◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ヒュー】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ2 YouTube動画>26本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro2/1735971566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
後にCD-ROMシステムができて、機能が拡張されたけど
HuCARDゲームのレトロ感が好きでたまらない人、語りましょう。
前スレ
【ヒューカード】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ
http://2chb.net/r/retro2/1634166888/ 定吉セブンは当時ギャグありシリアスありでめっちゃ面白かったけど
36年ぶりに去年やったら90%忘れてたけど正直微妙だったw
スレ立て乙
>2の落ちてるスレは貼らなくてよさそう
RED企画のゲームはあんま好きじゃないんだがネクロスの要塞のRPGだけは好き
Huカードだけどアニメバトルを上手くやってるしボリュームもなかなかのもの
ただそのおかげでクリアまでの時間は結構かかった
最後は綺麗に締めるエンディングなのも良かった
まあ、原作の食玩がかなりよく出来てたヒット商品だったからこその佳作と言えるのかもしれない
魔神英雄伝ワタルが当時好きでプラクション買っていたのもあって誕生日にPCエンジン版を買ってもらった。
龍王丸になれないのも不満だったが、なんか違うとショックだった。でもやるゲームないからやっていたが、ウラワザ知らなくてガッタイダーが倒せなかったな。
アクションにするしてももう少しおもしろくできなかったものかね。
プラクション懐かしいな
龍神丸の造形納得いかなくてパテで盛り盛りやって改造したわ
カバヤのガムのオマケのプラモもでき良かったよね。翌年のグランゾートも好きだったけどSG本体ごとは買ってもらえなかった。
後年、本体と一緒に買ったけど当時買ってもらえなくてよかったと思った
キャラものならあげだまはアニメとは少し違う設定だけどよく出来てたな
さくま先生が考えただけのことはある
HuCARD、PCエンジンの内蔵音源って最高だね
ダライアスもプラスの方が素晴らしい
スーパーの方はアーケード版そのものなんだが…
まあ波形メモリアレンジの方が好きならそれはそれで
サイドアーム最高
スペシャルはテンポ悪しでがっかり
地味レアな大地くんクライシスやりたかったけど手に入らずじまいだわ
>>10 最近、PCエンジンのゲーム音楽など色んな音楽聴いてる機器
Bluetooth機能あるので、これで世界中の十数万局のラジオ局の民族音楽堪能
ソースはスマートフォン
MicroSD装備でおよそ2000曲ほどPCエンジンの音楽入れて楽曲堪能
基板裏には、次の曲、ボリュームアップダウン、前の曲、再生一時停止、ソース切り替えなどのボタンがあります
正直、MDより遥かに音がいいです
AUX装備で外部機器も接続可
(ステレオミニジャック)
5W+5W出力のデジタルアンプ内蔵なのでスピーカーターミナルをハンダ付け改造して
小型ブックシェルフスピーカーに繋げています
この小型基板だけで一応はオーディオが完結する具合です
サブスクもやってますが、サブスクには無いPCエンジン音楽、JAZZミュージックなどはこれで重宝しています
ぼんび〜ぼんび〜ピスピスピスの
えのさん「ピスピスピス」の部分はPCエンジンの内蔵音源を示している
あれまただ まあいいや
ここなんのスレだっけ?
ここでやりな
ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part28
http://2chb.net/r/gsaloon/1736295328/ >>16 それコピペだぞ
FCスレならファミコン音楽、MDスレならメガドラ音楽に変えてコピペしてるだけだから
マルチタップ接続数→画面数(インプット用ドライバ準拠)
PCエンジン複数画面モード
マルチタップの親機(予定)と通信用ポート
PSPはバッテリーで内部にアクセスできていた
https://imgur.com/a/pxutbMb おこちゃまの名前欄なんかいらないよ
こんなおやじくさい機械にさ
廉価版とした機械が前より大きいケース
世界唯一無二
>>14 PCエンジン音楽は、Huカードが難儀
CDROMだと直接聴けたりもするんだけどな
Huカードをバブルラジカセに挿して音楽聞けてもなんの違和感もない
megaCDやサターン、PS初期なんか、CDプレイヤーに入れるとCD-DAで音楽聴けてたものがあったな
>>14の基板て、秋葉原に売ってるのかね
ゲーム音楽はSEと融合してこそ
プレイしたことの無い人がBGMだけ聴いてもSEを脳内補完も出来ず不完全ではないかと思う
そういったのは人それぞれかと
生粋に音楽を楽しみたい人もおるやろ
もちろん個人的な一意見である
一方では普段SEに隠れていたBGMが全てしっかり聴けることの良さを感じる時もある
スーパーファミコンの聖剣伝説2、などがいい例だけど、SEが鳴ると曲の一部(例えばベースとかスネアドラムの部分とか)
が瞬間的に音をストップさせてSE優先したりするもんな
音源が少ない時代のゲーム機は仕方無かったけど、プレステくらいの時代になると
同時発音数はガッツリ増えて余裕になったけど
とまるのは同じ音が重なっとるのと違うんか
>>15 わいは〜
実際に聖剣伝説2を遊んでみるとハッキリ分かると思うよ
俺もスピーカーはかなり買ってきたが
もうソースを選ぶことにした
大体ソニーで、Mac持ってたときはハーマンのスピーカーだった
今は1000円くらいの音さえでればいいやつ使ってる
もっと情けないやつが欲しいくらい
PCエンジンのスレが止まってしまったか
メガドラスレに連投馬鹿がのさばっている
連投するだけ
中身なし
IDコロコロ単発
知能知識ゼロ 恥ゼロ
感情がないと分かったんで
それなりの対応ができそうやなw
ちらつき
背景のグラはすごい
一級品
この基地外せめてこのスレからだけでも出ていってくれないかなぁ
>>56 このキチガイとか汚い言葉を使うのはやめよう
PCエンジンファンは爽やかスレを使おう
PCエンジン版のパックランドを初プレイ。
FCはスーパーマリオのあとにプレイしたからつまらないと感じたけど、今やるとなかなか面白い。
PCエンジンのナムコ、ちびまる子ちゃんはクソゲーだけどそれ以外は名作揃いだよね。
なんで途中からPCエンジンから撤退したんだろ
横スクジャンプゲーとしてスーマリよりパックランドの方が先に世に出てるんだよな
当時ナムコ好きだったな
塊魂まではまだ好きだったがそのあとは良くわからん
いやナムコのPCエンジン参入は任天堂への嫌がらせでやってた
商売でやってたわけでは無いし
デジタルデビルストーリー女神転生
PCエンジンに移植してほしかったよなあ
PCE版のドルアーガは作者自ら完成版と銘打ったおかげですぐにレア化してしまったな
ゼビウス続編が当たり障りない出来だったのと比べると、アーケード版ではやれなかった細かな演出取り込んだりして意欲作と言えるものだったのも強い
メガドライブの移植はゲーム性を重視した正統派の移植
PCエンジンは元の仕様書を1回だけ見て適当に作った魔改造移植
スレチは消えろ
高橋名人、緊急手術で大変だったらしいけどとりあえず今は手術後の入院静養されておられるとか
ゲーム機で暇つぶししたいと言われていて、誰かGTとACアダプタと適当なHuカードソフトを差し入れして上げてほしいものです
手術してたとは
まあ元気そうで良かったけどゲームは一時間までだぞ
当時は多少なりワクワクしたもんだよ
発売するまでは
なんか名人は割と早く退院出来そうだということらしい
異常が見つかって即断で治したのが良かったのだろう
早めのメンテが長持ちの秘訣なのはレトロハードと同じだな
ハドソンは無くなったが、昔のゲーム少年の憧れだった名人にはみんな長生きしてもらわないとね
高橋名人は子どもと同じ目線でゲームを楽しむという姿勢を『ゲームは1日1時間』の標語とともにご家庭にしっかり届けたのがとても尊敬できるのよ
たぶんハドソンで考えた標語なのだろうけど、アレがなかったら親御さんの目はかなり厳しかったからね
子ども側としても楽しい家庭用ゲームばかりで無制限に遊び呆けると学業がどえらいことになるしさ
昔の漫画に豆知識が多いのも漫画ばかり読んでるとバカになるというPTAの反発への対策
カトケンがすごい高品質(ゲームデザインもグラフィックもオチも)だったので、むしろ後からWBの再移植?なんで?と思ったのだった
カトケンの出来の良さはスーマリとかのプラットフォームアクションをそれなりにやり込んで好きな人でないと伝わらないというかスロットマシンパワーアップ有りきで結構難しいので、中には面白くないという感想が出るのは仕方ないかなというところではある
あとカトケンコンビ自体を好きかどうかも相当大きい
当時、人気テレビ番組モチーフ企画ゲームは珍しかったんだけど、なにしろお笑い芸人ジャンルはファン側も派閥があるからな
高橋名人というハドソンのコンテンツはその点で安定感が強い
カトケンは意味分からん奴等の海外版がある
こっちのやつらの方がしっくりくる



@YouTube アジアには志村と同じ顔の俳優もいる
こういう顔だけリアルなデフォルメ方法は日本では少ない
ガ・ゾーンだろ
新冒険島のグラフィックはスーファミ水準だよな
多重スクロールも頑張っているが一面の雲を多重スクロールにしてないのは謎
一面はファミコンの再現でもしたのか
これじゃ動画見るまでしょぼいと言われる
二重スクロールの有無で相当変わるな
できなかった会社涙目だ
横スクロールでも二重をやるには色々制約付くからなPCEだと
SGならなあ
3D視点のダンジョンゲームは超嫌いなので苦行だったわアウトライブ
そもそもパッケージで3Dダンジョン物っ
てわかるでしょ
なんで買ったの?
なんでやらなきゃならないと思ったの?
えーと、そういう性癖?マゾ?
話は変わるがガゾーンってドMだよなあ
だって叩かれると知ってって嘘を書き散らかし
他人を罵倒するし、ほんと変態だよなあ
>>99 お前は無職だから当然だな
ID:8INI4p+aへ
一生言ってろ無知無能
ガキ以下のきたねえ文章
どうあがいても他人の視点になれない時点でお察し
アウトライブ、ロボアクションだと思ってたのよ
擬似3Dタイプのロボものって無かったじゃん
そしたらダンジョンRPGだった
二重スクロールはPCエンジンの機能に頼ってはいけない
いうまでもない
二重スクロールって、画面の上や下に固定のステータスバーをBGとして置いとくだけでも既に使う技術なのよね
スプライトで出す場合ももちろんある
ワールドヒーローズ2がスト2ダッシュと同じHuカードならなあ
>>108 それはちょっと違うなあ
見かけは似とるけど
だってアーケードカードの頃って半導体めっちゃ安かったんやろw
どの会社もCDに傾倒してた頃や
ROMカセット用チップ ただ余りの状態や
>>112 そうだよ。ワーヒー2はHuカードで3000円でだす予定だったけど、ガゾーンに対する嫌がらせのためだけにアーケードカードなんね作って専用ソフトとして発売したんだよ。
ガゾーンさえいなければPS.もSSもカートリッジで容量上限もCDよりも多い1ギガで快適だったのにな。
N64?あれもガゾーンの嫌がらせのためだけにROMは高いと子供でもわかる嘘を貫いただけだよ。
ガゾーンさえいなければみんなロードなんて無縁で安価にゲーム買えたんになぁ……
今むちゃくちゃに余っとるよな
Huカード用半導体 カス値や
ブックオフでよーく洗って再生して
ガゾーンさ、そろそろ自分が世界から嫌われていることを自覚したら?
お前がここでバカにされていることは真実だけど、世の中そうしていないのは、お前にたいする嫌がらせなんだよ
なーんでコアグラ2にSCDの機能入れなかったんだようー
なーんでなんだよー
わざわざ新造して
Huカードもパワーアップできたんじゃないかー
どうすりゃよかったんだよ〜う
コアグラ2にシステムカードが入るだけで
かたつむりスーパーCDROM2は不要となる
シャトルだけもってるやつはいるかもしれんが
コアグラだけ持ってるやつはいないんじゃないか
のう
コアグラ2ってまるっきり意味なくね
市場にも少なそうだし
かたつむりスーパーCDROM2もコアグラ1のための救済だもんな
2は救わなくてええよな
アウトライブ、Huカードだけど今見てもグラフィックは色数多めにしっかり描き込まれていると思う
3Dダンジョンでマップのグラフィックに容量使わないで済むからその分を他に使えたんだろうな
でもロボアクションのほうが良かったな…
スパグラが一方的に打ち勝ち
DUOの代わりに廉価版PCエンジンとしてこれを出した場合
横の伸びた部分にはCDはもう入れられない
空きスペースだけを活用し、
ディスクチェンジ不要なCDチェンジャーのようなもの
性能アップさせるだけの固まりを格納する必要がある
ネオジオのROMカセットには共通部分はなかったのか、
もしあるのならそこに入れよう、といった具合に
小さくなったPCエンジンであるGTの部品でもいれて
主人公が自動冒険してる間に同時進行でシューティングで遊ぶ
つらいRPGを頑張ってやってる連中に
「いつまでやってんの!」と文字を送ってやる
本当はPCエンジンがこれをやるはずだったのだが
PS2の小画面でPS1をやることもできない
俺がシューティングで高得点を出すと
自動冒険者たちのレベルがあがる(これは俺の特許で申請予定中)
>>135 いや、お前のことだよ。
やっぱり手帳もちだと空気が読めないの?
ほら、お前は隔離スレにいきな。
ノロマだから言葉はわかっても行動できないかな?
ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part28
http://2chb.net/r/gsaloon/1736295328/ PCエンジンミニが出てアフターバーナーⅡとかセガのゲームが入っても買う気がしないわ
オリジナルRPGなんて入れてもしゃあないしな
ファミコンからの移植でもいい
チャレンジャーを移植せんかい
>>100 パッケージ見て3Dダンジョンと分かる要素無かったと思う
そんでマッピングは手書きだわ、お話もイマイチ派手さがないわで途中で投げ出してしまった
ロボものRPGならファミコンの銀河の三人がハードSFで最後に辛い展開で終わるのが好きだったけど、そういう雰囲気でもなかったからな
ロボのアクションだとエターナルシティが見た目や2D迷路探索は好きなんだが、最後まで頑張ったのにお話があまりにも薄味で悲しかった
あとアトミックロボキッドはシンプルにアーケードゲームって感じだった
PCEエンジンでFM音源に近い音が出ているソフトは
苦労してそれを独自に発掘した結果だ
マジカルチェイスは全然ダメ
PCエンジンにはFM音源を制御できるサウンドCPUは
つまれてませーんと書いてある
鳴ってても聞こえませーん!
良いゲームのCPUとは
ゲームセンターと同じ構成 68000+Z80だ
これをPCエンジンは明記していない
メガドライブとネオジオはハッキリかいてあるので
いい音が出ている
マジチェを、全然ダメとかいうやつ初めて見たわ
耳が腐ってる
ネオジオの音しらないんだろ? じゃあそんなもんだw
マジカルチェイスの本来の音である
メガドライブも知らない訳だ
ファミコンなら知ってるんかね
>>144 このスレにいるなら、PCエンジンでFM音源ないのは当たり前の知識なんだけど。
海賊版やつくりかけのHuカードを入れた時
停止させとるPCエンジンのチップはどれや
Rtypeなんかは違反らしいな
部品たちはスルーしとるけど
Rtypeがソレにひっかかり作り直しになったら
今よりしょぼくなるやろなあ
ガゾーンは当時コンシューマ機や
パソコンを持ってなかったのがバレバレなんだよなあ
よつべのプレイ動画やエミュで最近知って
知ったかぶりしてるだけか
FM音源はPCEに乗らなかったからマジカルチェイスの音楽をけなしているようだが作曲者さん達がFM音源使いのガチ勢でもあったので当然ながらそのノウハウを部分的にはマジカルチェイスにも投入している
普通のPCE波形メモリ音源信奉者でも、マジカルチェイス起動して冒頭のタイトルBGMのストリングスとリードの音色にいきなり衝撃を受けたはずだし、ゲーム本編でのサウンドと演出の緻密な同期はプログラマの高い技術力の現れ
横シューとしての面白さは好みが分かれるとは思うが、少なくとも作り込み度では伊達にPCE屈指の超プレミアムソフトではないよ…
CD-DAのMIDI打ち込み音源楽曲と比べてどうこう言わないのがHuカードの暗黙の了解だと思うが、後に発売されたアレンジサントラよりも原曲のほうが、個人的には音色やトラックがよくまとまってて好きだな
FM音源を触ってきた者とは思えない安っぽい軽い音だ
>>156 ダンジョンエクスプローラーやRtypeの方がよほど衝撃を受ける
メガドラの嫌なタイプの音色をもっと軽くダメにしたような音だ
マジカルチェイス
ダンジョンエクスプローラー以外に
PCエンジンにFMに近い音のゲームねえのかなあ
イース12とイース4もかなりFM音源に近いが
Huカードがな
>>156 普通のファンならそう思って当然だ
ファンで居続けてやってくれ
俺の言ってることは気にしなくていいぞ
FM音源信者なのかね
しかし、かの古代さんだって当時のFM音源は最上級チップでも出せる音色に限界があることからPCM音源に移行出来た時には超気合い入れて音色作りと曲作りに没頭して例の伝説のゲームサウンドを世に出したのだ
惜しむらくは氏はPCエンジンと直接の縁が無いことか(間接的な関わりで言えば、ハドソンの後年のソフトには素晴らしい楽曲を提供してるが)
>>165 参考までに一番好きなFM音源メインによる楽曲を教えてくれ
FM合成方式ではない音色が多少使われていてもそれはまあ構わない
当時のHuカードソフトは、ゲームを成立させるのに容量使うから音楽に割り当てられる容量はどうしても少ない(すなわち表現力は落ちる)が、今なら同人的に、波形メモリで鳴らすのに専念したPCE音源専用曲を作ることができないわけでもないのでな
ありていに言えばFM音源の名曲を波形メモリに移植するチャレンジもそれに近い
>>167 FM音源とはどんな感じかという意味か?
俺にとってFM音源らしい曲はこれだ 好きな曲とはちょっと違うが
ゲームセンターでも流れている曲だ



@YouTube FM音源といえばエレキギターや
ロマサガ3のアレは違うでな
だがFF6にはほとんど入っていない
他のゲームにもろくに使われていない
こんなのHuカードと同じROMカセットで鳴らされたら
見てみぬフリしたくなる訳か
メモリが少ないとかいう次元じゃない



@YouTube インテルとモトローラの如く
FM音源の重厚の道と
PCエンジン本来の音のPCM音源 2通りある
マジカルチェイスの音では太刀打ちできまい
未完成なんだから
んなことより朝メシ食べたか?
自炊しているんだろ。大変だな、単身者は。
写真であげてみろよ
以上、大したこと朝食も食べられないガゾーンでした。
ゆで太郎いったらどうだ?ゆで太郎があれば生きていけるとアホさらしていただろ
>>166 なんだその信者って 何が信者だバカが 無知無能
>>156 マジカルチェイスが売れなかった原因は主人公
がかわいい魔女っ子の女の子だったからだと
思う。PCエンジンはシューティングが人気
だったけど、同じ理由でコットンやサファイア
も売れていない。ソルジャーシリーズ、
ガンヘッド、R-TYPE、グラディウス、
ダライアス、スプリガン、イメージファイト
なんかが売れていて、やっばりかっこいい
戦闘機やロボットが戦ってほしかった
一方でアニオタは居たけど、声優の声や
ビジュアルシーンにブヒブヒいってた連中
はそもそもシューティングを購入しなかった
ネオジオでもPSでも出たで
ソニックウィングス
同じようにガンバードも人気がある
しかしPCエンジンではRtypeレベルの移植は再現できなくなっていた
マジカルチェイス、あんなゴミ音では売れん
タクティクスオウガがあんな音だったらおしまいや
>>187 STG好きとしては絵柄で悩んだけど買ったよ。正解だった。
ロボットアニメが好きだからスプリガンmk2やキアイダン00は最高だった
>>184 比喩表現がわからすに文句いうなんてカの国の人みたいだな。やはりガゾーンは……
>>186 お前がな
>>191 買って損はないと思うよ。むしろ買わなきゃ損
自分は魔女っ子の作品だからスルーした
悪魔城ドラキュラも小さな女の子がでてくる
からそれが理由で買わなかったんだ
マリアは難易度上がるかと思ったらリヒターより高性能でふざけるなと感じたな。
PCエンジンはSTG多くていいハードだったよね。
Huカード最後の21エモンは未プレイなんだけど面白いの?
Rtypeの画面は32bitマシンのもの
32bitのゲーム機でようやく普通に移植が可能となる
ネオジオの格闘ゲームも同じだ
16bitは餓狼伝説1までだ
マジカルチェイスが売れなかった理由は単純で、発売とほぼ同時に発売元が倒産したからだよ
技術がすごいと評判が瞬く間に広まって売切店続出したのに増産掛けられなかった
後に徳間が気合いだけで完全予約制の再販したけど、それはもう遅すぎたんだわ
そんななってたらハドソンやNECが黙っとらんわw
損しちまう
ゲームの売れる理由に技術がすごいなんてないんだよ
全然すごくねーしw
本当にすごかったら
ハドソンやクエストで買い上げて面倒みればいいだけ
つまらんからいらんとなっただけだ
ファンタジーゾーンのパクリゲー → マジカルチェイス
セガに怒られたんじゃねえの
技術がすごいと評判 売切店続出wwww
これが信者か
わっはっは😂
ここからマジカルチェイスの音が出てきたら悲劇やなw
ホンマ何も知らんのやなお前は
俺は別に嘘を言ってない
当時の流通は初回ロット問屋に卸して、でも出来悪いと売れ残るのが普通やで?
それが捌けたとて、次また作るかどうかはかなり難しい問題
まして販売元が潰れたら他所の会社が勝手に再販できるとても思ってんのか
アホが
後でWin95にボーステックが移植版出したけど、PCEで再販することは結局できんかったの
徳間の再販版は完全に特別仕様だしな
あんな異例な売れ方したPCEソフトは他ときメモぐらいなもん
作りすぎて売れ残ったソフトなら枚挙に暇無し
>>204 NECとハドソンは胴元やろ
そこで増産かけてやらんでどうする 損するのは自分たちや
お前社会の仕組みもしらんのかクズ
お前、マジカルチェイスが売れなかったと書いとるの忘れとらんか
パルソフトだかなんだかしらんがただのチームだろがい
Huカード製造会社から知らせが行くやろ 人気で売れすぎとる どうするNECとな
お前バカだろ
「販売元が潰れたら他所の会社が勝手に再販できるとでも思ってんのか」
それで親であるNECハドソン損するなら
なんでもやるで
もしマジカルチェイスが本当に大人気なら
NECからの最強命令「パルソフト絶対潰すな」
こうやぞ
>>169 これ、動画URL間違えてねえか?
明らかに生演奏インストのボーカル曲だが
>>205 事実誤認と常識しらずやな 再販はできんかったやなく「しなかった」
ネットで「崎元作曲」という事実を騒ぐまでだれも興味なかったゲームや
それより徳間の特別仕様が気になるな
>>206 さっきから勝手なこと言っとるが、NECやハドソンはサードが売ったソフトのライセンス料は取れるがそれだけなんで、増産かける権利なんかねえぞ
「作曲 崎元仁」が明記されてなかったら、ただの凡ゲーやぞ
>>211 ボーステックは別会社だから『出来なかった』
事実誤認ではなく当たり前の事実を言っただけ
PCEでソフト売るなら権利が必要なんだよ
それはマジカルチェイス自体の版権だけの話ではない
>>212 PCエンジン部門の法を作っとるのはNECとハドソンやぞ
いくらでも変更できる
バカやってて潰れたら終わるのや
マジカルチェイス増産かけないばかりにPCエンジン部門解散なんて
それこそファンが怒るで
アホが
ナムコやコナミがサードで参入していろんなソフト出してくれたけど、それの販売にNECやハドソンが口を挟めたとでも思ってんのか
>>214 ボーステックってなんだ
いちいち調べんぞ俺
説明でけんのなら話せんでいいよな?
お前ら事実かどうかすら分からん
話題づくりニュースを鵜呑みにしとるのやろ
今よくある復刻レトロゲーム色々もそうだが移植版を作って売るのだって一筋縄じゃいかねえ
権利関係をクリアにできなきゃソフトの人気や出来と関係なく、そのまま埋もれるんだよ
俺の日本語が読めないやつに説明するのは無理だからこの辺にしとくわ
ボーステックはクエストの関係会社みたいなもんだよ
うーんと WIN版は95しかないならWIN版でええな
それを作ったのがボーステックで
Huカード増産したのが徳間で
何が特別仕様なのか それは調べようと思うが
>>221 関係ない ソフトの出来がすべてだ
あとは親会社がバカやってるせいだ
情けない自分たちを隠したい 養護したい 一流の名作 Rtypeにとても敵わない
俺はなるべくRtypeや天外2の話をしたいんだ
大ヒットおばけゲームだからな 弱小中小企業に興味ないのや
ごたごたしょうもない事件がおこるのが弱小の証
ハドソンとNECからもそっぽ向かれてる
ドラクエFFにそんな話おこらんやろ
増産できんかったとか
天外2なんか社運をかけた事業やぞ
同じ地平にいるのがおかしいくらいやな
情けないニュースよく気にしていられるな パルソフト達
天外2なんかまさに作りすぎて売れ残ったやつの代表じゃん
WIN版はエミュやな
さすがwindowsマシンやPCエンジン互換
まあ作りすぎて売れ残るほうが末期までタマが切れずプレミアソフトになることもなく欲しい人には全て行き渡るから販売元が利益取れてるなら特に悪いことではないけどな
そのボーステックなんて詐欺会社じゃないのか
何もしとらん エミュで動かしてROMを売っとるだけやろ
>>234 普通はそうだ プレミアソフトなんて恥やで
業界の汚点 プレミアソフト
なんにもならん 利益にならん 個人じゃあるまいし
マジカルチェイス市場から回収されたんやろ
コットンとファンタジーゾーンのパクリやで
Huカードで作りすぎたのはストII'がおそらく最大だろな
CDと違って製造原価高いのに数読み違えると最悪だ
システム盗みは横行しとるが
キャラ盗みは致命的だ
絶対あかんやつやろ
>>238 そういう無茶苦茶な妄想は脳内だけにしておけ
>>239 あれはスト2ダッシュだけのカードじゃないで
どうでもええが
全部シール貼ったバカがおったのや
再販版なんてないけどなあ
俺は崎元のは大体調べとるし
音が段違いに良くなっとるのなら歓迎やで
コットン泥棒の同人ゲーでもな
結線を変えたらアーケードカードになるんちゃう
スト2ダッシュ
どうでもええがな
パノラマコットンも盗んどらんか マジカルチェイスのタイトル画面
マジカルチェイスの徳間特別仕様が気になるが
コットンのことか
お前ら亡者なんでこれが気になっとるだけやろ 金金
常識的なNECの絶対命令より
コットンのパクリの方で理解したか
55,800円か
こういうのは破産管財人たちが動いとるんじゃろ
知らんけど
>破産管財人とは、破産手続において破産財団の管理・処分を行う人のことです。破産者が有する財産を売却して債権者に返済する取りまとめを行います。
そのまんまや
弁護士がやる仕事やな
膨大にあまったんやろパルソフトのHuカードマジカルチェイス美品に見せかけた新品
かなり稼げそうがやがそううまくはいかん
弾数出したらスト2ダッシュのようになるでな
おーマネーゲームや
そのうち調べようと思っとった 得したで
さすがやな ええやつらや
スト2ダッシュでカプコンが潰れたら同じように弁護士はやるで
即回収や 300円のワゴンではとてもとても!
Huカードなんでこっちやな
パトレイバーやナディアの音が非常におかしいので
やはり崎元のこっちもだった
FM音源からのサンプリングやで
内蔵音源の音とちゃう ノイズも入っている



@YouTube とりあえずそのゲームオーバーの音が群を抜いている
精算対象や
色々ひどいなあ
ドラえもんってSGX対応だったかもしれんで
そうすると本体の色ちゃうで
シャトルもかな
調べて再販版の仕様がオリジナルとどう違うのか出てこないなんてことあるのかな
ネットでのPCEの情報は決して潤沢とは言えないがそれにしてもマジカルチェイスはPCEで最も有名な再販ソフトなので誰かしら現物で説明してるサイト作ってそうなもんだが。
まあ生粋のPCEファンでもなけりゃ当時の再販告知の誌面を見てもいないだろうし詳細も分からんか
マジカルチェイスですか
私は見る目がなくて買い損ねました(笑
徳間書店の再販懐かしいですね
確か2回程再販をしたと記憶しています
恐らく内容自体は倒産してしまったとの事
なのでROM内容の変更はなかったと
思われます。ただパッケージは初期出荷版と
徳間書店が扱った版の区別が出来るように
なっていたのかなと思います
後もう1つ。あの時「グラディウス」が
出てしまったんで、ほとんど店が
注文しなかったと言う話もあったり...
不運ですよね
こういったソフトって一発目であまり売れず
口コミでじわじわと少量だけど売れ続けて
気がつくとある程度の本数が売れている
こんな感じでしたね
>>265 PCエンジン版グラディウスは
ずいぶん前で関係なかったです
Wikipedia等で時期を確認しなかった
当方のミスです。申し訳ない
マジカルチェイスの3面の曲がグラディウスジェネレーションでパクられてるという情報を見て確認したら、確かに改変パクリとしか思えない内容で唖然とした
コナミ君さあ、これはさすがに許されないよ?
>>266 悪夢の発売日被りで合ってたと思うけど
手持ちの昔の大技林を見返せば確実に分かるんだがちょっとすぐには引っ張り出せなくてスマン
GTとLTのバカ高い液晶モニター
コピー防止のためあえて汚く、性能を低くしていたとしたらどうだろうな
ブラウン管業界が相手だ
>>264 お前は何だ ぼく何も全く調べられませんと言っているわけだが?自覚しとるか?
ガゾーンを見ればどんなクズもマシになる
誰もが優越感に浸れる為にガゾーンという存在がある
ガゾーンは人々が踏み躙る為に存在している
もちろんガゾーンには人間の幸せは許されない
>>269 ありがとうございました
悪魔の発売日被り合ってました
35年程前の自分の記憶だけで
書いてたんで...少々辛いですね
覚えている方居るんですね。驚きました
「グラディウス」
https://www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/FXHP/pcengine/stg/gradius.html 『マジカルチェイス』 (MAGICAL CHASE) は、1991年11月15日に日本のパルソフトから発売されたPCエンジン用横スクロールシューティングゲーム
>>271 ブルスク(仮称)人を見下してると
こうゆう事もあるんだよ
いい加減やめた方が良いと思うぞ
今日もこんな時間に格下で俄な私にこんな事
書かれて恥ずかしくなぁい??
マジカルチェイス、PCエンジンミニに収録されなかったのがなんというか実にPCエンジンらしいというか
まあ悲しいけど権利関係は有耶無耶にできないから仕方ないよね
>>277 NECからも論外のクズソフトと思わとるやんけw
>>280 お前本当にバカなんだな
コナミにしか関係ない話してんのに
>>281 お前のことだ クソバカ 同じ語句の永久繰り返し
___ もうこれ以上恥をさらすなよ
ゝ/ガゾーン\ _____
/ | / ─ 、- 、!´- 、 - 、 \
!___|─| ‘|< |./・|・\ |- 、 ヽ
( ` - o -|` -● -′ \ i
入 3ノ─ | ─ i |
/ヽ-、` ┬┬ ィ´ 二 | 二 | !
| (/`v二)| ヽ / ̄ ̄ ̄ \ | /
ヽ_入 _ ノ \ヽ____) / /
|───┤ ○ ━━6━◯━━ヽ
|____| \|/ _____\ ヽ
| | | ! ヽ__ノ ! |
|__||__| >、 ___ ノ ノ-o
__|__||__|_ (___.ヘ ___/
(__ ノヽ__) (___(___)
バカとガキ「マジカルチェイスの新品いいなぁ高く売れるんでしょ??」
大人「借金の返済に当てるんです」
PCエンジンの内蔵音やADPCMには気になる方式と
あまり気にならない方式が有る
特に気になるのが天外2 風の伝説ザナドゥ スト2ダッシュ
出来がいいだけに残念だ
こいつらを一緒にソフトの棚に入れておくと全部きになってくる
カトケンやRtype、カダッシュはうまくマッチしているので気にならん
CDで出すべきHuカードゲーム
逆のゲーム
ぷよぷよ
ぷよぷよでCDの楽曲ながしても
レスポンス悪いでな
GBには二重スクロールなかったはずだろ?
見た感じPCE版と変わらないというより 上だなこれは GBなのに
GB版を引き伸ばしたのがPCE版じゃろ
いやな訳だ
あの情けない感じ
パクリ&ミス発注で倒産かw
しかも一次パクリじゃない
冷静になって見直せば1面ですら感動するで
え?これってGBなのすげえなとな
暗い雲が取れた気分や
PCエンジンとしては凡作だもんな
Rtypeがあればいらない
GBならGB版のRtypeを超えとるな
ボンバーマンを始めとした5人対戦の楽しさを経験できていないガゾーンにとってはR-TYPEしか良い思い出がないのか。
PCエンジン以外にもゲーム機はあるからその楽しい思い出をそのゲーム機のスレで語りな
スーパーCDROM2の方がスト2ダッシュの移植度は上がったんだな〜
ま、当然やなw
ただでさえスペック低いのに わざわざ低スペで出したんだな
マジカルチェイスは凄いな。GBカラー版は
奇跡的なレベルの完成度
ただな、面白さはわりと佳作って感じなんよな
メガドラならヒットしたはず
メガドラだともっと敷居あがるで
本物のファンタジーゾーンあるから
本当にGBなんか?って画面やなw
GBドラクエとはエライ違いや
>>305 なぜそう思うんだ?バカなりの考えを提示してみなよ
>>308 当時のメガドラなら「ファンタジーゾーン」は
存在してない。メガドライブミニまで出てない
(※当方、互換機用の移植は知りません)
サン電子版の「スーパーファンタジーゾーン」
ならあったかも知れませんが
俺はあれをファンタジーゾーンって呼んでるで
持ってる奴らもそう呼んでるようだ
俺達の勝手やろ
>>311 そんなもの
仮にハドソンが今も存続してたとしてハドソンとNECが共同企画でエンジンミニを出すことにしたとしても、この2社の独断でマジカルチェイスを勝手に収録することは出来ない。
その理屈が本当に理解できてなさそうなのでおそらくまともな社会人経験がないのか
(復刻希望の多さがPCE全ソフトでダントツなことは分かりきっているのだが)
パルソフトだけでなくクエスト(あるいはボーステック)も既に存在しないのがまた面倒
結局GB版もWin版も含めて、現存するソフトウェアの実体そのものが超レアなソフトになってしまっているのは惜しまれるが権利関係が厄介な作品は別に世の中いくらでもあるので(苦心してPCEで出せたエメドラとか)これはもう巡り合わせの不運ということで諦めるしかない
ボーステックのゲームはEGGで遊べるタイトル多いんだけどなあ
クエストなぜ潰れたのか…
まあ、マジカルチェイスを所有してる人は生涯大事にしてもらいたいね
Win版のCD-ROMもそのうち、物理寿命来てしまうんだろうけどさ
コンパイルやナグザットとか破産した会社のゲームはミニには収録されとらんのやな
働いたこともない
英語の初歩もしらないバカが「社会経験」とか
>>321 でもお前学歴も社会経験もない乞食なんだろ
>>317 なにがおかしいんだ?ガゾーンの頭がおかしいのはわかるけど。
まさかフロッピーで供給されたと思っていたのか?
荒らしは知らんタイトルにいちいち口を挟まなくていいから自分の好きなソフトのことだけ独りで語っててくれ
>>319 CD-DA(低性能マシン向け)とPCM(高性能マシン向け)で、PCE版の音源をそのまま録音してるので音質はオリジナルと変わらない
当時の非力なWin機向け移植(エミュではないDirectX動作)としてはかなり丁寧に完全移植を目指して作られたものと思う
所有者ならWin10でも一応動かせないことはない(有志による操作パッチもある)。
ボーステックによる販売は3回ほど、廉価版まで出して再販して完全終了。
末期PCE界隈である程度話題になったし、それでも買わなかった人はもう知らね、ということだったのかもしれない
なんでPCMも収録してるのか分からんだろうから一応言及しておくと、マジカルチェイスはBGMとゲーム本編の進行がいい感じにシンクロする演出が高く評価されてるソフトでもあるので、CD-DAだと再生がズレるがPCMならCPUに負荷が掛かる代わりにバッチリ合わせられる、ということでそうなっている。
自分が知る限りここまでしたWin移植ゲームは他にない
というか、そもそもPCエンジンのオリジナルソフトからパソコンに移植された作品自体が当時数えるほどしかなかったな
後にEGGでたくさん遊べるようになって良かったけど。
>>322 なんでお前と同じだと思い込めるんだ?頭の病気なんだろ?バカだな
>>325 聞いた所そのようだが
PCMにはそのまま録音できまい
>>326 分かっていないのはお前だけだ 人殺しのクズゴミ態度 クズ言葉使い
お前の中にはPCエンジンにはCD曲のゲームはないんだろ シンクロできないそうだ お前の頭の中では
クズゴミと関わったところで一文の得にもならない 嘘知識で不愉快になるだけだ
>>330 CD-DAも中身のデータ形式はリニアPCMで、要するに音楽データとしてはまったく同じものだよ
いったい何を言いたいの?
まさかCD-DAでなければ、音質落としたPCMを鳴らしてるとでも思ったのか?
これらの違いはデータの中身じゃない
再生方式の問題だけ
少しでも移植度を高めるための工夫の意味が理解できたかね
俺はそいつを人間だと思ってねえんだよ ちぎれて死んでほしいんだ
理解できないことを拒絶するのはホモ・サピエンスの防衛機制だからしかたがないね。
とはいえ、この程度が理解できないのは程度が低いな。そして人間であれば理解できるよう努めるけどそれができないからなぁ……
だからガゾーンはずっと最底辺なんだよなぁ……
FM音源が乗ってないとファンタジーゾーンのような出来上がりになる
>>348 MDにないのにPCEにあるなんて非常識やぞ
コナミがエムツーのケツ叩いてニアアーケード作らせたのはある意味ではPCエンジンへの敬意なんだろうな
白エンジンはAVブースタかロムロム付けなきゃステレオ音声すら出せない代物なのでなあ…
コアグラ出た後ではもはや微妙すぎる
Huカード機能が完全削除されるまで
どっちかで作り続ける
高級機だからとLTで作ってた会社
これこそジャパン
PCエンジンはボンバーマンやモトローダーとかで5人対戦楽しむハードだぞ。
さびしい人生のガゾーンでは楽しむことできなかったろうけどな。
ドラクエやFFやるときはFC・SFCの電撃いれるだけだろ。
FM音源?X68kで十二分だったな。
PCエンジンGTで据え置きと同じゲームできて、あれえおかしいなーと思わんかったんだな
GTなど小型の客「これでは駄目なのかなー? 実機は立派なのかなあ?」
PCエンジン「実機とは私のことか 立派なことは立派だぞ!」
PCエンジンGTはモニター付きで乾電池で動くPCエンジンという認識でガゾーンのような変な発想は周囲にはなかったな。
ガゾーンの周囲はそんなアホな認識だったの?それもそうか。プレイディア売っていないしPCエンジンのパッド5個揃えられない貧困地区だからPCエンジンの実機なんてみたことないか。
ってごめん。君は友達がいないから情報共有できなかったから今頃変な妄想をこじられせているだね。当時、ゲーム機とか好きな人で友人関係があれば、当時のことをそんなアホな妄想しないよね。
Huカードのゲームはすべて
Huカードの質で決まる 本体は未使用だ マジカルチェイスのHuカードは安物
256ドットに制限をかけたいならPCE本体は造作もない性能を持つ
スト2ダッシュはあのカードが良くなかった
Rtypeと「4メガ」システムカードを使っていれば
Rtypeと同じ「4メガ」システムカード 名作を生み出すカードだ
色数が豊富かつ高価なタイトー カダッシュタイプ
なさけないハドソン カトケンタイプ
ありえない値段の、ネオジオタイプ
何処から来たRtype
昔からSDカードより小さい黒い粒を作ってるのに バカじゃなかろか
何もかもが入っている これをROMというわけだ
とんでもない物体だ まるで漫画
「PCエンジン」が下の4つに集約されている
https://imgur.com/a/IQUREAX ナムコとコナミの波形メモリ音源はFM音源を超える曲もあるけど
PCエンジンの波形メモリ音源はイマイチ物足りないな
>>365 海外版いいよな。日本のだといきなりステージ5から始められるというメリットもあるけどな
>>376 普通い1枚に入ったんだから
分けた目的があったんだろうな 安くするとか
PCエンジンRtype2で5面から始まるのは非常にべんりだ
気分的には4面って感じがするけどな
4メガのHuカードでなく
4メガのデータをいれたHuカードやな
>海外版作るときには大容量のHuカードが作れたってことですなぁ…。日本はお値段2倍ってことなのか。
2枚組でもええのにな
便利だし パスワード入れてまで続きはやらん
RTYPE1と2は2メガビットになっているな
海外版は4メガビットだ
256KBの固定ディスクだ変動なし
海外版は512KBだ
これはどれほど節約しようが256KBまでは関係がないということだ
ファミコンドラクエだと容量はこうだ
1は64KB 2は128KB 3は256KB 4は512KB
ドラクエ3の容量=RTYPE1になるだろうか
固定ディスクの中で
実際のデータ量はいかほどか
どのくらい使っているのか
これを調べるにはZIP圧縮してやればわかる
RTYPE1 256KB → 160KB
RTYPE2 256KB → 150KB
海外版 512KB → 306KB だいたい同じだな
ドラクエ1 64KB → 42KB 65パーセント
ドラクエ2 128KB → 94KB 73パーセント
ドラクエ3 256KB → 206KB 80パーセント
ドラクエ4 512KB → 395KB 77パーセント
ドラクエ1は相当余っている
圧縮率が高い(圧縮可能)ということは中身がないということや
RTYPEもかなり余っている計算になる
圧縮できるデータを圧縮できた結果でなく、空き領域が相当あったのかは
これででは分からない めやすだ
ギリギリ入ってたら圧縮しづらくなるので 空いているのだ
無圧縮データは使わないだろう
ADPCMなどを使ってギリギリでやっとるのだ
これゲーム野郎に周知されてないというおとは メーカーでも分からないということだ
当時ならいざしらず 今でも誰もしらない
特殊なファイル管理システムで上限まで使えなかった恐れが有る
ドラクエ1は意味の分からない節約方法をしていたが
外でもやってる可能性がある
PS4や5のテクスチャファイルなど今でもデタラメ ドラクエ1と同じ構造だ
ドラクエ1はミリ単位で色々節約しようとしていたが
相当余っていることに気づかなかったんだろう
あとこれOSとCPUとメモリとグラと音楽全部入りなんだったな
FF7のマテリアと同じなんだな
あんな感じだ ファミコンROMカセット
ドラクエ1のデータで、60KBがファミコン機能分だとすると ドラクエ部分は4KBしか残らない
ここで面白いのは、60KBがずっと動かないとすると、ドラクエ4まで同じよーなゲームになるのだ
ファミコン機能分の拡張をするにはパーティションを動かして
移動させることになるがニガテなんだろう 「バンク」と呼んでいる格納部だ
RTYPEやロックマンは基本部分が128KBほどある豪華なゲームということになる
バンクにはタイタニックの隔壁のごとく色々入っているのだ
PCエンジン部は音楽の部屋が非常に小さい
ドラクエだとなんだかんだで前と同じ比率にするだろう
そういう連中だ
つまり1のドラクエ部分が2KBならば、2は4KB、3は8KBで作る
他は可能な限り無駄遣いをする
ドラクエ1のファミコン部分が60KBで2が同じなら
4KBだった1の冒険が、2でまるまる68KBの冒険になるわけだが、全然なっていないからな
1と2は同じではなく似た何か
データを2倍使う何かになっている
ゲーム部以外のスペック部が倍々に増えているのに
おなじよーなゲーム画面になっているドラクエ
イコールではない ドラクエ3のマップチップは非常におかしい 変な赤い床だ
描画の方が変わっている 4でウィンドウも高速になった が、進化の方向がおかしい
みみっちい
容量がこんなに増えてるのになんで?これが正しい感覚だ
ドラクエ3 256KB → ドラクエ4 512KB
ドラクエ4がそんなにどでかいのか?と疑問が出る程度だ
構造だけ分かればええわ
結局、ユーザーが求めとるのはドラクエ部分の拡張なんだよなあ
カジノはドラクエのストーリーに活かせるかもしれんが
犠牲が大きすぎる 素直に街や村、ワールドマップを4倍にしたほうがええ
PCEのしょぼっちいRPGに言っとるのやで?
天外2はさすがやなあ
風のザナドゥも実に地味なシステムで長く楽しませてくれたもんや
短いのを連続して書き込まずにまとめてな。
書きながらてきとうなこと思いついて書き込んでいるからスレ違いばかりになるんだよ。
R-TYPEから容量になってドラクエになって圧縮になってOSになってドラクエのカジノってなんなの?最後にとってつけたように天外2と風の伝説ザナドゥを褒めてるけどスレ違いだからな。
スレタイトル読めないの?読めても理解できないのか?
文句ばかり書かずに作品の好きなところをかけよ。
そうそう。お前がzip圧縮の原理を知らないバカなのがよく分かる。技術的なことはかかないほうがいいぞ。あとファミコンにOSは存在しないからな。バカ丸出しで恥ずかしくないのか?
ドラクエROMカセット容量
1 64KB
2 128KB
3 256KB
4 512KB
5 1024KB …でなく1536KB(ルール違反、512KB分なにかが余計)
これをPCエンジンに当てはめた場合、ゲーム部とシステム部でどんなもんなのか
RTYPEは半分以上がグラなのか
ドラクエVだとその歪な容量は直感的にもまずいだろう
スト2ダッシュの20メガビットを嫌がったファンもいるだろう
それが5ちゃんねらの正体か あほくさ 低レベルやなw
5ちゃんやらネットで書かれている悪口は全部お前のことだぞ??
何から何までお前のことだぞ?
俺はずっとネットにはおらんかったから
そのうち逮捕されて処刑されるだろう
いつの間にか消えている状態だ
どんどん平和になる
長年のくさったお前らの猿芸は最早できなくなってるはずだなw
どうでもええが
俺の感覚でも確実に変わっている 死刑は近いんじゃないか
5ちゃんやらネットで書かれている悪口は全部お前のことだぞ?? コピーしてもってくるなマヌケw
>>420 ガゾーンの電話番号・メールアドレス・住所はしらないな。知っているのはSという名前と無職ということぐらいか。
zip圧縮の原理とか、
ファミコンにOSがないとか、
アーケードカードとスーパーシステムカードの違いはD-RAMの有無だけとか、
PCエンジンの文字フォントはシステムカードにあって本体側にないからHuカードのゲームはフォントをHuカード側に持たせないといけないとかなら知っているぞ。
ガゾーンは知らないようだがな。
もはや日本語としてもあまり理解できなくなってきた
絵文字でもなんでもいいからコテハン付けろ
R-TYPEが好きなら名前欄にR-TYPEと書いておいてくれ
表に書いてあるやろ
名前欄には好きなあにめのキャラでも書くことやな
マリオとかフリーザとか
>>435 ガゾーンは恥知らずだから今後も怪電波を垂れ流すから名前欄にガゾーンかブルスクかどちらかを書けよ
逆に他の人間が絵文字入れて名無しをあぼーんすりゃいいのか
お前らが戦っているのはRtypeのカードとだ
カード性能がダンチなんだよ そもそも勝負にならない
いくらあがいてもお前らは処刑される方向に動いているぞ 悪すぎたな
世の中がそう動いている
急に動き出したか
?
そんなことはないな
お雨らの中で数人は PCエンジンの話も一切していない ハッキリ分かる
ぬるい問題だと思ってるわけじゃなかろうな
死ぬか生きるかの重罪だぞ それ
どこのスレでも言えそうなことしか 言っていないバカが数匹居る
>>382 一行目と二行目の矛盾に気付いていないのか
誰も言わない事を言っても同意されなければ
キチガイの戯言だからな
つまりキチガイとはガゾーンお前の事だ
なぜ生きる?
R-TYPE 5面でゲームオーバーだからヤル気にならないんだろうな
お前はいつだって独りだったろ
これまでもこれからも
きたねえクソの肥溜めの中 いちいち覗くやついるか?
ガゾーンには見えてないんだろw
ならガゾーンへの罵詈雑言は書き放題だな
CPUなんて言っとる場合じゃないだろ シッタカの生ごみ
スレなんか立てんでもええのに
はよ全滅してくれんかなー
ガゾーンを産んだ親は何で責任取って
ガゾーンを始末しなかったんだろ
まあ親もクズって事だな
国にも責任はあるな
クズの遺伝子をガゾーンが生まれるまで
放置してたんだから
悪臭まみれ汚物まみれのくさいおもちゃだがなw こどおばであそんでやるよ
おやメクラが何か言ってるな
見えないんだろ まさかまた嘘かなw
NGにならないヤツおらんのかwwww だっせえな 呆れたな
猿はネットを知らないと よくわかった これほどバカを繰り返すとはな
まだやってる
さらにホモで臭いとか強姦もしたとか
ほんとガゾーンは最低のクズだな
何だまた嘘をついたのか
NGと言いつつしっかり読んでるとか
まあ嘘つきは生まれつき何だな
本当にこれは親の責任だ
自分の姿を見てみたらどうだ
俺は○○の最中だが お前らはなんだ
本当に夜中に何やってるんだ
趣味のオナニーカwww
>>477 お前にいわれてもなwww
クチュクチュ
>>449 マルチタップ買えずに対戦プレイできなかったことの理由づけか。
ゲームをその程度ぐらいで遊んでいた人がゲーム機について朝から晩まで喚くのはなんでだ?
外で友達と遊んでいたんだろ?
ゲームなんて大して興味なかったんだろ。
だからもうくるなよ。
ガゾーンは運動できる人と話したいって自分でいっていただろ。(逆上がり自慢されてもな……)
にもかかわらすこんなところに来ているなんて頭になにかあると思われるぞ
貸借対照表なんて見たら腰抜かすな?
ハドソンの帳簿なんて関係ないもんなお前らには
お前らのめし、誰が行き渡るように考えてくれたんや?
女にはできんことやろ?
CD-ROM2等の話題も含めた総合スレッドを家ゲーレトロ板に置きます
このHuカード専用スレと適宜使い分けてください
PCエンジン総合スレッド Part83
http://2chb.net/r/retro2/1738518944/ こんなものCDでいちいち起動したくねーな
さっとプレイするものだ
カダッシュ
ゴールデンアックスタイプ
こっちがいいという奴はあまりおらん
ロックマンと違うからな
下の地面をいかすならもう少し石畳みを上げる必要がある
上空が間延びした
イースもそうだがわざわざ大変な方でつくったんだな
敵が避けられない
天地を喰らうも上のタイプだ
こうじゃないと近接格闘は無理なんだ
忍者最強と言われる
スライムや豚の「体当たり」を避けにくいので腹が立つ
このタイプのシューティングはほとんど出なかった
怠慢だな
イース3なんかもムチャクチャな動きになるからな
その天地を食らうのようにはいかない
エアプには何がなんだかわからないように書く
それが5chだ
ちょうど剣の先が当たるようにしなけりゃならんとか不自然過ぎる
文字がよく見えないとかいい出しそうだ
BGがなんちゃらとは言わんだろう 作ってるやつらなら分かることだ
四角では目立ちすぎて
適当な位置に配置することもできん
これができとるゲームを褒め称える馬鹿
できて当たり前だ
おもちゃに飽きて次々放り出すガキンチョと変わらんね
何をしとるのかしらんが
まともじゃない
ゲーム関係
黒背景がはずせないと
ゲージの領域が画面を占領する
馬鹿「BG1枚でどうやって実現しているのかー」 答え → 1枚じゃないからだ
だが黒背景ついてたら1枚だわなw
どうにもならん
そのランナーいらんもん
目障りだ
少しでも少ないほうがいい
それ2プレイヤーがはいったときグイーンと横に動くやつだろ
天地を喰らう
もったいねーな
誰も言うやつはいなかったんだな
ここがしょぼいと一気に陳腐化する
会社の方で扱ったパーツ数をカウントするのではなく
PCエンジンでどれくらい扱えるのか
超えるとどうなるのかハッキリを分からなければ
デマのまま進行する
○○個が上限なんだと適当に進行する
問題はスプライト数じゃないがな
とにかく黒背景 おかしな伝統 今もつづいている
なぜならば誰もしらんからだ
フル画面メニューはロックマン4から出てきた
悪しき伝統だが
フル画面にする必要ないんやで
今のゲームでもな
ID:6ErLkCDSはなんの目的で、誰に対して意見をいっているの?
ただ、頓珍漢なことをいって罵倒されて気持ちよくなりたいだけの変態なの?
卍丸「そうだね」はまぐり姫「ごはんにする?それともお風呂?」
「カブキ団十郎はいないわよカブキ風呂入ってないわよ」
真っ黒ってないやんか
ウィンドウの凝った枠ちゃんとつくってあるのに
余白で遊べる
Huカードで一番遊んだのは大地くんクライシスだな。
チマチマやりこむのが好きだった。
初めてクリアした時は嬉しかったな~。
天外Huカード版の話やぞ
ここぞというときにしゃべるのや 24メガビット
もともとロード短いから
あんま恩恵ないがね
Huカードだったら、という利点をさがさんとな
大地くんクライシス
漫画みたいなタイトルやな
何するゲームかしらんが いいセンスだ



@YouTube ファミコンのドラクエに天外2と同じ読み込みが挟まったら
1〜2秒程度でもイヤなんだろうなやっぱ
天外2のHuカード版はお前の脳内現実だけだからよそでやりな
その動画のやつもためらいなんてないんだな
歌ってラ
>>536 目の付け所が良いな
大地くんクライシスは農業シミュレーションだ
かっ飛び宅配くん、アッパレゲートボールと共に
地味な名作御三家だ
かっ飛び宅配くんはウーバーイーツを先取りした
素晴らしいソフトだ
なんだその鳥
天外2とか場違いなんだなPCエンジンて
すげえじゃん
ファミコンにもメガドラにもないもんな
ゲートボール
水戸黄門がライバルだな
宅配くんで白い粉をニューヨークから運べという依頼を笑顔でいうお店の子が怖かった。
まぁ、白い粉が単なる小麦粉でよかったけど。
お邪魔キャラのオバサンが本当に邪魔だった。名作だったよね。
やっとできた
こここんもりしとるねん なにかあったんやろな
フォントも変更された
家の中にそんなのいたら…エロいなあ
宅配くんか
見てみよう ゲートボールとセットだったんか
宅配君もファミコンになさそうなことやってるな
PCエンジンの使命は複雑なゲームという事だったのだな
熱血硬派くにおで売れなさそうなやつ
PCエンジンにピッタリだ、オリンピックとかホッケーとか
PCエンジン向けというかあれPCエンジンで作ったんやろな
ドッヂボールもファミコンにはふさわしくない えらい複雑だ
よくその世界を具現化できたな
大したものだな だいちくん
花吹雪典善の歩行グラなんか一瞬しか出てないじゃないか
ドラクエ4は雑魚モンスターで魔王を表現しとるのに
512KBあったら造作もないだろうにな
>>551 わかる。でかいキャラというだけで興奮した。
小学低学年だったからカトケンというだけで嬉しかった。ビックリマンはヤマト王子でない?これかヘッドロココ?と困惑したけど
パッケージにいるキャラ大半はゲーム中に影も形もないもんな
アーケードの移植としては評価されてるがアニメのファンが納得できたかは謎だ
ゲームをオタクなどとバカにしてた奴らはおらんだろうな ココ
レス内容でわかるで 何もしらん&横暴な態度でな
ガゾーン自体が汚物まみれの豚ヤロウだからな
さっさと丸焼きにでもなれ
ガゾーンお前には味方も助けてくれる奴もいない
そのままヘイトを積み上げていくがいい
いずれ袋叩きにあうだろうよ
確かにガゾーンはPCエンジン版スト2は一ヶ月後に本体ごと売ったんだっけ?
PCエンジンに思い入れないんだろうな
メガドラはガンダムを取られたので結果、PCエンジンといい勝負になったわけだ
ヘクター'87は沙羅曼蛇システムのライフ制STGという当時あまりなかった方式だったのでPCEで正統な続編出してほしかったな
FCドラえもんの後継(別の大長編3作オムニバスなやつ)でも良かったけど
結局スタソルの直系はたくさん発売されたけど、それだけじゃワンバターンだろうと思ったもんだわ
俺ボンバーキングで飛行機から爆撃するの好きなんだが
PCEにないのな
パイロットだからよわかすなんだろボンバーキング君は
PCエンジンで新作がでたらエポックやな
なんでないのやろなあ
>>578 TVゲーム市場自体から撤退してない?
pcエンジンに今手出す企業があるか?
考えたら分かる物だが?
馬鹿は黙ってたほうがいいんじゃねーか ネットから完全に消えてよ
>>580 当然、最近の話だろうな
メガドライブなら最低25年は過ぎてる
ミニの移植とすれば「エポック社」
は許諾だけのはずだが?タイトルは?
人に罵詈雑言を出す前にちゃんと書けや
ブルスク(自称)さぁ578番の投稿で
「エポック社」の話出してるよな
その話だから「エポック社」だけだぞ
今更pcエンジンに参入?ないやろ。
曲解して別メーカーのがメガドラやFC
に出してる話に勝手に持っていってる
コイツ頭イカれてるわ。相手するなら
他の方に廻すよ。私はムリだね
さすがブルスク(ホラの帝王)
>>577 同じ作り方www
具体的にどういうのが同じなんだ?
そうか、スプライトだけのラインバッファのゲームか。
となるとPCエンジンはおろかFCから現行機種のSWITCHやPS5まで家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機、アーケードゲームも全てダメだな。
だからいつも文句ばかりいっているのか。
ガゾーンは死ぬまでネオジオだけで遊んでいな。ちゃんと買えよ。違法ダウンロードなんてもうするなよ。
PCエンジンではセーブ消えんが
もともとセーブでけんからな
CDROM2の場合だけシステムカードにセーブしとるかもしれんがな
DUO、DUOR、RXでセーブ領域も増えてないってマジかよ
でもお前、PCエンジン買えないからどうでいいことじゃん
別にいいじゃねえか
DUO、DUOR、RXは本体安くなった分で
天の声2とかメモリベース128
とか買えば良かったんだから
金はかかるが初代白エンジンとCD-ROM2
インターフェイスユニットの組み合わせも
結果的に最後まで動かせたんだし
8万以上払って互換性切られるより遥かに
マシだろうが。やかましい奴だ
ぁ、SG?何の事だ?知らない仔ですね
(すっとぼけ)
身勝手な客の視点では語ってないぞ
客の感想などいらん
基板の製造の話をしとるのだ
自分さえ良ければいいというコドモはこんなとこに居てはならんな
不特定多数が読むのだ
それぞれの機種のセーブ領域をどうやって減らしたのか
本当は大量に有るんだろう未使用、封印されている領域
Huカードも関わるわな
カードにセーブできないんだから
DUORやRXの頃にはHuカードの動きはなかったのか
あったはずだ、CDで出すまでもないゲームが
意外に21エモンはHuカードで最新なんだな
出来がよかったが
餓狼スペシャルより新しいのかあれ 信じられんな
このグラは旧CDROM2のモンスターレアやえくるびすに似ているな
発売日
1993年6月12日 ストリートファイターII'
1994年3月12日 アーケードカード
なんでー?と思ったファンがいたはずだ
もう少し待てなかったのかと
PCエンジンでスト2がまさか移植できるとは、と言ってる奴がいたが
スーファミで出来ていることがPCEで出来ないわけがない
そのボンバーマンのとおりだ
ボンバーマン'94
発売前の1993年7月に行われた「第1回ハドソンスーパーキャラバン」の会場では
SUPER-CD-ROM2版が非売品として配布された
たしかに音がよくなるならCDにしたほうがいいかもしれんが
CDを回転させてまでそのゲームやらんな
SCD版天外魔境ジライアの意味も分からん 互換しとるのに
SCDになって超パワーアップしとるのなら理解できるが
当初は互換性がなかったのか
旧システムはDUOではできません、旧システム用のソフトはほしければ
SCDにして配布しますと
>>523 なにもかも間違えてるコンテストに出場して総合優勝するためのトレーニングに決まってるだろ
気になるなら専ブラNG使えばスッキリ
を!
何もかも間違えてるコンテスト優勝者ハケーン!
優勝おめでとうございます
どんなお気持ちですか?
即レスでお応えください!
互換性を断ち切り
Huカードスロットと旧CDROM2を削除した場合
DUOは24,800円くらいで出せたのか どっちが儲かるのか
変なものがいっぱいぶら下がっとるからな
周辺機器全部活きとった状態だ
いらんのだほとんど SCDの方が大事ならな
Huカードやりたかったら、シャトルかDUO用のカードリーダー出すよと
>>608 その
【変なもの】となんでしょう
どーーーーやってぶら下げているんですか?
釣りですか?
お上手ですね
旧システムのときはなんだかわからないのはしょうがない
かなり経験してこれだけでいいんだ、となるのが王道だわな
天の声なんかいらーんとな
ほしかったらDUO専用スーパー神の声をつけちゃるぞとな
だいたいゲーム部分なんかセガとも変わらんのだからな
やってることは変わらん任天堂も同じや
DUOに搭載されるものもしれたものや
CDが効率よく使えるようになればいいわけだ Huカードはついで機能
やすさが信条、CDの大容量を活かせるならファミコンレベルまで落ちてもいいくらいだ
>>613 名無しの挑戦状 sage 2025/02/07(金) 15:51:53.04 ID:DldEnhLM
>天の声なんかいらーんとな
>ほしかったらDUO専用スーパー神の声をつけちゃるぞとな
その【神の声】
画像うぷうぷ
ガゾーンの十八番うぷうぷぷぷぷ
HuカードにできてCDROM2にできないことは今の所ないもんな
ロードはええしな
PCEは
安いHuカード機体はシャトルで出たが
CDROM2の方がでなかった
これはHuカードがくっついていたせいだ
DUOのHuカードスロットじゃまよなあ
アーケードカードをどっち買うべきかも悩みそうだ
2つ持ってるアホとか
SCDしか出来ない機体やな 安く出せそうだ
SCD用次世代Huカードなんてのもかっけえけどな
できなかったな
>>616 名無しの挑戦状 sage 2025/02/07(金) 15:54:59.41 ID:DldEnhLM
>HuカードにできてCDROM2にできないことは今の所ないもんな
>ロードはええしな
>PCEは
CDROM2だけで、どーーーやってバックアップRAMセーブするの?
周辺機器使わずバックアップRAMにセーブする画像うぷうぷうぷ
>>617 名無しの挑戦状 sage 2025/02/07(金) 15:56:07.31 ID:DldEnhLM
>PCEのネックは高いことだ 値段がバカ高い
PCE本体は15000~20000前後ですよ(当時価格
PCELT(99800円)と勘違いしてませんか?!
Huカードできません
前のCDROM2使えませんとなったら 59,800円絶対せんやろ
39,800円でも高いな 未知数の信頼のないSCDしかでけん機体 29,800円以下が現実的やな
天外魔境2のヒットが保証付きの場合でも39,800円はないなあ Huカードスロットがないなら高い
他のゲームやる
今までのいらん全互換性があったからDUOが 59,800円なんて強気な価格でけたのや
>>623 あのー
当時、の話、ですよね?
当時の、価格、ですよね?
ドラクエ4は商法まちがえとらんか
もったいない
ドラクエ4や3のとき新ハードだったらすげえことになったな
天外2なんて面白いかなんだか分からんもん
ドラクエ3はなぜかわかっとたんやろ 新ファミコン出すときやったなそのタイミング
>>624 あのーー
それって?当時のCDプレイヤー(CDD)の価格を知ってて、語っているんですよね?
ドラクエ4面白いけど画面しょぼいもんなあ
もうすこし安くパワーアップしてもええな
完璧なドラクエ3や4でけるなら19,800円くらい出すんやろか
それともファミコンの拡張ユニット4800円くらいか
セーブ消えんやつ
なんかおもちゃをファミコンに同梱する会社あったな
ロボットとかやきうとか
あれドラクエにほしいんだな セーブ消えんやつ
イジェクトボタンいらんて
分からんだろうから 変えて変えまくって当たるまで変える また戻る
まええわSCDの安いやつな
スーパーHuカードでもええんやけど勝手にそのままパワーアップしとるからな
39,800円ではプレ捨てのように売れん
メガCDもダメだった 高すぎた
旧CDROM2なんて馬鹿みたいに高いのやが
ソフト出してたやつらはCDとしてほんとに出してたのか 売れるわけなじゃん
Huカードならええけどな
ワガマンマーはCDで出したかったんか
ほんとに
ラストはるまげどんも
どっちでも出せるからな
PCエンジンは
これ分からんな
天外2スタッフは59800円の機械を一緒にかってくれよなと言ってたのか
言ってる気がしない
最低でも12800円くらいの機械だろ
19,800円じゃ高えなあ
天外1があの出来なんだし 信頼ないぞ
前のすぇえんぶできかますからと言えば6マン出せるのか
ゲームやるってれべるか
フーカードならすぐ出せるやな
19800円しない 12800円可能
喋らなくなるかもしれんが 特殊なしゃべるフーカードが何故か見つからなくて
天外2から全ボイスをとっぱらって全内臓曲にしたら
まあフーカードに入る 天外2のあの長さはネックでもあるから
国ごとに小分けにしてもええ セーブデータの引き継ぎはPS1に取られた
これなら面白いかどうか6マン払う前に分かる
天外1がドラクエを圧倒的に超えてるなら強気も分かるんだが
いまいちな出来やで天外1
その2やで、売れん 信用ないで
あれにそっくりやな
フタ開けたら液晶でのHD画面やMGS4すごかった、的なジワ売れの話だな
6マンで買ったやつはおらんのや 空白の時間がある
2006年11月11日 PS3発売日
2008年6月12日 MGS4発売日
その間、PS3がMGS4が出るまで何かのソフトで頑張ったんじゃなく
値下げを頑張ったのや
1991年9月21日 DUO発売日
1992年3月26日 天外2発売日
メタルギアと違って信頼がゼロなんでな天外魔境
この発売日でもまだジワ売れせん
本体が下がるまで で、でてきたのがDUOR39,800円で DUOがさらに下がる
DUORは誰も買わない
1993年3月25日 DUOR発売日
幸い天外2の莫大なスケール、プレイ時間はのんびり屋なら1年持つ
PS2のときのPS1互換は
PS3のときは嫌がられたなあ
たけーもんな PS2はまあまあだったんだな 本体だけジワ売れした
ソフトがそろわずとも
先に出たドリキャスの方が性能高くて信頼勝ち取ってくれてたおかげでもある
DVD見れたしな PS3のブルーレイなんか何が違うのレベルだし
実際みたら綺麗だったけどな PS3がほぼ終わってる頃
結局、本体が安くないと誰もかわんのや
メガCDは下がらなかったんやろな
メガCD2が出る前に逆に高いの出したりしてな
前の機種の値段を下げるために出てくるんやな
新型機は
DUOが出たとき、旧CDROMはだいぶ下がったやろ
そんでも天外2を新規で買うほどじゃないけどな
CDROM2持ってたやつはSCDカード増設で
ラッキーなんだかどうだか
8ビット機でずっとがんばったというのは嘘や
天外2のグラフィックはスーファミよりも上や
スーファミには真似でけん
スーファミより高え機械で作り、互換を活かして配下のみなの衆で走らせとる
8ビット機でも見れますと同じや 開発環境はそれ以上に移行しとる
受け皿が8ビットであろうとも
基幹となるHuカードやCDROM2が
8ビットの枠外で作られとるのや
中真っ暗画面でみれんのに8ビットってあるかい
カトケンよりしょぼいどれかのゲームのこといっとるのや 8ビット
>>621 CD-Rにしてそのうちセーブ出来なくするらしいよ。サターンスレで昔かいていたよ。
バカだからおぼえてもいないどろうけもな
それにしても脳内の他人との会話をスレに垂れ流す病気ほんま面倒やな
シャトルが出てきたおかげでコアグラの実売価格も下がったのや
シャトルはまったく無駄やないで
SGXもな
ゲームショップでも目がさめたのや 高いと
シャトルのデカさが笑える
あれはSGXの廉価版だろうな
スパグラにCDつなぐやつは変態だからな
いらない機能だ
コアグラ2が安く出とんのにコアグラを高く売るアホはおらんだろ
この場合コアグラ2が欲しくなるが割高だ
ここで安いコアグラを蹴ってコアグラ2を買うには挑戦が必要
いろんな業界にあるパターンだ
ボンバーマン94
出来いいな
スーファミにもなさそうなグラフィックだ
ペンギンのダンスは
パロディウスを思い出すな
ああこいつらが作っていればなあ
なんで乗り物に乗り出したんだ
マリオのパクリと言われてしまうな
いつもマリオより先にいるボンバーマンなんで
ハドソンファンたちはそうは思わない
>>655 フー・ファイターズみたいでちょっと好き
フーカードと読んでいるのってガゾーン以外にもいたの?
PCエンジンはとにかくボンバーマン一強で、対戦ペンゴみたいなのは出なかったな
もってけたまごもHuカードで出ていればなあ
全然しらんがよさそうだな
宅配くんだかファーマくんに似てる
カエルのたまごだかなんだがGBのあれは任天堂のパクリだったか



@YouTube サムスピの鍔迫り合いみたいだな
なかなか浮かばないアイデアだ
PCEってファミコンやスーファミにないゲームが多いんだ
メガドラもかなり一本道だ
ゲームを買わない(買えない)ガゾーンにとってはどうでもいいことだけどな
PCエンジンの四人五人ゲームたくさんなかった?
桃鉄シリーズ
ボンバーマンシリーズ
ダンジョンエクスプローラシリーズ
モトローダーシリーズ
ワールドコート
ワールドジョッキー
ファイアプロレスリングシリーズ
TVスポーツシリーズ
PCエンジンにコントローラー1つしかついてないのでお察し
NECハドソンの思考
逆風やでPCエンジンの仕様
そのソフト群たちの逆風
一人用ゲーム圧倒的多数
組織におけるはねかえり、天の邪鬼のようなものや
多人数ゲーム 売りたくないんだろう
ディープブルー海底神話が、クソゲーか否かにつき審議を求める。
自機についとる青い玉が気にいらない
ゲーム以前の問題、不快感を誘発する
>>700 なんだクソゲーの定義が分からんのか
クソゲーの条件 → なかなか始まらない
チャレンジャーはクソゲーではないが
ボンバーキングはクソゲーだ
なかなか始まらない
同じように犬のように死ぬが、始まらないのがボンバーキングだ
Rtypeのように2マス以上にするとクソゲーは消える 16ドットwww
ロックマンの整然としたドット
セガといえばメガドライブ
知っとるかな?PCエンジンではないぞ?
>>710 ハドソンがウエストンと契約しているから盗作ではないよ。ウエストンの存在はガゾーンの脳内現実には存在しないんだろうから一生理解できないだろうけどね
お前らマジカルチェイスを崎元だと言ってるが
中身まで聞き分けできないよな? ラベルを見てるだけだ
たとえニセモノでも関係なしだ、ソムリエでも音楽家でもなんでもないからな
ニセモノの崎元を崇める
会社の言うままに
しかも遡ってまでつける馬鹿もいるやろ
日本人に歴史はない ワインの管理をできないことが証明している
崎元仁はタクティクスオウガの作曲者や
あとからかってに増やすな
伝説も違う
伝説のオウガバトルはいつこの世に出てきたのか
あんなつまらぬ劣化ゲー
ラベルでは分からんぞ
伝説のときは一切、崎元の名前などでてきていないぞ
無視されている
タクティクスオウガで広まった名前だ
タクティクスオウガ以前に崎元はすごいぞという記事があるなら出せばいい
あるわけない
当時は植松がそれをやっていたのだから
崎元が、植松伸夫のライバルあるいは超える者として騒いだ形跡などない
PCMと偽るクソチップたち
SN76489 OKIM6258 K053260 K054539×2
このx2は片方インチキ
ファミコンの本気
Famicom Mukashi Banashi: Shin Onigashima
Chips:NES APU FDS
Developer:Nintendo R&D1 Pax Softnica
Publisher:Nintendo
Systems: Family Computer Disk System
Composer:Koji Kondo



@YouTube こんなものがあるんだな
Super Medal Fighters
Composer unknown
System Arcade Machine
Sound Chips HuC6280



@YouTube ここつてなんのスレだっけ?
解答:【ヒュー】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ2
でも、荒らしを趣味とするガゾーンだからスレタイを無視して書き込むね。
止めろという俺をどう罵倒するの?基地外さん
>>728 あらゆる罵倒がブーメランとして返ってきてるはずなんだけど
当人はそのブーメランの形を一々覚えていないから
受け止められないor受け止めてもその場で捨てるんだろう
PCEスト2ダッシュの音楽は全曲2.4MB
曲だけで19.2メガビットだ、これに音声やグラフィックが加わる
MDスト2ダッシュの音楽は全曲1.3MBだ
曲だけで10メガビット PCEの方がましな音質だ
そしてAC版スト2ダッシュの音楽は全曲820KB
6.5メガビット程度だ 最も少ない
3つの中で音声や効果音、グラフィックを最も多く使える
バカ……ガゾーンにききたいんだけさ、
>>PCEスト2ダッシュの音楽は全曲2.4MB
曲だけで19.2メガビットだ、
ってどうやって計測したの?
その数字を表示している画像を見せてみなよw
ちなみに、言い訳して逃げる、無視する、訳のわからんこと。連投する、といったことをして何もしない(できない)ザコだろと思っているよ
PCE版の3分の1だ CPS版スト2ダッシュの全曲データ量
AC版スト2ダッシュ全データ量は3.4MB
PCEス2ダッシュは2.5MBだ
3400−820=2580
2500−2400=100
100円しかないPCE版
アーケード版と同じ音楽ならば
2500−820=1760円
相当近づける
少なくとも320ドットにしたX68000版のような質になるだろう グラ2のようにな
256ドットにしてもかなり近づく
ワールドヒーローズ2のような品質になる
音楽のデータ量が最悪だPCエンジン
MD版スト2ダッシュは3MB 24メガビット
3000−1300(音楽部)=1700
PCE版における理想的量だが、しゃがれボイスが
どのくらい入っているかで膨れ上がる
100メガショックネオジオ
100円ショップPCエンジン
>>732 たったそれだけでスト2ダッシュをつくれるだなんて!さすがPCエンジン!
ガゾーンと違って優秀だな!
>>741 あのさあ
マジボケか釣りかツッコミまちか知らんが
単位揃えろ
$100
¥100
€100
全部同じなのか?
あと100Mは100(円)じゃねーぞ
M←コレよく見ろ
M←これだこれ
100円だとすると64KBだ
ゲームデータは64KBに収まる
サウンドデータがあまりにもでかすぎる為に見えなくなる罠だ
ネオジオ版 KOF95は全曲4MBだ、32メガビット
全データは15MB 120メガビット 曲を引き算して11MBとなる、
曲以外のデータがかなり大きい
餓狼伝説スペシャルの曲データは5MB
全ROM容量は10MB
10MB − 5MB = 5MB これに音声と効果音が入っている
音声と効果音のサイズがわからないので
グラフィック部分の容量は不明だが、大した量ではないことは明白だ
だいたい、たった256KBでRtypeが作れているのだ
Rtypeの音部分を引き算したら64KB残るかどうか
Rtypeも曲だけで200KBある(1と2含む)
Rtype1のこり 156KBだ ここから全効果音を引く
>>747 どうやったらROMカートリッジ内の
音楽データサイズが分かるのかな?
何人かゲームスレの方々も疑問に思ってる様子?
今後どう説明するのか生暖かく
見ておこうかと(笑
>>750 書くはずないじゃないですか。
単なる妄想なんですから
ゲームスレにて
「プログラム書いたことないの?」
…😅
ゲームの雑談しとるスレで 「プログラム書いたことないの?」
もっと大勢に言わんと 他のゲームのスレにでも言えよ 見せてきてやろうか?
プログラムをガッコの授業で?wwwwww ネットのみすぎやにゃ
>>761 2020年から義務教育ではじまったんだけどしらなかった?
無職童貞のお前には無関係な話だけどな。
コラ画像をプログラム画面と断言するバカだしな。
どうやったら音楽データサイズが分かるか説明できる?できないかw
>>762 ガゾーンはプログラミングできないということか。
Excelも怪しいからな。
もっとも、Excelできますという人ほど怪しいのはいないけどな。
意味わからないだろ?社会人経験ないガゾーンには
亀ですが
>>151 LFOレジスタのビブラート効果を高ピッチで掛けることで通常の波形メモリ出力だけでは出せない音を出すことはできます
ウィキペには「Ch.0とCh.1はLFOで合成させてFM音源のような変調音を作ることが可能」と記載していますが、チャンネル表記は1開始ですし、合成というのも誤解を招きかねないので、正確には「Ch.1の再生周波数をCh.2の波形で変化させることで」となります
変調周期が長いと普通にビブラート効果(音程LFO)になりますが、単純に音程LFOを欠けるだけならチャンネルを減らさないで済むのでソフトウェア処理のほうがお得でしょうね
>>166 PC向けは4opですからね(FM音源パラメーターを機械探索することで過去には出せなかった音色を再生する後年の論文もありましたが、当時では現実的ではない)
FM音源と言っても組み込み向けとシンセサイザー向けだとまた違って、6opのDX7などびっくりするような厚い音が出せますよ
ついでに言うと最上級のFM音源チップはサターン音源かしら
90年代後半にもなるとソフトウェアでFM合成をエミュレートできるほどになってたので、サターンとガラケーでチップチューンは実質終わったと言える
波形メモリもエミュレートは別に難しくないもんなあ
そんなんよりも、容量注ぎ込んだPCMのリッチな音源で音数やエフェクトをいかに増やせるかという力技競争時代へ行ってしまった
MIDI文化もそれからほどなくして収益化への鉄槌という形で終わりを迎えた
1996年のNINTENDO64以降のNINTENDO機は基本的にソフトウェア音源ですよね
>>740 名無しの挑戦状 2025/02/20(木) 20:33:26.67 ID:lBO7XsQc
>MD版スト2ダッシュは3MB 24メガビット
>3000-1300(音楽部)=1700
>PCE版における理想的量だが、しゃがれボイスが
>どのくらい入っているかで膨れ上がる
もうね、ここまで間違ってるのはギネス目指してるからか?
テメーは冒頭で3MB 24メガビットって抜かしてんのに
3MBがいつ3000になった?
間違えてんぞ
つか24メガビットも、だ
PCE理想的量って何?んなもんねーヨってツッコミ狙ってんのか?
伝説の釣り師狙いならもっと上手くやれ
ど下手くそがと、釣られた腹いせに行って見る
最初から風の伝説ザナドゥ2のグラフィックで全部やれよと言わないのか
あさりってちびまる子なんやが
PCエンジンにないのかあさり
[ボルフィードの兄貴]
プロテインや鉄アレイに近づくと発声
PCエンジンスーパーCDROMのメモリは2メガビットだ
これは1回の読み込みで、PCE版アールタイプ1がまるまる収まる
まさにスーパーというわけだ
旧CDROMは128KBでこれも大容量1メガビットのRAMだ
かつてない容量
アーケードカードが16メガビットなら
ソフトの容量は10倍が適正、160メガビットだ
>>781 アーケードカードは16メガビットでらないから160メガビットが適正ではないということだな。
数字遊びがすきなのかな?幼稚園にいったら?褒めてくれるよ🤪
>>784 ほう。ガゾーンは来てはいけないとうことだな。ほら、お爺ちゃんは朝ごはん作って独りで食べておクスリ飲んでくださいね
Huカードに手持ちの写真入れてPCエンジンで表示させてみろよ
そういう目に見える行動を起こして始めて偉そうなことが言えるんやで
計算もできんのでは5chを汚すただの悪人やで
あれ?バカがきた。
>>784 でガゾーンが言っているだろ。バカはくる掲示板じゃないぞ。
クソムシといえばガゾーンだよな
アイツ金なくて他人の便所の糞食ってるんだよな
PCエンジン本体デザインは特徴が無く面白味がない
ゲームとは無関係だけどさ
ファミコンやセガマークⅢと比べて、PCエンジンのデザインは洗練された未来感あったよ。
ツインファミコンですらオモチャ感が出てたのとは一線を画していた。
たしかに他機種のデザインは糞すぎて叩き壊したくなったよ。
PCエンジンのデザインは洗練された未来感があったのは事実である。
PCエンジン本体は他のゲーム機に場所取られてても置けるよう小さくしてるんじゃなかったっけ。
カードリーダーにしか見えんかもな
マスターシステムは楽器の一部分だったな
あいつらに言ってやれよ。
無理だったんだからそうなってるんだぞ。
・天外魔境 電々の伝 (ボンバーマン'94の体験版のキャラクターをカブキ団十郎に差し替えたもの) (非売品)
・天外魔境 ZIRIA SUPER CD-ROM2版 (Duo購入キャンペーン対象者先着30,000人配布) (非売品)
配布するなら2の方だがね
それぞれアドバンテージが生まれる
DUOとスーパーCDROM2に同梱されていれば
天外2単体ソフトを買うのは前の奴らだけになる
単体ソフトは省略版とし、
同梱版はスーパーCDだけの演出を盛り込むことも可能になる
どうせ前の機種をいつまでも持ってるほうが悪いのだ
そうはならず互換性のため天外2は省略版で統一してしまったわけだ。
旧CDと何が違うのかユーザーもどっちもさっぱり分からんかんね
5ch「これがオマエの個人情報だ!死ね!!殺してやる!!」
言い合いに勝てないからと、凶器を持ち出した殺人鬼たち。
903: せがた七四郎 2025/04/04(金) 12:29:50.86 ID:tq+df5q5
そうされる事をしたお前に原因がある
ガゾーンが誰かに処された時に
そのまま使える言葉だな
そうされる事をしたガゾーンに原因がある、、、大爆笑
みんなも幸せ 不幸せなのはガゾーン一人だけ
仮に謝ったとしても、ガゾーンはボンバーマン5人対戦にまぜてもらえなかったね。
そりゃ何が悪いのか理解せずに上辺だけ誤っでもね
カダッシュをベルトにする場合
奥行きを表現するため画面下に来た主人公は
上に居るキャラを隠さなければならないのだが
ファミコンのゲームだと
これが重なって融合してしまって何がなにやらとなってる
主人公自体に属性をつけてしまうと
何もかも優先して主人公がどこに居ようと全てのオブジェクトを隠してしまうので
ある段階で解除してやらなければならない
ベルトアクションが少なかった原因だ
スーファミでは初期にファイナルファイトが出たので
その工夫を真似してかなり出た
サターンやPS1ではどうやるか分からなかった
ファイナルファイトが出なかった
ゴールデンアックスも避けて格ゲーとなった
ガーディアンヒーローズはベルトではないラインだ
自キャラをゴミ箱やドラム缶の前や後ろに置く表現は想像しやすい
これが固定オブジェクトではなく敵キャラとして動き回って
自キャラの前に来たりする
PCエンジンになかったベルトアクション
STGに応用もされなかった
こんなものがあったらヒットしている



@YouTube また嘘をつく
そもそもベルトアクション物は
ファイナルファイトの発売3年も前の
1986年にテクノスジャパンが熱血硬派くにおくんを
アーケードで出しているんだがな
さらに1987年にはファミコンに熱血硬派くにおくん
1988年にはセガマークIIIにダブルドラゴンが移植されている
でファイナルファイトのアーケード稼働は1989年な
そもそも
PCエンジンにもサターンにもプレイステーションにも
ベルトアクションはあったぞ
ただ流行りが廃れて作品の数が減っただけだ
どうした何か癪に触ったレスでもあったかw
ガゾーンが嘘つきだとバレて悔しいかw
つか元々ガゾーンは嘘しか書かない白痴だから
いまさらかwww
>>830 そもそもお前NGの仕方知らねえじゃん
知ったかぶりのノロマがw
ガゾーンせめてこのスレから出て行ってくれないかな
発狂するならこのスレ以外でやってくれ。頼むから
>>825 PCエンジンにベルトスクロールアクションがないだって?
その動画はなんで存在しているんだ?
バカすぎないか?
面白いのが少ないというなら正しいかもな
>>833 悪かったねNGの仕方もしらなくて。
>>835 PCエンジンには横スクロールばかりで
ベルトスクロールがないと思いこんでいたんだ。
>>836 殺人ウソツキって俺のことか?
どこでウソをついたのか教えてくれるかい。
俺は精一杯一応しらべてウソはつかないようにしているんだ
ネットの情報だけじゃなく色々本を読んで調べた
それでも事実と違う、ウソだと言われるのなら謝ればいいかい?
>>840 VDP、GPU不要論は嘘では無かったと?
本当に本を読んで調べたのなら
その本の題名も著者も書けるよな
さあ書いてみろ
レス番が飛んでいてみえない
違法差別語をやめてくれないか。
>>840 そもそもお前の謝罪など嘘だろうから要らない
自ら嘘を認めて、これから嘘を書かず
5chのルール違反の連投をやめればいい
それだけ
そもそも5chから消えろって言ったって
いつもの様に偽って居続けるのは可能だし
証明するのは不可能だ、、、理屈の上ではな
スレと関係ないワードもやめてくれな。ひっかかるので。
>>842 まだ嘘をつくつもりか
まあ自分の都合が悪い事は見えないのかな
見えないのなら見えるようにしろよ
というかお前はNGの仕方を知らないんだろwww
>>845 なるほどそういう立ち位置か
では容赦はしない
知るかw
スレが飛んでるならそれは
ガゾーンに対するヘイトだ
お前はそれを読む気がない
ガゾーンがその卑怯な態度を改めない限り
これからもガゾーンへの攻撃は緩めない
話する気がないなら
もういいよな。
何回も言いたくない。
話を続けたくないのはお前だよな
ならばこちらはお前の意思関係なく行動するのみ
>>なんせまともに人と会話したことない奴が大半なんやから
こうらしいな。これじゃ無駄だわな。
こいつは何をいいたいんだ?
荒らすってなんだ?知らない。学校でも社会でもならっていない
お前たちは詳しそうだな 生まれからずっとこれやってんだろ?俺と違う
695: ゲーム好き名無しさん sage 2025/04/18(金) 15:24:15.07 ID:I3hjCI5k0
黄色さん、荒らすの辞めてもらって良いですかね?
http://2chb.net/r/retro/1743602131/195 http://2chb.net/r/retro/1744434479/37 http://2chb.net/r/retro/1732379145/653 http://2chb.net/r/retro2/1743054443/219 >>855 そもそもお前 学校にも行ってないし
社会にも出てないじゃないかwww
しかもお前は5chだけでなく
他人の人生も荒らしてるんだぞ
さあ覚悟しろよ
まったく意味がわからない。
お前たちがスレでウソをつきまくり、遅いだけじゃないのか
まあ 簡単に言えば
黄色ガゾーンが5chのスレを荒らしてるって言ってるんだ
お前でもこれだけ悪意がお前に集まってるのを
わかってるんだろう?
お前たちはろくに人間と会話もできないと誰かが言っていたぞ。確認も取った。
>>857 お前が嘘をつきまくってるんだ
わかってるのか?キチガイ
一般人の足元にも及ばないくせに 俺に勝てるわけ無いだろう
お前らは無能の無知だ
それを指摘して何が悪い 何を狂っている キチガイ。
>>862 お前よく言われてるよな
雑魚とか稚魚とか
本当ザコほど強い言葉を使いたがる
お前自身が書いてるよな
書いてるよなwww
>>866 泣き喚くな 泣き喚くな
オレが弱い者いじめしてるように見えるだろ
まあお前は弱いけどなwww
>>867 そうか黄色ガゾーンは学校から逃げたのか
可哀想だな 哀れだな
だが黄色ガゾーンてめえはダメだ
>>870 うーん 他のスレを連投で埋めるのは荒らしでないとw
黄色ガゾーンはホント面白い事をいう
>>874 人様に聞くなよ 自信がないのか?このヘタレ
そうだよ黄色ガゾーンお前が荒らしだ
わかったかwww
全然見えん全部NG
俺と話したければ別のスレにいけ
俺と話ができてるやつの真似しろ しないならやめろ
かなわんとか言いつつ
まだ自分の優位性を保とうとしてるのが
傲慢だよなあ
マルチポストしてるし
つまりはもっとやってくれって
言ってるのかなぁw
ネットの動画に出てきたものがすべてなんてアホ過ぎて呆れる
いくらでもインチキできるというのに。
外に出て会話したことないやつはそう思うんだろう「ネットがすべて」
>>885 出てるけど何か?
外出ないでどうやって生きるんだよ。おいおい正気かよ。
>>887 お前もスレチやめろよ
それとも自分がスレチだと分かってないのか?
バカだからw
>>886 ああ、そうだったな
飯食うのにゆで太郎にだけは行くんだっけか
あとは引き篭もりかw
稚魚は生きてるなんて思われちゃいないってことだよ?😃
知ってるなんて言い張るやつはどうせネットの動画レベルだからな。興味もない。
スレチやめろ。
通報するぞ
ネット自体の相談受け付ける場所に
俺は自分の意見で考えてHuカードの話ができる
お前らはつまらないネットのコピーしかできない
>>893 雑魚はスレ違いばかりで困るよな。ガゾーンとか言う稚魚なんだけどさ🤪
稚魚ったら自分の意見とやらが糞の役にも立たんレベルのもんやからこのザマなのにねぇ😃
あとに引けなくなった犯罪者たち
吠えること吠えること
咆哮にビクビクし続け壊れてゆくだけなのが稚魚の現状です😃
どんなに信心深い人でもあなたをみて「神様は乗り越えられない試練など与えない」みたいなことは言わないと思う😃
レスが多い→発狂と呼ぶ
理由:自分が書けないため。
>>906 レスが多い→発狂と呼ぶ
理由:自分が書けないため。
>>906 俺は一切発狂なんかしていない。
レスもすべて話も繋がっている。適当なレスはしていない。発狂しているお前たちとは違う。
>>906 お前はその必死を調べてる時点で発狂してるじゃないか。我慢していられない。
>>906 スルーできずに発狂!
スルー力ゼロ!
分かったか
日本語も法律もしらねえバカが
何イキがってんだか
哀れだな。殺人ストーカー集団。
このスレから出てけよ
他のスレで連投するのは俺が許可する。ほら、早く
こんなバカと会話できるかバカ
「物理習っていないの?
なら理解できるから諦めなよ」
バカが伝染る!
290: 通常の名無しさんの3倍 2025/04/19(土) 01:34:30.40 ID:t2mlZtKJ0
>287
物理習っていないの?
なら理解できるから諦めなよ
「物理習っていないの? なら理解できるから諦めなよ」
1 :名無し:25/04/19(土) 05:35:03 ID:IHDk主1
??
2:名無し:25/04/19(土) 05:36:42 ID:kVR11
???
3:名無し:25/04/19(土) 05:38:36 ID:r6Zp1
??
5:名無し:25/04/19(土) 05:44:17 ID:Ixj01
理解できない案件募集か
6:名無し:25/04/19(土) 05:52:50 ID:IHDk主
わけわからんじゃろ
伝説として残そう
>>910 そりゃそうだ。常にそうなんだから。
旧シャア板でのやりとりだろ。
訂正されているのに訂正を受け付けないのはオートフィルタがあるからか。
ガゾーンは物理選択したかどうかもこたえられないのは中卒だから?
因みに俺は選択していない
320 通常の名無しさんの3倍 2025/04/19(土) 02:54:31.99 ID:t2mlZtKJ0
→290
ああ、ゴメン。酷い書き間違えだ。
正しくは、
物理習っていないの?
なら理解できないから諦めなよ
だ。で、物理選択したの?
「物理習っていないの? なら理解できるから諦めなよ」
こんなバカ共と話できるかバカ 学校行け糞ども
「物理習っていないの? なら理解できるから諦めなよ」
同じこと何回繰り返す気だ
殺人級バカ 法律背いて殺人罪もくらってるバカ 死刑確定
一般人たちの生活の邪魔しくさって でたらめばかり宣伝して 確実に死刑。
>>929 地獄で学校行けるといいね。現世だと行けなかったみたいだし
>>930 稚魚と一緒にするなよ🤪
具体的にどんな法に背いているんだ?
雑魚は違法ダウンロードしているけど精神薄弱だから許されているのか?
>>936 日付変わってから毎時間発狂しててワロタ
ていうか毎時間投稿してるってことは寝てないのか?寝ろよw
>>933 その発想はお前のことじゃないか。
白状してどうする。
>>937 発狂などしていない。5chに書き込んでいるだけだ。何回言えば分かるんだ。お前。
>>934 俺にレスするな
共犯だと思われる。俺以外が。
学校などいってて当たり前だろう
罵倒などやらないのが当たり前。
誹謗中傷なんかやって命がいくつあっても足りない
お芝居がせいぜいだ。俺はお前らなどどうでもいい 追いかけたこともない
お前らは本気でやってる
お前らの誹謗中傷罵倒は冗談では済まない芝居ではない 本気だ 言い逃れることはできない。
こっちに来るな。
あなたの現状だって冗談で済まない笑えない酷さよ?
嗤うけど😃
>>943 常時だから発狂ではないよね。
いまからでも高校受験したら?受験資格はあるでしょ
意味不明な言論を大量に連投してりゃ
発狂してるって言われて当たり前だろ
>>936 朝10時に寝たのがよくわかるな
昼夜逆転してる子供おじさんだな
黄色ガゾーンはコソコソと反論が少ない時を
見計らって連投してるんだよな
臆病者のくせにプライドだけは高いバカなんだよ
>>954 コレが「糞スレ1000連発越え」
話では聞いてたが1時間で80レスとか
只者じゃねぇな
コソコソと連投でスレ埋めしてるってとこだな
自分の立てたスレだと嫌がるくせに
http://2chb.net/r/gsaloon/1744104691/ 682:ゲーム黄色さん:2025/04/18(金) 12:57:42.92 ID:/z3zTUNF0
俺はここで黄色と話したいので
あまり埋めないくれるかい?
687:ゲーム黄色さん:2025/04/18(金) 13:07:24.68 ID:/z3zTUNF0
もう一度頼む。
他のスレでやってくれ。ここを埋められるのは困るんだ。
>>956 しまった間違えた。やらかした
❌糞スレ
⭕糞レス
この頃のゲームって孤独感があってよかった
淋しげな空気感がより謎を深めていた
>>959 いろいろあるけど、スーパースターソルジャーかな?
やっぱガンヘッドかな
当時としてはグラフィックとBGMが頭一つ抜けてた
まあレベルデザインはちょっと冗長でアレなんだけど
ガンヘッド良いよね
ディスクシステムで好きだったザナックを豪華にしたような感じ
でも確かにちょっと長かった
ガンヘッドはキャラバンモードを本編に入れて欲しかった
キャラバン使用バージョンがキャンペーン等でしか手に入らないとか
雷電やR-TYPE、イメージファイトにダライアス
アーケードの良移植が多すぎるが、オリジナルではトイレキッズかな!
トイレキッズ。あのクソゲー(意味違う)な見た目と裏腹にしっかり作り込んでましたね。30分ぐらいでクリアできるのでボリューム不足ですかど
>>969 確かにそれもカードだったね
いいゲームなのは確かだけど自分は実機でプレイしてないからなぁ(Windows移植版で存在を知った)
スーパーファミコンミニに入れたガンヘッドでエリア3のセーブ作ってエリア3だけ何回も遊んでる
全然飽きない
入手しにくいソフトはまず評価の土俵にも乗らないもんな
サーカスライドとか
パラソルスター
(※最近のハードに移植された話を
見たような?)
>>973 海外だとゲームボーイに移植されたらしいね
ワルキューレの伝説の最初のBGMは
映画ネバーエンディングストーリーのサントラ曲
「象牙の塔」の丸パクやん
いやいや、世の中のすべての曲は「象牙の塔」の丸パクやん と同レベルの主張されましても……
マグマの洞窟、氷の洞窟のテーマと象牙の塔は序盤の雰囲気が似てるね くらいならまだ同意できなくもないけど
それはそうとしてエンジン版の移植はいい具合にアレンジできてたよね
最近、特に根拠もなく〇〇の原曲はどこそこの△△!みたいなことを主張する奴が増えた
明らかにモチーフ借りてると分かる曲ならいいが基本的には作曲者が明言しない限り、丸パクリなどと言うのは無礼極まりない
カトケンのボス面のテーマみたいにどう考えてもズンドコ節のベース借りてるよねみたいなのはあくまで断定せず話のネタに留めておくべき
ハドソンのHuカードっぽい
あたまのなかがわやわや
なる謎の物体があるらしい
なんだそりゃ聞いたことねえぞ
アーケード版ブラッディウルフはBGMがぜんぜん違うのな
ミリタリー調で男臭い感じのPCエンジン版とは真逆の哀愁泣きメロ路線でびっくり
なんというかイースやドラキュラのほうが合いそうなBGM
HuCARD良かったなぁ
ロムロムはファイティングストリートと天外魔境をやってがっかりした感じ
ムービーが見たくてゲームやってた訳じゃないからな
アクションやシューティングはCD読み込みのタイムラグでちょっと萎えるよなぁ
キャラクターがペラペラ喋るゲームなんて未知との遭遇だと思わねーか
スペースハリアー
グラはちょっと弱いけど動きはちゃんとスペハリしていた
ドラスピ
容量の少なさを感じさせたどよく遊んだ
究極タイガー
良移植でこれと言って不満なかった
サイドアーム
これ一番遊んだかな。ガンヘッドやスタソルと同じくらい遊んだ
オーバーライド
ムズいけど癖になる
>>987 それは最初だけ
しかもぎこちないなんちゃってアニメーション
アクションゲームやシューティングの途中で
アニメーションで喋られると
ポンポン進みたい人間にとっては
やる気を削がれる要因にしかならん
上手くプレイ中に挿入できんのかったのかと
加藤茶さんがゲーム『カトちゃんケンちゃん』にチャレンジするTV番組が8月23日午前2時にtvkにて放送決定
http://2chb.net/r/mnewsplus/1755839079/ 1987年にハドソンから発売されたアクションゲーム『カトちゃんケンちゃん』をプレイすると発表した。
放送日時は8月23日(土)午前2:00。またYouTubeでも同時刻にプレミア公開をする。
イメージファイトやったんだがAC版の攻略が通用しない面があって難儀した
解像度の狭さを実感した
そしてAC版の偉大さを知った
沙羅曼蛇クリアしたんだが勝手なアレンジが施されていた
これまた解像度の問題なのかACの攻略が通用しない
ファミコン版よりは忠実であるものの余計なアレンジにちょっとイラッとした
やっぱPS1やSSはすごかったんだなと再認識した
あからさまなアレンジにしろ移植ミスにしろ、いわゆるエミュレーションでは味わえない下位移植ならではの差異を楽しむのがいいところだと思うよ。
加藤茶のカトケン挑戦、新品未開封のカトケンでビビった。未開封品まだあるんだ…。
で、HuCARDがソフトビニールケースに吸着して中々取り出せなかったのは未開封品あるあるで面白かった。
カトケン地味に難しいからな。
常に氷の上みたいにつるつる滑るし。
あの手のゲームをよくやってる人向けだから、ゲームに触れたこともないような加藤茶にはきつすぎる。
4STさんの動画好きだから悪くは言いたくないが、テロップを付けるなどしてフォローしてあげるべきだったと思う。
そうでないと加藤茶の悲壮な顔とおぼつかないゲーム画面だけで見ていてきつかった。
>>997 25000円くらいで未開封なんて買える
lud20251108232721caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro2/1735971566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ヒュー】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ2 YouTube動画>26本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【ヒュー】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ3
・【ヒューカード】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ
・レトロゲーム専門お絵描き板 part.17
・PCエンジンSCDのゲーム
・PCエンジン総合スレッド Part84
・PCエンジン総合スレッド Part83
・【PCEngine】PCエンジン総合スレ避難所【CD-ROM2】
・HuCARDを語るスレ
・PCエンジン総合スレッド Part86 (295)
・8/28松田好花出演卓志ぃぃeeeee!オンラインイベント専用スレ
・【MegaCD】メガCD専用スレ【メガドライブ】
・実況パワフルプロ野球2018 サクセス専用スレ Part2
・【07/28】◆◆◆雑談専用スレ★700◆◆【ニワトリの日】 [凜★]
・【08/27】◆◆◆雑談専用スレ★706◆◆【インテリアの日】 [凜★]
・【NEC-HE】PCエンジンmini【★10】
・【ハドソン】PCエンジン英雄伝説1〜2【万歳】
・【PCEngine】PCエンジン総合3【CD-ROM2】
・PCエンジン 魔境伝説 (293)
・ブリブリ排便エンジン
・全文検索エンジンNamazu ver2
・模型用エンジン世界で 高い技術力、販路24カ国に 斎藤製作所(市川市) [きつねうどん★]
・グレートジンバブエ
・森戸ちぃ「好きなお酒はアマレットジンジャー!」
・【保志レンジ×井龍一】サマー・ソルト・ターン【月刊少年マガジン】
・【パレスチナ】17歳花嫁を「密輸」 エジプトから地下トンネルで[13/03/22]
・レトロゲー名言集
・キテレツ大百貨は神ゲー
・レトロゲーム1と2の違い
・レトロゲーム売ります
・ニコニコ動画でレゲーを見よう
・最強のプロレスゲームを決めよう2
・思わずヌイたゲームを晒すスレ
・実はゲームに飽きてる人のスレ
・Hulu 海外ドラマ総合スレ
・本当に映画化されそうなレトロゲー
・説明書付きを買ったほうがいいレゲー
・北斗の拳のレトロゲーム総合スレ
・思わずヌイたゲームを晒すスレ【第7射】
・ゲームセンターCXを楽しむスレ 20
・A本以上所持してるレトロゲー教えろ!!
・思わずヌイたゲームを晒すスレ【第8射】
・●ヒーロー戦記総合スレ● Part.2
・ゆとり世代がゲームセンターCXを楽しむスレ 1
・☆今でも遊べる【オススメ】レトロゲーム☆
・3の倍数と3がつく時だけクソゲーになるスレ
・多重スクロールを実現していたレトロゲー
・ゲームセンターCXに突っ込みたい人のスレ
・【レトロゲーム板】マインドシーカー【避難所】
・何もしない放置ゲームがしたい(レトロゲーム)
・今日買ったレトロゲームソフトを報告するスレPart12
・【協力】2人プレイが熱いレトロゲー【殺し合い】
・今日買ったレトロゲームソフトを報告するスレPart12
・【スイッチオンライン】SwitchOnlineのレトロゲーム
・【暴言セール】HuGっと!プリキュア アンチスレ34【永遠に終われ】
・【ハゲーっ!】「死んだほうがマシという思い」。豊田真由子議員、涙の謝罪。テレビ番組のインタビュー受け★3
・ゴエモンゲー総合スレ (10)
・レトロゲーム、今何遊んでる? (5)
・一生遊べるレトロゲーム教えてくれ (198)
・鯨武長之介とか言うレトロゲームおじさん (7)
・今日やったレトロゲームをアピールするスレ (88)
・彼女にフェラしてもらいながらやりたいレトロゲーム (14)
・【任天堂 セガ】レトロゲーム総合【NEC アタリ】 (7)