◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【次は国有林野の開放だ】水道法改正のウラで安倍官邸が不可解な補助金新設 竹中平蔵と疑惑の補佐官が“暗躍”? ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seijinewsplus/1546229299/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1クロ ★
2018/12/31(月) 13:08:19.65ID:CAP_USER9
 12月中旬ごろ、永田町と霞が関にはあるウワサが飛び交っていた。官邸関係者は、それを聞いて驚いた。

「11月に官房長官の補佐官を辞任した福田隆之氏が、現場復帰するというんです。本人自ら政府の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)に『これからも関わる』と言っていたそうなんですが……」

 関係者が驚いたのも無理はない。福田氏はPFI(民間資金を使った社会資本整備)の専門家で、早大卒業後に野村総合研究所の主任研究員を経て、新日本監査法人(東京、現在のEY新日本監査法人)のエグゼグティブディレクター・インフラPPP支援室長になった。その実績を見込まれ、2016年1月に36歳の若さで菅義偉官房長官の補佐官に抜擢。事業認可を自治体に残しながらも事業運営を民間に任せる「コンセッション方式」の旗振り役を担っていた。

 ところが18年10月末、突然、福田氏辞任のニュースが流れた。先の臨時国会で水道事業にコンセッション方式を導入し、民間企業が参入しやすくする水道法改正案が議論されていた最中の出来事だった。

 水道事業のコンセッションは、反対派から「水道が外資に買われて利用料が値上がりする」との批判がやまない。そのため、国会でも与野党対決型の重要法案となっていた。にもかかわらず、政府の担当者が国会開幕前に辞任するのは異例中の異例。菅官房長官は記者会見で「業務に一定の区切りがついたため辞職したいとの申し出があり、認めた」と説明したが、それを額面通りに受け取る人はいない。野党議員は言う。

「福田氏については、臨時国会開幕(10月24日)の前に怪文書が出回っていた。文書にはフランスの水道事業者からパリで高級ワインの接待を受けたなどと書かれていた。水道法改正の旗振り役が利害関係者から接待を受けていたとなると、国会で追及されるのは確実。焦った官邸がクビにしたというのが、実際のところでは」

 AERA dot.が入手したその怪文書には、福田氏の経歴のほか、家庭の財布事情まで書かれている。なかには<補佐官室にはポテトチップスが常備されている>といった食べ物の好みや、フランス出張の詳細な日程も記されていた。前出の野党議員は「内部の人間でないとわからないことが書いてある。情報の発信源は官僚だろう」と話す。

  冒頭で紹介した福田氏の12月復帰説が話題になったのも、そういった経緯があったからだ。

「臨時国会では当然、福田氏の接待疑惑が野党から追及された。しかし、本人は何の答弁もなし。それが、国会が終わればすぐに復帰となれば、与党内からも怒りの声が出るのは必至。そう言われていた頃、会議は日時も場所も決まっていたのに、突然キャンセルになりました。理由は不明ですが、なくなってよかった」(官邸筋)

 官僚たちが福田氏をそこまで警戒するのは、強引な仕事のやり方に反発が多いためだ。

「福田氏は未来投資会議の民間議員である竹中平蔵氏の懐刀として動いていて、竹中氏の無茶な提案について関係省庁を説得する役割をしていた。だけど、面倒くさがり屋なのか、調整はやりたがらなくて『菅官房長官がやれと言っている』などと言ってゴリ押しするだけだった」(前出の野党議員)

 数ある首相の私的諮問機関のなかでも未来投資会議の影響力は段違いだ。会議で出された答申は、安倍政権の経済政策に直結する。しかも、会議は少数精鋭で、閣僚以外の民間人は7人だけ。中西宏明経団連会長や五神真東大総長など名だたる人物たちと肩を並べて、竹中氏は安倍政権の経済ブレーンとしてアベノミクスを牽引している。

 だが、首相の私的諮問機関に所属する一民間人が、日本の経済政策に強い影響力を持つことについては、問題視する声も多い。特に批判されるのが、会議の答申が「官邸の方針」となり国民に"押し付けられる"ことだ。水道法改正案でも野党は「審議が不十分だ」と反発するなか、12月に強行採決されて成立した。

 自民党でも、未来投資会議の方針をひっくり返すことは容易ではない。特に農業や漁業、林業に関する改革案は一方的で、ある自民党の農林議員は「政治家でもないたんなる一民間人の竹中氏が、なんでこんなに影響力を持っているのか」と不満を隠さない。


2につづく

AERA.dot
2018/12/31 11:56
https://dot.asahi.com/dot/2018123100005.html
2クロ ★
2018/12/31(月) 13:09:15.25ID:CAP_USER9
 竹中氏に関しては、肩書きについての批判もある。野党幹部はこう話す。

「未来投資会議に出席する際は『大学教授』を名乗っているが、竹中氏は人材派遣会社パソナの会長。そのほかにも、オリックス社外取締役など複数の大企業の幹部を務めている。未来投資会議の決定で規制緩和された業界には、竹中氏が関係する企業が次々に参入している。会議に参加する民間議員は政府のインサイダー情報に接することができるのに、資産公開の義務もない。利害関係が不透明だ」

 与野党関係なく、首相の私的諮問機関によって「行政がゆがめられた」と批判する人は多い。18年に大きな問題となった愛媛県今治市の加計学園の獣医学部新設も、もとは私的諮問機関の一つである国家戦略特区諮問会議で決定されたものだ。

 実は水道法改正案でも、法案に関連して不可解な補助金制度が新設されている。

 法案の骨格ができるまでに竹中氏と福田氏が特にこだわったのは、自治体がコンセッションに参加しやすくするよう、優遇措置を与えることだった。その一つとして実現したのが、地方自治体が国から借りている借金を「繰上償還」できるようにしたことだ。

 地方自治体は、インフラ整備などのために財務省が管轄する旧資金運用部資金(財政投融資)から借りた金を繰上償還することは、原則として認められていない。財投の資金は低金利で長期で運用されているので、繰上償還で金利が失われると、財投の資金に穴があくためだ。そのため、繰上償還した場合、本来払うべき金利に相当する「補償金」を支払わなければならない。それが今回、水道法改正案が成立する前の6月にPFI法が改正され、一定の範囲内で繰上償還を認める制度が新設された。

 補償金が免除になれば、たしかに地方自治体は得をする。これに財務省が反発した。仮に、過去の水道事業に関して100億円の借金残高があり、そこに金利の3億円が含まれていたら、地方自治体は97億円だけ払えばすむ。しかも、97億円はコンセッションを入札した民間事業者が「運営権対価」として払ってくれる。だが、財投は国民の財産であり、財投の資金が目減りすることは実質的にその3億円は国民の負担となることを意味する。財務省が反発するのは当然だ。ある財務官僚はこう話す。

「これまで繰上償還を認めたのは、財政状況が厳しい地方自治体に特例として認めただけ。それも2012年を最後に行われていない。竹中氏が強く適用を求めてきたが、財務省内では相当な反発があった」

 それでも竹中氏が財務省に妥協を迫る様子は、未来投資会議の前身である産業競争力会議の16年の議事録にも残されている。竹中氏は、繰上償還を渋る財務省に対して不満そうにこう話している。

<1年間検討していただいたが、これが進んでいないというのは非常に残念な思いがある>

 だが、最後は未来投資会議のゴリ押しに財務省は押し切られた。金利3%以上の債務に限り4年間の時限措置にすることや、コンセッションを始める時に入札した民間企業が運営権対価を一括払いするなどを条件に認めた。複数の条件を盛り込んで適用範囲が狭めたことについて、ある財務省関係者は「最後の抵抗だった」と話す。

 一方で、この制度は別の問題も引き起こすことになった。水道コンセッションに参加したい民間企業から「運営権対価の一括払いは初期投資が大きくなりすぎる」と不満の声が出ているのだ。

3につづく
3クロ ★
2018/12/31(月) 13:09:42.13ID:CAP_USER9
 コンセッションに関心を持つ民間企業の関係者が言う。

「コンセッションの運営権対価の多くは、得られた事業収入から毎年分割で自治体に払うことが多い。それを、自治体が繰上償還をしたいがために民間事業者に対して一括払いを求めると、民間事業者は金融機関から巨額の借金をしなければならない。もちろん金利分は民間の負担。官邸は『参入しやすくするための制度』と言ってこの繰上償還を財務省に認めさせたのに、逆効果になりかねない」

 コンセッション推進派からも批判されるような補助金制度の導入に、なぜ竹中氏と福田氏はこだわったのか。安倍首相は、制度導入の意義について「先進的自治体を支援してまいります」(16年12月19日)と述べているが、そこには、表に出てこない思惑が見え隠れしている。

「政府は、13〜22年度までの10年間で、コンセッションを7兆円の事業規模にする目標を立てている。莫大な金が動くように思えますが、実は、建物やインフラはすでにでき上がっているので、初期投資は少ない。金融機関にとっては金を貸す機会が少なく“うまみ”がない。それに対する不満を政府が受け止めて、わざわざ一括払いを促すような仕組みを作ったのではないか」(前出の官邸関係者)

 民間事業者が運営権対価の一括払いを選択すると、本来は必要のない資金調達をして金利を払わなければならない。最終的にはその負担は、水道利用者から徴収せざるをえない。

 実は、金融機関からの要望は官邸に上がっていた。しかもそのことは、福田氏自ら要望している。15年の産業競争力会議で、福田氏は2社の金融機関にヒアリングをした結果として、繰上償還についてこう話している。

<やはりこれ(繰上償還のこと)ができないと、民間の金融機関からすると、コンセッションが広がってもほとんど融資機会がない。運営権対価が分割で払われてしまうだけになる>

 この仕組みを最近になって知った前出の財務省関係者は、こう話す。

「自治体に水道コンセッションの参入を促すのなら、財務省としては国の一般財源から『PFI推進のため』という理由で補助金を出せばいいではないかと主張していた。それも官邸で議論されたのかどうかもわからなかった。そうですか。(繰上償還の目的は)『一括払い』にあったわけですか……」

「最強官庁」と呼ばれる財務省をすら煙に巻く、竹中氏と福田氏。そのつながりは、福田氏の補佐官辞任後も途絶えていないという見方が支配的だ。実際、福田氏は現在も竹中氏がセンター長を務める東洋大学グローバル・イノベーション研究センターに客員研究員として所属し、同大国際学部の客員教授を務めている。

 AERA dot.は、繰上償還制度導入の真意を確かめるため、竹中氏に取材を求めたが「海外出張中のため、取材をお受けすることが叶いません」と回答した。福田氏には携帯電話に取材を申し込んだが、応答はなかった。

 内閣府の民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)は、繰上償還制度導入の経緯について「自治体から要望があった」と説明。金融機関から出た意見の影響については「コンセッション事業者には金融機関も含まれるので、そういった意見はあったかもしれない」と回答した。ただ、制度導入については「自治体の参入を促すうえでベストな仕組みと考え、財務省も含めて閣議決定で了承された」と話した。

 未来投資会議の事務局に12月下旬の未来投資会議が中止になった理由について聞くと「そのような会議が開かれることは公表していません」。福田氏の復帰については「私どもは承知していません」と回答した。

 財投については、かつて乱脈融資や民業圧迫が批判され、その不透明な中身から「伏魔殿」とも呼ばれた。竹中氏は、その財投の改革を掲げ、小泉純一郎政権時代に寵愛を受けた。01年に改革がスタートしてからは、融資計画残高は400兆円から15年度末で160兆円まで減少している。ところが、その竹中氏が再び財投を"不透明な"資金にしかねない状態だ。

 未来投資会議の影響力は、安倍政権が長期化するに従って強まるばかりだ。19年の通常国会でも、再び不可解な制度ができあがるかもしれない。事実、福田氏は補佐官を辞任する前、「次は国有林野の開放だ」と知人に話していたという。その言葉通り、未来投資会議では、水道法の次の“改革”として、国有林事業へのコンセッション導入を目指して作業が進められている。

(AERA dot.編集部・西岡千史)
4あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 13:10:34.87ID:X9Akz8tf0
外資規制を掛けてるのかね?規制欠けて無いなら国賊だけど
5あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 13:14:53.46ID:JRtF4lOM0
国が保有していることに変わりはないが森、林の管理は民間がするという形
にするのかしら?
6あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 13:18:20.07ID:Qe3+iBEC0
竹中は左右どちらからも評判悪いなw
7あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 13:24:43.97
失われた四半世紀でわかったこと雑魚はGDPを下げて経済を破壊する
8あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 13:27:55.98ID:NJQvrcm50
>>4
かけるわけないだろ 安倍だぞ?

ケケ中との癒着を切れない、ネオリベ政治家はこの国には要らない
自民党議員であってもなー
9あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 13:29:03.79ID:k4+E0/Y80
安倍首相「国有林野には日本人が住んでないので日本の領土として取り戻すのは難しい」

中国地主「そうだ!そうだ!」
10あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 13:30:26.19ID:WS+sye8F0
>>6
えっ? まだ 生きてたの?
とっくに 暗殺されたのかと思ってた w
11あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 13:31:42.02ID:CQfW8vJ70
ケケ中平蔵はゴンの隣に引っ越すべき。
国民情緒が許さない
12あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 13:54:48.26ID:Xw0k+q8g0
繰上償還するかどうかは自治体の判断だろ
自治体の選択技が増えただけ
13あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 13:57:08.49ID:VfUl1dDn0
逮捕はまだか
14あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 14:13:38.48ID:VqJBYqVy0
そんなことより年金と国保を民営化しろよ
社会保険料とか納めたくないんだよ
15あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 14:32:44.56ID:Yl4UnDAi0
低脳パヨク記者ってハテナマーク付けておけばどんな妄想も許されるからお気楽だよな
16あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 16:06:07.15ID:H5IWqIj70
移民法といい水道法改正といい
このところアベ政権少しおかしくないか
またぞろ疑獄事件に発展するのか?
リクルートみたいにw
17あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 16:08:16.46ID:Q2t0s1jx0
何でもすぐ利権に 自民の体質は昔からの伝統
18ネトサポ(自民党ネットサポーターズ)
2018/12/31(月) 16:36:37.26ID:MVYUelhB0
ヒルのような
アホ経済学者竹中平蔵に
トリクルダウンの責任を採らせろ!!!
【次は国有林野の開放だ】水道法改正のウラで安倍官邸が不可解な補助金新設 竹中平蔵と疑惑の補佐官が“暗躍”? 	->画像>3枚
【次は国有林野の開放だ】水道法改正のウラで安倍官邸が不可解な補助金新設 竹中平蔵と疑惑の補佐官が“暗躍”? 	->画像>3枚
19あなたの1票は無駄になりました
2018/12/31(月) 21:35:52.33ID:ill3n3ST0
けけ中もそうだが欧州のドナルド君が態々日本に来たのもおかしいと思ったよw
日本はGDP3位の金蔓国家だから、その市場が喉から手が出るほど欲しいわけだ
元お得意様の志那はトランプショックでヤバいから益々こっちを向いてきそう
20あなたの1票は無駄になりました
2019/01/01(火) 00:34:00.06ID:w1nTuKt50
平成という時代の総括をする上で
労働法周りや税制シフトと同様に
この人物の周辺を洗う事は欠かせない事だと言える。
21あなたの1票は無駄になりました
2019/01/01(火) 04:32:20.51ID:VzZ+a1LH0
>>15
文章読む限り官僚のリークの意図をそのまま書いてる感じだから
記事書いてる本人も理解して書いてるかどうか怪しいんだよな
22あなたの1票は無駄になりました
2019/01/01(火) 18:43:13.42ID:2iyo8TMi0
竹中よりゴーンのほうが優秀そうじゃないかw
23あなたの1票は無駄になりました
2019/01/01(火) 19:05:58.97ID:83WYz9zM0


お前ら
待ってろよぉ、
米国に逃げても捕まえるし
死んでも 墓場、掘り返すし。


ケケ中

始末するし、

後で。

日経CSISと一緒に。
24あなたの1票は無駄になりました
2019/01/01(火) 19:17:16.40ID:83WYz9zM0
ケケ中と福田

骨の髄まで腐ってるらしい。 野村もそうだけど、逃がさないから。日経CSISと共に。
25あなたの1票は無駄になりました
2019/01/05(土) 06:13:31.07ID:FtL/98rv0
今月の「選択」(雑誌、本屋には置いていない、値段が高いが、それなりの取材は徹底
している。竹中はもう隠居すべきだと。このバカがどれほど日本経済を破壊したかは
多くを語る必要なし。こいつを煽った、ボケの代表格田原総一朗。これも地上波では
見てくれない。で、BSでしつこく。とにかく、この国はこんなバカが平気でTVに
出れるからすごい。構造改革で、バスの参入自由。価格競争で事故多発。タクシー
参入自由。台数が増えて、給与が下がる。非正規が増えて、消費が落ち込む。
で、経済が悪化し、社会保養費が増えてしまった。竹中総一朗には関係なし。
でたらめをTVで言って飯が食える。
26あなたの1票は無駄になりました
2019/01/05(土) 08:48:47.24ID:wakbPtJJ0
私腹肥やしに走る安倍・麻生・竹中らに天誅を!

ニューススポーツなんでも実況



lud20250427045616
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seijinewsplus/1546229299/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【次は国有林野の開放だ】水道法改正のウラで安倍官邸が不可解な補助金新設 竹中平蔵と疑惑の補佐官が“暗躍”? ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【水道法改正】水道民営化の裏で…菅長官の元補佐官にくすぶるタカリ疑惑
【民営化】安倍政権が水道法改正案を閣議決定 民間企業の水道事業への参入障壁を引き下げ
【憲法改正】「いま、総がかりで『安倍つぶし』」 衛藤首相補佐官
【桜疑獄/沢尻容疑者逮捕の”不可解さ”】担当した「組対5課」は、安倍官邸の”私兵”中村格官房長のかつての管轄!
【官邸官僚】安倍首相補佐官と厚労省女性幹部が公費で「京都不倫出張」 iPS山中教授との面会後、貴船神社で腕を絡め... ★2
【山口敬之/スパコン疑惑】また忖度!?補助金詐欺企業と安倍晋三首相の「グレーな関係」[12/08]
安倍総理の「願っていません」疑惑、首相官邸が反論 「漢字が読めなかった」というのは完全な事実無根
【新潮】コロナ禍で揺れる安倍官邸 危うい「菅官房長官外し」と「今井補佐官の独壇場」 [クロ★]
森喜朗の金銭疑惑で安倍派崩壊か?操作が五輪疑惑まで及んでも官邸は止めない可能性もあり
古市氏、共同通信の柿崎氏の首相補佐官就任に「笑っちゃいました…あれだけ安倍政権をすごく批判されていた方が官邸側に入るって…」 [爆笑ゴリラ★]
【政治】<ふざけるな!>森友学園問題の最中に安倍首相が官邸担当記者を集め、赤坂飯店で馴れ合い会食! 疑惑追及封じか
片山さつき、新たな口利き疑惑 秘書兼市議「先生の助力により産廃施設誘致に成功」と公言 施設には4億の補助金支給も決定
【多額の補助金出すけど民間が勝手にやっただけ】安倍首相「米国とトウモロコシ購入、約束・合意した事実ない」★2
育休取得を支援…中小企業に年50万円の補助金新設(産経) [蚤の市★]
【速報】安倍晋三小学校、国交省から約6200万円の補助金をゲットしていた
【HIS】GoToトラベル不正利用疑惑 不自然な長期宿泊は1400人分 某ホテルでは200人が69連泊し2億7000万円の補助金
【テレビ】橋下徹氏、「桜を見る会」の補填疑惑で安倍前首相に「議員辞職やむなし。ホテルに電話一本すれば確認できた」 [爆笑ゴリラ★]
【安倍政権】首相官邸が「モーニングショー」初め多数のテレビ番組を監視 報告文書は一ヶ月間だけで922枚 情報公開請求で★2 [ramune★]
【水道法改正】水道「民営化」法案を可決
【水道法改正案】参院委で審議入り 民間に運営権委託
【水道法改正・可決】水道「民営化」の海外失敗例、調べたのは3例のみ
【国会】水道法改正案が参院で可決 衆院委で強行採決・可決★4
【民営化】水道法改正案が衆院通過 広域化で老朽化対策急ぐ★4
【国会】水道法改正案が参院で可決 衆院委で強行採決・可決★5
【水道法改正】水道民営化の導入促す改正案が成立 野党「審議不十分」
【悲報】自民公明、水道法改正の賛成討論をやらない 野党の維新だけがやることに
【大阪】「コンセッション方式」導入に意欲 改正水道法成立で吉村市長
【水道法改正案】水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も ★2
【強行採決】水道法改正案、今国会見送り 反対の声が高まり、強行を狙う政府・与党を包囲★2
去年の外国人労働者受け入れ拡大と改正水道法から明らかにネットの中で“流れ”変わり始めてきたよな…
【外交】安倍首相 イバンカ大統領補佐官と夕食
安倍自民党は疑惑の総合商社
安倍政権の疑惑 検討・追求スレ
安倍首相補佐官と厚労省女性幹部が公費で「京都不倫出張」
【新設】安倍首相&加計学園問題【獣医学部】
安倍って何でなかなか憲法改正しないの?
■山口敬之氏の「準強姦」と官邸によるもみ消し疑惑
安倍晋三 竹中平蔵の新自由主義は詐欺学じゃねーか
安倍晋三 竹中平蔵の新自由主義者は不公平なだけ
安倍バカップルに嫉妬する稲田の官邸ラブホテル事情
【国家戦略特区】安倍首相「獣医学部新設、全国展開を目指す」★15
【文春スクープ】iPS山中教授、#安倍首相 補佐官から恫喝を受けていた ★3
安倍「憲法改正すると言ったな?あれはウソだ」
【安倍政権】「宇宙作戦隊」20年度新設 防衛省、監視能力を向上
「桜を見る会」贈収賄疑惑で安倍首相が打った最悪の一手
安倍首相、10日に緊急記者会見 改正入管法の意義強調
【安倍イヌ】山口敬之、乳首から出血!レイプ疑惑
安倍自民党、『自動車走行距離税』を新設へ 走れば走るほど課税
【自民党】9条2項維持の安倍案が多数 憲法改正案を議論 
安倍首相、10日に緊急記者会見 改正入管法の意義強調★3
【文科省】獣医学部新設 松野文科相陳謝 「官邸の最高レベル」など14文書存在確認★2
【疑惑】安倍晋三、山口敬之の海外逃亡を根回しか?
【アッキード事件】検証安倍政治 官邸主導 忖度を生んだ権勢★4
【反省の色ナシ】安倍首相、疑惑否定も…さすがに“うんざり”顔へ
【安倍首相】憲法改正の論議が「本格的に始まりかけている」
安倍、就職氷河期世代の就労支援に603億円⇒竹中平蔵パソナが正社員300人を表明。
【加計疑獄】加計だけ2大学に補助金 16年度新設私大事業 文科省「優遇ではない」[12/31]
【安倍政権】「税制改正大綱」でさらに大企業優遇 庶民に恩恵ゼロ
安倍首相の桜を見る会に「裏口疑惑」蔓延する招待状の“高額転売”
【政局】安倍首相11月20日退陣説 「桜を見る会」疑惑で政界の空気一変
国民民主玉木代表が臨時国会で安倍首相と暴力団の癒着疑惑追及を明言
【朗報】内閣府「招待区分60番は官邸や与党の枠」 安倍さん、潔白だった
官邸からの指示の有無、安倍と相談中で答えるのは不可能=財務省官房長
安倍ちゃん、公文書管理の責任者を新設 共産党が暴露する機密文書がなくなるな…
安倍政権強姦揉み消し疑惑の告発本【真実はここにある】が出版される

人気検索: すじコラ panties masha Olivia model Secret star 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 mouse 昔のロリ女子小学生マン マッサージ masha mouse siberian mouse
20:57:22 up 74 days, 21:56, 0 users, load average: 7.46, 10.89, 12.12

in 1.822830915451 sec @1.822830915451@0b7 on 070109