◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shapeup/1430052776/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/04/26(日) 21:52:56.28 ID:SA56ZiyW
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ60★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1428973685/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:08:17.70 ID:7oFSseXG
2ならがん撲滅(´・ω・`)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:58:14.21 ID:jrO2kZno
1乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:25:57.57 ID:IxwTqmjz
丸亀製麺で何食えばいい?オヌヌメたのむ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:29:43.52 ID:HrekMxc0
>>4
鶏天と取り放題のネギ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:42:50.34 ID:rsHltjf6
>>4
いなり

ご飯は残せ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:53:09.87 ID:VGryGVRL
マジレスすると大根おろしとすだちが乗ったうどんと鶏天
うどんと鶏天の衣は残せ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:01:13.89 ID:HrekMxc0
マジスレすると衣なんか残す必要ないだろ。3個食べても糖質20gもいかないだろ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:02:27.57 ID:HrekMxc0
食べないうどんなんか頼まなくても揚げ物だけで十分だよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:10:31.01 ID:qE0UsQLC
うどん屋行ったらうどんだろ
うどん、めんつゆ抜きで

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:11:39.19 ID:7AozRsGB
あの甘そうに煮付けた肉入りのアゲは、美味いのか?あれだけ食べたい><

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:36:55.20 ID:IxwTqmjz
揚げ物だけ貰うのもなんだか悪いからうどんの上に揚げ物トッピングして、うどんは残してくるのが紳士やな。
っていうか株主優待券が余ってるんだが使い切れそうにない。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:52:33.99 ID:Ri5jJKsr
腹は減らないんだが最近胃がめっちゃ悪い。参った

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:18:54.87 ID:w16ph7wC
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:22:27.71 ID:ORPAfJel
長くなってきたなあw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:29:40.62 ID:jrO2kZno
>>12
ヤフオクだな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:42:14.09 ID:1hA6sB4e
焼肉食べ放題でガソリン流し込むように肉だけをひたすら詰め込んできた
制限後初めていったけど、米と甘いもの抜きにしたら焦るぐらい肉入ってくな!
原価その他諸経費考えてちょい赤字ぐらい食べた気がする

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:25:17.92 ID:L+fzE0Jg
>>17
焼き肉のたれに結構糖質あるやろ?何つけて食べた?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:20:52.18 ID:Aw88HAFN
17じゃないけど前に牛角行った時は生卵で食べたな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:56:14.63 ID:9EHH0uva
タレくらいいいだろ。20g行かんわ
まあ、家で食う時は塩・コショウ・クレイジーソルト・マヨ・ドレッシング・醤油がメインだな
甘いタレは使わないようになった

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 06:24:22.44 ID:mwhQsQCu
専業主婦なってからダイエットシェイクとか主食抜き(米・麺類)とかしてたけど、全然減らなかった。
スーパー糖質制限にしたら面白いほど減る。ウォーキングと筋トレは変わらないのに。おかずで糖質結構取ってたんだな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:34:26.52 ID:8YCwHfE5
1ヶ月で6キロ減達成した
減量もできて体調も良いし一石二鳥なダイエット法だね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:44:01.51 ID:gVkGscDo
>>18
醤油ダレつけてたけど当然糖分は入ってたと思うよ
月に何回も行くもんじゃないし別に気にしなかったけど
味噌ダレは一回味見してやめた
塩で食べようとしたけど食べ放題の肉なんて素材の味を楽しめるほどじゃなかった

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:44:36.95 ID:4U65DIz+
WiFiだた

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:55:22.96 ID:3zwV5hmf
>>17
すたみな太郎あたりだとギャル曽根クラスが来ても赤字にはならないらしい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:58:53.55 ID:GkWr2AQp
元々一日1食しか炭水化物系は食べなかったし、果物甘いものも食べないけどデブだった
完全に主食抜きの低糖質にした
主に胸肉、ワカメ、プロテインに筋トレをはじめて1ヶ月。
標準体重を9キロオーバーしてるのに0.5キロしか減ってない
泣きそう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:06:53.42 ID:URBWRSHv
>>26
食べる量が多いのかな?
がんばれ
標準まで10キロ以上ある自分が言ってみる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:16:08.45 ID:NVZlOt1G
筋肉が増えてて脂肪が減ってるんじゃ…
体型は変わってきただろ、継続して基礎代謝上げてればその内体重落ちそう

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:51:41.84 ID:GkWr2AQp
>>27-28
ありがとう
2年くらい引きこもってだらだらしてたから基礎代謝ががっつりへってたんだと思う
食べる量は決して多くないんだけど
身体は多少すっきりした気もする
体重計1ヶ月ぶりにわくわくして乗ったからつい愚痴った
2年の脂肪はしぶといよね、長い目でがんばるよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:57:50.30 ID:2t70vLln
しばらく色々試してみたが青魚+葉物野菜+海藻+納豆+ナッツ類が自分的には一番いい組み合わせっぽい
体質だと思うが、肉は摂りすぎると腸内が荒れるんだよなぁ
糖質制限するだけじゃなくて、体質やバランスも考えないとダメだと悟った次第です

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:25:30.19 ID:g00Ct9aN
糖質制限やっても一向に痩せない理由

・夜食を摂り朝食を抜いている
・甘い物は断っても未だに濃い味が好き
・便通が一日3回以下
・ストレス溜めすぎ
・喫煙
・サプリメント摂って栄養バランスを崩している

特にどんな理由あれ朝食抜くやつはバカ、それだけ
科学的に正しいなんてエビデンスは無い

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:57:59.65 ID:QyV5pL69
>>31
>・便通が一日3回以下

4回以上って異常だね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:30:14.28 ID:gXcxfmu0
なぜ朝食抜いてはいかんの? 糖質食べなかった時代の人間は朝食食べないやろ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:47:17.50 ID:3zwV5hmf
朝食摂らずに朝稽古して風呂入ってちゃんこ食って
昼寝して夕方起きてそのまま夕食食って寝る
これ最強

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:03:29.10 ID:xAsvah7y
朝食抜けば関取と同じ生活だってかw
あと>>31むちゃくちゃw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:58:33.53 ID:c4eR8AmA
糖質を制限してるのに、どうやって濃い味付けにするんだ?
塩やマヨネーズで食べ物を覆うのか?
ラカントを大量に使うのか?
便通が1日3回以下って、殆どの人が腹でも壊さない限り1日1回なんじゃねーの?
糖質制限食を上手く作れないから偏ってる分サプリで補うんじゃねーの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:18:00.79 ID:8YCwHfE5
糖質制限やってるとラカントが神に思えてくる
ケーキ、アイス、煮物、なんでもつくれるぜ!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:25:37.58 ID:BClBlTgs
エビダンスを踊ればいいと思うの

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:52:50.92 ID:cDzEkuSr
ところでこれやって痩せる?
病院で癌かもしれないと言われてから、色々本を読み漁ったけど
「がんが自然に治る生き方」など
これらの本には、大量の野菜そして果物(糖質の多い人参とかね)
玄米と豆類を食え、魚や卵は控えて肉は極力食うなと書かれている
マクガバンレポートには癌の原因は肉と書かれている
病気をつくると言われる悪玉タンパク質の話など聞くと
肉や魚に偏る食事は恐ろしい、何もベジタリアンになれと言うのではないけど
特に女性は肉や乳製品の取り過ぎは乳癌の元
和食から欧米化した食生活が乳癌などホルモン依存の癌を増やしているって話だし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:56:56.07 ID:cDzEkuSr
ちょっと前流行ったアトキンス式と似たような方式だろうけど
腎臓病や心筋梗塞のリスクを増やすという話もある

かといって玄米菜食が必須とは思わないけどね
巷には色んな説が溢れている
癌になるから肉を食うな、いや肉を食って糖質を摂るな、肉の代りに大豆食え
いや大豆などの豆は体に悪い(パレオダイエットだったかな?)ナッツならいい
牛乳は健康食だ、いやミルクパラドクスで酪農国は骨粗鬆症が多い、最近だと乳がんや
前立腺がんを誘発する、糖質さえ摂らなければ癌にならないという話もあるし
癌の餌は糖質だからww何が何やらww

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:07:09.53 ID:cDzEkuSr
大豆は発酵させたもの以外は毒性があるとか、甲状腺機能低下症を招くとか
そういや牛乳が悪いってんで、豆乳をガンガン飲んでた知人が橋本病だったな
キノコは食物繊維が豊富で、癌予防になる(国立がんセンターではキノコを必ず
食事に出すという話も聞いたことがある)
一方、キノコは毒のあるものが多い、神経毒ね、一部の敏感な人はキノコを食べすぎると
神経障害を起こす可能性があるって話w

糖質制限で食べてはいけないバナナは抗酸化物質が豊富で癌予防になる、定説がある
イモ類はビタミンCが豊富で加熱しても壊れにくい、食物繊維も豊富だ
本当に悪ものなのだろうか?

結論、極端は良くないw、リスク分散でバランスよく食べるのがいい
○○だけダイエットはやめる、太るのは食べ過ぎによるもので食べ物自体のせいじゃない
食べ過ぎるのは、美味しものが溢れてるってこともあるけど
ストレスが原因で、それが食欲を狂わせている、
身体は自分に必要なものを知っている、ストレスで脳機能が乱されてなければ
多分食べたいもの=体に必要なものだ(中毒性のあるもの以外)
ただし、糖質は確かに中毒性があるかもだな、糖質ガンガンとるのは良くない
適量がある、昔の人は一日に米5合とか食べていた、機械化されてなかった時代
歩いたし重労働だったから、今の時代はその時代ほど糖質を必要としてないのは事実かもしれない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:13:43.96 ID:cDzEkuSr
糖質を摂らなければ本当に癌にならないのか?
誰かちゃんとデータとってくれないかな?

玄米菜食とか大量の野菜ジュースで癌が消えた例は実際あるようだ
ただこれも信念によるプラシーボ効果?かもしれないし
がんが自然に治る生き方の著者によると、癌が寛解した多くの人が菜食だった
それは事実らしい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:17:45.47 ID:cDzEkuSr
何でも大量に摂るとそれによるリスクも大きくなる
少量なら多少毒でも体は対応できる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:33:53.49 ID:WTtPl7Ei
もう、ここまで連投すると荒らし

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:44:40.80 ID:sAv8rsFI
バター売ってないな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:53:34.27 ID:/9jXXWT2
ほんと、調べれば調べるほど何を食べていいか分からなくなるよね
私も婦人科系の病気が発見されてかなり調べて糖質制限と病気を良くする為の食事療法を組み合わせると野菜しか食べられないという結果になった
頭がパニックになって何も食べられない!ってなったけど結局バランス良く少しずつ食べるしかないんだなって分かった
痩せるまでは糖質制限続けるけど標準体重になったら玄米+タンパク質+野菜を腹7分目って食事になれればいいなーと思う

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:00:38.92 ID:4U65DIz+
情弱が湧いてるう〜 連休の兆し

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:15:58.05 ID:F03iclDT
糖質制限しても新糖生で血糖値が保たれる
以上、ガンを糖質制限で兵糧攻めするのは
不可能だ、糖質制限はガン予防には役立つが
発症してしまったガンには効かないと
夏井センセのHPで言ってたわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:32:24.21 ID:zKf+XxcM
スレタイがイタすぎる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:47:23.10 ID:nsj0yt2/
肺がんを自力で治す人体実験
http://valpolicella.blog.fc2.com/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:06:48.08 ID:6UXckuFa
あの食材がいいだのこれがいいだの
裏で金のにおいがプンプンするわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:57:57.69 ID:qR7/sAjO
>>48
たもたれねーよバカ。ケトン量が増えれば糖はつくんねーよ。
スーパー糖質やってんなら血糖値計って見ろ。理屈ばっかり頭いれてるからそんなバカな事いいだすんだよ。
わずかな糖なんか癌みたいな居候にはなかなか回ってこねーんだよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:03:40.43 ID:kODOYV8l
>>52
ID変わってると思うが帰宅したんで
測定器持ってるが計るまでもない
最低限の血糖が維持出来なかったら
お前は既に死んでるはずだわ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:21:18.23 ID:qR7/sAjO
最低限の血糖じゃ居候の癌までは養えない。確率的に癌のリスクが減るのは当たり前。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:29:23.78 ID:qTPhChNm
ココナッツオイルスレでは血糖測定器で自己測定して
空腹時46mg/dl、食後1時間値57mg/dlを叩き出した猛者がおるぞ
健康診断の血液検査で空腹時(食後10時間値)54mg/dlの報告もあった
えべっさんが水断食3日目で叩き出した35mg/dlあたりが
ケトーシス+糖新生で意識清明維持できる血糖下限値だろう
インスリン基礎分泌のごとくに「基礎糖新生」の概念導入が必要と思われる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:48:17.24 ID:klp6mPce
ケトン体質が続いて、十分なケトンが補給されつづけたら
糖新生も減っていくような気がする

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:06:54.36 ID:qTPhChNm
だから減ってんじゃん、血糖値50切ったら普通は意識消失のところ
ケトンが足りてるから糖新生が節約されて、意識清明維持もできてる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:20:25.92 ID:qR7/sAjO
脳ががっつりケトン食えるようになれば実質糖はまったく不要になる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:40:17.49 ID:r/9ZWIIg
好きにすりゃいいじゃん玄米菜食だろうがケトン食だろうが自分で好きなのを選べ
ただし自己責任が大原則巷に氾濫している情報から自分の判断でそれを選んで望まない結果になったからといって他人を責めずに自分を責めるんだな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:50:33.54 ID:AfrRQulf
夏井先生主催の飲み会に出発!
14時からとんでもない量の酒を飲んでしまいそうな予感(笑)

持ち込みの酒類、現時点でリストにあるのが、ビール類350缶が120本、
焼酎一升瓶が5本、日本酒が1本、あとワインとスパークリング。

確か参加人数25人だったので、酒が足りないことは絶対無いだろう(笑)

この前始めての病院行ってみたら、入院しろとしつこく言われた。
「昔の人間は断食してりゃ勝手に治るもんだぜい!」
と説教して帰ってきた(笑)

自分のよみまちごえかたが、どんどん変化もしている。ここ何日も急に。
自分が泣きたい。怖い。

やべえ。
脳の動きが変な働きになってすまった。
変な受容の為に、自分の頭おかしくなった。
怖い。。

顔の風雷がいつ痔全部痛い。全文痛痛い。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:20:50.70 ID:AQjGEIoK
1回でもケトン体質になったら、糖質取ったとしてもすぐにケトン体質に戻る?
1週間に一食だけ白米食べたとしたらまた何日・何週間(?)もかけてケトン体質になるの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:41:40.53 ID:ypovD5G0
>>60
かゆうま?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:16:42.41 ID:jAloWTq3
>>61
3日に1度は平気って不思議発見でやってた
ココナッツオイル必須かもしれん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:25:39.67 ID:cDzEkuSr
比較的ストレスが少なく痩せられるって意味じゃアトキンス式いや糖質制限は
男性向きかもしれない、肉がっつり食べられるし
ただ女性は・・果物や芋が食べられないのはキツイ

http://president.jp/articles/-/14656

アメリカでは癌が減少している、でも日本は増加している…
日本食はちょっと塩分が気になるけど、優れた栄養バランスだと思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:30:07.51 ID:AQjGEIoK
>>63
ありがとう。法事が立て続けにあって一応米は食べてないんだけど、揚げ物の衣とかが気になってた

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:37:27.65 ID:nZhlT2Ia
>>65
「ケトン体質」と「ケトーシス」を区別しよう

「ケトン体質」は、(白澤先生の造語っぽいのだが)
 脂肪酸代謝・ケトン代謝に慣れて、脳や筋肉がケトンを積極的に使うようになること
「ケトーシス」は、ケトンがつくられて血中ケトン濃度が上がること

「ケトン体質」になるには、糖質制限開始から2週間程度
「ケトーシス」になるには、糖質断って2日以内

一食だけ糖質を食べてケトーシス再開されるまで、短くて半日、長くても2日以内
「ケトーシス」が一時的に中断されても「ケトン体質」が振り出しに戻りはしない
揚げ物の衣ぐらいなら全然だいじょーぶ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:47:01.78 ID:jAloWTq3
>>66
>長くても2日以内
これが3日に1度の理由なんだ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:04:13.27 ID:nZhlT2Ia
>>67
そういうことだね
1日おきに糖質食ってたらいつまでたってもケトン体質にならないし
ケトン体質になってから1日おきに糖質食ってたら(量にもよるけど)
クエン酸回路をきっちり回す、ノンケトジェニックな体質に戻っていく

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:41:31.82 ID:jAloWTq3
となるとスーパー糖質制限以外はケトン体質ではないのね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:52:17.29 ID:nZhlT2Ia
血中ケトン濃度が上がらないうちに糖質食のターンが来る食べ方だと
食事の糖と、糖新生と、脂肪酸代謝で回すから、「ケトン体質」にはならないね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:17:50.78 ID:AjsP5CFi
ケトン体質になるまではあまり体重減らないの?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:27:39.02 ID:gOYKfKPX
>>69
スーパーでも基本無理。最低一日20g程度らしい。だからココナツオイルのんで活性化させるんだと。うまくいけば糖質量40g〜60gでもオイルで活性化すればそうなるらしい。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:46:13.57 ID:gOYKfKPX
>>71
いや緩い制限のが痩せた感はするが、スーパー制限だと逆にペースが落ちる気がする。でも筋トレせんのに引き締まった感じで痩せていってる気がするよ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 03:15:38.26 ID:U1Gdxw+T
いみふ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 03:32:39.86 ID:b8mkckWc
>>71 >>72
「ケトン体質」には、いくつかの段階があり
脳がケトンを食い始める前後で、代謝状況が大きく変わる


筋肉や腎臓など首から下の臓器は、なんでもよく食べるので
遊離脂肪酸が増えれば脂肪酸をハムッハフハフと食い
ケトンが出ればケトンもハムッハフハフと食い始めるが
脳はブドウ糖ばっかり食いたがり

 神経細胞A:は?ケトンなにそれ食えんの?つーか食ったことないし
 神経細胞B:ブドウ糖食えんかったら俺まじ死ぬわアポトーシスするわ

と、なかなか食ってくれないのである
このときの血糖値は、80mg/dl程度より下がらない

さあ食え!ほら食え!と口こじ開けて押し込むぐらい
血中ケトン濃度が爆上がりして、やっと渋々食い始め

 神経細胞A:まずくはないけどうまくもないよね、まあ食えるけど
 神経細胞B:やっぱブドウ糖のがうまくね?まあ食えるけど

と、このままケトン爆上げ状態をしばらく続けると

 神経細胞A:この味がねクセになるのよ、疲れ取れるし
 神経細胞B:ケトンとブドウ糖、両方食ってこそ至高

となる
大食らいの脳が、ケトンをハムッハフハフと食うようになったら
肝臓は安心して糖新生のペースを落とし、体脂肪をがんがん燃やす
このときの血糖値は40-60mg/dl程度

ココナッツオイルは、ケトン爆上げ状態を強制的に作り出すことで
ケトンを脳に食わせ始めるまでの時間を短縮する

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:24:44.87 ID:2TVRc9uJ
ケトン体質ってアトキンスダイエット導入期の最初2週間の事か

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:25:52.82 ID:wvFMMEqB
ですな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:38:48.92 ID:jaKseyQa
いろいろダイエット試したけどアトキンス式がやっぱ1番効くな。
ただ徐々に糖質摂る方法がわかんねぇ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:07:11.17 ID:gOYKfKPX
アトキンスとか古くさい名前ごり押ししてる人って昔試したからちょいと上から目線なんだよね。んで結局リバウンドして戻ってきちゃってる訳でしょ。なんかワラエル

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:12:48.84 ID:jaKseyQa
>>79
豚はROMに徹しなさい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:14:01.61 ID:gOYKfKPX
低giをとらんと眠気が酷いよ。高giをとるときはゆっくり咀嚼してなるべく時間かける。めんどくさいなら難消化デキストリン使うと眠くならない。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:14:32.34 ID:gOYKfKPX
>>80
でもリバウンドしちゃってる訳でしょw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:16:35.75 ID:gOYKfKPX
>>78
低gi食品優先で高giは難消化デキストリン使う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:20:18.49 ID:jaKseyQa
>>82
はぁ?
順調に体脂肪率下がってるけど。
なにを根拠に書きこんでるだ?
この豚は?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:24:18.20 ID:gOYKfKPX
>>84
昔やってるんでしそアトキンスなんて古くさい名前普通知らねーよ。昔やってリバウンドしちゃったんでそ。w

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:26:31.87 ID:jaKseyQa
>>85
お前の日本語わかんねーよ。
なにふぁびょてんだ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:29:36.65 ID:gOYKfKPX
ふぁびゃて→なにこれ日本語w

だからアトキンスなんてあえてつかってるって昔やったことあるから使ってんだろが。バカかおめーは。
何アトキンスって言いたいだけなんか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:35:30.60 ID:dBv6ojnP
キチガイはほっとけ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:37:55.87 ID:jaKseyQa
>>87
日本語ちゃんと読めない上に、ちゃんと書けない統失かよ。

アトキンス式は北島っていうボディビルダーのYouTube観て最近知ったんだよ。
その前はリーンゲインズ試してた。

ちなみに筋トレやってて腹筋割りたくてダイエット始めた。
そもそもお前みたいな豚とはスタートラインが違うんだよw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:04:10.19 ID:gOYKfKPX
腹筋割たいのにダイエットかよ。おめでてーなw
で腹筋割れてないだろ結局www

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:05:07.50 ID:gOYKfKPX
腹筋割たいのにダイエットかよ。おめでてーなwひ弱なガリガリかハラポヨが
いくらやっても無駄
で腹筋割れてないだろ結局www

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:12:24.23 ID:NVZc6ZOo
なぜにいきなり>>79でファビョり出したのか、読み返しても理解できないw
アトキンスでリバウンドしちゃって逆恨みでもしてるのかなw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:16:29.56 ID:gOYKfKPX
豚が必死で上から目線www

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:18:06.22 ID:gOYKfKPX
理解できないのに全力で釣られてる体脳wアホキンスは死ななきゃ治らないわねwww

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:19:13.44 ID:c/K63Dr+
アホキンスと糖質制限はなんの関係もないので失せてもらっていいですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:22:28.06 ID:jaKseyQa
>>91
相変わらず豚がファビョって必死だな。
お陰様で腹筋は割れつつあるよ。

女で身長165cm、体重51kg、体脂肪率15%だけど文句ある?

豚の妬み、嫉みは程々にしとけ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:26:30.36 ID:jaKseyQa
ID:gOYKfKPXって何連投してんだよw
なにが悔しいのかわからんがマジキチだったか。

早速NG登録しとくわ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:26:59.39 ID:gOYKfKPX
あれだろ、ちょっと前にいた順調に痩せてるけど腹筋が割れません、筋トレは腰が痛いからできませんとか言ってたカスがまだ張り付いてるんだろwww

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:30:43.89 ID:c/K63Dr+
アホキンスさん、ここはあなたが見下す豚ばかりですから有効な情報はないですから失せてもらっていいですか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:33:11.89 ID:jaKseyQa
>>99
ホント笑えるくらい有効な情報ないですね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:42:47.43 ID:oAQhMLnX
>>89
なんでも統合失調症にするのやめてくれないかな。偏見丸出し、恥ずかしいよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:44:23.10 ID:gOYKfKPX
有効な情報も無いのに朝早くから必至でスレ除いてるアホキンスさん。
こんなとこにいても腹筋割れないよ。
せっかく早起きしたんだから筋トレでもやってこいよ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:53:44.14 ID:jaKseyQa
>>101
もしあなたがリアル統合失調症なら比喩に使って申し訳なかった。
謝罪する。

相変わらずNGにされたバカは書きこんでるみたいだがw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:43:01.81 ID:gOYKfKPX
アホキンスはNGにしても気になって仕方ないだなww

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:19:43.98 ID:AjsP5CFi
お、またケンカかよ。朝からID真っ赤にして気持ち悪い。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:26:27.30 ID:DNPciUIN
>>75

すごくわかりやすい!
ありがとう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:31:29.77 ID:nq17scjs
どうしても炭水化物を食べたい!スイーツパラダイスに行きたい!って時に

SGLT-2阻害薬を飲んだら糖質制限継続になるのかな?

糖質摂取量が少ないと低血糖でアボーンしちゃうかな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:56:39.92 ID:144W3yN2
制限始めて5週間たったけど、あんだけ好きだった米やお菓子が全然ほしくならなくなったな。
標準体重以下にすんなりいったし、楽なダイエットだなー

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:02:47.62 ID:M3RNExH+
アーモンドミルクで作った低糖質プリンをファミマで買った
久しぶりの甘味…
そんなに甘いもの好きではなかったけど心が満たされたー

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:23:39.61 ID:DNPciUIN
ケトン出すにはココナッツオイル以外でもいいのかな

牛脂、オリーブオイル、マヨネーズ、亜麻仁油、バターあたりでもOK?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:31:20.31 ID:gOYKfKPX
>>110
駄目だけど?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:36:59.08 ID:/12513Yc
実家から大量にかぼちゃや牛蒡が届いた
ダイエット中だと口が酸っぱくなるくらい言っていたのに
農家だから仕方がないか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:42:25.78 ID:5LyvdYVf
今日もNGが捗るな〜

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:45:06.36 ID:5m5W96zE
>>112
牛蒡いいなー

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:45:15.67 ID:xkSDkQM4
>>110
それらは長鎖脂肪酸がメインの油脂なので、強制ケトーシスには持ち込めません。
バターは中鎖脂肪酸が比較的多いほうだが、10%程度しか入ってない。
ココナッツオイルと似た脂肪酸組成で中鎖脂肪酸を半分以上含む天然油脂は
「パーム核油(パームカーネルオイル)」しかないです。

中鎖100%のMCTオイルを単独で大量摂取するのはNGだけど
MCTオイルと普通の長鎖脂肪酸メインの油を半々ぐらいのカクテルにして摂るのはアリ。

ココナッツオイルとオメガ3系オイルの併用は良い組み合わせです。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:17:31.93 ID:DNPciUIN
>>115
やはりココナッツオイルは必須なのですね。

ココナッツオイルではLDLはものすごく上がることはないですか?
バターなどでは上がっている人をたくさん見かけますが

多少上がるのはいいとしても、総コレステロールが400とかはちょっと高すぎると思うので

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:23:57.40 ID:rI0lYAHW
コンビニが抵糖質と謳っている商品はいまいち信じられないな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:29:51.44 ID:w8jf6FuV
アイスボックスは1300カロリーしかないからアイス食いたい時に重宝する

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:34:17.77 ID:w8jf6FuV
13000カロリーだった

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:57:07.19 ID:gOYKfKPX
>>116
たまたま俺がもってるヘルシーオリジンズのココナッツオイルみたらコレステロール0表示になってる。メーカー忘れたけど前にアマゾンで買った奴も確か0だったし、だいたい0なんだろ。
知らんけど

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:12:47.12 ID:xkSDkQM4
>>116
ココナッツオイルスレで健康診断結果報告が上がってる中では
1日50ml以上摂ってる方も含めて、みなさん基準値内に収めてますね。
自分は元から標準体重で血中脂質も基準値超えたことはないのですが
食べ始めて以降はHDL微増、LDL不変、総コレ不変、中性脂肪下限。

ココナッツオイル摂取でHDLを上げLDLを下げる傾向の臨床研究結果は出ていますが
商品説明でこれをうたうと薬事法にひっかかるので、微妙なほのめかしにとどまっています。

ココナッツオイルを食べてLDL爆上げするひとがもし居たら
もともと脂質代謝異常を隠れ持っていた可能性が高いですが
そのような報告は寡聞にして知りません。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:48:21.84 ID:KoDpXDp2
糖質ゼロ麺最強だね。
ミツカンの冷やし中華のタレでつけ麺風に食べてるがこれだけでしばらくはしのげそう。
タレに糖質含まれるが10g以下なので誤差の範囲だし。
今度はエバラのつけ麺タレで試してみようかな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:48:55.49 ID:8F+MecVa
低炭水化物、高タンパク質の新種パスタ
ダイエット派にも、米国で人気上昇中
http://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/201504220001-spnavido

 最近、米国デビューを果たした“テサノレイカ(Tisanoreica)”は、小麦を使わず、大豆やハーブ、アーティチョーク、
パパイヤなどを原材料としている。カロリーは普通のパスタとそれほど変わらないが、同社の普通のパスタが2オンス(約57グラム)
あたり炭水化物41グラム、タンパク質8グラムであるのに対し、テサノレイカは炭水化物4グラム、タンパク質33グラムだ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:53:35.04 ID:/12513Yc
>>122
量の割に値段が高いのが少しネックだよね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:03:53.25 ID:77ueXFz1
昨日の昼の最後にご飯を2口食べたら
夜になっても腹が減らなくて夜抜きに…
今朝起きて体重を計ったら1kg減ってた

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:04:47.78 ID:9lz1cDYc
難消化デキストリンてこのスレ的にはどうなん?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:13:37.11 ID:UoRmhZeS
白滝で海苔巻き作ってるけど臭みを取るために湯がく時に
米のとぎ汁を使うと白米の風味が少しついて食べやすくなる気がする
具はホウレン草とサバの水煮缶とモヤシがメイン
とぎ汁だけが必要だから米は捨てる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:44:37.91 ID:6RxuF6hH
バターうめぇ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:55:22.87 ID:DNPciUIN
>>120

バターのコレステロールも肉や魚とくらべて少ないのですが、
バターの摂取によってコレステロールがあがる傾向があるようなのです。
全員ではないのかもしれませんが。
それで同じ飽和脂肪酸の多いココナッツオイルはどうなのかと気になったのです。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:58:00.22 ID:DNPciUIN
>>121

みなさん基準値内ですか。
それなら安心しました。

ココナッツオイル50mlは多いほうなのですね。

みなさん油脂の組み合わせはどんな感じなのでしょうか。

一日に100g〜の脂質摂取かと思うのですが。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 14:09:44.83 ID:pJv2u1cb
>>127
米捨てるのはやめろ…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:26:50.38 ID:gOYKfKPX
>>131
毒なんだから仕方ない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:35:21.95 ID:G+3mWgEw
糖質制限始める時に米とかパスタとか捨てられなかったけど二ヶ月続けた今なら捨てられる 本当に欲しくなくなるんだね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:56:16.62 ID:8l2wxMZr
糖質制限と有酸素運動だけでは行き詰まるなぁ
39歳だけどお腹の最後の脂肪はちょっと残る感じ

脂質コントロールと筋トレ始めるか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:57:36.44 ID:t5jLfR1Y
捨てるくらいなら買わなきゃいいのに

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:13:17.64 ID:ndvF5DH9
捨てる前提で買うのはちょっとね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:33:29.51 ID:2TVRc9uJ
>>130
自作ではココナッツオイルと魚油とキャノーラ油を中心に、外食は自由に

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:56:13.89 ID:AjsP5CFi
糖質制限始めてから俺が食べない米を嫁が食べるから嫁が太りそう。それでも外食で「ご飯いりません」は言えない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:15:54.10 ID:XsjCU7L5
なんで?少な目で って言ってみれば?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:27:41.91 ID:DNPciUIN
>>137

ありがとうございます

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:37:27.01 ID:pJv2u1cb
ごはん抜きで、ぐらい言えるだろ
ラーメン屋で麺要りませんとか言うなら別だがw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:50:38.40 ID:OA+j1N70
言えや

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:54:53.04 ID:KpGESB7P
>>134
リーンゲインズみたいな断食か、
もしくはHIITトレーニングがいいかもよ
同じような状況だったけど、この二つはしつこい腹回りの皮下脂肪によく効く感じがした

あとはトータルのカロリー制限もありだけど
糖質制限しながらのカロリー制限はたしかに皮下脂肪に効くには効くが、
メンタルにも体にも負担が大きいのでオススメしない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:14:45.82 ID:6Tig3w7T
肉体労働始めたら炭水化物ないときつくなってしまった
スタミナが全然違う

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:19:46.55 ID:vT8G7sZY
>>130
食事構成は人それぞれですが、パレオ寄りのケトジェニックダイエットでは
肉の脂身や鶏皮のコラーゲン、卵黄のリン脂質やVitA,Eなどは積極的に摂りたい栄養素で
「糖質だけでなく脂質も制限すべき」
「赤肉は避け、鶏のササミか胸肉を選ぶ。鶏皮・卵黄は捨てる」
などのような食べ方は、全くすすめておりません。
肉や卵を食べる方は、オレイン酸を適度に含んだバランスの良い脂質構成になります。

アレルギー等で動物性蛋白を摂れない方は、個別に模索することになりますが、
ココナッツオイル有効量とオメガ3系オイル(or週2回以上の魚食)を摂れば
必要な脂質は既に充足されていますから、総カロリーを意識しながら
蛋白摂取適正量の食材を確保することで、基本の食事構成が完了します。

渡辺先生のMECの考え方やライザップの食事指導方針が参考になるかと思います。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:41:58.28 ID:Xksf5Qq9
新玉ねぎと人参がうますぎる
1日それぞれ1個〜2個食べるわ
あと白米を150g程度

3か月で5キロ減って
今は体脂肪17、BMI21~20
@5キロ減らしたら減量やめるよー

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:52:16.94 ID:rI0lYAHW
穀物には全く未練が無いのにアイスやお菓子が恋しい
食べたくなくなるにはどうしたらいいのか・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:03:51.25 ID:AjsP5CFi
>>147
ガリガリ君なんか18g程度だよ。食事を頑張って制限して、ストレス解消にアイスくらいいいのでは?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:11:28.68 ID:jOqybdSp
>>147
それは糖質中毒から脱却出来ていないことが原因

糖質中毒から脱却するには、徹底的な断糖が絶対不可欠
初心者さんの場合は、ひとまず徹底的な断糖1ヶ月完遂を目標に頑張ってみよう
達成できたら人生全てがガラッと好転するよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:17:39.08 ID:yLTOWSMs
>>148
鉄分不足もあるかもね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:38:13.34 ID:3lkGdmxY
精神的に食いたくなることもあるだろう
糖質中毒が抜けてれば人工甘味料使用のお菓子でも満足度高いと思う

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:58:10.27 ID:f7e616C1
日本人が米を食べるようになったのは、弥生時代、稲作を始めたから?それがなかったら米を食べてなかったのかな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:27:10.51 ID:rI0lYAHW
>>147です
思い起こせば小さい頃から砂糖漬けでした
精製された物が悪いと知ってからはてんさい糖を使ったり・・・
自分に甘いので性格も体型もダメダメです
断糖1ヵ月やってみようと思います
どうもありがとうございました

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:44:15.16 ID:x4oae9t2
会社や友達などのつきあいでどうしても炭水化物摂らないといけないシチュエーションの時どうしてますか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:46:12.18 ID:yduUp7Bh
食うよ
食わんつもりなんか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:55:31.31 ID:F6nHnjoy
>>154
糖質ダイエットしてるからで断るのは失礼だからね…次の日からまた頑張る

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:05:17.83 ID:dTcANMou
>>154
ダイエットしてるんでの一言も言えんのか?
そりゃ醜くなるわな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:07:57.71 ID:772jHO90
居酒屋とか行こうがメニュー次第だろうに

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:15:12.61 ID:j8J35ypu
居酒屋って大体は低糖質の選べるだろ
20g以下なんて余裕

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:16:30.64 ID:Ti16iilR
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:52:17.74 ID:kG5smhaL
糖質制限してもうすぐ2ヶ月だけど、
食欲が無くなりすぎてる

体重は順調に減ってるけど、
無理してでもタンパク質や野菜は
食べるべき?
体調はいいしドカ食いしてた頃よりよく眠れてる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:52:35.94 ID:ERS8IkUL
>>153
安易に「断糖」って言うけど
断糖って断塩と同じく絶対無理だから
自分がどこまで糖を摂らないかが問題

やり方間違えると健康を害するよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:06:59.85 ID:SDzuucG/
>>161
食べたくなくなるってのも限度があるな
本当に栄養失調と活力減退に注意しないと

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:24:31.68 ID:6h/2bbKD
ゴールデンウィークの旅行を乗り切れるかやな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:21:31.18 ID:4zBdYsBg
>>126
俺も使ってるけどまだ一週間なんでダイエットに効果あるかは実感できない
ただ常に下痢気味だったが摂取後すぐに健康なうんこが出る様になった

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:45:56.29 ID:SDzuucG/
難消化デキストリンは水溶性食物繊維だから便秘に効くんだけどな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 04:02:02.95 ID:4zBdYsBg
>>166
俺もそう聞いてて下痢がひどくなるかな?と少し心配だったが逆に普通のうんこになった
あと大便に行く回数は増えたな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 04:20:50.48 ID:Ga2Lq+2T
かなりの便秘体質なんだけど、サイリウムあまり効かない…デキストリンも同じような感じかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 04:54:02.96 ID:SDzuucG/
同じじゃね?
効果は個人差が大きいからやってみなきゃわからんが
不溶性食物繊維が不足しても便秘になるし

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 04:56:07.65 ID:+6LzczaA
食欲がなくなるって言えば、社会人になったばかりの時に
節約を重視して全て自炊してた時のことがある。

何だろうね。材料全部買ってきて調理してた訳だけど、
自炊って想像以上に面倒臭くてね、徐々に調理時間が短くなる訳ですよ。

気が付けば、焼くだけ、煮るだけみたいな手抜き調理になっていて、
味付けも塩・醤油や何かのタレかけて終わりみたいな感じ

結論から言えば、決して美味しいものではなかったね
自分で買ってきた材料を自分で調理してたから文句も言わず(言う相手もいないし)
毎日似たような食事をしてたんだよね

この時は、不思議な事に食べても食べても太らない上に
日に日に食欲がなくなってきたね。(太らないどころか日々体重減ってたと思う)
休日の日とかは、朝も昼も食欲がなくて夕方だけ何か作って食べてた。

そんなある日、無性にコンビニ弁当や牛丼が食べたくなってきてさ
不思議だよね。同じ材料自体は家にあるのにね
コンビニ弁当のハンバーグや唐揚げ、松屋の牛丼とかが無性に食べたくなる訳

自分でも意味が分からなかった。家に材料はあるのに
コンビニ弁当が食べたい。カップラーメンが食べたいみたいな感じ。
もうね生命の危機が迫っているくらいに無性に食べたいわけ
家に材料があるのに餓死しそうな気がするわけですよ

それで試しにコンビニ弁当を買ってきて食べたら
驚くほど美味しく感じて、食欲が一気に復活した。
これで家にあった材料は全部処分して自炊はやめました。
自分でも何が言いたいのか分からないけど、不味い食事は生命の危機になるってことかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 05:00:37.14 ID:nbh8YNvP
>>170
中出しされてイっちゃった……
まで読んだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 05:17:31.26 ID:P5go1uzw
>>170
まあ俺もそんな幹事だったんだけどさ
その後
→肥満爆発→スーパーの惣菜&ごはんの添加物でアレルギー爆発
で糖質制限&自炊に落ち着いた。

味付けもシンプルに塩+コショウがメインで
タレを使わない分スパイス使いも良くなるからかなりヘルシー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 05:32:37.78 ID:bgeqRGWF
>>116
コレステロールが高くなる原因は体質。外部からとる油はほとんど関係ないと最新の研究ではそうなってるだろ。気にするな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 05:39:39.31 ID:P5go1uzw
>>116
>>173

高血糖で傷ついた血管を修復するためにコレステロール値が上がるって話もあるんだよね。
つまり悪いのはコレステロール自体じゃなく高血糖
修復時に血管にたまってしまうだけで、もしコレステロールが無いとえんえんと血管がダメージ受けたままになるという。
血糖値下げて体の炎症取ってやるのが先なんだね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 05:47:06.02 ID:xaP/A2zy
ずっと皮をはいだ鳥胸をメインに献立組み立ててたけど
おかんが鳥もも肉買ってきたからしょうがなく食べたらすげーうまくて泣いた
なんでこんな部位が違うだけでこんなうまいんや…心揺らぐわ…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 06:13:37.34 ID:bgeqRGWF
なんで糖質制限してて鶏モモ避けてるの?バカなの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 06:21:40.32 ID:SDzuucG/
鶏胸肉の皮も捨ててたのか、カロリー制限でもしてるのか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:10:01.52 ID:M7BISABL
昨日は1000Kcal
今日は1200Kcal目標
BMI21で停滞中です
身長170、体重60
目標56Kg

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:14:46.95 ID:SDzuucG/
カロリー低いから停滞するのに
とりあえず今日の目標は3000kcalのチート

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:16:30.89 ID:wtR60QZn
>154
どうしても食べるときは
グルコガンと白いんげんサプリ摂取してます。

糖質制限の先生のブログに食後30分からこっそりと筋トレすると書いてあった(笑)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:14:56.38 ID:MuhfpnOj
>>145
ということは、

ココナッツオイル+オメガ3+
脂身たっぷりの肉、卵で油脂摂取。

あとは牛脂、ラード、オリーブオイル、マヨネーズなど適宜なんでしょうね。

ありがとうございます。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:20:38.62 ID:CyTfLkbN
家族が饅頭買ってきたのはいいが食べきれずに放置
腐ってしまうから一個食った
せっかくうまく続いてたから悔しいけど腐らして捨てるのは罪悪感がある

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:20:43.49 ID:MuhfpnOj
>>174

そうですよね

ただ、MEC食を厳格(一日糖質5gほど?)にやっている人たち、バターやラードもりもりで、
やはり相当な高コレステロールになっているので、
どうなのかな、と。
修復中なんだとは言っていましたがちょっと気になりました

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:09:23.94 ID:CZLV+AoL
みんな朝食は食べてる?
最近メニューがマンネリ化してるのもあって
朝食食べる気がしない
スーパー糖質制限してて、さらに朝食食べない場合
何か問題になることあるかな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:12:10.24 ID:JZ+n7K41
>>183
現状のMEC食で気にするべき点としては、コレステロールの量というより脂肪そのものの質じゃないかな

良質な飼育環境と餌で育った家畜の肉や玉子、チーズならいわゆる厳格なMEC食を実践しても問題ないと思うけど
私たちが手に入れやすい肉といえば大抵糖質たっぷりの穀物で育った家畜の肉が大半で、
そうなると脂肪の質としては、飽和脂肪酸が多くなりがちで、オメガ3脂肪酸が少なくなりがち
なので脂肪の質にこだわるのであれば、青魚をメインに据えたほうがいいと思う
その上でココナッツオイルやえごま油、亜麻仁油、それからオリーブオイルなどの良質な油を組み合わせるといいのかなと

けどMEC食のいいところは、満腹感を得やすいタンパク質を多くとって、
しかも「よく噛んで」さらに満腹感を高めるという点にあると思うので、
肉や玉子なら量も質も気にしなくてOK!と短絡的に考え「さえ」しなければ、いい食事法だと思うよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:21:12.59 ID:SDzuucG/
>>184
カロリー不足

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:29:23.78 ID:htSDezF+
>>184
断食効果で健康になる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:39:46.92 ID:7IHFldrp
>>184
自分の意思でコントロールできない
飢餓からの爆食スイッチが入るぞ
絶対的な基本事項、食わなきゃ痩せれない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 10:13:23.92 ID:CZLV+AoL
う〜ん、調べてみても結構賛否あるね
デメリット考えると面倒でも朝食は食べといた方がいいのかな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 10:39:20.30 ID:uK1+VJfy
>>185
グラスフェッドもグレインフェッドも
オメガ3の量は極めて微量で、ほぼ誤差のような違いしかなく
オメガ3の供給源としてはまったく役不足だというデータを見たことがあります。
飽和脂肪酸の質はかわらないが、大豆かすなどを与えられている家畜はリノール酸が増える。

飼養牛のオメガ3を増やす餌が売られていて

●オメガ3強化飼料(亜麻仁主原料)
http://www.yasukane-japan.co.jp/omega.html

家畜の健康維持に絶大な効果があるようだが、オメガ3は神経組織に入るので
人の口に入る「肉の脂身」「細胞膜」にどの程度寄与するのかはデータを見ないとわかりません。

やはりオメガ3の供給源は、畜肉と別立てて考えたほうがよいように思われます。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 10:39:42.31 ID:X8skN9hY
まるで糖質博士だな…

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 10:45:59.88 ID:uK1+VJfy
>>181
脂身の割合が多ければ多いほどいいという話ではないですよw
蛋白摂取のための肉ですから、筋肉部分が主役であるべきで、
それについてくる脂身を徹底的に削る必要はないということです。
脂がのってて美味しそう!なバランスの肉がそのまま栄養的にも良いバランスです。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 11:49:19.68 ID:AlaAemEZ
自分は糖質制限だけだと効果が薄いみたいで、併用でカロリー制限もしてるんだけど、35歳♂168cm66kg、デザイン関係の在宅職で仕事中はほぼPCの前にいる、運動は軽い筋トレのみの生活だと1日のカロリー設定はどれぐらいがいいんだろうか。
今は1600kcalなんだけど妥当?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:02:16.33 ID:s6Ssg9dX
多い気がする
体脂肪率は?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:09:05.69 ID:DlTzrwgI
>>182
完全に腐るまで放置することをおすすめする
買ってきた人が責任をもって食べる(処分する)というルールを作らないと
いつまでも家族の残飯処理係から抜け出せない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:24:46.90 ID:AlaAemEZ
>>194
体脂肪は16%ぐらいです。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:38:21.85 ID:AgW1jRhy
168cmの66kgで体脂肪率16%なら糖質制限よりも朝、ジョギングとかウォーキングした方がいいんじゃないの?
健康の為に糖質制限するなら別だけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:39:37.86 ID:SDzuucG/
>>196
効果が薄いのは適正体重に近いからだろ
キツめの糖質制限とココナッツオイルでやり直し

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:45:06.04 ID:Jmhb8oVc
>>197
うん。そうだね。
体脂肪が20%切るまでなら、糖質制限だけで切れる。
それ以下を目指すなら、運動は欠かせない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:11:01.52 ID:htSDezF+
http://store100.lawson.co.jp/product/valueline/daily/2407.html
http://www.kibun-shop.com/SHOP/203870.html

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:21:57.62 ID:SDzuucG/
>>199
高強度の運動ならともかく、糖質の制限をキツめにする方が効果的だと思うがな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:33:10.10 ID:Sffokv77
>>147
ピノ一個の炭水化物は約2g
何回かに分けて食べればいいと思う

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:36:53.52 ID:CyTfLkbN
>>195
頑張るよ
ありがとう

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:46:15.88 ID:PrE5stdZ
半月に一回は断食してる。
なんか空腹感が快感になってきたぞ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:47:11.35 ID:AlaAemEZ
カロリー制限の件で質問した者です。
糖質は1日30g程度です。
糖質はほぼもやし(1日4袋ぐらい食べてる)とプロテインです。
体重は順調すぎるぐらい減ってるのですが、筋肉のことを考えるともう少しカロリーを増やした方がよいのではと思い質問しました。
有酸素運動は筋肉の減少が激しいと聞いたのですがどうなんでしょうか。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:05:35.37 ID:VujjNruB
カロリーを増やすんじゃなくて、たんぱく質の摂取量を増やす。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:21:43.64 ID:AlaAemEZ
>>206
タンパク質は体重の1.5倍g〜2倍gほど摂ってます。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:25:10.06 ID:9NRgy0Kx
168で66キロ、体脂肪率16%か
結構筋肉質なのかな?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:55:33.42 ID:AlaAemEZ
>>208
糖質制限をする前は毎日2〜3時間歩いたり走ったりしてたので、多少筋肉があるかも知れないです。
今は腕立てと腹筋ぐらいです。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:10:41.88 ID:2cDgT0Uh
ピノ一個をひとかじりして冷凍庫に戻して
またひとかじりして冷凍庫に戻してを
1日ずっとやるのはちょっとやり過ぎでは?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:10:43.96 ID:pD9oP0eF
アホくさ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:19:11.60 ID:9NRgy0Kx
>>209
目標はどこなの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:28:07.26 ID:IhXNrSaN
ピノは大容量パックを買って
個包装のを食べるべし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:01:58.81 ID:SDzuucG/
>>205
>>193
>自分は糖質制限だけだと効果が薄いみたい
>体重は順調すぎるぐらい減ってる

どういうこと?
体脂肪が減らないで筋肉が減ってるとか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:05:15.15 ID:Ga2Lq+2T
そして家族に食べられまくる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:16:04.80 ID:AlaAemEZ
>>214
糖質制限のみでカロリーを気にしなかった時は痩せなかったけど、カロリーを1600kcalに制限したらスルスルと落ちました。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:17:55.43 ID:AlaAemEZ
>>212
当初は65kgを目標にしてたんですが、目標に近づいてみると背中とかの肉がまだちょっと気になるんですよね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:20:37.01 ID:+P+/KKL5
俺は昨年7月から糖質制限ダイエット始めて、今183cm72kg−24kg。
去年も夏場はチョコモナカジャンボ週2回は食べてた。冬場は明治ミルクチョコレート。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:36:18.85 ID:MuhfpnOj
>>185

牧草牛がいいとかそういう話もありますね
そう思っていた時期があったけど、
和牛が一番身体が軽いです

調べてみたら和牛が一番オレイン酸比率が高いんですよ。
海外産や国産牛よりも。
なので牛脂をよく使っています

確かにオメガ3は気になるので魚などは取り入れたいですね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:41:09.73 ID:MuhfpnOj
>>190
そうなんです
どちらにしても1gに満たないオメガ3量で期待できそうにはないです

和牛は外国産とくらべてオレイン酸が多いので融点が低く、
そのために美味しく感じますし、実際身体も楽です

牛豚鶏の中でも牛が一番リノール酸を含まないので、
もしかしたら牛が一番いいのかもしれないです

リノール酸が少なければ、オメガ3もそれほど多くなくていいのかなと
(バランスがとれていたらいいはずなので)


オメガ3強化の豚はスーパーにありますが、
確かに少し美味しい気がします。
が、やはりそれほど大きな違いはないような

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:44:07.97 ID:MuhfpnOj
>>192

脂質代謝にするためにはタンパク質量も少なくしなければいけないのでは?

ケトン食で調べていたら、
エネルギー比でタンパク質:脂質=1:4くらいと。

それを考えるとかなり脂たっぷりになりそうです

タンパク質を多く摂ると糖新生でやはり糖質代謝になってしまうのかと
思っていますが違いますか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:49:25.54 ID:Ti16iilR
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:06:14.34 ID:SDzuucG/
>>216
筋肉減少が不安なら筋トレ
カロリーは体調と相談しながら調整

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:07:10.59 ID:iNoOmDTn
飲酒してる人は休肝日設けてる?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:09:54.47 ID:7IHFldrp
糖質制限だけで肝臓に負担かかってるのに
酒なんか飲んでたら
ダイエット以前に一生病院のお世話になることになる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:13:42.23 ID:QpVueVby
>>112
ごぼう茶作ろうぜ!いいなぁ、天気もいいし干すには最高だ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:25:15.09 ID:MsvVQQLP
>>224
糖尿で糖質制限してる人は休肝したら糖新生で暁現象が出るから毎晩飲まないと高血糖になるよ
つうか血糖値管理には程々のアルコールが必須じゃないのか?

228 :前スレ112:2015/04/30(木) 18:33:44.43 ID:Xf688pWs
クエン酸って栄養分析的には炭水化物なんだな!?
てことは糖質制限では抜かなきゃいけないのかよ!
お前ら、知ってた?
おれ、痛風予防にクエン酸とか米酢を薄めて飲んでたわ!!
糖質制限的にはやめるべきかな?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:36:56.76 ID:bgeqRGWF
世界不思議バカ発見w

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:44:49.00 ID:X8skN9hY
>>224
糖質制限して打撃系の格闘技やってプロテインも結構飲んでるけど酒は止めてないよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:49:35.08 ID:yh11xAvH
3ヶ月近く完全に絶ってたのにここ数日付き合いで主食や甘い菓子を食ってしまった
制限前の食欲が戻ってきた気がする

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:38:30.15 ID:LHiUHPVg
>>231
それはあるね
特に食べたくないのに無理に食べるとストッパーが
外れた感じになる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:24:51.26 ID:z5IK1mMx
白砂糖、白米、ほんと麻薬だね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:16:37.19 ID:M7BISABL
今日は、夕飯に
ブリ200g、白米100g、ヒジキ150g、サラダだった
ダイエットしてるって言ってるのに
沢山作るんだよな・・・、さっきやんわり文句言ったんだけど
ダイエットに協力してほしいよ・・・

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:19:12.60 ID:PrE5stdZ
ドーナツひと齧りしてゴミ箱直行
丸々一個食ったらやばかった

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:19:43.78 ID:9E2P5Gft
細かく切ってあるササミとモヤシ買ってきて
フライパンにオリーブオイルしいて炒めて味塩こしょうパラパラでおわり
洗い物はフライパンだけ

今年に入って15kg落としました

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:27:04.74 ID:9E2P5Gft
ご褒美の糖質解禁は罠だと断言できます
血糖値を上げてしまうと、空腹感に振り回されます

せっかく積み上げたブロックをぶっ壊すような愚行です
私が身を持って失敗しました
老婆心ながら助言です

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:30:28.75 ID:3Z+bw5Hk
>>237
ありがとう(´・ω・`)
おばあちゃん、、、

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:34:46.17 ID:0+HHZc8C
人間の脂肪って驚くほどすぐ落ちるしすぐ貯まる
糖質制限で知った事実

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:55:07.73 ID:z5IK1mMx
>>234
何人のせいにしてんのw
文句言わずに残せばいいだけ
協力してほしいだの甘え過ぎ
がんばれ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:05:58.37 ID:tXtaFWNT
いや、このダイエット始めると
家人が心配してチャーハンとか
ラーメンとかうどんとか出してくる。
ありがたいが…。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:08:44.73 ID:vP/SL61N
炭水化物出されて我慢するうちはまだまだ
興味を無くしてからが糖質制限の醍醐味

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:08:49.05 ID:NpeI5uQF
あるあるだなw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:13:19.38 ID:DlTzrwgI
常に保温状態のご飯がないと気が済まない母、もちろん自分では食べない
炊いてから18時間以上経っているのに誰も手をつけないまま保温されている

料理を作るのが趣味で自分しか食べないのに2人前以上、煮込む料理、煮物とかシチューとかを必ず金色のアルミの大鍋で作る父
冷蔵庫の中の半分以上はその保存食や煮物で埋まっている
さらにスーパーの惣菜が半額だからという理由で食べないのに買ってきてそのまま数日過ぎてゴミ箱へ

パンを作るのが好きで一日おきにパンを焼く弟
食べるのも好きだからまだいいけど代わりにご飯はどんなに余っていても絶対食べないし2日経ったパンはもう食べない
もちろん焼き立てのパンは自分が先に食べないと怒り出す

そして母のご飯を食べ父の煮物や保存食を平らげ弟の作った古いパンを食べ続けて110kgになっていた自分
家族の食事に付き合うのをやめにしたら半年で30キロ減りました

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:22:08.80 ID:yEyLw4W5
ダイエット以前に人間としておかしい家族だな
食べ物を粗末にしちゃいけないことを知らないようだ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:26:54.61 ID:fWI9byh7
親に依存してるねんねばっかりだな
自分で調理して食事を調整できないなら辞めたほうが良い

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:40:32.90 ID:DlTzrwgI
・食べ物を粗末にするなを主張するならまずはコンビニやスーパーへ
・残飯処理係をやめて自分の食べる分を自分で作るようにしたから痩せた

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:02:02.78 ID:4jZr09e0
コンビニに文句言えとか頭湧いてるな
自分の行動を変えることと他人の行動を変えることを一緒にするのはおかしいと、ほんの少しでも考えなかったのかな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:25:07.28 ID:/qTQCY0E
夜中腹が減るの何とかならんかね??
あーめしくいてー

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:44:24.86 ID:2Lkag89z
>>244
炊き立てのご飯はなるべく早く保温を切って
小分けにしてラップして冷凍庫に入れて
食べたい時にチンするっていう方が無駄なく美味しく食べられるんだよ
18時間も保温しっぱなしなんて味が落ちるよって母ちゃんに教えてあげなよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 01:10:02.64 ID:hni6C3Dm
>>249
肉とゆで玉子食え

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 01:49:29.39 ID:n+vkQhXv
>>249
チョコもどき食え

何だか食い物粗末にする奴が多くて切ない
そりゃデブのもとだから目の敵にするのは仕方ないがもう少し食べ物に感謝しようぜ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 01:50:20.48 ID:dG5rII7m
>>103
亀すみません。受け止めます。ありがとう。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 02:14:11.91 ID:JvEuTVJy
>>244
まだ巨デブ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 02:35:47.82 ID:RqdKetEp
親も年取ったらこの食生活のほうがいいんだよな。
たんぱく質とらなくなるし、糖尿病予防になるし、
ダイエットにもなるし、食物繊維とれるから。
結果的には親孝行なんだよね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 02:38:24.12 ID:GW0XeUuI
現代日本人のカーボ摂取のデフォルトが過剰過ぎるんだよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 02:41:14.86 ID:RqdKetEp
それでも長生きという。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 04:21:08.88 ID:LqLhyKrU
>>257
沖縄の高齢者の食生活が知りたい。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 04:45:31.88 ID:m9tZcKEs
長生きより健康でぽっくり往きたい
50で定年して有償ボランティアに転向して60で人生終われたら最高だ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:08:47.52 ID:fkdAlXYU
沖縄てケンタッキーはあくまでおやつなんでしょ?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:26:07.97 ID:fXwhVpTQ
>>234
ご飯やめておかずだけにしろ。
希少糖買って砂糖は、これつかってくれって言うだけでいいだろ。家族はなるべく巻き込むな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 07:43:43.32 ID:/qTQCY0E
>>251
ゆで卵?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 07:59:18.79 ID:qQc2UFR4
独りよがりだったみたいです
家族とバランスの良い楽しい食卓を維持しつつ
制限できるようにがんばってみます!
アーモンドだけあればいいんだけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:15:44.05 ID:cyIivd84
>>122
0麺に80kcalや100kcalシリーズのレトルトカレーや麻婆豆腐やカルボナーラをかけて食べるのもいいよ。
糖質7~8ぐらいだし。




麺も茹でなくても、ザルに入れて熱湯を10秒ほど回しかけるだけで熱々。
手軽すぎていいのだけど、近所ではイオンにしかなくいつも争奪戦。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:33:43.41 ID:1sZyGrsz
炭水化物、糖質制限をすると下痢になるのですが、気のせいですか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:38:04.23 ID:mG03V8QC
>>260
高いからそんなに買わないよ。年に1〜2回ぐらいかな
安い天ぷらがおやつ・おかずにまだ多いよ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:45:26.53 ID:ZKYlK+tI
 
 
 
 
 
炭水化物がダメと言うのは大嘘
かつて、動物性淡白を推奨し、世界中で翻訳され多くの著書を
残したお肉博士自身が、間違いを認めて大変な事になってる!

既にそれで商売してる奴等が言論封鎖していたが、ついに
それもバレタ!! 嘘垂れ流すな!!!



イキイキセミナー「たんぱく質の真実」前半




「たんぱく質の真実セミナー」後半
 
 
 
 

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 09:53:30.48 ID:DVGIDUpd
主食サラダチキン、まぐろ納豆、豚ヒレ肉もやし丼、缶詰のササミorノンオイルシーチキン載せたサラダ

副菜 サラダ、漬け物、カロリー低いスープ

これを二カ月でおk?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:54:45.25 ID:IGxnCXLD
>>268
スマホなりPCから検索すれば、レシピや低糖質な食材見つかるからバリエーション増やせ。
同じものばかり食べると飽きるぞ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:22:07.40 ID:j++oHJE7
二ヶ月も過ぎたら食に興味がなくなって
毎日同じでも大丈夫になった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:50:58.15 ID:NCDiIkKF
わかるわかる。
プロティンシェイカーで飲んで食事終わりっていうアスリート、
昔はありえねーって思ってたけど今じゃ普通にできるわ
栄養とれてりゃいいやっていうね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:21:43.68 ID:AxUv0Qnc
長生き なんて単語に騙されるなよ。
あんなの死ねないだけだろ。
何が長寿国家だよ、メリット0

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:27:26.50 ID:n+vkQhXv
健康寿命の尺ではかるべきだよな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:31:56.80 ID:Y1JvDBUR
>>265
むしろオレは軟便が治った

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 13:08:20.32 ID:R3m3jnQe
>>271
俺はプロテインにココアとラカントとサイリウムを混ぜて塊にして食ってるけど、一食以外はそれを何度か食って終わり。
ココアケーキみたいでうまいよ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 15:34:48.41 ID:ru2HUQGd
塊?
水なしなら粉末だろ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 15:54:33.83 ID:Cj4EBtxq
旅行中仕方なくカレー食べたらすごく胃がもたれるわ。体に負担が大きい。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 16:01:28.96 ID:R3m3jnQe
>>276
熱湯を入れて箸でグリグリ混ぜる。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 16:03:45.78 ID:R3m3jnQe
カロリーも制限してるからあまりできないけど、少し苦めのを作って甘めの生クリームをつけて食べたらかなりうまかったよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 16:29:32.45 ID:ru2HUQGd
プロテインに熱湯入れたら固まらないか?
これからの時期は普通に氷水で溶かした方がうまそうだが

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 16:44:01.68 ID:R3m3jnQe
>>280
お湯じゃなきゃサイリウムが溶けないかと思って。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 16:49:21.79 ID:ru2HUQGd
サイリウムは栄養的に食事時の方がいいだろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 17:24:23.38 ID:yIlOr2Y1
>>279
ちょっと聞きたいんだけど、糖質制限やっててどうやったらカロリー制限しなきゃいけないくらい食べ過ぎになるの?カロリー制限って基礎代謝の半分くらいの設定なの?
だいたい主食抜いて置き換え無しなら基礎代謝以下にならん?
もしならないんなら体質的に脂質代謝の多いタイプだから糖質制限での減量には向かないよ。
てかもし基礎代謝以下でやってるならすぐやめろよ。そういうバカが体調崩して糖質制限叩きだすんだから。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 17:56:20.65 ID:mZx8t85H
>>283
糖質制限+カロリー制限やるのがマッハで痩せる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 17:58:00.86 ID:mZx8t85H
体調なんてすこぶる快調。
三カ月で−20キロで標準入り。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:01:29.45 ID:Eg9iGd8R
沖縄県民が長寿だったころにある医者は
食生活がアメリカンナイズされていることに
気づき、沖縄県民の寿命は縮むだろうと
予言した。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:05:25.89 ID:ru2HUQGd
>>284
それ絶食やればマッハで痩せるといってるのと一緒
糖質制限+カロリー制限やるのは標準体重になって体重が下げ止まってからで十分

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:07:52.11 ID:aTPz1Ens
>>283
横だけど、自分の場合は小柄だから
基礎代謝が900位で活動代謝が1300ちょっとだから
油断するとあっちゅーまに越えてしまう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:12:23.42 ID:uqxux9ZG
基礎代謝900って少なすぎないか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:21:11.54 ID:tqBaRCjI
>>286
豊かになって郷土の餅菓子がいくらでも食えるようになった
モチ米はアミロース0だからリスク高い

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:21:14.00 ID:Co7wLgI/
糖質制限かつ代謝と同程度のカロリー摂取ってのが正解なんでしょ?

それなのに
>>1にも書いてあるけど
カロリー概念を根本から無視する事、とか
糖質低ければどんなに食べてもいい、とか

そういうキャッチコピーが蔓延してるからわかりにくい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:27:10.74 ID:fXwhVpTQ
基礎代謝900wwww
小学生とか死にかけ老人並だなwww

そう言う人はそれなりにしかもともと食えねーよバカ。もう嘘バレバレなんだからとっとと失せろ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:32:38.00 ID:fXwhVpTQ
爺さんや婆さんみたいな基礎代謝でダイエットとか自殺行為。
朝軽く歩くだけにしとけよ。マジで死ぬぞw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:32:44.84 ID:Al3SA/OH
http://womancafe.jp/app/sumaho-guzzu/


スマホの便利グッズだってさ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:38:40.91 ID:fXwhVpTQ
とにかく下らん嘘はいーから、接触障害者はもうくんなよマジで。ほんと迷惑だわ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:39:34.17 ID:ru2HUQGd
>>291
限度はあるんだろうが摂取カロリー>消費カロリーでも痩せるのが糖質制限のはず
まあ同程度の方が痩せるのは早いだろうが、理屈は詳しい人に聞いてくれ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:50:49.95 ID:aTPz1Ens
>>289
うちのタニタ様がそう仰っている
ちな148cm41kg前後23%台
去年の夏53kg36%からここまできた
体脂肪率をもう少し下げたい
ウォーキング踏み台昇降スクワットはやってるが基礎代謝がなかなか上がらない
ググってみたら同じく基礎代謝が900位で悩んでいる人はけっこういるようだ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:00:29.93 ID:HQYvOBFT
ホビットかよw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:08:26.79 ID:+8b3QEae
>>297
説明書により正確な計算結果を出すには身長・生年月日・性別の設定が必要だと書いてるよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:18:17.77 ID:twY4yBs0
ゴブリンかよ…何が基礎代謝900で悩んでる人はけっこういるだよ
代謝以下のカロリーにしてたらどんどん代謝下がるに決まってんだろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:24:01.55 ID:aTPz1Ens
>>299
もちろん設定してる
家族のはそれなりに出るので壊れてる訳でもなさそう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:38:34.10 ID:/qTQCY0E
夜寝る前の空腹がいちばんつらい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:39:10.44 ID:adPE2hO8
基礎代謝900とか三食ファミレスか中華にしたらどんだけデブるのかw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:43:01.27 ID:m6xesjbZ
そんだけ小さければ仕方ないね。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:47:50.58 ID:JvEuTVJy
年寄りなんじゃないのかな
私と身長体重ほぼ同じ体脂肪率は20とか21くらいで
うちのタニタでは1175って出る

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:21:27.81 ID:aTPz1Ens
年寄りだね37だから
ゆっくり頑張ります
スレ汚し失礼しました

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:58:19.04 ID:TOuhPWZW
糖質制限だけで体脂肪率が4.5%になる人もいるんだなー

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:18:38.52 ID:ru2HUQGd
>>307
誰?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:20:49.75 ID:KqDZHSI2
スレチとわかって質問
うちの10年越えのタニタ様の体脂肪率が微妙で、外の最新式とかので測ると10%差以上ある…
みんなはどんなの使ってるか参考までに教えてくれまいか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:33:56.58 ID:TOuhPWZW
>>308
ゆうきゆう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:35:10.22 ID:qQc2UFR4
最近、1日1000キロカロリーでも十分になってきた
白米100g/日と根菜が止められない
でも好きだった麺類は完全に抑えられてる
食べる量の7割は野菜

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:35:31.37 ID:uqxux9ZG
基本古くても体脂肪率はそんなに誤差無いらしいよ
でもほんとに家で測るのと違ったりするよな、時間帯なのかメーカーなのか…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:39:20.52 ID:mBIgXwzV
から揚げは止めておいたほうがいい
焼き鳥から移行したら減らなくなった

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:48:20.80 ID:ru2HUQGd
>>310
カロリー制限なし、運動なしとは言ってないんだろ?
体質にもよるんだろうが糖質制限だけでそこまで落ちたら逆に不安

>>311
十分になってきた=基礎代謝が下がった
これダメだろ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:10:53.39 ID:IJJAwMQT
私、基礎代謝が今やっと1000超えくらいだ…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:41:52.35 ID:61NQcpE3
うちのタニタで測ると基礎代謝1700ぐらい
計算式から出すと1520〜1590ぐらいだから筋肉量の補正がかかっているのか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:48:15.64 ID:NSyVunjm
10年ぐらい前に買った下半身式タニタで10%ぐらい
ジムに置いてあるInBodyで13%ぐらい
4年前に買った手足用オムロンで18%ぐらい

それぞれが安定してそれぐらいの数字を吐くのが面白いところ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:03:15.18 ID:BmZT6qZC
>>285
すごい!三食炭水化物抜きですか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:04:37.87 ID:XYElBHM0
今日からカカオ86パーセントのチョコ実践投入してみる
コンビ二で売ってるやつで全部食べても、確か炭水化物8gぐらいだった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:05:57.54 ID:2tMUnEgC
>>319
あれは実に良い

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:09:16.13 ID:XYElBHM0
>>320
さすがお目が高い

私は朝食べる予定
体を起動させるのに使ってみます

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:47:52.77 ID:HV8jVfrU
>>306
BMI 20切れてるね。身長でいったら43くらいのほうが安心

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 01:16:11.57 ID:GvGb9c51
あー腹減った
何か食いたいこの時間

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 01:48:02.26 ID:g0k9bQ1E
田舎に3日帰っていつも2食なんだけど、3食ばっちし食べてきてそうとう太ったなと思って
今体重計のったらマイナス0.5kgだった。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 02:25:31.27 ID:ZlCAL8GI
消化活動ってものすごいエネルギー使うからな
断食続けるよりカロリー低くて消化にエネルギー使うもの食った方が痩せていく

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 03:37:52.38 ID:b7Di2uyf
腹へったから夜食として鶏肉と卵をレンジでチンして塩胡椒とたっぷりのマヨネーズかけて食った
こんなメニューでも糖質が1cも無いなんて糖質制限は本当に楽

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 05:28:09.35 ID:LT12s8n0
喉風邪ひいたわ。制限してる場合じゃないハチミツ飴舐めよう
治ったらまた頑張ろう

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 05:32:46.10 ID:EJXwSgL9
昨晩ベロンベロンに酔っ払い今目覚めたが
買った覚えの無いセブンの塩むすびの包装紙がゴミ袋の中に入っていた

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 06:09:41.12 ID:B0EitVPK
糖質制限中だとあれすらかなり甘いよね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 06:25:52.30 ID:Q5/tUInH
カカオ90超えチョコもあったけどネオスイートの不使用のがいいんじゃないか
あと糖質制限中やたら浮腫んだけどタンパク質取りすぎかなー…スッゲーパッツンパッツン

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 06:40:37.09 ID:S2N8zTRc
自分は糖質制限初めて全くむくまなくなったなー。
それだけで「痩せたよね?」と言われたくらいに。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:03:01.43 ID:eZkQmYQz
>>330
何食べてるの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:10:40.76 ID:Q5/tUInH
>>332
最近はゆるめで朝ブランブレッドにチーズ170kcal分
昼ブランブレッドサラダチキン2個
夜はサラダチキン3個かカッテージチーズ400gをヘビロテしてる
前はパンの代わりにサラダチキンとか卵上乗せしてたけど頭使う仕事にしたか
ら妥協せざるを得なくなり浮腫中

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:16:36.39 ID:JqajlsGX
サラダチキン3個とかよく気持ち悪くならないな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:24:20.80 ID:Q5/tUInH
胸焼けはするけど糖質量ガチで少くて膨らむから重宝してたんだけどその後あからさまに腕とか顔がモッサリしだすんよね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:24:23.73 ID:eZkQmYQz
>>333
自分はサラダチキン食べないからわからないけど塩分高いのかな?そのメニューなら裏のパッケージ見たら1日にどれだけ摂ってるか分かりやすいだろうから計算してみたら

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:28:15.30 ID:ZlCAL8GI
>>330
水ちゃんと取ってる?
あと塩分取り過ぎてないか。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:51:41.32 ID:YGM2QuS0
サラダチキン3個ってすげーな
自分は添加物とか怖くてそこまで食べれんな

あれ食うくらいなら自分で胸肉買ってきて鶏ハム作った方が安心だわ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:53:55.55 ID:CzwT+rbO
ラーメンってGI見ると糖質OK食品じゃないか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:58:22.59 ID:dfEgEhZS
サラダチキンは袋から取り出して熱湯で30分ぐらいじっくり茹でてから食べるといい
化学調味料や保存料といった身体に悪影響を及ぼす劇薬を抜くことが出来る

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:00:11.12 ID:bRLWTiKe
汁だけならいいんじゃない?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:17:53.11 ID:B0EitVPK
久しぶりに運動らしい運動したら身体かるーい
ココナッツオイルのみで朝一の活動でもカロリー制限してた時みたいな「オラに糖質をわけてくれぇぇぇ!」って感じにならないことに感動

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:19:14.44 ID:B0EitVPK
ごめん感動してたらなんか日本語おかしいなw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:21:27.99 ID:Knmg9PIc
薬漬けのサラダチキン30分茹でるよりスーパーのムネ肉で自作をおすすめ
もっと短時間で美味しくできるよ
サラダチキンみんな飛びついちゃってるけどあれを毎日は怖い

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:22:22.97 ID:fZpv5ebp
糖質制限して摂取カロリーが低くなるのは当然じゃね?
油をかなり使わなきゃカロリーは稼げないし、元から肉を300とか400gとか食べてた食いしん坊なわけじゃないし
米だ麺だと主食系でカウントされてただけだし、それを抜いて調味料やら何やらまでの糖質制限をしたら摂取カロリーは自ずと下がる。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:22:23.52 ID:YyQA4xuk
>>339
GI値以前にラーメンアブラマシマシ麺全残しなら100%痩せる
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:23:33.56 ID:g0k9bQ1E
>>317
10年前の手だけのオムロンで現在17.5%。
もしかしたら体脂肪一桁の可能性もありそう。
なんで腹以外脂肪ない感じの状態だもん。

ジムので計るかなぁ・・・。一回500円みたいだけど。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:32:47.05 ID:BN49YrhR
>>330
カカオ90超えは殺意を感じる不味さ

カカオ85が限度だった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:33:22.52 ID:2tMUnEgC
運動+短期集中が一番良いよな。
といっても最近停滞気味だけど。
酒のせいかな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:47:59.53 ID:MJpV/ZUS
>>343
ちょっと意味がわからなかったw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:19:56.19 ID:Y41imn5g
順調に体脂肪率落ちてたけど、1日だけハードワークあったんで米を昼と夜食べたら、1キロ太って体脂肪14→16になった
こんなに??気のせいかな?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:24:10.45 ID:B0EitVPK
気のせい気のせい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:27:34.67 ID:XYElBHM0
カカオ86はギリ食える苦さだね
動脈硬化や癌の防止にもなるから継続してみるよ

今井さん癌で痩せてしまったね
私の祖母も癌だったから遺伝子受け継いでるかもしれん
皆様も肉の食いすぎご注意を

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:30:50.08 ID:qpu96Htn
ハイカカオのはガリガリ噛んじゃうんじゃなくて
ゆっくり口の中で溶かすと95%でも美味しく食える
けどね
普段の楽しみで買い置きしてるのは95と86だわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:37:41.31 ID:7VhG3h8i
>>340
わろたw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:03:39.61 ID:JMW0xGzL
GWに義実家に帰省が憂鬱。
団塊世代って米信仰?ってぐらい米LOVEだよね。
お米食べないと凄い心配されるしカラダに良くない!病気になる!ってうるさい。
自分たちは立派なお腹して高血圧なのに。
正月は餅食べないからビミョーに批判されたし。
御節も醤油と砂糖でしっかり味付けするの知ってるから殆ど食べなかった。

明日から憂鬱。実家はなんとか理解されたし、粗食だから美味しい。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:08:24.73 ID:B0EitVPK
>>356
そりゃ諦めて少食でカロリー制限するしかないね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:10:24.14 ID:QHflNaid
>>356
少しだけ食べたら納得するのならそうすればいい
ご飯半膳までなら血糖値も上がらないインスリンもほとんど出ない
カロリーも少ない、数日程度なら気にするほどでもない
そうやって理解を示しているふりをしながら逆に糖質制限の情報を
提供して理解を求める、対立するよりそのほうが理解を得られやすい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:10:24.94 ID:XYElBHM0
賢治の雨にも負けずって詩あるけど
>一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ

これで粗食を表現してるのかもだけど
米食いすぎだよな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:12:55.46 ID:g0k9bQ1E
田舎帰ったけどご飯は少なくしてもらって、
おかずはおいしいって食べまくったよ。

ご飯はたくさん食べなくても大丈夫だろ。別に料理しているわけでもないし。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:46:14.40 ID:EhIn2elG
>>348
95パーセントのヤツを食べたけど
苦いし唾液全部持っていかれるし
ドロ食べてるような食感だったw

でもチョコレートポリフェノールは体にいいんだよ(震え声)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:06:31.24 ID:eH4P82wn
いやいやカカオなんて所詮豆っしょー??
余裕で食えるっしょー(フリ)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:09:06.46 ID:JMW0xGzL
>>356です。
レスありがとう。
カロリー制限で乗り切るか。
せっかく目標体重になったからほんと憂鬱。
ご飯ちょこっとにしてみようかな。
おかずも東北の味付け濃い感じでイヤだけど少し食べよう。煮物とか真っ黒。
多分、夕飯はすき焼き。
割り下も砂糖の量が凄い。飽和量?ってくらい砂糖山盛りに醤油に入れてる。
最後は白菜とネギが真っ黒になってる。。。

少食でがんばる。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:15:49.92 ID:/wHcgKzA
>>363
自分だけ弁当持っていけばおk

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:21:43.65 ID:dfEgEhZS
医者から言われて食事制限してるって言っても分かってもらえないの?
嘘でもいいから食べなくて済む言い訳を用意しておくとかすれば良さそうだけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:26:24.95 ID:S2N8zTRc
とくに年寄りには「ダイエットのため」と言うとわかってもらえないから
血糖値が高めで糖尿がこわいから節制してると話してる。
それだと無理強いされることもないし、
血糖値を上げない食べ物について興味津々でいろいろきいてきたりするw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:32:29.57 ID:QHflNaid
ココナッツオイルがアルツハイマー予防にいいとかいって
ご飯と一緒に炊くといいよ。一緒に炊くとカロリー(ご飯のカロリーは糖質)を
何割も減らせる効果があるそうだ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:55:48.72 ID:2tMUnEgC
年寄りなんかに負けるなよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:17:25.39 ID:PtBeuDKO
カリカリ油揚げにシラスとチーズのせたらめちゃくちゃ美味かった
自分天才かよ!と思ったらすでにクックパッドに載っていた(´・ω・`)
新しい低糖質レシピ発見するとテンション上がってダイエットのモチベーションも上がりますな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:18:10.70 ID:/wHcgKzA
こんなもん食えるか!とちゃぶ台ひっくり返すw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:38:20.60 ID:0cDeOAr3
鶏皮せんべいは欠かせない一品
通販で大きい鶏皮を手に入れたら揚げぎょうざの皮してみい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:37:08.66 ID:Q5/tUInH
サラダチキンの添加物と塩分かなやっぱり
カッテージチーズとかマッハで塩の塊だしな…糖質抑えるのに躍起になりすぎてたかな
てか単純にタンパク質取りすぎで腎臓やってしまったんだろうか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:09:10.43 ID:k65PFLy/
>>363
す、すき焼きってお正月に食べるものではなかったのか&#8265;&#65038;目がポーーーーーン!

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:14:56.58 ID:s2cIJu0J
年寄りには「みのもんたが健康にいいって言ってた」で大体何とかなる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:22:29.78 ID:k65PFLy/
ククパのレシピでよかったら、レシピID2093978
とり胸肉+醤油+塩+オリーブオイルという、食材これだけという簡単なもの。
とりハム?チキンステーキ?何でもいいけど安くて簡単美味しいからおすすめ。
とりハムみたいに冷蔵庫に入れて何日もかからない、私は冷蔵庫に入れて放置がだめだったのでこのレシピばかり。お試しあれ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:24:34.38 ID:3JnCJNoK
さっきアイスを食べたらやたら腹が減る…
アイスは毒だな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:44:41.81 ID:g0k9bQ1E
腹減ったら納豆+卵+唐揚げたべることにしている。
納豆と卵は髪の毛にいいからね。唐揚げはなんとなく炭水化物でないしいいやって感じで食べる。

以前は一日一食だったが今はこれで結構調子いい。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:48:52.00 ID:EJXwSgL9
納豆は不思議と腹にたまるよね
タレかけないで2パックも食べると不思議と満腹になる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:56:04.92 ID:AY/fK1mP
皆凄いね。自分なんて毎日毎食鳥モモとブロッコリー焼いただけだけだよ。
糖質制限料理考えるの面倒。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:14:42.25 ID:woggkBiN
>>359
当時の食事は米や玄米多めで漬物や野菜が1〜2品だけのも多かったからな
4合くらい食える丈夫な体になりたいからという説もあるけど

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:25:30.81 ID:8B28D85d
>>377
納豆は消化が悪いから腹もちがしますね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:38:55.88 ID:4bHzS2ye
納豆って便利だよな
なにに混ぜてもたいてい美味くなるし
糖質制限してると無味な食材使うこと多いけど醤油かけた納豆と合わせれば味気無さも消える

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:50:47.36 ID:ZlCAL8GI
ねえよ。
何に混ぜてもなんでも納豆臭になるから
単品か卵とか天ぷらとかじゃないと俺はムリだな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:59:54.53 ID:4bHzS2ye
>なんでも納豆臭になるから
だからいいんじゃんw

納豆嫌い?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:01:11.54 ID:4bHzS2ye
俺野菜食べてないなーっておもったときは
キャベツ半玉かってきて全部千切りにして納豆3パックぐらいとぐちゃぐちゃにまぜてそのまま食べるよ
料理

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:34:14.45 ID:UNU4cC2I
美味しくなさそうなんだが?
うまいんか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:49:54.04 ID:4bHzS2ye
俺は納豆好きだから好きだよ
キャベツも別に嫌いじゃないし
納豆とあえるだけならそれこそもやしでもなんでもいい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:03:37.56 ID:/wHcgKzA
鶏肉食べるならこれがオヌヌメ。
オレは胸肉に置き換えて作ってる。




389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:56:20.51 ID:f7fd96tZ
俺はほぼ毎日レンチンしたもやしに納豆あえて食べてる。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:04:10.14 ID:5tTGK85g
なぜ実家の家族に、糖質制限ダイエットしてるからご飯は要らないと言えないのだろうか?
せっかく作ってくれてるとか色々あるだろうけど、一言感謝交えて言えばいいんじゃないのかと

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:08:18.06 ID:ZlCAL8GI
自分の実家じゃなくて配偶者の実家だろ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:17:24.95 ID:OTY2g4f0
糖質制限って即効的に痩せるからって安易にやりだすと
あれこれ必要栄養素不足になるから大変だねぇ
不足してる分はサプリメントで補えば…なんて危険だわ
市販のサプリメントが現実何で作られてるかを知ったら怖くて摂取できなくなるよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:23:52.71 ID:vicHZpwN
>>388
この人好きだわ
料理カテゴリはひと通り真似した
漬け込み時間が面倒くさいから余りやらないけど鶏ムネをヨーグルトに漬けるやつは柔らかかった

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:27:08.12 ID:dfEgEhZS
怖がってるくせに何が入っているかは敢えて書かず不安を煽って満足する。
典型的なフード左翼だな。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:28:45.42 ID:SO6ZKoA5
>>392
で市販のサプリメントは何で出来てるの

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:33:35.37 ID:PmK0EVD3
>>392
あれこれ栄養不足の、あれこれって何??

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:43:21.13 ID:/wHcgKzA
>>392
微量栄養素は自分で管理して摂取すればいいだろ?
そんなことも出来ないからお前は豚なんだよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:08:40.77 ID:EaFNxDN/
2〜3日炭水化物取ったところで、一週間も糖質制限すれば元にもどるだろ。糖尿病ならいざ知らず。こういう女は人の親になるべきではない。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:14:34.46 ID:/wHcgKzA
>>398
小向美奈子乙

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:17:47.94 ID:O0x6rnDL
夏に向けて体を引き締める! 食べてもOK「脱糖ダイエット」のススメ

 そんな中、近年話題になっているのが糖質制限ダイエットです。お米やパン、小麦粉、イモ類などの炭水化物の摂取を避けるという方法で、
中年太りに悩まされていたおじさんたちが奇跡のダイエットに成功し、テレビで紹介されたこともありました。
 しかし、「糖質制限」よりももっと厳密な、糖質の摂取量を限りなくゼロに近く減らしていく「脱糖ダイエット」を推奨する人がいます。
ハタイクリニック院長の西脇俊二さんです。
http://www.sinkan.jp/news/index_5678.html

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:31:51.63 ID:4PdOXvxH
>>400
その1日糖質10gと筋トレと有酸素運動の過酷な3点セットなら、ライザップのように1日3食MAX60g+脂質制限(1日の脂質量=体重×0.3)の方が現実的じゃない?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:34:13.12 ID:ZlCAL8GI
>>400
アホか。。
20g程度とかならともかく、完全に糖断ちして 高負荷の筋トレ&有酸素運動とか。。
ほんとにこいつ医者か?自分でやってるのかよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:01:04.33 ID:qP4lq8FV
有酸素は高負荷でもないらしいから、カロリーが足りてれば問題なかろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:15:37.01 ID:PmK0EVD3
純ココアいいよいいよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:58:53.40 ID:BESUNLge
開始二日目
マイナス2キロ
コロッケ食べたい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:20:47.74 ID:g0k9bQ1E
>>381
そうなんだ。よくかんで食べるかな。

>>385
キャベツいいかも。今度試してみる。
納豆+卵+唐揚げを納豆+卵+キャベツでやってみる。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:10:27.72 ID:xjHaBeOU
>>400
こういう奴らは体に老廃物溜めまくってるから近づかない
普通にエネルギーに使う分だけ糖質摂取してればいいよ
根菜類はおろか納豆も完全に抜くとか腸に悪ぅ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:17:04.95 ID:PnqWLCBx
まあ、自分が糖質過剰摂取して体壊した癖にな、
それを正当化するために糖質及び糖質を含む食材を悪者に仕立ててる
キチガイ連中だろ、特に医師に多い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:39:01.17 ID:F96FjrR1
結果を早く出したいだけなんだろ
糖質ゼロなんて食生活を長期間できるわけない
まあ糖質10グラムと60グラムにどれだけ期間差があるのか知らんけど

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:53:04.93 ID:FTF5Ql1r
腹減って耐えられない時間帯だ
タマネギ刻んでマヨネーズでいただいた

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:10:06.05 ID:bvuA961z
平日にラーメン、パスタ、パン、お菓子、アイスを食べない。
ご飯はいつもの半分にする。

これだけでいいと思う。構えて極端にやるとマイナス面がでる気がする。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:44:18.45 ID:k9I7iW9S
そんなもんそれぞれ好きにやったらいい
お菓子抜き、ご飯半分程度のことは他のスレでもいいと思うけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:48:40.41 ID:l1/+Byi9
>>411
はっきり言うがそれじゃまったく駄目だ。200%失敗する。てゆーか逆に太る

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:52:31.81 ID:bvuA961z
>>413
いつもより食べてなければやせるのでは?

普通体型の人がモデル体型目指すなら健康を犠牲にしての糖質制限もありだろうけど、
デブがふつう体型目指すなら>>411のやり方でOKじゃない?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:57:50.67 ID:5c5yO3wu
はいそうですね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:59:48.05 ID:l1/+Byi9
>>414
じゃあやってみろよ。確実また太るから。そんな中途半端に節制できてるなら最初から太ってないから。
糖質制限て言うのは減量方法じゃないんだぞ?普通にセオリー通りにやってたら健康に害なんか生じようがない。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:03:44.21 ID:l1/+Byi9
置き換えでいいから主食抜きくらいから始めないと糖質依存から脱却できない。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:32:42.77 ID:ewlsM/xp
何言ってるのか理解出来ない

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:33:12.27 ID:ewlsM/xp
>>416のこと

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 03:07:15.13 ID:mB0tDZ5g
ほんとやらずにイメージだけで言ってるんだろうな。
糖質はガッツリ抜いた方が絶対楽
血糖値が一度上がって下がる時に飢餓感と立ちくらみなどが出る
中途半端に抜くと余計糖質撮りたくなるけど、抜くと数日で欲しくなくなってくる

一番大事なのは糖質を制限することによってクエン酸回路を回らないようにして
脂肪を燃焼するケトン体質にすること
中途半端に糖質取ってると、体が省エネになっていくだけで痩せにくくなるし
なかなかケトン体質にならない
※がっつり運動するなら別。TCA回路回ってもそれ以上に消費される

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 03:57:06.95 ID:k9I7iW9S
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな
っと流してガッツリ糖質抜いた話でもしようか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 06:38:42.81 ID:HJmJLPkz
>>411
のようなやり方ではあまり痩せなかった。ご飯半分ってのがほとんど効果ない。
平日はご飯なし、にすると効果が現れた。
人によるのかも知れないが、半分とか中途半端にするくらいならご飯抜きの方が良い。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:01:30.11 ID:bxslRsSg
実際野菜からも結構な量の炭水化物を摂取してるからね
大好きだった根菜や芋類の炭水化物含有量を知った時はショックだった

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:10:32.69 ID:mB0tDZ5g
根菜はともかく芋は小学生レベルであたりまえでしょ。。
ヨウ素垂らしてデンプン調べたじゃん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:11:14.47 ID:UINF0fm/
食物繊維も多いからなあ
トマトはがちの糖質だろうけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:33:14.08 ID:WgGooIHX
ケトン体質になったとしても、糖質以外でカロリー過剰摂取すると太る。

糖質じゃないからケトンとなって体外に排出されるんじゃないの?
過剰エネルギーは貯蓄される仕組みがやはりあるんですかね?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:51:07.06 ID:mB0tDZ5g
ケトン体にまでなればもう戻らないけど
アセチル・コエンザイムAの場合はTCA回路と同じようにクエン酸使って脂肪酸に戻るはず
まあ、脂肪だろうが炭水化物だろうが元々炭素・酸素・水素の化合物だからな。
タンパク質もそれに窒素ついただけだし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:17:37.01 ID:Ams2qngK
炭水化物はもちろんのこと、根菜・糖分多い調味料を抜いて3日
体重1キロ減った
チューハイストロング1日3缶飲んでたけど減ってる
酒がエンプティカロリーって本当だったんだな
ビリー隊1ヶ月入隊でも痩せなかったのに

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:18:49.45 ID:5c5yO3wu
それべつに痩せたわけじゃないから

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:22:34.58 ID:QBab68P+
★ 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ★

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/club/1416413686/235

・すべての不調は首が原因だった!

・長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次ワニブックスPLUS新書2015/2/7) 

・あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?

・その不調は遅延型フードアレルギーです!

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:23:35.27 ID:phq7/j2K
>>378
ただ気持ち悪くなってるだけw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:26:50.22 ID:beP83G9W
糖質制限2週間目。
160cmの60kg→55kgになって5kgも落ちた!
しかも毎日満腹に食べているのに…
目標はあと−5kg。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:37:29.14 ID:jfmALsV1
>>432
落ちたのは筋肉でした…ってならないようにね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:42:14.87 ID:phq7/j2K
筋トレしないと筋肉と脂肪五分五分くらいで落ちるよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:46:09.81 ID:mB0tDZ5g
つか大部分は水分だから。
糖分なくなって保持してた水分抜けただけ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:55:31.30 ID:oG4x8RMz
ゆる糖質制限、とか言うのは結局のところやるだけ無駄なの?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:11:41.74 ID:mB0tDZ5g
ムダじゃないが「労多くして功少なし」
しんどいし失敗する確率が高い

糖質制限するとすぐに糖質に対する欲求が減って楽になる
今までどれだけ嗜癖的に糖質中毒だったかわかるよ
タバコや酒みたいなもの。

ヘビースモーカーで
「タバコ半分に減らして健康になるわーー」
って言ってる奴がいたら、何言ってんだ?って思うでしょ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:12:12.33 ID:sf3wraL2
標準体重になって、2ヶ月ほど落ちなくなったから
週一でチートデイを導入した
ハッキリ言ってチートデイは信じてなかったけど
実際に効果があって驚いてる
ただ、スーパー糖質制限からチートデイで急に炭水化物を摂っても大丈夫なんかな
糖尿になったりしないかな
そこが心配

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:13:06.23 ID:bxslRsSg
ダイエット始めてからキャベツの千切りが上達した人間は俺だけではないはず

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:37:32.06 ID:JOFCmoUC
チートデイって、主に炭水化物だけを食べて、たんぱく質は取らないとか、なにかセオリーがあるのかね。
ハードダイエットだった その昔、ちょっとしたお祭り宴会に付き合って、翌日3kg位増えてて、
戻るまで1週間から10日掛かったことがあって、どうもチートが効く話は不思議。
(もちろん、3kgの大半が水分なのは承知しているが、戻すのに時間がかかり、「チートで壁を破る」的な
ことは起きた記憶がない)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:23:17.85 ID:9Xn2/Nkg
チートデイの効果

お腹と顔がふっくらする
食欲が以前より増す

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:29:00.39 ID:8dDK2U1w
>>440
その増えた三キロは体感的にわかる?
体重いとかウエストが少し出てるなとか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:08:04.43 ID:FTF5Ql1r
オナニーも時間かけてやれば消費エネルギーが

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:29:36.41 ID:bvuA961z
ゆる糖質制限いいと思うけどなぁ・・・。

・ちゃんと炭水化物もとるのでバランスがとれる。
・急激な変化で身体に負担を与えない
・バランスのいい食事肌や髪の老化をふせげる
・勉強や仕事の集中力も持続する
・ストレスがたまらない。それによる病気などの悪影響がでない。

一ヶ月で0.5kgから1kgの変化だろうけど、効果はある。
これにウォーキング(早歩き)を加えるのが一番健康的な痩せ型だと思う。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:38:17.23 ID:+I2+sw9N
チートデイで太る人はカロリーかなり抑えてるとか?
長期間摂取カロリー不足で体が飢餓状態にあるとチートで食ったもの全部脂肪にしそう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:38:25.55 ID:jfmALsV1
>>439
100均で売ってるキャベツの千切りできるやつ楽だよ

ニンジンの皮むきみたいにシュッシュッと千切りができるよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:39:10.65 ID:4ou/riDU
>>444
「一番いい」なんて人によって違うから。
その5点、全部論破できるけどスレが荒れるからしないでおく。

まぁ否定するつもりはないし自分の信じる道を行けばいいじゃん。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:23:01.65 ID:xjHaBeOU
>>447
世に出回ってるダイエット法なんて
ASPで高額で売ってる使えない金儲け話と同じだから
論破する以前にダイエット法云々に釣られてるお前も同じ穴の狢だと自覚しろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 13:11:37.76 ID:MgLqFqEa
現代人は、特に先進国は毎日食事して栄養とれるから、脂肪の貯蓄なんて5パーセントもあれば充分なんだよな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 13:24:44.44 ID:bvuA961z
>>449
それは違うよ。体脂肪は少なくても15%以上は欲しい。
少なすぎると風邪をひきやすくなるだけでなくて、
免疫力抵抗力の低下から慢性的な病気を含めあらゆる病気の元をつくりだすことになる。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 13:26:08.01 ID:S0P3B9+Q
持論を展開するやつが全角英数字を使う率は異常。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 13:28:45.58 ID:S0P3B9+Q
「それは違う」とか根拠の提示なしで語るなら、自分の身分を晒して発言しなよ。
どこの誰だか分からないやつが、その手の話を2ちゃんねるで自信満々に言われてもさ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 13:37:44.90 ID:bvuA961z
>体脂肪は生命の維持に欠かせないものです。エネルギー源になるだけでなく、
>細胞やホルモンの構成成分となり、体温を保つ、クッション材として体を守るといった重要な役割をします。

>一般に体脂肪率の適正範囲は、男性15〜25%、女性20〜30%くらいと言われる。

体脂肪をおとしすぎると健康にいろいろと問題がおこるなんて常識なんだが・・・。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 13:53:15.47 ID:MgLqFqEa
ごめんあんまり詳しくないけど、
細胞やホルモンの材料
→日々摂取する栄養から
体温を保つ
→原始時代は重要だったかもしれないけど今は暖房器具も服も溢れてる
クッション材
→筋肉

で、充分じゃないの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:05:24.01 ID:/WEuvahH
普通にスーパーやってたら普通に体脂肪5%まで落ちてしまうよん
それを健康に悪いとか言われてもw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:12:44.68 ID:bvuA961z
>>454
炭水化物と脂肪は酸素と結びつきエネルギー(熱)をつくりだす。
その熱が不足すると抵抗力や免疫力がおちてあらゆる病気の原因になる。
外からの熱でなくて内部で熱が発生しないとだめ。

筋肉と脂肪では密度が違う。筋肉ではクッションにはならない。

>>455
健康を犠牲にしてモデル体系を目指すなら問題なし。
体脂肪一桁だと将来的な病気の問題よりも、
餓死すんぜんでちょっとした病気(風邪)なんかにかかっただけでも
死ぬ可能性がでてくるぞ。体力がないと人は簡単に死ぬ。
体脂肪一桁で餓死した某ボディービルダーしかり、いくらでも例はある。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:33:47.87 ID:u8FmsJHs
けっこう怖いんだな

あすけんで
162pで42〜3キロ
体脂肪率12〜11%前後の48歳のロザ●ンっていうおばさん
http://www.asken.jp/diary/profile/84670
こういう人ってマジ身体大丈夫なんかね?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:38:16.72 ID:ZqEpxu/f
マッスル北村も餓死だっけ
死んだときの体脂肪率が3%未満の噂もあるくらい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:44:34.77 ID:bvuA961z
フランスでは痩せを禁止する法律もできている。

世間では体脂肪の落としすぎはやばいって認識で一致しているぞ。
美貌をとるか健康をとるかの問題だけどね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:00:13.11 ID:Z1nIapsJ
>>459
>フランスでは痩せを禁止する法律もできている

それじゃ語弊があるだろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:05:46.25 ID:bvuA961z
驚きだが本当にできてんだよ。検索すればわかる。
それだけ体脂肪人気はやばいってこと。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:19:13.54 ID:G9f/bTX7
デブで長生きな年寄りなんて見たことないわ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:20:46.64 ID:k9I7iW9S
構うから居着くんだよなぁ
スレチなの分かってて構って貰えそうな一番勢いのあるスレに来るんだから

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:33:20.86 ID:LkL92oJY
>>461
馬鹿は指摘されても分からないんだな。
フランスで可決されたのは、
痩せ杉たモデルを雇用することを禁止する法律だろ。
痩せる行為を禁止してるんじゃない。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:51:26.83 ID:kh1PQSc7
>>457
上がっちゃってるんだろうね
そうじゃなかったら無理

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:54:22.42 ID:bvuA961z
つまり痩せる行為をやめなさいっていっていること。

影響力のあるモデルから規制するってのはいい考えだと思うよ。

それだけ体脂肪少ないのは体にいろいろと問題がるってこと。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:54:41.04 ID:F96FjrR1
>>455
そんなに簡単に落ちるかい?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:59:53.60 ID:HJmJLPkz
体脂肪率は10パー前半くらいまでがいいと思うぜ。
一桁はやりすぎだ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 16:03:12.41 ID:bvuA961z
俺は15%がぎりぎりのラインだと思う。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 16:03:53.04 ID:bvuA961z
女性だったら20%。それ以下は万病の元になるとよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 16:06:45.23 ID:wnEdjI9e
昨日解禁してピザ大ナゲット食べてしまった。また当分制限して頑張ります

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 16:20:21.70 ID:+I2+sw9N
痩せを禁止する法律ww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:19:15.49 ID:F96FjrR1
拒食症になるから禁止の風潮になったわけで
糖質制限だけで全員が簡単に体脂肪一桁になるなら
そんな風潮にはならなかったろう

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:41:32.14 ID:F96FjrR1
>>438
そんな簡単に糖尿になったら怖いわ

>>440
チート食は高糖質、普通タンパク、無脂質が良いと思う
すでに標準体重で下げ止まってるなら週一でもいい気がする
チート情報は少ないから探り探りだな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:43:53.53 ID:ENHgDlQU
尿から酸っぱい臭いする
体やばいのか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:45:09.42 ID:F96FjrR1
チート食の糖質は低GIの方が健康的なんだろうな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:31:07.11 ID:wyEVelZc
ジムに行くぜ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:33:17.66 ID:u8AXQ2uz
間食用におからクッキー作ったが激マズだったー・・・

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:52:58.37 ID:mB0tDZ5g
>>475
ケトンが出てるんだろ
甘酸っぱい匂いするよ
ケトンも酸だし

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:57:58.69 ID:bxslRsSg
>>478
逆に考えるんだ
食欲を増させない為にあえてまずく作ったと

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:59:41.06 ID:oG4x8RMz
自分の尿は酸性なのは間違いないけど薬っぽい臭いがする
甘酸っぱい臭いはしたことない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:10:32.32 ID:QazudSHF
>>458
低血糖からくる心不全だったんじゃね?
インスリンの注射もしていたんだろ?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:12:13.76 ID:QazudSHF
>>480
お前頭いいな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:14:34.92 ID:jzi1uc48
尿からゴムみたいな匂いするのはなに?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:35:10.07 ID:9Xn2/Nkg
結局、上手い飯1食ORまずい飯3食だな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:20:44.16 ID:xctodu3x
>>484
ゴムゴムの実

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:25:01.23 ID:6qU4bflW
>>485
つまりどういうこと?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 06:58:56.37 ID:nPFiJWPu
これやり始めてから食欲なくなるな
なんとなく拒食症の人の気持ちがわかった感じがする

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 07:15:43.11 ID:xRV+zBbI
>>488
拒食症とはまったく違うぞ。心因性の食欲不振じゃないしな。
食事が美味く感じれないなら病気だぞ。
糖質制限は食欲が無くなるんじゃなくニュートラルになるだけだからな。血糖値が食欲を刺激しなくなる事と脂質の多い食事で満腹感が長く続く事で食欲のニュートラルな時間が長くなるんだよ。ちゃんとほんとに空腹になればお腹がなってお腹は空くよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 07:30:26.33 ID:e+WllL5z
「小腹がすく」みたいな、いわゆる偽物の食欲がなくなる感じ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 07:42:21.42 ID:EhL/zt9+
ダイエットしてるのに体重が増えています。

161cm、54kgです。40kg台にしたくてダイエットしてるのに痩せません。45kgが目標です。

タバコは吸いません。
朝は青汁とホットヨーグルト。
昼は食前に酢を飲み、手作りお弁当、ご飯少なめの野菜と魚中心、お肉少しのおかず。
間食は煮干し、砂糖を使わないドライフルーツ、塩を使わないナッツです。
飲み物はごぼう茶、ココナッツオイルをたまに混ぜます。コーヒー、カフェオレ、ミルクティーなどは嫌いで、ノンカロリーのドリンクも添加物が嫌で飲みません。お酒も嫌いで飲みません。あとはミネラルウォーターです。
夜はスープに、エゴマ油とあまに油をほんの少し混ぜます。
19時以降は食べず、22時までに寝て、6時には起きてます。
毎日、30分のストレッチと1時間のウォーキングは欠かせません。
週末は断食と称して食べていません。金曜の夜から始め、土曜は青汁のみ、日曜はスープのみで、月曜の朝にホットヨーグルトで回復食にしています。
グルテンを防ぐため、パンやパスタ、ケーキは食べません。
砂糖を使わないように、お菓子もキャンディも食べません。
それを二ヶ月以上続けても、痩せるどころか、じりじり増えています。
最近はノイローゼ気味だと彼氏から言われて、私自身、仕事をしてるのが不思議なくらいの精神状態です。
週末は鬱状態で死にたい気持ちになります。
彼氏とは同居していますが、彼氏は土日が出勤なので、デートは出来ず一人の時間を楽しんでいましたが、ダイエットをしてから、鬱状態で何も楽しめず、トレーニングをしたら落ち込んでぐったりしています。
彼氏から食べるよう説得されても、食事に対する嫌悪感が強くて、食べられません。最近は食べ物の夢ばかり見て、途中で起きてしています。
下剤を飲んで減らそうとも思いましたが、それはしていません。
どうしたら痩せるでしょうか。
いままで痩せてたので不思議です。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 07:49:05.38 ID:9uvtzJJ2
コピペかな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:01:03.70 ID:7w+jCP8/
>>491
ただの停滞期だと思われ、そのうちまた痩せ始めるからそんなに気にしなくても大丈夫

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:21:26.86 ID:xRV+zBbI
30歳以上ならカルニチンとった方がいいよ。肉食えないならサプリでもとった方がいい。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:28:23.55 ID:l8xuukBs
糖質制限してたら睡眠時間減りますか?
最近5時間も寝たら勝手に目が覚めます
寝るのが大好きだったから不安です

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:32:33.76 ID:xRV+zBbI
寝るのが大好きとかのび太かお前は

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:03:15.53 ID:uGpyvE5H
>>491
女性の場合低カロリーと運動で余計に太るケースが少なからずあるよ
800kcalで太っていった例
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10176130045.html

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:10:02.25 ID:xRV+zBbI
>>497
女性とか関係ないから。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:03:02.07 ID:s5gZoULv
>>493
停滞期と言うか、少しも痩せてないんでしょ?

ドライフルーツとお弁当のご飯無くしちゃえば?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:04:28.11 ID:s5gZoULv
あ、ごめん。今までは痩せてたんだね。
私も体重変わらないのが1ヶ月近く続いてるわ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:27:35.66 ID:fV9b7+6d
後出しジャンケンのかまってチャン。
どこで聞いても答えはほぼ同じだよ。
今日は小説家になったつもりですか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:50:35.11 ID:IaZCpSom
糖質は必要です!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:02:04.17 ID:/X20R+cz
>>480
どうしてもお菓子的なものが必要なので、さっきおからをブチ捨て
きなこと大豆粉とラカントで作ったら劇的においしいのが出来ちゃったよ
しかしきなこって思ったより糖質高いんだね・・・orz

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:32:52.62 ID:AtwaVvPp
ちょっとスレチだけど
糖質制限始めてから体臭がぴたっと止まった
以前はほんとに凄くて手術までして治らなかったのに

今でもときどき炭水化物、糖分取るとすぐに体が臭くなる
昨日は玉ねぎ食べたと思ったら今日すぐ玉ねぎ臭い。そういえば糖分すこし多めか。


今まで肉や卵、魚なんかが体臭の原因だと思ってたのに、それだけだと逆に全く臭わない。。
完全に足元を掬われてたんだわ...

ググっても同様の効果が見つけれなかったからもしかしたら自分だけの特異体質なのかなあ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:40:05.95 ID:XRzvSbh9
今年の1月末から糖質制限+筋トレ(週2)徹底しました。

身長168、体重75 体脂肪率20%が昨日で
身長168、体重65 体脂肪率12.5%

3ヵ月にしては、まあまあの結果です。
とりあえず体脂肪率1桁目指します。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:45:25.54 ID:ogEkxcUl
体脂肪人気は抵抗力免疫力落ちて将来における万病の元になる。
男性15%以上、女性20%以上の脂肪は必要。
ちなみに体脂肪一桁はちょっとした病気で死ぬ危険ゾーンだと思った方がいい。
実際餓死者や風邪でアボンしたりと例をあげたらきりがない。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:51:02.84 ID:ogEkxcUl
体脂肪人気→体脂肪一桁

男性だったら体脂肪15%から25%
BMI18.5から25。

女性だったら体脂肪20%から30%
BMI18.5から25.

この間で自分のあったポロポーションをみつけるのぎい。
この範囲を外れると将来的な病気の可能性がかなりでかくなると思われ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:53:07.46 ID:+NX3v/xi
またこの全角英数字使うやつの連投がはじまった。
その次は別のIDも出てきてアンカーつけて自演連投がはじまるんだろうな
「なるほど」「つまり」「早く言ってくれよ」とか使ってさ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:54:32.99 ID:DvPn1qVG
>>506
まあまあ細かいこと言わずに糖質制限しようぜ
やってみて死んでから書き込めよww

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:55:26.15 ID:aoSrmpS1
痩せを禁止する法律くんがまた来たか
そもそも体脂肪人気って何だよ
日本語不自由なのか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:55:34.14 ID:fV9b7+6d
レス乞食のキチガイ自演多いのかなwww

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:59:17.62 ID:DvPn1qVG
だがちょっと待ってほしい

>>470
>女性だったら20%。それ以下は万病の元になるとよ。



全角厨は福岡訛りの博多美人の可能性が微レ存

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:01:58.71 ID:ogEkxcUl
美人の条件も>>507の範囲に入る。

体脂肪一桁とかBMI18.5未満の女性は本当の美人とはいえない。
体を犠牲にした綺麗さに意味はない。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:04:17.65 ID:mIG1VWrQ
体脂肪率25%の男とかブヨブヨすぎてイヤだ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:04:24.50 ID:pMyTfSSY
体脂肪は手で握って体重計に乗るやつでないとしっかりはかれてなくない?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:15:01.08 ID:4c3au+BH
今日ウナギ食いに行かにゃならん
始めて2週間順調に腹が凹んできてる今不安しかない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:24:24.62 ID:VsyEHckl
酒が呑めないヤツは不憫だな、見ていて可哀想になる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:31:47.78 ID:c8Ws10+K
一口食べて骨が刺さったフリをして病院送りになればウナギなんか食べずに済むだろ
頭使おうぜ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:32:47.47 ID:9uvtzJJ2
>>512
ワロタ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:38:51.35 ID:NgUfCJQJ
>>489
その食欲のニュートラルが長過ぎて1日一回しか腹が減らない
1日一回食だと途中でエネルギー切れなのか眠くなる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:26:22.27 ID:/pbXLEzH
鰻かぁ、去年食べた時甘すぎて気持ち悪くなったなorzくら寿司のイベリコ豚丼でも同じ目にあった。
どんだけ砂糖入ってるんだ…

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:42:37.50 ID:Rq7zOVUR
ご飯で気持ち悪くなったんじゃ…

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 14:24:28.77 ID:EhL/zt9+
>>516
そんなのメシ食わなきゃいいだけじゃん
白焼き・酢の物・鰻巻き・肝吸いでいいだろ
酢の物の砂糖までとやかく言うな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 14:38:32.44 ID:NgUfCJQJ
たかが一食、チートしてると思えば良いのに
リアルに糖質=毒だと思い込みすぎて心を病んでないか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 14:41:01.59 ID:9uvtzJJ2
でも全部食べたら確実に気持ち悪くなるだろうね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 14:49:16.52 ID:/pbXLEzH
>>522
白米よりあの甘いタレだと思うよ。
白米は眠くなるだけだし。
タレかけずに持ってきてほしい。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 14:59:38.08 ID:NgUfCJQJ
タレごときの糖質で吐いてたらもはやアレルギー体質

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:06:31.17 ID:HvkMw+tW
お手洗いの水道で軽く揉み洗いすればいくぶん除去出来るよ
このテクは鰻に限らず、焼き鳥や焼き肉などにも幅広く応用可能

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:13:24.23 ID:NgUfCJQJ
それもう病的レベルだから気をつけな
リアル糖尿なら仕方ないが

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:16:27.57 ID:9uvtzJJ2
皮肉混じりの冗談じゃないの

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:25:24.25 ID:xRV+zBbI
>>520
失敗してるな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:35:40.50 ID:NgUfCJQJ
1日三食だぞ
食欲に任せると一食になるだけだ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:39:00.43 ID:EhL/zt9+
>>526
だから白焼きにすりゃいいのに字も読めんのか?
タレで食わずにわさび醤油で食え

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:41:50.08 ID:xRV+zBbI
>>526
タレの糖質なんてしれてる。ベタベタ塗りたくってても糖質10gもいかないから。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:44:47.09 ID:xRV+zBbI
ウナギのタレが甘すぎて吐くと言うのは確実に心の病気だから克服する為にも無理にでも食べた方がいい。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:53:45.78 ID:NgUfCJQJ
それはそうなんだが
俺はまだ失敗してるのか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:22:24.25 ID:7qNUXuIz
だって今さ連休なんだもん

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:25:26.83 ID:EUGUkvk7
強くあれ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:52:55.45 ID:ZRIJmxwp
スーパーで売られてる焼かれた鰻の蒲焼は
ベタベタ塗られてるタレだけで既に5gは絡み付いてると思う
付いてる甘タレの袋も掛けるとしたら砂糖大匙1杯分になるだろう
食べるなら蒲焼を熱い湯で洗ってトースターで焼き直したら良いじゃないか?
酒で伸ばした醤油で食べたら美味しそう

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:17:04.55 ID:O3uviTn6
思う
だろう
で偉そうに語るなよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:26:43.21 ID:UzNn3nZN
すみませんでした

スーパーで売られてる焼かれた鰻の蒲焼は
ベタベタ塗られてるタレだけで既に5gは絡み付いてる
付いてる甘タレの袋も掛けるとしたら砂糖大匙1杯分になる
食べるなら蒲焼を熱い湯で洗ってトースターで焼き直したら良いじゃないか?
酒で伸ばした醤油で食べたら美味しそう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:31:56.43 ID:c6ytyMga
下二行もやり直し

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:40:46.42 ID:2kee2rcv
グレープフルーツが好きでここ最近
毎日二分の一個ほど食べてしまっていた
やめたほうがいいかなー

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:56:19.79 ID:e9ZlXAM0
>>504
私も少し感じる。
土日に食べる食事で2回までは糖質制限無しとして
(それでもご飯麺パン以外の糖質はとってない)
普段は糖分もエリスリトールに置き換えての糖質制限食。
GWで友人との会食が増えたら急に汗が匂うようになった。
糖質制限中は運動して汗かいても普通の汗臭さなんだけど
現在はモワッと臭い…臭過ぎる…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:10:44.62 ID:xRV+zBbI
>>539
5g絡みついてたらそれだけ食べても後15gも食べていいじゃないか。
それだけあれば追加で豆腐100g キャベツ20g 人参20g 大根30g 粗挽きウインナー3本 茶碗蒸し1人前 ゆで卵 唐揚げ50g
600kcal 糖質20g
くらいは軽く食えるぞ。
おまえどんだけ食いたいんだよ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:29:52.15 ID:8Xt+QghO
ここの人たち、糖質制限、何グラム設定にしてるんだ?
そんなアンケート取ったことある?

おれ70g

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:55:55.71 ID:LvLqc6nf
紀文の糖質0g麺てコンニャクとおからでできてるらしいけど、コンニャクもおからも糖質0じゃないのに何で糖質0なの?
100g中0.5g未満は0としていいらしいから、100gで0.5gはあると思った方がいいかな。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:32:55.92 ID:n6mTL8lK
ビチク馬面コビトジジイは

一日一食キャベツが主食

毎日必死の荒川走り

カモカモカモーン

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:54:24.10 ID:9uvtzJJ2
塩コショウ炊飯器保温放置むね肉うますぎわろた

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:16:08.08 ID:riU6Cmhq
>>506
EXILEは体脂肪率一桁じゃないと馬鹿にされるそうだ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:39:16.75 ID:8cpaMYVG
1食10g×3食+おやつ的な5g
ホントは一日20gにしたいが朝から夜中まで働いて体と頭使うから支障でないようにするにはこれが限界…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:13:48.09 ID:VsyEHckl
>>550
普段は違うからなライブの一時期だけ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:53:43.25 ID:c6ytyMga
理想は20だが50まではセーフとしている

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:05:37.81 ID:iu/mxIXS
>>491見てレスしようと思ったが
>>523>>533見たらどうにでもなれと思った

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:56:08.95 ID:NgUfCJQJ
コピペだろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:59:28.69 ID:8Xt+QghO
なんだ、ここの連中は実践してる奴ほとんどいないのか?
昼間あれだけ連投しててよ。
口ではエラソーなことばかり言ってて、実はユルユルじゃんwwwってことでID変わるの待ってるのか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:22:46.46 ID:eYx9RaJl
これが文盲か。。
3食制限の場合一日20gx3で60gのところ
厳しく20gとかにしたけど、60g以下ではあるが50gや55g取ってるって意味だろ
そもそも1〜2食制限なら関係ないし

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:35:54.64 ID:DtwtM4Xq
また痩せなくて気が立ってる豚さんか
数レス見ただけでよく誰もまともに糖質制限実践してないと思い込めるなぁ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:00:41.53 ID:++NYqb3T
ホットミルクチョコレート飲みたくなったので
牛乳とラカントとカカオ90%チョコをマグカップに入れてレンチンしたらウマーだったよ!
カカオ90%チョコだけだと苦味しか感じないけど…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:03:36.20 ID:bCDgM48m
>>559
ラカントとチョコ混ぜたらうまうまなんじゃない?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:14:17.68 ID:oURRP7ai
チョコもどきを自作すればいくらでも甘くできるだろうに

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:39:18.26 ID:u12T3BBK
俺の方法こそが正しい糖質制限法と思い込んでるバカ>>556
宗教的な臭いがするので相手にせんとこ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 06:53:35.47 ID:cc9BGwKg
世の中の人が群がってる食品を見てみな
あんなスイーツや味の濃いグルメばかりたべたら病気になって当たり前なんだよ

薄味で少食とし、適度な運動と睡眠
ストレスの無い生活を心がけるしか
健康で長生きはできない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 08:56:11.04 ID:06gx5qw6
>>563
男ならBMI25〜27ぐらいが一番長生き
スイーツやグルメで一度しかない人生を大いに楽しんで小太り体型維持した方が方が長生き出来るよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:11:55.83 ID:7X8qIzjK
肉野菜炒めとか、前は焼肉のたれをドバドバかけていたけど
塩コショウの美味しさに気付けたのが嬉しい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:33:16.22 ID:WSGdBK9O
無理して長生きはしたくないけど出来れば健康に過ごしたいよね
・・・ってのに一番合ってるダイエット方法が糖質制限だろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:01:45.48 ID:/iAHLofT
小太りぐらいの方がいいんだよ。

実は痩せは病気になりやすい。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:05:05.79 ID:JMarBqet
>>564 長生きかどうかはともかく、それだと糖尿病になりやすいぞ。やはり標準体重は維持したいところ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:14:19.77 ID:/iAHLofT
さすがに25から27はないね。
なんで一番長生きのがたしか22あたりだったはずだから。
22から24がベストじゃね?女性はもうちょい高い感じだろうけど。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:18:31.88 ID:JMarBqet
>>546 120g。実際には70から90ってところ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:21:11.95 ID:JMarBqet
>>569 23や24でインスリン抵抗性が出てきてるかどうかは、微妙なところかな。
男性は内臓脂肪つきやすいからね、23や24でも注意は必要かもな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:24:07.02 ID:eXkISlX3
>>568
糖尿病リスクだけを考えるとbmi18ぐらいが最も低いけど
ほかの要因で死ぬ率が高くなる
男だとbmi20とbmi30の死亡率がほぼ同じぐらい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:27:22.90 ID:/iAHLofT
>>572
やせやばいな。やっぱ22から24の平均で体脂肪も15%から20%くらいにおさめてくのがいいぽいな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:30:20.49 ID:ImLzg/J4
>>563
ここでも合成甘味料で必死に甘くしてるぐらいだから
一般人の味覚を否定できないだろ

一般人は今時のスイーツを食べてもスリム
糖質は悪!と他人sageしてるくせに
甘いスイーツを諦めきれずに未練たらしく合成甘味料やラカントでクソまずいもどき作って
おまけにデブとか最低だろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:57:21.84 ID:MTZPWKj0
小太りおじさんしつこい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 12:01:39.39 ID:h+vviMOM
>>574
この界隈は合成甘味料なんてほとんどいないだろ。だいたい希少糖が多いだろ。甘さは砂糖の7割くらいのやつ。合成の甘味料みたいな甘みはないぞ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:10:11.63 ID:a8ERU80N
俺は別に甘味料いrれないしうまいと思ってココナッツオイルチョコ食ってるけどね
女子供が甘いもの欲しがるのはしょうがないんじゃないか。
俺は油や塩気絶たれる方がしんどいけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:15:52.12 ID:JMarBqet
>>572 BMI20だとガン、30だと糖尿病や心筋梗塞脳出血あたりかね?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:31:53.12 ID:f46aYR43
チョコレートが我慢出来ないからもどきを作ってごまかすとか
米が我慢できないからこんにゃく混ぜてかさ増しして食べるとか
そういう事やってる内はダイエットなんて無理だろ
一時的に痩せたとしてもすぐ戻る

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:40:36.52 ID:JMarBqet
>>420 ケトン体質じゃなくても標準体重まで減ったし、維持できてるよ。
でもそれより減らしたい人はスーパー制限を続けるしかないだろうな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:42:25.12 ID:a8ERU80N
>チョコレートが我慢出来ないからもどきを作ってごまかす

勘違いしてるんじゃないか
チョコが我慢できないなんてレスは見た記憶ないな。
ココナッツオイルそのままじゃ単調で飽きるからカカオ混ぜてるだけだぞ
うまいほうがいいからな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:06:23.55 ID:eXkISlX3
今までオリゴ糖とかエリスリトールとか使ってたけど
別に合成甘味料でもいいかなと思うようになった
下手な代替甘味料よりネオテームとか微量で甘いもののほうが
身体に与える影響も少ないんじゃないかと思う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:12:37.37 ID:JMarBqet
>>174 そうなんだよね。だから糖質制限始めると同時にスタチンやめたわ。
スタチンのんでたのは1年半ぐらいだけど、この間に血管がさらに傷ついていたかもしれないと思うと恐ろしい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:13:17.49 ID:qJ6IezJ1
理想は死ぬ瞬間まで健康。
俗に言う早死(50くらい?)は一向に構わんが糖尿病とか徐々に苦しむのは勘弁だな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:19:48.05 ID:dwtLxa2q
ほぼ毎日ビール飲んで、あては野菜、ササミ、海藻類中心。運動は週四回くらい水泳1〜2時間を一ヶ月続けたら7キロ痩せた。なんか体が軽くなったけど疲れやすくなったよ
なんでだろ?
プールの中にいるほうが楽

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:50:32.20 ID:JMarBqet
>>584 全くその通りなんだが、健康だと突然死難しくないか?事故ぐらいか。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 15:08:09.25 ID:HKX9psDV
ココナッツは何か嫌なんでクルミばっかり食べてるオイラが通りますよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 15:29:29.53 ID:oURRP7ai
体脂肪一桁が健康的ではないというより、虚弱体質で体脂肪一桁な人間が非健康的なのではなかろうか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 15:43:25.96 ID:JMarBqet
>>588 まあ、ワールドカップ日本代表とかは健康だろうしな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 16:06:16.51 ID:jwT7SzDe
スポーツやハードワークして体脂肪一桁なのと、
何もしないのにただの虚弱体質で脂肪一桁なのとは、
根本が違うだろ!比較するな!ばか。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 16:11:38.90 ID:UW9OfuzI
>>585
そんな長時間水泳出来るって凄いな
ランニングと違って音楽聴きながらとか出来ないから飽きてしまう

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 16:25:06.08 ID:VhvN5OZD
糖質制限よくないみたいだね
なんでテレビとかは嘘流したんだろう
早く死にたきゃ糖質制限はとてもよいってよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 16:26:51.01 ID:oURRP7ai
普通の生活をしていて体脂肪一桁というのは虚弱体質だからなわけで、
もともと普通体質の人間が体脂肪一桁にしたからといって虚弱体質にはならない。
体が冷えやすいから風邪はひくかもしれないが、不健康で死にやすいとは違うだろう。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 16:29:30.22 ID:OYvUXd4F
別に風邪ひかないな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 16:57:01.32 ID:jwT7SzDe
普通体質で体脂肪一桁の人は、なにか運動とかカロリー消費することをやってるでしょ?ってことだよ。
そういう人は摂取カロリーも普通で、代謝も循環してるから健康なんだよ。
運動何もしないのに一桁って人は、摂取カロリー無理に抑えて、代謝も下がって、
その過程で虚弱体質になるって事だよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:16:47.60 ID:ADVIjodN
ボクサーは普通時10%程で試合前は5%切る程度になるけど単なるガリとは違うもんな。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:33:58.64 ID:18MAz0Uy
>>592
糖質制限は期間限定でやるのがベスト
痩せる効果は凄く高いからダイエットしたい人は一撃離脱でやるといい
ただ病気でもない人間がダラダラいつまでも続けるのはよろしくないから
3ヶ月を限度にやるのがいいと思う
実際3ヶ月続ければかなり痩せてるはず

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:34:57.78 ID:oURRP7ai
体脂肪一桁でも先天的と後天的とでは違う。
前者が虚弱体質、後者で運動してなくても虚弱体質にはならないだろう。
ただし無理をすると心や体の健康を損なう危険はある。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:39:02.86 ID:06gx5qw6
>>569
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2010/01/post_166.html

よく読め

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:59:06.96 ID:/iAHLofT
糖質制限で体脂肪18%まできたけど15%までいかせるか悩む。
腹と尻に脂肪が残っている感じ。もういいかなって気もする。
手で計る脂肪計しかないから足で計るのも買うか検討中。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:11:36.45 ID:oURRP7ai
体脂肪計の数値なんてどれも誤差ありまくりだし、見た目で満足したならそれで良いでしょ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:56:11.13 ID:7X8qIzjK
>>592
米農家乙

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:21:04.34 ID:gQo/iriO
>>602
てめー 実家で米作ってて美味い新米をたっぷり食ってた生活を終わらせて糖質制限してる俺に喧嘩売ってんのか

まぁ全く米に興味なくなったが

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:25:27.65 ID:18MAz0Uy
>>592
糖質制限は期間限定でやるのがベスト
痩せる効果は凄く高いからダイエットしたい人は一撃離脱でやるといい
ただ病気でもない人間がダラダラいつまでも続けるのはよろしくないから
3ヶ月を限度にやるのがいいと思う
実際3ヶ月続ければかなり痩せてるはず

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:46:45.92 ID:/iAHLofT
米より小麦の方が経験則からやばそう。

特にパスタや麺類な。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:48:04.76 ID:ocehZLxG
糖質制限は体の仕組みを知るという意味でもすごく有意義だと思う。

というか、こういうのは学校で教えて欲しかった。
国語や数学と同じくらい大事でしょ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:48:55.62 ID:COfXbVGO
ローソンのブランパン、山崎だからカビないと思ってた。
GWで家あけて帰ってきたら消費期限5.2がカビてた。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:52:13.27 ID:/iAHLofT
いや成長期でちゃんと炭水化物とらないと虚弱体質なっちゃうでしょ。
大人になってからある程度必要という感じだ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:04:13.97 ID:cwGlemJf
ギチギチに糖質制限したらハゲそう

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:14:26.90 ID:/B4pkiW1
>>609
糖質制限しなくても禿げたから関係ないな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:17:35.16 ID:pYiVYcra
4月の10日過ぎから始めたけど、3週間で70→67.5
成果は出てきてる 米とパン、お菓子、一切食わないだけでこれほど
効果があるとは思わなかった 天ぷらとかフライは控えめだけど
食べる。ドレッシングもつける。
タンパク質高めは心がけて、夜はしっかり満腹まで食べる。
一応、プロテインとデキストリンも摂ってはいるけど。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:28:46.57 ID:a8ERU80N
>>607
全扮って栄養たっぷりだからあっという間に雑菌繁殖するぞ
卵とか牛乳Tかタンパク質含んでるものがすぐ臭くなるのと一緒

でもローソンのブランパンは外出時にほんと助かってる
今日もセブンのヤキトリ2本とローソンのチーズカレーパン&ブランスイートコーンパンで
糖質15g程度で満腹。飲み物はただの炭酸グレープフルーツフレーバー。
軽い運動するときはすがに食わなきゃ持たないからな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:33:52.94 ID:/iAHLofT
>>609
どっかのジムの糖質制限でお笑い芸人がもら禿げてたな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:51:48.80 ID:/iAHLofT
>>611
たぶん3日飲み食い自由にしたら戻る。
最高に水分やらがある状態から最低に水分ない状態に移行しただけだと思われ。
脂肪は100gも燃焼してないと思うよ。逆にフライやドレッシングで増えている可能性もあり。

ダイエットはじめの体重を量るときは3日断食+2時間サウナで水分やうんこぬいてからの
体重をスタートにするといい。本当の目標がみえてくる。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:05:45.33 ID:+VL2XHJM
2ヶ月ほど徹底して低糖質ダイエットやったんだが一向に痩せん。
173センチ70キロだと効果ないんかな。
あるいは体質的に合わないとか?
勉強して始めたから、やり方間違えてたとは思えんし……。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:11:10.03 ID:oURRP7ai
食いすぎか、徹底してなかっただけ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:22:57.16 ID:XR8ZKpW1
徹底って言うほど簡単じゃないで
調味料にも野菜にも入ってんだから

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:33:40.12 ID:Kc1zNbej
米が主食の日本人が一番長寿なんだがこのスレの人的には
どういう回答になるんだ?
もちろん、糖質の過剰摂取は良くないとは思うしダイエットには最適だと
思うが。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:45:54.83 ID:oURRP7ai
米が長寿の理由じゃないし、たまに食べればいいし。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:51:06.38 ID:vGDcIuYu
和食のコースを思い出せばOKかと。
前菜→吸い物→刺身→煮物→和え物→ご飯→果物

炭水化物と糖分は最後だ。
それまで腹いっぱいになってしまうのがベスト

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:53:03.57 ID:55051h0+
>>618
>>1
別に全国民が糖質制限しなければダメって訳でもないんだし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:56:41.71 ID:06gx5qw6
ビチク馬面コビトジジイは
一日一食キャベツが主食
おかずは魚の缶詰め
スルメは緊急避難的


まーそんな事より

馬面ビチクコビトジジイ〜w

馬面晒した経緯まだぁ?
何で馬面チョン顔晒しちゃったの?
自分ではカッコイイって思ってたの?
あれはいつ頃撮った画像なの?

まーあのジャケット画像や赤黒チェッカー
画像ドヤアップする程のキチガイだから何があっても不思議じゃないがw
後はナヨナヨオカマのポーズ画像とか産毛アピールデコ画像とかw
マジキチだろw

でも顔面アップの経緯は気になるよねー
教えてビチク〜 カモカモカモーンw

何で逃げてばかりで教えてくれないの〜w


カモカモカモーンw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:00:39.91 ID:65TDTP89
米=毒
日本人の死因上位である、がん、心血管疾患、脳血管疾患は、全て米食由来の高糖質食が原因
日本人は認知症や自殺も多いが、これらもまた米食由来の高糖質食が原因

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:04:25.02 ID:cJcPZ4d4
>>611
3〜6週間ぐらいが丁度頭がボーっとして辛い時期かな。
結構判断力が落ちる。
それ過ぎると慣れるのか楽になる。
ま、個人差あるんだろうけどね。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:04:28.74 ID:VhvN5OZD
うちのじじいいつも白米ばかり三食きっちり食べて長生きだぞ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:05:14.45 ID:gQo/iriO
>>615
低糖質って何食ってんの?
俺ももしかしたら似たような体質かもしんないけど、夜だけ炭水化物抜きとかは痩せなかったし、スーパー制限中でもちょっと米食ったり甘いモノ食ったりしたらすぐ太る
糖質ゼロ続けてみて、一月経っても頭働かないとか炭水化物、甘味見ると食べたい欲を我慢してるとかだったら向いてないから辞めたほうがいいぞ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:10:44.05 ID:vGDcIuYu
>>615
低糖質ダイエットは、体脂肪率15%まで痩せるためのダイエット。
それ以降は、やはりプラス運動が必須。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:13:31.37 ID:u12T3BBK
>>625
白米を血糖値急上昇させないように食べれば太らない
ここの連中はその方法を知らないだけ

それにダイエット=痩せるという間違った思考回路しかないからw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:17:13.80 ID:SIYRWrYG
>>618
な?まともな回答返ってこないだろ?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:20:50.74 ID:rhcSK2rn
>>628
俺の方法こそが正しい糖質制限法と思い込んでるバカwwwwww
宗教的な臭いがするので相手にせんとこwwwwww

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:22:26.78 ID:VhvN5OZD
糖質制限洗脳されてる奴ってどのくらい太ってるの?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:22:48.78 ID:+yjZss8K
こういう掲示板に書かれているダイエット法なんか信じ込んでマジにやったらアカンよ(笑)
痩せないどころか体壊すぞ

そんな奴はいないと思うが

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:27:19.12 ID:dwtLxa2q
>>591
確かに飽きるけど、夜のビールうまくするためにも頑張るよ
今日も泳いで、今仕事帰り。
どうしても飲みたいからエビス大瓶買って歩いてる
重いからトレーニングにもなるかもw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:28:45.77 ID:oURRP7ai
糖質制限は脂肪が落としやすいから、太ってなくてもやってる人はいる。
香取慎吾とか。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:30:01.34 ID:jbvfuBdu
ここは実践あるのみだ!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:30:04.72 ID:06gx5qw6
ビチク馬面コビトジジイは
一日一食キャベツが主食
おかずは魚の缶詰め
誕生日や正月にはレンジでチンした
目玉焼きも特別追加
スルメは緊急避難的

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:31:16.95 ID:HKX9psDV
>>629
今長寿の人達はハンバーガーや牛丼やうどんをバカバカ食べて無い世代
ご飯と魚と味噌汁でオヤツも間食も無く育った世代だ
今の若い世代は間違い無く寿命は縮まるだろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:36:12.87 ID:06gx5qw6
>>637
平均寿命は、あくまでも「発表されたその年に誕生した人」の平均余命のこと。

厚生労働省は毎年嘘ついてるのか?w

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:39:28.16 ID:TOQnyw0a
今の中国並みの公害その他耐えてきた連中でもあるな。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:59:46.06 ID:XpJHQQsD
>>636
このオッさん誰?w
なんかおカマ系のスレにも貼られてたの見たことあるけどw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:27:46.39 ID:hA5fjQrM
2ヶ月で70→66
はやく50kg台になりたい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:47:45.32 ID:qJ6IezJ1
長寿なんか不要
長寿は悪

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:52:15.76 ID:06gx5qw6
>>640
155p39kgのビチク爺はガチムチ好き
ガリムチの画像いっぱい持ってて
たまにドヤ顔で無断アップしてるよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:57:07.18 ID:/iAHLofT
2ヶ月で4kgとか水分がぬけただけだろうね。
ちなみに俺は身長175で体重70だが限界まで運動してあんま食べてないと65まで落ちて、
限界まで飲み食いしてだらだらしている75になる。これは太ったやせたってことでい。

車の燃料を満タンにしているかぎりぎりにしているかの差だけ。脂肪はほとんど増減してない。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 04:54:21.41 ID:6WwR7RYL
小太りが長生きって病気になって延命治療で生かされてるだけだろ
そんなんしてまで生きたくないわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 06:17:28.55 ID:g7eW9oXr
水分減っただけとかよく言うけど
内臓脂肪も高速で落ちてんじゃないっけ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 06:20:40.08 ID:N9lARiav
母一人小太り

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 07:35:18.83 ID:m2DZ8kcD
まぁ、ここにいる方々は体型を気にして素敵です。

俺もタバコやめてから、年間5キロづつ増えた時期があって
糖質制限やって元以上痩せれて良かった。

吸いたいもん吸って、食いたいもん食って、飲みたいもん飲んで
痩せたいとか言ってるの見るとなんだかな〜って思う

これからも、白米、パン、麺、粉は食べない方向でいくわ
着るものにお金かかって、嬉しい悲鳴だよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:20:19.94 ID:wKq34qXX
GWで確実に太ったな・・・
節制しなくちゃ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:43:14.74 ID:Ip9qvC70
水だけ4kg落ちるとか流石にねーだろ
もし本当だとしても4kgも無駄に蓄えてた水を
落とせたならそれはそれでいいじゃねーかって感じ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:51:23.60 ID:qGyDFuNQ
>>618
日本人の米消費量は世界50位、上位とは倍以上の量の差がある
つまり日本人が長寿なのは動物性食品のおかげだよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:02:34.25 ID:xEDqQQw/
原材料考えたら日本人の主食は米じゃなくて豆だよな、って思う。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:05:09.65 ID:2Yg+abkU
豆腐、油揚げ、味噌、醤油、納豆と和食には欠かせんしな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:26:46.47 ID:qGyDFuNQ
>>651
ごめん、倍どころではなかった、上位は日本の3倍から4倍食ってる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:02:40.81 ID:MF7eXBUp
バカども
糖質を含めてバランスの良い食生活すりゃ良いんだよ
世界有数の長寿国である日本の国民の99.9%以上の人は糖質制限なんて考えてないw

そして小太りで元気で長生き
これが現実w

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:08:58.30 ID:MF7eXBUp
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2010/01/post_166.html

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:09:06.65 ID:qGyDFuNQ
糖質と脂質とタンパク質を均等にとればいいってことだな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:31:31.33 ID:MF7eXBUp
>>652
中国で野生種の栽培化が始まった紀元前7500年ごろには主食である米などの穀類と共にタンパク質を20〜25%含む大豆などの豆類も栽培されてた
それがそのまま現代日本人の食生活の基盤となってる
一万年以上前の人類でさえ無意識のうちに
栄養バランスを調整する生き方を身につけてたという事だよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:02:40.43 ID:Ip9qvC70
植物状態で全身に管付けられて
生きてるのか死んでるのか分からない状態で
無理矢理生存させられて

人間の尊厳を踏みにじる延命措置を施されて
「世界有数の長寿国〜!」とかねーわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:05:06.04 ID:LVYZr+v3
>>644>>650
グリコーゲン400g
グリコーゲンにまとわりついている水分1200cc

その他、ため込んでいる水分。

以上が標準体型での話。
デブであればあるほどもっと多くなる。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:32:06.51 ID:LSLV2WB4
>>607
今体重維持期なんで痩せ気味になった時に
ローソンのブランロールケーキたまに食べるんですけど
これも山崎なんですかね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:39:58.22 ID:KvzNgana
年始から糖質制限してる
体重と体脂肪の数字だけ見れば「やせ」で安定してる
運動は糖質制限前と同様に続けてる
しかしなぜか去年より腹回りがブヨブヨしてきた
年齢なのか…アラサーなんだけど
運動量増やさなきゃだめか
糖質制限のせいで腹回り太ったとは思いたくないんだが
筋肉が落ちて脂肪に変わっちゃったのか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:13:58.52 ID:oevrDk2V
うん。糖質制限+運動はプヨプヨになる可能性はでかいね。

理由は筋肉が失われるから。あと体が常に飢餓状態で脂肪がつきやすい。
運動する人は、このダイエット方はまったく向いてないよ。

簡単な禁句トレーニングくらいでほとんど運動しないでモデル体型を目指すなら一番のやり方なんだけどね。

>>660
そうなんだ。thx。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:56:54.22 ID:zULPP8L7
レンジでチンだけで食べられる調理不要でコスパの良い
肉系の商品ないかなぁ?

今はコンビニのサラダチキンと業務スーパーのスモークチキン中心に
食べてるけどもうちょいバリエーションが欲しい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:11:47.99 ID:YUPsJEwv
>>664
前はサラダチキン食べてたけど、今はセブンの金のウインナーを食べてる
加熱せずそのままでも十分うまい
コスパはちょっと微妙だけど、満足感あり

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:18:20.14 ID:Hz2UrOik
>>663
逆だし、色々間違ってる。
糖質制限は標準体重になったら下げ止まる。
だから運動しないで糖質制限だけでモデル体型なんかに普通はならない。
モデル体型になりたいなら運動必須。

>>662
情報が少ないからわからないが、痩せているなら糖質制限の効果は半減する。
だからと言って太りはしないので、たぶん中途半端な糖質制限とカロリー過剰で太った。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:30:30.64 ID:oevrDk2V
糖質制限でエネルギー不足→筋肉のグリコーゲンが使われる→筋肉減少
→高脂肪高カロリーの食事→体が飢餓状態なので脂肪になる。

やっぱこれが原因だと思うよ。

あと本当のモデル体型の人は運動なんてしないよ。ニセモデル体型なら運動もOKだけど。
服が似合うモデル体型は筋肉も落とさないと×だからね。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:45:50.77 ID:ZWs9mIRf
176cmで3ヶ月で
64kgからやっと59.5kgになった!
体脂肪率は12.5

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:53:53.95 ID:7lKvLOSd
鶏肉ってたまにガリッって歯ごたえの時あるんだけどこれ火とおってない部分?
こわくて捨てちゃう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:00:44.30 ID:ED3jb59X
骨じゃないの?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:01:18.43 ID:Hz2UrOik
>>667
原因はそうかもしれないが、そもそも糖質制限はカロリー制限しないから。
糖質制限とモデル体型については前ス726あたりから詳しくあるのでどうぞ。
ちなみに筋肉を故意に落とす話は書いてない。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:02:10.14 ID:Hz2UrOik
前スレ726

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:03:49.12 ID:m2DZ8kcD
>>669 軟骨じゃないの?好きな人もいるけど
俺も歯ごたえ好きでないからその部分口からだすわ
筋なんかもあるからね、明らかに赤くなければ火は通ってるだろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:24:58.78 ID:5hZbadtf
高3受験生です。
炭水化物等の食事制限をした場合成長期の身体に何か影響がでますか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:42:58.50 ID:oevrDk2V
>>674
めちゃくちゃあるよ。体が正常に成長しなくなり、今後に大きな問題を残すことになる。
体以前に炭水化物とらないと脳がはたらかないから学生は糖質制限は絶対にしちゃだめ。

大人になって基礎代謝がおちてきて、外見でしか勝負できないさみしい人間になってから
糖質制限を考えればいい。

ちなみに受験で太っても大学生になって活動的になれば速効でやさられる。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:50:01.82 ID:B2fDoRsK
> 炭水化物は猛毒

これこそ最重要な「客観的事実」です。医学用語では「糖毒性 Glucotoxicity」
と言いまして、糖(Gluco)+毒性(Toxicity)、から成る複合語です。

この糖毒性を、減らすのが糖質制限で、増やすのが高糖質食事=カロリー制限です。
後者の高糖質食事=カロリー制限を続けると「食後高血糖」が毎日3回×長年、続くので、

 1a) 上記の糖毒性 Glucotoxicity により、膵臓のβ細胞の破壊が進み、その結果、
   ますます高血糖となり、その糖毒性により、ますます細胞のβ細胞
   の破壊が進む・・・という悪循環になります。
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12585335

 1b) その結果、国立がん研も言うように「糖尿病」になる
   http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

 1c) また元久留米大の牧田先生も言うように、生体の蛋白質とくに
   動脈の「糖化=硬化」、そして全身の「老化」も起きる。
   http://www.amazon.co.jp/review/R1T5E937TLVWNL/

 1d) なので佐賀大の野出先生も言うように「慢性心不全」を招く
   http://www.hhk.jp/gakujyutsu-kenkyu/ika/110925-090000.php

 1e) また元・国立癌研の福田先生も言うように「癌」を育てる
   http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/204ddf5a3baadb969bd33ac...
   これはカナダの大学のクリスタル先生も Cancer Research誌に掲載済
   http://www.rda.co.jp/topics/topics5407.html


以上が「客観的な事実」です
これほほどまで有害であることが確定しているのだから、大人よりも毒に対する耐性が低い
成長期の子供こそが炭水化物をゼロにするべきであると断言できます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4feabb22d34793816858183ffbd83f3)


677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:15:26.99 ID:Hz2UrOik
>>674
成長期の人に減量系のアドバイスは安易にできない。
リスクを伴うから教えるなら相手の詳細な情報が必要だし。
しかも受験期にストレスのかかる減量なんかしない方がいい。
今やるなら食事内容を洋食から和食にして白米を玄米にするだけで十分。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:17:15.95 ID:d3kEVsSL
>>674
もう高3ならそんな神経質にならなくてもいいんじゃない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:18:19.56 ID:d3kEVsSL
まぁ普通の食生活でよく学べば痩せるよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:20:02.65 ID:oevrDk2V
・お菓子
・菓子パン ドーナツ
・アイス

これらを絶つだけでいいだろうね。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:27:30.70 ID:rZUkGOn0
小腹空いたらチーズ食べてるけど、なんかおやつ感覚で食べれるチーズの通販取扱が見つからないわ
誰か知らん?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:30:27.14 ID:7lKvLOSd
するめイカのほうがいいよ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:31:13.53 ID:2Yg+abkU
カッテージチーズをワサビ醤油で食うとマジで美味い

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:46:53.96 ID:GVhi9KHw
>>683
騙された(´;ω;`)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:53:31.32 ID:Fy7MMBtM
ワロタw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:15:23.54 ID:RJ0bvEkk
>>674
>>675な。

若いうちから炭水化物は毒、朝食は毒なんて勘違いすると
ここの連中みたいになるから

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:44:49.13 ID:LSLV2WB4
高校生が焼き鳥屋に群がってたよ
最近の学生は違うね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 17:09:11.80 ID:HRWcaQSD
ジャンクフードと柔らかいものばかり食ってる若い連中は、意識して糖質制限したほうが良い。
そして糖質カットした分だけタンパク質食べろ。
硬い赤みの肉にかじりつけ!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:16:37.91 ID:dJjSplax
母乳は高糖質低タンパク質だから赤ちゃんには絶対飲ませちゃ駄目って教わった

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:35:34.05 ID:USdl5zp8
>>689
(`・ω・´)代わりに俺が飲む!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:53:22.45 ID:TK3o5Kyy
>>689
誰から教わったの?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:59:41.52 ID:p4gtjldC
頭のなかの別人格にだろ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:14:58.70 ID:wgABmDJX
>>592 長生きしたくないけど生きてる間は健康でいたいから難しいわw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:19:24.11 ID:wgABmDJX
>>662 言ってることが矛盾してるわ。体脂肪率もやせの範囲なんでしょ。だったらそれでいいじゃん。単なるイメージで語ってるだけ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:20:19.67 ID:wgABmDJX
>>655 糖質制限が嫌いならこのスレに来なくて結構。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:23:02.16 ID:wgABmDJX
>>637 寿命なんか縮まって結構。
糖尿病にならないことが最重要なんで

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:40:24.67 ID:yrq7sHmL
>>696
1年後に死んでも良いってか
まぁお前が死んでも誰も何とも思わないなら別に良いけどな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:55:32.52 ID:m2DZ8kcD
今のところ体重減るし、ウエスト周りスッキリしていい感じだが
手足が冷たい、皆さんはどう?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:07:41.89 ID:MF7eXBUp
ビチク馬面コビトジジイ〜

今日も自演と釣りで盛り上げたか?

自演と釣りで全力で盛り上げたか?

カモカモカモーンw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜


★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:12:30.42 ID:nCIreIX7
>>697
なんで一年後なんだよ、お子様みたいなことほざくなよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:28:55.55 ID:3EOMUQxI
>>698
経過期はそうなるけどケトジェニックになるとあまり冷えなくなるかな
冷えが出てる時はマカおすすめ。体温上がるよ
自分はDHCの使ってる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:58:42.50 ID:MF7eXBUp
>>701
レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:21:22.47 ID:m2DZ8kcD
>>701 返信ありがとうです。
以前買った、マカ&トンカットアリ飲んでみます。
賞味期限が4月で切れてた・・・

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:29:29.21 ID:oevrDk2V
そりゃ炭水化物とってなければエネルギー不足で手足が冷えるでしょ。
体の拒否反応なんだから素直に多少なりとも米・小麦とったほうがいいと思うぞ。

体温低下はあらゆる病気の元になるから注意が必要だよ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:33:14.52 ID:Hz2UrOik
ところがこれも逆だったりする。
きっちりケトジェニックになってカロリーも足りていると体が熱くなる。
ただしカロリー不足なら冷える。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:37:07.34 ID:4f3F9Ln3
>>704
炭水化物とか関係ないだろ。お前アホだろwやったこともないのに余計な口を挟むな。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 00:07:57.31 ID:ogiK6meT
会社勤めの人、昼飯どうしてる?
最近家から持ってきたチーズだけ食ってたけど、さすがに味気なくなってきてなあ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 00:34:35.15 ID:PRJt7Eve
>>707
弁当や。週末に何種類かまとめて作るのが大変やけどな。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 00:46:22.06 ID:+Hkp9KOc
ゆでたまご
ブランパン
からあげくん
焼き鳥塩
以上

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 01:01:48.69 ID:WSqQtBmh
加工食品の多くはビタミン・ミネラルの吸収を妨げる
ちなみにビタミン・ミネラルは糖質の代謝にも必須

外食は加工食品を一切使わずに調理した自家製弁当が一番

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 01:27:54.79 ID:e8BIzWv7
なんか、ダークナイトのベインみたいな体つきになってきてる気がする

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 03:32:56.35 ID:IvCdqotK
ろくに運動もしてないのに前より筋肉がくっきり見えるようになってきた
腹回りもまだまだ絞らないといけないけどくびれがはっきりしてきた

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 03:44:41.88 ID:3rlQp6cK
会社だとランチ付き合いもあるし、大変。

ステーキ、トンカツならライス抜き。サラダバーついてるとこ推してみる。

うどん、蕎麦、パスタは仕方ないので少し食べるか断る。具が多めのやつにするかな。鍋焼きうどん、山菜蕎麦、和風パスタとか。

ラーメンは野菜やチャーシュートッピングして麺残す。
定食屋なら白米抜き。大戸屋はいいよね。

なんで白米食べないの?って散々いわれるから、周りに糖質制限ダイエットしてる!って宣言するとラクになれる。
ランチいくときに、どこ行きたい?って気遣いしてもらえるし、ランチ仲間もダイエッターが多くなる。
デブ最盛期にランチしてたメンバーと違う。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:57:13.50 ID:dm+ZWU3r
>>712-713
ビチク馬面コビトジジイ〜w

レスが欲しいのか?

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜w

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

715 ::2015/05/07(木) 07:07:29.38 ID:1+O1y7CR

1日1800キロカロリー前後で糖質と塩分控えめ、野菜+魚介類
中心の食事ですね。http://kame33.blog.shinobi.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:18e3ad85d511352dc19ab55963b20571)


716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 07:25:52.79 ID:9lu96bGj
>>715
目玉出てるwww

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 07:27:41.26 ID:PbfhQcaN
プークスクス

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 10:01:48.45 ID:sedEFaLD
手足が冷えるとか立ちくらみするとかは明らかに糖分不足の症状なんだから
ちゃんと糖分とんないと慢性的な病気になる可能性もあるぞ。

米や小麦の量を半分にすればいいだけで、極端に減らすべきではない。
少なくても体に異変がでた場合はね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 11:57:14.27 ID:VCt3jbLM
糖分と炭水化物は中途半端にに排除しないから体調がおかしくなる
糖質制限で体調が悪くなったとか栄養素が足りないとかいうやつはただバランスがおかしいアホ。炭水化物糖類から取れるブドウ糖以外の栄養素なんて他の食材で余裕で代用できる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 12:24:11.68 ID:HhyEVJOQ
セックスダイエット

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 12:36:46.69 ID:i/tFgvnx
GW中3食糖質制限してたけど、さっきラーメン食べちまった
久しぶりに食べたらすぐに飽きるわ、量が多いわで美味しくなかった
炭水化物やジャンクフードの欲が減ったから続けてみよう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 12:43:17.34 ID:2QXLjb/b
>>720
夏に閉めきった部屋でエアコンをつけなかったら最強に痩せる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 12:49:28.47 ID:2T7+Hm6W
>>722
苦痛になるけどな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 12:52:19.62 ID:dcIOQDW6
5〜6年前にここにカキコした人たちはいまもまだ続けているのだろうか?
糖尿病患者ではない限り目標体重になったら
量に気をつけて普通の食事に戻していますよね?
その後リバウンドとかないですか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 13:22:12.32 ID:NiNZDzJY
>>722
寒い部屋でエクササイズした方が消費カロリーは高いのに

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 13:30:32.90 ID:JNQwF5JD
>>724
アンチ世代て糖質制限ダイエットが流行り出した頃
糖質制限食に真っ先に飛び付いた人達だとう思う
あの時は情報も不確かで中途半端な制限して失敗してた人も多いし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 14:10:09.22 ID:YzjCLjX+
安置はリバウンドした人か、申し訳ないけど米農家の人だと思ってスル〜

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 15:23:10.37 ID:us01rIMt
今の時代、普通に生活してたら糖質炭水化物抜く方が難しいんだよ。
外食もするだろうし、自宅でも冷食や加工食品つかうこともある。
そんなとき細かく考えるのは面倒くさいから食べてしまえ!
だからせめて自炊する時くらい、意識して糖質炭水化物抜きにして丁度いいんだよ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 16:25:35.34 ID:dcIOQDW6
ありがとうございます。そんなにきっちりしているわけではないですけど
糖質制限か炭水化物抜きの止め時がいまいちわからなくて…
止める止めないとかではないのかなそれが普通になるのかな?
でも糖尿病でもないし皆さんの期間はとりあえず目標体重までですか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 17:00:47.49 ID:LYJPKt9N
>>729
止めたら太る→止めない
止めても太らない→止める

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 17:25:34.27 ID:VCt3jbLM
>>730
もっと言うなら
辞めても健康なままかどうかだな
俺の場合糖質制限辞めると体のあちこち異常出てくるからもう辞めらんない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 17:27:32.27 ID:2hb/j88M
1か0かじゃなくて、目標達成した後はゆるゆるの糖質制限続ければいいと思う
良いとこ取りしようぜ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 17:33:21.39 ID:FmGvlJpR
>>721

禁煙中に試しに1本吸って「やっぱまずいわーw」って言いつつ
これならいつでもやめられるからってもう1本もう1本・・・・

そうやって失敗していく人に似ている。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 18:30:37.90 ID:GZcAUctB
忙しさにかまけて久しぶりにパンやラーメンを食べたが、感想は「あー肉食いたい」というものだった。なんだこれ?
>>733
悲観的に生きても楽しくないだろ。陽気になれとは言わないが希望的に捉えるように心掛けることをお勧めするよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 18:38:52.40 ID:dfwVSP+0
ゴールデンウィーク中食べてしまって2kg戻ってしまった。
最悪落とした6kg全部戻したかもって思ってたからまだ良かったけど、1kgを1週間で落とすから2週間無駄に延びてしまった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 18:56:01.46 ID:vDr5ahNS
筋トレした直後にプロテイン飲んでから日本酒をダラダラ飲んで、締めにご飯食べて寝るっていう生活をしていますが
これはまずいですかね?酒はあきまへんか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:09:29.50 ID:9lp+ygeR
ポン酒は糖質高い
飲むなら糖質オフビールとか蒸留酒とか
ご飯は言わずもがな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:14:32.43 ID:YzjCLjX+
何でこのスレに来たのか不思議

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:16:40.93 ID:cyw1NGpX
レス古事記

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:46:52.36 ID:vDr5ahNS
うわあなんでも質問スレと間違えた
ごめん
>>737
ありがとう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:49:09.94 ID:mP8Tvrxr
昨日から始めました
肉と野菜と大豆製品たべてます
炭水化物がなくなったせいか量を食べてしまう…

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:59:58.69 ID:ZdlH2Zfv
>>741
ワカメいいよ
恐ろしいほどに腹持ちがいい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:02:02.45 ID:hhgh/JzJ
蒟蒻も腹持ちいい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:15:02.67 ID:mP8Tvrxr
大体どのくらいで身体に変化が現れてくるものなんですか?
力が出ないとか、痩せてきたとか、炭水化物が食べたくなるとか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:29:29.28 ID:0J1ZCIqr
そんなのひとによるので自分で確かめましょう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:41:36.68 ID:IvCdqotK
3日くらいで米パン食いたいって欲はほぼ無くなった
最初は肉で腹ふくらませて全然いいと思う

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:45:56.22 ID:SsD6rL3C
タンパク質多いあたりめ食ってたら
噛むことで満腹中枢刺激されるし
顎疲れて食う気なくなるからよい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:58:32.24 ID:GZcAUctB
>>744
体重変化も粉物回避も2週間で傾向が出た気がする
夜飯を肉&チーズだけにするのが、食欲変化を体感しやすかった
詰まるところ、最初はどれくらい徹底できるかによるのだと思う。特に夕食

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:39:59.11 ID:++9qmJGA
息を吸っても息苦しくて生アクビ、体に力も入らずフラフラしながら仕事ではちみつ屋さんに行ったら手作りのはちみつを使用したお菓子などをたくさん振る舞われた。
糖質制限中なのにいきなり大量の甘いもの!?
と怖い気持ちもあったけど、少しずつつ食べて完食した頃には不調は治っていた。
それから2~3日に一度くらい糖質を少し多目に取ってみたら体調が安定してる気がする。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:07:52.97 ID:AKEG6YkH
>>747
セブンで売ってるあたりめ美味しくていいよね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:14:43.80 ID:S3/1UbAv
朝昼ブランブレッド2個ずつ計4個食ってんだけどあかんかな?夜は魚か肉とチーズか0麺

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:40:27.59 ID:UF+BVqoc
ブランパンて糖質低めだし別にいいんじゃないの?
物によるかもだけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:47:03.38 ID:DZRxSxbZ
ダメだ 完全栄養食品の卵を食せ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:57:44.63 ID:+XnBg29O
緩めの制限から初めて5ヶ月でスーパー制限2ヶ月目に入ったけど未だブランパンには手出してないわ。サラダチキンは数回買ったが、ブランパンだけはもったいない気がして買えないでいる。なんであんな小さなスカスカなもんに100円以上払わなければといつも躊躇してしまう。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:58:58.15 ID:LYJPKt9N
>>751
糖質たべてるけどダメかな?って聞いてるのと同じだよ、大丈夫?
たぶん、たべられる糖質の量を聞きたいんだと思うけど、体重や運動強度など消費カロリーに個人差があるから、いいかわるいかなんてわからない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 23:51:45.29 ID:2hb/j88M
本当にパン食いたくなったときに買うな
そんな美味しいものじゃねえし割高だし普段は食べない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:14:25.62 ID:YhfBQtBk
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:17:29.64 ID:Qzo0qYHL
>>757
ありがとう、糖質に対する食欲がないことを確認できたよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:27:29.36 ID:vQMuUlH+
太らない食品は高いものと諦めるのがいいかな
今の世の中飽食だから食べない勇気も大事だね
2ヶ月間ジムに50万払う人もいるんだから、パンぐらい買ってもいいと思うよ

最近感じるけど、生活水準低いほうが肥満な人多いよね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:27:33.27 ID:xfbyZLBx
腹減るなぁ
もう海外の食欲減退させる薬に手を出すしかないな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:30:42.22 ID:CR6l6OgR
肉食べると下っ腹が張って辛かったからブレッド食べてたんだけど他スレで卵チーズ中鎖脂肪酸取るように助言もらったんでそれでいってみようかなと
糖質ほしいと言うかそれでも満腹感得たかったというか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:31:09.73 ID:yFW0SlWG
中国産じゃない無塩焼きアーモンド高いな。
一袋でカールが7袋買えるぞ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:36:07.53 ID:Z8PWIlHY
糖質制限ならほかのもの十分食えるだろ
カロリー制限ならスレチだ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:44:19.91 ID:Qzo0qYHL
やせられなかった理由に、めんどくさくてカネがかかるからっていうのがある
炭水化物の食い物は安くてうまいし、種類は多いし、どこでも買える

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:50:26.90 ID:i6ChAWZZ
糖質制限始めてから、首の辺りがかゆいことがあって、
暖かくなってきたからかな〜と思っていたんだけど、
ここのところ気付くと胸のあたりまでまだらに赤くなってることが・・

糖質を制限しているせいというより、
以前はせいぜい1日1個とかだった卵や、毎日食べている鶏胸肉のせいなのかなーと
思ってるんだけど、似たような人いるかな?
遅発性アレルギーのような気がするんだよね。もともと鼻炎や花粉症でアレルギーもちだし。。
肉もローテンションして同じのを食べ続けないようにしたほうがいいのかもね。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:53:00.23 ID:yFW0SlWG
糖質制限をして体にマイナスの変化が出た人は、
やめろとは言わないが、変化を和らげた方がいいと思うぞ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:02:28.15 ID:gTndRtvb
>>765
カロリー足りてますか?
色素性痒疹の可能性もあるので皮膚科受診をおすすめします。

糖質制限食と色素性痒疹
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3204.html
ダイエットで皮膚病―胸や首に網目状の発疹
http://kenko100.jp/articles/140826003108/

色素性痒疹の画像
http://ameblo.jp/azki3/entry-10780843404.html
http://ameblo.jp/azki3/entry-10542509528.html

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:03:27.27 ID:FHE5KaGT
マジで原因確かめた方がいい
花粉症軽減したって人もいるけどね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:10:49.97 ID:ZxWM0Tx1
赤羽の美容室 ブルーム で 犯罪行為
ブルーム コスタ カレン デコラ 社長 中野隆一『なかの りゅういち』は
犯罪者である
お客様を赤羽警察署に偽証申告をして逮捕状をとる
共犯 デコラGM 遠藤孝輔『えんどうこうすけ』
ホットペッパービューティー
川口 池袋 評判 縮毛矯正 カット パーマ 格安 カーラー 美容院 床屋 散髪
美容室 ヘア メイク ネールサロン ザマスターキースリー
今夜は眠れない お楽しみ様です。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:13:13.24 ID:a6kkqr8K
今日は久しぶりに飲みに行ってきた
最初に「糖質制限している」と相手に伝えた
けど注文する時結構大変だった
相手に気を使わせてしまう

食べた物は焼き鳥2本のみ、ほとんど食えなかった
ウーロン杯を5杯飲んだ
さっぱりお腹が空かない
一緒に飲んだ相手が一人で食べてたw
なんか申し訳ないなぁ〜

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:18:11.72 ID:Z8PWIlHY
>>765
俺は肉はダシくらいにしてニラと大豆製品多めにしたら良くなったよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:18:50.22 ID:yFW0SlWG
女だったらありだけど、男でそれをやったら超顰蹙ものだな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:33:57.07 ID:wiGrYZ20
尿のアセトン臭嗅ぐとどんどん脂肪分解してるわぁーって実感できるし、こんなにわかりやすく痩せるダイエットないよ(^人^)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:50:19.89 ID:aYZicH2P
競争激化なレストラン、居酒屋チェーンはそろそろ美味い糖質制限食で差別化を図ればいいのに。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:16:34.53 ID:Rs4rYJRt
>>757
角砂糖100個以上の糖質量はあるよね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:19:45.09 ID:FHE5KaGT
アセトン臭最近しないなぁ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:26:54.91 ID:UGskGPrw
3-6ヶ月で腎臓のケトン再吸収とケトン体利用効率が最適化されるからアセトン臭は無くなる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 06:09:31.24 ID:s5TzXZCe
焼酎は飲んでもいいけど、日本酒やビールはダメなのは本当なの?
実感としては、焼酎にしても全然やせない。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 06:29:29.71 ID:Qzo0qYHL
アルコール依存症

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 06:39:40.09 ID:jtu2mOEa
>>778
お前の目の前にあるものは何なんだ?
http://toshitsuseigen.com/restricting-carbohydrate/carbohydrate-grain-liquor/
http://takahan.info/diet-food/285/
http://diet.japan-topics.com/archives/457

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 06:52:33.29 ID:Qzo0qYHL
焼酎とビール・日本酒の違いを知ってるから糖質ゼロの焼酎を飲んでるはず
また、糖質ゼロのアルコールでもやせないことに気づいてるはず
気づいてるならアルコールを飲まなきゃいい
わかってるのにアルコールを飲みたいのはアルコール依存症ってこと

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 06:55:14.38 ID:GileZ5Rh
>>778
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat13/post_80.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 06:57:21.38 ID:CWAtMgyU
ビチク馬面コビトジジイ〜

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜w

痩せてもお笑い体型じゃ意味ないだろ〜w



デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 07:10:02.66 ID:Qzo0qYHL
>>783
オレの目標は変態仮面だ、気が合いそうだな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 07:26:28.27 ID:gTndRtvb
変態仮面はええ感じの細マッチョじゃんか
クロスアウツに備えてるのはビチク先生と同じだが

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 07:34:41.59 ID:8zpqDv62
>>778
試しに一週間ほど禁酒してみ?
運動なしでも2〜3キロは軽く落ちるから

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:02:48.51 ID:s5TzXZCe
>>782
いい情報ありがとうございます。
肝臓の負担があるとダメなんだね。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:04:33.01 ID:s5TzXZCe
>>786
了解です。禁酒してみるよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:26:03.47 ID:i6ChAWZZ
>>767
!!まさに色素性痒疹かも・・
このスレで目にしていたのにまさか自分がなるとは思いもよらなかったです。

カロリーなんですが、実はそんなに減らせていないようで、
体重も1.5ヶ月で2.5sしか減っていないんです。(ただし標準体重からスタート)
ダイエットのストレスで過食してしまうことが過去あったので、ok食材を好きなだけ
食べていました。

今まで血糖値の乱高下でだるいことが多かったので、
体調自体はとても良くなったと思っていたんですが、ちょっと見直さなくちゃですね。
江部先生のブログのコメに、アーモンドなどの金属アレルギーの可能性を
上げている方がいましたが、わたしもアーモンドやチーズをダイエット以前の
10倍以上食べているので、それが原因かも・・

とりあえず、糖質以外で取り過ぎていたと思う食材を減らしてみます。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:47:23.50 ID:Qzo0qYHL
解決方法がわかっているのに質問をわざわざ書くのはさみしいからか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:59:32.95 ID:Qzo0qYHL
偏食→バランスよく
飲酒→断酒
すればいいってわかるだろ
わざわざ質問するようなことか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 09:34:02.04 ID:aYZicH2P
>>789
カロリー足りてますか?
カロリー減らしちゃダメだろ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 09:39:48.31 ID:Qzo0qYHL
理解できないんだよ、アスペだから

794 :ななし:2015/05/08(金) 10:16:26.32 ID:XExbJRZ9
二泊旅行に、行って来た安いホテル。食事、バイキング白飯食べずおかず
のみ、と、いっても品数少なし、ドライブインで、アメリカンドック
これは、絶対食べたっかった。やきそばも一口つられてたべた
帰ってきたら四キロ増えてた。どうせならもっと,うまいもの
食べたかった
やっぱ肉食べないとだめだね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 10:24:56.36 ID:/HgfXi2G
>>759
アメリカ人とかも低所得のジャンクで大食いの人達がデブってる気がする。
あと成金とか。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 10:25:00.38 ID:BHU4jgoV
偏食って糖質制限自体が偏食じゃないのかと
糖質抜いてもカロリー量維持すれば他の栄養素過多になり偏食と見なされるよ
糖質制限を絶対正しいと思い込み、それを中心に考えるから色々と弊害を生むんだろ

悪いが俺は糖質制限とは
精製加工品と糖質過剰摂取分の制限だと認識しているし
最初はそのような考え方だったはず

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 10:57:32.71 ID:Qzo0qYHL
ひとつ(糖質制限)のことだけで頭がいっぱいになるんだろうな
ゆるく、適度に、万遍なく、などの言葉は理解できないか理解できても行動できないんだよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:00:47.72 ID:FHE5KaGT
>>797
痩せなくてストレス溜まってるのかな
大丈夫?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:01:48.09 ID:QH73vgAn
運動の前と後筋肉のためを思うならどっちに食事をとるのがいいんですか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:04:15.15 ID:Qzo0qYHL
>>798
大丈夫だよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:07:43.26 ID:kgb1LXxm
ゆる糖質制限はダメだって上の方に書いてあったよ
タバコ吸うを半分に減らした、と言ってるようなものだと

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:13:31.64 ID:QH73vgAn
タバコの本数半分にすることは普通にいいことだと思うよ
完全に禁煙したほうがいいのは当たり前のこと

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:14:17.26 ID:aYZicH2P
糖質制限をゆるくやったら逆に太るじゃん

>>799


804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:14:42.01 ID:Qzo0qYHL
どっち、とか、ダメ、とか頭の中が二択なんだよな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:19:26.34 ID:kgb1LXxm
>>802
ゆるでもいいけどスーパーにした方がいいのが当たり前みたいな感じ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:24:09.00 ID:Qzo0qYHL
>>803
後って言うと、空腹で運動するぞ、そんな思考だ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:31:37.02 ID:aYZicH2P
>>805
さっさとケトン体質になったほうが楽なだけ
>>806
カロリーが足りていれば関係ない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:39:22.24 ID:Qzo0qYHL
>>807
うん、そう、調べもせずに聞いてくるようなヤツの思考レベルをよく考えて答えたほうがいい、うのみにされて低血糖で倒れられたらイヤだろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:42:23.83 ID:z10m6tKy
お前何時間2ちゃんねるで書き込みしてんだよw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:43:52.34 ID:Qzo0qYHL
>>809
12時間くらい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:46:30.26 ID:z10m6tKy
どうやら、言葉から相手が何を言いたいかを読み取れない人のようだ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:56:54.80 ID:6H6gLQT1
>ひとつ(糖質制限)のことだけで頭がいっぱいになるんだろうな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:17:31.76 ID:J3PBpZCi
始めて一週間位だけど疲労が溜まる一方。しっかり食べてるので空腹感は無いんだけど、疲れ、特に脚がいつもだるい。疲労のせいでトレーニング強度も落ちてる感じ。
これはまだケトンが上手く使えて無いってことなんでしょうか?
産みの苦しみなのか、単に衰弱しているのか悩んでます。
トレは朝ラン30分週5と、ジムで筋トレ1.5h〜2hを週4です。
糖質は確実に1日30g以内にしています

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:24:57.87 ID:Qzo0qYHL
>>811>>812
正解だね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:27:09.92 ID:7WWlAxmM
あと1週間もしたら楽になるよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:29:14.13 ID:Qnp/gBoF
たんぱく質ばかりとって、ウンチ超くさくなりそう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:35:36.21 ID:RIAIFYGl
たんぱく質の摂りすぎって体に悪くないの?
内臓の負担が増すぐらい?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:36:48.71 ID:aYZicH2P
>>813
その運動量ならかなり食べないとカロリー不足だが

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:40:03.13 ID:Qzo0qYHL
運動する前にね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:48:16.22 ID:xAFTXp/O
>>813
俺は現在ホームトレーニーだけど以前はジムで鍛えてたんである程度わかるけど
あんたはただ単にオーバーワークだと思うよ
筋トレメニューが書かれてないから一概には言えんけど週4、2hの筋トレは正直多すぎ
高強度でやってるなら週2で十分だしそれ以下の強度でも週3、1hでいいと思う
筋トレはダラダラ長時間やるものじゃないしやっても効果は薄いよ
短時間で集中的にやるほうが効率もいいし効果は高い
それに低糖質でワークしても筋肉は大きくならんしワーク自体も続かない
目指してる目標がわからないけどただ痩せるだけじゃなく美しいシルエットも求めてるなら
やり方を見直したほうがいい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:49:28.77 ID:FiIN9KZ5
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:51:48.38 ID:NyNi2rfE
腸と胃になにも入ってなくてぺったんこなのに全く空腹感無くて調子いいときって、脂肪酸燃やしてるなーって感じする

823 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

824 :813:2015/05/08(金) 13:05:03.36 ID:J3PBpZCi
レスありがとうございます。一週間じゃ短いですかね、時間とともに楽になるといいな、、
カロリーは確かに不足気味かも、カロリー制限した方がもっと痩せるんじゃ?というすけべ心もあり、1日2000程度だと思います。タンパク質は体重×2g以上は取ってるんですけどね〜
トレ強度ですが、以前出来ていたことが出来ないのが問題なんです。
糖質制限しているとやむを得ないのか、それともケトンを効率的に使えるようになれば以前と同じ(あるいは9割とか)程度の負荷に耐えられるようになるのかが知りたいです。今は体感で4割減って感じです。

825 :813:2015/05/08(金) 13:11:18.66 ID:J3PBpZCi
あ、あと筋肉が大きくならない・多少は減るだろうと言うことは承知してます。それ以上に今は脂肪を徹底的にカットしたくて糖質制限始めました

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:15:16.66 ID:gTndRtvb
糖質とってたときよりグリコーゲン減ってるんだから、負荷に耐えられなくなるのはあたりまえじゃないの
筋グリコーゲンの補充に時間かかるんだから、ウェイトトレの間隔をしっかりあけないといかんのじゃないの

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:20:50.21 ID:aYZicH2P
>>824
3000kcalくらい摂っても疲労するなら生みの苦しみだろう
ココナッツオイルを1日100グラム摂るとその苦しい期間が短くなる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:33:09.99 ID:m4DQasQ/
ゼロコーラが美味しくなくなった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:48:50.71 ID:l3nADbjR
炭酸水に味を感じた

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:23:05.85 ID:Ow2T3sVU
昨日焼肉1kgほど食ったが体重が200g減ってたわ
糖質制限を始めてから炭水化物(コメ)=健康食と国民を洗脳してきた国に対して腹立たしさを覚える

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:40:20.14 ID:qPimA6vl
今日カルボナーラ食ったけど、パスタはOKだよな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:48:33.27 ID:qtybKOfM
おkおk
ウドンも蕎麦も麺類何でもおk

な訳ねーだろカス

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:50:26.49 ID:5q+DLBR1
OKだから食いまくるといいよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:51:24.36 ID:e5jHNB3p
カスは炭水化物に入りますか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:00:21.53 ID:RIAIFYGl
>>834
このスレ的には入るだろうね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:08:16.91 ID:NyNi2rfE
>>830
洗脳ってか、誰も信じてうたがわなかったのでは

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:24:25.70 ID:gTndRtvb
乾麺のままなら500gでも食っていいぞ、ぼりぼり逝ってくれ>>831

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:40:23.25 ID:Oa4aeoiO
>>770
これやられたら二度と誘いたくなくなるわ
糖質制限中でもサラダやら焼き魚やら食えるもんあるだろ
というかずっとやってるなら久しぶりの飲みの時くらいそこまで気にしなくていぃ思うけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:40:48.12 ID:m4DQasQ/
効果出てるんだろうか
こんなけ肉、脂身たべて、マヨネーズもたべてるのに体重が増えずにちょっと落ちた
誤差か効果かわからんけど不思議

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:41:43.67 ID:DbCAdQhp
コンニャクとかシラタキって、コンニャク芋からできてるやつとコンニャク粉からできてるやつとあるけど、どっちも糖質同じなの?
コンニャク粉の方がちょっとあやしいんだけど。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 16:03:39.84 ID:iqV59ouP
>>840
メーカーに聞けばいい

842 :765 789:2015/05/08(金) 16:37:24.05 ID:i6ChAWZZ
色素性痒疹かもと書いたものですが、よく調べずにレスしちゃったけど、
これってケトーシスとの関連が言われているようですね。
英語表記prurigo pigmentosaで、検索してみたら、
keto-rashってワードが目に付くように・・(rashは発疹)

画像検索の首に赤みがあるケースが、まさにわたしの症状でした。
糖質制限しているボディビルダー関連のサイトも多いようです。

糖質制限のダイエットでこれにならずに減量に成功する人もいれば、
痒みと色素沈着で、悩まされる人もいて、自分は後者なのが残念ですが、
誰かも書いたように、精製された糖質を摂らない程度の
制限にとどめてみようと思います。

何かの食物にアレルギーが発現しちゃったのかとショックでしたが、
そうでなくてよかったです。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 16:46:06.88 ID:Ow2T3sVU
しかし糖質制限ダイエットは偉大だよな
毎日満腹になるまで食べてるのに体重が少しずつだが着実に減っているんだ
金が掛かるのだけが難点だが、糖尿リスクが減らせるので結果的に金の節約にも繋るしさ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 17:04:27.51 ID:nRRe4fjf
みんなが三食どんなもの食べてるのか知りたい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 17:11:53.30 ID:hNupy4lQ
>>844
低炭水化物ダイエット中の奴食事を晒せ18杯目 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427580306/

846 :813:2015/05/08(金) 17:18:15.28 ID:J3PBpZCi
>>827
100ですかっ!中鎖脂肪酸が良いというのは見ていたので15くらい取っているんですが足りなさそうですね。
体重が大きく減れば筋力も多少落ちるのは覚悟してたんですが、ろくに減らないうちからヘロヘロで悩んでいた次第。
まだケトン利用率?が上がると信じて続けてみます。ココナッツオイル増やしつつw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 17:28:49.51 ID:A5TONupb
自分の場合は食費は抑えられてるな。
つい外食したり惣菜やお菓子買ったりしなくなったからだわ。
限られた食材の中で献立組むのが割と得意なのは、以前に玄米菜食を母親に頼まれて作ってたおかげかも。
玄米菜食に比べたら糖質制限用の食事作りは楽でいいわ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 17:39:08.09 ID:/f+HuXWz
まず米食わなくなったので米代がかなり浮いてきてる。お菓子や買い食いもかなり減ったし。酒も飲む量減ってる。でもサプリやらなんやらでトントンかも

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 17:54:30.36 ID:NyNi2rfE
サプリいらないってばよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:03:19.59 ID:HAt5qi5M
豆製品と鶏胸肉を活用すれば食費はかなり抑えられる
食欲も少なくなるしかえって食費かからなくなった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:54:29.13 ID:/f+HuXWz
>>849
代謝上げる為にいるんだよちゃんと効果出てるし。ブサヨみたいな変な啓蒙いい加減にしろよおまえ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:57:48.62 ID:aRWTb5/P
>>843
そりゃお前がBMI27以上の肥満だからだろ。
27切って標準域に入ったあたりから、
カロリー制限も組み合わせないと体重は減らないぞ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:59:28.63 ID:Ow2T3sVU
冬場はすき焼きばかり食ってたわ
白菜が安くて助かった

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:00:05.17 ID:nOkEXFA+
加工食品が駄目だのサプリが駄目だの。おかしな宗教持ち込む奴が約一名いるよな。余所で布教してこいよ。
己がちょっと調子よくなったからって舞い上がってんなよ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:08:37.90 ID:pel75HGL
体の1/6は豚ロースステーキで出来ている気がする
>>854
概ね同意だが、他人の評論も要らねえから余所でやってくれ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:10:21.05 ID:/f+HuXWz
>>852
カロリーなんか制限と言っても基礎代謝までだろ。糖質制限真面目にやってたら普通に基礎代謝カバーするまでに満腹満足になるからな。
食欲なんて相対的なもんだから標準体重だろうが巨デブだろうが同じなんだよ。基礎代謝あたりでかなり満足感が得られるはずなんだよ。それができてないのは明らかに失敗だぞ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:12:54.19 ID:nOkEXFA+
糖質制限でカロリーを抑えるなんて発想は完全な間違いだって早く気づけよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:15:54.08 ID:Ow2T3sVU
ちなみにすき焼きと言っても人工甘味料で甘味付けしてあるので糖質は相当にカットしてます

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:16:07.97 ID:nOkEXFA+
代謝が900しか無かったとしてもな900kcalあたりで満足できるのが糖質制限なんだよ。それができてないのは明らかに失敗。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:21:26.49 ID:nOkEXFA+
ちなみに俺なんかまだ基礎代謝だけでも2000近くあるのに、1000kcal以上はだんだん食べるのが辛くなってくる。
だからサプリやココナツオイルに頼らざる得なくなってくるんだよ。基礎代謝割るとしんどい上に痩せないとか最悪状態になるからな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:26:10.70 ID:fTbzXcm2
消化って体力を使うからね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:29:21.71 ID:QsrwRf33
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:33:42.91 ID:BHU4jgoV
>>860
サプリメントに何を混ぜて作ってるかを知ったら
糖質制限にどころじゃなくなるよwww

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:35:33.63 ID:nOkEXFA+
>>863
はいはい、じゃ黙ってロムっとけ基地外

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:39:12.45 ID:xuTliQDc
今日ははじめてスープカレーの店に来てみた。外食のレパートリー増やすんや。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:44:02.08 ID:qg0blDpX
カレーはルーに小麦粉使っていなければ、代謝や排泄に良いスパイスの宝庫だから積極的に摂るべし

スープカレーでも日本式だと小麦粉を結構使ってるから避けた方がいい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:51:17.01 ID:nRRe4fjf
低血糖なのか空腹とだるさ、冷や汗が出てきたんだけど
はじめて3日の間もない時はこんなもん??
今日お腹空かなくてゆで卵2個しか食べてないんだけども

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:53:09.96 ID:FHE5KaGT
また>>392

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:12:19.46 ID:bkO4+/vq
>>867
空腹とだるさ、冷や汗の原因は、ゆでたまごを2個しか食べてないから
って、自分で書いてるよね、もっと食べたほうがいいよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:13:08.86 ID:xuTliQDc
>>866
小麦っぽくはなかったが、ジャガイモをくってしもた。ほくほくでうまかった。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:13:17.25 ID:mzaATuYF
我慢できなくて2週間ぶりくらいにブランパン買ったらあめー
パンてこんなに甘かったんだな うめー うめー

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:24:28.87 ID:pel75HGL
>>871
よかったな
俺は粉物全般が角砂糖に見えて食指が動かないわ。甘味はたまにプリンで摂取してる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:25:28.49 ID:RIAIFYGl
>>871
わかる
味がよくわかるようになるよね
サラダ食べるにしてもドレッシングとかほとんど使わなくなったわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:36:42.70 ID:nRRe4fjf
>>869
晩御飯に肉と野菜と豆腐食べたら治った
おさわがせしました

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:49:56.84 ID:aYZicH2P
>>859
その話ソースある?体感?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:01:16.40 ID:nOkEXFA+
>>875
ソースもくそもこの界隈にしばらくいて話聞いてれば解るだろ。みんなカロリーを制限するより代謝分のカロリー確保に大変になるのが普通なんだよ。
それをカロリー制限しなきゃいけないほど食欲が残ってる時点で完全に失敗してるだろがよ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:04:24.85 ID:/f+HuXWz
一ヶ月やってもまだカロリー制限しなきゃいけないほど食い意地が残ってるなら正直向いてないからやめて普通にカロリー制限した方がいいよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:12:20.59 ID:J0s+rHhH
筋トレはガチで全身やり込んでも一時間かからんでしょ。
ダラダラやらなきゃね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:17:06.48 ID:aYZicH2P
>>876
いや、そんな都合良く基礎代謝と食欲が釣り合うなら面白いのでソースきいただけ。
体感ならいいわ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:17:55.12 ID:RIAIFYGl
まだ始めて間もなくて自己流でやってるが、ネットでいろいろ調べるうちにカロリー全然足りてなくて驚いた
(計算したら毎日600kcalぐらい)
今以上に量を食べるのは無理だから質でカバーするしかないとはいえ油は元々好きじゃない
メニュー考えながら、自分は炭水化物で太ってたんだなーと改めて思った

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:25:24.92 ID:l1UEEGvz
パスタはGIが低いからええやろ
今日の昼食ったけど眠気が来なかったしな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:29:49.16 ID:t3/6j7PR
単純に摂取マイナス消費でしょ
怠惰ってないで運動せい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:40:01.42 ID:nOkEXFA+
>>879
なんでソースなんかあると思ったの?
ホメオスタシスって解る?腹八分目って解る?
解らんの?何で?ソースなんかより常識的に考えろよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:44:05.41 ID:/f+HuXWz
米やパンの置き換えで油食ってたら腹持ちいいわ、血糖値の安定で無駄な食欲なかったらよほど運動代謝がないと基礎代謝あたりで満足するだろ。そんなもんソースとかって制限やってない奴に説明すんのは難しいよな。
自分でやればソースは?なんて言わずにすむのにw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:46:06.63 ID:nRRe4fjf
結構な量の肉、野菜食べてるのに思ったよりかなり早くお腹が空く
炭水化物ってやっぱ消化しにかったのかな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:48:37.72 ID:/f+HuXWz
>>885
油とれ油。腹持ちいいぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:51:49.82 ID:nRRe4fjf
>>886
油なんてどうやって摂るんだ??

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:54:47.51 ID:aYZicH2P
>>883>>884
錯覚含む体験話かエヒデンスのある話かは次元が違う。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:55:51.15 ID:nxwNCWNY
ガッツリ1年やったが
基礎代謝分なんか余裕で食って
しっかり物足りなかったけどな
オレは向いてなかったのかもな
確かに食い意地は張ってる
まだリバウンドはしてないけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:57:58.37 ID:bkO4+/vq
>>887
スクランブルエッグをココナッツオイルたっぷりで作る
トリュフソース(オイル)やバジル(乾燥粉)があれば、
ちょっと入れるだけで、とってもおいしくなるよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:59:14.57 ID:nOkEXFA+
>>887
野菜にマヨネーズたっぷりとか、
チキンをオリーブオイルで漬けるとか
バターをおやつ替わりに食べるとか
ゴマ油を生キャベツにそのままかけるとか、ココナッツオイルをコーヒーに入れて飲むとか、鯖缶やシーチキン、オイルサーディンの汁を飲み干すとか、いろいろあるよ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:59:57.38 ID:nOkEXFA+
>>888
もうしゃべんなキモいからw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:01:11.97 ID:mx591amm
ID真っ赤にして必死だなぁw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:01:42.11 ID:Z8PWIlHY
>>887
スプーンですくってそのままパクり

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:03:49.02 ID:nOkEXFA+
>>893
赤くなるのはただの専ブラの設定だぞそんな事すら知らんのかお前?w

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:08:35.11 ID:6H6gLQT1
アスペわろた

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:09:44.38 ID:nOkEXFA+
俺に許可なく笑うなハゲw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:10:54.22 ID:aYZicH2P
>>887
ペペロンチーノなんかに使われる小技。
オイルは粉末と水をシェイカーで混ぜると乳化してとろみとコクのあるスープになる。
粉末はなんでもいいが、味噌でもいいしおからパウダーなら色々な味付けが可能。
ココナッツオイルならココアパウダーでホットチョコレートとか。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:15:53.59 ID:5qTX+zfF
>ココナッツオイルならココアパウダーでホットチョコレートとか。
あ、これ美味そう・・・

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:35:07.90 ID:TyYrkp1l
ココナッツオイルをコーヒーに入れてのんでる人いるけど、やっぱり少し油っぽくなるのかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:48:10.52 ID:nRRe4fjf
ココナッツオイルとかあるんだなぁ
食べられる物、飲める物全然ないと思ってたけど工夫したら楽しめそうだね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:04:57.61 ID:QPLFKdng
>>845
ざっと見ただけだけど朝食抜いている人多いね
そのほうが効果あるのかな?
自分は朝だけ空腹感があるので結構な量食べてるわ・・・

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:14:15.16 ID:iTw/KnoD
ジュース飲みたい。紅茶に糖質0の砂糖入れても美味しくない。
糖質0のジュース近くのスーパー・コンビニに何故か売ってないんだよね。
コーラ0は好きじゃないしなぁ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:29:30.16 ID:Z8PWIlHY
>>900
入れるだけだと浮かんですげー油っぽい。俺はダメだな。
コーヒーはコーヒーで、ココナッツオイルはそれだけで別々に飲んだほうがずっといい
百均クリーマーでまぜるといい感じに乳化するぞ
香りはとても良い

>>902
麻は全然腹へってないんだけど仕事で持たないからむりやり食ってる
時間も無いしどうやってもカロリー取れないから
ココナッツオイルや亜麻仁油直飲みはほんと助かってる

起き抜けって、起きるためにアドレナリンが放出されるから
その作用で血糖値が上がるんで空腹感無いんだよね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:30:32.13 ID:jtu2mOEa
飲みたいときは飲めばいいじゃん
糖質制限はカロリー制限と違うんだから
1回飲んだからってそれでダメになる訳じゃない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:33:20.48 ID:TyYrkp1l
>>904
レスありがとう
ココナッツ自体好きだからオイルもそんなに抵抗ないかもしれないから直飲みしてみる
まずは明日ココナッツオイル買ってこないと
カルディあたりで売ってるといいな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:43:27.42 ID:8t5Xa16s
制限始めるまではジュースが一番糖分摂る原因だったなあ
ペットボトル一本で大盛りのカップ麺と同じくらいだもんなあ、板チョコなら2枚、ポテチなら徳用サイズ一袋くらい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:51:09.80 ID:r7/cHegG
>>584
内臓は元気で90まで生きてしまうけど
友人も身内も死ぬか疎遠になり孤独な独居
足腰も弱って歩行器なしじゃ歩けず頭はボケてくる
なのに臓器は健康で死ねない
その頃は医療制度も崩壊して今みたいな税金で手厚い医療や介護なんて夢物語
糞尿のついた下着でゴミ部屋の中で生きながらに衰えて
死体が腐敗するまで気づかれない

それが俺らの未来の長生き

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:56:52.40 ID:r7/cHegG
>>620
> 和食のコースを思い出せばOKかと。
> 前菜→吸い物→刺身→煮物→和え物→ご飯→果物
>
> 炭水化物と糖分は最後だ。
> それまで腹いっぱいになってしまうのがベスト

そんなもん一般庶民が毎日の食卓で食ってるはずないだろ
ご飯、おかず、副菜、汁物ぐらいなのがドーンと一度に出てくる
だけど今の年よりは長寿

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 00:01:03.80 ID:6KRjgl+j
>>850
豆製品てどんなのですか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 00:15:02.79 ID:rCKJ3KaD
ばかだなー 俺らの老後ぐらい時代が進めば体のパーツは交換が基本になるだろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 00:19:00.50 ID:bXU2IEOh
>>902
実際には良くないよ
朝食抜くとその日の排泄に影響が出る
つまり体に毒が溜まりっぱなし
正しいと思っているのは糖質制限の連中の脳内だけ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 00:23:58.77 ID:YxLPDYNs
炭水化物抜いても朝食摂ると血糖値上がって脂肪が蓄積されるから朝食摂るのやーめた、って感じなんだよね
朝食抜く馬鹿は

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 00:37:45.45 ID:uIxTNqgk
体に毒が溜まりっぱなし

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 00:39:06.61 ID:mp2M6zQf
教えてくれ…痩せるにはカロリーって結局基礎代謝分摂るくらいがちょうど良いのか?
ココナッツオイル使ってるけどなかなかカロリー取れん

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 00:39:20.98 ID:CIKISIoo
オイリーな朝食がきついだけじゃねーの

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 01:25:39.20 ID:rCKJ3KaD
断食でがっつり痩せれるからその法則はおかしい その後糖質制限にシフトしてリバウンドもない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 01:40:07.39 ID:w9XcDgtJ
糖質制限でふつうの炭酸飲料飲んでないんだが、
マックの無料券がスマフォで配布されてたので久しぶりに飲んだらうますぎて
天国に上る気分だった。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 01:43:35.68 ID:hY94YUVO
最近炭酸飲料は炭酸水しか飲んでないわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 01:55:19.00 ID:mp2M6zQf
断食までいくと筋肉まで落ちないか?
糖質制限続ければリバウンドしないとしても、痩せにくい体になるのは勘弁…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:05:00.25 ID:w9XcDgtJ
脳だけで糖分120g使う。
日中体を動かす人だったら、糖分たりなかったら筋肉から使われる。
筋肉はふつうに落ちるよ。

このダイエットは普段動かない女性や一日中家にいるニート向けのダイエット法だよ。
私も運動大嫌いだからこの方法にかけている。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:18:49.95 ID:mzGkXyxi
このように、情弱がご高説垂れると目も当てられないのです

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:37:43.76 ID:kkX68bEf
低糖質ケーキ買ったけど美味くもないし少ないし高いし
もう二度と買うかハゲ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:43:06.36 ID:tX9LxJAz
>>910
納豆、豆腐、おから、油揚げ
味付けしてある煮豆はすぐに食べられるし便利

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:56:04.28 ID:nS2cUZ3/
>>923
おからで自作するよろし
安いし簡単で飲み物と一緒に食うと
(っていうか飲み物無かったら喉詰まる)
腹も満足

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 04:24:51.95 ID:77TqaBY+
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1429193069/2
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 04:45:21.80 ID:Fp1qTdIz
納豆1日2パックくらい食べるんだけどさ
このタレって大丈夫なの?
すごく美味しく感じるんだけど…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 06:26:02.15 ID:0+mohZhG
肉と臓器しか食べないライオンの脳は24時間正常に稼働してるし
シマウマに比べて筋肉に乏しいなんてことはないのは周知の通り

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 06:39:24.13 ID:hY94YUVO
何が言いたいのかイマイチ分からんが
同じネコ科の猫も糖分多目の食事にしたら太るんだよな
糖質の摂り過ぎは太るってのが良く分かる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 07:04:11.15 ID:hRhSSiTt
加工食品駄目とかなんなん?
豆腐も納豆も缶詰めもハンバーグもウィンナーもソーセージもハムも焼き豚もチーズも食えないだろ。
バカだろ加工食品が駄目とか宣ってるカスは。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 07:33:47.88 ID:A7QQCEES
原型肉魚の重いタンパク源が受け付けないけど豆とか食う気になんねぇorz
チーズと卵うまいよ胃腸が悪いんか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 07:52:27.11 ID:wy7ocLeT
>>927
甘いです、砂糖かブドウ糖果糖なんちゃらがはいっている。お醤油推奨。

冷蔵庫に納豆のタレとカラシの小袋余ってるorz
出し巻き卵を焼く時入れるといいよ、糖質気にしなければ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 10:48:23.48 ID:3uhnSY3m
人の何気ないスレにあれやこれや言うヤツが多すぎて過疎って行くんだろうな
そういうヤツに限って建設的な書き込みなんてしないし

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:34:15.63 ID:aRMS2INl
ココナッツオイル1日100tってとんでもない量だよな。
ゴールデンウィークで1日だけカレー食ったら、ケトーシスに戻れなくなったからとってるけど吐きそうになる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:43:27.62 ID:hRhSSiTt
ほんとに100ccとるバカw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:33:44.95 ID:59gRThgM
料理に混ぜればそうでもない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:39:46.11 ID:jzTc9Wgx
血液検査票貰ってきたんだがケトン値ってどれみればわかるの?
16個ぐらい項目あるけど、ざっと調べたけどよくわかんね。
CPKと尿素窒素が高いな。。。
腎機能低下してるのか?タンパク質の過剰摂取かもな・・・

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:46:52.87 ID:hRhSSiTt
ケトンなんか頼まないと出ないだろ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:51:54.08 ID:hRhSSiTt
>>937
こんな感じの項目のとこにケトン体って書いてあるよ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:53:48.65 ID:jzTc9Wgx
そうか・・・ケトン体はオプションなのか。残念

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:54:50.85 ID:hRhSSiTt
まあ糖尿病でもないかぎりデフォルトでは出ないだろ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:57:36.07 ID:w9XcDgtJ
こんな報告もあったぞ。調べてみると腎臓に負担がかかるらしい。
症状が出ている人は医者に相談することをすすめる。

>糖質制限で体調は良いが、タンパクの過剰摂取で、
>腎臓に負担がかかってしまった。ついに尿タンパクが+になってしまった。
>血液検査結果が来週に出るがクレアチニンがどうかだ。症状はでておらず、初期段階であろうと推測。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:02:00.30 ID:hRhSSiTt
だから水は1日2l以上飲めと

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:22:09.32 ID:bXU2IEOh
水もいいけど炒れた緑茶もいいよ

厳しい糖質制限最大の欠点は「便秘」
これだけは科学的に論破出来ない
ケトン体だのと上っ面だけ知ったかして
なんでも糖質含まれれば抜くなんて愚の骨頂だぜ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:31:00.37 ID:YxLPDYNs
まだケトン体質目指してるアホいるの?
こんなダ板で俺様の糖質制限スゲー、朝食抜きスゲーって自慢してやつの話なんて
チラ裏の落書きレベルだから誰も相手にしていないよ

ダイエットの基本は食事
成る程、糖質制限流行り続ければ便秘や大腸がんの患者が増えるから医者はウハウハ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:36:31.41 ID:2nc/bCns
きも

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 14:53:08.25 ID:qsnQXObf
小麦は体にいいことが1つもないからな〜
グルテンが小腸に作用してアレルギー引き起こすし
脳にも作用して中毒にさせるしいいことない
メッシもピザ食べなくなってから痩せるし動きが体のキレが良いしで絶好調らしいぞ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 16:30:45.54 ID:urDAcWEP
納豆は最近パッケージに豆だけで糖質何グラム、たれ入れると何グラムってちゃんと書いてある
たれは実は大したことなくて納豆自体の糖質が多い
それ見て2パック食べてたのを1パックにしたわ…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 16:40:56.33 ID:XJ6dURTS
>>944
油と水分取ってれば快便じゃないのか。
自分は水にビタミンCの粉末溶かして飲んでるせいか便秘で困ったことないな
1kgあたり1,500〜2,000円とかだからサプリ買うのばからしくなる
肌も白くなってツルツル

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 16:47:38.11 ID:KpeRqn7s
血糖値が急激に上がらなければ糖質は取っても問題ない
炭水化物とタンパク質を同時に取るから行けないんだ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 16:59:34.90 ID:XpbBzuEi
試してないけど、三食は炭水化物抜いておやつでちょこちょこ糖分補給するのは良さそうな気がする血糖値を考えると

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:03:33.26 ID:hRhSSiTt
またアホがややこしい事言い出してる。野菜も炭水化物だぞ。繊維もタンパク質と一緒にとるなと?
アホだろお前w

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:06:02.20 ID:hRhSSiTt
デキストリンも炭水化物だぞ。
ちゃんと考えてからしゃべれバカ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:06:44.90 ID:kisyCpZ0
ダイエットのみを考えるなら、脂質やタンパク質を一緒にとらなければたまの炭水化物どか食いもありなんじゃないか?
インスリンがどばっと出ても取り込む脂質やタンパク質がなければ脂肪にはならないんじゃないか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:09:10.96 ID:hRhSSiTt
↑こいつ最高にアホ。こんなアホみたときないw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:22:32.15 ID:CIKISIoo
煽るだけで説明しないのもアホ
どか食いの量によるんじゃね?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:29:54.70 ID:hRhSSiTt
説明?アホすぎて話ならん。まずインシュリンはタンパク質や脂質なんかもってかないしな。基本的な知識もないのになんでも聞けば教えてもらえると思うなよカス

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:41:56.10 ID:CIKISIoo
うんうん無知をいちいち煽るのは楽しいのう


うぜえけどな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:45:40.79 ID:hRhSSiTt
>>958
なんか知ったような口振りだなお前が教えてやれよw
嫌ならくるなチンカス

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:49:25.98 ID:3ceBNwWQ
なんかヤバいやつが湧いてる…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:53:21.65 ID:UwuLL/8V
甘いものが食べたくて、おから粉ラカント卵水ベーキングパウダーでレンジケーキを作ってみたけど、美味かった!
美味かったけど、喉に詰まりそうで水を飲みながら飲み込んだら2/3でギブ。
おから6gぐらいか。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:54:03.19 ID:WA3ITbz6
脂質は多めに取ってもいいの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:55:23.89 ID:XpbBzuEi
今日ジム行ったけど、あんま筋力低下は感じなかったな
先月からスーパー糖質制限始めてプチ断食を挟みながら65→59kg
1キロ泳いできた
あと疲労回復が早い気がする

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:55:44.44 ID:UwuLL/8V
脂質…あ、そうか!おからケーキに油を少し混ぜたらもう少しやわらかくなるかな!?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:00:39.35 ID:c/i4jQin
>>949
「そういえばビタミンCおそろしく足りてないなー」とちょうど思ってたとこだったから、さっそ真似させてもらおう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:03:54.07 ID:CIKISIoo
>>951
血糖値?なんで?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:04:09.26 ID:c/i4jQin
>>955
>みたときない
さては東北民だな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:11:29.86 ID:sAIyrPqa
ビール一缶のつまみに、もやし一袋ぶなしめじ二袋豚ロース薄切り約500グラムを茹でてポン酢で食べた
これくらいはあっさり食えちまうんだが痩せるか楽しみだわ
ちなみに朝はココナッツオイルコーヒーにギリシャヨーグルト
昼は缶詰のフルーツに脂肪0ヨーグルト
間食にチョコナッツ糖質10グラムぐらいにカフェラテな
4日まで糖質食べまくって、5日からココナッツオイル投入カロリーも抑え目で74から今朝68キロ
運動はスクワットと腕立て腹筋を少しするくらい
今日はちょっと食い過ぎたが今月中に65キロ目指すわ
もっと糖質避けてカロリーも抑えなきゃ無理か??

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:17:11.30 ID:pMFTBewr
>>967
ちがうね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:26:05.25 ID:WA3ITbz6
このダイエットって肉体労働者にはできないな
食わないと持たないもん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:36:09.72 ID:3ceBNwWQ
おならが臭くなる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:39:13.99 ID:CIKISIoo
オイリー過ぎて大食いできないなら肉体労働者には向かない。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:50:01.62 ID:Z0va/jvE
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ62
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1431116837/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:54:49.89 ID:PuQPgHNi
>>949
どんなの摂ってるの?
参考にさせてー

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:10:04.52 ID:rcf1+0Np
今日はもう>>959は来なそうだなw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:13:42.39 ID:CIKISIoo
わざわざ煽り好きを呼ばなくていいから

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:22:33.49 ID:8bho1qr+
ビタミンCの粉末って安いんだね!
シナールとか買うよりいいじゃん、早速ポチるわ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:36:53.39 ID:bEX7KdS5
>>973
グッジョブ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:41:42.62 ID:Csfer6Uo
>>950 >>954の意味するところをずっと考えてたんだけど無意味でいいんすかね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:50:18.63 ID:w1d7Y9RV
>>962
もちろんいいよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:55:10.92 ID:CIKISIoo
>>979
後者はチートだと思えば無意味と思わん
前者は意味わからん

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:57:07.93 ID:XJ6dURTS
>>974
一年前まで売ってた国産のビタミンCってやつを使ってたよ
1kg1,980円の
日本ではもうビタミンCは作ってなくて、サプリに入ってるのも
酸化防止剤としてジュースや食品に入ってるのも今は全部中国製
流通在庫で購入間に合った
今は中国製になって安くなって1,500円弱になってる(プライム対象外だけど関東への送料無料)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004IMOJVM

2リットルのペットに2〜4g程度を入れてるけど酸味がついていいかんじ

ピタミンCを大量摂取して下剤のように使う
「ビタミンCフラッシュ」
って技もある

塩素消すために煮物とか汁物にひとつまみいれることもある
自分は料理と水にしかつかってないのでほとんど減らない
2年半前に買ったのがまだ8割くらい残ってる
風呂に入れるとガンガン減っていいんだろうけどね

300g700円ってのもあった
http://www.amazon.co.jp/dp/B004HC3F4K
他にもいろいろメーカーあるみたい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:50:24.15 ID:3ceBNwWQ
ゼロコーラを1日300くらい飲むんだけどダメかな?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:51:56.74 ID:w1d7Y9RV
もちろんいいよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:53:13.35 ID:7yKKAeMf
人工甘味料はあんまり信用できん
ゼロコーラやパルスイートとか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:54:54.05 ID:nB6Mg5i8
それくらいなら気分転換にちょうどいい量だね
普通のコーラよりかは何億倍もマシだと思う。合成甘味料には良くないデータもあるけどね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:03:44.04 ID:Z8zOjnHO
栄養士と糖質制限で討論になった
ほんと栄養士は炭水化物マンセーのクソだな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:12:04.79 ID:CIKISIoo
勉強し続ける気がない奴は常識しか信じないからな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:20:40.10 ID:hgIbnHSJ
そんなひとは
・士農工商
・鎌倉幕府は1192年
のままなんだろうね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:22:43.88 ID:MtDohBhj
え?今は士農工商って言い方じゃないの?

スレチはわかってるがビックリしたもんでつい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:24:13.84 ID:T6vIMHe5
コーヒーはどうなんだろう?
もちろんブラック

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:27:44.85 ID:hgIbnHSJ
>>990
江戸時代の身分制度としては、士農工商はなかったみたいで、10〜15年くらい前に教科書から削除さたよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:33:56.72 ID:hgIbnHSJ
>>990
今は、武士、町人、百姓らしいよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:34:40.90 ID:wxTwcsib
士農工商穢多非人

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:38:32.07 ID:CIKISIoo
なんでブラックコーヒーが駄目だと思ったのかわからん

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:42:08.06 ID:T6vIMHe5
>>995
だって麦茶がだめだったりするんでしょ?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:43:15.85 ID:MtDohBhj
>>992>>993
ありがとう
脳にあまり栄養がいってない中ひとつ賢くなったわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:49:10.20 ID:CIKISIoo
>>996
どんだけ厳しく糖質制限してんのよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:03:59.81 ID:PAL0MrUp
粟でも食ってろ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:05:42.94 ID:CIKISIoo
極端な糖質制限はやめませう

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160125181714ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shapeup/1430052776/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
便秘しなくなると痩せる
2ch最大フェラ動画保存館!67 [無断転載禁止]©bbspink.com
このエロGIFの詳細知りませんか?
安倍政権、GDPでもかさ上げか 新たに追加された『謎の項目』 [593776499]
なんか面白いAAくれw [無断転載禁止]©2ch.net
【事件】 仮想通貨200億円を管理するサーバにアクセスするパスワード 知っている人がうっかり死亡し接続できず [219241683]
女子小学生の制服 5着目
加藤綾子 Part 128
cache: - Google 讀懃エ「
姉妹とお風呂に入ってたやつ
【日テレ】笹崎里菜 Part31【Oha!4】
【テレ朝】 堂 真理子 104 【新着ニュース「いま何が?」in スーパーJチャンネル】©2ch.net
【火山】桜島が爆発的噴火、噴煙5000メートル [無断転載禁止]©2ch.net
【ピタパン】タレントの尻総合 4 【パン線】
リアルなセックス動画を集めるスレ その4
電磁波過敏症 【アンテナ2本目】
電磁波過敏症 【アンテナ3本目】
お世話になった裏ビデオ 5本目 ©bbspink.com
【茨城】LGBT差別禁止を明文化へ 茨城県、都道府県で2例目
探して欲しい動画をかきこんだら誰かが唐チてくれるすれ [無断転載禁止]©bbspink.com
日清食品が重大発普uどん兵衛は狐ではなく犬」 女キツネと同居するTVCMにエキノコックス絡みの苦情殺到か [422186189]
Xvideosの3DCGで抜きまくったものあげてけ1 ©bbspink.com
現実主義者、バカに直球の正論 「法人税や所得税を下げて「国内に留まってくれ」とお願いするしかない。分かってる?」 [701470346]
【三菱】新型デリカ13台目
ハo´ 。`ルくどぅーこと工藤遥ちゃん応援スレ Part313
【淫靡なる】ノンケのザメテ【一品】
吉岡里帆とかいう男にモテる要素にステータス全振りした女 [604460326]
XVIDEOSの最高に抜ける外国人動画 Part4
XVIDEOSの最高に抜ける外国人動画 Part5
【悲報】明日の10時にバイトの面接に行くことになった。行きたくない。震えが止まらない(´;ω;`)ウッ… [676450713]
まんこを見せてくれ

人気検索: 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars
10:57:11 up 43 days, 6:57, 0 users, load average: 3.46, 3.67, 3.78

in 0.010913133621216 sec @0.010913133621216@1c3 on 060723