線状降水帯に警戒を
また、日本本土は今日午後にかけフェーン現象に警戒を
おは 台風?今どこ なんか線状降水帯みたいなのが
こっち向かってきてそうなんだが
雨の正確な情報知りたければ、こんな便所の落書きやモリモリニュースより河川水位情報がリアルだよ。
和歌山の西に南東進してる雨域あるから
台風の中心はそのちょい北東側
間もなく和歌山上陸じゃないの
>>619 6時に徳島の端っこだからもう四国には居ないんじゃ?
>>610 計画の前から雨で止まったり再開したりしてたよね
會場に出て再醗酵しる?
なしど
本命きたあああああああ\(◎o◎)/!
なしど
交通関係が軒並みとめたのは正しかったということなのかな? 風のためにとめたが雨を考えれば妥当だったのか?
米軍は台風から格下げしたのに気象庁は頑なに台風って言い張ってるな。
まあ新幹線が運行見通しを発表する10:30を待ってるんだろうけど。
>>634 安易に熱帯低気圧に格下げすると、安心して川の中洲でキャンプはじめるバカが出てくるかもしれないからな。
計画運休というか雨量規制にかかってるんでしょ
実際雨降りまくってるんだからしゃーない
衛星画像見るとどう見ても温帯低気圧
熱帯低気圧ですらないでしょ
今の予報円は、GSM見ると、いったん海上で小さくまとまり直したあと、
三重か愛知付近から進入して、中央山岳に跡形もなく粉砕されるシナリオだな
まあ一応その後東北沖に温低が発生するので、見かけ上は温低変わるような感じになるのかな
>>642 ソースとなるデータを自前で用意出来ればね
次はフィリピンで東を北上しそうだけどチベ高は西へ引き込む?
チベ高次第で西か東か
あんまり突くと昨日の論破王がどこからか風速17mの観測値持ち出して正しいって言いはるからやめとけw
(´・ω・`)ウェザーニュースの一般人の方が無能庁より当たりそう
>>653 当たったかい?当たらなかったでしょーが!!
等しくディスりなさいよおおおおおおお
>>639 DQNの川流れの捜索費用は4800万円。すべて税金。
あれはマトモな人がDQNの道連れにされるところだった
違いは↓で正しいですか?
温帯低気圧→台風になる可能性がもうない
熱帯低気圧→台風になる可能性がまだある
ウェザーニュースの確率分布で色分けされた進路予想図はわかりやすい。70%のラインは当然真円になるわけもなし。
台風の定義とか正直どうでもよくて
けっこうな被害が出てしまったのは残念
やはりどんなものでも台風は怖いと思い知ったわ
サンサンはさておき北海道の方々も少し気いつけなはれや
関東、東海の雨はサイパンー小笠原諸島付近の
湿った空気が流れ込んだもので
10号の水蒸気ではない
6時起算のMSMが面白いお絵かきしてるな
実際はこうはならんだろうが、伊勢湾にすっぽり収まってる
>>668 雨雲レーダー動かすと降り出したらそのまま何時間も停滞するみたいだな >静岡
南方から湿った空気が流れこまなくなったので
東海、関東の水蒸気量は減っているだろう
>>670 台風が来なけりゃ生きてたろ
旧日本軍脳かよw
>>669 台風が引き込んだ水蒸気だよ
それの証拠に台風が東に移動したら線上降水帯も東に移動しただろ
愛知の土砂崩れは台風関係ないだろww
明らかにwww
10号の雲も弱い時期だろw
時間軸で考えろwww
>>642 このスレに書いてある内容って詳しそうなこと書いてあってもデタラメ、間違いが多いぞw
間違いを本当のように語る奴が非常に多くて自分が理論武装出来てないと騙されるから注意しておきな
被害が全国に及んでいる
やはり過去最大クラスの台風だよ
リニアや原発などやめよう
今日は中京競馬場開催です。各種レジャーが中止になって暇してる人は競馬場へGO!
このスレで台風の進路ばかりに注目しているが
ゲリラ豪雨が各地に発生しているから
台風よりもどこに発生するかわからない豪雨に注意せよと
言っていたはずであるが
996ヘクトパスカルに勢力が落ちてもまだ風速18mを保っていて「強い熱帯低気圧=台風」のままなのがすごい>10号
>>663 祝世界遺産登録20周年「紀伊山地の霊場と参詣道」やしなあ。
>>684 ここは台風スレだよ
変な事は言わないでねw
風速18mはどこだって??
サイクロン状の風ではないから
台風ではない
こんなのが台風だなんて言ったら
ダイソンの技術者が怒るぞww
>>685 日本アルプスは鉄壁 よってここは災害とは無縁
あれ?雨降ってきた
台風かどうかは気圧でなく風速で判断するからまだ台風
静岡など大雨のところは台風本体が持ってる雲のものではない
大雨の原因は台風影響のところもあり関係ないところもある
ということでいいかね
このスレは台風観測したことない奴が混じってんじゃないの?
ひろゆきみたいな奴が
でもまだこんなに予報円大きいとか今まであったんかね!?w
どっかの文章を引っ張ってきたんだろうが
そういうことじゃないんだよ
これから静岡に行く雨雲は今紀伊半島にいるやつでしょ
予報円が大きいってどこに行くか私はわかりません
って言ってるだけだろう
>>698 表現ちょっと違うか
今紀伊半島から連なってる雨雲
そもそも存在がないものをどこに行くか推定することはできないだろう
ワープしてまたグアム辺りに行くかもしれないなww
それは大いにあり得るww
このイベントはかなり前から馬鹿にしながら観測しているよ
>>680 原発やリニア関係の地に被害が出てる
日本全部で考え直そう
>>677 静岡がすごく降ってた時期だよね
蒲郡は静岡に近いエリアだよ
>>642 前はちゃんと高層天気図やデータを示してあっちに行きそう、こっちに行きそうとか
真面目に予想していた人もいたから参考になってた事もあったけど
台風の進路予想ができるのは気象庁だけ、法律違反、通報するぞ!ってしつこく書き込むのが居て
そう言う人が減ったのか井戸端会議化が進んだ印象
他のSNSに移ったのも多いかも知れないけど
忌憚回教入口
----- Current Analysis -----
Date : 30 AUG 2024 Time : 233000 UTC
Lat : 33:35:13 N Lon : 134:50:22 E
CI# /Pressure/ Vmax
2.1 / 991.3mb/ 31.0kt
サンサン「お前らが台風じゃないと騒ぐから一旦海出てエネルギー蓄えっから」
【台風10号】北海道で非常に激しい雨 各地で災害危険度高まる
2024年8月31日 8時45分
台風10号が上陸した九州や四国をはじめ台風から離れた関東や東海でも長時間雨が降り続いたほか、この時間は北海道で非常に激しい雨が降るなど、各地で災害の危険度が高い状態が続いています。
今後も非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。
高松(タカマツ)のアメダス
72時間 84.5mm
徳島(トクシマ)のアメダス
72時間 155.5mm
高知(コウチ)のアメダス
72時間 169.5mm
松山(マツヤマ)のアメダス
72時間 150.0mm
静岡(シズオカ)のアメダス
72時間 382.0mm
四国よりも静岡の72時間降水量が倍以上多かった
>>672 そんな先の話は意味がないことくらい今回で、いや遥か昔からわかってんだろ
>>694 実際の風速見てみろ
どこもそよ風
気象上によって作られた架空の台風でしかい
これで何日も日本中が大混乱
>>718 最大風速が17m/hである限り台風と呼び続けます
>>723 いやほんとそれなんよ
一体どこで17m/h吹いてんだと
どこかで計測されてんのか?
>>720 これだけ降ってもクルマ水没くらいで大したことにならない静岡の耐雨力が凄いな
>>727 治水対策しっかりしてるんだろうね
名古屋とかすぐに冠水するんだけど
雨怖いよ
>>724 >>726 毎秒だからm/sな。
hだと時速になってしまう(´・ω・`)
これホントに18m/s維持してるのかな?
台風って言ってないと警戒怠るからまだ台風にしとけって
気象庁の意図を感じる
何故、台風の中、手押し車の高齢者が寄り合いに出席したの?
↓
寄り合いから父親が戻らない…川のそばに残された父親(84)の「手押し車」119通報から約2時間後 自宅前を流れる川の中で消防隊が父親を発見 搬送先の病院で死亡が確認される 福岡県八女市
8/31(土) 1:59
>>734 18以上を記録してる観測点は無いけど
海上なら吹いてると言われれば否定する証拠もないし実際陸上の1.5~2倍くらいは出てる可能性もあるから何とも
>>737 台風の中トラックで橋を渡る関西人もいたし
DQNの川流れもいたし
>>737 なぜったって高齢者は制止を振り切って勝手に出かけるから
家もついさっき雨やんだからって出かけて行ったわ
すぐ降ってくるのに
>>726 地表付近ではなく上空で吹いてます
雲の回転速度から速度が割り出せます
WNI等で公開されているレーダーと衛星画像を組み合わせた動画をみれば
まだしっかり回転してるのがわかる様子がご覧になれますよ
マイクロ波使えば海上でも30mくらいの風までならかなり精度よく推定できる
>>741 上空の風速なんて実生活には何の関係もないよね
そんなもので台風を定義してるのは気象庁が国民を煽りたいからでしょ
>>741 風速は地表付近のもので
それは地表付近の温度差のある空気の
ぶつかり合いで発生したものだろう
上空は関係ない
そもそも上空で何故生き残っているのか
生命維持装置があるのだろうねえ
先日の南海トラフ地震注意報
実際には気象庁による根拠のない臨時情報とそれを元にした日本政府による「注意」だったのにNHKは「注意報」として報道
そしてそれにまんまと騙されて米を買いに走る愚民や海水浴場を閉鎖する自治体
そして今回の台風に関する気象庁やテレビ局の継続的な煽りに騙された自治体や交通機関の過剰反応
すべては緊急事態要項成立のために行われてるシミュレーション
まあこのスレの奴らは台風のことしか興味ないから知らんか
蜘蛛かもしれんなあ
スパイダー系だなw
蜘蛛の糸という物語も生命維持装置だなww
台風の被害がほぼ無いことが判明しましたね
明日から通常の経済活動に戻れそうですJAPAN
>>753 新幹線が復旧しない限り戻らないよ
最短でも来週後半だし
誰も心音は聞いてないと思うのだが
まさか画像を加工はしていないよねえ
上空だから好き放題できるとw
気象庁としてはどうせ後からベストトラックで修正するんだから、速報段階でそこまで言われてもって感じなんかな
今回は上陸直前の気圧も960hPa前後に修正されそう
気象庁ってのはお役所仕事過ぎるんだよな
ほとんど科学的な仕事をしていないと言い切っていい
ましてや先進的な仕事など皆無
>>743 高齢者には弱い台風よりも寄り合いが重要
寄り合いを欠席することはありえないのだろう
海上保安庁に940hpaの数値を出した
反省文を誰か書かせないの?
統治しきれてないねえ
日本は風速17m以上が台風という定義だぞ!
アメリカのハリケーンは32m以上吹かないと熱帯低気圧というカテゴリーになる
だからアメリカだとサンサンちゃんは熱帯低気圧だよ
海保は綺麗なグラフ出してるから
1回のミスじゃないんだよなあ
プロより自分の方が分かってるみたいな奴が野球スレより多くて草
CI# /Pressure/ Vmax
2.1 / 991.4mb/ 31.0kt
>>765 ここって自称気象庁のたまり場だからなw
>>751 前半は言ってることまともなのに最後に陰謀論っぽいこと言ってるのが残念だわ
そんなのより単に気象庁は防災のため過剰に言いたい、
大衆は単に不安を煽られると弱い
そして安全は何より優先すると言う言葉に逆らえない
そういう集団心理とゼロリスク心理が働いてるだけ
レーダーだけだとどこに台風があるか分からんな
ここから進路を変えて三重→滋賀→福井と移動するんだろ
台風の予測進路が北に変わってるがまさかあのムーンサルト進路が現実になるわけじゃないよな
熱帯低気圧になったあとの進路も知りたいのに
いつも予報終わっちゃうんだよな気象庁
雨雲レーダーとアメダスの設備点検だけしてればよい
それも立派なお役所仕事だ
フィリピンの東の仮11号崩れちゃったな
グアムの北東にいる軽く渦巻いたやつが本命か?
赤福地方は現在1013.25ヘクトパスカル 現在無風小雨
報道は川が溢れそうっていうが川掘れって話
明日は大潮 川が浅いから溢れるだけ 多分明日も川は溢れる よもや政権交代したら土木はとどこうるから 与党は政権維持したいから 民主に勝たせない様にこんな大騒ぎをわざとしたのかもね。
被害は最小限に、全国の雨不足を解消する恵みの雨をもたらしてくれたサンサンに感謝
米軍の中心気圧はどこで見られるの?
67 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] sage 2024/08/31(土) 08:26:11.53 ID:kkAIqgGQ0
気象庁935のとき米軍955だったよ
975までの時間考えると米軍が正確そう
太平洋に出たけど依然台風のまま。
再発達するのかな?
個人的には台風ではないと言ってるので
再発達して不思議ではないけどね
物体Xはww
まあ物体とは言えないものなので
再発達ではなく起こるとすれば実際はそれは
ワープだろうなw
だから観察してんだよww
観測網に入ってるのでwwwww
物体Xを認めたくないという心理?
違うんじゃないの
関わりたくないだけじゃないかw
なんつーか、予報というものに対して考え直さなきゃならん契機になりそうだな
地震もそうだがこんな確度の低いものにたびたび実体経済が振り回される様なことはあってはならん
まだ温帯化しないのか
前線がどこにいるのかイマイチ分からん
東南アジアの技能実習と元気な年金需給者を大量動員して川掘れば良いだけ アジアの川より日本の川って浅い ODAとかやってる場合では無い
(´・ω・`)いつまで台風扱いしてるんだよ無能庁は
(´・ω・`)お前らのせいで潰れたイベントとかの損害賠償請求されても仕方がないレベルだぞ
>>793 996の台風も998の熱帯低気圧もどっちでもたいして変わらんよ。
そもそも米軍が台風の測定器を軍用機で落としてやっていたのを
ずっとやめちゃって〇〇モデルというプラモデルで中心気圧予想してるのが現在
退化してんだよ 実際はw
実測に勝てるものはないからなあ
米軍は必要となれば軍用機飛ばして実測してるだろうさ
物体Xって言われると小松左京の『物体O』みたいだな
こっから太平洋に漕ぎ出して台湾行くんだろ知ってるぞ
再配達クル━(゚∀゚)━キットクル━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
海水温は雨風で下がったから 発達しようがない
何処か プロパがんちゃんしてるな
相変わらず挟まれて行き場なんて無い無かった感はあるよね…太平洋にも日本海にも
>>789 まあでも、動き方といい、なかなか死に絶えないしつこさといい、薄気味悪い
台風でしたよ。
ヒマワリ衛星画像 本日10時半現在 台風の目どころか渦にもなって無い 広く曇り空だけ
台風から温帯低気圧へと変わる定義は気圧ではなく風速で決まるとテレビの天気予報で知ったわ
東海北陸は2日までお付き合いかよ
巻頭もとばっちり食いそう
ただ 細い川の側で満潮になったら 溢れるだけ 心配なら今すぐに引っ越せ
>>814 爆弾低気圧は台風ですか?
低気圧の構造を無視したらそこでゲームセットですよ
実測して無い気圧を根拠として 大騒ぎした本人が何か言ってます
CI# /Pressure/ Vmax
2.1 / 993.4mb/ 31.0kt
もしかしてサンサンはハートマークを描こうとしてる…?
>>814 熱帯低気圧じゃね?
温帯低気圧は前線を伴わないと
上空の風向き見ると紀伊半島から日本海側に吹いてるみたいだから各国北に進む予測なんだろうな
>>815 さらに長引いて3日まで雨予報に変わった
アルプス富士山ガードに慄いて北陸に進んで無いか?予報だと午後から関東は雨だけど南からの湿った雨雲の通り雨だけで済みそうな感じがする
>>810 >>812 別にしつこいわけじゃない
気象庁がしつこいことにしてるだけ
昔はこんなことしなくてさっさと温帯低気圧に変えてたのに
記者会見で誰か聞けよ気象庁に
どの観測点も風速が10m以下なのに中心風速を18mとしてる根拠は何ですか?
周囲の気圧が960程度なのに中心気圧を935とした根拠は何ですか?
気象庁は観測データを無視して感情で決める機関なんですか?と
【次の台風】は“越境台風”か トロピカルストーム「ホネ」 日付変更線を超え台風になるおそれ
骨、日本に来るんか!?www
奈良だけど、ここから北東進してくる米軍予想に備えています
キショウチョウガー
ルサンチマンきつすぎやろおじさんたち
気象予報士取らないの?
>>831 これか
WTPN33 PHNC 302200
MSGID/GENADMIN/ジョイント台風WRNCENパールハーバーHI//
SUBJ/熱帯低気圧01C(HONE)警報NR034//
RMKS/
1. 熱帯低気圧 01C (HONE) 警報 NR 034
01 中部太平洋諸島で熱帯低気圧が活発化
1分間平均に基づく最大持続風速
風向半径は開水面上でのみ有効
---
警告位置:
301800Z --- 21.8N 175.3W付近
過去 6 時間の動き - 08 KTS で 275 度
015NM以内の位置精度
サンサン最期は紀伊山地で永眠か…トタン屋根の陰から見てるツチノコさんも感無量やろ
>>776 陰謀論wwwww
いい加減に気づけよ羊ども
今の感じだと太平洋側は2日で終わりそう
日本海側が3日までかかりそう?
紀伊半島でも雨だけだけど 夕方に海は満潮だから 溢れる川が増えるかもね 信濃や 東海は 降ってるみたいだから 車は移動しろよ
静岡 史上初の40-40(最高気温40.0度-年間降水量40.0dm(デシメートル)=4000㎜(ミリメートル))も狙えるぞ
8/30現在 最高気温40.0℃ 降水量2953㎜なので
残り4か月を 450 300 150 100 で達成可
>>823 いやいや
今や気象観測は個人の実生活で必要な要素だよ
生活必需品のようなもんだw
自分の実生活に関わることだから
自分で見ないとねw
大昔の人間はみなそうだよ
気象庁が機能しなくなった大昔に帰るのも必然であろうw
針路を北に変えたところで熱低化かね
台風じゃないと迷走記録として残らないんなら時間軸引っ張るしかないよね
こんだけインターバルあったから、もう余裕のよっちゃんだら静岡
和歌山から新潟にかけて巨大な線状降水帯があるかのよう
三重から愛知は相変わらず豪雨か
コレは 名古屋は今から酷いことになるな 木曽三川が溢れるパターンだな イオンの屋上に急げー
ホネ、せっかくなら日本に上陸しそうな台風につけて欲しい名前だった
>>829 昨日の毎日新聞の記事がそれだろ
気象庁の答えは「実測が無くても画像解析で17m以上だから台風なんです!」
もう科学じゃない完璧に宗教w
>>847 870ヘクトパスカルと震度7より上はないってやつ
雨雲レーダーによれば近畿の雨は夕方には上がる模様
台風が再発達しなければこれで終了かな
関東はしらんけど
>>845みたいなわるふざけで過剰に煽るアホが出るから嫌なんだ
>>829 まだそれなりに出てる場所があったりする
んで一番吹いてると思われる場所が台風から離れてる右側あたりで静岡の南の沖あたり
そしてそんなとこに風速計はないのでお前が船に乗って風速を計ってくるしかない
舞阪灯台
2024/08/31 10:55 南東 12 m
2024/08/31 10:25 南東 17 m
2024/08/31 09:55 南南東 5 m
熱帯低気圧か温帯低気圧になったあとは、一瞬で前線の一部に取り込まれそうだな
>>848 定義も測定基準も方法もすべて、合意の上で人の決めたことだってわからない人に何言っても無駄
見た目がどんなだろうと決めたことに従わなきゃそれこそデータの信憑性無くなるとかわからんのよ
まだ紀伊半島の南で渦巻いてんな
ボロボロなのになお大雨を降らせるだけのエネルギーは残ってるのか
もう台風じゃないだろ
さっさと熱帯低気圧に変えろよ
たいしたことない厨って
コロナはただの風邪!とかいつも言ってそう
>>850 現在 岐阜は豪雨真っ赤 16時58分満潮 テレビは何も言わない そのパターンは 名古屋浸かって 次の日大騒ぎ
気象庁も今回の台風10号で情報化社会の洗礼を受けましたね
今までの実測値を出さないとか気象庁演算結果を出さないなど大半を鉛筆なめながら日本国民に台風情報を提示してきましたから…
ただ気象庁が出した情報をマスコミが大きく取り上げたり、日本人は気象庁の情報を限りなく信用しています
正直な数字ならば皆さんも外れても納得すると思うのですが…
>>814 そんな単純じゃないんだけど、気象予報士がそのへんをしっかり解説しないんだよ。昔のお天気お姉さんと全く変わらん。難関試験を突破したならその実力を見せろよ。
江戸時代ならしょっちゅう。伊勢湾台風は海抜0メートル以下なので排水できなかったのが原因か。そもそも海が近いのにマイナス標高の住むのはあまりオススメしない。
レーダーによると岐阜にも豪雨だから、木曾三川もかなり増水するね
実際のところ木曽三川まで出れば海みたいなものなので大丈夫なんだが、その前にバックウオーターみたいに支流から本流に水が入らずに溢れる。
それでイオン屋上まで避難騒ぎになるってのかよ
なるかどうかわかんねぇでこうやって馬鹿騒ぎするから嫌なの
台風の渦巻きが潮岬から白山方面にかけての楕円形になっているように見えるな
岐阜の赤いエコーも風が収束して発達している
本日のプロ野球唯一屋内のバンテリンドーム(名古屋)が中止で面白い
静岡の大崩海岸、今んとこ大丈夫そうだな。どうせなら全部崩れちゃえばいいのにな。中途半端すぎるわ
>>876 92wは940て千葉示してるのもひとつあるな
まあこれは大陸方面だろうけど次のは関東臭い
とれいんふぉ 首都圏エリア
@Trainfo
【東海道線(小田原〜熱海) 上下線 運転見合わせ】
東海道線は、大雨による運転規制・根府川~真鶴での線路内土砂流入・真鶴〜湯河原での倒木などの影響で、小田原~熱海の上下線で始発から運転を見合わせています。小田原〜熱海の線路設備点検には相当な時間を要する見通しです。[Update 11:45]
x.com/Trainfo/status/1829713254157000806
いつまでも9時現在の情報だけどどういうこと?11時の位置は?
揖斐川の水位上がってきてるな
まさか溢れるとは思わないけど
はい ようやく TV騒ぎ出しました 遠隔地のオレの方が早いんだから コイツら駄目だよ
来週の偏西風に期待
これ当てれるのに10号は何故外したとなる
台風10号 大分道一部通行止め 由布岳PA付近で土砂崩れ
2024年8月31日 12時08分
台風10号の影響で大分自動車道は由布市の由布岳パーキングエリア付近で大規模な土砂崩れが発生し、通行できなくなっています。復旧のメドはたっていないということです。
大分県などによりますと、台風による大雨で大分自動車道では由布岳パーキングエリア付近で大規模な土砂崩れが発生して道路に土砂が流入しました。
今から満潮になるから 酷くなるよ 名古屋周辺の平野は 車だけでも高い場所に移動しな
三重から岐阜にかけて巨大な線状降水帯があるように見えるな
>>886 根府川駅ってたしか1番線がないんだよね?
冠水してる道路を無理やり走らせる奴って何考えてんのかな
大垣は揖斐川に中小河川流せなくて
そこらじゅうで内水氾濫してるみたいだなあ
そんな降ったか
溢れてます
雨雲レーダー見てると今日の夜には静岡の雨も止んで明日から晴れそうなんだけどね
>>915 引き返えせない理由がありそう
俺なら進路が一面冠水してたら、そこで停まる
雨降り出した。ときおり強い風が吹くな@静岡市葵区一番町
大垣の観測地点凄いことなってんな
5箇所も氾濫水位になってる
>>918 明日の夜ごろにまた17ms超えるようになるらしい
>>906 いやいや、名古屋に行くにはまだ高山本線経由が残ってる。一番、豪雨リスクありそうだが
安倍川で60代男性流され心肺停止状態だって。なんで近づくかな
岐阜 池田町の杭瀬川に「氾濫発生情報」 最大級の警戒を
08/31 11:44
岐阜県は、池田町の杭瀬川の市橋地区付近で午前11時ごろ氾濫が発生しているとして、「氾濫発生情報」を発表しました。5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報で、最大級の警戒を呼びかけています。
岐阜 大垣市の赤坂東地区に緊急安全確保 命を守る行動を
08/31 11:54
岐阜県大垣市は、大雨で市内を流れる杭瀬川で川の水があふれていることが確認されたとして、午前11時25分、赤坂東地区の685世帯2049人に「緊急安全確保」を出しました。
この台風(熱帯低気圧)の本領発揮は実はこれからだよ
こんれから2日まで、特に静岡神奈川はえげつない雨が降る
相当温位や水蒸気フラックスみると、今夜から明日朝は、静岡神奈川の南斜面はとんでもない雨量になる
静岡 大門川 男性が流され消防救助も意識不明
08/31 12:20
静岡市消防局によりますと、31日午前10時半前、静岡市葵区羽鳥大門町を流れる大門川で「高齢の男性が流された」と近くにいた人から警察に通報があり、消防がヘリコプターで1人を救助したということです。
救助されたのは60代の男性とみられ、意識がない状態で病院に搬送されたということです。
>>921 全然違う
これくらい大したことない、俺なら行ける、この車ならぶっちぎり
こんな頭の奴らがシャコタンスポ車で突っ込んで止まって後ろに迷惑掛ける
山脈のこっち側がこんだけ降ってるってことは
岐阜県側そーとー降ってるとみた
岐阜は河川敷を住宅開発にしてるところもあるからな。住宅街に突然堤防が出てくる
もう熱低になるから安心と思ったら尋常ない降りでビビった@南房総
雲の高さが海に出て回復傾向だね
1時間で2000フィート位高くなってる
何かがぶっ飛んだりとかはしてないけど実生活の影響が大きい台風だわ
数日続いた大雨にギリ耐えてたところが最終局面で次々と限界迎えてしまったようだな
この状態で9月の台風ラッシュ何個か来たらヤバいね
これから明日までの24時間で静岡神奈川の山沿いはさらに300mm以上降ると思った方がいい
油断は絶対にダメ
水蒸気が大量だけではなく、陸地の摩擦による風の水平シアーも明瞭でこれからどんどん活発な雲が湧いてくる
尾鷲は1000ミリ降ってもちょっとだけしかお漏らしせんやろ
ってぐらい強いやね
木曽川下流ライブカメラ溢れそう トヨタの凄い所は既に何日も前から予測してた事 気象庁より優秀だね
>>949 (´・ω・`)無能庁はトヨタの子会社化したらいい
東海だけど、
ウニアプリでは最短3日12時まで
まったくやみまなしで毎時10mm以上の雨が降り続く
尾鷲市、大台町がここに来て記録を伸ばしてきてるな大台で、500mm越えてきてる
特別警報出るレベルじゃないので注目されてないけど
東に流れない南からどんどん湧いてくる松阪・津はもうレベル4だと思うわね
尾鷲紀北?いつものことでしょ
>>953 流石にずっと先まで10mm以上が続いてるの見たことないな
どこ?
次スレ発生
@@@@@@@ 台風情報2024 42号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1725076069/ 地域差が激しいな
何ともない地域が多いが
東海地方は雨がやばい
物流は北陸道回りしか無いし
鉄道も北陸新幹線か
東海地方はリスクありすぎ
三重から愛知、岐阜のラインの雨が凄いことに
なったてるな
ホント、線状降水帯できそうだ
東海予想降水量
31日12時~1日12時 400mm
1日12時~2日12時 500mm
2日12時~3日12時 300mm
3日12時~4日12時 300mm
尾鷲から四日市にかけて凄まじいニンジンが現れてるな
三重のあれは線状降水帯でしょ尾鷲はいつものことだろうけどそれ以外は流石に被害がかなり出てもおかしくないレベル
トヨタが2日午前まで止めたから2日午後に回復するんだろうな アイツら何故かなんでも知ってる
新幹線運転再開したけど大丈夫かな
三島あたりは夕方から大雨だけど
これまだ台風は紀伊沖だろ!ここから三重、行って直線に
北上
ずっと東海地方ヤバイじゃねーか
>>975 幸いにもあと1時間程度で雨雲が東にずれてく予定
三重と岐阜、愛知西部はあと3時間程度でいったん落ち着きそう
それより東がまずい
昔のバブルの絶頂期にトヨタ内部ではまことしやかに崩壊を予言してた それからは注視してるが国よりコイツらの方がよっぽど予想能力ある 多分秘密の調査部署があると思う
しかし見事に紀伊半島を迂回したな
東海地方にどんどん接近やん
>>980 南関東は夕方から大丈夫じゃない
なんなら千葉は今も大雨
あの時点で全ライン止めるって判断は独自情報としか思えない
大阪、シトシト雨からパラパラ雨で傘差さん人まで居たで風も普通だし
毎度和歌山と三重のお陰やなありがとさんやで
三重の降水帯は東への動きが止まったかもな
こうなると流石の大雨銀座でも危ない
いくらトヨタだってウェザーニューズ社とか民間の気象会社使ってるだけやろ
ただ「1日ズレると○○億損失出るからまぁ気楽に頼んまっさハハハ!」とか言っといたりしてるだけやてたぶん
>>984 トヨタはライン止めるのが癖になってんだよ
不祥事いっぱいで止まってばかりだから
木曾三川が増水してるけどさ、時間差で名古屋もヤバくね?
ひょっとしてこれて超早い秋雨前線みたいなもん? なわけないな巻いとるし
中京競馬場ヤバい前が見えんくらい降ってる
なお競馬は続行
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 6時間 58分 50秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250217020650caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1724966372/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2024 41号 @@@@@@@ YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・台風19号 関東の河川情報総合
・[情報]台風19号は965hPaに。
・@@@@@@@ 台風情報2019 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 49号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 90号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 68号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 47号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 66号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 56号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 3号 @@@@@@@
・【台風9号】嫌儲台風情報共有スレッド
・@@@@@@@ 台風情報2022 27号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 10号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 41号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 49号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 46号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 24号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 25号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 87号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 36号 @@@@@@@
・【台風12号】奈良 宇陀付近で猛烈な雨 記録的短時間大雨情報を発表
・@@@@@@@ 台風情報2018 110号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 152号 @@@@@@@
・【JR】 台風24号 鉄道路線運行情報 総合スレ 【私鉄】
・@@@@@@@ 台風情報2021 12号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 13号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 37号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 11号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 28号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 9号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 57号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 43号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 106号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 131号 @@@@@@@
・【台風12号】近畿地方の避難情報(午前2時半)
・@ワッチョイ無@ 台風情報21-22 17号 @@@
・【台風15号】千葉の停電「生活情報届かない」 頼りは「ラジオと新聞」(2019.9.12)
・【台風12号】京都・宮川町歌舞練場近くで出火 強風で10戸延焼の情報も
・@@@@@@@ 台風情報2023 8号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 4号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 5号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 6号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2025 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 8号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 6号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 7号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 8号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 9号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2025 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 7号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 9号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 2号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 35号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 26号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 43号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 40号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 30号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 49号 @@@@@@@