◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
@@@@@@@ 台風情報2024 15号 @@@@@@@ YouTube動画>1本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1724396469/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
気象庁 台風情報
www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon
台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は
>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2024 13号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1724300035/ @@@@@@@ 台風情報2024 14号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1724360667/ @台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
pressure.main.jp/
●要注意
◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい
●注意
◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認すること
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めない
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
上陸せずに千葉の東に抜けてくれれば手付かずの海水を冷やしてくれるメリットはあるんだけど
7号は千葉の真南からそのまま北上だったから10号みたいな進路予想だと効果があまりないんだよね
近畿直撃
↓
東海直撃
↓
???
これ明日、明後日には関東直撃に変わるパターンじゃね
嫌な予感しかしないぞ・・・・
エンジンかけてはエンスト
エンジンかけてはエンスト
を繰り返してるなww
発達する条件にないんだろうww
無駄だww
このまま太平洋上で消えるな
あっという間に重複スレ実質16になってそうなスレの早さ
5日も先の予報円をこんなに小さくしても70%の確率で入るんだから大したもんだ
発達不足、偏西風は北、行く先は乾燥域にシアーも強い、全くもって期待薄の半端な台風になりそうやな
太平洋高気圧の張り出し具合で今後の台風の発達具合がわかるな
普段ここに来ない人に向けて
混乱させる為に全く真逆の事を
単発で書き続けるの
台風上陸するまでやるんだろうなぁ
これ、台風が来る前の湿気で、線状降水帯とか出来て26とか25とかでも列車止まる可能性があるからな。
東に逸れて海に出てくれ!築60年の我が家に迷惑をかけるな!クソ台風が!怒り!
台風の隣にあったサイパンの気候が
ずっと穏やかだからなあ
波もないしwww
250万円で屋根の葺き替え工事をしたばかりなんだぞ!怒り
またまたトンキン直撃 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
このネット社会じゃ
気象庁の嘘はバレるってすぐにww
天気図だけ迫力だしているようで
あれただのグルグルの円で等圧線じゃないからww
jtwcの進路はどうでも良いけど予測推論を見たい。
欧州台風情報
250hPaで台風の上にある低圧部が乾燥した空気送って
発達阻害してくれてるのかな
この程度の予報円でデカいと感じる奴って昔の北海道から九州までかかるような巨大な予報円は見たことないんだろうな
何しろ最大で直径1700kmもあった
00Z IFSアンサンブル
決定論的モデルの予想は浜松付近に上陸で東偏してるけど、アンサンブルメンバーの予想を見るとばらつきの幅に変化はなさそう
現時点では四国から東海は誤差の範囲
windyもめっちゃ東に修正してきたな
近畿は影響無し濃厚だわ
欧州の進路だと
速度を上げる東北も、かなりやばいよな
米軍も更新来た
前の
まあ何を語るにもまだ遠すぎる
3日後くらいにまた会おう
00z
米軍
Tropical Storm 11W (Shanshan) Warning #08
Issued at 23/0900Z
>>68 味噌串カツ食べたい!・・言うてる場合か!w
この状況でAIFSのコースになったらAIFS信者になるわ
東偏して一番喜んでるのはマスゴミだろうな
しかしスレの消費早過ぎだろw
関東直撃で
最大瞬間風速 60km/s
@夕方ニュース
>>60 >>61 さすが反日ウジw
デマ煽って混乱させようとしてるね
Windyって複数の気象モデルを可視化してるだけのサイトだからな
多治見市民だが屋根飛びそう。
マジで東京行ってくれ。
>>79 東偏言ってるのはマスゴミだけ
コースは名古屋直撃で気象庁も米軍も一致している
米軍、前回の06zは 100/125ノットだった
今回は115/140ノット
1821も前日まで四国〜岡山、がぁー姫路、神戸で紀伊水道京阪神はあの始末、分からんよ
>>79 午前中は大阪直撃予想のモデルが多かった
午後になって愛知・静岡→東京になった
コースは確定したからあとは勢力だな
名古屋への再接近時にできるだけ弱まってもらわないと困る
このスレの住人がいつも適当に断言して
外れても知らんぷりしてるアホばかりなのを
今回は特に強く感じる
西偏したり東偏したりを繰り返しつつ結局最後は紀伊半島だろ
東のIFS、西のAIFS
>>92 何を以て確定したと
伊勢辺りから上陸したら日本アルプスに阻まれて一気に勢力落ちるでしょ
関東は安泰だな
最終的に静岡かな
横に長いし
結構、台風の通り道だし
関東の時は冷静にどうせ逸れるだろwって思ってたがいざ関西に来るってなってると流石にそれねぇだろーってなってまうわ
結果、今の進路なんだが
なんか上陸時には120ktsぐらいになってそうだなこれ
先の生々しい実績から見るとアメリカ軍よりAIFSが気になるな
九州縦断か
27日の時点で本当に弱体化が始まるのか
ここは空気を読んで930だろ
昨日まで上陸は鉄板と思ってたけど東アポある気がしてきた
九州西海上縦断じゃないなら来てくれてもいいがこの勢力はちょっと勘弁
上陸時は960~970hPaと予想
2019のハビギス、ファクサイ位だな
右側のもっとも被害受ける地域は屋根が飛ぶと見た
不明瞭ながら目の位置がわかるようになってきた
今かなりシアーの強い場所にいるはずなんだが発達してるっぽい
ID:DNp60ilL ID:4B3xwtfG
重税化 インフレ化
スタグフレーション構造不況化ペタ諸悪の根源
東京 盗逸狂怪 東京 真理教も、
ID:yf83o04Y
今直ぐ、
大型で非常に強い、
令和相模湾台風 令和台風XーXX号連続直撃で、
東京都23区内が、ギガ水没スラム化、テラ ブラックアウト化し、
日本国債 地価 株価 連鎖大暴落 令和ハイパーガラ発生から、
金利メガ引き上げ、ペタ上昇
テラ重税化、オイルショック 狂乱物価の慢性化、大飢饉化 大干ばつ化。
超ド級スタグフレーションギガ構造不況化。
こういう、令和ギガ ガラ 超ド級資本流出 ペタ円安インフレ化から
55000人ぐらい死ねば、ちっとは、謙虚で、しおらしくなるだろ。
ID:yf83o04Y
2100zだと米軍は上陸しない予想
ID:DNp60ilL ID:4B3xwtfG
令和X年 20XX年 台風X~XX号は、ペタ高温 メガ水蒸気な、
海面を超弩級 急速強化 テラ発達し、
チョーストロング 台風の特徴とし、
伊豆半島凸、駿河湾東部ー相模湾串に北偏し、
関東地方南部にギガ進むぞw
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風
台風19号 ハビギス 令和関東台風、
令和関東ギガブラックアウト
安政江戸巨大台風
明治43年 関東ギガレイン大水害
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、アイオーン、
狩野川 ペタストーム ギガレイン 台風。
ここら、関東地方 直撃 コースだぞw
アニメ 漫画 映画 ゲーム
タイドラインブルー 攻殻機動隊
イノセント・ヴィーナス ガサラキ
アニマート ドラゴンヘッド
最終兵器彼女 ブルーシード アイレン ヨルムンガンド
空の境界 月姫 Fate 魔法使いの夜
応化戦争記 ハルビンカフェ
東京デッドクルージング 東京スタンピード
とある シャングリラ 旧エヴァ
君の名は。天気の子 ウイッチブレード 真 女神転生2以降
震災列島 地震列島 東京マグニチュード8
すずめの戸締まり AKIRA
252 生存者あり バイナリードメイン
こういう、
ペタ疎開、ロックダウン テレワーク ステイホーム ギガ連呼な、
外出禁止令のJアラート 緊急地震速報 特別〇〇警報
大〇〇警報が、オーバーシュート パンデミックw
令和トーキョー ペタ ブラックアウト慢性化
令和大干ばつ化 令和大飢饉化、令和オイルショック 令和狂乱物価の慢性化w
令和ペタ増税化 令和ギガ円安インフレ化へw
日本国債金利ペタ引き上げ 出口戦略 綱紀粛正、構造改革 総量規制 金融引き締め
国債 地価 株価 ギガ連鎖 大暴落 令和ガラ 発生。
令和重スタグフレーション構造ギガ不況化w
こういう、令和ジャパン ルナティック コース
令和トーキョー エクストリームコースだw
海水温と発散は良し、シアーと乾燥域は悪い 相当苦労している
本日の東京のテレビ局
午前 鼻ほじ
午後 大慌て
面白いねえ
今年のサブハイはお前らのチンコ並みにショボいな。代わりにチベハイがフル勃起だけど
日本近海の海水温が高いから秋台風みたいに接近する前に衰弱とか無いだろう
四国から愛知だった選択肢が愛知から房総になったんか・・・
天気屋のスポンサーのためにフカシこいて直撃予想とかしてんじゃねーのかな
台風対策のために色々売れるでしょ
>>105 米軍は、さっき更新して上陸前115/140ノットだから
ありえる。やばいじゃん
上陸したら一気に勢力ダウンして高気圧に変身するんだよ
15時の発表で大慌てのトンキントンチキテレビ屋wwwwww
>>117 名前は和歌山よりも上野のパンダだから東に行きたいわな
あれだけ関西直撃だ伊勢湾だ騒いでたのに急にトーンダウンしてんね
煽ってたのってもしかして?
半日ごとくらいに予想が東、西と振れるなw
サブハイの機嫌次第なのかな
JTWCは27/06から28/06移動距離が怖いな
これかなり速度上げるってことかな
そうなるとやべーな
冷気が降りて来て勢力ダウンするのと違うの?
そのかわり豪雨になりそうだけど
>>138 でもショボい勢力でトンキンの東を通るだけで全国メディアジャックだよ。ウザいよね
静岡上陸はありえるけど、東京上陸まで東に行くかなw
行ったらスゲェけどw
00z
1919ルートが見えてきたな
あの時はとんでもない雨量だった
西日本横断後関東東北縦断コースは最悪の事態
相当、かなり危険な台風
命より経済回すか24時間フル稼働のセブンイレブンは狂気の沙汰だ
>>110 ECMWFな気がするけど、
これだと被害半端なさそうだな。
静岡壊滅だわ。
フジ
関東直撃 大壊滅
i.imgur.com/75m3MHw.jpeg
このスレでは人気のAIFSは00Zで九州上陸予想
他のモデルとの乖離をどう見るか、一応アンサンブルの西端にはあるけど
>>47 オスカーとかいうデカさ基地外な癖にクソ雑魚みたいな台風覚えてるけど何年前かすら忘れたわ
>>160 千葉は台風の東側になるから風もヤバそう
このコースなら、この程度の並の台風(最大40〜50m)でタワマンがどれだけ揺れるのか知りたいので
横浜から首都圏のセレブ教えてね、関空台風相当揺れたらしいけど振幅を知りたい、ご存知の方も
>>163 1995年のやつかな
結局紀伊半島だろ
風には強いから問題はまたいつもの奈良県和歌山県の大雨だわ
2017年の台風21号もすごかったな
強風域でスッポリ日本が埋まったのは強烈に印象に残ってる
どんどん東に曲がって温帯低気圧になるのが一番いい
雨はほどほど降ってもらって
>>43 これ見ると1115ロウキーに近い気がする
関西TV大阪直撃であおりまくり
2018 21号を超えて大災害
なんで最近の台風はアバンギャルドのような発生の仕方してんの
サブハイさんが引っ込んでくれれば東に逸れるんだけどなぁ
GSMは960hpaで
静岡と神奈川県の県境に上陸予想
東京、神奈川が最大瞬間風速60m/sの危険半円入り
どこ上陸しようかな~
いずれ東海道ラインのどこか選び放題、みたいな
近年日本を襲った台風
2018 Chebi (チェービー)
2019 Hagibis(ハギビス)
2022 Nanmadle(ナンマドル)
>>190 それは最悪のパターンだけど箱根バリアがどれくらい効くのか見てみたい
西回りコースは関東山地ブロックがあるから
GSMえらく東に寄ってんだなあ
北日本米どころ全滅進路じゃん
三時間前の予想に比べて東偏だろ!この唐.変.木め!
これは東海エリアに上陸コースで、台風の右側に当たる東京が被害を受けるパターンだろうか…
ウニ
しれっと東偏して気象庁15時発表コースに合わせるw
前回みたいに東に逸れまくって結局ほぼ影響なしで終わるんじゃねこれ
ID:/XWVSLxy
ID:yf83o04Y ID:B+dJZt91
アレが、北西偏、
関東地方南部 ペタ 直撃相模湾凸 だったら、
安政江戸巨大台風
明治43年 関東ギガレイン大水害
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、アイオーン、
狩野川 ペタストーム ギガレイン台風
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風
台風19号 ハビギス 令和関東台風、
令和関東ギガブラックアウト
ここら、関東地方 直撃 大災害 コースだったぞw
ID:B+dJZt91 ID:yf83o04Y
>>201 稲刈り終わって保管してある倉庫すらも破壊するレベルだもんな
機材もやられると離農する人続出するだろうから影響は単年じゃ済まない
日本の食糧難時代の始りになる台風かも
>>207 高気圧ブロックが強力すぎて北上するまで東には行かない
>>199 高架が破壊されて年単位の運休になるだろうよ
>>125 てか嫌らしいね
午前中は関西だからサラーと終わってたけどさ
>>190 愛知県住みです
暑いのは引き受けるので台風はこのコースでお願いします
近年だとダッシュ島で反射炉が倒壊した台風がやばかったわ。
目茶苦茶でかい台風で千葉沖を通っていった台風
近畿北部だが丸一日強烈な北風が吹いてた
>>227 その理由すら理解出来ないお前みたいなアホもここに来るのか
もっと東へこないとアカン!アカン!東北にこないべこのままじゃ!東へ傾け
気象庁が接近時の気圧を950から955に下方修正したね
おまえらならこれがどういうことかわかるよな?
>>213 へえー倉庫を破壊する暴風吹くのか
コテ付けて書いてよ
デタラメなら消えろウゼーから
今年になって関東は、クソみたいな気象だな。台風も来るし、ゲリラ雷雨があるし。
7号で最後まで上陸予想してたポンコツgsmを信用するやついるの?
メディアさんは簡単に60mて煽るけど観測所で60mは滅多に出ない
自衛隊とか民間の風速計だと異常な値が出るが気象庁の風速計は激渋で風速が出ない
ID:tYmMJ/vB ID:Wg185YTQ
ID:MsWlgu3j0 ID:S3ospgQT0
ID:yf83o04Y
令和6年 2024年 台風10号サンサンは、
925hpa 最大瞬間風速75m/s
暴風雨域半径300kmで、
相模湾に凸。関東地方を右寄りに縦断。
令和相模湾台風と、 命名されるw
ID:yf83o04Y
>>235 気象庁の台風係もGSMをあまり信用してないよな
一番最初は970ぐらいだったな
元に落ち着く感じかな
ワンチャン東アボ見えてきたね
みんなでフーフーしよう
>>156 以前はよく停めずに運行していたが静岡県内の大河の水嵩が増えると
駅に停車してそのまま夜明かしだったぞ
それでもいいのか
てか、台風って目に大量の氷ぶち撒いたら勢力落ちるよな
なんで誰もそれやらないのか不思議で仕方ない
>>246 この暑いのにそれやったら死人がでるんじゃ
被害の出る境目が950と言われてるから
それ以下になればどこに上陸しても
あまり気にしなくてもいいんじゃね
明治維新前なら普通に改号されてたな
天災に次ぐ天災に疫病だもの
>>250 その行為は人間のエゴだから
台風は海をかき混ぜてくれるから見方を変えると必要なんだよ
>>250 >被害の出る境目が950
これはある
大阪の台風は950で上陸して被害やばいことになったな
>>253 一昨年の静岡豪雨で掛川に停められて一夜過ごしたけど
変電所はやられてなかったから
クーラー効いてて温度は快適だったよ
大きめの駅なら外出たらコンビニもあるしね
前スレ521 546
9月上旬の大阪行き2台風の件で
gfsの画面貼りたかったけどドングリで貼れなかったよ
てかあまりに遠い予報やし多分変わるから気にしなくていいと思う
>>241 令和
「初春の令月にして 気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす」(初めて)
「Beautiful Harmony」(美しい調和)
一番ヤバい台風は900前半まで発達して
950ぐらいで上陸するタイプ
神でも仏でもいいから家だけは壊れないようお願いします。停電くらいならもう受け入れます。
ID:4/DW1QgG ID:DNp60ilL
ID:/XWVSLxy ID:Ej1pq9aw
ID:yf83o04Y ID:B+dJZt91
台風の、
西から、東方へ、太平洋上をいき、アボン
or
相模湾凸 あるいは、東京湾界隈を通過、東京あぼーん
ID:yf83o04Y ID:B+dJZt91
>>260 バカなので理由を教えてください。
素人の私にはわかりません
新幹線公式で台風理由は無手数料払い戻しに成ったぞ。東海ね。
ここまできたらもう東アボでお願いしますって感じだなw
もっと引っ込め!太平洋高気圧。
>>248 東アボするってことは太平洋高気圧の張り出しが弱い
高気圧が弱いと台風も強くならない
7号ルートどころか八丈島くらいまでしか北上できずに真横に流されるまで見えてきた
台風の進路予想は大体3日前には定まるというから明日が山だね
>>221 完全に発達不良パターンだから近づいてきても大したことにはならないね
ウィンディも浜松上陸に一気に東偏しやがった
節操の無い予報やな
15時起算GSM
938hPaで房総半島上陸後は東・北日本の太平洋沿岸を北上
ICNの勝ちか
ほらね、東偏してきたろ上陸は東海~静岡で東京は暴風雨だな
>>287 普段のある程度スピードに乗ったブレが少ないので72時間位が目安では
今回のはスピードも遅いし2日前でも幅が結構ありそう
>>291 ヒント 癖
あまり期間が経っていない場合、
似たようなコースを比較的通りやすい
例:2014年0209と0214の南低、2019年台風15号19号・・・etc
>>289 昨日の時点では立派な雲の塊だったのに巻き始めてばらけちゃったね
こうなると当初より発達しない予想になるのは自然な見方だろうね
草
大阪紀伊水道連呼から東アボ連呼に
トンキン哀れ
東アボの線もありそうなくらい急に東偏が加速してきたな
>>298 最大瞬間風速の記録更新とか興味ないんか?
変わった奴だな
どんどん東にズレていく..これ明日になったら予報中心線が静岡までズレてそう
ecmwfの進路だと東京は結構風強いんじゃないかな
首都の防災能力がどんなもんなのか見れるかもしれん
東アボで頼む
いきなり予報変えるとか仕入の都合考えてくれよ
台風の強風でエアコンの室外機とか植木鉢が飛ばされるから家の中に入れとけ
昨日見たのより東編してね?
いったい何が起きたの?
詳しい人教えて欲しいんだが
上空10kmを北海道横断してるのが偏西風だけど
偏西風から一部切り離されて日本全体をグルグルしてるのはでかい寒冷渦?
関西への直撃は無いとみて良いのかな
右側に入らなければ風はそこまでだよね?
このスレの住民的には東海地方沿岸ギリギリの温かい30°Cの海上を勢力維持しながら東北東に時速5キロの超低速でゆっくり直進し
伊豆半島を乗り越え、三浦半島を横切り、浦賀水道沿いに東京湾の奥までカテゴリー5で突っ込み湾奥で消滅するまで1週間停滞する劇的に面白い台風を見てみたい
大丈夫だって!
紀伊水道だから大丈夫だってwwwwww
>>318 家の在庫が枯渇しててマジで探してんのに困る
>>322 コメがなければうどん食え
その時あるものを食べれば良いだけだ
>>320 普通にそのコースで来そうに見えるんだけど
関東民はこないだのスッカスカだった7号で油断してるからな
とんでもない被害になりそう
>>306 いや当初GFSなんかは東亜墓予想だった
他も東行き予想が多かった
そっから近畿行ったり、九州行ったり、西へ東へブレブレ
>>290 windyが何か調べてからもう一度来てください
被害出るのを望んでるやつマジでくたばれ
人命に関わる話で遊ぶなクソが
>>322 東北に農家の知人居ないの?
米なんていっぱいあるぞ
先のことより今の台風の状態を見なさいよ かなり苦しんでいるぞ
>>328 猛烈な台風が関東直撃して欲しいけど被害は出ないで欲しい
>>322 今から23年米探さなくても…
>>329 つまり新米は在庫潤沢って事ですね
関西上陸の台風は記憶にないけど6年前のは凄かったんだね
あれと同じようなコースか…
東京湾を予想してるモデルまで出てきたな
まだまだ東によりそう
>>334 二百十日前後にデカいのが来ると、関東と東北の稲が倒伏する
来年は確実に93年以来の米不足になるぞ
>>337 近所の公園の大木が根っこから倒れまくってるのは衝撃だったわ。
名古屋バリアのおかげで東編しまくって、結局静岡~東京へ上陸するいつものパターン。
>>316 偏西風の南下気流だと思うけどどうだろう
GSM伊豆かと思ってたら千葉まで行っちゃったじゃん
カックンか
浜松住みだが下手に愛知側に行かないで良かった。
右側だけは嫌じゃ!
こういう流れで東偏していった場合、また西寄りに戻っていくことってあんまりないよね
勝負あった感じかな
さあこれで静岡から東京に影響ありと変わってきましたよ!
ラグーナ蒲郡着なんかなぁUSJのほうが楽しいかと思うてたけども…
皆さん気いつけなはれや
やっぱ気象庁、米軍も多少静岡上陸に変えてくるんかな
さすがに東京直撃まではないかもしれん
アルプスブロック発動で関東に行かず大阪から石川に抜けると見た
ワンチャンこのまま東にズレ続けて東アボまで見えてきたか・・・
紀伊半島とみせかけて関東ってパターンばかりやん。最初からそうしといてくれよ。
おいおい静岡かよ
またずれて湘南とかいうオチはないだろうな
何年か前、山にぶつかってクラッシュして飛び散ったヤツもいたぞ?
>>360 そうだな。関西名古屋はなくなって、今のところ静岡。さらに東編していく。
gfsの更新来てるが、ちょっと進むのが遅くなっただけであまり変わらんな
高校の甲子園見てるみたいw
すぐ試合がひっくり返るからなぁ
>>364 関西と尾張の線は薄くなったのか…どうなってんだこの台風は
www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1124.gif
115ノット≒60m/sで上陸のまま
上手く言えないけど、昔から台風を追いかけてる人ほど進路予想の変遷を見て「これは東アボの流れだな」ってのを何となく感じてると思う
今回も外した敗北者一覧
西偏!
九州上陸!
豊後水道!
高知上陸!
静岡から突っ込むと富士山ブロックで一気に衰えるから
ウェザーニュースの解説だと寒冷渦を抜けるのと藤原の効果で読めないって言ってたな
>>369 最近こんな予想ばっかりだよ。
結局伊豆半島から神奈川だな。
ワイみたいな素人天気予報士のほうが当たるな
メディアに出るのはどうも紀伊半島や東京に行くようにしておかかなきゃいけないバイアスを館ジス
半日ぶりにスレ覗くたびに予想進路変わってるの草
今の段階であれこれ考えるのは無意味
>>375 そこまでになったら東成分強まってて台風が陸地嫌がりまくるから、そのまま房総半島まで東進し続けると思う
我が新潟県
あまり台風が来ないからか縁がなかったけどここで直撃予報か
だけど内陸通るし弱まってる気はするんだよな
もう2,3週間で稲刈りなのにタイミングがもの凄く悪すぎる
一つだけお願いがあります
居なくなってしまった人たちのこと
ときどきでいいから
思い出して
ください
>>379 もっと東へ行けばズレるで!それを祈るのみ
>>375 結局関東ww 連日ゲリラ豪雨に遭ってるから勘弁してもらいたいのだけどね(´・ω・`) 尾張さん、引き受けてくれないかね…
火曜日から新幹線運休。
静岡から関東に上陸。
今回は運休しといてよかったパターンになる。
わかってるよあそこ抜けたら日本の南には栄誉たっぷりってわかってるけど今時点の姿は見るに堪えない
>>384 ペットボトルを何本か凍らせておけよ
停電になったら抱きしめるんや
米はもう出荷しとる
米所は多少浸かったくらいじゃ平気
>>388 早い品種はね
もっと言うとその米はスーパーで見たことないわ
田舎だけだな
>>370 このタイプのルート予想は経験則的に大体東偏して愛知東部~静岡に上陸するよな
そのまま名古屋直撃なんてのは一度も経験無いわ
弱まってきてるとか言っても、日本海に抜けた時点でまだ975維持とか、これ九州人から見てもガチヤバのやつやぞ
覚悟しといたほうがいい、マジで
いつもずれるんだから3日以上前の進路予想は当てにならんと言ってるでしょ😤
ついこないだの台風で、2日前くらいにならんとほぼ確定とは言いづらいって分かったでしょ
仮に5日前に全モデルの傾向が揃ったとしても、高気圧等の関係で全モデル一斉に進路が変わることもある、というか今朝から夕方にかけての台風10号予想がほぼそれに該当する
48時間前に、全てのモデルが揃っていたら、ほぼ確実にと言っていい
それでも100km程度は中心がズレる
普通は台風らしく発達してから騒ぐもんじゃないのかwww
発達する前から騒いでどうすんだw
>>392 うちは米買わないわ
田舎から送られてくる
すでに新米食いまくってる
>>394 サイパンの子供が浜辺で遊んでるって言ってるだろうww
海が超おだやかで薄曇りで海水浴にちょうどよさそうだったぞ
偏西風は上のほうにいるけど太平洋高気圧が東に引っ込むの?
>>398 いやこのスレの人たちってこんなもんだから
で、いざ上陸する頃には飽きてる
発達してるように見えない
今の時点で静岡まで動いたのか
まだ変わるからこれは最終的に関東コースだな
250hPaの渦が全然育たないな
そばの強烈な低圧部にやられてる感じ
雲が飛び散ってる
ここまで雲が破壊されてしまったらもう最盛期で960hpaとかそんなもんだろう
>>413 そういや今年は東京アボンといってる奴を見かけないわ
ここに昔から居る住人でまさか現段階で当たったとか外したとか言ってる人は居ないよね
これ関東のほうがやばくね?
ずいぶん東によってるぞ
新米出回るのはいいんだがちゃっかり高くしてるのがな
975phaとか海水浴できるレベルだろ
965ぐらいから風ちょっと強いなーってなる
955超えたら外出自体を控える
940超えたら食料品買い占めるレベル
>>418 だからテレビで騒いでるんだよ。千葉台風みたいになるって
反日広告会社から不安を煽るように台風報道しろと指示が出てるのかな?
気象予報士でさえ右に倣えで余りにも気持ち悪い
低圧バリカンでハゲ散らかしてるやないか
大丈夫かこれ
これ、日本近海まで来れるか
なんとなく一度いくと台風って同じコースをたどることがよくある気がする
発達するのは26日頃からだと思います
それで偏西風の蛇行が予想より南下したことで東へ流されるようですね
偏西風が高層(300hpa)あたりの左の渦を壊す感じで勢力が少し落ちる
でもジェット気流のような高層の渦なので大きく劣化しないと思います
earth.nullschool.net/jp/#2024/08/27/1800Z/wind/isobaric/250hPa/orthographic=-225.38,35.14,1792/loc=137.800,28.267
現状もうちょっと東にいったらまんまハギビスさんじゃないですか
静岡だけど2018年の台風で3日ぐらい街中の信号消えて電気も来なかった非日常を思い出すな
とりあえず日本に上陸するのはわかった
スレのみんな、おらに元気を分けてくれ
サンサンか、シャンシャンかと思った
パンダの名前みたい
今のように殆ど動いていない時点での予測なんてむしろ当たるほうが珍しい
上陸するときはハゲ散らかして目も消えてるっつーの
おまえらはフサが好きなんだろうけど
>>426 だから一般向け台風予想を独占してその役割をしてるのは気象庁だろ、反日しか言えない無能なキチガイ右翼さんよ
気象庁が危ないって言ってるのに放送局や民間気象会社が安全だって断言できるわけがないだろうに、クソ野郎
東京と関西で煽りまくりなのはいつのも事だろ
本決まりになるのはせめて日曜日にならないと
今回はギリで変わる可能性もある
去年は米軍が上陸直前で変えた事もあるから信用できん
本州から九州まですごい高圧部が覆ってて
その下の低圧部も強化されて
台風をボロボロにしてるのかな
あの高圧部がどかない限り成長は無理ゲーか
まさかこんな他人事としてこのスレ楽しめる時代になるとはw@九州
最近のゲリラ豪雨といい
東京まっしぐらだろ
東京だけ亜熱帯になったんだよ
メディアも950は言い過ぎだな
上陸前で960
上陸後は970
沖縄にも来てないの…フラグでないと思いたいが
>>446 >>447 火水で伊豆旅行だったんだけど無理そうだから水木に変えたけど行けそうかな?
>>40 こういう時は大抵東へ反れて日本列島全域無事というシナリオ
>>422 お前らもこの認識だよな。
割とこれあってるよな。
米軍だいぶ東変したね
そのうち東あぼなりそう
なしど?
>>458 ちなみに俺が一番信頼してるのがこれ、米軍
ホントにこっから発達すんの?
衛星画像を見てもそんな大した台風じゃないぞw
>>446 2214は紙一重やったからまだまだ安心はできん
ノルマドルって名前からして強そうだよな
実際は気圧だけのノロマだったが
>>61 2004年の22号(マーゴン)には関東南部散々振り回されたw
関東南部で最大瞬間風速60m/sの予報が出てヤバいぞ!ヤバいぞ!と
実際は伊豆半島南部以外は30m/s以下しか吹かせない雑魚台風だったと判明。
台湾近海で温帯低気圧に変わって急激に発達しながら日本海沿岸を北東へ
駆け抜けた、その2004年の12月5日(確か日曜日)の明け方の方がずっと恐怖覚える
猛烈なの暴風吹き荒れた。
そしてその日の最高気温で関東南部で25度以上の真夏日を観測した地点多かった
のもよく覚えている。
関東に向かって東京さんの防災レベルを試させてほしいw
ちょっとしたゲリラ豪雨でマンホールぶっ飛んでたけど
ここからフサフサになるんであれば俺の髪もフサフサになってもいいはず
>>76 1996年17号台風みたいに関東の南東沖を進んでも温帯低気圧に変化して急激に発達する場合は
北からの巻き込みの暴風がとても激しくなる事有るからな。
西日本では2004年23号(トカゲ)がその北からの巻き込みの暴風でヤバかったニュースを今でも
覚えている。
ルートだけはハギビスに近いところか
規模と強さはだいぶ劣るが
サンサンって名前からしてショボそう。
大したことないだろ
>>446 九州上陸は減った気がするなあ
最近は梅雨末期頃の大雨がエグいような?
>>458 次の更新で紀伊半島にかすりもせず東にカックンするのかな。
>>472 これの1分あたりから言ってるんだよね
>>483 昔は鹿児島といえば台風銀座と言われてたよね
>>471 2004年12月5日って台風でもないのに東京の最大瞬間風速歴代3位(令和台風までは2位)のやつか
当時大田区の社員寮にいたけど、風向の関係と鉄筋で頑丈だったためか翌朝まで気付かず熟睡してた
東灘の連中は念のために西宮のおばさんに連絡しておいた方が良いんじゃないのか?
台風の進路は、日本を直撃するか、逸れるか、のどちらかなんですよ。
>>485 ありがとう。今現在はまだないんだね
よくわからんことは藤原の効果ね
このワードを使う人は好きじゃないなw
>>458 すまんけどこれでなんで突然東アボになるってわかるんや?
おひさま サンサンと
はじける笑顔 ランランと
大切な絆は 消えることはない
>>446 でも10月までは油断できないよ
本当に怖いのは9月に多いし
日曜日にまた来るわ
その頃には進路も固まってるやろ
真に怖いのは湿った気流による大雨
これに気付いているのは俺だけ
静岡あたりが危ない
>>496 東あぼとか言ってんのはガイジだけだから無視しろ
紀伊半島以東に上陸は確定
関西は暴風域に入っても左側だからまだマシか
日曜になったら菓子パン、養生テープと水、乾電池が店頭からなくなるんだろうな
今もNHKで
進路の東側~
と言ってたけど中心も十分やばいよな
泣ける
静岡の雨量がびっくりなんですけど。1日200って。
信州民ですけど
アルプスなら、、、アルプスならきっと何とかしてくれる、、、。
来週 偏西風が降りてくるから 台風がゆっくりなほど東に曲がりやすい
>458
関東はアルプス他の山々に守ってもらえそうなコースかな
関西、名古屋は影響なし。
静岡~東京だぞ!今回は間違いなくスカはない!
岐阜と長野は雨雲が山に激突しまくって超 雨になるだろうな
たぶんこのスレだったと思うけど
足が遅いと自分が足元で海をかき混ぜるから
行く先の水温が下がって風雨は強くならないというレスがあったけど
そんなことある?
1つ前に通った台風がかき混ぜるという例はあったけど
>>481 FF6のアンテサンサンは意外と強かった
これは一応開眼したって言っていいのか?
スカスカすぎてカーブバンドと見分けがつかん
関西が助かる方法急募
関空台風みたいなのがまた来たら今度こそ死んじゃう
>>521 >>528 7号もそう思ってたんでしょ?
多分大丈夫だろ
サンサンはファクサイとかハギビスみたいなヤバそうな語感じゃないし
田舎いる時強いの経験してるから、あんま実感ないなぁ
紀伊半島沖の冷水域ってもう7年くらい続いてるな
ここを通ると勢力にも多少の影響が出そう
>>531 大袈裟やなあ
台風なんてただのエンタメや
普段見られないもんを楽しむだけやで
弱い台風の定義があったころのほうが
広報としてはバランス取れていた
危険性を強調するばかりなのはとても不健全
06z
>>495 学問板にこんなおバカは似合わない
お前みたいなバカでも理解出来るのかい?
>>547 大丈夫や
ちょっと風通しがよくなるぐらいやで
>>540 風が弱いだけで、えげつない豪雨をもたらすことがある
>>504 >>505 明日になればまた変わってるかもよ
地震みたいにいきなり来るわけじゃない
備えるだけ備えたらあとは寝るか祈るかぐらい
まあ停電は勘弁してほしいね
>>539 家もクルマも財産を持ってない
家族もいないか、家族はいても自分と同じく家もクルマもないから
台風被害の怖さを想像ができないんだろうけど
なんつーか自己紹介して恥ずかしくないのかな
ID:FIS3XQD2 ID:QBO+GFFC
ID:YCsMAJFd ID:KjPzU1/O0
ID:tYmMJ/vB ID:Wg185YTQ
ID:MsWlgu3j0 ID:S3ospgQT0
ID:kbJ0hivv
ID:yf83o04Y
令和6年 2024年 台風10号サンサンは、
900hpa前後 最大瞬間風速75m/s
暴風雨域半径300kmで、
駿河湾東部から、相模湾に凸。
関東甲信越地方を右寄りに縦断。
令和駿河湾 相模湾台風と、 命名されるw
ID:yf83o04Y
今後は修正されるとしてどちら側に修正されるんだろう
関西東海関東なら関東かな
東京も大阪も例の5年前6年前の台風に耐えられた家なら今度も大丈夫だろ(適当
>>542 あのルートには何かあるのか?
狙ったかのようにあの長距離から進んでくる
気象庁更新早いな
予報の西だろうが東だろうが東海関東は荒れそうだな
21時更新はあんま変わらんな
上陸する頃には960超えてると思いたい
>>556 地震は長くても20秒
台風は2時間ぐらい強風のキチガイ現象
台風死ね
東に寄ったのは台風自体が東に動いたから
まだ1日程彷徨うから騒いでも無駄w
東海は生き残ったのか
最近のでかい台風は関東と九州いくね
明日あたりから進路が変わって関東に向かってます
→最強クラスの台風直撃へ
→関東が東京が大変です
→静岡あたりで東にズレて油断しないてとかどうとか
最接近時に微風だけど上空の雲の動きが早いとかどうとか
よくあるスカになりそう
何かうろちょろしすぎ違う?
気象庁三重かすめルートから浜名湖直撃に変わってんね
>>541 北関東は東京湾北上でない限り大丈夫だろ
これ偏西風がどんどん南下してるってことだから東行けば行くほどヤバいんちゃう?
どんどん東アボやな
しまいには房総半島まで行くんちゃうの
最も最悪のコースになってきたな
静岡上陸で関東は東側で暴風雨が吹き荒れる
>>554 そんな気象条件になるの今回?
詳しく教えろよww
こんなに予報コロコロ変えてたら2728日に出掛ける予定ある人は気が気じゃないな
明日は980hpの予報値でしたが昨日までは明日のhpはいくつだったんですか?
どんどん東偏してんな
東あぼになりそうだなw
期待厨vs終了厨
>>532 ほぼ前日に予想が西に一気に動いたことがあってな…
今日4回の進路予想更新で日本海に抜けるから列島縦断シナリオに変わったか
なんか煽るためだけに東に寄せてる気も
>>595 中心線からほんのわずかに東にズレただけで相模湾侵入首都壊滅コースじゃん
浜松市上陸で仮決定しました
i.imgur.com/mcFU3yZ.png
北に行くと削られそうだけどほんとにこのまま北に行くの?
>>510 無理ずら
2018の21号の時、遠かったのにクッソ風吹いたやんか
右側になったら終わりだよ...
まだまだ東行きそうだなー
伊豆半島や房総半島もあり得るのか
予想円の中心はついに静岡県に入った
ていうかどんどんのろくなってない?
水曜夜が本番なのかい
西側のルートを辿れば 海がほかほかだからもっと成長する
これ東京は2019年のやつ超える被害出るだろ
今回東側だぞ
>>589 南下してくれれば早い段階から東に曲がるからラッキーじゃん
日曜日の今くらいの時間になったら進路はどこだって騒ぎ始めればいいくらいの予報精度だろ
大阪も東京も暴風域確率4割ぐらい
真ん中の愛知静岡ですら5割強
まだどっち行くか分からんな
>>587 大盤振米5kgが本体2700円くらいで売ってた
>>631 中部山岳地帯で衰えるから大丈夫
関東に被害を与えるのは相模湾から来るやつ
>>625 明後日ぐらいには上陸ポイントが沼津あたりになってそう
今報ステで出た予報円、浜松付近に上陸して山梨上空を通過するコース載せてたわ
半日前の2300zまとめ
>>646 今気象庁はそれ
山梨っていうか群馬横断?だね
>>625 昨日まで紀伊串だったのに
このぶんじゃ明後日には千葉沖まで行っちゃうな
>>458 これが進路勢力とも的中なら第3室戸台風と命名されるかも
チャーミーはうちも3日くらい停電してた
マジやめてくれ
>>631 ハギビスは伊豆上陸
箱根より西を通る分には19号クラスにはならない
散々警戒させといて結局逸れて何処にも上がらん可能性もあるんかよ
最近の予報の精度てのはこんなものか(´ω`)
>>652 マジかよ
ウェザーニュースやライブドアとかは愛知上陸コースのままだったから油断したわ
これ南アルプスがガイドレールみたいになって更に東に逸れるよな…
発達せずにノロノロしてて飽きてきたな
マリアナ産のポテンシャルを信じてたのに
どこまで西にくるかなー
東経135度をどのくらい割るか
もうちょい東の小田原あたりまで行けば東京も発狂するだろうな
1821,1915,1919の話しか出ないけど1824も八王子で45m吹いてるし強い台風だった
ニュースで築年数の古い家は倒壊レベルというけど
近くにスレート屋根で築50年ぐらいの平屋群あるが
自宅は瓦飛ばされたのに
平屋は台風に強いのか
まあ今回の最大被害は東海地方っぽいな
関東はギリ免れそう(山梨を除く)
250hPaの渦が復活してきた
目らしきものもそろそろ
にしても荒々しいというかなんかすごい形だな
>>674 関東接近時なら強いクラスじゃね
いつもなら九州950関西970関東980の流れ
築50年以上木造平屋のうちでも2年前のナンマドルを右半円宮崎で無傷なんやから大概の家は大丈夫や。マスコミは煽り過ぎ。
台風時の雨雲レーダー見ると富士山から丹沢辺りで雨雲崩れてくるのわかる
瓦屋根の家はブルーシート仕入れといた方が良いぞ
台風直後は瓦職人が引っ張りだこで瓦修理に三ヶ月はかかるからブルーシート無きゃ家の中雨漏りが酷くて住めなくなる
>>688 すごいな、やっぱり平屋か
大工さんがしっかりしてた&立地が良いのでは
27日は影響あまり受けなさそうだね
新幹線は28日運休だろうな
高い山に台風が近づくと風がぶつかりあって台風の中心がワープするからねぇ
>>675 前回のは西側だからチョロい、みたいに言われてたな
>>700 これまで強い台風が来てもなんとかなってきた
今回もきっと誰かがなんとかしてくれる
ここは日本なんだから
>>700 あきたこまちが食べれなくなると困っちまいますね
お昼まで 関西直撃ってったのに
いつのまにか 関東直撃に変わったのか
06zでも変えてこないAIFSさんは何を考えてるんですかね
950hPaの上陸地点の風速記録見たら50m越えばっかだな
鍋底化してない950hPaなら50m超えなスタンダード
左側がひどかった台風もあるにはあるよな
滋賀とか抜けってった時にたしか島根に大雨の被害出たのとか
【悲報】大型台風10号、西日本ゾーンから川崎憲次郎のシュートの軌道で名古屋壊滅へ… [452836546]
http://2chb.net/r/poverty/1724415206/1 台風10号近畿に当たるかは五分!!東京民悲痛の叫び「頼む!直撃して大阪もうんこまみれになってくれぇ!」 [152212454]
http://2chb.net/r/poverty/1724413208/1 【悲報】台風10号、そよ風だった9号とは比べ物にならないくらい被害が出そう 第二次伊勢湾台風か [479216124]
http://2chb.net/r/poverty/1724388371/1 【画像】台風10号の最新予報、各社の予報が紀伊半島上陸でほぼ決まる😫🌀 [583597859]
http://2chb.net/r/poverty/1724369651/1 【悲報】台風サンサン、進路「東寄り」に変更 [115996789]
http://2chb.net/r/poverty/1724395403/1 東京メガ豪雨ギガ大洪水 新宿や渋谷が河となり地下鉄も水没 [828293379]
http://2chb.net/r/news/1724242029/1 (´・ω・)小3の時から40年台風マニアやってる俺から言わせてもらうと、4日前の進路予想が当たったケースは皆無。
結果論として当たったとしても前日2日前3日前の段階でコロコロ変わった末の話(´・ω・)
東あぼしてくれないとどこの地域だろうが田んぼやられたら米不足に拍車が
>>699 とりあえず関東民としては27日が大丈夫そうで安心した。
月1お楽しみの贅沢食事日で予約してるのにキャンセルとかマジで嫌だった。
秋雨前線停滞してるから台風と離れてても大雨はあるよ
報ステの図を見たが
予想進路はよくあるまたしても浜松中心ルートだったけど
風の強さの予想図が中心が伊豆の南海上にあった
どういうこと?
使ってるデータが別?
台風が浜松に955で着弾したとして暴風域の中心からの半径はおおむね
100km前後で浜松から東京まで200km以上離れてる
あんまり心配しなくていいよ
このまま北上できずウロウロしてる間に
ハゲ散らかして消滅しないかね
とりま、早めに上陸して勢力落としてくれ。カントン民より
>>697 東からの風はもろに喰らうけど軋むくらいだったかな。まぁ、地域的に台風には強く造られてるんだと思うわ。昔の大工さんに感謝やね。
偏西風のせいで変な曲がり方をしてむかつくが
その偏西風が更に南下すれば台風を押し下げるわけだから
なんかマッチポンプみたいでそれに右往左往させられて腹立つ
上陸地点早期に予想してピタリと当てたら その天気予報会社 売上上がるな。
>>728 西偏する可能性50%
初心者ですかwww
ID:9WqX9a0c ID:cYET955z
ID:9BI5OSSt ID:B+dJZt91
ID:DNp60ilL ID:4B3xwtfG
重税化 インフレ化
スタグフレーション構造不況化ペタ諸悪の根源
東京 盗逸狂怪 東京 キチガイ真理教も、
ID:yf83o04Y
今直ぐ、大型で非常に強い、
令和相模湾 駿河湾台風 台風XーXX号連続直撃で、
東京都23区内が、トーキョー ギガ水没スラム化、
トーキョー テラ ブラックアウト化し、
日本国債 地価 株価 連鎖大暴落 令和ハイパーガラ発生から、
金利メガ引き上げ、ペタ上昇
テラ重税化、オイルショック 狂乱物価の慢性化、大飢饉化 大干ばつ化。
令和超ド級スタグフレーションギガ構造不況化。
こういう、
令和ギガ ガラ 超ド級資本流出 ペタ円安 ハイパーインフレ化から
55000人ぐらい死ねば、ちっとは、謙虚で、しおらしくなるだろ。
ID:yf83o04Y
おいおい今日の昼は関西直撃やったのに知らんうちにトンキン直撃に変わっとるやないかい
ざまぁw
>>688 2階建てだと2階部分が風を受けるから台風には平屋よ
うちは100年↑のほぼ古民家wだが丈夫
林檎台風でも無傷だった @長崎
あれ、紀伊串じゃなかったのか
9号と似たコース?千葉県民はまた震えて寝ることになるのか
猛暑で海水温も上がってるし上陸するまで衰えないんじゃないの
静岡コースだと雨風酷いのは多摩地区ぐらいなんだな
23区はそこまで影響ない
西日本の方はトラフグがプルプルしてるから近づけないんだな
サーンサンみんなでサーンサンさんぽ
いっぽにほさんぽ サンサンサーン
紀伊串ではなくなったのか。つっちー、残念だったね。
紀伊串からの
千葉串?
予測が広範囲過ぎて分からなすぎる
東風の影響で西に大きくカーブするところまでは読めるんだが
>>746 標高たかいとこにあればいいけど
近年ゲリラ豪雨あるから平屋も怖い感じはする
>>754 今の予想だったら27日15時から28日までかな
27日午前中から静岡地区大雨で運転見合わせそうだけど
最新米軍も名古屋直撃
コースは決まったので、あとは勢力の問題
衛星画像みるとスカスカなんだけど、これ発達するのか?
>>767 大阪「ヤバイぜ名古屋」
名古屋「くっ!!」
>>761 おれら千葉民を震えさせるような事言わないでくれ
スカってから巻き直すんやって昔このスレで聞いた
本当なのかどうか記憶にない
AIFSが的中した!精度高いから!
って言うけど最接近3日前ぐらいの予想でしょ?
米軍の風速って日本の風速に換算すると0.9くらい?
120ノットってことは55m/sくらいってことか
なんや浜松かと思ってたら
上陸無しまであるのかよ
つまらん
>>689 アンピル「そうなんですか?ウケる(笑)」
禿げちらかしていたのに21時半以降、急速に発達しだしたね
サンサンではなくシャンシャンなんだな。
これが本当の上々颱風
台風の北東にある雲も巻き込んでるから大きさも大型になるんでない?
伊勢湾台風とは違うコースなのになんで伊勢湾台風と比べる奴が多いんだろう?
>>722 具体的にどこ?ここは学問板だから詳しく頼むわ
デタラメ知ったかなら消えろww
大きさにもよるだろうけど右に30km~50kmは特にヤバいと思ってる
>>779 そういうデータが全然出てこないね
台風の大きさでも違うけどだいたい目からどれぐらい距離というのが全然無い
以前はとにかく中心の目の周りがやばいといってたのに
要するにそのときそのときの進路予想は
あくまでもその時点の瞬間のデータからの割り出しであって
偏西風とか高気圧の動きという他の動く要素までは計算してない
だからそういう要素が動くに沿って進路予想もどんどんずれると?
ID:WOy+882f ID:K9+tDq+9
ID:H76CPx5X ID:cSNLS7Ta
ID:yf83o04Y ID:4B3xwtfG
台風5号 マリア
東ー西へ逆走で、北日本直撃w
サンサン
準大型で準猛烈な、
令和 駿河湾 相模湾台風に成就w
ID:yf83o04Y ID:4B3xwtfG
ハゲちらかしたからもう一度南の海で巻きなおしてから再スタートか
>>791 そんなもん中心付近の気圧傾斜によって変わるんだから、わかりやすく一言で説明するのは無理だな。
ID:WOy+882f ID:K9+tDq+9
ID:H76CPx5X ID:cSNLS7Ta
ID:yf83o04Y ID:4B3xwtfG
令和6年 2024年
台風5号 マリア
東ー西へ逆走で、北日本直撃w
台風10号 サンサン
準大型で準猛烈な、
令和 駿河湾 相模湾台風に成就w
ID:yf83o04Y ID:4B3xwtfG
ペタ爆裂ヒステリー ライク、
女台風、怖い怖いw
>>779 台風ってのは反時計回り
だから、右側の南風のエネルギーが一番強い上に、移動のエネルギーが乗るから更に風が強くなる
関空沈めた時の台風がこれ
関空対岸の泉南から和歌山市辺りの電柱へし折りまくって、屋根が数万件吹き飛んだ
2018年の20号(姫路上陸)と21号(関空のやつ、神戸上陸)を経験したけど
うちは20号のほうがやばかった
21号は直撃ではないけど目の端っこだったのか全然余裕だったわ
距離というよりアイウォール(目の縁)が基本風強いでしょ
>>791 目の周辺は基本的には風速は大きいよ
ただ離れた場所で凄い値を計測したり、気圧傾度や地形によっても違うから簡単には言えないね
JTWCの120kts は気象庁だと
中心気圧930~940hPa 最大風速は45~50m/sくらいですね。
最盛期915とか900前後になった台風が一番ヤバい
東にずれて停滞すれば920hPaくらいにはなりそう
どこまで東にズレるかねー
伊豆半島、三浦半島、房総半島..
どんどん東偏してるし、まさかの千葉沖まで行ったら笑う
雨雲レーダーで見た時アイウォール沿って赤い輪っかが出来てる台風はしっかり風が吹く
米軍だと少し西に寄って伊勢湾コースか
時間あるしまだわからんな
>>773 台風5号と7号。他も見ると侮れない
x.com/frAdkQd254vIE8C/status/1821656548273443148
昼間は台風らしい形してたのに今見たらハゲ散らかしてるやんけ
これで発達出来るんかいな
>>758 これ見るとガンダム逆襲のシャアを思い出しますなあ。
みんなの思いでアクシズ(台風)がどんどん逸れていく・・
そうなってほしいです。
そして太平洋の温かい海水もどんどんかき混ぜてもらえば・・
>>652 群馬を通過する頃にはガリガリに梳られてそう
27日未明までに四国真下まで西偏してれば伊勢湾コース
ほんとに関西助かるのかね
あんなにカックンと東に逸れてくれるとかあるかな
真っ直ぐ来られたら21号並の大惨事だからほんと怖いわ
いつの間にかめっちゃ東に向いてるやんw関西平和すぎワロタァ!
南アルプスや富士山のある今の中心線を通るって確立はかなり低そうだな。
もっと海沿いを進行しそう。
>>843
#.5ch.net
これグダグダしてる間に北上して発達出来ないパターンだな
大した事ないわこの台風
テレビの予測画面だと
26日が一番強くなってて950hPa
上陸推測の27日にはちょっと数値が上がって955hPaだった
その予測がどんどん進んで960→965と少しでも弱ってほしい
>>845 大した事ないに越したことない
本当の地獄を知らんからそんな事が言える
>>847 海水が混ぜられて水温下がらないのかね
ある意味自爆行動
JTWCが36時間後から急速強化が始まると言ってるな
日曜の昼に大変身が起こるのか
東にずれているのがいやすぎる
少し安心したのがまずかった
これ以上高気圧は張り出せないかな
>>847 そりゃそこに留まり続けてたら衰退するけどw
>>851 地震のときもだが
よほど災害に強い最新の家に住んでるのか
お気楽レスがあるね
>>860 ただの逆張りレス乞食だよ
常にいるからNG推奨
>>851 先日の9号の時に運が良くて逸れたから結果論で大したことないのに騒いで云々って東京の連中は云々文句だけ言っていやがったからな。
今回の台風は進路がなかなか読み辛いが、大したことある台風に来て欲しいらしいから伊豆半島くらいまで東偏して上陸して関東横断コースで引き取ってほしいわ。
>>864 結構東よってるし何だかんだであると思ってる
MSM 08/23/12Z
FT=78(27日AM3時JST)時点の予想位置 北緯29° 東経135°ちょい西
現在の気象庁予想では27日21時ごろに到達予想の海域へ 3時の時点で到達
このスレって基本台風祈願厨なのに空気読めない厨が一定数いるな
なしど?
まだまだ大阪も安心できない(´•ω• ` )
もっと東にそれて上陸しない可能性もあるかな?
日曜までは様子見だがほぼ今のルートじゃないかね精力はしらんが
>>864 偏西風はまだ遥か北。サブハイがお前らのチンコみたいにフニャフニャなおかげだな
JTWCだとCat3-4で上陸ってことになってるな 鉛直シア考えると上陸直前まで発達・勢力維持ってのはおかしくないんよな
しかし米軍以外の機関は相変わらず950hPa前後で上陸って感じ まあこれでも相当風強いと思うけど
意外と前線停滞する北陸の方が雨量多くなりそう
総雨量で北陸500mm、東海300mm、関東150mmくらいだろう
>>851 あの豆台風のことを未だに慕ってるのかよww
あの豆台風がもたらしたような暴風が今回吹く根拠とか状況を説明しろよ
偏西風も降りてないし寒気もなくて温低化して爆弾低気圧になるんけでもないのに やっぱアホな関西人か
40年台風マニアしてるが4日前の予想通り進んだ例は皆無。そーゆーことだ
何事も我が身に降りかからないとわからない人っているよね
>>893 あの豆台風が襲う前のアホな関西人のことか
暴風なのに橋を渡って倒れるトラックとか?ホンマアホやわww
どこに上陸するかではなく、とにかく東京に被害が出るかどうかが重要
気象庁コースはやっぱめっちゃカックンして静岡向かうんだな..
何か9号で運が良かっただけなのに大したことないって騒ぎまくっていたから、大したことがある台風10号にきてほしいらしいから170kmくらい東偏して関東コースで。
太平洋高血圧の血圧が下がれば下がるほど東編してくのか
ど深夜に通過する感じやな
計画運休も社畜の帰宅難民も無しで盛り上がりにかける
ああそういえば1915が深夜だったね
だとすると弱まるという事は期待できないか
深夜だと川が知らないうちに決壊して逃げられなくなるんじゃね
21時起算GSM
28日6時に渥美半島上陸(950hPa)
その後は長野県縦断~佐渡島(982hPa)~東北日本海側沿岸~渡島半島西部~間宮海峡方面とまた西偏
西偏おじさん達、少し早いけど反省会しない?
何故今回も九州、豊後水道には上陸しなかったんでしょうか?
カテゴリー4で愛知県直撃です
ありがとうございまーす
>>905 台風スレ長くいるけど
1番笑った書き込みかもwww
>>911 このコースなら静岡県が全滅かな
首都圏もかなりの被害が出る
>>911 こんな南アルプス・中央アルプス・北アルプスを次々越えて行くコースなんて有り得るの?
>>905 海水と上空の気温差が広がるからむしろ強まる
都心関東の人は
「頼む通勤時間に来ないでくれ」なんだろうな。
>>911 コース自体はGSMとほぼ同じでやはり長野県縦断
日米協調か
おいおい、gfsの最新更新
また紀伊半島に逆戻りしてるぞ
950で愛知に上陸
980で新潟か
やっぱ山で相当勢力を削るな
よしよし
21時起算ICNは房総半島掠めて三陸沖からの根室半島上陸
ICNはあまりブレないな
いづれにしても南に入るから猛烈な暴風 になる
会社は休みになる
静岡山梨ルートなら
東京で被害出るな
昼間通過なら学校会社休みだろう
【台風10号】首都東京に一番被害がデカいコースに移行へ!
勢力も950~960hPa前後とヤバば予想![219241683]
http://2chb.net/r/poverty/1724426952/
96時間後 (27日21時)
予報日時 27日21時
大きさ ---
強さ 強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 31度55分
東経 135度40分
方向・速さ 北に15km/h
中心気圧 955hPa
中心付近の
最大風速 40m/s
最大瞬間風速 60m/s
予報円の半径 280km
暴風警戒域 全域で430km
今度こそ東海堂新幹線は計画運休したほうがいいのでは
おそらく上陸時の暴風圏は九州全土くらいになるそうだ
非常に強い大型台風
東海道新幹線は28日終日+29日午前に計画運休くらいはやりそうだな
うわー
やっぱり関西も終わるやつじゃん
結局東行かないのかよ
結局昨日の時点で各国予想が全て紀伊串出してた時にこのスレで出てた7号と同じ千葉掠めて東アボになりそうで草
ちな最新
黒が風雨ともに一番強い部分
27日の東海道新幹線は予約で一杯だ
28日計画運休濃厚だから27日に予定変える人が多い
経路予想では熊谷市上空を通過後宇都宮市付近を粉砕しながら北に進む予報だな
えらいことになってきた
位置に関してはGFSとHAFS-Aの差異が少なくなってきたって事は
GFSって四国の西部から千葉県沖まで同時に何でもあり
「どれか当たるっしょ」的な予想出してる
新NISAでオールカントリーに投資する感覚か
27.28.29の横浜スタジアムの阪神戦開催できるかな?
ID:LrCng4XD
ID:yf83o04Y
40年まえに、インターネットBBSあったのかww
二十五年前の間違いだろw
ID:LrCng4XD は、
ローマ帝国 大元帝国が、産業革命 大量消費社会を起こせた、
パ、パラレルワールドからのレスか!?
ID:yf83o04Y
>>943 これ完全に東北までくるやつじゃん?よし!もう少し東へ逸れろ
今年の3,5,7号あたりを我が道を行く予報で的中させたAIFSさんはまだこんな予想してるから
まだ今の段階では四国から房総半島まで
可能性は無限大か
次スレ(実質16)
@@@@@@@ 台風情報2024 15号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1724396513/ >>967 ノロノロしてるうちに東に流されて行ってくれたら最高なのに
>>911 上陸して東に行くのでは?
気象庁のスパコンの予測では・・
>>943 最新ww
クソワロタ
マスコミの煽りだからこれ
この先25号までこんなことが続くのかと思うと気が萎える
まわりの雲を吸収して巨大化しているんだよ
化け物のように大きくなる準備
gfs御前崎から紀伊半島に西編
gsm御前崎に西編
日曜日深夜までわからん
結論は明日の夜か
さあ寝た寝た
今日は補強と水確保だけしとけ
>>988 というか、10号が曲がり始めるとみられてる26日(月)の
夜辺りまでは進路の予測は色々と変わりそう
今日、明日は右往左往しそうな感じ
>>975 さすがは名古屋さん
災害にも飛ばされる強み
@@@@@@@ 台風情報2024 12号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1723884004/ 少し前のログ見て現在のログも読んだがここって各所から出てくる情報を実況してるだけのスレだよね
今来てびっくりした。東に行くんじゃないの?
また西に戻った
>>989 雨はな。
でも風は相模湾東京湾からダダ漏れ
最新気象庁コースは南アルプス直撃で描いてるけど
過去の経験則から台風は南アルプス含めて大きな山を避けるように必ず動くんだよ
i.imgur.com/K105StW.jpeg
なので上陸直前に南アルプスの東へ富士山の東まで東偏します
伊豆半島上陸、神奈川再上陸、関東直撃のハギビスコースで決定でしょ
-curl
lud20250208172127caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1724396469/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2024 15号 @@@@@@@ YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・@@@@@@@ 台風情報2023 15号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 15号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 45号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 35号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 35号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 45号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 35号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 15号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 25号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 25号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 5号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 25号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 65号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 35号 @@@@@@@
・@ワッチョイ無@ 台風情報21-22 17号 @@@
・@@@@@@@ 台風情報2021 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 18号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2025 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 12号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 14号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 11号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 10号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 12号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 14号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 19号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 11号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 16号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 11号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2025 5号 @@@@@@@ (1002)
・@@@@@@@ 台風情報2017 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2016 19号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 44号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 46号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 40号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 36号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 56号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 41号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 48号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 49号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 39号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 66号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 86号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 27号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 110号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 41号 @@@@@@@