◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
●○業務スーパー(神戸物産限定)255店舗目○● YouTube動画>2本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shop/1677380409/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ギョミャァー (⌒⌒)
ギョミャァー (⌒\/⌒)
∧,,▲ (_ _/\_ _)、
ミ,,・ω・ミ (_. ,、__) )
~(;;;;uuノ KOBE-‐'
プロの品質とプロの価格.
おかいもの板的業務スーパー神戸物産限定スレッドです
[スレの健全な進行を維持するために、下記事項を遵守してください].
■専ら自らの思想・信条・主張等の表現のみを目的とする書き込みはやめてください。
■コピペAA等で同内容の書き込みを何回も行うこと・露骨な差別表現を含む書き込みはやめてください。
■客観的に気分を害すると判断できるような書き込み・煽り行為はやめてください。
■その他、スレの趣旨を著しく逸脱するような書き込みはやめてください。
※次スレは>>980が立ててください
※前スレ
●○業務スーパー(神戸物産限定)254店舗目○●
http://2chb.net/r/shop/1675964315/
●○業務スーパー(神戸物産限定)253店舗目○●
http://2chb.net/r/shop/1674647137/
●○業務スーパー(神戸物産限定)252店舗目○●
http://2chb.net/r/shop/1673434725/
●○業務スーパー(神戸物産限定)251店舗目○●
http://2chb.net/r/shop/1672144036/
●○業務スーパー(神戸物産限定)248店舗目○●
http://2chb.net/r/shop/1668439334/ _ _ ___ _
┌ ̄“ ” “ ̄┐ |__ У └ー┐
i= = =i г‘ ‘ ¬ ` < ___ _ _ . .
lニニ ニニl_ 7 . l /‐⌒―‐| └― / .___ ||| ◎. _____
└‐ッ . 、‐┘ヽ/| 「`.フ /コ | / < └―‐┘|| ||└―‐┘
..<__-´|_|ヽ、_> [_ノ ヽ_ノ |_ノ く/ \>. 〈ノ L〉.
t鳥インフルエンサーの影響で国産鶏肉に棚がスカスカで入荷が不定期
みなさん中国産の商品は食べますか?
箱に50本入ってる中国産の焼き鳥がちょっちゅ気になってまちゅ
中国製商品を避けてたら業務スーパーには行けないだろ
焼き鳥は串の分だけ損だろ
冷凍ブラももの方がコスパ上
中国産明記してある物は買わない
例外はらっきょぐらい
コーヒー豆、赤いの(モカ)より白いの(ブレンド)のが美味しい
ニトリでコーヒーミル買ってガリガリやってドリップして飲んでる
マジ、ウマイ
中国の焼き鳥ってニワトリは中国?ブラジル?あるいは他国る
中国、その他アジアの製品はまだ値段で買い易い。何かあったら輸入元が規制するでしょ
>>1 おつ
こないだ久々に中華野菜ミックス買った
キャベツ、もやし、冷凍カットインゲンで野菜炒め作ってたけどインゲンを野菜ミックスに変えると野菜の種類が増えて旨み増す
>>7 すいませんが身体大丈夫ですか?
大丈夫なら明日一番で買いに行きます
>>14 元元元気ですよ!
子どもの頃から太ってるけど
>>14 あと、おれは皮しか買わないし食べないよ!
他は知りません
レンチンしてフィッシュロースターでこんがり焼いてる
ノンフライヤーあれば良いけどね
>>17 >>16ですが、どんなのですかね?
調べてみますけど、知りませんでした
イワタニの炉端焼き器、炙り屋ですかね?
欲しいですわ
フィッシュロースターあるからな
>>19 アマで名の通ってるの以外にも同じ機構で安いのあるからそれでいいんじゃない?
>>19 評価4以上の最安値
焼き物だけじゃなく煮炊きとか多用途に使えると書いてある
>>20 それもそうですね
単に輻射熱 調理 で検索したらイワタニ出てきましたが
>>22 買いやすい価格ですね、ありがとうございます
箱入りの焼鳥なら普通にガスレンジの魚用グリルで焼ける
一時期ハマってたけど考えてみるとグラム単価異様に高いし冷凍庫で邪魔だし
生フランクを15分茹でてて焼いてみたんだけど
どうもスカスカっとしてシナっこい食感
なんかオススメのいい食べ方ある?
ブラモモはいいけど、
ベトナム産鶏肉とかヤバァイかも
隣国カンボジアで鳥インフルに感染した少女が脂肪
隣国だから野鳥とか多数行き来してるだろ
中国産あんこを使った大福は美味かった
冷凍チョコ大福は生地が変な味で二度と食いたくないと思った
薄焼き餅は業務スーパーだもんな
特にネギが好きだ
ほうれん草も悪くないが
ローソン100で8個入り卵が148円だったんで2つ買ってきた
10個入りは198だったからちょっと割り安
スギ薬局は178円から238円に値上げしてたよ
ローソン100頑張ってるな
養鶏場を囲ってるか自社のなのかな?
702
初めて郊外のokいったら肉の質低かったし人大杉で買う気にならなかった
サミットのセールの方が安いものも多いし
よくテレビでみる埼玉あたりの有名なスーパーほどの破格なわけでなく
703
ギョムなんてクソまずいものばっかり
704
オーケーはまあ…ギョムの肉とか魚は無理だろ…
759
>>702 オーケーなんて派遣労働者やニート戸年金受給者御用達。
自分は成城石井、クイーンズ伊勢丹、紀伊国屋しか行かないよ。
760
ヒルマ、ヨークマート、ヨーカドー、小田急、東急、ピーコック、イオンはBランクかな。
ここまではなんとかまあ大丈夫なレベル。
西友、いなげや、ライフ、カスミ、京王、東武はCランク。ここから辺りから刺身が薄っぺらく、肉やワインも変なのばかりで、ああこれが貧乏民用スーパーなのかと笑えてくる。
オオゼキ、サントク、赤札堂、三浦屋などのEランクスーパーはヤバイよ。入っても惣菜は揚げ物ばかりで買うもの無いもんね。
Fランクは低貧民層御用達の業務スーパー、オーケーで、完全に買うもの無かった。というか来てる奴の服装ヤバすぎ(笑)ゴキブリホイホイ状態(笑)
YSLの靴とフェンディのコートとバック等ががけがれるのですぐに店から出た。
ここのシーフードミックス使ったことある人います?いかが?
中国産全部ダメだと天津甘栗も青島ビールもダメだってなっちゃうからなぁモノにもよるよ
韓国製は信用できないからNG
そもそもファミレスや弁当、その他外食なんて中国産やその他外国産の食材ばかりだしね
気にしてたら何も食えない
中国人だって中国産の物食べてるだろうけどほとんどの中国人は元気に過ごしてるだろ
少なくとも中華料理 中国料理食うなら
最低限調味料は本場のものだし
中国産絶対食わんとか言ってるやつ
笑えるわな
台湾やシンガポールから
中華料理の調味料は輸入できる
政府がいろいろ言ってるが民間レベルでは中国韓国とは関係良好の企業が多い
この先景気が良くなることはないし物価が良くなることはないから
中韓抜きで絶対やっていけないことがわかってるから
中国韓国も日本の優秀な技術がほしいからね
現地法人で日本人中国人仲良くやっているよ
もう少ししたら中国産の卵が出回るかも知れんね
10個198円とかで
現地に鶏工場はすでにあるしやろうと思えば簡単にできる
今までは日本の卵が安すぎてできなかっただけで
中国産の話してるところにむりやり朝鮮をくっつけてくんなよw
あんな国の商品なんてだれも相手にしてない
周年セールの広告見てたけど
値上がりして量が減ってるものだらけ
業務スーパーに行く理由が減ってきた
>>52 20年程前ならともかく
日本が優位な技術力なんてたかが知れてる
今は自国より安く部品や素材を調達できる
結果、人件費込みで安い日本
ある水準のもの作るのに大卒雇っても日本は格安だからねぇ〜
日本の卵は海外相場の1/3とかだから
逆に輸出需要が高まってる
生鮮品でも常温輸送できるしね
中国は生卵食べ始めたのはごく最近で今凄いブームになってる
中国は卵は火を通すのが当たり前だったから元々卵を殺菌する文化がなかった
中国は世界一の卵生産国だし今年中にも中華卵が並ぶのは普通にあると思いますよ
/ヾ ;; ::≡=-
/:::ヾ \
|::::::| てんちょ |
ヽ;;;;;| -==≡ミ ≡=-|ミ
/ヽ ──| ● | ̄| ● ||
ヽ < \_/ ヽ_/|
ヽ| /( )\ ヽ
| ( ` ´ | | 棚卸し疲れちゃった!
| ヽ \_/\/ヽ/ |
ヽ ヽ \  ̄ ̄/ /
\ \  ̄ ̄ /
/ ゝ ── ' ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ
| (U) |
イタリアンビスケット(クランベリー&セサミ)
128円くらいで購入
固めのクッキーで結構悪くなかったです
内側は半分に包装されてます
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ
※2月27日現在
愛知県 豊田南店
イタビスよりアリョンカが旨かった
いま食べたいのはフランスのだけど
どこにも売ってない
業務でこれだ!って商品あるのか?
すぐ出てこないな
3月1日からの1000店舗達成記念セール
ホームページで早くも欠品品薄情報出てるな
卵使う商品は今厳しいわな
>>75 アリョンカホントに売ってたの?
デタラメ書かないでよ
イタリアのビスケットて瓦せんべいみたいなやつ?
合わなかった
100円以下なら買うかも
>>76 高くなってから売れ残ってた
スペインのメガショクや四角ビスケットがうまい
Gyomuca(ギョムカ)
順次拡大予定!
取り扱い店舗一覧はこちら
現在は、一部店舗でのみご利用いただけます。
あらかじめご了承ください。
何で一斉導入出来ないかなあ
ちまちまやってないで せーので一斉にやればいいのに
誰かが仕切って温度盗ってさあ
フランチャイズなんて言い訳に過ぎない
今月の特売情報
南関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)
【実施エリア】
●南関東
東京・神奈川・千葉・埼玉
近畿(大阪・京都・兵庫※淡路島除く・滋賀・和歌山・奈良)九州(福岡・大分・熊本・長崎・佐賀・宮崎※鹿児島・沖縄除く)
【実施エリア】
●近畿
大阪・京都・兵庫(※淡路島除く)・滋賀・和歌山・奈良
●九州
福岡・大分・熊本・長崎・佐賀・宮崎(※鹿児島・沖縄除く)
※上記【実施エリア】以外の都道府県につきましては、月間特売を実施しておりません。あらかじめご了承ください。
>>76 フランスの方のこれな
150円くらいだった
>>85 それ関東でも売ってる?
3軒回ったが売ってなかった
プリングルスのパチモンの奴なかなかよかったな
だがパチモンに170円は高い
てかそれもう店によってはプリングルスの方が安いじゃん
量が違うんかも知れんが
ここ一年くらいクーポン付きチラシ入ってこないなと思ってたけど捨てようとした地域情報誌モドキめくって見たら挟み込まれてたわ@関東南部
3月4月分の100円クーポン付き
プリングルスのパチモンのわさび味、鼻にツーンとくる
>>68 フラワートルティーヤ
トマトサルサ
ハラペーニョサルサ
ハラペーニョピクルス
チャパティ
パラータ
ロスティ
姜葱醤
花椒辣醤
葱抓餅
吉備高原鶏
ピント
ベイクドビーンズ
チャナ
マスール
ラージマー
いくらでもありますよ
>>96 ハラペーニョ安いし適量だし他じゃあんま売ってないし助かってるわ
>>91 マンションの共用ゴミ箱にチラシがたくさん捨てられてたから拾って来ちゃった
乞食の気分もまた良しw
>>99 大丈夫
気分だけじゃなくて
どこから見ても乞食
ここインスタントコーヒー粉
全然安く売ってないよな
押すなよ!?
押すなよ?
ぜったいに
押すなよ!?
鰻なんて中国産ばかり食べてるわ
業務の冷凍もそうでしょ
イオン、パート「7%賃上げ」の衝撃!
↑これ、消費者が購入する商品に価格転嫁しないよな?
業務もそうだが、人件費の上昇を消費者に負担させることは許さないぞ
土用近付くと某スーパーに浜松産の白焼きが並ぶんだがこれが大変に美味い
中国産に負けない肉厚で2000円ちょいだが今年はいくらになるやら…
>>114 人件費上げても良いが、それを商品価格に乗せるなって事
消費者はみんな許さない
なぜ君が皆許さないのかわからないけど俺は許すので皆ではなくなるな
>>102 主力商品であろうユニバースターがちょっぴりグレード高いからな
オーケーオリジナルのほうが安いから一回試したけどやっぱり一段落ちる味だったわ
風味が足りないからどんどん使う粉多くなって結局コスパ変わらなかった
>>122 人件費は上げても良い
しかし、あのありえんくらい高い営業利益率は下げろよ
他のスーパーの3倍くらい稼いでんじゃん
明日からセールだから今日は行かない
八百屋の日だけど
そうだっよ
馬鹿だよ!
それがどおした?
爆火だ!?
銀だこ売れなくなるから
ねー
ネガキャンするのさ!
大変だー
銀だこ値上げしたからね!
港区だいもんえきまえ壊滅だー!
たこ焼き自分で作ってみようかな
電気のたこ焼き器1000円くらいで売ってるでしょ
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ
※2月28日現在
広島県 エブリイ海田店
埼玉県 戸田店
山形県 新庄金沢店
>>135 最初はそれで作るのがいいと思う
作るの馴れてきたら鉄製のたこ焼きプレートをガスレンジで使うともっと美味しく作れるよ
鉄製のたこ焼き器はIHでもOKなのあるけどなんとなくガスレンジのが美味しく感じる
あくまで個人の感想です
それかイワタニが出している炎たこもオススメ
業務スーパーでアルバイトしてみるかな?
この15年、日産の工場(シート)8年、ヤマトの倉庫6年、ヤマザキの工場で1年働いたけど小売は働いたことない
コンビニの方がヤバい客多そう
駅前のコンビニとかヤバい奴たまってるし
ハレーインクの強炭酸水
いい加減ライチとかオレンジとか出せよ
ヤマザキなら私も働いていた
横浜第二工場
やめてニトリの倉庫
近所に銀だこがあるけどたこ焼きなんて1年に1回食べるか食べないかって感じだわ
関西人は毎日よく食べるよな
去年12月にたこ焼きプレート買って飽きるくらい喰ったわ
銀だこでもそうだけど店のあの中がとろとろしているのは、業務用の設備じゃないと
出来ないと思っていたが粉1:水4の割合で生地作れば素人でも出来るんだな
あとはタコさえ高くなければなんだけどなぁ
色々な具材で喰ってみたけどやっぱ味食感ともにタコが一番なんだよ、イカでも味が全然足りない感じだし
カネテツがそのうちほぼタコぶつやほぼタコ刺しを作ってくれるはず
>>150 それな俺も去年たこ焼きが美味いと聞いて
BRUNOのホットプレート買ったんだけど
思ってたより簡単に上手く焼けるし
市販のたこ焼き粉使えば
焼きたても手伝って店で食うのと大差ない美味さで
3日に1度くらいのヘビロテでやってたな
タコは頭が売ってる地域だと
安くてしかも角切りがしやすい
見た目はちょっとグロいけど
味に遜色もない
たこ焼きは半熟みたいなのより固めが好き
ソースもオタフクよりもっと辛めが方がいい
ホームページ重くて見れない
皆んなこの時間に一斉にセール情報見てるのかなw
セール品をセール前に買って紹介してる奇特な人いたわw
>>158 こうやって拡散させて閲覧数稼げたら微々たる割引よりも結果的に得するからじゃね
30本入りのやきとりとタレ買ってきた
今日はパーティやるわ
焼き鳥は大量に買ってきたほうがいいね
5本入りの焼き鳥は肉が小ぶりで一瞬で無くなる
冷凍やきとりって何本でいくら?ももだけ?鶏産地は?
フォレストクラッカー忘れんな
自分は98円の時鬼買い溜めしたからまだあるけど
セールでもたけえわ
価格変わらんくなったから、今後はイトーヨーカドーとか行くわ
バカバカしい
ここで見て買ったけどイギリスビスケット固くて美味いな
焼き鳥何で焼いたらいいのかね?
やっぱ焼き鳥焼き器買わないとダメか
タコも海外産が主流になったな
しかも聞き慣れないアフリカの国
タコなんて思いっきり日本の食べ物と思っていたのに
ガレットブルトンヌ美味すぎる
あまじょっぱくて止まらない
国産マダコの大半は刺身用とたこ焼き業者で買い占められていますので
そこらのスーパーには出回りません
たこ焼き業者が国産なんて使うわけないだろ
おまえ馬鹿だろ
>>169 まじで
人それぞれだけど
固くてカビっぽい臭いがして食えなかった記憶が
伊勢志摩に素潜りダイビングいった時に普通にタコがいたので
民宿で刺身にしてもらって食べたらこの世で一番美味しいタコだった
スライスチーズ 2あのペラペラの20枚入りが
セールでも税抜398円超えなのか!
もう他のスーパーで10枚168円の大判で厚いやつ買うわ
一匹なら漁じゃなくたまたま獲れただけだろ
頭固いな
>>189 それ去年200円ちょいで売ってたよな?
一枚が薄いんだが安かったから買ってたけどそんな高いなら要らねーな
業スで売ってた1kgのキムチがドンキでは30円安く売ってた。残念。汚いだけのスーパー。
ベルギーのミックスベジタブルが一気に高くなって悲しい
500gが無くなった上に4割超上がっとるやないか
>>192 それは15枚入りのやつじゃね?
あのシリーズは今278円
>>194 安かったのはポテト入りだろ
アレ良かったよなぁ
いやポテト入りじゃなく普通の
段違いで安かったから重宝してたんだが…まぁ今でもたいていの店より安い
>>194 190円位で買ってたが今ので終わりか。今度確認してみる。欠品ってことがあるかも
コロナで緊急事態宣言が出た時に業務に朝から並んでる奴いたよな
夜行ったら商品スッカスカで辛ラーメンと冷麺は大量に残ってたな
あれはいったいなんだったんだろうな?
今思うとビビり過ぎだし自分さえよかったらいいと思ってる奴多いよな
暇な老人がマスクやトイレットペーパー買い占めるの流行ったよな、懐かしい
>>198 他店舗にあるなら地元店で500g止めただけかも
ガストの山盛りポテトは業務と同じ業者かな
あんな値段で出してたのか
前は週2で通ってたけれど、値上がりとわざわざ駅と反対方向まで行くのが面倒になって、カルディで済ませるようになった。業スーに行かなくても全く困らないことに気づいた。
業務じゃなきゃダメって商品ないからな
フライドポテトも400円だし食用油もスーパーに値段負けてるからな
あのさあ、消費者の為に1円を削る値上げとの闘いしてんじゃないの?
じゃあなに、この利益率。もっと利益下げて消費者に還元しろよ
「業務スーパー」の舞台裏 1円を削る値上げとの戦い:ガイアの夜明け
経常利益率
神戸物産7.9%。
いなげや1.61%
Olympicグループ1.96%
マックスバリュ九州1.35%
マックスバリュ西日本1.6%
イオン九州1.3%
大黒天物産3.98%
>>207 スライスたまねぎや細切りピーマンは業スーくらいでしか見ないからなあ
あとフライドポテトは1kg300円でしょ
細切りピーマンいくらよ?
今日ナポリタン作ったけど
それ買っときゃよかったわ
業務スーパーは儲けまくっているからあんなにバカみたいに毎年店舗が増えていくんだよ
値下げしろよ
フライドポテト300円じゃ買えないよ
確か400円くらいしたぞ
ポテサラ期限半年くらい過ぎてるけど
密封してあるから食えるよね?
卵の高騰とかでポテサラマカロニサラダが軒並み棚から消えてたがタマゴサラダはなぜか売ってた
ああ言うの外国産卵とか使えないのかね。急過ぎるのかな
食後にアイス食べてクッキー食べて
いまポテコ食べてる
今は世界中で卵の価格が爆上げしとる
“エッグフレーション”アメリカでも卵が高騰 1パック600円に
アメリカの卵のお値段はなんと、卵1ダース(12個)で4ドル79セント、日本円で約600円でした。種類によっては、約1100円するものまでありました。
ダルビッシュや大谷も日本に帰国したら真っ先に業務スーパーに行くんだろうな
ダルビッシュは羽曳野が本拠のサンプラザに行くんちゃいまっか
鯖缶ってニュースになる数日前は確か108円だったよね?
今日行ったら118円で値上がりしてるような気がしてるんだけど
いくらだったけ?
業務スーパーって告知せず値上げするから嫌い。告知してくれたら、先に沢山買っておくのに。後、勝手に量減らすな。なんだよ、スモークチキンスライス900グラムって
>>213 ぼやけた味してて不味いぞ
まだブロッコリーの方が生との差が少ない
>>222 先週NYで900円くらい韓国で600円くらいだった
日本は鮮度がいいのにまだまだ激安
>>215 2021年までは冷凍ポテト1kg198円で売ってた。2022年に298円まで上げた理由は中国が世界中のコンテナ集めたからコンテナ不足になり物流費が世界的に高騰してるからポテトが品薄や価格高騰してるとめざましテレビでやってたな
まだそれが原因で値下げ出来ないのかね
>>209 寧ろイオングループが心配になる
利益率1%でやっていけるのか。イトーヨーカ堂や他の大手スーパーの利益率はどれくらいなのか
神戸物産は直営が数店しか無いフランチャイズ運営、輸入転売、製造、卸がメイン
スーパーの店舗を営業する企業とは業種が違うから比較は無理
むしろ商社と比べるべき
>>236 マックスバリュって大して安くないむしろ他のスーパーより高いのにこの利益率は・・・
まいばすとかでワンチャンたまご安いかもと思って寄ってみるが
やっぱり高い
俺、味つきのフレンチフライが好きだから、最近ファミマの冷凍食品のフライドポテトにハマってる
レンチンなのにそこそこサクサク感ある風にしあがるのが嬉しい
レンチンのポテトセブンにもあるな
すぐ食べられるのはいいが、高いな
世界中どこ行っても卵高えよ。ひよこからやらないとな。
渋谷ドンキ
やっぱり卵10個入り198円8個入り148円の
ローソン100が安いがみんな知ってて店舗経営者とかが
大量買いしたりですぐ棚が空になる
ただ業務スーパーと違って欠品はすぐ補充されるから
良いものの鳥インフルが長引けば値上げも近いかな
>>239 あそこはイオンの廉価版と思ってたが実情はイオンより高いね
OKが買収に失敗した関西スーパーは
水曜、日曜500円以上の買物で卵10個パックが100円
但し、2月から一人1パックに制限された
卵はほとんど買わないから全く問題ない
健康面でのリスクが心配
イオンはスパゲティ値上げ告知してるらしい
だから値上げ前に、まとめ買いするやつが多いそうだ
業務は告知なしで突然上げるってことだろう
サンディもそうだよ、告知なんて見たことないし
焼き鳥焼く為にイワタニの炙りや買ってしまった
こりゃ業務で焼き鳥買いに行かなあかんな
ケイジャンソースが気になってるんだが買ったことある人いる?
>>254 お前の自分語りなんて聞いてない
誰もお前なんか見えてない
>>260 好みが分かれるが
俺はほぼ捨てた
クミン臭いケチャップって感じで中途半端
結局ニンニクやハーブ足さないと
チープなコンビニ飯にしかならなかった
そりゃここは流動的に値段変えて、値下げすらするから
いちいち告知なんてしないでしょ
>>262 ありがとう、やっぱりダメそうか…
松屋で結構前に食べたケイジャンチキンが美味しかったのをふと思い出して食べたくなったんだよねぇ
>>263 私は買ったことないけど買ったことある友達も似たようなこと言ってた
卵は何個食べても問題ないっていう趣旨の研究は
鶏卵業界のバイアスがかかっているから全く信用できないな
普通に考えたら健康に良いわけがない
今日業スー行ったら、卵1パックで228円だとさww
あのさあ、高級スーパーじゃねえんだからいい加減にしろよ
今行ってきたが鯖缶118だった。食べれる代物じゃないからいいけど
卵1パックで228円って、高級スーパーかNYくらいしかありえねーよ
もうダメだこれ
>>268 ドンキ渋谷
>>268 お前一度でいいから
高級スーパー行ってみてから口開け
>>274 ベルクとか時々行く
ただ、水・日の卵94円が無くなったので今は行かないが
鳥インフルエンザでバンバン殺しよるからな
卵なんてそのうち手の届かんものになるだろう
>>268 >>270 アメリカとか1000円だよ
228円が高級って普通のスーパーすら行けない底辺ぽい
卵は普通のスーパーでも198円とかで売ってるだろw
特売日なら100円切るのが普通
一個三十円までなら虚無範囲だわ
ちゃーみにパルメチはいまいくら?
粉チーズはいつもこれがマストだからさ
ドケチ板の業務スーパースレ
業務スーパーってどうなの? Part.15
http://2chb.net/r/kechi2/1677473740/ 冷凍のちくわの磯辺揚げが沢山入ってるのがあるけどあれ美味いよただ中国産
まぁ卵の場合騒ぐに値するけどね
尋常じゃないレベルの安定供給だったし
たまごクソ買うやつおるからな
トイレペみたいなパニックやな
ハチのキーマカレーも300g入りの徳用も中辛の辛さが強くなった様に感じるわ。
唐辛子の量を増やしたのかな? でも何でも値上がりで、100円以下で売っているのは有り難い
安くて美味くて安全で主菜にも副菜にも前菜にも製菓にも使えて昭和の時代から供給の安定が全くブレなかった
そんな商品の神話が崩れたんだからな
鳥インフルで値上げや在庫薄は今回に限ったことじゃないな
世界中で卵不足だからいい加減あきらめろや
今までは鳥インフルですら供給を脅かすほどじゃなかった
が、今年は違った
コロナも殺処分しとけばバランス取れたのに
自己中な人類に大地が怒っておるのよ
言うてもアメリカみたいに価格が4倍5倍に
なったわけじゃないんだし
鳥インフルでせっかく育てた鶏を泣く泣く殺処分する
養鶏家の苦悩考えたら
今の価格は良心的な価格推移だ
感謝していただこう
卵1ダース(12個)
ワシントン州4.91ドル(670円)
全米4〜5ドル(546〜683円)
いくつかの州では7ドル(956円)超え
ハワイ9.73ドル(1329円)
平均所得は7ドル弱だが超格差社会だから
庶民はここのおまえらと変わらん
10円未満だな
一人で一度に10個食いするわけでもないし
先週オーケーでビタミン強化の赤玉が238円くらいだったから2パック買っといた
島国のくせに隣国全員と敵対しているバカな日本
いざ戦争になったらどうすんのww
栃木だが、卵は198円から値上がりしてない
テレビ見て都内の値段を知ってビックリだよ
ターキッシュデライト買ってきたけど開ける前に動画で確認したら包装分かれてなくていつ開けるか迷う
500gだけど日持ちしそうだし平気かな
さすがに冷蔵庫には入れないとまずいか
主食の1つがプリンだから卵は1日5個くらい使う
食費の2〜3割が卵代になってしまう
アメリカでは日本みたいな卵工場での大量生産が
動物虐待とみなされることや安全性での問題から禁止されてるから
日本みたいに極端に安くはなりません
>>300 世界中どこの国でも隣国とは中悪いのは当たり前
でなきゃ国盗られるだろ
特に中国なんて現在進行形で周りの国を侵犯どころか
不法占拠、略奪、誘拐、ジェノサイドのやりたい放題
こんな国や政府と仲良くなんてでいないだろ
>>305 でもケンタッキーの養鶏場なんか
映画になるほどヤバかったな
薬漬けで短期間で巨大化させるものだから
そのスピードに雛の体がついていけず
自分の脚で立つ事もできないや
ストレスで気が狂う鶏達
勿論日本のブロイラー事情も同じなわけだが
ビフィスズ菌はホントに体に良いのか疑わしいって見解もあるよね
赤ちゃんにとって大事だけどいらなくなるから減っていくのであって
それを無理やり生きたまま腸に入れて本当に健康に良いのか?って考え
それと同じく牛の赤ちゃんの飲み物である牛乳や
赤ちゃんそのものと栄養である卵を毎日食べ続けて大丈夫?
ベルギーのミックスベジタブル1kgあったよ。欠品だね
今日NHKの昼ご飯覗き見でフィンランドで卵6個1、4ユーロ位だったかな。
2箇所見たのにセイロンティー大パックが見当たらない
>>305 >>307 今まで散々食べておいて都合のいいときだけ文句言ってるやつは悪魔だね
しばらく卵値上げ続けるから今度はヨード卵光買お。6個300円ちょいだったか。
メガチョクのバニラ買えました
前はチョコのほう買って中のチョコがクドくて失敗したと思ったんですけど、バニラは一転普通においしかったです
めちょく!
のヴーニラ!
バーニラ!!
ギョムアイス♪
大川息子が昨日の夜に遺産相続で
消される可能性があるから念のために動画をアップしてたんだね
会社の人は魂がどっか行ったとか言ってたよ。死んではいないらしい
>>308 ヤクルト全否定
ヤクルト1000は本当に効果あるのか。睡眠よくなるとかただの錯覚では
鶏屋さんシリーズ美味いな
ミックス手羽唐揚げ
チキンカツ
クリスピーチキン
これらは美味い梅しそカツは食った事ないな
自分で揚げるのは面倒くさい
セールの竜田揚げ買ってきた
鶏屋さんの手羽売ってないんよなあこっち
梅しそ食ったけどやっぱデフォのやつが一番すき
鶏屋さんのクリスピーと手羽唐揚げすごい美味しい
取り寄せ出来る店とできない店あるのはなんでだろ
チキンナゲット買ってみたけどレンジで温めるとべちゃあってなっちゃう
これは、レンジである以上避けられないのだろうか?
ミックス手羽から揚げ美味いよな
沢山入って国産鶏で安過ぎだろ
チキンナゲットでかつ丼つくろうかと思ってる
冷凍のまま汁に浸して煮てたまごでとじるだけ
kosumos
コスモスってドラッグストアーが買い物したんだわ
現金オンリーでカード対応してなくて手持ちがあまりなかったので焦っったわよ
あたし初めてだったから知らねくて焦ったわ
コスモスってガチャガチャあったよな
僕らも欲しい〜コスモス〜
なんてな
>>322 ピルクルがやったようにやろうと思えば他にも同じ効果謳える乳酸菌飲料ありそう
黄色ブドウ球菌で痛い目見た身としては日和見菌抑制と整腸作用だけで凄まじい恩恵だから他の機能重視してないけど
>>328 蓋をしないと多少マシ
レンジで焼ける系の皿やシートを使う
トースターかグリルにアルミホイル
フライパンで焼く
昨夜久しぶりに近くの業スー行ってみた
3月セールチラシでしょぼいと思ったけど
行ってみたらそこそこいいものがあった
また今月半ば以降に行った見ようと思った
ふふふふ
ふはははははは!
ぎょうすーにステマもなにもないだろ?()
>>328 ラップしてない?
ラップせずにそのままチンしてるけど問題ない
黄色の納豆3個パックが48円から57円に値上げになった
買うつもりはなかったが卵のコーナー見たら売ってなかったよ
他のスーパーにも寄ってみて価格をチェックする必要性が高まった
@山科店(京都市)
アプルパイは店の奥からわざわざ持ってきてもらってあまりにデカイから戻した。食べるの無理だよ。
関西人じゃあるまいしたこ焼きなんて滅多に食べないわ
>>344 業務スーパーに通うのはお前ら貧乏人と違って
パラータ、ロスティ、ハラルフードがーって毎回言ってる
あの自称海外通の海外痛さんも忘れないでね
卵はもともと小売り用 外食用 加工用の3つの流通ルートがあった
しかし今回の卵不足で農林省は「とにかく小売り用を切らすな 最優先でまわせ」と
指示を出した スーパーで品切れ続出なんてことになったら大変だからね そのあ
おりを受けたのが外食用加工用で品不足になり製造中止とかになっているのだよ
>黄色の納豆3個パックが48円から57円に値上げになった
これな
一気に業スーで納豆買う理由が無くなった
納豆は安さだけが売りみたいな感じだったから
この値段だと、違うメーカーのでいいかってなるよな。
なんかオススメの納豆とかある?
北海道国産納豆
そのままで食べるのがベスト!
オーケーストアだけど98円税抜き会員価格()
卵品薄になり値段も去年の2倍に高騰
日本にいる鶏の半分くらい処分してるのかと思ったらたった1割なんだな
たった1割処分しただけでこんなことになるのか
都内だが元々200円以上で売ってたような卵は
あまり値上がりしてないしサイズも変わってない
逆に目玉商品として売ってたような激安卵は
大幅に値上がりしてサイズも小さくなった
つまり高くなったと騒いでるヤツらは
39円の納豆を買えばいいだろ
なんでわざわざ高い納豆選んで高いとか言ってんの?w
業スーはいつも2.3割から5割一気に値上げするからな
9円つーても48円からすれば18.75%の値上げ
そして一度値上げすると、円安やらが収まっても
元値に戻さない
一度値上げすると、円安やらが収まっても元値に戻さない
↑いや、流石にこれはダメだろl
>>343 ?単なる文句言いたいだけのキチガイが来てるだけ
卵ともやしはもっと値段上げていい
卵は今ぐらいでいいと思うし、もやしは一袋50円以上にしていいよ
ちゃんと適正価格で売らないと駄目だよ
ゴネてる奴らは結局無駄なもんに課金したりしてんだろ
もやしは20円以下、卵は100円以下
そうじゃないとダメ、嫌
>>356 39円の納豆は売ってない
最安値が48円の納豆だった
@山科店(京都市)
9時30分ごろ買い物したんだが会計しようとレジ見たら
4台すべて空いててレジ係の人が暇そうにしてた
値上げの連発で確実に客が減っているのが分かる
高いだの不味いだの言いがかりつけてる人は業務スーパーに何しに行くのかね?
日本はもともと卵や牛乳の値段がこの30年変わってなかった
そりゃあ養鶏業や酪農業が貧困になり衰退するわ
コスパ重視で短期育成、薬漬けで家畜への負担も大きくなるばかり
その結果チーズなんかは海外製品に頼り国内では
特色のないプロセスチーズへの加工ばかり
卵は包装と流通費外したら1パック100円のなんて赤字でしかない
客寄せで置くために小売店がその分を埋めてる訳で
だから何かあれば安物卵は姿を消すのは当たり前
>>373 結局他のスーパー見て絶望
トボトボ業務スーパーへ引き返して
もやしと納豆買って泣きながら食ってるんだと思う
もやしにはほとんど栄養ないのだから10円で十分
中国との有効のため豆をジャンジャン輸入して生産してもらいたい
>>375 上野御徒町?広小路店はすごいよねー
その点
>>369 毎月セール情報チェックしたら分かるけど納得関東は39円で関西は48円で売ってるんだよ
何でなんかな。関東は納豆名産地茨城県から近いからとかかな
>>362 ブラモモは最近値下げしたよ
まあ為替相場の分は戻せたとしても世界的なインフレはどうにもならん
もやしなんて水につけて一定温度の暗室に置いて放置するだけで出来る
水は地下水使うからタダだし太陽光設置すれば電気代もペイできる
風水害や害虫とも無縁だし安く出せば作ったぶん必ず売れる安定した商売だよ
もやしはもっと高くていいよっていうのは
もやし業者の自作自演だろうな
肉だって値上げしてるんだからもやしも値上げで良いわ
もやし業界なんて大変だろ
仕方なくカット野菜にまで手を出してるくらいだと
皆が我慢し合う時代だろうな
ブラモモなんかはたくさん値上してねーでもやし50円でも良いわ
78円の菓子88円にしてもやし業者に10円出すとか
もやしはこのご時勢でも19円維持してるもんな
関係者の努力に感謝
寒い時に乾麺そば二束茹でて大盛りかき揚げイカ天そば食ったらうめーのなんの
乾麺はここのじゃなくて小諸七兵衛だけど
久しぶりに行ったらブラジル鳥肉2キロ税込み950円なってたわ
やっと下がり出したか
大豆加工品、納豆とか豆腐・・あともやしはここは買いやすくて良いね
5袋入りインスタントラーメンも助かるわ。あとは中国のとか考えて買えば、まだおさえられる
ボトル入りのドレッシングとか、よそで買っても大差ない。値上がっても買う人いればそら上がるわ (--...
57円になったからって文句言うなよ
お前らそんな金貯めたいのかよ?製造元大変なんだぜ?
少しは協力しろw
57円じゃオーケーの通常価格や他店の特売のおかめ納豆とほとんど変わんねえもんな
ここは65円で微妙に高いけど
今日関スーでもやし4つ買ってきた
ミンミンの餃子は売り切れてた
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ
※3月3日現在
広島県 エブリイ竹原店
広島県 エブリイ沼田店
>>398 一時に比べるとずいぶん減ったな
また波が来たらぐわっっと増えるんだろうけど
波平
バッカモーン!
油断から同じ過ち繰り返しおって!!!
サバ缶は人気な反面生サバは不人気でいつも割引で安く買えて重宝してたんだが
ノルウェー産のフィレーに切り替えた
なかなか美味しい
>>373 言いがかりというか個人の感覚なので許容範囲が人それぞれ違う
ぶっちゃけ私には不味くて買うだけ金の無駄と思うものもあるがそれで不満ない人もおるし逆に私は美味しいと思うものでもそれを不味いと感じる人もおる
値段の感じ方も人それぞれ
今日更新されたよく行くスーパーの広告見たら、今まで特売日1パック98円だった卵が特売日でも149円になってた
もう卵しばらく食べられんわ。業スーもくそ高いし
>>407 横レスですみませんが、デパ地下とか高級スーパー行けば良いのに
ものによって買う場所変えるとかわりと普通だから欲しい物があるなら業務スーパーだろうがデパ地下だろうが行くけどね
値上げで辛いからもうお前ら行くな
そうすると俺様がのんびり買い物出来て欲しいものもすんなり買える
今は店舗で高い安いあるから色々回るわ
冷凍食品は業スーだわ
グラタンコロッケとか普通に美味しい
キャベツは300円近くするからラ・ムーの91円だわ
そういや店が地下にあるって業務ってあるのかな
以前住んでたところだと別のスーパーが地下にあったことがある
冷凍食品はコスモスだろ
生鮮ものは一般スーパー
あれ?業務で買うものなんて無いや
そう。買うもの無いんだからもう行くな
底辺は行かなくていいから
無理に買って売り切れにするなアホが
>>408 ここは他スーパーの愚痴まで書き込むスレではない
貧乏人なんだから諦めて雑草と公園の水でも飲んでろ
>>414 うちの方じゃキャベツは年中100円前後だが
昨日も税込99円だった
300円なんて東京の普通のスーパーでも滅多に見ない
>>421 春キャベツは安く出てきてるけど冬キャベツはこれからどんどん高くなるよ
コストコもウーバーやってるんだから業務スーパーもやれや
やっぱりドン・キホーテ安いわ
これで420円(税込み)だぜ
オランジーナのデカいの2本入れてこの値段
手がモロオッサン
オレもオッサンだけど昔の彼女に働いてない手と言われた
orz
オランジーナ今なんか不味くなってない?
昔は好きだったんだけどな
>>420 コオロギたべるやなー
悔しいのぉ、悔しいのぉ
あんちゃん!
>>430 お前ん家はいいなぁ
ど田舎で便所コオロギいっぱいおって
自給自足やんw
>>425 すげえな都心のドンキじゃ生鮮品のクーポンなんて無いし
タレなし納豆なんて業務スーパー以外で見た事ない
あと何がすごいってこのカゴの中身見て
暮らし向きが一目でわかる
爺さんがんばって生きてくれ!
もう加齢で食えなくなってるんだろうな
しかもクーポンで食いつなぐ生活、、、
人間最後はこうなってしまうと考えると憂鬱になる
>>432 うちが取り寄せてる加藤敬太郎商店の酒田納豆はタレ無しで有名だけどもしかして食べたことない?
>>435 そう言う意味じゃなくて
業務スーパー最安値で売ってるタレなし納豆が
一般小売店じゃ見たことないって言ってんだよ
頭湧いてんのか?爺さん
>>435 取り寄せんでも近所の伊勢丹や高島屋
成城石井でも普通に買えるんだけど
ど田舎って大変、納豆も鮮度があるからなぁ
イオンでも買えるのに
業務スーパー以外行かないと
こう言う恥ずかしいことになっちゃうんですね
都内ならOKにタレ無し四個パックの安いのが売ってる
近隣にスーパー複数あるのに
業者以外で業スしか行かない奴は
ガチ貧乏人だと思ってる
食品関連スレで画像やレシート貼ると必ず難癖つけるやつが出てくる
のでめっちゃ安く買えた時も俺は貼らない
>>431 東京都港区やからなー
底辺無知無能無学社畜にはわからへんやろな?
せやかて、港区男子や!?
これだろ?いろんなとこで売ってるぞ
https://monolog.r-n-i.jp/item/4580393580052/price/tokyo >>442 オーケーの納豆は別に安くないぞ
納豆豆腐油揚げ厚揚げもやしあたりのコーナーはいつも高いなぁと思いながら素通りしてるわw
迷惑客ってだいたい生活保護のウンコ製造機なんだろ
遭遇すると腹立つわ
>>444 価格が決まってて特売もあんまりやらない業スーでめっちゃ安く買える物といったら、
見切り品か店舗独自仕入れの生鮮品くらいで何の参考にもならないから貼る意味ない
安く買えた!スレとかないの?半額はあるけど
【割安?】 スーパーで惣菜その他の半額5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/kechi2/1454201529/ >>445 港区男子wってなまぽで賃貸ボロアパート住みの
基地外爺いだろうが
毎回おかしな日本語書き込む
基地外寄生在日やないかw
アンチ活動するためにスレに張り付いてる時点でお里が知れるってもんよ
なんで日本だけ卵とか含めここまで値上がりするんや
どう考えても、円安のせいやろ!
米労働省によると、2022年12月の卵12個(大型、都市部平均)
の価格は4・25ドル(約550円)と、1年前の2・4倍になった
>>425 言い方にめっちゃ吹いたわ
>>425 ドンキの飲み物は最近高いから飲み物系は222って言う半額ショップでペット1本税込24円のやつ24本箱買いしてるわ
>>452 せやで!
羨ましいやろ?
都営交通無料何やで!
Bb-12ヨーグルトがないなと思ったら、
プロバイオティクスヨーグルト380g88円の特売に刺し変わってた
買ってみたけど砂糖・寒天入りなのね
業務スーパーもコストコ見習ってウーバーイーツやれや
業務スーパーは、店舗まで足を運ばなければ商品を得られない硬派な姿勢が好き
安売りスーパーで牛乳が安いところは知ってるが
乳脂肪3%ヨーグルトを安売りしている店は見たことがない
安売りスーパーの安いヨーグルトは例外なく、
価格相応の水っぽい安物
>>460 商品価格がそれぞれ×1.5倍+サービス料/配達料で800円
追加されますがど底辺のお客様達にお支払いできますでしょうか?
たこ焼き638円税込に値上げされてた
サンガリア缶コーヒー32本当買ったわ 185ml
33円と35円各12本ずつ
これで勝つる!
たこ焼きってまん丸じゃないよな
パックマンのモンスターみたいな体型で平たく平らになってるよな
何か意味があるのか
あと食べてみてスポンジみたいな感じだな
飲まない方のヨーグルトか
そっちも多分安いと思うが
38本の間違いやで!?
細かいことは気にするもんじゃねーぞ!
若いの!!!
オーケースレにやでやで言うなんたら君とやらがずっといる
当人かまとめ人か知らんけど
>>465 ウーバー配達員のスレ見てると遠距離じゃなぎや300円だわ
ドラ焼きは業スーのがダントツで美味しい
不味い豆乳入りのじゃない6個入りのやつ
>>481 甘いもの、ほとんど食べないけどそのどら焼とわけありあんドーナツとハマセイのたい焼きと今川焼好きだわ
>>471 丸いのは回しながら焼くとか手間が必要
オバQ型はちょっと深めのたこ焼き用鉄板でそのまま焼ける
そういうことかと
近所のスーパーで森永乳業のスライスチーズ7枚入り112gが180円
>>189 枚数で見るか容量で見るか
300gで430円ならまずまずじゃないのかな
業務スーパーでパウンドケーキ買ってドンキで5kg880円の米買った
そんな安い米あるの?
無難な値段の米なら不満ないので
なるべく安いの買ってたけど
3ヶ月で5キロくらいしか使わないので
最近は普通くらい?2000円弱のにしてる
5kg880円の米って安いなあ、良いなあ
俺なんてこの前5.5キロ1298円のはえぬき買ったばかりだが、安さが羨ましい
>>494>>495
だけど、米がずいぶん小粒で色が白とベージュでバラバラよ
試しに買ったけど、多分、激マズの予感
福島で田んぼに戻してたピカ米貰ってくればよかったのに
850g入りになった徳用ウインナーは原材料の成分が変わった?
さっき夕食で食べたら豚肉のようなジューシー感やスパイシー感が無くて
まるで魚肉ソーセージを食べているかのような感覚だった
量が減ったのはそのとおりだけど業務スーパーの徳用ウインナーに豚肉のようなジューシー感とかスパイシー感とか最初からなくね?
>>499 元から豚肉は入ってないっていうか豚脂しか入ってなかったろ
肉粒のない魚肉ソみたいな食感も元からだし
徳用ウインナーは前から魚肉ソーセージっぽかったと思う。でも切れ目入れて焼けば
脂が意外と出てたけど、それが減ったのだとしたら変えてきたのかも・・・
先々週くらいに買ったけど別に何も変わってなかったよ
徳用ウインナーは不味くて鶏屋さんのハーブウィンナーに変えたら今度はハーブが合わなくて同シリーズのジャーマンウインナーに変えたら結構ええやんと思ってたら取り扱いなくなって結局同シリーズのチョリソーニ落ち着いた
>>496 もしかしてそれ、業務スーパーとかでも売ってるブレンド米と同じクオリティじゃないか・・・
あれ、以前5キロ買ったが、不味くて食うのに苦労したわ
ハンバーグは業スーやけどウインナーはドンキの800g862円のやつが美味しいから買ってるわ
もちろん近所の高いウインナーには劣るが結構いける
このスレで業スーで買えない米の話ししても意味無いだろw
業務の商品を違うスーパーの品を比べてこきおろす奴は業務に行かない方がいいぞ?
ただ50本入りの焼き鳥は美味かったよあれこそ業務スーパーの真骨頂だな
チョリソーニでちょっちゅチョチョリーナ思いだしますた
その商品は買わないってだけで他のものは買うんだから行かないほうがいいとか余計なお世話やろ
50本入りの焼き鳥って中国産だろ?
地鶏の焼鳥50本であの価格なら買ったけど・・・
安いやつは米の粒ちっちゃくてあんまうまくないよなw
まぁ金ないから安いの買ってるが
業スーとドンキのブレンド米を更にブレンドして普通に食べてるけど
コンビニ弁当なんか中国産の食い物のばっかだろ?
そう考えたら中国産食えるよ
業務スーパーとドンキーって仕入れ先が同じの多いだろうな
オーケーとクリエイトも同じの多いだろうな
こんな事言うとあれだが、ブレンド米って、普通の銘柄米として売ると、その銘柄米のブランドに傷が付くようなクズ米をブレンドしているんじゃないかと疑ってる
ブレンド米って、本来はお煎餅とかにする米かね?
削れてたり割れてたりするよな?
まさかとは思うが糊にするような工業米を混ぜてないだろうなw
しかし5歳の頃このスレ見てたけど20年前と話の内容が変わってないな
確かに変わってないな
まあそんなもんだろ
業務はもうすでに終わった店だし
クズ米って砂利とかが入ってるんだよな しかも白くないし
ブレンド米の知識が乏しいのがいてるけど 日本人なら米の事少しは勉強しないと
他の人種はよく成城石井とか行くのを良く見るけど底辺な日本人間は業務ばかりだよな
業務で中国産野菜ばかり購入している他人種は自分の料理店で全て日本のアホ人間汚客に出す為だしな
これは真理だわ
昨日行って来ました
中国の姜葱醤シリーズや台湾の葱抓餅シリーズは普通にあっていくつか仕入れましたよ
メキシコのLa Costenaのトルティーヤが品切れで代わりに国産があったけど
日本人って外国料理を勘違いしてるから外国料理の食材で国産は好きじゃないんですよ
無いのは困るのでとりあえず国産買ったけど、メキシコ産のちゃんとしたオリジナルを是非入れて欲しい
カセットボンベが異様に高くなってるのムカつく。便乗値上げだろ
>>534 タコ爺ぃ
お前の変な日本語はすぐバレる
>>538 そしてコイツも毎度お馴染み
勘違いの自称海外痛
>>542 ??
自分は海外通でもなんでもありませんが?
>>543 ほっとけ
こいつはこのスレでは無視推奨の奴
昨日行ったら大瓶の姜葱醤があってたまげたわ
一般家庭じゃ使い切るの無理だろw
料理の甘みなんてみりん程度で十分
砂糖なんか使わない
豆腐、うどん玉、ソフト麺、竹輪、濃縮還元グレープ、菌種の違うヨーグルト2つ、5枚切り食パン、
冷凍肉団子、香辛料入りウインナー、インスタントコーヒー、袋ラーメン、袋焼きそば、もやし、メダカ米
だいたいこれくらいを買ってる。
>>546 関西か北海道の人?
5年前から東京から札幌に初夏から夏の終わりだけ
住むようになって食パンの5枚切りってのを
札幌で初めて見た
殺処分後新たに生まれた鶏が卵を産み始めたらしく
来週あたりから安定供給に入るそうだ
地域差は多少あるだろうけど良かったね
卵
ここまで日本の卵が高くなると、豚肉とかみたいに海外の安い卵が入ってきそうだな。生じゃ食えなそうだが
普通に東京でも238円で売ってるが
からや円を超えなければ虚無範囲だろ常考
卵は300円でもいいわ
ビビンパ買って丼にする時に目玉焼を1つ乗せる位で他はオカズが無い時に2つ目玉焼にする位だし
卵はようやく値段上がって供給者には妥当だと思えるが
それに比例して卵を原材料とした食品や加工品が
便乗してガンガン値上げしてくるだろうな
逆に卵を一切使わない加工品の方が少ないくらいだけど
>>557 養鶏農家が楽になるのは違いないが大半は米国飼料農家行きだな
だが流れ込む資金に余裕ができればそれだけ更なる値上げに繋がりデフレスパイラルならぬインフレスパイラル
俺のアルバイト先のピッキング倉庫も4月1日から時給1180円→1255円だわ
一日600円、月に俺の勤務日数だと13000円くらい上がるわ
卵だけの値上がりなら1個20円上がって1日二個食べても月に1200円だから楽勝なんだが電気ガス上がってるしガソリン155円とかだし月に三万は上がらないとキツい
>>493だけどドンキの880円の米食った、臭いし不味すぎる
6袋30kG買ってる人もいたから期待してたんだけど女房や息子にも文句言われたわ
昨日までの岩手のひとめぼれと雲泥の差
雲泥の差どころかマズ過ぎる
息子も42年生きてきて一番マズいと言ってる
面目丸つぶれ
>>547 関西だよ。ピザトーストこしらえるときはそのまま焼いて、間に何か挟むときは薄く半分に裁断してる。
不味い米は炊き込みご飯とかにするとだいぶマシになった気がする
>>561 ドンキの米は一度買ったがドブの臭いがしたので業スーのメダカ米にしている。
今後自分からドンキ米を買うことは無いけど、最低価格が存在していると他社が値上げしづらくなるので応援はしている。
そこまでしないと食えないんなら普通の米買った方がコスパいいな
>>563 醤油と牛脂と糸こんにゃくと小間切れ肉、細切れ野菜と炊き込めばまあ何とかなるわな。
>>565 昔は標準価格米ってのがあったんだけどねえ
ドン・キで買うとかどこのじょうよわ()だよ?
上野御徒町なんてガラガラでぎょうすーだけ混んでるぞ!?
>>551 元々日本の卵は海外に大量に輸出されてる
つまりルートはできてる訳なので逆に輸入も可能
普通に中国卵出回るよ。生食できるのも中国で流通しているし。
外国の卵は生で食えないそうだが、サルモネラ菌は
殻についてるの?中身に入ってるの?
そりゃ鶏だし
どうすりゃいいっていうんだよ!?
コロコロ
国産も海外に持っていけば高く売れるんなら流出するわな
>>574 中国では今TKG流行りで食われてる卵は日本からの輸入品が主で
中国産もあるにはあるが1パック600円以上する
日本産より安く輸入するなら冷凍卵液とかになるかな
高騰→消費者「じゃあ買わないl→生産者「じゃあ輸出する」→さらに高騰の悪循環
鳥インフル終息でどれくらい戻るか不安だな
循環といえば昔古紙の価格上昇を狙って回収業者が海外へ転売して
逆に価格上昇を嫌って製紙業者が海外から輸入するという意味不明なことをしてたな
国産の食品は海外の富裕層向けに流出して
国内の貧民は安くて怪しい中国産を食うようになるんだろうね
卵は嗜好品じゃないから買わないって選択肢は難しいよな
値上げしたとてまだまだコスパの優等生なのは変わらないし
特に外食産業じゃ卵無しは死活問題
今は単に殺処分の影響で供給が追いつかず
コストが均されて高いと言う単純な図式だろう
生産業者こそ気の毒な状況だよ
卵ってそんなに食べるもの?週1で食べるかどうか。ベーコンエッグで使うぐらい。6個で1ヶ月間に合うよ
いつから魚肉ソーセージ1束が170円台に上がっていた?
君みたいな勘のいい客は
…嫌いだよ!?
冷凍たこ焼き498円から638円に値上げしたし
上野御徒町店
れ、冷凍たこやき、お前もか…
これからはたこ焼きは自分で作るか
たこ焼き器1000円だし
冷凍たこ焼きなんて買うことないわ
こっちはガス式のたこ焼き器が一家に一台ある
卵ってみんなよく食うんだな
卵料理ってあんまり好きじゃないから別にいいわ
焼き鳥50本買ってきた
なかなか美味いんでおすすめしますよ
ブ、ブロイヤーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
mitok選
業スー3月セール関東でおすすめ商品11品
1 こだわり生フランク プレーン(1kg10本)
2 鶏排 台湾風フライドチキン 450g
3 ぼんじり串 250g10本
4 樺太ししゃも押忍 500g
5 鶏皮ぎょうざ 500g
6 冷凍ブロッコリー 500g
7 スモークチキンスライス 1kg
8 蒲焼き餅 600g5枚
9 鶏竜田揚げ 1kg
10 うますぎっ生姜 (万能調味料) 180g
11 豚生姜焼き 500g 4人前
さてホントかいな???
臭いにくせがあるものばかりだから
消せればおいしいかも
業スーのすぐそばにラムーがあるから買い物帰りに100円たこ焼き買って帰る
鶏排 台湾風フライドチキンは美味しいけど安くないよね
やっぱりブロッコリー売り切れだったわ
無いときに代替で買ってるズッキーニもなくて最悪だ
>>606 美味いんだけど辛いせいか衣の味があんまり感じられなくて物足りなかった
やっぱノーマルのほうが安定した味で好きだわ
>>600 スモークチキンスライスは、900gになってる。量減らされている。マジクソ
業務のねぎま美味いなもはや中国産とか関係ねーって思えてきた・・
>>614 味やら臭いやらなんかそのまま食うものでなければなんとかなるからどうでも良いんだよ
皆メイドインチャイナを買いたくない理由は安全性
考え方だな外食したら確実にチャイナ産を使ってる
つまり中国産買って来て食ってる最中に俺は外食してるって思えばいいだけ
加工食品は国産を表示していても、原材料で中国のを使ってる場合があるよ
親切な店だと値札に表示してたりする。自分が見たのはキムチで白菜は国産、唐辛子は中国ってあったわ
オレは私は無縁だといっても、気づかずに何処かで食ってると思う
>>619 ピカに汚染された食い物食っても70%は排泄されると311当時に何かで見た記憶があるけど
じゃあ残りの30%はどうなるのと思ったわ。怖いよママン・・
無添加とか表示しながら調味料かなんかに添加物大量に入れて販売するのがジャパンクオリティ
>>623 どうせ生い先短い生産性もない底辺層なんだから気にするな、
国や周りに人間からも願ったり叶ったりなんだし
>>626 被曝の潜伏期間は10年だから今までは症状が出ないのが普通だ
これから症状が出て来るよ
>>621 唐辛子は韓国産や中国産のほうが断然美味しい
キムチの味付けも韓国産の日本ので風味が全然違ってて韓国直輸入のしか買ってません
>>623 福島産は明確に避けるべき理由があるからね
中国産より何万倍も危険
もちろん微々たるレベルではあるが
放射線はマジで洒落にならんわ
遺伝子変異で小さいガン細胞が出来てそれが一生かけて増えて老後に自覚症状として現れる
中華の農薬や添加物がどうこうってレベルの話ではないよ
ソウルは今現在でも原発がお漏らししていて一時間2ミリシーベルト被爆しているのに、福島がヤバいっていつまで言い続けるんだ?
10年以上情報をアプデできない老人ばっかりかよ
マヨネーズ値上げでほぼ200円になってて、これなら深夜までやってる大手スーパーで買ってもそんな差額ねーな、と
スーパー行ったら、スーパーのはもっと高くなってたわ、まぁそらどこも値上げだわな
>>632 セブンプレミアム(味の素)でも200円超えちゃったしなぁ
なんか在日がアンチとステマ始めたぞ
みんな文体一緒だけどw
福島産でもどこ産でも検査して出荷してるから安全だよ
福島米って全く見なくなったがブレンド米として流通してるんだろな
安いのにいい米で産地がわからないと警戒というか頭によぎるな
東京電力福島第一原発の事故を受け、価格が大幅に下落した福島県産米。その回復を後押しするのはコンビニ向けなど「業務用」の需要で、福島米は全国トップクラスだ。県はブランド化で家庭への浸透を狙う一方、風評を受けにくい生花などの生産を後押ししており、福島の農産物はいまなお試行錯誤が続く。
桃とか普通に食ってるぞ
まあ大人になっても情弱ならもう直せないだろうから一生陰謀論に騙され続けてください
輸入品の農薬だの衛生面だの安全性だの言いながら
地元農家の泥付き野菜とか有難がって買ってるの見ると
ノーチェックの野菜は怖くないんですか?って聞きたくなる
福島でも会津とかは福一と関係ないのに同じ福島ってだけで風評被害受けてるんだろうな
サンガリアのチューハイ全種類買おうと思ってたのに売り場から消滅してたわ
ウォッカベースだから旨いんだよな
福島はがっつり公表してる分だけ避けようがあるからマシ
唐揚げ粉の水と粉の割合、本当に説明通り1:1でいいのだろうか?
団子状になってとてもじゃないけど絡ませられなかった
水倍入れて普通のソミュール液くらいにして使った
粉チーズないのか
買いに行こうと思ったがやめよ
近くのスーパーで買うわ
から揚げ粉は水で解く奴でも溶かないで使ってる
特に問題は無い
たしかに粉チーズなかったな
度重なるトラブルで仕入先変えてるところかな?
揚げてない冷凍のフライも強引にレンチンして食ってる
味は落ちるけどキッチン汚れないし余計な油も摂らずに済む
冷凍フライって生ものあるか?大概加熱済みじゃね?
だったらそのまま食えよ
電子レンジの中って結構汚れてるよね
まあ食材が壁面や底面に直接接触することは普通無いけど
オーブンレンジでパンを焼いてたりするとパン屑が炭化して大量に
>>662 霧吹きに入れたサラダ油を衣に付けてからトレーに置いて焼けば?
アホか
ものぐさジジイがそんな手間をかける訳がない
霧吹きに油入れて置いとくだけだぞ。
高温の揚げ油に投入するからカラッと揚がるんで、冷凍のフライに低温の油を付けるときはあくまで控えめに
>>662 何分くらい?
オーブンのがサクッと上がりそう
>>672 レンジの時間は入れる量によって思いっきり変わるからなあ
たいてい野菜と一緒にレンチンするから揚げ物1つなら500W7分
2個なら8分くらいはレンジかけてる
ただでさえ業務スーパーの冷食クオリティは
並以下なのに揚げるのすら手を抜くんなら
もう揚げ物として食わなくていいじゃん
健康にも良い訳じゃなし美味くないものに金使うなんて
それこそ無駄だ
>>677 メキシコの冷凍トルティーヤやインドのナンは国産よりずっと美味しいですよ
パラータやチャパティ、葱抓餅などは日本のメーカーは作ることさえできません
自分は業務の冷食クォリティが低いとは思いません
値上がって買ってないけど鮭フライ好きだよ
そんなに値上りしてないのならホタテ風味フライこれは美味い
腹の足しにはならんしメシのオカズにもならんけど
いやいやいや日本のメーカーが作る事出来ないってあなたそりゃねーよwwww
コロナ療養配食サービスの中に業務のハヤシレトルト入ってて笑った
パックご飯1個とレトルト1個で1870円らしい
もちろん税金な
>>679 お前話の論点理解できねえのか?
未加熱フライの話してんだろ
基地外
冷凍たこ焼き50個638円値上げして小さくなって不味くなってる
もはや別物
>>683 小売価格でもパックご飯が60円、ハヤシが80円くらいか
アベノマスクみたいだw
1kgのチャーハンやピラフ類はいまいちだと思うけど、
未調理の揚げ物なんかはどこの買ってもほとんど一緒だわな
味の大半は油の質や揚げ方で決まる
>>686 小さくなってるって重量が変わってるって事か?
業務冷食の魚フライ系は血合いが多かったり
下処理不足なのか臭味が強かったりが多い
ハムカツは練り物系ですぐ飽きる
唐揚げ系も味付けがイマイチだったりするが
安かったからたまに買うこともあったんだけど
最近は冷凍野菜と冷凍ブルーベリーくらいしか買わなくなったな
ハムカツは私もダメだった
メンチカツの方も微妙で今後この2つを買うことはないと思われる
牛すじコロッケは結構美味しかった
ブルーベリー高いのねん
ラズベリーなんて700円台になってたのねん
昨日IKEA行ったら以前は700円だった
スモークサーモンが1400円になってた
デパ地下やスーパーより安くて美味いからファンだったけど
他商品も合わせて値上がり幅が大きくて
もうIKEA安くてかわいいは無くなったな
それに比べれば海外製品を多く取り扱う商社として
神戸物産はまだ良心的な値上げ幅なのかも
俺もブルーベリーには毎回驚くけど
他所行くとまだ2割くらい安いんだよなぁ
原価が高騰している以上仕方ないとは言え
以前より買い控える商品も増えるばかり…
オートミールで作ったたこ焼きってのが新発売?したらしいな
ためした人いる?
>>698 重量は?
もともと1kgだったけど減ってた?
>>699 検索したら確かにあった。見逃してたか
サンクス
たこ焼きなんて自作したj法が安いだろ。中には竹輪入れとけ
世の中的にブームを経て
ダブついたオートミールの処分に大変なんだな
業務スーパーでも山積みのまま最近買ってく人見たことない
やっぱりあの匂いは鳥の餌
煮ても焼いても隠せない……マズ
>>702 それな、もともと粉もん屋で利益率高い食いもんだし
1kg作ったって100円程度だろ
テキやの儲かるのは1番が水物(かき氷)、二番が粉ものだからな
準備や焼く時間を考えたらまあまあ手間だわな
たこ焼き焼くことをイベントとして楽しむことはあっても、
日常でちょっと摘みたいときに自分で作るってのは無いな
一人暮らしのが時間いくらでもあるからな
俺は夜専タクシー運転手だけど一人暮らしだからなんでも出きるわ
今日は今から仕事だけどな
たこ焼きプレートをたこ焼きで使ってたのは最初だけだな
最近はプチアヒージョくらいにしか使ってない
ベピーカステラできるけど浅草の鈴カステラ買ったほうかわ早いし安いし安全
相違や卵使うから値上げしたのかな?
業スーの値上げが酷すぎて、最近は本当に他のスーパーに浮気したくなってきたわ
>>696 サーモンなんてほとんどがロシア産だし当然でしょう
>>715 普通のスーパーも値上がってるから結局業スーのほうがお得だけどなw
日本のサーモンの輸入先はロシアじゃなくて半分以上がチリやぞ
ロシアの割合はここ10年以上1割くらい
>>717 サーモンと言えば普通はノルウェイかチリだろ
当然IKEAならノルウェイ産
サーモンの値段上がってるのはおそらく日本食ブーム(笑)のせいで海外でも海産物の需要上がってるせいだろう
自分達だけで黙って食べてればいいのに余計なことするからこうなる
美味しいよ
なんか前より値段上がってた気がしたけど
>>725 それもコロナ前から中国の巨大な胃袋が世界の美食を買い漁り始めてから深刻だし
「ウクライナ侵攻で“サーモン”の価格高騰か・・・
ロシア上空飛行できずノルウェー産サーモンの入荷滞る」って要因もあるようだ
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_14346.html サーモンって空飛んできてるのかよ
輸送費洒落にならないだろ
>>725 サーモンはもともと魚を食べない地域でも
唯一ってくらい昔から常食で人気だし
日本でもマグロを抜いて一番人気の魚だからな
人口爆発で各国採り合い金のない日本人には辛いな
国産の鮭を生食には向かないが食うしかない、
国産の鮭って生で食べられるのか?
ほとんどアニサキスいるから駄目じゃなかったか?
映画幸せの黄色いハンカチ(1977年)で高倉健が食べたカツ丼が500円
現在(2023年)のかつやのかつ丼梅が520円
>>732 コオロギ食わせて温泉に菌湧いてるのに、そこ心配する?
>>732 日本の鮭は川魚だからな
生食に向かないから加工して食うしかない
でも海外のサーモン同様養殖サーモンもあるようだ
ただしこちらも値は張る
何処だろ?
うちの方じゃ120円が底値だった
イワシ安く売ってるときに大量買いして、アタマ落として開いたのをトースターで焼いて食うのが楽やで
冷凍たこ焼きグラムじゃなくて戸数表示
50個だからgあたり減らすことも造作無い
冷凍たこやき50個500円でキリが良かったから買ってたのに
値上げしたらもう買わないよ
たこ焼き器買って自分でつくるわ
>>738 いや裏に内容量1キログラムって書いてあるが
パッケージ変わったのか?
>>736 仕入れ量じゃね?ドンキとかそんなん多い
>>729 ノルウェーサーモンは昔から生のまま空輸だよ
カラフトししゃも、どうやって食うの?
天ぷらとか唐揚げは面倒で無理だわ
>>744 アルミホイルに包んでトースターで焼くか
ご飯が炊きあがる10分前くらいに炊飯器の中に並べて入れる
レモンと大根おろしと醤油で頂く
ししゃも食いたくなってきたな
明日オーケーかロピアあたりで買ってくるか
>>746 普通に網で焼くだけで十分か?
醤油マヨネーズで食えば米にも合いそう
アミで焼いてもいいけど樺太ししゃもはたいてい子持ちだから
弱火で丁寧に焼かないと中の卵が破裂する
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ
※3月7日現在
北海道 屯田店
>>752 ししゃも?買ったらレポよろ
ちな、どうやって食べる?
たこ焼きなんか、要はソースとマヨネーズの味なんだから
さつま揚げにソースとマヨネーズ塗っとけばほぼ一緒だろ
たこやきソースとやきそばソース
どっちか買うならどっちがいい?
メインは焼きそば用だけどオイスターソースでもいいかと
>>761 たこ焼きソースはドロッとしてて焼きそばソースはシャバシャバだろうから
それを踏まえて用途に合わせて買ったほうがいいよ
>>765 値上げで全然売れてないとか言ってた奴涙目だなw
>>750 業務のは一般市場で売れないオスだからw
どう屁理屈こねようがメスの方が美味いのは絶対だからな…
yamamot
山本製粉のインスタントラーメンmがセールしてなくて150円台で売ってなくて170円台で売ってて税込み190円台だし
こっちは
だから価格を統一しろよ
ん?
便乗値上げだとしても株主に利益になるなら株主は何も言わないぞ
メーカーなんかでもそうだけど値上げを発表すると普通は株価が上がるからな
業務スーパーだけでなく右も左手も値上げ値上げで大変
春から給料三万上がるけど結果的にどうなんだろ
土日康晃だから土曜日くらいアルバイトするかな
てか、値上げしてない業界無いだろ
俺は日給月給の空調職人なんだけど、3月26日→4月25日締めの4月末支払いの給料から日給15000円→18000円になる
2割アップ嬉しいけど物価や光熱費、その他ガソリンやらトータルだとチャラなのかもね
オーケーの値上げは控えめな印象だがそれでも中にはがっつり上がってるのもあるな
400gのゼブラ白黒チョコスプレッドいくらで売ってます?
1月後半に258円から328円に値上げされて戻りそうにない
プレミアムシューストリングポテト売ってないわ
ノーマルより50円高いけどやっぱり良いのかな
>>783 ヤマヤスは腹をどうにかして欲しい
少しはへこんだのかね?
>>773 パスタもそうだ
100で売られてるらしいな
こっちは130円台後半だ
税込みで149円だぞ
ほぼ150円な
>>789 そういや最近見てなかったな
無限鳥皮は酒の肴にいいよな
パスタ150円なんてもう買える値段じゃないな
前は税抜だが500グラム78円だったはず。ウクライナ情勢とか落ち着いて早く値段戻れよ
たまに邪魔くさい時に、袋ラーメンの麺をベビスターのようにそのままかじって食べるんだが
まんまだと味があんま無いからマヨかけたりしてな
そんなゲテモノ食いしてると気付いたんだが、業務の一番安い五食袋ラーメンって、それより少し高いだけの評判屋と比べても
麺がスゲー油っぽいんだな、業務の一番安いのは、そのままでは食えないレベルで麺がギトギトしてる
いやそんな食いかたすんのが悪いんだがw
>>795 評判屋って業務で売ってる?
全然姿を見かけないんだけど
うちの近くの店では売ってるけど正直あんま美味くないよね
業務スーパーの激安インスタントラーメンの豚骨魚介がめっちゃ美味いみたいな記事あったから買ってみたけどこれも美味くなかった
関西、大阪だけど、俺がよく行く近所の業務は三軒とも、基本評判屋と山本製粉?の両方あるな
昔は山本製粉は無くて評判屋だけの店もあったが
そこは、値上げラッシュ前にも、一回値上げあった時、評判屋が200円に近づいて、それだとあんま売れなくなったのか
さらに安い山本?のも置くようになった
評判屋200円なら喜んで買うのに
なぜか売ってるのは山本のだけ
>>798 ここのカキコのめっちゃうまいは普通に食べれるレベルのことだから...
インスタントラーメンは日清と東洋水産が最強だなって安い奴とか海外の奴食べると痛感する
韓国の麺はもちもちしててうどんっぽくて美味しいけども
100円ショップとかにある2つで100円とかの謎ラーメンとかまずかったなー
だから業務スーパーのも手だす勇気が出ない
>>795 おれは袋めんをザルに入れて、いったん流水で表面の油は流すようにしてるけど
>>806 この店においては大体のものに当てはまるんじゃないの
袋めんは野菜たっぷり入れて業スーの冷凍肉団子と生餃子二個と玉子を入れる。
トッピングさえしっかり入れていれば、メーカーの良し悪しなんて関係なくなるんだよ。あと七味とコショウで味付け
個人的にはあの肉団子とチルドの餃子は臭くて食えないから余計食えないものになってる
袋めんの焼きそばはレンジで蒸かしそばとして調理してる。削り節とマヨネーズ、そして青海苔を加えると美味くなるぞ
あーあと竹輪も入れてるな刻んで。
>>812 臭いがするものはいいんだよ。500グラムで200円くらいの香辛料入りウインナー
グラム単価が一番安いから買って食ってるけど、香辛料で臭み消ししているだろうから
一体何を混ぜ込んでいるかがちょっと心配。充分美味いけどね。
>>814 グルメ気取るなら業スーなんか通うなと思うが
グルメなんて気取ってないがトッピングさえしっかり入れてればメーカーの良し悪しがどうのこうの書いてるが
業務の肉団子と餃子をラーメンに入れんなよw
餃子はセミ餃子を入れてるな。ワンタンみたいになっていいぞ
加工肉ってのは混ぜ物が怖いんだよ。まあミートホープなんかの件で知っている人が多いとは思うが
業スーの肉団子は味噌汁やカレーシチューにも浮かべているわ。カレーシチューにはブリアラなんかも投入するけども
ヨーグルトが売り切れでも何の不思議でもないぞ
花粉症にヨーグルトーが聞くってテレビがやって
毎年恒例の風物詩になってるべさ
肉団子は少し値段上げていいから国産牛100%とかで作れよ
ヨーグルトは菌種の違うやつをそれぞれ買い込んでる。イオンには業スーと違った菌種のヨーグルトがあるから、そっちも買っている
餃子は色々試したけど結局味と値段的に私は王将のやつか味の素のやつに落ち着いた
もっと安いのあるけど味が微妙すぎる
>>823 一応肉団子自体は国産表記だけどね。加工肉は国産でないとちょっと買う気にならんわな
餃子なんて焼いて食うよりもスープに浮かべることの方が多いわ。焼くときはマヨネーズを敷けば焦げ付かない
>>826 国産は評価するけど、鶏肉だから不味いんだよ。牛肉が良い
>>828 いやあれで充分だけど。そこまで旨さを追求したいなら、わざわざ業スーで買わんでもと思うが
おれが加工肉を食う時に気を付けていることは、同時に野菜をいっぱい食すこと。大腸がん予防になるからね
>>832 3月23日で69歳だけど野菜はほとんど食わねーわ
食すなんてイチイチ言うやつ5ちゃんねる2ちゃんねるだといるよな
そういう人はリアルだと大概疲れる奴だわ
キロ380円で売ってる冷凍肉団子はまあ重宝してますよ。味の素に次いで、あれが第二の調味料になってるわ
勝手に疲れとけやシックスナイン野郎(# ゚Д゚)が
肉団子はレンコン入ってるやつ買ってる
他のはイマイチだった
>>795 脂っこいから旨いんだろw
歳食って油もの受け付けなくなったジーさんの意見は参考にならん
まあ袋めんの揚げ油は流水で落とした方がいいよ。酸化してるから。トッピングの充実で乗り切れ
69歳なんて菜食で寿命伸ばして、不老長寿の薬が発売されるの待ってた方がいいだろうに
おれなんて晩飯は業スーの木綿豆腐しか食ってない。それも筋トレ後に
>>838 現場で68歳だと言うと驚かれるわ
だいたい55~58くらいに見られる
背も177あるしな
最安のミートボールでも値段相応の味だから別に不満はないな
おれはもう酒も飲まないし、絶食時間は長く取るし、メシの前には必ずヨーグルト口にするし、肉しか食わない爺さんよりもよっぽど身体に気を使ってるわ
お前らの中に一人だけかしらんが、やたら長生きにこだわる奴いるよな
勿論、業務の全商品でもピンキリあって、まともな商品もたくさんあるだろうけど
健康に気をつかう奴が業務スーパーで買い物すんなよっと反射的に思ってしまったりはする
セール品の個包装の冷凍ハンバーグ
どうせ硬めの擂り身みたいなやつなんだろうなあと期待せずに食ったら
多少粗挽きっぽく柔らかくなってて美味かった
>>838 > 現場で68歳だと言うと驚かれるわ
> だいたい55~58くらいに見られる
> 背も177あるしな
こういう人に憧れるわこんな格好いい人業務スーパーで見た事ないな
現場って肉体労働かね?
>>855 お前は50歳になったらひっそり死ねばよい。他人に押し付けるな。
今の現場の大工職や技術職は70歳付近しかいないからな
大工や職人でその歳で業務スーパー通いの生活困窮者って
技術が手につかなかった奴か雑用の日雇いパートだろ
68にもなってまで現場仕事に出てくる時点で
お爺ちゃん若いねお元気ですねって気を遣われてるのに
いつも若く見られるって自慢げに鵜呑みしてる時点で
社会との噛み合わない溝を察するが.
昨日昼に行ったら臭い奴が2人もいたわ
同時にレジに並ばれて臭い臭い
花粉症で鼻が詰まってたのが救いだった
>>859 こういう不潔なレスを書く若造がほんと増えたな。派遣法改正以降日本人は性根が卑しくなった。
>>860 スラム街に住んでるのか?
早くそんな所から抜け出せるといいね
カレー専門店のインド風カレー結構おいしかった
お値段以上だとは思った
>>861 でもアンタも根性ひん曲がった老害みたいだし
世代なんて関係ないんじゃねえの
業スー客に限らず
年寄りのマナーの悪さは若者以上だな
インド風カレーは業務スーパーのレトルトカレーの中では確かに美味いな
あれと野菜がゴロゴロカレーだけは普通の味名乗れる
他は食べるのが苦痛になるレベル
>>859 建設現場は職人70代以上で現場作業員(技術なし)が10代20代やぞ
俺は66歳だけど去年の定年まで港湾作業員
一日中コンテナを船に積んだり降ろしたりしていた
今も月水金は助っ人行ってる
ゴロゴロしてるより働いてる方が体に良いわな
俺72だけど週2で交通整理のバイトしてる
帰りに業務で麦生とやわらか煮豚買って晩酌するのが最高
業務スーパーで扱ってる紙パックの「おいしいオレンジ」が1リットル入りから900ml入りに変わってた
900も1000も同じ容積の紙パックだから
砂糖水100ml足して1000mlにしてもほとんど味は変わらんだろうな
業務スーパーじゃ舌バカが最強やな
ただオツムも弱く他を選ぶ客観性が無いのは残念
オレもたまに見る
あれゴーストキッチンのオーナーがウバ兼務で注文の無いときに買い出しにでも出てるんだろうか
宣伝はやってくれるし自分で配達すれば配達料も取れる
駅から離れたところだったら近くに地蔵はいないだろうし
おれ、22岳度基礎年金生活者で都営交通無料だから上野御徒町店行ってる
68歳独身ボロアパート住まい
年金足りないからパート職場ではママさん達にウザがられ
ママチャリで業スーやラムーに行き浸り
というのがパッと想像できる
前に天六で冷凍鶏肉安いって教えてくれたから
天六に行くためにバイク買って来たで
ホントに安いな
冷食とスナック菓子と清涼飲料水をカゴいぱいにドカ買いしてる老人増えたよね〜
絶対早死にすると思う
そんな生活してんならたいして充実した人生送ってないわけだから早死にしようがいいと思う
元公務員の悠々自適年金生活老人を笑う非正規年金未払い者w
>>886 それで世を恨むこともなく悪いことせずに生きてるなら、別にいいんじゃねえか?
>>891 日本の年金制度は差別固定制度だから、ナマポと年金は一緒くたにしてBI月10万でええと思うよん
家賃15万円くらいで上に住めるみたいだぞ
駅徒歩5分と考えたらかなり安い
>>884 地蔵?
あの道祖神みたいなやつ?
あんなの業務スーパーにあるとこあるの?
ユーチューブ見てたら駅直通の徒歩0分て物件あったな
今から行ってくる
何か面白そうな新商品あればいいんだけど
充填豆腐32円その他35円だからたいして値上がってもいないだろ
なんだ、まだまだ安いじゃん
近いうちに麻婆豆腐をつくるわ
ごつ盛り焼きそばに豆腐を足すだけで
栄養バランス良くなるよね?
ジャーマンウインナー復活してたけど100g減ったな
たこ焼き見てきたけど値段は上がったけど内容量は変わってなかったよ
税込みだと38円なのか
結構高いな
買うのやめとこ
>>909 ごつ盛を抜いて冷凍野菜に置き換えればなお良い
>>913 ソレダメだよ?
徳(さん)用ウインナーだから
中国大好き
安く商品わけてくれて本当ありがとう
戦時中はバカなことして申し訳ありませんでした
>>894 一階が業務スーパーなんて
治安悪そうだし
賃貸マンションなんて
自分でリノベもできなくて嫌だな
どっちも冷凍なんだが「NAAN」(ナン)と「手伸ばしナン」
どっちがおすすめ?
一見便利だけど休祝日でも朝から階下が賑やかしいのは遠慮したい所ね
クレーム入れても100%どうにもならんし
しかもそれが業務スーパー民となると
民度も低そうだしな
一階が食品を扱うなんらかの店だと納品の入れ物や箱とかについて、外部からゴキブリが入ってくるからな
>>932 階下にエレベータで降りて行って飲み物やおにぎりくらいは買うだろ
おれは持ち家だけど、業スーにはクルマで買い出しに行くからな。クルマの維持費考えたら月2万くらいは使ってる計算になるか
車検いらずのジャイロキャノピーにでも乗り換えたら、相当安くつくけど
うちもそれ程広くないマンションだけど
先日査定に出したら超都心と言うことで億超えてた
20年前は7000万程度だったけど
都心は今15万じゃ1LDKは難しい
家族世帯なら2LDK川口で15万ならかなり手頃なんじゃないか?
中古分譲だとやっぱり億超えてたし…
業務スーパーは流行りみたいなもんだし
安いから買う以外の選択肢もある
賃貸なら経費として申告する人も居るし
必ずしも業務スーパー=貧乏人でも無い
PRADA着た人がUniqloでヒートテック買うのと一緒
1階に生鮮を扱うスーパーや飲食店のあるマンションは害虫、害獣に覚悟しないとね
マンションの資産価値が高いのは
価値が落ちないようそれ相当の維持費も払わされるから
>>932 そのくらいの家賃も払えないのならまともに住める所ないだろ
>>932,941
家賃15万て東京近郊では特別高いわけじゃないし
業務スーパーに通ってるのあり得ないみたいな発想
世間からズレてない?
世帯年収2000万あったって税金その他も高いし
子供2人大学まで奨学金なんて使わせないよう通わせてたら
貯金もろくにできないのが現実なんだぞ
業スー使ってるのは皆自分と同じ貧乏人のはずだ!と思い込んでる奴いるの草
卵農家の所得平均は1000万らしいね
補助金じゃぶじゃぶだろうか
養鶏業なんて大規模工場化してるじゃん
先日でも1事業所でその県の人口より多い殺処分が行われてる
だとしたら平均収入も多くなるわな
>>949 何作ってるかによって大きくかわる
親の実家の果物栽培農家は控えめに言っても富豪だったな
>>947 それ個人年収じゃなく1経営体の純利益の数字では?
労働時間長い上、粗利は大きくても経営費が8-9割って
家族経営が多いから逃げ出す奴も少ないのかもだけど
完全なブラックじゃないか
値上げせず消費者に寄り添ったイトーヨーカドーが14店舗閉店
今後3年間で32店減らす。125店ある店舗数は2026年2月末までに93店に
値上げしまくって儲けまくった業務スーパーは1000店舗達成。なんだかなあ・・
西友やイオンよりイトーヨーカ堂高過ぎだったんだよな
椅子や休憩場所が多いから高齢者には一番好かれてたけど
横浜の実家のうちの親もオーケーとイトーヨーカ堂100mの距離でもイトーヨーカ堂しか行かないわ
もう業スーの方が高いだろ。どれだけ値上げしてんだよ
好きでよく買ってる冷凍のフライドポテトは1.5倍、ブラももは2倍に値上がってるぞ
値段上がってあっちの店のほうが安かったなと思って他の店行くとその店も値段上がってて結局業務スーパーのほうが安いのはわりとよくある
>>956 隣のおじいちゃんおばあちゃんもそれだ
オーケーとビッグヨーサン、業務スーパーが安いスーパー、それに対してヨーカドーなんだけど高齢パスなんでどこでも無料で行けるのにバス停が真ん前だし、休む所がたくさんあるからありがたいからヨーカドーしか行かないって言ってた
そういうの業務スーパーやオーケーやビッグヨーサンも考えれば良いのにな
これから高齢者どんどん増えるのに
爺婆は値段より心地良さだよ
安売りスーパーのダメなとこは気配り、心遣いが足りないところ
サンディもラ・ムーも玉出も休憩場所たくさん作って欲しい
>>957 お前、自分の家以外業スーしか行った事ないだろ?
農家のほとんどは富豪に見えても実は借金だらけ
ちょっと考えたらわかる
>>963 乞食のたまり場になるから設置しないんです
だからベンチすら置いてないでしょう
日本の個人あたり農地面積は他国の1/5とか1/10しかないしあっさりやめられないから大抵ゾンビ状態で生かされてるだけ
高級路線で売り出せない所は厳しい
賞味期限2月4日のどら焼き出てきたけど食っても死なない?
>>970 賞味期限が1ヶ月くらいある商品だから+1ヶ月くらいなら味も全く問題なさそう
業スーは居心地悪いから、買いたいもの買ったらさっさと出てく
10分もいないな。こんなんで大丈夫かよ
>>975 近所のよその店舗に行けば1.4や1.6があることもある
1.2が108円で最安だから買ってるわ
油断して茹ですぎるとビーフンみたいになる
1.2は細すぎるだろ
そうめんみたいになっちまう
バリカタで食えば良いのかな?
カペッリーニは茹でたらすぐに氷水で締めないとノビノビなるよ
オーケーストアも居心地悪い
港区三田にできるとか()
三田図書館辻なんとか
業務は安かろう悪かろうだから必然的に客層もな…
もう安くもなくなってきてるが
カッペリーニって書いてるじゃん
まぁヨーカドーやライフとかよりはまだ安いなその分質が劣るけど
オーケーロピアベルクエイヴィあたり相手だともう完全に負けてる
>>970 俺は気にしないで食う。
見た目でカビが生えてるとか異臭がするなら食わないが。
業務スーパーを使う層がひと月程度の期限切れを気にしてはいけない
>>988 カペッリcapelli=髪の毛ということを知ってれば絶対に犯す筈のない間違い
要は無知なんだよ
クーポン、新聞屋がたくさんくれた
新聞取っていて良かった
>>993 日本人はッの後にラ行は言いにくいからしゃーない
ハウス食品は無知!
-curl
lud20250115194231caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shop/1677380409/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「●○業務スーパー(神戸物産限定)255店舗目○● YouTube動画>2本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・●○業務スーパー(神戸物産限定)227店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)237店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)287店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)247店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)275店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)276店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)272店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)274店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)212店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)258店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)204店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)205店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)243店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)221店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)254店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)241店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)266店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)231店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)262店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)283店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)256店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)296店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)248店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)242店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)259店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)209店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)232店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)222店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)223店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)229店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)218店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)233店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)208店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)299店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)240店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)224店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)234店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)240店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)225店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)250店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)206店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)294店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)228店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)213店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)289店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)281店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)202店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)307店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)280店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)187店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)203店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)275店舗目○●W,ID
・●○業務スーパー(神戸物産限定)276店舗目○●W,ID
・●○業務スーパー(神戸物産限定)145店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)302店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)168店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)305店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)191店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)304店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)309店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)189店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)304店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)188店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)308店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)153店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)168店舗目○●