◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
PCエンジンvsメガドライブ Part.5 YouTube動画>16本 ->画像>43枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1514535059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
家トロ板で好評のスレをこちらの板でも楽しもうぜ
※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.4
http://2chb.net/r/retro/1512298364/ ソフト売上対決
■PCエンジン
天外魔境II 50万本
カトちゃんケンちゃん 36万本
ネクタリス 20万本以上
スーパーダライアス 15万本
■メガドライブ】
ソニック・ザ・ヘッジホッグ 集計不能
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 112,583本
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 136,203本
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD 16,368本
ソニック&ナックルズ 15,987本
メガドライブ版ソニック、国内ではたった10万本しか売れていなかった
http://gehasoku.com/archives/51387686.html
セガ社長 入交昭一郎「メガドライブは国内200万台」(週刊東洋経済 1998年2.28号)
−−サターンはビジネスとして失敗だと言われていますが。
『国内は良い。前のハード(メガドライブ)の200万台に比べサターンは500万台で利益も出ている。海外でサターンは利益が出なかった。』 68000より速いCPU、Hu6280
ハドソンの中本さんによれば、PCエンジンの開発中は、あの68000を使った実験機とゲームも試作したけど
重たすぎて、結局ゲームでよく使われるフラグジャンプ(条件によって、特定のルーチンに飛ぶ)機能を強化した
カスタムCPUのHu6280を作ったそうだ。
その結果、中身はシンプルな6502というCPUに近づいたけど、
なにせクロックがやたら速い(推定7MHz。ファミコンも6502系のカスタムチップだけど、1.75MHz)ので、
ヘタな16ビット機よりも高速になったってワケ。
桜井政博
私は、メガドライブのクオリティおいて、不満に思っているところがある。「音色」がそうだ。
「スペースハリアーII」「スーパーリーグ」「スーパー大戦略」「北斗の拳」「ファンタシースターII」等、
オリジナルの物になると、すぐに安っぽい音色になる。
一撃でメガドライブと分かるような安直な音色である。
これが日本を代表するクリエイターのMDに対する評価
MDはOPNの似非FM音源であり、出力が劣悪だから「安直で安っぽい音色」と評されたのだろう
当時18歳だった桜井氏はその点を見抜いていた
ゴンチャロフ ブラック企業 パワハラ セクハラ モラハラ 脅迫 恫喝 労災
https://www.goncharoff.co.jp/ ゴンチャロフ サッカリン BHT ダイオキシン アフラトキシン DDT PCB メタミドホス
https://www.goncharoff.co.jp/ ゴンチャロフ 異物混入 ゴキブリ ネズミ ウジ 蛾 ナメクジ
https://www.goncharoff.co.jp/ ゴンチャロフ 青酸カリ 青酸ソーダ 亜砒酸 タリウム リシン 酢酸鉛 有機水銀
https://www.goncharoff.co.jp/ ゴンチャロフ 食中毒 大腸菌 O157 ノロウイルス ブドウ球菌 サルモネラ菌 ボツリヌス菌
https://www.goncharoff.co.jp/ ゴンチャロフ 福島 原発 被曝 放射能汚染 セシウム ウラン プルトニウム ポロニウム
https://www.goncharoff.co.jp/ ゴンチャロフ 法律事務所クロス 唐澤貴洋
https://lawyer-karasawa-lawyer.jimdo.com/ MD版SF2のカラー&サウンドハック版



@YouTube パッチは日本版のROMでも適応できた。ドライバーの熟成度の違いだなぁ。
MD版は一度完全に作り直すと言う大勝負に出てるし。時間が無かったんだろうな。
>>4 前者はPCEを全く知らない残念な人が書いた記事。
後者は
>>4自身が印象操作を行ってる紹介記事。
ちゃんとした設計なっら最初からパッチ入れた性能が出たはずなのにね
なんでそんな事もできなかったんですかね
任天堂もNECもその程度は軽くクリアしてたのに
>>1-2 ID変えるのに1時間半かかるんだw
その間書き込まれないかイラッイラしながら待ってたんだろうねw
ちゃんとした設計ならAVブースター付けたら天の声付けられないとか有りえないだろw
というかデフォルトRF出力なのも時代的におかしいよなw
>>4 この中本ってのはPC-FXの時もポリゴンは視点変更くらいしかメリットなくて、そんなのは複数視点の動画用意すれば問題ないとか意味不明な事言って先を見る力ゼロでしょ。
ま、実際には68Kを使わなかったんじゃなくて、当時FCの次世代機のスペックとか雑誌で囁かれてた時期だし、それを丸パクリしただけでしょ。
>>7 有志によるハックはメガドラが更新されてく感じで楽しいなぁ
PCE版も背景グラフィックのハック計画はあったけどポシャったみたいだし
同じくメガドラスパUの背景ハックも音沙汰無し
春麗ステージのスクショとか目を疑う再現度だったけど、パッチで動作するまでには至ってないのが残念
この中本ってのもハドソン解体後はぱっとしない人生送ってんな
【MD代表が答えるメガドライブで遊ぶ為のQ&A】
Q FM音源の音割れが酷いんですが…
A 無理やりボリュームを上げるからです
Q ボリュームとかそういう次元じゃない、ノイズが酷過ぎます
A ノイズまみれのスピーカーでボリュームを上げて聞かないでください
Q じゃあ、どうしろと?
A 通販でST−32使用ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキットを買って繋げてください
Q そんなものまで買わないと音すら流せないのか?
A ならエミュを用いて聞いてくださいメガドライブ購入者ならそれが普通です
Q 画面が滲んでいるのですが…
A XMD-1を通販で購入し、VGA端子の付いたTVで遊んでください
Q 90年初旬のハードに通販とVGA端子の付いたTVを必要とするのか?
A ならワンダーメガを買ってください
Q 滲みの改善一つにそんなにお金がかかるんですか?
A メガドライブで遊ぶならそれが普通です
Q パッドの十字キーがまともに動きません、あと大き過ぎて使い辛いです
A 付属のパッドを捨ててファイティングパッド6Bを購入してください
Q パッドが付属されてるのに、別のパッドを買うのがデフォなのか???
A ならメガドライブ2を買い直してくださいメガドライブ購入者ならそれが普通です
【MD派の言うメガドライブで遊ぶ為の必需品一覧】
メガドライブ 21000円
・2人プレイがしたい
ファイティングパッド6B 2500円
ファイティングパッド6B 2500円
・まともな画質で遊びたい
ディスプレイ(X68のディスプレイ、TOWNSのディスプレイ、アナログ21PIN付きテレビ) 130000円
XMD-T5000円
ケーブル 3000円
・まともな音質で遊びたい
T−32使用ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキット 1300円
・CD-ROMを使いたい
メガCD 49800円
セーブがいっぱいになった
バックアップ RAMカートリッジ 6300円
・32Xで遊びたい
スーパー32X 16800円
総計 : 23万8200円
【PCE派の言うPCエンジンで遊ぶ為の必需品一覧】
初期の場合
PCエンジン : 24800円
マルチタップ : 2480円
ターボパッド : 2680円
CD-ROMユニット+インターフェースユニット : 57300円
天の声バンク : 3880円
アーケードカードPRO : 17800円
総計 : 108940円
後期の場合
PCエンジンDuo-RX : 29800円
マルチタップ : 2480円
アベニューパッド6 : 3980円
天の声バンク : 3880円
アーケードカードDUO : 12800円
総計 : 52940円
MD費用 : 約24万円
PCE初期との差額 : 約13万円
【PCエンジンの必需品購入方法】
初期の場合
PCエンジン : 全国の玩具屋・全国の大手電気店
マルチタップ : 全国の玩具屋・全国の大手電気店
ターボパッド : 全国の玩具屋・全国の大手電気店
CD-ROMユニット+インターフェースユニット : 全国の大手電気店
天の声バンク : 全国の玩具屋・全国の大手電気店
アーケードカードPRO : 全国の大手電気店
総計難易度 : 日本のどこに住んでいても簡単に揃う子供に優しい難易度
【メガドライブの必需品購入方法】
メガドライブ : 全国の玩具屋・全国の大手電気店
ファイティングパッド6B : 全国の大手電気店
ファイティングパッド6B : 全国の大手電気店
ディスプレイ : 全国のPC店
XMD-T : 通販
ケーブル : 全国のPC店
T−32使用ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキット : 秋葉原電気街
メガCD : 全国の大手電気店
バックアップ RAMカートリッジ : 全国の大手電気店
スーパー32X : 一部の大手電気店
総計難易度 : 首都圏近郊在住で、かなりのオタ知識を必要するキモオタ専用難易度
>>16 大画面で多人数プレイのためにプロフィールプロ20万円必要なのが抜けてるぞポンスケ
天の声バンクって8KBしか容量ないんだなw
これで4000円てぼったくりだろw
で、天の声バンク付けてるとゲーム出来ないんだろ?w
これ設計ミスじゃないの?
>>17 つか、当時普通にゲームショップあったろ?
猿人はどんだけ田舎に生息していたんだ?
メガドラって専門誌少なかったな
子供がとっつきやすいゲームもなかった
ゲーマー向け68000マシンはX68kやNEOGEOがあったから、MDは存在感がなかったね
PCEが多人数対戦やCDROMの遊びを開拓する一方で、
MDはこれと言った特徴もなく、PCEやACの後追いに徹したいてた
セガの発想力のなさがMDの敗因だろうな
>>19 せっかくのSRAMカードだけど電池が切れたらバンクに保存した本体4台分のデータがパーに。
プラスチックコートされたカードだから分解もできず電池交換不可能。
結果、メモリベース128も買ってエメドラに入ってるユーティリティで保存し直してくださいって、いくらかかるんだよw
>>22 でもCD-ROMで大人気だったのはソロプレーのギャルゲーじゃん。
コンシューマでギャルゲー市場の開拓をしたPCエンジンの功績wは認めるけど。
512色の美麗グラフィックだし。
540MBの大容量が使えるのにファミコンと大差ないグラフィック。
しかもこれ、ファーストのハドソン。
ゲーム機として個性が無いのはPCEだよなぁ。
目立つタイトルは移植物ばかりだし。
あ、ギャルゲーがあったわw
ごめんw
ときメモとかはPCEが無ければ生まれなかったのは間違い無いw
512色同時表示も実際はいいとこ80色くらいしかないから
スーファミには差つけられてたね
>>9 お前さんの想定する「ちゃんとした設計」って何?説明できる?
「ちゃんとPCMが使える」とかそんな意味で聞いてないからね?ハードの設計として成り立つ説明をしてよ。
こちらが想定した事を書くと、
1.当時のROM容量ではPCMを使う事が余り実用的ではなかった。
2.DMA動作を取り入れてBGやSPを書き換えやすくするか、DMAを使わずにバスを解放させておくかの取捨選択。
Z80のワークRAMを大きめにしておけばPCMデータを予めコピーする事でバスの競合はなくなるとは思うけど、
当時はそこまでPCMにこだわる必要も無かったんだろうねぇ。
PCEの場合はPCMはきれいな?音は出してるけど一部早口だよね?
それとターボモードが無い。なんでだろうね?
>>24 ノリコだっけ?その写真は頑張ってる方だと思う。
肌の色を出すのに15色使いきってる為なのか服が真っ黒なのが・・・。
スプライトで服ぐらい着せてあげればいいのに。
>>14 読解力が無い奴が要約したらそうなっちゃいましたって感じだねぇ。
X68Kを持ってる人って高確率でMDも持ってる印象。ディスプレイも共有できるし。
でもって、それなりにハードやソフトの知識も有るからX68KよりもMDの方が良い部分も当然知ってる。
>>32 この手の表示だとPCEの場合BGだけだと1枚しか表示出来ないから
1パレット16色しか使えないんだなw
メガドライブだと2BG32色出るのにw
一枚絵で複数パレット使うのが面倒。8x8ドット内で16色に収める必要が出てくるから。
下手に複数パレットの使うと境界で色がはみ出さないように調整しなければならなくて面倒。
スプライトを重ねるって方法も有るけどね。こっちもやっぱり面倒。SPとBGのキャラが共用できないし。
CDROMならいいけどROMのゲームではROMにベタでデータを持たせると無駄になる、
かといってワークRAMに展開できるような容量も無い。
だからパレットが多くてもMDよりも何故か寂しい画面になる場合が有る。
PCエンジンは処理も早い上にグラフィック性能もダンチだったから幅広いジャンルの作品が出た
野球で言えば打てて守れて走れるオールラウンドプレイヤー
MDはPCエンジンの後追いをしたけどCPU選びに失敗した感が否めない
ただ代表作であるマジカルリップは評価高いみたいだな
>>36 幅広いジャンル
野球で言えば
セクシー麻雀 野球拳の詩
>>36 幅広いジャンル
ゲイ向けのシューティングもあったな
1パレットあたり16色。
背景で3色使うとすると残り13色。
すべて別パレットで指定すると仮定して、ここから肌色重視のBGチップや、髪の色重視のBGチップ、服の色重視のBGチップを用意するとしても
各々の境界部分がすべてBGチップ単位で区切れるようなモザイク画じゃない限りは各々のBGチップに振ったパレットには必ず重複する色の割り当てが生じる。
だからスペック上は16パレット16色であっても、モザイク画やBG境界を神経質に調整したアニメ絵でない限りは256色同時表示などできない。
もしかしてアンチMD代表って、PCエンジンに限らず、ゲーム機のグラフィックがドット単位で制限なく色指定できるビットマップと思ってないか?
>>32の画像なら
メガドライブなら背景にBG1パレット16色
体の肌色にBG1パレット15色
髪の毛をスプライトで1パレット15色
46色は使えた
PCEは設計ミスだな
>>36 


@YouTube PCE代表が悔しがるシルキーリップは
オープニングだけでもPCEだと出来ない表現満載なんだな
通りで移植されなかったわけだ
トイ・ストーリーのカットシーン



@YouTube;feature=youtu.be&t=10m00s
シャドウ・ハイライトを所々重ねつつ
画面上下でパレットを切り替えて表示できる色を増やして最大171色を実現
メガドライブに64色なんて壁はなかった
>>43 パレットの切り替えじゃなさそう。上半分しか使ってない映像でも100色越えてる。
MDでパレットを書き換えるとそれがノイズとして画面に出てしまうし。



@YouTube この動画のプレイ画面で水色の地面と赤いレーダーの間の黒い部分にチラチラと線が見えるのが分かるかな?
それがパレット書き換えのノイズ。
V_INT中でもテラモニターなどの全領域が見えるディスプレイで遊ぶとそのノイズだけは見る事が出来るよ。
だからトイストーリーのカラーの増加はおそらくハイライトシャドーを駆使した画像だと思う。
1セル15色(16色)の壁が無くなってるからグラデーションも綺麗だし。
>>39 4パレットのMDだとBGのパレット指定は大きなデメリットになって
まともに絵も描けないけど
16パレット使えるPCEだと境界で色が足りないなんて事はならない
MDみたいなハードといっしょにするのはPCEに失礼でしょ
実家で親族が集まってるけど子供とかはTVの前に集まってボンバーマンや桃鉄をわいわいやってる
やはり多人数ゲームはPCEに限る
皆盛り上がってる
その頃でボッチのキモオタはメガドラで独り寂しくリップで遊び、残った時間は2chで自演してるらしいw
リップは硬派だとか、リップはPCEでは作れないとか…
本当にMD代表はエロゲーメーカーの名前と
リップの中身については情熱的に語るよなw
>>44 猿人は基本文系でしょ。
だから平気でMDはDRAMだから遅いだとかメモリが足りないから音質が悪いとか平気で嘘を付く。理系だとしても精々Webアプリ開発程度で、組込的な発想が皆無。だから現代のビットマップ方式の描画で当時のゲーム機の映像を語っちゃうんだろ。
>>47 今時の子はテレビの前を陣取ってゲームんかしないぞ。
3DSかスマホでライトにゲーム。
親戚の子供も寄り付かないから現状がわからないのかw
>>47 今の子供達はスイッチを購入して
PCEが産んだボンバーマン対戦を夢中で遊んでいるな
マルチタップとCDROMを発明したPCEは偉大である
キモオタ専用のボッチハードMDは後世に何も残せなかった
SFCはモード7だと画面全体に256色指定出来るようになるが
MCDはVDPがMD依存だから拡縮回転を使っても16色しか使えない
4パレットしか扱えないので動画の質でもHuVIDEO一本に敗北しているし
モザイクのような境界、色化けが目立つ
タイル指定に足引っ張られて大失敗してるのはMDなんだけどねえ
ボンバーマンも桃鉄もオリジナルはFCでPCEじゃ無いだろ。
子供達がやってたのはSFCやPSのボンバーマンであってPCE版じゃ無いw
ギャルゲー、エロゲー専門のPCEは恥ずかしくてリビングに置けませんw
オリジナルの名作を殆ど残せなかったハドソンは消滅しました。
PCE
MD
PCE「16パレットも背景に使えるから重ね合わせも余裕」
MD「スプライトキャラが多いから背景に割当られる余裕は2パレット程度しかない…
グラデーションは諦めて背景パターンを単純化しないと移植ができない」 >>53 Huビデオってガリバーボーイ位しか無いだろ。
しかも映像サイズ小ちゃいし。リリース時期も既にサターンとかあったろ。
そもそもMCDみたいにフルスクリーンに近いサイズで動画できるの?
>>36 >PCエンジンは処理も早い上にグラフィック性能もダンチだったから幅広いジャンルの作品が出た
PCEでガンスターやヘッディを同等のクォリティで作れるの?
PCEで夢見館やシルフィードを同等のクォリティで作れるの?
結局68000採用しなかったハドソンが馬鹿だったの?
>ボンバーマンも桃鉄もオリジナルはFCでPCEじゃ無いだろ。
ボンバーマン最大のヒット要因である対戦モードはPCE版が初出だし
桃鉄のカードや貧乏神、色マスなど今日まで変わらない基本システムはPCE版で生まれたんだよ。
いうならばFC版ボンバーマンや桃鉄はドラゴンボールで言う騎竜少年のようなものにすぎない
>子供達がやってたのはSFCやPSのボンバーマンであってPCE版じゃ無いw
ここはPCEvsMDのスレだよ?お前らゴキブリメガドライバー自身がよく言ってる事忘れた?
ろくなパーティーゲームが一つもないメガドライブは哀れだね。惨め。だっさ。クソハードメガドライブ乙。
>ギャルゲー、エロゲー専門のPCEは恥ずかしくてリビングに置けませんw
ボンバーマン桃鉄が出てるのに専門とか言ってしまうホラ吹きの言う事なんて誰も信用しないよ
それにそんなゲーム機に負けたメガドライブって恥ずかしい話だよね
>オリジナルの名作を殆ど残せなかったハドソンは消滅しました。
現実を見ろよ
>>41 どこがだよw
偉そうに言う割に00:27あたりの玉みたいのがズームするとこ
拡大縮小機能も回転もないパラパラアニメじゃん
拡大機能使えよw
しかも使い回しも多い
PCEでも十分可能だぞ
vsスレなのにX68とNEOGEOとかいつも他機種を持ち込むのは猿人しょう。
そしてボンバーマンも桃鉄もFCがオリジナルでPCE固有のソフトじゃ無い。
つまりVSスレに他機種を持ち出してるのはお前ら猿人。
シュビビンマンも画面見るとSFC版がベースっぽいしw
>>66 どんだけボンバーマンと桃鉄に嫉妬してんだ?
また論破されると、こういう子供みたいな捨て台詞ですよ。
情けないねぇ。
ボンバーマンも桃鉄も他機種でたくさん出てるんだからPCEでやる必要ないし、
PCEが産んだソフトでも無い。
ちなみにボンバーマンの対戦はGB版が先みたいだぞ。
>>43 驚くほど綺麗な画面だなw
これ実機で表示できるのか…
正月に来た甥っ子はスイッチ持って来て遊んでたな。
実機初めてみたけど小さいのな。
あ、ボンバーマンとか桃鉄じゃなかったよ。
ボンバーマンや桃鉄に罪はないのに、猿人がPCE起源説をでっち上げるから捏造まみれのソフトのイメージがついてしまうな。
>>46 うーむ、やっぱり意味が分かってなかったのか。
ゲーム機の一枚絵って8x8ドット(=64ドット)のBGキャラクタを並べて表現してる。
64ドットの正方形に対して16色しかつける事が出来ない。
パレットの違うBGキャラクタを並べた場合は、
隣と同じ色を使用して境界線を見えなくするか、お互いに干渉しないように絵を書くしかない。
隣の色と被せる場合には、被せる色と被せない色を常に把握しなければならない。
よって256色よりも確実に発色は減る。干渉しないようにすると8x8ドット単位でモザイクのようになってしまう。
低レートの動画でよくあるじゃんブロックノイズになってるの。あれと同じ事が起きる。
これらを意識してBGを書くとか手間がかかりすぎるからほとんどの場合は15色で収まるようにしてるんだよ。
>>53 何で回転拡大縮小と動画の画質を比べてるの?全く違う物でしょw
夢見館とかの動画を見て見なさいってw
>>66 >vsスレなのにX68とNEOGEOとかいつも他機種を持ち込むのは猿人しょう。
そう思うなら持ち込むのやめろよ、それとも持ち込み解禁にするの?ゴキブリくん
>>70 4パレットをBGとスプライトで奪い合うMDではそれは大きな制約になる
8x8のタイル毎に異なるパレットを用意するなんて余裕はとてもない
BG1枚に1パレットを割り当てるだけでも精一杯
一方、BGだけで16パレットのPCEではここまで表現できる
8X8に1パレットという制約があっても、16パレットあるPCEとスプライト込みで4パレットのMDとでは
同じ制約でも表現力は同じにならないということ
>>68 >ボンバーマンも桃鉄も他機種でたくさん出てるんだからPCEでやる必要ないし
それ言い出したら無敵だな
ドラクエもマリオもFCでやる必要ないwww馬鹿かお前。
>ちなみにボンバーマンの対戦はGB版が先みたいだぞ。
もしボンバーボーイがPCEの発売だったらお前は「たった2人じゃノーカン」とか言いだすんだろうな
やった、また大吉!v(^^
やっぱりPCエンジンは愛されてるんだね
今日都内某所のゲオの初売りセールに行ってきたが
子供がお年玉でスイッチとボンバーマンを一緒に買って行く所を目撃して微笑ましくなったな
それと同時に、PCEが生み出したコア構想のマルチタップの思想が現在に受け継がれ、
多人数対戦ゲームを確立させたボンバーマンが現役だと思うと誇らしくなった
未来永劫愛されるゲームを生み出したPCEの勝利を確信したよ
PCエンジンSGという商業的には失敗したマシンがあったけどさ
PCエンジンとメガドライブを合体させたほうがよいマシンになったと思う
メガドライブなんてゴキブリみたいな残党と合体なんて本心ではイヤだけどさ
前面の華の部分は色鮮やかなPCエンジンで
PCエンジンの苦手な2重スクロールや残機表示などの裏方は色のショボイメガドライブに任せる事で
お互いの欠点を補い合える強力なマシンになれたろう
>>71 >そう思うなら持ち込むのやめろよ、それとも持ち込み解禁にするの?
???
スレの流れを辿ってくと、元々
>>52や
>>2でボンバーマンや桃鉄が
あたかもPCEオリジナルのソフトの様に吹聴してる事に対しての
反論であるわけで、他機種を持ち出してるのは猿人でしょ?
なんで他機種のものを持ち出してる張本人が↑のセリフを吐けるんだ?
頭大丈夫か?
>>77 >反論であるわけで、他機種を持ち出してるのは猿人でしょ?
だからそう思うなら、他機種持ち出しを批判してるお前らがそれをするのはどうなんだと言ってるんだが?
自分はいいのか?
何が???だバカ死ね
年明けてから1日しか経ってないのにもうボコボコにされるMD代表w
>>78 やべぇ!
まるで日本語がわかってねえ!
死ね、猿人!!
朝鮮人!!
>>78 なんだ?このトンデモ理論はw
MDユーザーがいつ他機種がオリジナルのゲームをMD起源だって言ったんだ?
540MB使えるSUPER ROM^2(実質1ステージあたり2Mbだが)のフォゴットンワールドを、全ステージを4Mbのロムカートリッジに収めたメガドライブ版と比較して勝ち誇るとか。
同じ条件のロム版の大旋風やラスタンサーガ2で圧勝してから勝ち誇ってくれ。
>>84 悔しそうだな?w
どんだけ負ければ気がすむんだ?w
>>85 まだいたの?
少なくとも自分がこのスレ見初めてからは、MDユーザーが猿人に負ける様な事は殆ど無かったと思うんだけど。。。
フォゴットンワールズにしてもPCE版はMD版より2年以上後だし、その割に2P同時プレイできないとか、自慢のマルチタップはどこ言ったんだよwって話だよな。
同時プレイが楽しいゲームでしょ。これ。
で、ストライダー飛竜とか見れば、MD版はROM容量さえ増えれば良くなると想像できるし、
>>84が言ってる事は決して負け惜しみなんかじゃ無いことがわかる。
ボンバーマンも桃鉄もオリジナルはFCで発売タイトル数も販売本数も
SFC版やPS版の方が圧倒的に多いのに、PCEがオリジナルだと言い張り、桃鉄はSFCで事足りると言うと他機種を出すなーっておかしいでしょ?
SFC版が一番売れてるソフトでしょ?
戦車が出なくて音がショボいHuCard版忍者ウォリアーズと戦車が出てCDDAでAC版の音そのままのメガCD版忍者ウォリアーズを比較しても卑怯じゃないって事でいいのか?
正月も2chに常駐して発狂するしかやる事のない孤独なMD派
正月は家族や親戚や恋人や友達と桃鉄やボンバーマンでワイワイ遊ぶリア充なPCE派
残酷な人生の格差か
>>88 時期的にも普及度販売本数的にも全く大したことない
ACカードタイトルでホルホル出来るから卑怯な理由はないだろ
オリジナルやる方がコスト掛からないのからは目は逸すけど
>>90 >ACカードタイトルでホルホル出来るから卑怯な理由はないだろ
元の質問もおかしいが、これってソフトの出来じゃなくてハードの性能を争ってた訳で、MD版のフォゴットンワールズは16Mとか容量があればPCE版に劣らない物が作れる可能性があると思う訳だけど、
PCEの忍者ウォリアーズがACカードで出たとしてもスコアや体力ゲージの黒帯が治ったり背景が多重スクロールできる可能性は低いと思うけどね。戦車は再現できると思うけど。
>>89の仲間たちはなんかよくわからんけど年末年始に集まって、PCEでワイワイ遊んでたんだ…
すっげーリア充過ぎて引くわ。
>同時プレイが楽しいゲームでしょ。これ。
別に合体攻撃とかあるわけでもないくせに必死だな
>>80 何言ってんだお前
動画見たけどPCエンジンでも充分再現できるから
色数はPCエンジンのほうが上でも背景が寂しいから結局メガドライブのほうが色が多いって話でもなさそうだし
>大吉なのにフルボッコw
ゴキブリが何匹いようが所詮ゴキブリだろ
なにがフルボッコwだこの雑魚!弱虫メガドライブ!
ソニックなんざラディッツとベジータくっつけたサイヤ人のパクリだしな!スーパーソニックとかもう誤魔化す気もねえw
大吉悔しかったらゴキブリどももやってみろよ
どうせ怖くて引けないんだろ???んん????
チンカスドライブよえええええーーーー
>>95 2重スクロールとかBG重ねとか使ってるところは移植出来ない
パラパラアニメは16色まで
ファミコン的なテクニックとしてピンポイントでスプライト使う手もあるが
オープニングからスプライトチラつかせるのかw
>>72 MDの画面が寂しいのは単純にROMの容量が足りずにキャラを端折ってるからでしょ。
それと問題にしてるのは「一枚絵」のお話でございますわよ?
なんでゲーム中の画面を持ってきちゃったの?
フォゴ比べるなら動画の方が面白いと思うよ?



@YouTube 


@YouTube >>89 当時ならそうやって遊んでたぞ?
友達の家にPCE、MD、TVまで持ち込んで年明けまでゲーム三昧。
年が明けたら近くの神社にお参り。帰ってきたらまたゲーム三昧。
逆にこの歳でゲームだけで過ごすのは寂しすぎじゃね?????
>>94 友達が来てるのに一人で遊ぶのと二人で遊ぶのどっちがいいの?とか聞いちゃダメ?
「マルチタップが〜」「多人数プレイが〜」が自慢なんでしょ?
いつも通りエアプだからなあ
PCエンジンのゲームも知らんし
>>98 >2重スクロールとかBG重ねとか使ってるところは移植出来ない
BG2画面使えるだけでゲームの表現力が全然違うよなぁ。
PCEでファイナルファイト移植したとして体力ゲージ黒帯必至だしなw
2P同時プレイは削除される可能性大。出来たとして敵キャラ2体同時表示が限界かw
SEも内蔵音源でショボそうだし。
メインRAMが8KBしかないから2面使えるようにしても無駄ってことで省いた可能性ないの
>>104 どうなんだろ。メインRAMはあまり関係ないかも。
思うにPCエンジンはWikipediaとかだと開発者が作りたいゲームを作るためのゲーム機を作ったって美談の様に書いてあるけど、そもそもハドソンの作りたいゲームって何?
って感じだよな。このメーカー古くはスターフォースをパクってスターソルジャー作ったり、冒険島だったりソックリマンだったりで売れてるのは移植モノや外注作品ばっかりで、お前らに本当に作りたいゲームがあったのかと。
で、こいつらは単にFCの上位機種を装ったものを作って、その市場を乗っ取ろうとしただけじゃね?って思う。
>>105 FCの開発ツール流用でPCEの開発できるようにしてあるからある意味正解。
サードがPCE乗り換えでの追加設備投資を少なくすることでFC陣営からのサード引き込みをした。
FC開発ツール自体がハドソン謹製だし。
>>99 PCE、SFCでマルチタップとパッドを持ち寄ってボンバーマン、桃鉄で遊ぶのは
当時を過ごした子供なら誰もが経験していたが
まともな多人数対戦がないMDで遊ぶことなんか無かったな
そもそもMDを持っている人が居なかった
>>89が
無職(M)中年(C)男性(D)の心に突き刺さりまくってるwwww
>>107 ガントレット、コラムス5人対戦、タントアール、イチダントアールとか
マニアックな物が有って結構遊んだけどな。持ってなかったのか残念だったな。
それとフォゴの2人プレイとか。ファイナルファイトとか。
PCEのマルチプレイもファイアプロレスとかワールドコートとか4人だしワースタは2人プレイ。
余る奴が出てくるからその為にTVとか持ち込んでたんだよ。1人、2人でも遊べるようにな。
>>104 VDCが2つ連携できるようになってるから、
実はPCE本体とオプションでSGみたいな事が出来たのかもしれんね。
けど、まぁ、コアシステムの呪いで何かと排他になると・・・。
と言う、妄想は置いといて・・・。
BG1面でもワークRAMが有ればもっといろいろな事は出来たと思う。
フレームバッファが取れるかどうかは画面書き換えの上で重要な要素だし。
けど16KBのSRAMは無かったと思うからその上は32KBとなって価格が思いっきり跳ね上がる。
基板上には8KBを2つ付けるスペースも無い感じがするし。
やっぱりあの大きさが元凶だねぇ・・・。
CDケースサイズとか、デザイナーのオナニーに付き合って無理に小型化しなければ、メモリも多く載せれたろうし、汎用部品を使って安くできたろうし。
マルチタップなしでもコントローラポートを2つ以上付けれたろうし。
MDは当初AC、X68kの劣化コピーというコンセプトで生まれたのに
AC移植ではR-TYPEを始めとしてPCEに先を越され存在意義を失い
大魔界村のソースを流用したソニックも10万本という大失敗でコケて
PCEの多人数対戦やCDROMを5年も送れて後追いしたのが敗因
強化型ファミコンPCエンジンは性能が低く、次世代機戦争の途中で息切れした。
PCEは親玉のハドソン自ら我先にと他機種に逃げ出したからなw
ご自慢の多人数プレイもCDROMメインになってからは忘れ去られて
個人プレイのギャルゲーへと移行してしまった・・・。
>>105 ハドソンはアイデアをゲーム化する技術やプログラム技術とかはかなり高いんだけどねぇ。
肝心のゲームのアイディアに乏しいと言うか・・・。
原作者のいない漫画家って感じ。絵は上手いのに話作りが残念。
ファミコンで出来ない事を実現する為のマシンと言うなら、まさにそのままって感じ。
PCEはファミコンから色数を4倍にして速度を4倍にしただけだった
しかし結局ファミコン以上のことは出来ずにゲームの歴史では無かったことになったな
>>119 おっ!
どっちが勝ってるって?
移植度でも音の良さでもノイズの乗り具合でも良いぞ。
さ、新年初のソーサリアンだよ。
MD版



@YouTube PCエンジン版



@YouTube >>119 AC移植、多人数対戦、CDROMの先駆者であるPCEに敗北したのがMDだろうな
ハリボテの68000ハードは日本のゲーム業界で通用しなかった
AC移植:同時発売ドンキーコング
多人数対戦:マリオブラザーズ
CDROM:シーケンシャルアクセス含めてディスクシステムのパクり
CPU:ファミコンのパクリ
オリジナリティゼロw
>>75 オイラは高橋名人もハドソンもPCエンジンも初代、黒Duo、スーパーグラフィックス、Duo-R、コアグラと買ったぐらいPCエンジン好きなヒトだけど、
ボンバーマンと桃鉄以外なにも残らなかったよな。
ハドソンさえも・・・そこがさみしいわ。
>>119 これでもハドソンのゲームはそれなりに買ってるぞ?w
多分オリジナルなんだろうけど、FCの迷宮組曲は好きだったねぇ。
少しずつチャンネルが増えるボーナスステージとかゲームも程よい難易度でやり込めばクリアできるし。
でも基本的にAC、PC問わず移植物がメインだったじゃん。
ボンバーマンは自社だけど、オリジナルはPCゲームだし。
結局ゴキブリは一度もおみくじ引けなかったのかw
PCエンジンが大吉連発してるのに張り合って豚とか出たら赤っ恥だから
怖くて出来なかったんだね!
しょせんメガドライバーなんてその程度!m9(^Д^)
ナムコに逃げられ、ハドソンに裏切れ、
ギャルゲーに汚染されて、しまいには
一般ユーザーに愛想つかされて惨めな
最期を遂げた事実を猿人は認識しない
とダメだよ。
>>130 >ハドソンに裏切れ
ハドソンに裏切られ
すまん。
30周年何もなかったのPCエンジン
VCとかでやってるようにアホみたいなロード時間無くせるから
捏造して優秀なハードだったことに出来るのに
>>126 ファミコンのドンキーコングは何気に衝撃だったな。50mが無いのが残念だったけど。
同時プレイの楽しさは確かにマリオブラザーズだねぇ。
インストカードにも「協力か?それとも裏切りか?」みたいなセリフは書いてあったし。
「今日は協力プレイで面数目指すか!」って始まって自分のプレイに夢中で
ひっくり返ってる敵を集めようと叩き起こしたら
そこに友達が特攻してきて噛みつかれて・・・「お前何やってんだよ」とw
PCEのRTYPEもすげーって思ったけど・・・2枚組って何よ?と未来の行く末を予言させる物だったな。
自分がシューティングよりもアクションゲーム派だったのも有るけど。
おみくじでマウント取りたかったんでしょw
もし大吉以外が出たらMD派に成りすまして自演で馬鹿にする予定だったんじゃね?
パチ屋で珍しく箱を積んでて自慢げになってる奴と同じだな。
>>136 2枚組じゃなくて別々だよね。
>>137 このスレの猿人て大吉しか居ないっぽいなw
ネットのおみくじ大吉如きで勝ち誇るとか
よほど惨めな実生活を送ってるんだろうな
>>137 自演はゴキドライバーの十八番じゃないのか?
>>137 正確に言えばそうだね。IIが出るまで延々と綿を繰り返す日々だった。
本体ごと借りただけだけどね。飽きたからって貸してくれたわw
>>140 はぁ〜?相手に自演する価値すら感じないのに?w
MDどころかPCEのハードもソフトもからっきしの無知。
結局は言葉遊びに終始するだけじゃんw
>>134-135 正月どころから
クリスマスも含めて年末年始に常駐しっぱなしで発狂してるのはお前じゃんw
MD代表w
現に
>>132-135=
>>141で絶賛自演中な訳だがw
自分が自演してるから相手も自演と思う、ってこれもうネットの基本だろ猿。
お前としては自演じゃないと困るんだろうなw
フルボッコは堪えるんだろwww
>>145 165 NAME OVER[sage] 2017/12/06(水) 13:56:10.93 ID:fbtZkGfkM
>>162-164 回線繋ぎかえ大変だな。
これで午前に連投してたPCE代表のIDは出現しなくなるね。
次レスで出現しないはずのPCE代表がレスする赤っ恥を晒したゴキドライバーに一言頼むわw
自演ばっかりしてるから相手も自演してると思うの典型的なバカよなw
MD代表は前に自演バレして68スレでフルボコにされてたよ
このペドライバーも必死www
139 NAME OVER sage 2018/01/04(木) 11:32:44.30 ID:0IEhjaK4M
ネットのおみくじ大吉如きで勝ち誇るとか
よほど惨めな実生活を送ってるんだろうな
>>133 SFCのVCはスプライト欠けまで完全再現のクソ仕様だったのにPCEはなくなっててすごかった
このペドライバーも必死w
150 NAME OVER sage 2018/01/04(木) 20:20:14.44 ID:034z/QJBd
>>149 クソ仕様もなにもエミュなんだが
http://2chb.net/r/retro2/1489712106/516 516名無しの挑戦状2017/09/01(金) 21:10:49.10ID:U5Ki7bo+
>>487 必死チェッカーもどき 家ゲーレトロ > 2017年08月17日 > iUXHlr7/
http://hissi.org/read.php/retro2/20170817/aVVYSGxyNy8.html スーパードンキーコング総合2 [無断転載禁止]©2ch.net
212 :名無しの挑戦状[]:2017/08/17(木) 06:39:49.92 ID:iUXHlr7/
ハッキリ言ってキモいし目障りなんだよ
ゲーム内容と無関係の個人ネタを延々ネチネチやってる陰湿キモオタスレは
よそ言ってやれや
メガドライブやろうぜ part42 [無断転載禁止]©2ch.net
795 :名無しの挑戦状[sage]:2017/08/17(木) 06:49:49.36 ID:iUXHlr7/
MD代表は、ほんとリップ大好きだよなw.
メガドライブやろうぜ (避難所2) [無断転載禁止]©2ch.net
501 :名無しの挑戦状[]:2017/08/17(木) 07:22:52.40 ID:iUXHlr7/
MD派はレトロゲーム板住人に詫びるべき
メガドライブやろうぜpart32 [無断転載禁止]©2ch.net
487 :名無しの挑戦状[]:2017/08/17(木) 07:34:44.63 ID:iUXHlr7/
つるるんベイベー 真嶋のえる
メガドライブvsPCE 18戦目 [無断転載禁止]©2ch.net
406 :名無しの挑戦状[]:2017/08/17(木) 07:37:27.21 ID:iUXHlr7/
MD代表は何でもPCE代表に見えるのな
MD代表の恥ずかしい自演
>>149 逆に言えばスプライト欠けが酷かったって事だろうな。
源平討魔伝なんかはスプライト欠けが無ければ全く別物だろうし。
>>142-143 最後にはMD派?を装って自演までするくせにw
「MD派の負けを認める」とか言っちゃってさw
お前相手にわざわざID変えるかよ・・・めんどくせぇw
ネトゲ放置の為に常時接続してんのに。
PCのID変えなくてもスマホがあるだろ
常時接続ってwしらばっくれ方がバカ丸出しw
スマホが必要でない引きこもりだとしたら謝るよ
ネトゲ中毒で2ch常駐で年末年始もネット漬け
MD代表、人生終わってますなw
>>156 一々全部説明しないと理解できないんだねぇ・・・。ホントに面倒な奴だな。
IDを変える一例をあげただけだろうにw
「お前如き相手に自演をする価値も意味もない」
これでいいか?無知すぎてガチの会話に付いてこれない様な奴に自演する意味はないだろ?
ちなみにスマホは持ってないぞ?みんなが持ち始めたら急に興味が無くなった。
DP-211SW、J-PE02、テガッキー、Advanced/W-ZERO3[es]とマニアック路線を進んだんだけどねぇw
むしろヒキコモリの方がスマホは必須じゃね?PCは電気代がかかって使えないだろ?
>>157 サミタ放置をネトゲ中毒と言うのかどうかわからんけどもw
接続して放置するだけ。たまに様子見。リアルパチンコは止めたが画面を見てるのは楽しい。
>>146でもゴキドライバーは繋ぎかえとか言ってる辺りゴキドライバー引きこもり説濃厚w
友達居ないと電話も要らないから安上がりで良いな
92年にナムコが撤退して、93年にハドソンがSFCにソフトを提供、
「好みのあの娘に、DUOなら出会える。」の広告が92年、
また、同時期のPCエンジンFANでは、ギャルゲーというジャンルそのものの特集記事が組まれ、
'''「現在(編集者注 1992年当時のこと)のPCエンジンソフト市場は[[オタク]]によって支えられているといっても過言ではない。」'''と紹介しており、締めの文章では美少女ゲーム・ギャルゲーの市場に対して'''
「PCエンジンでうまくかっさらってしまおう。」'''と記している。PCエンジンFAN1992年1月号8ページ〜11ページ。
「それでも、それなりに売れるためには、その残っている数少ないコアなファンの心をつかむことが必要で、実質的にギャルは必須の要素になりつつあった。
言い換えるなら、当時残っていたファンにとって「声が出て、大きな絵が出る」ことは、重要な要素の一つだった。」(発言者、岩崎啓眞)
これらの状況証拠からPCエンジンの市場は92年頃から崩壊の一途を辿っていたと見られ、ユーザーの流出を食い止める為、ギャルゲーをリリースすればさらに一般ユーザーが逃げていくという悪循環に陥っていたと考えられるんだけど実際はどうなんだろ。
個人的には確かに大竹まことの番組が終わったあたりから、PCエンジンが妙な感じになっている印象はあるんだよね。
スーファミ出たらつなぎの出番は終わりなのは当たり前だろう
>>162 妙な感じなどではない
放送禁止なゲームを遊んでこそPCエンジンの完全体なのである
当時ビデオゲームのメッカ日本でぼろ負けして悔しい、まで読んだ
>>162 PCEはパーティーゲームこそが真骨頂的な感じだったから、それが無くなったらお役御免的な感じではあったな。
動きがどんどん良くなっていくMDのアクションゲームとは逆にそういったゲームも無くなっていったし。
桃鉄もよかったけど、遊々人生もシリーズ化してほしかったねぇ。
桃鉄は20〜30年ぐらいで勝負が見えてひっくりかえせないし。
中学生時代はPCエンジンのゲームでおちんちんを手慰みしていました
>>168 おならとかうんことか、子供が好きそうな下品ネタ満載で最高だよな。
ワンダーボーイから冒険島のコンバートで培ったあのふわふわジャンプ挙動のそっくりさも馴染みやすい。
>>158 必死になれば必死になるほどお前の自演率の高さが証明されるだけなんだがね
MD派の自演率は異常
自演するなら上手くやれば良いのにヘタクソなんだよw
ゴキドライバーは何故バレるか考えた事もないんだろう
>>170 自演に見えるほど悔しいのか。そりゃそうか。
ガチのハードやソフトの話をされると全く付いてこれずに
指をくわえて誤字脱字待ちするしかなくなるからなw
だから、そして待ちきれずに焦れて
「アナログRGBと言えばVGA!」
「68Kの32bit動作は絵に描いた餅!」
「68Kはマルチエンディアン、モトローラがそういった!けど記録されてない!」
とか面白い事言っちゃうんだよね。
ゲーム機本体にしても時系列が滅茶苦茶だし欠点も知らない。
エミュ愛用者で実機エアプなんだろうな。
たまには外に出ろよ
親が泣いてるぞゴキドライバーw
国内ではPCエンジンの圧勝
海外ではNECandハドソンが海外展開に力を入れなかった為MDの勝利
これでいいと思うが
SGがもっと売れればDuoなんかもSG+CDROMみたいな構成になったのかもな。
>>174 君の足元すら遠く及ばんよ。
四六時中掲示板監視して「自分に反論する奴は全部自演だ!」とか。
さらに自演繰り返して「アイツはこんな事を書いた!」とか。
その上、妄想妄言まで吐くし。妄言博士。
モウゲン=ハクシ 1965?年〜
>>176 この手の書き込み良く見るけど、
PCエンジンは次世代機が発表される遥前に
ユーザー離れ起こして失速してたんだから。
国内とか海外と関係ないでしょ。
お前ら猿人は負けたんだよ。
92年のファミ通アンケでは読者のハード所有率が
MD:PCEが50:44という差だった
どちらかといえば任天寄りの総合誌で、だ。
PCEはHuカード主流だった前半とCDROM主流だった後半とでは全然性格が変わるハード
前半はSFCまでの繋ぎとして、後半は16bit戦争を生き抜くためのハードだった
これらの情報を客観的にまとめると、SFCが登場するまでの前半戦のPCE vs MDはPCEの勝利
SFCも出そろった90年代の後半戦のPCE VS MD はMDの勝利 と見るのが妥当だろう。
そして、その勢いのまま次世代戦争に突入したため、FXは速攻で脱落した
190万台VS200万台でしょまた猿は妄想オナニーしてるの
何が200万台なのかね?
実働稼働台数、というオチか?
どうせまた猿人の捏造じゃねぇの。
PCEの192万台はCDROM機の販売台数だね。
MDの販売台数は約350万だが。
Huカード機は約390万台とのことだが、DUO1つでHuカード機とCDROMにそれぞれ+1
なんてカウントをしていないか。92年に入ってもHuカード機が売れるのがどうも不自然な気がする
>>180 SFCとの比率を排除してバイアス掛けまくりw
SFCが90に対してMDが50とかだったよな?
実際に5倍以上の売上げの開きがあるのにおかしいと思わないのかな?
マニアが多いゴキドライバーの事だアンケートマニアも多いんだろw
>>182 セガ社長直々のMDの販売台数が200万台
北米と同じように盛ってたんだなw
そしてNECの取締役がPCエンジンの普及台数190万台の発言ね
CD機の話じゃないぞ猿人
>>184 ROM2が190万台なのに本体が190万台な訳が無いのを分からない程のバカアピールなら腹一杯だよw
20万本も出荷してない天外2が50万本以上売れる猿人業界じゃ
190万台出荷して500万台売れるのは普通だろ本物の馬鹿というか猿だな
>>182 >92年に入ってもHuカード機が売れるのがどうも不自然な気がする
Hu+ROM2の構成の場合はHuカード機とCDROMにそれぞれ+1
DUOの場合単体でHuカード機とCDROMにそれぞれ+1でカウントしているだろうな
それでHuとCDROMをなぜか合計して国内750万台とか意味不明な数を出したアホがいるのだろう
『気がする』に『だろうな』
ゴキドライバーの希望的観測www
>>189 PCE国内750万台という数字が捏造とバレてくやしそうw
スペースハリアーが家庭で遊べるだけで興奮したもんだ
ハード出荷台数(1992年時点)
PCエンジン 372万台
CDROM2(DUO含む) 125万台
DUOはCDROM2に含むと書いてある
Huカードの方にも両方カウントしてたらHuカード機だけで500万台くらいになってるね
MDは200万台出荷で利益がなかったと社長発言がある
途中でCDROMに移行したPCEと異なり
MDの周辺機器は全く普及せず失敗に終わったので
この数字はMDカートリッジで間違いないだろう
>>194 NECHEはハードで儲けが出ずにアゲダマでソフト販売に参入して赤字補填を目論むも赤字体質は最後まで解消できずって歴史は知ってる?
PCエンジンで儲かったのはソフトのロイヤリティ全取りしたハドソンだけ。
年末年始常駐して三連休もやっぱり常駐の ID:F/MM3pG90
誰が見たって自演にしか見えんよw
【発狂の見本】
http://2chb.net/r/retro/1509683948/611,614 > 611 名前:NAME OVER 投稿日:2017/11/20(月) 12:21:19.96 ID:Gm6j0mjw0
> 単にスルーされているだけ、という事実に耐えられなくて屁理屈で理論武装とか哀れだなw
> まあ現実逃避も猿人らしくていいんじゃない?
> スルーだけど。
> 614 名前:NAME OVER 投稿日:2017/11/20(月) 15:51:45.31 ID:Gm6j0mjw0
> ↑みなさん、これが発狂です↑
>>190 ゴキドライブが国内200万台だとばれて悔しそう
MDが200万台なのにMCDが40万台って凄くね?w
どちらかの数字が間違ってるだろw
>>196 ははははははは。また代表認定ですか。一体何人いるんだろうな?MD代表とやらは、さ。
ついでに言うと・・・MDは本体で儲けようとはしてないだろ。
むしろ本体で儲けを出そうとしたらもっと高額になってるんじゃね?
>>189 ハッキリと嘘をつく方がもっと性質が悪いだろう。
しかも嘘だと指摘されているのに何べんも繰り返すとか。
嘘も100回言えばって?何処の人だよw
>>191 PCEのスペハリはスコア黒帯だし、障害物は下からニョキニョキ生えてくる
感じだし、何より画面が狭いんだよなぁ。
PCEのアーケード移植は画面狭いの多いよな。
源平も狭かったし、スプラッターハウスも狭かった。
なんで?
>>200 MD代表はお前独りだけど
PCE代表とやらは全国にいるみたいだよw
ID:dB7tczdP0=ID:itjbobzw0もそうだけど
このおじさんの自演ってとても分かりやすいに必死になって隠そうとするから
弄ってる側にとっては面白くて仕方ないよなw
>>203 源平とスプラッターのAC版の横解像度は288ドット
PCEだと336ドットじゃ余りまくりなので
削ぎ落として256ドットに納めたんだろう
>>200 本体の1/5って凄いか?
PCEはROM2(Duo含む)が190万台で約半分の100万台がDuo
本体390万プラスDuo分100万台で約490万台
190万台/490万台≒約2/5の装着率は凄すぎって事か
当時の感覚だけでもPCエンジンが勝っていたのは間違いない
数字を見ればもっと普及してた気がするがPCエンジンの場合は多少控えめな感じだろうな
MDの数字は一目見ておかしいしおそらく100万台超えてないというのが一般的な意見
>>203 PCEはBGが1枚しかないから源平討魔伝のように
多重スクロールを多用しているゲームを移植するにはスプライトを並べるしかない。
けど、PCEのスプライトは256ドットだと16枚、320ドットだと14枚の制限の他に枚数に関係なく256ドットまでと言う制限も有る。
そういった仕様だから256x224モードを使った上で
スプライトの書き換えが見えないように両端を更にマスクしてる。
ちなみにメガドライブの場合は256ドットモードの場合は16枚256ドット、320ドットモードの場合は20枚320ドットの制限。
メガドライブの場合は解像度が上がるとVDPのクロックが上がって処理能力がも上がるからPCEとは逆に制限が甘くなる。
>>207 320x224も有るでしょ。
>>208 MCDで5人に1人、PCEで5人に2人。そんなにCDROMの利用率が高いとは思えんのよねぇ。
PCEのCDROMでさえ持ってる奴は自分の周りではほとんどいなかったからなぁ。クラスで1人だけいたけどw
というか・・・「CDROMを持ってる = ときメモプレイヤー」みたいなイメージが有ったから誰も言わなかったのかね?w
>>209 メディアクリエイトによるとソニックが10万本、ソニックCDが1万だから
実際のMDの普及台数は100万台前後といったところだろう
>>210 なるほど、ありがとう。もう一人の俺w
でも源平なら理解できるんだけど他のゲームも軒並み画面狭い気がするんだよな。
Ys3なんかも他機種に比べて画面が狭いんだよなぁ。
むしろ普通サイズはR-TYPE位しか見当たらない。
>>209 ファミ通アンケのデータによると
全国平均ではMDの方が所持率は上だが
東北、四国、九州などの一部の地方だとPCEの圧勝、というデータになってる
だからお前さんの地域では
当時の感覚だけでもPCエンジンが勝っていたのは間違いない、だったろうけどそれが全てではない。
数字ってのは残酷だけどな
>>213 SFCの所持率を隠して上だの下だのバカ丸出しだなw
SFCとの売上げ比率を見れば偏りまくったデタラメデータだってバカでもわかるだろ
>>215 全国のユーザーのハード所持率と
ファミ通読者でアンケに答えた読者の所持率との区別付いてる?
SFCは関係無い
あくまでMD:PCEのユーザー比率の参考になるデータだよ
納得いかんのならしっかりと裏の取れるデータを提供しな
>>212 PCE版のYs3を観察してみたけど、
ウィンドウの内部が32キャラクタ = 256ドット。枠が2キャラクタx左右 = 4キャラクタ = 32ドット。合計288ドット。
恐らくPC含めて全機種共通。この時点でPCEは背景にスプライトが使えない。
ウィンドウ表示でスクロールさせるには、枠をBGで書いてウィンドウ内全てをスプライトにするか、
枠をスプライトで書いてウィンドウ内をBGにするかしか選択肢が無い。
前者だと背景だけで256ドットなって主人公や敵が表示できない。
多重スクロールを多用しているのでBG+スプライトで背景を表現しても
主人公が飛び回って欠けが目立つようになるから多重スクロールも含めて全部BGでやってるんだろうね。
だから手前はスムーズにスクロールするのに奥の背景は8ドット単位のスクロールに。
CDROMならフレームバッファをシステムカード上のRAMに作れるし、
毎回にウィンドウ内全てを書き換えてるんだろうね。
PCEの動画はこっちの方がいいかな



@YouTube >>213 >東北、四国、九州などの一部の地方だとPCEの圧勝、というデータになってる
つまり、猿人は東北、四国、九州のいずれかに生息していた可能性が高いって事か。
エンジン版Ys3は普通のスクロールと8ドットスクロールが混在してるからカクツキが余計に目立つ
できるところだけスムーズにしてみましたみたいな
努力してる感はあるけど中途半端に混在させるくらいなら割り切って8ドットスクロールで統一したほうが違和感なかったかも
二重スクロール無しにすればいいだけなのにね
猿人はしょっちょう書割りみたいな画面のゲームでもスクショ見せて鮮やかさが違う
これがPCエンジンの実力とか言ってるメクラだし気にしないだろ
>>216 現実の売上げとの乖離を考えろよマヌケw
PC88版に比較的近い512ドットモードを使って移植はできんのかね?
同じ8ドットスクロールでもドットピッチが小さいから滑らかに見えるんじゃないか
現実の売り上げが見込め無いから撤退したり看板シリーズをSFCに以降したんじゃないの?w
>>221 天外が50万!と叫ぶ一方で広井氏が20万と言ったりするから
PCEサイドの出す数字は信用できないんだよ
どこかの半島国家みたく、嘘や捏造を重ねすぎて真実が何かわからなくなってるだろ
だから、別の観点のデータから真実に迫ろう、というアプローチなわけよ、ファミ通のデータを持ち出すのは。
データは客観的かつ多角的に分析してこそさらに価値が高まるから
反論したければ、もっとソースを示せ
脳内設定や思い込みの押し付けなど要らん
そんなご無体な。
猿人から妄想とったら頭無くなっちゃうよ。
客観的に見てそれでもMDサイドの出す数字よりは信用出来るなw
>>204 今はこんな状態w
気持ち悪いモニター画像はPCE代表のモニター
破壊されたPCE画像はPCE代表の物
やなはPCE代表
偽やなはPCE代表
キッズはPCE代表
大分はPCE代表
保土ヶ谷はPCE代表
長崎はPCE代表
栃木はPCE代表
千葉はPCE代表
千葉と言っていたのはPCE代表
削除依頼をしたのはPCE代表
削除人はPCE代表
荒らし報告をしたのはPCE代表
禿はPCE代表
キモニタはPCE代表
3人はPCE代表
>>295がPCE代表
Y / N / Y / YならPCE代表
無回答ならPCE代表
次は何がPCE代表になるんだろw
天外2の20万は初回出荷分でその後再販を重ねて50万
ニワカは売切れ店が続出したのを知らないだろ?
天外50万本、ソニック10万本
MDの敗北を認める・・・orz
>>224 ファミ通読者でアンケートハガキを出した人のみの集計が?客観的?多角的?
お笑い芸人でも目指してんのか?
>>231 天外2の発売と同時にDuoも売切れで暫く店頭から消えてたから相当なキラーソフトだったよ
>>222 解像度が倍になるから8ドットでも4ドット分の大きなになるメリットはあるけど、
書き換え面積が実質4倍になってしまって転送が間に合わない気がする。
それとBGキャラクタも足りないんじゃないかと。今調べたら1024個までと有ったけどどうなんだろ。
詳しい人いないかなぁ。PCEはBGとSPでキャラジェネが分かれるらしいけど。
・・・あれ?PCEって256x224、320x224だと思ったら256x240、320x240なのね。256x240はFCと同じだな。
だからパラソルスターがほぼ正方形に見えるのか。
PCEだと源平討魔伝のように欠け覚悟で
256ドットモードを使って両端マスクしてスプライトで背景を書いた方が良かったかもなぁ。
あのスクロールは違和感あり過ぎ。
しかし、今まで散々256x224、320x224って書いてるのにアンチMDはツッコみいれてこなかったな・・・。
「嘘だ!」「捏造だ!」「無知だ!」「馬鹿だ!」ってツッコみまくれたのになw
>>233 客観的な証拠を出せと吠えながら店外については個人の感想を述べるってw
もうねwww
ま、店外は南京事件みたいなもんでしょw
桃鉄、ボンバーマンPCE起源説といい、ホントそっくりだよなw
メディクリの集計でも天外>>>ソニックという現実
CDROM2よりアクティブユーザーが少なかったメガドライブの負けを認める…orz
MDの看板ソフトのソニック3がROM2の新規タイトルのときメモに負けてるんだから社長のMD200万台発言は本当だったんだな
ID:wif7TIvq0=ID:lunXgYZGxが真っ赤になりながら怒り狂ってるのを見ると
>>205は正しかったんだなと思うわ
このおじさんって、いつもワンセットでIDを切り替えるよなw
ワンセットだと思い込めばそりゃワンセットになるわさw
妄想大好きだから仕方ないのかもしれんけど。
しかしアレだねぇ。
PCEがダメ出しされててもソフトやハードの性能問題が絡むと一切口を出してこないのな。
また面白い妄想馬鹿話を期待してるんだがなぁ。
あれ?コナミのバブルシステムの解像度って256x224だったはず。
PCEが256x240ならなんで上下スクロールになってるんだろ。
スコアやゲージ使う為のスプライトを節約する為だったのかな。
>>235 >『客観的な証拠を出せ』と吠えながら
俺がそんな事をいつ言ったのかレス番指定をしてくれよw
それと個人の感想は別物なんだが?頭大丈夫か?
>>239 お前それ違うってw
とういうか続けて違ってるのかw
迷わず病院行くことをお勧めするよw
他人と一緒にされてもその人の考えなんてわからんから答えようがない。
壊滅的な文章で意味不明なのに書かれていな事まで伝わってしまう
アンチMD(と仲間たち(仮))とは違うのですよ。
本体売り上げ台数は国内ではPCEの方が僅かに上。
世界全体ではMD圧勝なのは変わらんから何を言うつもりも無いし。
ゲームの売上本数にしてもそれが何かの指標になる訳でもない。
当時から今に至るまで名前の残っているPSシリーズ、ソニックシリーズが有れば十分でしょ。
PSシリーズなんて当時遊んでいた人がニヤッッとできる要素が有るんだし。
SEGAブランドも健在だしね。
>>234 縦解像度は変わらないから2倍だね
額縁部分があるから実際の書換え面積は結構少ないんじゃない
8ドットスクロールなら60fpsで書換える必要もいし速度的には間に合うんじゃない?
wikiだとBGは最大2048個定義になってるね
計算してないが書換え面積が意外に少ないから1024個でも足りるかもよ
>>244 MD200万台とPCE390万台
Duo含むとダブルスコア確定なのに僅かってw
>>246 それだけの差があってファミ通読者のハード所持率が50:44とはどういうことなんですかね
ファミ通読者はギャルゲー嫌いなだけだったとかか?
どこかの数字そのものが間違っている、と見るべきだろうよ
>>233 客観的、多角的に分析するためにはまだまだデータが足りない
気に入らないのならもっと別のデータを出せ、と言ったんだがな。
願望、妄想、相手の人格否定の類は要らん
とりあえず、MD200万の件はもっと詳しく聞こうか
何が200万で、いつ、誰が言ったのかをな
詳しく言えないのならアンチMDの妄言でしかない
>>247 MD200万台はセガ社長へのインタビュー記事での発言だよ
VSスレでも数回貼られてた
現実は190万台で儲からないからFXの性能上げられなくて
結果撤退だからね
現実はアンチ
>>247 ゴキドライバーがアンケートハガキ出すほどのマニアの集まりだっただけ
セガ社長 入交昭一郎「メガドライブは国内200万台」(週刊東洋経済 1998年2.28号)
セガ社長はアンチMDなのかな?
>>250 その部分だけではわからん。前後の文はねぇのか
>>251 セガ社長 入交昭一郎「メガドライブは国内200万台」(週刊東洋経済 1998年2.28号)
−−サターンはビジネスとして失敗だと言われていますが。
『国内は良い。前のハード(メガドライブ)の200万台に比べサターンは500万台で利益も出ている。海外でサターンは利益が出なかった。』
>>244 PSとPSOは別物だぞw
当時から今に至るまで名前の残っているのはギャルゲーとして有名な
シャイニングシリーズだろw
なんでそれだけ避けるんだよwww
当時ビデオゲームのメッカであった日本国内における販売台数で
MDがエンジンにボロ負けしたのは、後発での後追という一番やってはいけない過ちがあると分析されている
確かにエンジンはゲーマーのニーズをこれでもかこれでもかと言わんばかりに的確に捉え、
HuカードではR-TYPEの完全移植を華々しく発表し、CDROM2ではファイティングストリートでゲーマーの度肝を抜いた
オリジナルでは桃鉄や天外魔境など枚挙にいとまの無いスペシャルタイトルが目白押し、かつ
幅広いジャンルで次から次へと話題作や斬新なアイディアを発表する華々しさに皆目を奪われたことは誰しも認めるところだ
反面、後手後手に回ってしまったMDは起死回生でキモオタのニーズを捉えたリップとゆみみを発表するが
ユーザーに偏りがあったためか、事実上この2タイトルだけの一発屋となってしまった
>>255 PSはメガドライブで不人気のまま終了しました^^
>>256 MDの完全敗北を認めざるをえない…orz
>>254 脳内妄想は聞き飽きたから公式の発言持ってきてよ。
>>257 桃鉄はFCからだしボンバーマンはパソコン時代だし。
>>245 512x512かと思ったらそんな贅沢ではなかったんだねw
512x240だったか。ドラスピのリセット30回で縦長モードが出来たけど、あれはどんな解像度だったんだろうか。
1キャラクタ当たり32バイトで2048個で64KBか。
実際にはネームテーブルとかあるからそこまでは使わないんだろうけど。
画面を測る限りではウィンドウサイズは32x16で512キャラクタぽいね。
PCE版イースの色分け動画を見てきたけど、
BGにスプライトを重ねてプレイヤーを背景の奥に隠してみたり涙ぐましい努力だった・・・。
マジカルチェイス?はBGキャラクタ書き換えとラスタスクロールの合わせ技。
プログラマはよくあそこまで頑張ったもんだわ。
>>262 縦長モードは単純に通常は256x240モードで描いてる画面を320x240モードで表示して潰しているだけでしょう。
>>256 誰かのモノマネなんだろうけど、なんでこんな気持ち悪い文章になってしまうんだろう?
>>265 「ビデオゲームのメッカ」まで読んだ。
>>263 あの画面、通常よりも表示位置が上下に伸びてるから一般的なモードではないような気もする。
もしかしたら記憶違いかもしれないけど。ワールドコートも4分割の妙なモードが有ったし。
>>238 ときメモはPCE最後で最大の大ヒットを飛ばしたんだよな。
当時のPCEは既に死に体だったから、初回本数が少なくて猿どもが先を競って買い漁って何回も再販されたんだよ。
だからPCEがギャルゲー専用マシンってのは間違ってないんだよねw
「初回本数が少ない」と言われるときめもですら、
初回でソニック3より売れてるw
サターン発売前にしてMD市場は完全に死んでいたというのは辛い現実だな
>>268 まぁ普通に見ればソニックは日本じゃ人気無いしこんなもんだよ。
>>252 wikiではSSの売上台数580万、MD352万となってる
ビジネス誌であるなら国内のSS成功、海外のSS失敗と強調するためにMDをディスった可能はある
メガドライブの350万台に比べサターンは500万台で利益も出ている、では説得力に欠ける
それに
Huカード機:ROM機:MD:MCD=390:190:200:40とするなら
メガドライバーの5人に1人がメガCDユーザーってことになる。
さすがにそんなに普及してないよ
シルフィード、夢見館くらいしか魅力のないソフトのハードがそんなに普及しているわけがない
エンジンユーザーですら半数しかROMユーザーじゃないんだからな
>>271 MCDの40万台も実際は20万台くらいなんだろw
メディクリ集計で天外>>>ソニックだし
ファミ通でもときめもにソニック3が負けてるんだよな
CDROM2よりアクティブユーザーが少なかったから粉飾無しのMDの台数は200万台が真実なんだろう
天外>ソニック
ときめも>ソニック3 は別に妥当だと思うけど。
当時のRPG大作至上主義を知らぬわけではあるまい?
ギャルゲーの定義を変えたときめもの存在感は偉大だし
ソニック3は失敗作だったしな。ソニック3+ナックルズは名作だったが。
>>272 そう思うなら、それを裏付けるデータを持ってこい
直感は大事だが、裏が取れなければただの妄想にすぎん
>>271 そう思うなら、それを裏付けるデータを持ってこい
直感は大事だが、裏が取れなければただの妄想にすぎん
>>274 確かにね。ソニックがときメモよりも販売数が少なかったとしても
実際、その当時はアクション・シューティングゲームよりもRPG・シミュレーションメインだったから仕方ない。
更に、そこに声優が喋るゲームとなったら、そりゃオタクさんは飛びつくだろうしねぇ。
MDはMCDもカートリッジもジャンルはいろいろ出てたしな。
HuCARDを捨ててCDROM路線に変更してるから容量をどうやって食いつぶすかがメイン。
アクションゲームじゃ到底食いつぶせないからねぇ。
どっちにしてもMDの販売期間を考えれば200万は少なすぎだよなぁ。
しかも切りが良すぎじゃね?社長の話にしては。
>>273 アクティブユーザー云々を語るならそれだけCDROM2にオタクが集中したって事だろ・・・。
後期のMD/MCDとCDROM2では販売されたゲームのジャンルに明らかな偏りが有るからな。
>>275 日本語を扱うのが苦手だからって丸々コピーとかw
>>271は社長の言葉に対してwikiを使ってる。お前さんの書き込みは自分の妄想。
Huカードに負け、CDROMで負け、リップに飛びついたもんなw
んで国内で惨敗し負け惜しみを日々つらつらと2chに投下する人生w
哀れゴキブリw
>>261 それもブーメラン
PSはMkIIIからだしTFはPCからだし
日本で人気の無いソニックがPCE最後の大ヒットと言われるときメモと同程度売れてるって事が重要なんだけどねw
実際この時期MDはオリジナルの良作がコンスタントに発売されていて、且つ年間のタイトル数もPCEより30本以上多い。
対してPCEはギャルゲー、エロゲーのオンパレードwww
専門誌の表紙も中身も美少女だらけで最早一般人向けのゲーム機と呼べるような状態じゃない。
猿人はいい加減現実を見ろってw
>>276 >>271の『ディスった可能』やら『さすがにそんなに普及してない』なんて妄想でしか無いのに棚上げして反論ですか?
MCD20万台はMDが350万台と言う捏造に対し実際200万台の事実を元に割合を減らしたんだが?
350:40を200:20なら10人に1人で
>>271のそんなに普及してないと言う感想に沿ったモンだろ?
社長発言の200万台とゴキドライバー自身の普及してないに沿ったモノを妄想だの認知症だのw
戦わなきゃ現実とw
お前の日々の行動を指して言っとるんだがな。
http://info.ninchisho.net/type/t40#id2 該当箇所てんこもりじゃないかPCE代表w
どうせ
>>285あたりもコピペで使いまわす気になろうが、
症状の露呈にしかすぎんのでいちおう書いといてやるわ。
数年で寝たきりらしいぞ。
>>261 脳内妄想じゃなくて事実だろw
MDにPSOなんて出てないぞw
もうメガドライブ200万台PCエンジン190万台で決着ついたろ
〈 ファンタシースター〉はSFの名作だ!
『高い城の男』×『パシリム』の話題作、『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』。
その著者であるピーター・トライアス氏は、ジャパンカルチャーを心から愛する漢でもあります。
氏が「もはや幻想ではなく現実」と語る、最愛のゲーム〈ファンタシースター〉について語ったエッセイを再録します。
(本エッセイはSFマガジン2017年6月号に掲載されたものです)
https://cakes.mu/posts/16227 >>279 ブーメランって事はボンバーマンと桃鉄はPCE初じゃないって事は認めたんだねw
ま、あれよ、MDはMK3のカートリッジもオプションで使えるから同じよw
SGにPCEのカードが使えるんだからPCEとSGは同じなんでしょ?w
MD用のPSも出てるしね。
>>281 Wikiの内容が捏造だって事?
>>288 え?誰がPSOって言ったの?お前だよね?
こっちはPSシリーズ(PSからPSO2までの全て)っていたんだけど?
話がかみ合ってないよ?
>>297 お前ってwikiを完全無欠とでも思ってるのか?
ソース無しの伝聞とかも載ってるのにおめでたい奴だなw
>>298 相変わらず話の意味が通じない人だね?
wikiに間違いが有るのはPCEの説明を読めばわかる事だ。
だがそんな事を言ってる訳じゃない。
「ここに書き込みした人の捏造ではない」と言ってるんだが?
何処からかの情報を元に自分の考えで勝手に数字を変えたここに書いたわけじゃない。
>>279 >>297に追加してアンチMDに
「PCE-SGはPCEの名前を冠しているから同じシリーズの機種」だとも言っていた奴が居たよ?
PCEのCDROMは確かに売れてるのは間違いないとは思うが・・・。
「好みのあの娘に、DUOなら出会える。」
だからなぁ。ターゲットがどこに向いているのかが分かりやすすぎて・・・。
>>300 それはそれはスマンカッタ
これからはMD台数は嘘偽りのないセガ社長発言の200万台確定で終了だなw
北米のGenesisの台数も500万台上乗せしてた事実を考えると納得の数字だろ?
PCエンジンの普及台数は190万台
FXの開発の力の入れなさみても半分諦めて撤退みたいなもんだったな
190万台はROM2の台数なのに必死だなw
装着率を考えるなんてゴキドライバーには無理かw
>>305 バカ売れしたPCエンジンなのに後継機が大転けして会社ごと消滅したのはなんで?
1000万人いたPCエンジンユーザーはなんで買い支えなかったの?
>>303 ノイズが酷いし音源が安物すぎるなw
PCエンジン版の方が豊かな倍音がしてAC版に近い
>>306 クソスペックだったからだろw
PCEユーザーはゴキドライバーみたいにセガ命!な宗教じゃないんだわw買い支えるとかその考えがキモい
VSスレでも何度と無くレスしたがPCEユーザーはPCEが好きなんであって後継機をどんなに貶されても何の痛痒も感じない
SFCユーザーがVBを貶されても無関心なのと同じこと
たしかにPC-FXはクソスペックだったよなw
まあサターンも同じくクソスペックだったけどw
一方PCエンジンは最高スペックだったからメガドライブに勝利した
>>309 プレステもそういう意味では糞スペックだぞ
>>305 PCエンジンのwikiより。
NEC-HE取締役支配人の小林淳二は日経BP社『新世代ゲームビジネス』の117ページで
「PC-FXは新世代のゲーム機であるが、従来のPCエンジンを190万台普及させてきた延長線上で地道に売っていく」と発言している。
猿人やアンチMDがどう思っているは知らんが
NEC-屁のお偉いさんはPCエンジン=190万台=ROMマシンという認識だったみたいだぞ
>>281 それもまた一つの説。多角的に分析するためには検証せねばならん。
では、次にメガCDの普及台数が20万というデータを提示してくれ
それができなければお前さんのただの妄想、もしくは願望でしかないという結論になる
>>310 つまりこういう事を言いたいのか?
PCエンジン>プレステ>PC-FX>サターン>ゴキドライブ
プレステサターンじゃどう頑張ってもあの娘に出会えないからな
VR体験を先取りしたPCエンジンの大勝利
>>311 ゴキドライバーがどう強弁しても190万台はROM2の台数でしかないのは誰の目にも明らか
未だ正月気分の禿が真っ赤になりながら
コピペだブーメランだと常駐しながら喚いてるけど
>>311だって変わらないw
「ボクチンのコピペは特別なコピペ!」ってか?
禿散らかしてるなw
寝言は就職してから言えよ無職童貞
>>297 ヒットしたのはPSOであって
MD終了した不人気のPSじゃない
人生と同様で現実逃避はほどほどにしろよ
遠い親戚に芸能人がいるのを理由にして、自分まで芸能人だと思い込む馬鹿に近いなw
>>317 PSとPSOの関係は「遠い親戚」じゃなく「先祖と子孫」な?
お前の勝手な解釈など聞いてはおらんよ?
ちゃんと時系列を考えようぜ?まぁ、未来から過去に劣化したり
スケールダウンするような時の流れを持つ人間にはわからんかもしれんけどw
先祖と子孫ですらないよなw
マリオブラザーズとマリオカートのような物
にしてもMD代表は朝6時からこんな時間まで監視してるのか
キモいな
マリオブラザーズとマリオカートて普通にシリーズ作品では
評価を得たのは【PSO】であって【PS】じゃない
大作(笑)なのは【ファンタシースターオンライン】であって【ファンタシースター】ではない
大作(笑)を作り出したのは【ドリームキャスト】であって【マスターシステム・メガドライブ】ではない
MDにまともなRPGがないからってDCに縋るなよw
>>308 一般の人はギャルゲー、エロゲーばっかりのPCエンジンなんか相手にしないけどなw
>>322 「PS」も「PSO」も「ファンタシースターシリーズ」。
そのファンタシースターシリーズはファンタシースター(PS)から始まった。
それだけの事よ。
ボンバーガールもPCEのボンバーマンもPCの爆弾男から始まった。
スーパー桃太郎電鉄はFCの桃太郎電鉄から始まった。
それだけの事よ。で、お前の言う「まともなRPG」ってどんなものなの?
>>319 「マオリブラザーズ」が無ければ「マリオカート」に「マリオ」が居ない。
もっとも「マリオブラザーズ」も「ドンキーコング」が無いと出てこないわけだが。
やっぱり時系列が苦手のようだの。
時代が変わればゲームも変わるとかいうレベルじゃなく
全くの別物だろwwwwwwwwww
判るか?禿
ファンタシースターって作品のサブタイトルが「オンライン」なわけではなく
ファンタシースターオンラインって作品なんですが?
>>324 マリオがいなくても別の名前で出てただけ
PSがなくてもPSOは別の名前で出てただけ
つまり名前だけw
メディクリ集計でCDROMの天外よりも売れなかったソニック
天外が絶好調な筈なのに何故かSFCに逃げ出すハドソンに撤退するナムコ
不思議だなw
ろくなRPGのないセガにとってはファンタシースターが一番昔から続いていたRPGだから
全然関係ないゲームだけど仕方ないから名前だけ使った状態
ハリウッド版ゴジラみたいなものw
本当はゴジラなんて関係ないけど、新規タイトルだと誰も観てくれないから
ゴジラにしただけw
ファンタシースターの世界をオンラインゲーム化したのがファンタシースターオンライン
ちゃんとダンジョンにケーキ屋があるでしょ
>>333 お前の個人的な意見なんてどうでもいいわw
作ってる人同じなのにハリウッド版ゴジラとか頭の中どうなってるのか
>>334 ファンタシースターの定義はダンジョンにケーキ屋がある事なんだなw
メガドライバーはゲームの知識が高い
なぜならPCエンジンと同じ512色と信じて買ったのに色数が少ないという不思議な事実を学ばされるから…
事実上の初出はPCEのスーパー桃鉄とPCEのボンバーマンだから問題ないよ。
いや、本当にね。
よくぞあれだけの進化を見せてくれた
今なお最新作の基本システムはスーパー桃鉄と変わらない、スーパー桃鉄はPCエンジンの誇りだ
>>328-329 それじゃ、「マリオカート」も「ファンタシースターオンライン」も存在しないだろw
別な名前を使えば未来もそれだけ変わる。時系列も含めて歴史とか積み重ねって事が全く理解できてないよな。
ファンタシースターシリーズのネーミングを見れば分かるじゃんw
「ファンタシースター」(初代)
「ファンタシースター」+「ユニバース」
「ファンタシースター」+「ゼロ」
・・・
「ファンタシースター」+「オンライン2」
これら全てひっくるめて「ファンタシースターシリーズ」でその始まりが「ファンタシースター」とジャンルは「RPG」だしな。
更にキャラの背景やらサブストーリー的な感じでADVも有ると。
お前の頭が固すぎてその事に理解が及ばないだけ。
それと普通のメーカーなら失敗したタイトルなら験が悪くて使わんよ。
MK3/MDでのビックタイトルで今までに無かった設定をもつRPGだからドリキャスの底上げとして使われたんだろ?
だから種族もSFと言う設定も【引き継がれてる】
まぁ・・・天外さんが居なくなって悔しいの話わかるけども。
>>339 何?その事実上ってw
>>338 「不思議な事実」と思ってるようじゃ、所詮その程度ですわ。
基本色と発色数の違いとか「パレット」の概念を知っていれば初めから分かる事だし。
これはファミコンなんかも同じだからねぇ。
PCEも言ってしまえばBGだけ・SPだけでは256色が使えない。
更に言ってしまえば全パレット共通で「透明」が存在するから512色てのは嘘だし。
512色を連呼するあたり、やっぱりその程度でしょ。
↑「PCEも言ってしまえばBGだけ・SPだけでは256色が使えない。 」
じゃなくて512色だな。
まぁ、15色x16パレットだから256色が使えないってのも間違いではないが。
むしろMDの512色を超える色が出せる事、
パレットの上限を超える事も出来ると言う事に驚いたけどな。
どういう仕組みなんだろうと。
うん、だから
>>341も「その程度ですわ」と鼻で笑える知識を持っているって事
>>338の発言が裏付けされたね
そしてメガドライバーはセガに騙された赤っ恥を認めたくないから
メガドライブの性能とライバル機の性能に詳しくなりたくて必死に学んだ
哀しい事だ^^
>>343 どうもこうも無いよ、要はインベーダーゲームにセロハン使ってるのと同レベルの原理を言ってるだけ。
業界で言う「使える色数」の定義になんか当てはまるべくもない
そりゃそうだよね、真に色数が2048色だの使えたら
メガCDで色数据え置きだった事、「メガドラの一色は血だ」とまで言われた
色数苦難の歴史は何だったのって話だもん
シリーズは続いたけど、名前だけ天外魔境で世界観はまったく繋がってない物もありましたがそれは。
>>339 お前個人の感想で勝手に事実認定するなよw
桃鉄もボンバーマンもFCでヒットして知名度も高いソフトだろ。
毎度毎度猿人は妄想ばっかりだなw
>>339 同時プレイ人数が3人に減ったり、増資が廃止されたりでPCエンジンで導入された要素が否定されているのですがそれは。
>>330 すまん、以前の俺の一言が猿人の琴線に触れたんだ
天外の最新作 → ブラウザーゲーになって爆死、シリーズ終了
PSの最新作 → 国産3大オンゲの一角を占めるまでに成長、MORPGでは依然トップ
この現実に火病ってPSOはPSじゃない、と
もう1年ぐらい発狂してるんだっけか。
今じゃそのPSO2もかなりヤバいところまで落ちぶれているんだけど
時代遅れの猿人はそんなことも知らないんだろうなぁ
猿人は友達いなかったからリアルなボードゲームとか
やったこと無いんだろうなと思う
桃鉄誇るなんてなんの価値もないのに
>>343 512色を超えるのはシャドウとハイライト機能の事だね。
スペースハリアーUの影に使っているよ。
パレットの上限を超えるのはHorizontal blankingの割り込みを使って
画面の途中でパレットを切り替えるテクニックの事だね。
ソニックの水中の表現に使っているよ。
>>340 別のキャラクターで同じシステムのソフトが作られてただけの話だな
PSである必要性はなかった
ネトゲとMDのPS四部作は全く違う物
MDがまともなRPG一つ作れなかったのは紛れもない事実
事実は揺るがないんだから駄々こねてないで認めなよw
昨日も言われてるけど
アフリカゾウが評価されたからって絶滅したマンモスが評価された訳じゃない
ファンタシースターオンラインが評価されたからってMD版ファンタシースターが評価された訳ではない
同じブランドの別種だよw
MD代表の人生的に言うなら
「甥や姪が近年功績を残したからと言って、同じ苗字のお前の評価が変わる訳じゃない」
そういうことw
評価されてないとブランドが続かないって話でもうそれ終わったでしょ
会社どころかブランドとしても名前残せないハドソン見てるんだから現実に戻らないと
PSOはブランド泥棒だよ
システムも、志も、作り手も全部変わっていてMDやMDユーザーが育てたもんじゃない
続いたと言えるのはマスターシステムのT、MDのU、III、Wの四部作までだな
>>356 >作り手も全部変わっていて
初代のマスターシステム版と続編のメガドライブを担当したプログラマの中氏がPSOのプロデューサーなんだけどw
作り手は同じなんですけどw
ちなみにPSOのアートディレクターやっていた酒井氏がPSO2のプロデューサー。
そんなにセガのPSシリーズが悔しいのだったら、ハドソンに天外シリーズの続編を要望すればいいじゃんw
>>356 タイトル自体IVではなく千年記の終わりにだっけか
MDのシャイニングシリーズとPS2のシャイニングシリーズは同じシリーズじゃないの?違うの?それだけ答えてよw
>>357 まるで一人で作ってるみたいな妄想してんなよ
>>360 読解力ゼロだなw
誰が一人で作ったと主張したんだ?
妄想というのは
>>356の事なんだけどw
前にも例え出てたけど、
GTAオンラインだってGTAブランチだよ
初代とは似つかない画面やシステム構成になりながら
時代の最新技術を取り入れることで成長を続けた一例
それにPSOは公式サイトあたりでも
PSシリーズだっていう話出てなかった?
大概往生際が悪いなアンチセガのおじちゃんは
>>361 見苦しい言い訳はいいよw
桃鉄はPCEが生み出したシステムやルールが今も継承されているから続編と呼べるけど
PSOはMDが生み出したシステムやルールは一切受け継いでいない
そもそもPSO自体が発売されていない
>>363 見苦しい言い訳ばっかりだなw
>PSOはMDが生み出したシステムやルールは一切受け継いでいない
アイテム名、テクニック名、種族、世界観はMDが生み出したPS2からが大半なんだけどw
PSシリーズに嫉妬していないで、ハドソンに天外シリーズの続編を要望すれば?w
今年もPCEが生み出したボンバーマンと桃鉄に嫉妬してるようだな
昨年はボンバーマン、桃鉄が大ヒットを記録し、ソニック新作は酷評の上爆死
PCEの圧倒的勝利を見せつけてくれたな
>>353 お前の頭の中じゃMDがRPGを作るんだ凄いね。RPGを作っているのはSEGAだよ?
言葉はちゃんと使おうね?
>>363 SFのRPGである事。それとPS3、PS4の種族fである人口生命体、アンドロイド、人間はそのまま引き継がれてる事。
更にSEGAの公式な意見として「引き継がれた」と言う文言が有る事。
何より製作者であるSGEAがファンタシースターシリーズと称してる事。
個人の妄想の入る余地が無い。
圧倒的な驚異だからファンタシースターシリーズということを認めるのが怖い
セガが公式で同一シリーズとして扱っているんだろ?
だとしたら議論の余地なんて無いだろ。
>>344 また時系列を無視するw
「FC時代で【既に】そういう事を知っていたからMDでは別に疑問に思わなかった。」と言ってる。けど。お前の話は
「MDでは512色を同時に出す事が出来ないから何故だろうと【後から】調べて知った」となってる。
本当に日本語が理解できないんだねw
当時のPCでも4096色中16色なんてもの有ったしね。PCでプログラムを書いた事のある人ならパレットの概念が頭に有る。
お前さんがエアプで当時の事を知らないくせに知ったかをして恥をかいてるのか、
当時はそういう事を考えずに今になってそういう知識を身に付けたのか。
どっちにしても・・・無知だわな。
## そしてメガドライバーはセガに騙された赤っ恥を認めたくないから
## メガドライブの性能とライバル機の性能に詳しくなりたくて必死に学んだ
## 哀しい事だ^^
自己紹介乙w
>>345 意味が分かってなくて・・・笑える・・・原理なんて言うのは簡単なのよ。
上辺だけで原理を語った所で絵に描いた餅。それをどうやってハードやソフトで再現させているかって意味だw
セロファンを張っただけ?ハードでそれをやってのけるんだからすごいじゃん。
パレット変更じゃこういった事はできんぞ?意味が分かるかい?
何度も書いていたがパレットでの色変更は8x8ドット言う正方形に収める必要が有って
直径32ドットの円の中の色だけを明るくしたい・暗くしたいって事はできないのよ。正にスポットライトと影だよな?
セロファンを張るだけじゃこんな器用なまねはできんよ?
と・こ・ろ・で、お前さんの言う「業界」と「定義」って何?
あと、それ、基本色とパレットの概念を理解してない人の意見だぞ?w
MDで(PCEよりも)色が少ないと言うのはパレット不足の事を言ってるのであって、「基本色が少ない!」とは別なお話。
512色で基本色が少ないのならPCEも同じだよ。2048色ってどこから持ち出したのか分からんけどもw
そもそも2048色って何よ、RGB各何階調なんだよそれw
新年早々2CHにへばりついて長文で発狂するMD代表w
年末年始も結局いつもどおりの
荒らし+嘘つきのルーチンワークに明け暮れた
アンチセガおじちゃんの悪口は言うなよ?
MD代表をみんなで一緒に叩きのめす感覚は
PSOのボスエネミーの感覚と正しく同じ
PCエンジン版しかない桃鉄は存在しないけど
PCエンジン版が作り出したルールは今でも使われ続けている
一方
MDにPSOは存在しないw
>>366 一部名前や雰囲気だけ転用しただけで特に受け継いでないなw
2以降はさらに後付けw
システムごと受け継いでいる桃鉄とは違う
桃鉄がPCE起源とか嘘をつかないとMDに対抗できないとか。。。
哀れだな
>>363 エアプが馬脚を露したな
>PSOはMDが生み出したシステムやルールは一切受け継いでいない
中級テクニック(≒魔法)の接頭語は”ギ”
上級テクニックの接頭語は”ナ”or”ラ”
この命名法則はシリーズの基礎となり
PSO2にはナメギドなど旧4部作時代には存在していなかったテクニックも登場してる
論破完了w
>>359 どちらも同じシャイニングフォースシリーズさ
ただ、こう答えるとお前さんはこう言ってくるだろ
PS2のシャイニングフォースがギャルゲーだから
MDのシャイニングフォースもギャルゲーだ、と。それは違うぞ。
織田信長と織田信成みたいな関係で
どちらも織田家ではあるが
子孫がフィギュア選手だからと言って、先祖の信長がフィギュア選手になるわけじゃない
時系列といいシリーズ物の概念といい、
ここまで把握・理解できないというアタマはある意味凄い
メガドライブにはファンタシースターシリーズがあって悔しいです
(~)
.γ´⌒`ヽ
___ .{i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
|[\_745]|\ ( ´・ω・)
| ̄ ̄ ̄| | (:::::::::::::)
|___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/| /⌒ヽ,
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | /. ヽ おねがい
| .|. | .| ::| しますお
|__________|./ ヽ,__,,ノ
(~)
. γ´⌒`ヽ
. ___ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ありがとうございました
|[\_745]|\ ( ´・ω・)
| ̄ ̄ ̄| | (:::::::::::::) .γ"⌒ヽ,.
|___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .んヘ/V'ヘy
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | ピョン ピョン ( ^ω^)
| .|. | (ノ'ヘ/V'ヘ'|)
|__________|./ γ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ヽ__ノ
>>376 MDにPSOは存在しないがPSシリーズは存在する。PSもPSOもPSシリーズ。それだけ。
シリーズなのは製作側のSEGAの発言。終了。
「MDにPSOが〜」とか言ってるのはお前と愉快な仲間たち(仮)だけだよw
>>375 発言者の書き込みをより目立出せる為に「##」を使ってる。1個よりも2個並べた方が目立つからな。
プログラム書く時の注釈は「#」で目立たせていたんで、それをそのまま使ってる。
全角はDOSのアセンブラやコンパイラ(2バイト文字未対応)によっては邪魔になるので使わん。
普通の会話であれば相手の言った事をこちらが理解したと言う意味を込めて
自分の言葉で書き直すんだが、あまりにも意味不明だったり面白かったりした場合は、
敬意を込めて全くそのままを目立つように引用させてもらってる。
## 出たー!長文くんの「##」wwww
ほら、こうすると目立つでしょ?w
発言者の書き込みをより目立出せる為に「##」を使ってるというよりも
長文くんの目印にしかなってないよなw
>>385 MDのPSと、DC以降のPSOシリーズは別物wそれだけw
PSOをMDの偉業のように掲げてる馬鹿はお前と愉快な仲間たち(仮)だけだよw
PSOはDCから生まれたソフト
桃太郎電鉄はPCE基準のルールで今でも続いている
MDが育てたソニックは1000本しか売れないw
モノポリーがなければいただきストリートはなかった
PCE桃鉄がなければ桃鉄2017はなかった
これくらいの影響力があるなら分かるけどさ
MSやMDがPSOに与えた影響なんて塵以下ですw
旧PSがなくてもオンライン型のアクションRPGは発売されたし
遅かれ早かれPSOは、名前と音楽の一部が違うだけの物が生まれていたさw
これだから、何にでも起源を主張したがるMD教は気持ち悪がられるのだろうな
>>381 いや、MD派はそう言ってる状態だろ
PS2のシャイニングフォースがギャルゲーシリーズとして有名だから
MD版もギャルゲーシリーズとして名が残せたから十分だと。
MD派の主張はこの状態なんだけど?
アンチMDが必死になればなるほど、
セガとメガドラを脅威に感じて
恐れている証拠になって滑稽。
絶対王者スーファミ陣営なんて
アンチMDみたいに必死に他者を
貶めたりしてないでしょ。
PCエンジンに自信を持てないから
メガドラを意識しまくりw
PSOの件は何度繰り返してもシャイニングシリーズを持ち出すたびに
MD代表の発言がブレまくるから面白い
>>381に倣って
>>244をシャイニングシリーズに当てはめたらこうなるからな
> 244 名前:NAME OVER 投稿日:2018/01/09(火) 06:55:56.89 ID:RWEC+brB0
> ゲームの売上本数にしてもそれが何かの指標になる訳でもない。
> 当時から今に至るまで名前の残っているシルキーリップシリーズ、シャイニングシリーズが有れば十分でしょ。
> シャイニングシリーズなんて当時遊んでいた人がニヤッッ&シャッシャッシャッできる要素が有るんだし。
>>393 何度繰り返し訊いてもPC原人のその後や桃太郎活劇の操作性の悪さについて擁護しないで無視するのはなんでですか?
>>392 いやいやw
販売台数でボロ負けしてPCEを意識しまくってんのMD代表っしょw
負けた側が吐くセリフじゃないぞw
販売台数なんて微塵も気にしてないけどねぇ。
偏ったジャンルにすればその方面のユーザーが付くってだけ。
だってCDROMの最終的な使われ方ってほぼギャルゲーじゃね?持ってないから知らんけど。
PSの話にしても無理やり話を捻じ曲げて
「PSシリーズ」って事に対して見ざる言わざる聞かざるを貫いてるだけじゃん。
やってなければ分からないネタとかな。
>>389 PCEのルールの基準になってるのがFC版な?例えFC版のルールが無くなったとしても、
それはFC版が有ったからこそ消えたルールって事。ゲームの開発ってそれの積み重ね。
前作で要らないものは削って必要になった物は追加していく。前作をベースに必要な所は拡張する。
新たに追加する機能が有れば追加する。
ま、歴史、積み重ね、時系列が分からない人に説明しても意味不明だろうけどね。
で、2048色君は息してるのかね。
何時も余計に話を膨らませて自滅していくスタイルは嫌いじゃないぞ?面白いからw
自分よりも知識を持った人を言いくるめる為に
嘘を捻じ込んで「そんな事は知らない」と言わせて勝ち誇りたいのだろうけど、
その嘘が余りにも的外れすぎて・・・。
メガドラにVGAモニターとか、68Kにマルチエンディアン(謎)とか、基本色が2048色とか、
68Kの32bit動作は絵に描いた餅とか。
>>387 ね?目立つからそうやって読むでしょ?w
「え?こんな馬鹿な事を言ってる人がいるの?」って晒してるのよw
>>390 PSとPSO2ってそういうレベルよ?やってないと分からないだけで。
というか・・・ゲームのベースになる世界観と種族が既に影響力MAXですがな。
MMORPGを始める上で先ずどんな種族が居てどんなスキルが有って、どんな世界観なんだろう?って。
それが面白そうだからやってみるんだし。
MMORPGをやった事が無ければ分からんだろうけどな。
けど、まぁ・・・実際にMMORPGをやった上でアンチMDの様な性格だったらPTに入れないだろw
面倒臭すぎるわw
まぁ、なんにせよSEGAがそう言ってるんだから
一個人が何を言っても無駄だけどな。
PCエンジンにカラーダブラーとかスプライトダブラーとか海外のメガデモでPCM6音鳴らしてるとかの過去にほざいてたことの証拠っていまだに提示されてないよね。
>>391 そんなこと言ってるのはお前の脳内で飼ってるMD派だけだろ
MD版シャイニングフォースのどこにギャルゲー要素があるんだ?
...と議論吹っ掛けようと思ったがやめよう
猿人基準では女キャラが出れば全部ギャルゲーだったっけ。
この世のほとんどのゲームがギャルゲーになるよな。それじゃ仕方ねぇわw
>>390 確かに旧PSがなくてもオンライン型のアクションRPGは発売されたであろうな
大まかなゲームデザインが決まってから、後付け的にPSの世界観で行こう、となった経由ではある
だが、理解できているか?
旧PSが存在していなかったらSFの世界観にならなかった可能性が大なんだぞ
DC版PSOで海外の人と一緒にプレイしたことあるが
ライトセイバーを思わせるセイバーが人気、ダブルセイバー(セイバーを2つくっ付けて棒術みたいな立ち回り)も大人気
と明らかにスターウォーズファンに直撃する内容。
作られた経緯はどうであれ、旧PSの影響を無視しようとするのはアンチMDの勝手な願望でしかない
/: : く::::::::j/: : : : : /: : : : : : : : l: : : : :l: \
|:/: : : : :>'´: : : /: : /! : | : : : : : : |!: : : : ヽ: :ハ
l ̄ ̄l {: : ィ: :/: : : : : l: : /_|:_/!: : : : l: : ハ: : |: : : \|
_」三三!_ V レ:{: :|: : : /∨ v{ハ: : : :l: /!:/l: : : : : | こ
r' `', ゝj: : : l y,〒t }: : :ノ〒tレ y1: : :l: / れ
{ } l:t: : :|Y ハuリ ハu:リ }}!: : :j/l. . で
{ _____ } /:l \t 弋ソ 弋ソ ノ/: : イ: :'、 も
| ぉ .| /: : \{l , /イ´/: : : :\ も 飲
| 酉乍 .ぃ..h :/: : : : 人 /ー': : : : :ヽ: |. ち ん
/^ヽ . .ι|}{ : : : : : : \ (つ /: : : : : : : : :V つ で
{\__) 酉..ぃ..|ノ人: : : : : : : : :\ .ィ: : : : : : : : : /}ノ け
{、 \ー―――‐:}^‐、}人:ノ{: : : :rfニ≧≦壬: :{: : :人r{: :/ .♥
{ \_ノ } \―r-rァリ {_: :/ レ′
t、_ノ } ヽ ! l | ―_ l l T ┬=‐-、
|{ } || ヽ」____|ノ | |-― l
|{ } | 丶 __|____|_ ,ノ 1 ヽ
| {._____,} / | l l o l l | | |
>>400 実際
>>391の言う通りじゃん
名前が残ったのはオンラインゲームであるPSOのシステムを元に発展したソフトであって
知名度皆無のまま終了したメガドライブのゴミRPGではないし
MDは何ものこしてない
それでも「MD版は名が遺った」と言うなら
ギャルゲーとして名を遺したシャイニングシリーズも同様だろ
PSとPSOはスーパーマリオブラザーズとマリオカートみたいなもんだよ
F-ZEROで培った技術にマリオのキャラを使ったものがマリオカート
F-ZEROがそうであるように、別にマリオがなくてもマリオカートと同様の物は生まれただろう
同時にマリオカートが大ヒットしたとしても、それはファミコンで出たスーパーマリオブラザーズの功績ではないし
スーパーマリオブラザーズとマリオカートは全く違うものです
PSとPSOも同様
しかも旧時代のPSにはスーパーマリオブラザーズの指先程の知名度も売り上げも面白さも皆無
Wikipediaにはマリオシリーズにマリオカートも含まれてるなw
だからといってマリオカートの功績がFCやアーケードの功績になる訳ではないw
マリオカートもマリオシリーズ
PSOもPSシリーズに間違いないなw
懐かしパーフェクトガイド Vol.2 発売30周年記念!俺たちのメガドライブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B078D2KK9B/ 買ったぜ
5chネタもあった
10年以上同じ話題でのバトルが続いてるスレッドがあるってさ
お前らのことだろw
>>408 決着がついたなw
>>409 読解力に乏しいアンチを論破するのには時間がかかるんだよ
>>407 現在の物が売れたからと言って過去の物が売れるわけじゃない。
けど、現在の物が有るのは過去の作品が有るから。
功績とは言わんが下積みの歴史だろ。積み重ねが無ければ現在には至らんよ。
ボンバーマンも桃鉄もPCE以前に有ってそれを現在のゲーム機に合うように作り直した。
売れたのはPCEからかもしれんけど、過去を無視したら現在には至らんよ。
ほんのちょっと仕様が違うだけでもクソゲーになり得るからな。
>>409 Vol.1がスーファミで、Vol.2がメガドライブなのか。あれ?w
マリオカートはFCから続くシリーズではない
PSOもMSから続くシリーズではない
確かに決着がついたなw
PSOシリーズが旧来のPSとは異なる物だからナンバーも別…っと
MD代表は義務教育すら怪しい在日無職だから
日本人の感性を用いた言葉遊びには極端に弱いよなw
AC版ドンキーコングシリーズもゲーム内容がガラッと変わっても同一シリーズだし。
ドンキーコング:
「マリオ」って名前すらなかった。オヤジがゴリラにさらわれたレディを救出する。
ドンキーコングJr:
この作品で「マリオ」という名前になる。レディをさらわれた復讐でゴリラをさらう。それを息子が救出する。
ドンキーコング3:
ここで初めて「3」とナンバー付与。アクションからシューティングへ。
ゴリラがビニールハウスの中で植物を奪おうとするのをマリオが阻止する。
タイトルにしてもナンバリングにしてもサブタイトルにしても
メーカーが独自でシリーズ構成を行っているから、プレイヤーが違うと言うのも無意味な事。
シャイニングシリーズやリップならメガドライブの時代から受け継がれてるエロゲだから誇っていいけど
PSOはドリカスが発のシリーズだからマスターシステムから受け継がれた大作ではないし
ましてやクソゲーオンリーだったMDの物は名なんて遺せてないよな
まーた、シャイニングフォースがエロゲとか捏造始めたぞw
公式が同一シリーズとして扱っているものを、なんで猿人はそこまで必死になって難癖つけるのか意味が分からんw
もしかして天外のブラウザゲーは別シリーズにしたいのか?www
なら、納得だわw
根底にあるのはそこ。
天外のブラウザゲーは別シリーズにしたい
シャイニングフォースをエロゲー、ギャルゲーにしたい
結局、結論先にありきで屁理屈をこねているだけなんだよなぁ
天外なんて当時でも全く大したタイトルじゃないのにね
大好評につき続編無しって普通おかしいと思うもんだけど
>>420 MDの代表作であるソニックの倍以上売れてるから
我々セガユーザーから見るとビッグタイトルだったよ
PCエンジン市場の盛り上がりが羨ましかった
>>420 猿人界隈、内輪で盛り上がってた(持ち上げてた)だけで新規を呼び込む魅力がなかっただけじゃない?
俺も関心無かったし
>>415 リップエロゲーになってたのか。。。
ってwikipedia調べたら、これPCエンジン版がベースらしいぞw
猿人の理屈ならシステムがPCエンジンベースならPCエンジンがオリジナルだよねwww
マヌケw
MD代表的に言わせれば、リップがエロゲー化してくれたおかけで
シリーズの発売されたMD版もエロゲーとして名が残せたってことだな
>>424 MDユーザーに好評だったからPCEでも出そうとしたけど
ポシャッたというだけでPCEソフトではない
ベースはMD版だろw
PSとPSOは全く異なるシステムと、全く異なるジャンルの上で成り立つ、全く異なるソフトである
マリオカートとマリオブラザーズがそうであるように全然違うゲームなのだよ
こんなごく当たり前の、MD信者以外の誰に聞いても同じ答えが得れるであろう当然の事が
MD代表には理解出来ない
嘆かわしいことだな
>>426 アダルトゲーム版『魔法の少女シルキーリップ 三人の女王候補』
Waffleが開発、2008年3月28日に発売された。開発中止となった幻のPCエンジン版を可能な限り再現し
って書いてあるじゃんw
MD版はサブタイトルついてないしジャンルもRPGでADVじゃない。
猿人の理屈ならこれPCエンジン版がオリジナルでしょwww
マヌケw
>>428 http://www.waffle1999.com/game/29rip/27rip_index.htm >あのメガCD版元祖魔女っ娘ADVがPC版になって帰ってきた
もろにMD版がベースですw
PCE版に使う予定だったシナリオを流用したってだけで
コンシューマで発売されたリップはMDのみですw
ちなみに
>>429は
>>428自身が記載した
>アダルトゲーム版『魔法の少女シルキーリップ
の部分をググってトップに表示されたリンクだ
マヌケはお前だろ
死ねよ無能
>>429 タイトルもPCE版と一緒w
システムもPCE版と一緒w
公式がどう表記しいようが猿人の理屈ならこれだけで、PC猿人がオリジナルですwww
マヌケw
これはMD代表恥ずかしいwww
メーカーがMD版のリメイクだと公言してるじゃないですかwww
>>431の見苦しさが半端ないwww
メーカーがシリーズと言ってるからPSOはMDの生み出したソフトと騒いでる馬鹿が
リップの時だけメーカー発言を否定かよwww
>タイトルもPCE版と一緒w
>システムもPCE版と一緒w
現にPCEで出てないわけだが?
MDではリップは売れると判断されたから発売された
PCEでは売れないと判断されたから開発途中で作るのを止めた
ありもしないPCE版とやらに縋るなよ
普通にシルキーリップで検索するとWikipediaがTOPで検索されるんだけど、
猿人はどんだけエロゲーで検索しているんだ?w
>>432 でも猿人はメーカーが公式にPSOもPSシリーズと公言しているのに、違うって発狂してるじゃないですか?
桃鉄もボンバーマンもPCエンジンはオリジナルじゃないって事でいいよねw
マヌケw
ちなみにここを見る限り
https://ameblo.jp/gemgemmania/entry-10154259687.html その開発中止されたPCE版とやらも
ベースはMD版らしいぞ
やっぱりMDベースのエロゲーじゃないかw
>>435 え?
一語一句
>>428の文字通りに検索したんだけど
それってつまり
>>428が異常者ってことか?
俺的には文章の最初に「アダルトゲーム版」という文字が入ってれば
>>430の通りになるのは当たり前だと思うんだが
その場合は、
>>435が重度の文盲ってことになるのかね?w
>>435 セガはただの一度も「PSOはMD版PSのリメイクである」なんて発言はしてないけど?
http://www.waffle1999.com/game/29rip/27rip_index.htm >あのメガCD版元祖魔女っ娘ADVがPC版になって帰ってきた
これ、もうw言い逃れが出来ないようにMDスレとVSスレのテンプレにすべきだろ
じゃないとまた代表が現実逃避を始めるぞw
遠藤正二朗 @Shoujirou_Endo 2015-06-19 19:30:59
何度も話合いを重ねた結果、最終的にはリニューアル版を開発という事で、私と会社側は同意して、開発はスタートしました。
シナリオやキャラクターデザインを全て書き直し、音声も新たに全収録し、メガCD版と同じ部分は歌のみという形です。
そして……迎えた結果は皆さんもご存じの通りです……。
やっぱりPCE版じゃないですかw
マヌケw
猿人はあの娘に出会える過去がある限り何言っても煽りにならないだろ
MDのゲームは現代に通用しないから仕方ない
ソニック最新作が1000本しか売れず、
ボンバーマン、桃鉄が国内30万本の大ヒットで愛され続けている現状
PCEがベースになるのは当然の判断だろうな
代表はメガCDは全く売れてないと言いながら
リップに関してはメガドライバーが皆買い求めたかのような言いっぷり
>>439 こっちは猿人のこれまでの理屈ならそうなるでしょって書いているのにw
本当猿人は嘘と捏造と卑怯な奴らばっかりだな。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「MD版はサブタイトルついてないしジャンルもRPGでADVじゃない。」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
メーカー公式発言<「あのメガCD版元祖魔女っ娘ADVがPC版になって帰ってきた!」
http://www.waffle1999.com/game/29rip/27rip_index.htm
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) というかリップってRPGだったのか
wikipediaにすらアドベンチャーとしか記載されてないから
てっきり昔よくあったコマンド式のADVかと思ってたわ
さすがMD派はギャルゲーに だ け は詳しいな
内容も知らずに「リップが〜」「ゆみみが〜」とか
事あるごとにほざいてたの?馬鹿じゃない?
幾らアンチMDが騒いでもPSとPSOはPSシリーズです。
別なゲームで有ったとしても同じシリーズとして括られています。
【歴史】と言うお言葉が嫌いなようですが、これが事実です。
http://phantasystar.sega.jp/psportal/history/ >>443 基礎・基本の部分はFC版、PC版だよ?それらが無いと先に進まないんだよ?
PCE版は発展・展開・応用。
間違った歴史を語るとか人の歴史を妬むとか・・・。
>>437 猿人はゲーム名を検索する時、いつも先頭に「アダルトゲーム」を先頭に付けてますw
猿人はそろそろ正直になれよ
メガCD版のグレードアップ移植になるはずだったPCE版リップがお蔵入りしたことが悔しいってな
確か、女王候補が1人増えて3人になっている、という
移植というレベルじゃないアレンジだったか。
もし出ていたら、メガCD版は未完成品、プロトタイプとか言ってバカにしただろう?
PCエンジンの性能が予想以上に低かったためシルキーリップの移植が困難を極めて中止になったのは有名な話。
ACTやSTGならまだしも、ADVでそれはないだろw
夢見館みたいなCGでもないんだし。
日テレ上層部が相当アホだったらしいが。
>>451 >>428にそう書いてあるってだけだろ
エロゲー版の話題だから文章をコピーして検索してる状況なのに
わざわざ先頭の部分を外すして「シルキーリップ」に戻する理由ってあるのか?
キモオタならではのMD流の拘り?w
いいですか?禿ちゃん
ファンタシースターオンラインを生み出したハードはメガドライブでもマスターシステムでもありません
ドリームキャストです
ドリームキャストから始まったシリーズです
メガドライブの影響は皆無です
メーカー公式発言で「あのメガCD版元祖魔女っ娘ADVがPC版になって帰ってきた!」と書かれているリップとは違うんです
覚えましたか?禿ちゃん
>>448 ギャル&エロゲー以外には無知のお前が
RPGって言葉を勘違いしてるだけの気がするんだがw
シャイニングシリーズの件もそうだけど
論破されると主張がブレにブレまくるのは
もはやMDユザーのお家芸だな
メーカーがMD版のリメイクだと言ってるんだからベースはMD版だろ
それに開発が頓挫したPCE版のシナリオを追加したってだけで基本はMD版
ファンタシースターオンラインはファンタシースターシリーズ
メガドライブ時代に名作PS2が生まれたからPSOに繋がった
PSOはPSOシリーズ
だからナンバリングが別なんだぞ
PSから名前を流用してるけどMDのゴミとは別種
>先頭の部分を外すして「シルキーリップ」に戻する理由
どこの機械翻訳だよw
>>461 何度連呼しても事実は変わらんよ
PSOの後に出た、PSUやPSZ,PSノヴァなどもPSシリーズ扱いにされてる。公式で。
メーカーが公式にシリーズ認定しているんだから議論の入る余地はない
>>459 屁理屈こねても事実は捻じ曲げれんぞ。
MD版の候補者は2人、幻のPCE版は3人。そしてエロゲー版も3人。
もし2人だったらMD版がベースなのは言い訳できなかったけどな。
ベースはPCE版、ベースのベースはMD版ってことだ
,、_,、_
? (´・ω・`)/|
_/U U/ |
i''i⊂ ⊂i''i ̄,,,,,,,/
` ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄
 ̄ ̄
ゴシゴシ,、_,、_
(⊃ω・`)/|
_/ U/ |
i''i⊂ ⊂i''i ̄,,,,,,,/
` ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄
 ̄ ̄
,、_,、_
./(´-ω-`)/| zzZZZ
_/U U/ |
i''i⊂ ⊂i''i ̄,,,,,,,/
` ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄
 ̄ ̄
>>462 お前が日本語読めないだけの話だろ
>>430は最初から
「
>>428自身が記載した
>アダルトゲーム版『魔法の少女シルキーリップ
の部分をググってトップに表示されたリンク」
と言ってる
>>464 確かに事実は揺るがないよなw
PSOはDCから始まったシリーズだし
リップはメーカーが「あのメガCD版元祖魔女っ娘ADVがPC版になって帰ってきた!」と明言してる
逃げようがないでやんのw
ざまぁwww
負けて悔しいのは解るが素直にPSOはPSシリーズということを認めよう
激しい誤字にツッコミ入れたらなぜか俺のせいにされたでゴザルw
論破されて怒り狂ってるようだけど
PSOのベースはDC版で
エロゲーリップのベースはMD版ですよw
>>469 「PSOとPSはPSシリーズだ」と言うと「PSOとPSは違うゲームだ」と
話を逸らすあたり認めたくない事実なんだろうねぇ。
製作側がシリーズとして並べてるから「シリーズじゃない」とも言えないし。
哀れ也。
PSOはPSの名前を流用した新種だろ
「PSOとPSは違うゲーム」なのは歴然とした事実だよな
PSOの一つとしてMD版のクソゲーを売ったら詐欺だろ
一方、PC版のリップはMD版のリメイクだから
リップの一つとしてMD版のクソゲーを売っても詐欺ではない
禿だけがこの現実を受け止められないようだが
あとシルキーリップは当時からADV扱いでRPGではない
RPG風の要素を付け加えられてるだけで、あれをRPGとして扱ってる禿は
古今東西、MD代表だけだw
ゲームの辞典や図鑑等でもADVとして載ってる筈
リップをRPGなんて言ってるのはお前の脳内で飼ってるMD代表とやらだけだ
そんな主張しているヤツは見たことないし、このスレでも見たことない
発売中止になった
「あのPCE版元祖魔女っ娘ADVがPC版になって帰ってきた!」とは言えないよな
エロゲー化するにあたって、せっかくだから幻のPCE版も内包しようってだけの発想
キャラは多いに越したことはないだろうからな
>>468 PSOシリーズってナニ?
PSUは?PSZは?
これらはPSOシリーズになるの?PSシリーズなの?
PCエンジンかメガドライブ
どちらかのみを保有するならPCエンジンの勝ちだろう
>>480 ファミ通読者的には50:44でMD。
基本的にはSFC1つで十分
ACTやSTG、SLGが物足りないゲーマーにはMD
4大RPG未満のRPG、アニヲタやギャルゲー好きにはPCE、というのが当時からの結論だよ
>>480 普及台数で言うとPCEが584万台、MDが200万台で
PCEが圧勝しているからな
ハードウェアの性能面ではX68kやNEOGEOの劣化品だが
アーケード移植、CDROM等MDがやっていたことは全てPCEの後追いだったから
MDは日本人から全く相手にされなかったのだろう
捏造普及台数や時系列を無視した”劣化”という言葉を使っている限り
アンチMDの不戦敗なんだけどね
また勝ってしまったようだ、すまんなw
190万台だろ
普及期待できないから後継機のFXがアレな出来になったの思い出せよ
相変わらず気持ち悪い流れ…
都合の良い時だけファミ通の記事を信用するゴキブリ=ID:i2nZReqM0
ネオジオの劣化と言われると辞書の理屈で否定しだすゴキブリ=ID:i2nZReqM0 …って同じIDかw
たった一度の、加工済み画像の(←大注目)190万台説のみを頑なに信じるゴキブリ=ID:T5m9shGjM
まずネオジオって65536色ハイカラーの割になんかメガドラみたいに色がどぎついんだよね
サムライスピリッツがその典型
SPまでの餓狼も同時期のストUに比べると原色丸出しって感じで
特に初代はメガドラみたいなサイケ色
解像度もメガドライブとほとんど同じだしね
で、ボディカラーも同じツヤ黒で
音源もFM、CPUもMC68000
志向性もゲーマー向け
ほら、やっぱりネオジオの劣化版じゃん。
劣化版という表現は互換性を維持してる事を指してるわけではないのに
ジケイレツガーとかわざと誤読する行為を延々と繰り返す
メガドライバーってこんな不誠実な奴ばかりなのか
数の多さを誇ってもクズの多さじゃだめだろw
要するにネオジオユーザーとメガドラユーザーの嗜好性は近しいって事。
で、その性能はAIBOとプーチ並
だから劣化版と言ってるだけの話なんだけどねえ
でもそれを恥じること無いんだよ!値段もAIBOとプーチ並なんだから
あとね「劣化」と「劣化版」は意味が異なる。
劣化ってのは文字通り劣化することであり時系列が関係する
けど劣化版は「版」だ。ここでの劣化いうのはものの例えで、必ずしも劣化という現象を経たという意味ではない
時系列は無関係だ。
ネオジオが現れた以上、当時のFM音源やMC68に憧れるアーケードゲーマーにとって
メガドライブの存在は中高生ゲーマーw向けの安物ゲーム機になってしまった
これは事実以外の何物でもないだろ?
実際当時のお前はその御蔭で買えたんだろ?メガドラw
PCエンジンだってCDROM抜きなら似たような本体価格なんだから何も恥じることはないだろw
ただ、ネオジオの登場で一番アイデンティティの危機にさらされたのはメガドラだったろうってだけの話。
>>489 半島人に日本語は難しいのかな
劣化とは、物の性能や品質が以前よりも劣ってくること。
したがって劣化版とは、その物の性能や品質が以前よりも劣ったバージョンであるってこと。
劣化に「版」を付ければ別モノになるので時系列を無視できる?
そんな猿人に都合のいいルールは日本語には無いよ、残念だったね。
FCはPCEの劣化or劣化版みたいなもの、なんて言うバカはいない
PCEはFCの強化版、という表現ならある。時系列を考えれば当然こっちの表現になる
>>491 エミュ厨には理解できないだろうねぇ
当時のネオジオがいくらしたか。1作品がいくらだったか。
業務用基板のMVSは他と比べて破格の安さだったけど
家庭用ネオジオはブルジョア層しか持ってなかった
文字通り、1桁違う金額だったから他の家庭用ハードと競合することもなかった
だから普及を目的としたネオジオCDが開発されたわけ。
ちなみに、当時にネオジオ持ってるほどリッチなPCエンジニアの友人は
怖い物見たさからか、PCE版龍虎の拳買って
あまりの内容の酷さとそれに合わない価格にブレ切れてたw
だから劣化68kを使ってPCEに負けたって話だろう
なにも間違ってないし屁理屈で悔しさを紛らわせてるだけにしか見えんぞ
>>489 お前、前にも同じ屁理屈こねただろ?w
【スケールダウン】を【スケールダウンしている「ようなものだ」】と言って【「ようなものだ」が付いてるからいいんだよ】ってさ。
【劣化】と言う言葉を使った時点で時系列が関係する。【以前】よりも悪くなってしまった。だからな。
答えありきで理由を後付するから妙な言葉遣いになるんだよw
そして自分の言いたい事に当てはまる言葉を見つけられない語彙力の寂しさよ。
どっちにしても自分の言いたい事を言葉にする時点で【失敗】してるのに
その発言に何の意味を持つのか。
>>491 他の人も言ってるけどさ、わざわざエアプだった事を白状するとかどれだけ間抜けなんだよw
NEOGEO本体はそれこそ高嶺の花。更にゲーム一本あたりの価格も跳ね上がる。
当たり前だよな?ROMの容量がけた違いなんだから。
ちなみにMVS筐体向けのROMの中古市場はそれこそ捨て値。1年も経てば物によっては3000円〜位でも見つかる。
ま、リースアップ品だから当然だわな。代わりにMVS基板が鬼のように高い。
どっちにしても中高生が気軽に買えるような代物じゃない。何が【事実】だよw
そしてゲームの価格が安いNEOGEO-CDが出た訳だけど、
元々のROM容量が多いせいでロード地獄に悩まされると言う・・・。
ついでに書けば・・・どんなゲームができるのかが問題であってハード構成は別に気にする必要もない。
あとね、NEOGEOって基本的にPCMがメインでFM音源はサブ的存在。
FM音源に憧れてるとかでNEOGEOを選ぶ奴はほとんどいないだろ。
聞いた話だけど、FM音源用のライブラリ(音色?)がSNKから指定されていて自由に使えなかったとか何とか。
>>494 劣化版68Kって何?
まぁ・・・国内未発表とは言えメガドラ版のボンバーマンが有る時点でハドソンにも見放されたというか・・・。
しかもFXの発売された翌年。
そんな事をする余裕が有るのならFX用のゲームを作ればいいのに。
>>477 そのクソゲーの名前をわざわざつけて売れると思うかい?
実際に同じシリーズとして並んでるのだから、同じ血統なんだけどねぇ?
クソゲーじゃないからその名前を使い、その設定を使い、正当後継品として完成させたんだろ?
>>462 >>473 ワロタ
狂った日本語指摘して逆ギレとか、猿人どんだけ怒り狂ってんだよ
>>490 アンカもつけずにコピペした一行レスに即反応w
よほどキモオタの自覚がお有りなんですね
劣化の【化】の意味も知らんのか・・元となるものありきの言葉なんだよ
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/234842/meaning/m0u/%E5%8A%A3%E5%8C%96/ FCはPCEの、PS2はPS1の劣化品か?
同時期に世に出たもの同士ならまだ通じるが、時系列の概念は無視できない
俺達は慣れてるからまだいいが、他所で同じことほざいてみ
今以上に気持ち悪がられるぞw
>>486 ネオジオって純粋なBG面がないから全部スプライトで描いてるんだが、どこかメガドラに似てるんだかw
>>489 朝鮮猿人凄いなw
こんなんとまともな話できるわけないわwww
PS版ときめも2と比べてエンジン版ときめもを、
劣化ときめもwwとか言ってるの見てどう思うよ、猿?
案の定ゴキブリが燃えて暴れててウケル
このゴキブリの悶えぶりからしても
>>489は簡潔にまとまってて素晴らしい一文だったと今でも思う
>>492のゴキブリはこれはある、これはないとただ自分の日本語解釈を述べてるだけなので
489の論破には至らない。
>>495は劣化という言葉を使ってる以上劣化版だろうがおかしいと強弁してるだけ。
なら聞くがリュウと怪我して戦えないリュウを並べて怪我したリュウを劣化版なんて言葉普通使うか?
使うとしたらショーンとかにだろう。
>>499と>>502のゴキブリは
ファミコン、プレステ、ときメモを劣化版とは言わないという論法。
ファミコン、プレステの喩えは論法的には間違ってないだろ、ただ使う人は少ないだろうなってだけの話
ときメモの場合は単にシリーズの過去作と新作ってだけで、2も良作判定だっただろ
何度でも言ってやんよ
メガドライブはネオジオの劣化版
だよ。
「劣化コピー」だったら時系列的にメガドライブが先なんだからお前らの言い分は理解できるけどな。
それでも「劣化コピーみたいな存在」という言い方でなら間違いでは無くなるよ。
いつまでもお前らの感情論に付き合いきれないわ >>493は超うけるw
こいつ龍虎の拳比較動画見ても同じ事言えるのかな
お前のその友人ネオジオCD版やMD龍虎やったら体ねじ切れて死んでしまうかも
>>501 それは俺も知ってるが、で、それだけ?
ついでに言うなら
ネオジオはその変態設計の代償としてカセットのROMから直接読込するらしく転送速度が遅いため
STGが苦手らしいがそんなとこもデュアルポート設計で速度の遅さをカバーしてるというメガドライブにそっくりじゃん
そんな所まで
「そんな所まで」は消し忘れだすまんな
ところでブルジョアとか言ってるが俺の近所にも居たぜ?
そいつはメガドライブでダラUとシャイダクだけ買ったらさっさと売っぱらってネオジオと餓狼1買って俺と遊んでくれたよ
ワーヒー1と94とリーグボウリングもやらせてもらった記憶があるな
無理して日本の言葉を使わなくても良いんですよキモオタさん
どうせ誰にもまともに読まれない電波文ですから
日本語の部分を外すして「ご自慢のハングル」に戻する言葉でどうぞw
さっきから朝鮮とか言ってるゴキブリがいるけど
ネオジオとメガドラの関係こそ中国様とコンプレックス朝鮮じゃんw
ID:bfM5/elK0よ、ゴキブリが活動するのは夜だけにしといたほうがお利口なんじゃねえか
>>505 ネオジオはBG無いからスプライトでBG多重スクロール表現しつつ弾大量に出すってのが負荷かかりすぎて苦手
というか時期的に考えてなかっただろうけど格闘ゲーム以外苦手
転送速度はオープニングで表示されてるMAX秒330メガビットだから速いわ
>>505 >カバーしてるというメガドライブにそっくりじゃん
あれれ?
そこはメガドライブ”が”そっくり、じゃないのか、お前さんの理屈だと。
薄々気付いてるんだろ
屁理屈並べて弁明しているが、自分の解釈が間違っていることにw
>>504 動画でしか判断できないエアプ乙
アーケードカード装着したPCE版龍虎の拳はな
ロード時間が後のネオジオCD並にクソ遅い上に
ロード中、次の対戦相手がシルエットで挑発し続ける仕様だった
友人はそれにキレたw
何が「かかってきなさい」だ!ロード時間遅すぎてイラつく!って絶叫してた
普段からフラッシュハイダースで対戦してる仲間だったから
あれに劣る出来なのに失望したんだろう
ま、どんなにゴキブリどもが屁理屈こねた所で
PCエンジンに負けたという事実は変わらない
それは何億年何兆年だろうが人類が滅亡するまで記憶される
残念だったね、だきしめてキッスミードライブ君
ネオジオタイトル移植に関するSNKとハドソンの関係も知らんニワカがねえw
日本語とおつむが不自由なキモジジイこそお疲れじゃないのか
お前が逝けばこの近隣すっきりするからよろしくどうぞ〜
>>510 どの理屈だよ
俺はさんざん時系列は関係ないと言ってきたのになぜ時系列を絡める?アホ?
>>512 そんなもん知ってるぜ移植契約の破棄とか。
さっきから龍虎の拳やSNKの件程度のエピソードを
相手は知らないと思い込んでるバカはなんなの?
つーか何で「ネオジオタイトル移植に関するSNKとハドソンの関係」なんて話が出てくるの?
アーケードカード龍虎の話が出てきて
まず龍虎の拳比較動画を見ろと返してやったらそれだけでエアプ認定して
さらに今度は勝手にSNKとハドソンの四方山話を知らない事にしてくる
ガイジなの?
>>514 キチガイなのか、真正のアホなのか、日本語が不自由なのか、これ全部なのか。
>メガドライブにそっくり
この発言そのものが時系列を含んでるんだけど?
理解できないのか。理解できないんだろうなぁw
\\\ \ \\
\\ヾ__ ∧欧∧_ヾ\ <ぎゃゃあああああっっ!!
\ \ \ ( *´д` )_\ \
\\ | ̄ ̄ ∧英∧ | ヾ <下り最速ーーー!!!
\\\ ヾ |\ ミ;゜Д゜∧米∧
\\\ | ̄ ̄ ( *・∀・) ブレーキ壊れますたぁああーー!!
\\\ ヾ |\ ̄/っ y っ\
\\ |  ̄USA ̄ |
PSとリップで完全論破されたMD禿が話題を逸らそうと必死ですw
ところでID:i2nZReqM0
この無職童貞はいったい何時間常駐監視してるんだ?
PSはただのギャルゲー
PSOはオンラインRPG
シャイニングシリーズは限りなくエロゲに近いギャルゲー(MD代表曰くエロゲーとして名を残せたのがMD版)
リップはMD発祥でMDがベースとなったエロゲ(MD代表曰くエロゲーとして名を残せたのがMD版)
>>503 あのさ、他の人にもわかる例えで話してくれない?リュウとかショーンとか何?
お前の頭の中だけで理解できる謎の例えとか何の意味が有るの?
劣化の化は「変わる」な?未来に有る物が過去に向かって変わるか?時間は巻戻らんよ。
過去から未来に向かって悪くなったから「劣化」な?
「版」が付いたからと言ってその流れが逆になるとかどんなルールだよ。妄想も大概にしとけw
言葉の意味を説いてあげてるのに感情論てなによ?w
言葉に意味を理解できず、自分の思い込みだけで
他人にその間違った言葉の使い方を納得させるとか、どっちが感情的なんだかw
コズミックファンタジーはただのギャルゲー
銀河お嬢様伝説ユナはただのギャルゲー
卒業はただのギャルゲー
同級生はただのギャルゲー
誕生はただのギャルゲー
ときめきメモリアルはただのギャルゲー
PCエンジンはギャルゲー王国
メガドラの敗けを認めるorz
プリンセスメーカーはただのギャルゲー
エフェラアンドジオリラエンブレムオブダークネスはただのギャルゲー
エメラルドドラゴンはただのギャルゲー
フォーセットアムールはただのギャルゲー
好みのあの娘にDUOなら会える!
メガドラの敗けを認めるorz
>>505 メガドライブの何の転送速度が遅いの?ROMからの読み出しは当然ノーウェイトだし。
メガドライブのデュアルポートはROMじゃなくVRAMな?
VDPがVRAM使用中にCPUがアクセスした場合、ある程度まではウェイトが掛からないようにする手段なだけ。
ちなみにPCEで同じ事をするとVDCがCPUに対してウェイトが掛かる。
普通はVRAMアクセスやCPU動作の効率を良くする為に
VDP(VDC)がVRAMを使用しない期間にまとめて読み書きするような手段を取るから
デュアルポートVRAMの恩恵はあまり受ける事はない。
また知ったかする為に知ってる語句をかき集めて繋ぎ合わせただけの妄想で語ったね?w
>>491 メガドライブが1988年
NEOGEOが1991年(家庭用)
日本のAC機で68Kが初めて使われたのが1983年でナムコのリブルラブル
タイトーの影の伝説が1985年
ナムコのSYSTEM IIが1988年でデュアル68K。
書き込んじまったw
>>491 メガドライブが1988年
NEOGEOが1991年(家庭用)
日本のAC機で68Kが初めて使われたのが1983年でナムコのリブルラブル
ナムコのSYSTEM IIが1988年でデュアル68K。
NEC PC8801mk2SRが1985年 多分、PCで一番早くFM音源を使った。
タイトーの影の伝説が1985年 多分、AC機で一番早くFM音源を使った。
メガドライブが出る頃にはFM音源や68KってのはAC機では当たり前になりつつあったから
ネオジオが出る頃にはそれほど目新しい物でもないんだよな。
むしろ、AC機として考えるとNEOGEOはかなり出遅れた感じ。
>>517 だよね。読んでて「あれっ?」って思った。
「メガドライブがネオジオの劣化版」と言うのなら「ネオジオにそっくり」って言葉を使うはずなんだよね。
「メガドライブにそっくり」だとメガドライブ基準でネオジオと比較してる事になって
「ネオジオはメガドライブの強化版」とかそういう話になってくる。
やっぱり言葉が不自由な人なのかねぇ。
>>516 エアプ認定の元になってるのは時系列を理解していない事、当時の事を全く知らない事、等なので。
スプライトでゴリ押しする姿勢はむしろPCエンジン寄りだろ
エンジンはスペック低すぎて背景無くなるけど
メガドラがネオジオの劣化って主張は数年前にも見たな
ネオジオはAC機として(CPシステム等と比べて)レベルが低い
→グラフィックも(CPシステム等と比べて)汚い
→その汚いグラがメガドラっぽい
→メガドラはネオジオの劣化
その時もこんなアホ論調だったと思う
先ずはネオジオを見下すと言う、どこから目線の前提からして意味不明w
ACカードまで出して必死こいて餓狼とか移植させてもらったのに恩知らず猿人憐れw
>>526 リブルラブルは8bitCPUがメインで68kがサブというとんでも設計だったけどな
>>531 そのおかげで、メインで処理落ちが発生して動きが鈍くなっても
プレイヤーだけは処理落ちしないからゲーム進行が物凄く楽になると言う恩恵が。
メイン6809、サウンド6809、グラフィック処理68Kだったかな。基板は今でも大事に持ってる。
あのゲームが無かったら68Kに魅力を感じていたかどうか。
当時のPCのグラフィックって色を塗ってるのが見えるようなレベルなのに
線がそのまま移動していくとか一瞬で終わる塗り潰しとか。とんでもない衝撃を受けた。
劣化君はもっと小説(ラノベ除く)を読んで言葉を勉強した方がいいかもな。
そして、書かれている言葉を自分の解釈に置き換えるのではなく、
自分の解釈を書かれた内容に合わせるようにしないといつまでたっても言葉を覚えんよ。
残念だがこんな所に書き込みできるレベルにすら達してない・・・。
仮に社会人だとして、このレベルで文書を作成された日には上司が哀れ過ぎるわ・・・。
だって、文章にするのが下手なのではなく出てくる言葉使いそのものが違うんだもん。
それと何かに例える時も誰しも知っている内容で書かないと言いたい事が伝わらないもしくは歪むぞ?
ショーンとかリュウとか恐らくストZERO当りなんだろうが、やった事が無いから全く意味が分からない。
雰囲気だけで伝えようとするのもNG。
「何と何」を「何と何」に置き換えて「どうなったのか」を明確に伝わるようにしないと。
酷な言葉かもしれないけどな。
なんだかんだでここのみんなは優しいで
ツッコまれるうちが花、と
ID:JcW/83Pf0
こいつ、どんだけ必死なんだよw
何十時間このスレでリロードを繰り返してたのやら
やっぱ公式でリップはMD版のリメイクだと明言されちゃったのが痛かったのだろうな
物凄い勢いで話題を変えようとしてるw
>>533 客観的に見てお前の文章は
>>503より稚拙だけどな
>>532 それを言うならz80三個でエアバスター造ったKANEKO誉めるべしだと思う
テンプレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1514535059/428
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「MD版はサブタイトルついてないしジャンルもRPGでADVじゃない。」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
メーカー公式発言<「あのメガCD版元祖魔女っ娘ADVがPC版になって帰ってきた!」
http://www.waffle1999.com/game/29rip/27rip_index.htm
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) どう見てもフルボッコにされて必死なのは朝鮮猿人。
きやつは脳の容量が少ないのでそれがわからんのです…
転送速度も遅く、処理能力も低くて基本コピペしか出来んのです…
頑張って文章みたいなものを書いてみたら、支離滅裂で本人にしか意味がわからんのです…
猿人wwww
MDはハード面で見ればX68kやNEOGEOの劣化パクリだが
事業展開で見るとAC移植、CDROM、タップ等PCEの後追いに徹し、
天外、ボンバーマン、桃鉄のような魅力的なソフトを供給できなかった
これが敗因だろう
>>543 うむ。x68kにボンバーマンや桃鉄ないな
自爆コピペ乙
ゴキドライバーに文脈とか言っても理解不能だろうなw
未来のゲーム機をパクれるぐらいセガの技術力は高かったんだ
一方、PCエンジンは過去のファミコンのパクりしか出来なかったw
>>540 エロゲ版リップの制作会社の弁。
WAFFLEとしては初の、原作つきのタイトルということで、
どうしてもユーザー様の意見を頂き、それを反映させて
開発をしたい、という意向でさせて頂いている今回のアンケート。
ひとつひとつ、大切に読ませてもらっております。
今回はその中で、多くの方から疑問の声を頂いている
“少女編のシナリオ”について少しお話しようかな、と……。
気になる少女編のシナリオのほうですが、
各所でも謳っていますとおり、開発中止となった
“PCエンジン版”のプロットが元になっております。
そのため、“メガCD版”のものとは展開が異なります。
新キャラクターのリメラの追加はもちろん、
皆さまの知らないリップたちの物語が描かれますので、
その辺りを楽しみにして頂けたら幸いです。
“PCエンジン版”のプロットが元になっております
“PCエンジン版”のプロットが元になっております
“PCエンジン版”のプロットが元になっております
三
;''゙'';, ,;''゙'';, − し ポ お
;' ゙';,_,...,,__,,,;' ;, 三 て ロ っ
,;' ´ `メ、. ─ い リ ぱ
i' ゙ヽ.ヾヽ ニ る い
!,, ,i.,! ‐-゙i ゙i ニ l が
i′ i,!,,i_,..!!,,!li 、,.,,_ i :i 三 !?
|. | _;__.; ;,__,,; i :| ニ
! ! ,.,''゙~゙ 、`´ l ! //
| . l J | | / | l | l | l |
| |、 i'´,) ,ノ |
! ト.` .,_,,. ィ'::: .|
_,,.ィ .ト ,,_ {:::::::l ,,ノ,_
/ | | ,, `ヽ ヽ,
/ `| | ヽ , ' ;, \
/ ,:! !,, ';:: ,;、 \
/ /ヽi: ノ、 .;;o;: ノ、,,
>>547 >“PCエンジン版”のプロットが元になっております。
確定だなw
というか猿人リップ好きすぎだろw
人肌に温めたきぬごし豆腐に指を突っ込むとまん●に指を入れたのと同じ感触
>>539 まぁ、でも、ナムコのSYSTEM I(ドラスピとか)は6809x3だし。ゼビウスは確かZ80が3個だったかな。
たまに連携が崩れてリスタート中の森の中に地上物が出現したりするw
>>538 稚拙とかそういうレベルじゃないんだけどね?言葉の使い方そのものが間違ってるんだから。
しかもその間違いを自ら擁護しようとして更に恥をかくと言う。もうね・・・。
>>541 袋叩き合って現実逃避が始まったのか?MD代表w
PSとPSOは別
PCリップはMD版のリメイクw
>>547 プロットの意味判ってんの?システムでもデータでもないぞw
その文章はMD版のリップにPCEで使う予定だった話を追加したって意味だぞ
あくまでベースになってるのはメガCDのリップだw
>1992年にメガCDにて発売された魔法少女アニメ風アドベンチャーゲームです
>PC版への移植にあたり「あの」主題歌やLIPシステムを継承しつつ新たな魅力を大幅に追加!!
「移植」とハッキリ書かれてる訳だがwww
さてさてメーカーが「メガCDにて発売された魔法少女アニメ風アドベンチャーゲームをPC版への移植した」と言ってる発言と
プロットの意味も理解してなかった中卒無職の妄言
どちら正しいのかな?w
次はどんな言い訳をするんだ?w
メガCDで発売されたソフトを移植したと言われてるのに
メガCDが元なのを否定するとか頭悪過ぎるだろw
PSOはMD版PSのリメイクでもアレンジでも続編でも移植でもないけど
PC版リップはMD版のリップの移植なんだろ?w
メガドライブは未来のハード
PCエンジンは過去の遺産
>>558 PCE版がお蔵入りしてるからMD版の移植と言う事にはなるが
実際の所はPCE版として出そうと思った設定に変更されてるって事だろ?
逆から考えればPC版として出した物はPCE版として出そうとした物。
本来ならPCEユーザー向けって事だわな。
リメイクでもアレンジでも続編でもなく後継。
だからPSとPSO2は同じPSシリーズって事な?
タイトル
->PCE版と一緒w
システム
MD版->フィールド移動型
PCE版->ノベライズ
エロゲ版−>ノベライズ
ストーリー
>“PCエンジン版”のプロットが元になっております。
エロゲ版はPCEベースで確定w
>>545 確かに未来に有るゲーム機の予想を立ててパクるとかミラクルすぎる技術だな。
あぁ・・・でも、確かに、未来では受け入れられる物を今作って失敗するのは確かにSEGAの十八番だわな・・・。
今では当たり前になったオンラインゲーム配信だとか、通信対戦だとか・・・。
情報交換の容易な今ならテラドライブももっと盛り上がっただろうし・・・。
液晶シャッターを利用した3Dゲーム(これはFCも込み)とか。
MK3でしか出てないけど、光線銃(これもFC込)とか。
これまでのスレの流れ
猿人「PSOはPSシリーズじゃない!断固として認めない!!」
MDユーザー「でも公式でPSもPSOもPSシリーズとして扱ってるじゃないか。」
猿人「うるさい! 公式なんて関係ない!! 断固として認めない!!」
猿人「リップはエロゲー化!!」
MDユーザー「でもネットで色々調べるとタイトルもストーリーも
開発中止のPCE版がベースっぽいぞ。システムも同じっぽいし・・・」
猿人「うるさい!公式見ろ!公式!!」
もうねw
>>560 MD版にPCE版のシナリオを追加しただけで
PCE版をリメイクした訳ではない
そもそも開発途中で放棄された物を数十年後に別の会社が移植出来るわけないじゃんw
原案が残っていたから、それをMD版に追加してエロゲーにしたものであって
あくまでもMD版のリメイク品だろw
これまでのスレの流れ
MD代表「PSOはMDが作った!公式がPSOをPSシリーズだと言っている!!」
MDアンチ「PSOはDCから始まったシリーズであってMDのクソゲーとは関係ないよ。」
猿人「うるさい! 公式がシリーズと言ってるんだ!! MD版の名が残せたんだ!!」
MDアンチ「MD版のリップはRPG!エロゲー化したのはPCE版!!」
MDユーザー「でも公式がメガCD版元祖魔女っ娘ADVをPC版にした
1992年にメガCDにて発売された魔法少女アニメ風アドベンチャーゲームを移植したと言ってるぞ
開発中止になったPCE版のストーリーを追加したMD版がベースだろ?システムも同じっぽいし・・・」
MD代表「うるさい!公式なんて関係ない!! 断固として認めない!!」
正しくはこうだなw
MD代表に言わせるなら
リップこそMD版の名が残せた数少ないソフトのはずなのに何故か頑なに否定するよなw
「PSOをMDが作ったとか」とか残念な日本語を使うのはアンチMDだけだけどな。
MDがPSOを開発できるわけないじゃん。どんなAIだよ。
意味不明な日本語をこちらに押し付けないでくれ。
そんな言葉使いだから時間が未来から過去に流れるんだよ。
アンチMDがPSとPSO2の関係性を理解できないのは、
エアプなのか、独自(特殊)な感性によるものなのか、実際そんな所だろ。
5%を100%と感じ、20%を0%と感じる。とかな。
CDROM2はときメモのイメージが強すぎて
ユーザーもそっち系統の人間だと解釈されるのも仕方のない事だし・・・。
ROM2と言えば普通は天外やイースのイメージなんだがゴキドライバーはギャルゲーマスターなだけにときメモのイメージしかないんだろうなw
これまでのスレの流れ改訂版
猿人「ボンバーマンや桃鉄はPCEがオリジナル!!」
MDユーザー「既にFCで80万本売れたボンバーマンやFCでヒットして
知名度もある桃鉄がPCEオリジナルなわけないだろ。基本システムも同じなのに。」
猿人「うるさい!現在も採用されてる機能やルールがPCE版で初めて
採用されたからPCE版がオリジナルなんだよ!!」
猿人「PSOはPSシリーズじゃない!断固として認めない!!」
MDユーザー「でも公式でPSもPSOもPSシリーズとして扱ってるじゃないか。」
猿人「うるさい! 公式なんて関係ない!!断固として認めない!!」
猿人「MDリップはエロゲー化!!」
MDユーザー「でもネットで色々調べるとタイトルもストーリーも
開発中止のPCE版がベースっぽいぞ。システムも同じっぽいし・・・」
猿人「うるさい!公式見ろ!公式!!」
>>567 >MDがPSOを開発できるわけないじゃん。どんなAIだよ。
その通り
つまりマスターシステムから続く大作などではないし
MDのPSは名を遺せてない
>>565 改訂版w
MD代表「PSOはMDが作った!公式がPSOをPSシリーズだと言っている!!」
MDアンチ「PSOはDCから始まったシリーズであってMDのクソゲーとは関係ないよ。」
MD代表「うるさい! 公式がシリーズと言ってるんだ!! MD版の名が残せたんだ!!」
MDアンチ「シャイニング・ウィンドはMDが作ったと言ってる状態だな」
MD代表「シャイニング・ウィンドはPS2から始まったシリーズであってMDの物とは違うんだ!!」
MDアンチ「えっ!?PSの時と言ってる事が真逆だぞ?公式がシリーズと言ってるけど?」
MD代表「うるさい!公式なんて関係ない!! 断固として認めない!!」
MDアンチ「MD版のリップはRPG!エロゲー化したのはPCE版!!」
MDユーザー「でも公式がメガCD版元祖魔女っ娘ADVをPC版にした
1992年にメガCDにて発売された魔法少女アニメ風アドベンチャーゲームを移植したと言ってるぞ
開発中止になったPCE版のストーリーを追加したMD版がベースだろ?システムも同じっぽいし・・・」
MD代表「うるさい!公式なんて関係ない!! 断固として認めない!!」
このスレでシャイニング・ウインドの話題なんて出てないだろ。
相変わらず猿人は嘘捏造ばっかりだなぁw
ポンコツのPCエンジンじゃシルキーリップも作れなかったのか
紙芝居ぐらいしかできないもんなあれ
>>567 >MDがPSOを開発できるわけないじゃん。どんなAIだよ。
MD代表以外はみんなそう言ってる
MD代表だけがPSO以降のオンラインシリーズが有名なのを理由にして
MSとMDの全く売れなかったクソゲーも名が残せたとか大作だとか継承されたとか
大きな勘違いしている状態
MD版が継承され、MD版の名が残せたのはエロゲーのリップくらいな物だろう
>>564 “PCエンジン版”のプロットが元になっております。
って作った人がそう言ってるんだけどw
>MD版にPCE版のシナリオを追加しただけで
主人公と同格の候補のライバルが追加されてるんだよなぁ
PCE版がちゃんと発売されていたらここまで恥をかかなくて済んだのに。哀れ猿人。
>>574 発売しても売れないから止めただけ
あんな低レベルのエロゲーを喜ぶのはMDユーザーだけってことだ
だからMDユーザー向けにMD版をベースにしたPC版を作ってくれたわけだw
それと
>>572はテンプレ決定ですなw
>>576 作った人がPCEの話を追加したメガCD版の移植だと言ってる訳だが?
完成もしてない何十年も前の無くなった会社のデータを移植してソフトを作る訳ないじゃんw馬鹿なの?
PCE版の粗筋は出来ていたから、それをメガCD版にプラスしただけ
ベースはメガCD版だよw
シルキーリップとは
1992年にメガCDにて発売された魔法少女アニメ風アドベンチャーゲームです
PC版への移植にあたり「あの」主題歌やLIPシステムを継承しつつ新たな魅力を大幅に追加!!
メガCD版シルキーリップ開発資料室
http://www.waffle1999.com/game/29rip/27rip_10_org.htm ここまで丁寧にメガCD版の移植だと証明してくれてるのに
頑なに現実逃避をする代表がリアルで笑えるなw
どこにもPCEの開発資料なんて展示されてないぞw
ウルティマオンラインはどの辺が「ウルティマ」だったのか
>>577 “PCエンジン版”のプロットが元になっております。
“PCエンジン版”のプロットが元になっております。
大事なことなので2回コピペしますた
お前の妄想になど付き合いきれんわw
メガドライブは未来を先取りしたハード
PCエンジンは時代遅れのハード
>>581 そういう煽りレスはやめたほうがいい
メガドラ派の恥
>>577 エロゲーじゃないMCD版にPCE版のプロットを追加したら
エロゲーになったということだな
ようするにPCE版はエロゲーだっただけだなw
>>580 MD代表がプロットという言葉を理解してない馬鹿ってだけの話w
元々エロゲーのような物だったリップにPCEで追加される予定だった話を加えた完全版って事だろ
おっと、MD派の脳内ではMDリップはエロ要素のない硬派なゲームだったなw
だから<<587みたいに感じちゃったのかw
スゲーな…なにこの捏造
>>547を何処から拾ってきたのかと検索したら制作会社のブログだったけど
正しい本文はこれ
http://www.waffle1999.com/blog/waffleb/archives/29.html WAFFLEとしては初の、原作つきのタイトルということで、
どうしてもユーザー様の意見を頂き、それを反映させて
開発をしたい、という意向でさせて頂いている今回のアンケート。
ひとつひとつ、大切に読ませてもらっております。
今回はその中で、多くの方から疑問の声を頂いている
“少女編のシナリオ”について少しお話しようかな、と……。
気になる少女編のシナリオのほうですが、
各所でも謳っていますとおり、開発中止となった
“PCエンジン版”のプロットが元になっております。
そのため、“メガCD版”のものとは展開が異なります。
新キャラクターのリメラの追加はもちろん、
皆さまの知らないリップたちの物語が描かれますので、
その辺りを楽しみにして頂けたら幸いです。
(少女編にはいわゆる“エロシーン”はありませんので、
その辺りもお間違えなく)
もちろん、“メガCD版”での人気のあるエピソードや、
メッセージ性は盛り込んでいきたいと思っていますよ?
私も、リップは何度も何度もプレイしましたが、
好きなお話、展開がありすぎて困っているぐらいですから(汗)
PCエンジン版”のプロットが元にしたシナリオには“エロシーン”はありません
(エロも含めた全般で)“メガCD版”での人気のあるエピソードや、メッセージ性を盛り込んでいきたい
私も、リップ(MD版)は何度も何度もプレイしましたが、好きなお話、展開がありすぎて困っている
その制作者自身が重度のMD信者でリップファンであり
PCE版のプロットを加えたシナリオにはエロはないと言い切ってるのに
思いっ切りに捏造してたやんのw
そのブログでシルキーリップを検索したけど
制作サイドも購入サイドも全てMDユーザーじゃないですかwwww
しかもやっぱりベースはMD版じゃないですかwww
waffleブログ
http://www.waffle1999.com/blog/waffleb/archives/21.html ちなみにシルキーリップのほうは、メインシナリオの姫のんにお任せしまする。
かんさいも夏の甲子園が終わった途端に、秋の大運動会が始まったりするのかなぁーとか
まだ未定の未来のことに思いを馳せながら、今日も懸命にメガCD版シルキーリップをプレイするのでありました。
PS―――
ずっと魔法少女シルキーリップだと思ってたけど、実は魔法『の』少女シルキーリップだということに、今日HP作ってて初めて気付いたかんさいでした。さすがメガCD。
ひと味違う!
http://www.waffle1999.com/blog/waffleb/archives/27.html 今日、雑誌企画で『シルキーリップ』の開発責任者だった方と、対談したワシ。
開発責任者の方とは、以前からお付き合いさせていただいていたので、特に緊張することもなく対談が進む。
日本テレネットの社内秘話や、MG-CD版リップの色々な開発秘話が聞けて大変楽しかった(笑)
http://www.waffle1999.com/blog/waffleb/archives/74.html by ナッキー 2008年04月16日(水)04時44分 編集・削除
はじめまして、リップ購入させて頂きました。実は発売を知ったのは3日前でした(爆)
御社の作品は「優遇接待」で知って、スク/競泳水着廃人の私をより廃人にしてくれましたw
んで、「汁だく」購入して以降は経済的事情で御社を避けてたんです、何かすごい事やられて財政破綻するのが怖いんで(泣)
そしてある程度余裕が出来て久しぶりにサイトを覗いたらこの有様です。
汁だく2杯目とリップをまとめ買いですよどーしてくれるんですか(爆)
私はメガCD版のかなり狂信的なファンだったので何か不思議な気分です。
>>587 PCE版が元にしたお話はエロゲーじゃなかったけど
PCE版はエロゲーだったということだろ
PCエンジンにはリップは無くともコズミックファンタジーというシリーズ化したエロゲーがあるじゃないか。胸を張れよw
>>571 は?お前言われている意味が分かってないだろ?w
>>565 「PSOはMDが作った」
PSも含めてPSO2はSEGAが作ったのであって、MDが作ったわけではないぞ?
こんな日本語を書くようなレベルだから「劣化(版)」の意味も「スケールダウン」の意味も理解出来ないんだよw
>>587 このブログの中には【エロも含めた全般で】の文言はないのだけど?お前さんが書き足したのかい?
それこそ歪曲捏造じゃん。酷いねぇ・・・、これがアンチMDの手口だよ。
勝手に自分の意見を他人の文章に放り込む。
猿人またあの娘に出会いすぎて頭おかしくなってんのか
>>586 ははははははwwwwwwwwww
やばいリアルで声出して笑ってしまったw
> (少女編にはいわゆる“エロシーン”はありませんので、
> その辺りもお間違えなく)
意図的にこの部分のみ削除したのかw
> もちろん、“メガCD版”での人気のあるエピソードや、
> メッセージ性は盛り込んでいきたいと思っていますよ?
> 私も、リップは何度も何度もプレイしましたが、
> 好きなお話、展開がありすぎて困っているぐらいですから(汗)
しかもスタッフがMD派だったのを隠ぺいする為にこれを転載しなかったのかw
>>592 つまりPSOとMDのPSとは関係ないって事な
PSO以降を理由にしてMDのPSを持ち上げるのはアホってことだw
それに範囲を特定していないと言う事は【エロも含めた全般で】と見なすのが妥当だと思うが?
「名が残せた」とか「マスターシステムから続く大作」もそうだけど
MD代表は読むのも書くのも日本語力が致命的に低い
わかる?
PCE版についてはお前が意図的に削除した「(少女編にはいわゆる“エロシーン”はありませんので、その辺りもお間違えなく)」の部分で
範囲が証明されている
そしてMCD版への発言には範囲が限定されていない
つまりMCD版のエピソードや、メッセージ性はエロも含めた全般に
用いられていると読み取るのが日本人なら当たり前ですな
エンジン版が出なかったのに、
今頃になってPC版が出るのがよほど悔しいんだろな
あの子(リップ)に会えなかった猿人の怨嗟の声だったのか…
良いじゃん良いじゃん!
コンシューマー初の公式エロゲ、ドラゴンナイトでしこりまくったんだろ?
むしろエンジン版が出なかったのを悔やんでるのは
MD派に見えるけどなw
エンジン版が出てないからPC版がMD版のリメイクだと確定しちゃってる訳で
エンジン版が出てないからMD版がメガドライブの代表作のように扱われてる訳で
>>595 だからどうしてそういう解釈になる訳?本気(と書いてマジと読む)で心配するわ。日本語大丈夫か?w
【PSOはメガドライブが作った】ではなく【PSOはSEGAが作った】んだよw
メガドライブがゲームを作れるわけが無かろう?
メガドライブがせっせとプログラムを書くのか?そんなはずが有るか。怖いわw
いやさ、お前の言いたい事は多分だいたい分かるのだが、日本語として面白いから突っ込みを入れてるのよ?w
【PSO2はPSから始まったPSシリーズの一つ】こちらの言いたいのはこれだけ。
お前ってさ、自分の言いたい事を書く時【それっぽい言葉を雰囲気だけで並べてるだけ】だろ?
でも、それが伝わらない。そりゃそうだ、お前の使ってる言葉の意味はお前の思っている言葉の意味じゃないんだからw
だから【「劣化」に「版」が付けば時系列は関係ない】とか
【「スケールダウンのようなもの」と「ようなもの」を書き加えれば時系列は関係ない】とかミラクルな発想が出るんだよw
>>596 で、代わりに意図的に余計な言葉を追加したと?でもまぁ、そういう捏造はお前の十八番じゃんw
>>4のFM音源に付いての講釈と貼ってある内容では全く言ってる事が違うんだがそれが分かるか?w
シルキーリップ?をMCDの代表作だと思っているのはPCE版が出なくて悔やんでるアンチMDなんじゃね?
MCDの代表作と言えばやっぱりシルフィード、スターブレード、サンダーホーク、夢見館とかかな。
アニメゲームではうる星やつらとゆみみみっくすか。
そういや、ゆみみみっくすもCDROM2で出なくて妬んでるような奴もいたっけな。
MD代表がリップの話題で興奮してるな
MDの代表作だから熱くなるのも無理はないか
未だに愛されてる天下布武とバハ戦ある時点でMDの圧勝やろ
PCエジソンに現行スレあるゲームあるのかって話だ
>【PSOはメガドライブが作った】ではなく【PSOはSEGAが作った】んだよw
>メガドライブがゲームを作れるわけが無かろう?
これ、日本人が言ってるのだとしたら致命的にヤバいなw
「PSOはメガドライブが作った」って文章でメガドライブと言う存在がPSOを制作したと読み取る日本人はいないw
揚げ足にもなってないぞ
自ら朝鮮人アピールをしてる状態w
ゆみみとシルキーリップはMCDの代表作なんじゃないの?
この板やMDスレでで一番よく耳にするMCDソフトじゃんw
他にろくなソフトもないしw
というかさ
PSOはメガドライブが作った=メガドライブがせっせとプログラムを書いた
と捉えるなら
PSOはSEGAが作った=SEGAがせっせとプログラムを書いた
と捉える筈なんだけどね
SEGAは会社名であって、会社はプログラムを書いたりしないぞw
自分の持ち出した揚げ足に自分で引っかかってる事にすら気付けない
これが朝鮮クオリティw
解りやすく修正
SEGAは会社名であって、社名はプログラムを書いたりしないぞw
セガ製とは言うが、メガドライブ製とは言いません残念
猿人涙目w
>>596 まず、お前が勘違いしてそうなことだが
エロゲーってのは18禁だろ
18禁のエロゲーなんてMDには存在しない。
MCD版リップはギャルゲーであってもエロゲーではない
ギャルゲー豊富なPCEの方はエロゲーがあるかもしれんが、それはさておき。
恐らくだが、幻のPCE版リップもギャルゲーではあってもエロゲーではなかったはずだ
で。時は流れてエロゲーとしてリメイクされることになった。
その時のベースに選ばれたのが幻のPCE版だったってだけだ。
猿人は忘れられてなかったに感謝すればいい。
なぜ、ベースはPCE版じゃない、MCD版だ!って火病するのか訳わからん
>>612 残念ながらPCEにも18禁はない
ハッカーインターナショナルみたいな非公式以外はな
メガドライブはVRAMへの転送が高速だったからCD-ROMからの動画の垂れ流しができた
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::|
| | .| :::::::::::::| バカばっかりね
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
猿人が何言ってもrom2持ってるやつなんてロリコン扱いされてた過去は変わらんからな
>>611 なんで突然「製」に限定してんの?w
メガドライブ産、メガドライブ出身、メガドライブ生まれ、メガドライブ発、メガドライブスタート
そういう意味にも解釈出来るはずなんだけどw
朝鮮人だからこういった日本人なら当たり前の解釈も出来なかったわけだw
>>612 うんうんw
要するに熱狂的なMD信者のスタッフが
MDユーザーの要望に応えて
大好きなMCD版リップをギャルゲーからエロゲーに昇華させた物と言いたいんだなw
>>588を見る限り
リップの大ファンだったMDユーザーが
MDリップの開発者の力を借りて
メガCD版の狂信的なファンの為に作ったソフトじゃないか
もはや18禁MDソフト言っても過言じゃないw
>>608 だったら正しく書き直してみな?
自分の言いたい事に無理やり言葉を当てはめるから、そんなな歪んだ書き方になるって事を言いたかっただけだからw
だから書いただろ?「言いたい事は多分だいたい分かる」と。
けど、お前さんに対してはきちんとした日本語を求めないと「俺はそんな意味で書いてない」と逃げるからw
#### 会社はプログラムを書いたりしないぞ ####
って、え?え?え?え〜〜〜〜〜〜?も、も、もしかして「プログラム」の意味を理解してないとか?
(余りにもお馬鹿発言に##を多めに使ってみました。)
「あの会社がこのプログラムを作りました(書きました)」なんて極普通に当たり前に当然のように言われる言葉だぞ?
「SEGAがせっせとプログラムを書いた」はSEGAは企業名だから「企業が作ったプログラム」として意味は通じる。
お前が書いたのは「作品が作ったプログラム」って事。メガドライブ版の大魔界村のコピーライト表示を読んでみ?
「REPROGRAMMED GAME (C) SEGA 1989」
な?
>>619 それ、ちゃんと使い分けないと意味が通じなくなるぞ?まさか全部同じ意味だと思っているのか?
>>613 残念だったな。麻雀学園は回収となり、画像差し換えでロリ版になったよ。
絡みのシーンはないみたいだからR18じゃなくR15になるのか?良く分からん。
正規ライセンスを受けたメーカーが作ったゲームでエロを理由に回収騒ぎが有った
とだけ言っておくか。でもHuCARDを作る時にNECもしくはハドソンを経由してるとは思うんだがなぁ・・・。
>>621 まあ実際問題、当時のMDユーザー向けに作ったソフトだろうから
これだけMD派の話題になってるならメーカーの目的は達成出来たのかもなw
>>623 >「あの会社がこのプログラムを作りました(書きました)」なんて極普通に当たり前に当然のように言われる言葉だぞ?
同様に「メガドライブがソニックを作りました」とか「メガドライブがリップを生みました」とか
「メガドライブがPSを殺しました」でも極普通に当たり前に当然のように意味は理解されるよな
少なくとも「ハードが自動でソフトを作った」なんて解釈するのは在日のお前だけってことだw
またも自分の発言で墓穴を掘ったなw
なあなあw
>>623 例えばどこぞの糞スレで毎日マンセーを繰り返してる朝鮮人のレスだが
>339名無しの挑戦状2017/11/02(木) 03:38:15.99ID:DaOWNw3F
>まあメガドラは現役の国すらあるほどに人気がある生きているハードだから
>今後の展望も明るいな
この文章を「メガドラと呼ばれる人物がどこかの国で現在も活動中、または軍務に服している」と読み取るのか?w
そんなのお前だけだろwww
スーパーリーグの門田でガキーンとホームラン打ちたい。
>>626 まだ理解できないのかw
「SEGA」は社名だよな?ここは物を作っている「会社」だからここから何か作られるのは当たり前。
だが、「メガドライブ」はSEGAが作った「製品」だ。物を作る事を目的とした物じゃない。
「殺しました」なら、深読みしなくても意味は通じるな。
何度も言うが、あくまでも【お前に対して正確な日本語を求めてる】と言う事だからな?
お前以外の人間ならある程度意味が通じれは文句は言わんよw
## この文章を「メガドラと呼ばれる人物がどこかの国で現在も活動中、または軍務に服している」と読み取るのか?w
## そんなのお前だけだろwww
お前だけじゃね?そんな妙な例えを持ち出すのはw
何この意味不明な例え文。「または」って何?なんで選択肢になっちゃったの?ホント、例え話が下手糞。
「作りました」と「生みました」ではまた使い方が違ってくる。同じだと思ってるの?
お前さ、似たような言葉が有るとスライドしまくって結局「同じ意味だ!」ってやるだろ?
お前が言ったのは「作りました」な?
「メガドライブ産」「メガドライブ出身」「メガドライブ生まれ」「メガドライブ発」「メガドライブスタート」
これが全て同じだと思うなら「産」「出身」「生まれ」「発」「スタート」 の意味を調べて出直しな。
しかし・・・こういう考えなら「劣化」や「スケールダウン」の使い方が出来なくても仕方ないのかねぇ・・・。
良く、今までやってこれたな・・・なにもやってないのかw
朝鮮猿人に日本語の機微が理解できるわけないじゃんw
猿人は難癖つければ勝ち、と思ってる民族なんだし煽ってればご満足なんだよw
こんなのと一緒にされかねない、一般PCEユーザーが可哀想。
>>631 >「作りました」と「生みました」ではまた使い方が違ってくる。同じだと思ってるの?
使い方は同じだよw違うと思ったの?
メガドライブはソフトなんて生まないよ
お前に言わせるなら生んだのはメーカーだろ?
「作りました」も同じ
その程度の事も理解出来ないから、在日バレするんだよw
わはは
案の定噛み付いて案の定叩かれとる
猿人涙目w
それとも何か?
メガドライブが「生む」のは正しくても「作る」のは間違ってるってか?
それ、誰が決めたの?w
「乳母車を轢くなんて絶対に言ってはいけない」と定めた無職のおっさんか?w
それと
>>611だけど
お前の大好きなSEGA公式発言で「メガドライブ製」と言ってるぞw
http://ages.sega.jp/vol28/tetris.html 他機からの移植作品や「MDで作られた」後に他ハードにも移植されたソフトの場合において
メガドライブ版のみを指定する時「版」や「製」や「産」を使う事がある
墓穴掘りまくりですなw
乳母車を轢いたら怒られるだろw
誤字かなんか知らんけど。
「ロゴを使用するだけで著作者の許可が必要」と言い出した時や
「塔や牢獄も3D迷路によって表現されているゲームは3Dダンジョンゲームではない」と言い出した時もそうだけど
MD代表ってすぐにマイルールを発動するよな
しかもそれを日本の常識と勘違いしてるから困る
しかもいったん言い出したら、論破されても耳を塞いで「ボクチンガ、タダシインダー!」と喚き続ける
乳母車を轢いたら怒られるかも知れないけど
乳母車を轢くという文字が絶対に言ってはならない言葉という訳ではないだろうに
こんなのと一緒にされかねない、一般MDユーザーが可哀想。
この猿人、何言ってるかさっぱりわからねえ…
やはり日本の人じゃないな。
>>634 ああ、これは俺のミスだな。「ソフトを作る・生む」って使い方を指摘したのではなく
単純に「生む」と言う言葉と「作る」という言葉の違いを指摘しただけだ。
「産」「出身」「生まれ」「発」「スタート」を全て同列で語ってたからな。
意味が通じなかったみたいだな。すまんね。
「メガドライブがPSOを作った」
仕方ない。ヒントをくれてやろう。
この言葉には「メガドライブがPSOの【何】を作ったのか」が抜けてる。抜けるのは髪の毛だけにしとけ。
>>639 これは完全にSEGAのミスだな。「メガドライブ製」ではなく「メガドライブ用」だろ。
>>641 >論破されても耳を塞いで「ボクチンガ、タダシインダー!」と喚き続ける
アンチMDそのものじゃん
論破されたら自分と相手を入れ替えて
自分が勝ったように捏造工作しているようだけど、バレバレだからw
,;:'':, ,,:'':,
,:':::: ':,,.,.,.,.,.,.,.,,:':: ':,,
,:´:: ':,
♪ ;':::: ':,
;:::: ';
';:::: ● ● ;'
';二二 (__人__) 二二;'
'':、::::.. ,.,::'
`;'' 、,.,.,.,.,., ''::,, ♪
(( ;:: ゙'; '':,,
'::;: 、,.,.,.,.,.,.,::'',:' , '::,,
':;;:: ,,-'' ,,:' '':,
♪ ':;:: ';:: ,,::'' ;' ))
,,:'':: "'''''''" ,:'
,,:'':: ,:;:;:'' ;'
;':::: ,,::'" ';:::: ';
'::;;:;:;:;:;::'' ':;:;:;:;:;:;::''
>>625 PTAから警告されたら回収するしかないけど麻雀学園レベルのヌードはPCエンジンでは結構あった
それらも回収対象にしたらそれまでの儲けが全て吹き飛ぶからソフトハウスに通達を出した
NEC&ハドソン「ヌードにするならそれらしい理由を付けてヤれ」
一見規制を強化したように見えるけど理由さえつければHシーンOKなのでCD-ROM2以降やりたい放題になった
カードエンジェルスでは美少女の全裸解禁だったし
コズミックファンタジー4では触手プレイやったり
PCエンジン専用になった雀偵物語3だと全裸の美少女同士で絡みシーンもある
もちろんNECとハドソンのチェックを通った全年齢対象ゲーム
当時電撃PCEの編集者もソフトハウスに美少女と絡みがうけるって提案してるくらいエロに開放的だった
そういう事実を見ないで、リップだけを持ち上げてエロエロ言ってるエアプ猿人ということか…
まあ超鮮人だし仕方ないな…
>>648 HuCARDのゲームしかやった事が無かったけど、そこまで酷かったのかw
NECアベニューがSS用の美少女ゲームを作っていたような気もしたけどその流れなのかね、あれは。
聞く限りではあるけど、コスミックファンタジーシリーズのストーリーも全年齢対象にはできんよなぁ・・・。
MDではそこまでの物はなかった…と思うし。非公式エロあったけどな。
>>649 リップが出なかった事に対する嫉妬かと。
>>651 あほか
sageは「上がらないだけ」だボケ
マルチエンディアンとか喚いていた末尾dの
>>653って毎回、意味不明な事を書き込んでるな。
こいつ病気だろ。
粘着ゴキの怒りが凄まじいなw
リップでもプレイして落ち着けw
MCDの中でもマイナーなソフトなのにPCE派って狂ったようにリップを連呼しているな
PCE派のギャルゲに対する執着心は恐ろしいものがある
>>639 朝から必死にググって探し出したのかw
それとも一晩中?www
>>650 >
>>648 > HuCARDのゲームしかやった事が無かったけど、そこまで酷かったのかw
> NECアベニューがSS用の美少女ゲームを作っていたような気もしたけどその流れなのかね、あれは。
>
> 聞く限りではあるけど、コスミックファンタジーシリーズのストーリーも全年齢対象にはできんよなぁ・・・。
> MDではそこまでの物はなかった…と思うし。非公式エロあったけどな。
アベニューじゃなくてインターチャネル
当時NECインターチャネルはギャルゲーとエロゲー移植でしか勝負できなかったからPS/SS向けはほとんどがそのテのソフト
NECインターチャネルは最終的に借金を踏み倒そうとして下請けに裁判起こされ悲惨ない最期を遂げた
>【PSOはメガドライブが作った】
って明らかにおかしいだろw
猿人はマジで託児所からやり直した方がいい。
テンプレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1514535059/428
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「MD版はサブタイトルついてないしジャンルもRPGでADVじゃない。」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
メーカー公式発言<「あのメガCD版元祖魔女っ娘ADVがPC版になって帰ってきた!」
http://www.waffle1999.com/game/29rip/27rip_index.htm
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) MD代表「PSOはMDが作った!公式がPSOをPSシリーズだと言っている!!」
MDアンチ「PSOはDCから始まったシリーズであってMDのクソゲーとは関係ないよ。」
MD代表「うるさい! 公式がシリーズと言ってるんだ!! MD版の名が残せたんだ!!」
MDアンチ「シャイニング・ウィンドはMDが作ったと言ってる状態だな」
MD代表「シャイニング・ウィンドはPS2から始まったシリーズであってMDの物とは違うんだ!!」
MDアンチ「えっ!?PSの時と言ってる事が真逆だぞ?公式がシリーズと言ってるけど?」
MD代表「うるさい!公式なんて関係ない!! 断固として認めない!!」
MDアンチ「MD版のリップはRPG!エロゲー化したのはPCE版!!」
MDユーザー「でも公式がメガCD版元祖魔女っ娘ADVをPC版にした
1992年にメガCDにて発売された魔法少女アニメ風アドベンチャーゲームを移植したと言ってるぞ
開発中止になったPCE版のストーリーを追加したMD版がベースだろ?システムも同じっぽいし・・・」
MD代表「うるさい!公式なんて関係ない!! 断固として認めない!!」
MD代表新ルール
メガドライブは「産む」けど作ってはいけないw
最近になりMD信者が起源に拘り始めたのは
やはりPCEという偉大なハードが産んだCDROM、マルチタップに対する嫉妬からくるものだろう
さらにそれを活かした桃鉄、ボンバーマンが今でも現役で愛され続ける一方で、ソニックが1000本しか売れない現状が
MD信者の劣等感を刺激してしまったようだ
メガドラにもマルチタップはでてたよね?
メガCDの江川卓とかマルチプレイ出来た記憶。
PCengineは2人プレイでもマルチタップ必要なのが残念だし、
設備投資も必要なのが。
パワーリーグの時しか使わなかったよ。
>>664 テンゲンがガントレットの為に自社で作ろうとしたけどSEGAに話したらSEGAが作ってくれた。
それ以降、SEGAタップ用のゲームも少しだけど出てたね。
コラムスの五人対戦はなかなか面白いよ。
毎回プレイヤー位置がシャッフルされて本人以外場所が分からないようになってる。
ゲーム開始前に各自パッドのボタンを押すとそれに合わせて画面のキャラ(ニワトリ)がリアクションを起こす。
>>663 アンチMDはそうやって過去を歪曲・捏造するぐらい歴史に嫉妬してる事だけは分かる。
また禿が新ルールを発動させたのかwww
文字の通りならMDは生物じゃないんだから産みもしないし現役でないだろうに
都合の良い時だけ、「文字」ではなく「文脈」を読むんだなw
>>664 セガが必死になってPCEの真似を繰り返したからなw
ウリは嫉妬されてるニダ!ってかw
ランダムアクセスもできない大容量カセットテープという欠陥仕様を
真っ先に出しただけで何を誇っているのやら。
ハードとしては既にPCで存在していたんだから、それを家庭用ゲームに持ってきたことがそんなに誇れることなのか。
ゲームはハードで決まるんじゃない、ソフトが全てだ
PCエンジンのCDROMはどんなゲームの可能性を見せてくれたんだ?
声優のボイスが流れる、アニメのように動画を再生できる、CD-DAで音質がいい
それだけか。
MCDのシルフィード、夢見館のように次世代を感じさせるソフトが一つでもある?
まあ、ニンテンドー64のコネクタ4個はやりすぎだと思うけど
PCengineの1個からタップで分配するやり方も金儲けだし、
メガドラの2個は概ね普通だなとは思う。
当時両方本体持ってたし、両方大切だったけどやっぱりひとりプレイが多かったし、ソフトの貸し借りはファミコン程は盛んではなかったよ。
スーファミのマルチタップはボンバーマンが挿った次の日にはもう2コンに挿入されてたよ。
マルチプレイを爆発させるパワーはあったボンバーマンだけに。
>>666 言葉使いも文脈もスレの流れも理解できない人が何を言ってもねぇ・・・。
流れで言えば文脈で返すとかズレてるし。ずれるのはズラだけにしとけ。
真似したのはむしろPCEだけどな。FCのトレースでしかない。
MDはMK3の発展だし。SEGAが追ってるのはPCEではなくFCやSFCだから。
SEGAタップにしてもガントレットが出るまで出してない(というか、テンゲンの申し入れ)って事は
そういうゲームはPCEにでも任せておけって事だったんじゃないのかね。
でもテンゲンはPCEではなくMDを選んでる。そういう事でしょ。
ジェネシスはシェアが有ったから。
今でも有るのもどうかと思うけど。
最近アリエクスプレスでHDMIジェネシス見かけたよ。
メガドラ本体によく似てるというかそのままだね。
MDはハード面だけを見ればX68kやNEOGEOの劣化である
だがその一方で、MDはAC移植やCDROMやマルチタップで常にPCEの後追いをし
ハドソンのアイデアをパクり、任天堂&ハドソンが独占していた
家庭用ゲームのシェアに取り入ろうと必死であったのが実情だ
セガが家庭用ゲーム事業参入当初から目標としていた、「任天堂とのライバル関係」の座にSG-1000やマークIIIはなれず
ハドソンのPCEが初めて任天堂とシェア争いを繰り広げられるだけのシェアを獲得した経緯がある
セガがPCEを目指したのは当然のことだと思うし、
今更セガのCDROM窃盗、マルチタップ窃盗を糾弾するつもりもない
ただ問題があるとすれば、セガが常にハドソンのフォロワーで
パクリ専門だったという事実を直視できずに、30年たった現在でもPCEを敵視しているセガ信者残党だろう
>>671 セガのジェネシスはゲーム機史上最大級の粉飾がされている
当時のセガ取締役社長、入交昭一郎氏によると、1997年度に北米でのジェネシスの廃棄コストで
200億円の特別損失を計上したという証言がある
1500万台の北米出荷から、200億円の損失を計算すると、実際の北米の普及台数は500万台程度であったのではないか、と言われている
日本の出荷数200万、北米出荷数500万
これが粉飾なしのメガドライブの実績ではないだろうか
セガ
営業利益|| 全体 | AM機器 | AM施設 | CS事業 |
------------------------------------------
1994年度: 197億 110億 132億. -45億 サターン発売
1995年度: 114億 214億 179億 -335億
1996年度: 114億 232億 167億 -274億 メガドラ特損270億
北米メガドラ(ジェネシス)の廃棄で270億
セガはサターン、ドリキャスの失敗によってCS撤退したと言われるが、
実際はMDの廃棄損の270億がセガをCS事業から撤退させたのだ
PCEの栄光を粉飾捏造して、この猿人に何かいいことがあるのだろうかw
猿人の言い分じゃないが、もしかしてこの猿人はPCEから産まれたのか?
ボンバーマン、メガドライブでやりたきゃ、メガボンバーマン買えば良いじゃない。
>>671 2DのゲームであればMEGADRIVE/GENESISが一番ゲームを作りやすく環境も整っているからだと思う。
速度を稼ぎたければアセンブラも使えるし、作りやすさを優先するのならCの選択肢まで出てる。
実機のシェアも有ってエミュ環境も有るから作ったソフトで遊んでもらえる確率も高いから作り甲斐も有るし。
それに機能の限界も知られているからこの機種でここまでの事をやっちゃうんだってアピールもしやすい。
やっぱりMC68KとZ80ってオーソドックス且つプログラムの作りやすいCPU採用って言うのが大きいね。
>>676 コピーライトもハドソンだしね。純正よw
>>673 ダンピングでも何でもして配ればよかったのにな。
>>678 すでにかなりの安売りだったから在庫の山だった訳でw
配ったりしたらそれなりに金出して買った人が返品返金騒ぎでセガが潰れる
ベーマガ1992年8月号の山下章のサマーCESレポート記事だと
・1991年のクリスマス商戦でジェネシスソニックセット($149.95)がSNESマリオセット($199.95)の倍近く売れる
・SNESセット$199.95→$179.95→$149.95と二回の値下げ
・ジェネシスセットも$149.95→$129.95へ値下げ対抗
・1992年5月のサマーCES開催直前にSNESを本体のみ、コントローラー1個だけの仕様で$99.99で売る事を発表
・ジェネシスも本体のみの仕様(国内とほぼ同じ)を$99.99売りで対抗
というやり取りがあったそうな
で、結果としてはSNESは利益が出て、ジェネシスは赤字になった、と
因みに海外市場はこの値下げ合戦をするまで本体はソフト同梱で売るのが「当たり前」だったらしい
Turbo Duoはアホほどソフトを同梱したのに海外で惨敗したんだよな。
どんだけ人気ないのかと。
_,,-'' ̄ ̄`-.、 / \
/ \ ,/ \
,/ \ / ― ― ヽ
/ ― ― ヽ lヽ - 、 ! , _ |
lヽ - 、 ! , _ | |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
|r――-、_⊥ ,――'-、 |,-, |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!| ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/ .| 、_ j| _,、 ,|-'
.| 、_ j| _,、 ,|-' | /lll||||||||||l`、 ,|
| /lll||||||||||l`、 ,| `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、 「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
ロムッテロ兄弟
ハントシー・ロムッテロ ハンツキー・ロムッテロ
1952〜 アメリカ 1955〜 アメリカ
MD代表は論破された時にからなず長文を連投するけどあの駄文誰も読んでなさそうw
しかしセガは生き残りハドソンは消滅しました。
それが全てw
>>662 書き方が変わってるな。またすり替えか?
お前さんが書いたのは「PSOはメガドライブが作った」だ。
説明不足なら自分で補足すればいいのだがそれが無い。だからこの文章で完成しているとみなしてる訳だ。
もしくは補足分の書き方が分からないのか、何を補足すればいいのかそれすら分からないとか?
「メガドライブは作ってはいけない」メガドライブが何か作るの?w
自分の頭に有る事は言わなくても誰にでも伝わるとか思っちゃってるコミュ症のお方?
>>680 山下章とは懐かしいな。安売り合戦したらデフレになるだけだからなぁ。
まぁ、でも、今日まで稼働を維持してるのはホント凄いと思うわ。
日本だと新しいゲーム機が出ると古いゲーム機はお蔵入りになるけど、
海外ではずっと使われていくらしいからねぇ。SSが出る事でも海外ではSMSは現役だったりしたわけだし。
実際にSMS用のゲームを買ってみたけど、面白いのが結構あるんだよね。
カリフォルニアゲームスとウィンターゲーム?だったかな。
スポーツゲームの寄せ集め。あれもかなり面白かったな。友達とワイワイやって遊んでたわ。
セガはパチ屋のサミーに吸収された。
ハドソンはボンバーマンの名を生かすことからわかるように実質コナミとなった。
これが全て。
>>644 > これは完全にSEGAのミスだな。「メガドライブ製」ではなく「メガドライブ用」だろ。
おいおいおいおいおいwww
都合の悪い時だけで公式発言をミス呼ばわりするなよwwww
どんだけマイルールなんだwwww
それに
http://ages.sega.jp/vol28/tetris.htmlの「メガドライブ製」を「メガドライブ用」に換えてしまうと
文章の意味合いが変わってしまう
こういう日本語の機微が判らないから朝鮮人のがバレるんだよ無職童貞代表w
あえて「メガドライブ製」と書いてる文章が理解出来ない程度の読解力だから
PSOはメガドライブが作った=メガドライブがせっせとプログラムを書いた
なんていう気の触れた読み違えを起こすのだろうなwww
>>687 はいはいw
毎度妄想ご苦労様www
バンダイ・ナムコ、光栄・テクモ
対等な合併は社名が併記されるが、ハドソンは名前が無いw
つまり、対等な合併するら却下されたwww
そしてハドソンブランドも消滅w
ボンバーマンも今はコナミのゲーム。
いい加減現実見ろw
>>690 ×対等な合併するら却下
○対等な合併すら却下
すまん
NECは今も単独で健在
SEGAはパチンコ屋の下請け
いい加減に現実を見るべきなのはお前だろ
>>692 NECHEこと新日本電気は消滅したぞ。
新日本電気と日本電気は別会社。
NECは現在直接ゲーム事業を行っていないだろw
もしかしたら社歴から消し去られてるじゃ無い?
セガは現在もゲームを作り続けている。下請けでは無い。
ハドソンは下請けに転落した後、消滅したw
これが事実。
それに残念だけど今のゲーム会社の有名タイトルは大抵パチンコになってる。
猿人の大好きな天外も桃鉄もパチンコ化されてる。
>>694 ×もしかしたら社歴から消し去られてるじゃ無い?
→もしかしたら社歴から消し去られてるんじゃ無い?
すまん。また間違えたw
俺も猿人の事笑えんなw
>>693 あら本当だw
名門家電企業が倒産してしまうなんてPCエンジンの破壊力は凄まじいなw
>>680 ダンピングに近い値下げでソニックを同梱したジェネシス本体を
99ドルという破格でばら撒き、シェアで優位に見せかけるも、
1996年に最終的には1500万台の大半が返品されて270億の特別損失を計上、
というのがセガ信者が勝ったと思いこんでいるジェネシスの顛末か
次世代機でも同じことをソニー相手にやろうとしたのが破滅へと繋がったんだろうな
メガドライブの時点で商業的な失敗を認めてCSを撤退判断をし
AM事業の利益で身の丈に合った経営をすべきだった
>>697 >99ドルという破格
馬鹿に対してマジレスすると別に破格じゃない。
日本でも1万円以下でメガドラ2が普通に売ってたし、メガドラは部品代がスーファミより安いから
値下げ競争ではスーファミよりメガドラの方が有利。
一方PCエンジンはメガドラ、スーファミと比べて桁違いに売れなかったw
値下げ競争有利ってそれでCS事業の利益トントンじゃあ意味ないだろw
任天堂は毎年1000億近く稼いでたのにw
国内でもソニックを同梱した本体が出たが、全く売れなかったな
まあ日本のプラスワンパックは
大量に抱えたソニックの在庫の抱き合わせ処分だと言われているが
日本で不人気のソフトを本体に同梱した所で、失敗するのは目に見えていたな
国内が最も悲惨だったのは間違いない
MDは21000円、MD2は12800円で海外より割高でソフト同梱なし
そして社長からは利益が出なかったと失敗扱いだからな
NECのほうは現実で190万台しか普及してないから途中からやる気なかったよな
まあハドソンもSFCに注力して半分捨ててたけど
>>688 ## 複数のメガドライブ製ゲームソフトを収録した特殊なアーケードゲーム機でプレイすることができた幻のメガドライブ版です。
意味合いが変わるか?これは確かメガドライブ用のゲームをAC機で遊べるようにしてある基板。
NEOGEOのAC版の基板と同じような感じじゃなかったかな。
日本でもテーブル筐体にFC本体を仕込んで時間制で遊べるのが有ったがw
てか・・・メガドライブって言葉が前後に有るのはちょっとくどいな。
意味は分かるが書き方がおかしいなこれ。
>>687 ボンバーマンはコナミによってギャルゲー化した。コナミ的正当進化だなw
桃鉄は2回パチンコになってる。確か天外もスロ化(パチだっけ?)してる。
そういう事で作品を維持したわけだ。ちなみにキングボンビー役はデーモン閣下w
てか、ゲームのパチ化やゲームメーカーがパチ演出基板の下請けしてたりしてるから
結局どこも似たり寄ったりであまり変わらんけどな。
ちなみに「R-TYPE」でおなじみのIREMはサンヨーの液晶担当してる。
「大工の源さん」はAC版のキャラそのままだし。海物語もIREMだろ。
あと
>>688で意味合いが変わると言うのならその違いが説明できるか?
何時も「違う!違う!」と言うだけで説明してないからな。たまには説明を聞きましょうかねw
ま、でも「PSOはメガドライブが作った」なんて事は一言も言った事はないからなぁ。
お前さんの頭でそう解釈したって事はそういう日本語力なんだろ。
でたーまた怒りの長文w
国内でPCエンジンに負けたことを素直に認めればそんなクドイ長文で言い訳しなくてもすむものをw
ほんとバカw
勝ったのに消滅してる矛盾は考えないことにしてるの?
PCE本体が190万台と思ってるバカには説明するだけ時間の無駄だろ?
中盤以降ギャルゲー、エロゲーに汚染され、開発メーカーに逃げられ、
一般ユーザーからも見捨てられたPCE がMDより上な訳無いだろうw
「長文w」と言っとけば、実際自分がフルボッコ状態でも
勝てると思えるんだからな。安いお猿さんだよ
ならず者、サイレントデバッガーズと名作をリリースしてたデコが
MD参入、SFC発売した頃から全くPCEでソフトを出さなくなったのはなぜ?
マニア向けの商売するならMDで十分、と判断したんだろう
ギャルゲー、客に媚びたゲームはデコが最も苦手とするジャンルだからね
PCE陣営を離れるのも無理はない
>>711 市場のでかい海外で売りたいからじゃないか
PCEじゃ海外絶望的だし
実際にJOE&MACやDashin' Desperadoesとか海外だけのリリースもあるし
本当にPC-Eが700万台だか売れたとしても、
その結果、NEC-HEが消滅してしまったら
それほど売れても儲からない商材で商業的には
失敗だったことになる。
>>685 え?
>メガドライブが何か作るの?
メガドライブが伝説を作る
メガドライブが歴史を作る
メガドライブが負債を作る
メガドライブがMD代表を作る
いくらでも言葉は「作れる」と思うけど?w
自分の頭に思い浮かばない事は世界中の誰しもが「思い浮かばない」とか思っちゃってるコミュ症のお方?
>>688 ほんとそれなw
MDのPSは名が残せた!公式がシリーズと言ってるのが証拠だ!
↓
メガドライブ製なんて言葉はない!公式が間違ってるんだ!
突然言ってる事が反転するのがMDクオリティw
>>710 実際、長文が出る時ってお前が論破された時だしなw
>>713 売れた結果消滅?
バカは無理して書き込まなくて良いよwww
>>715 人間誰しも、多少の誤字脱字、言い間違いはするもんだけど
シリーズじゃないものをシリーズ扱いすることはないぞ
例えるなら、自分の苗字を間違えるようなレベルの話だ
このスレで毎回論破されて発狂しているのは猿人なんだけどねw
switchのボンバーマン、サイレントヒルのキャラとか出るんだって?
完全にコナミゲーじゃん。もうハドソン製とは言えない。
]
-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
.:::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ワイ25歳、コミュ症すぎてまともな就職は諦めたやで
!イ´ ,' | / !/ V !__ハ ,' ,ゝ 将来のビジョンは全くなし
`! !/レi'rr=-, r=;ァ レ'i ノ
,' ノ !'  ̄  ̄" i.レ'
( ,ハ -=- 人!
,.ヘ,)、 )>,、_____, イ ハ
スマホゲーでよくある大好評につきサービス終了みたいなものだからなPCエンジンは
現実はアンチ
>>720 ギャルゲー化したボンバーマンには詩織が出るw
>>714 言葉は作れても意味が通らない。それがアンチMDクオリティ。
>>718 MDのPSが名を遺せてないのは事実だし
公式は一言もPSOはMD作品であるとは言ってない
禿が独りでそう思い込んでるだけでw
>>726 意味も通ってる
>>714の意味が通ってないと思うならやっぱり日本語力が致命的に低いと言わざるを得ない
そりゃMD版のリメイクと明言されてるリップをPCE版だと思い込むわけだw
>>727 そもそも「PSOはMD作品」と言ってるのがアンチMDしかいないわけだが?w
何をどう理解すればそういう解釈になるのかが分からんw
結局、流れも文脈も意味も理解できずにアンチMDが「PSOはMDが作った()」と言ってるだけ。
さっき停電が起きたんでIDが変わっているが
ID:8UA8ubu40
がオレな?こんな奴相手にIDを意図的に変えたとか思われるのは嫌なんでw
>>729 今更言い訳しても無駄w
評価を得たのは【PSO】であって【PS】じゃない
大作(笑)なのは【ファンタシースターオンライン】であって【ファンタシースター】ではない
大作(笑)を作り出したのは【ドリームキャスト】であって【マスターシステム・メガドライブ】ではない
MDにまともなRPGがないからってDCに縋るなよw
>当時から今に至るまで名前の残っているPSシリーズ、ソニックシリーズが有れば十分でしょ。
>PSシリーズなんて当時遊んでいた人がニヤッッとできる要素が有るんだし。
名は残ってません
名が残ってると思い込めるのはMDのPSとPSOをごっちゃにしてるからだろw
というか常に自演を繰り返してるからなんだろうけど
>>730は自演を気にし過ぎだろw
自演は猿人の大得意じゃないか
【客観的に見て】【GJ】【乙】
自分にのレスに宛ててこう書ける日本人はまず居ないだろw
>>733がID:8UA8ubu40の蚤の心臓に直撃したようだなw
>>733 アンチMDが自演、ID替え工作をしゅっちゅうやってるから
俺は違うぞ、というアピールなんだろ
>>731 お前の主観を押し付けているだけだな
では俺も主観で対抗してやろうか?
>評価を得たのは【PSO】であって【PS】じゃない
評価を得たのはPSOだが、規模は違えどPSも評価されてる
ヴァーミリオンに続編の類があったか?無いだろ
評価されていない、というのはこういうことだ
>大作(笑)なのは【ファンタシースターオンライン】であって【ファンタシースター】ではない
PSOも大作だし
PSも当時では十分、大作だった
PSO以前にセガで4作出たRPGシリーズはファンタしかない
セガを代表するRPG=ファンタシースター、というブランド力が無ければ
ゲームデザインが固まったばかりで制作途中のPSOがファンタの名を冠することはなかったはず
>大作(笑)を作り出したのは【ドリームキャスト】であって【マスターシステム・メガドライブ】ではない
ゲームを作るのは無機物であるハードではなくて人間だ、と
何回も論破されているのにしつこいな
>>731 こちらの言ってるのはPSとPSO2は同じファンタシースターシリーズだって事。
そのファンタシースターシリーズはSMS/MK3/MDのPSシリーズから始まった、と。
お前が勝手に意味不明な要約をして「PSOはMDが作った」と言ってるだけ。
お前の読解力と文書力と日本語力がズレ過ぎてるだけだな。
それをこちらに押し付けてるだけよw
まぁ、けど、PSシリーズが無ければ【現在の】PSO2は存在しないわけだけどな。
当たり前だわな。PSシリーズの世界観、設定をベースにして引き継がれているんだから。
同様にしてボンバーマンも桃鉄(桃太郎シリーズ)もPCE以前に存在したからあのゲームになった。
歴史無くして現在はあり得んよ。現在残ってるPCEで出たゲームは通過点て事だわな。
もし、PSが無くてもPSO2が有ると言うのなら、それはPCEのゲームも同じ事が言える。
むしろ本当に通過点であったPCEの方が当てはまるかもな。
桃鉄、ボンバーマンはPCE及びコア構想から生まれたマルチタップで
多人数対戦ゲームの定番として現在のスタイルを確立したが
MDのPSは無かったほうが良かったな
桃鉄はコントローラー1個でもできるだろ
ボードゲームの電子版に目新しさなんてないのに本気で言ってんのか
PCE代表は起源主張が大好きだからな
かの国の人らしいといえばそれまでだが
>>736 自演の言い訳は不要w
>評価を得たのはPSOだが、規模は違えどPSも評価されてる
MDのPSは名を残してないし、大作でもないw
PS1に至ってはただのギャルゲーw
>セガを代表するRPG=ファンタシースター、というブランド力が無ければ
>ゲームデザインが固まったばかりで制作途中のPSOがファンタの名を冠することはなかったはず
PSOはMD版のPSがなくても生まれていたし、PSとPSOは全くの別物
まるでMDがPSOを作ったかのように語るなよw
早く答えろ禿
シャイニングシリーズはメガドライブの時代から受け継がれてるギャルゲorエロゲなのか?
シャイニングウィンドはMD版シャイニングシリーズの孫なのか?
シャイニングティアーズはシャイニング&ザダクネスの功績なのか?
時系列同様、シリーズやブランドの概念が解らないんだろうなあ・・
もういい歳だろうがお気の毒に
>>742 自分の主観を他人に押し付けてるだけ、と
気付けないのが朝鮮猿人の低脳たる所以ですな
>>743 レスアンカ付けてくれ
俺はまだ禿ていないのはいないので、誰に向けたカキコなのかわからん
ジャップジャップと連呼してたゴキドライバーが他人をチョン呼ばわりとはw
そういうヤツがいたかもしれんが、俺は言ったことねぇしなぁ
見知らぬヤツの罪を擦り付けられても困るぞ
というか、擦り付けは半島人の得意技だったな。やはりアンチMDは朝鮮猿人だろw
>擦り付けは半島人の得意技
だな
・擦り付け … 自分の醜い性癖がばれた途端、それを相手のせいにしたがる
・なりすまし … MDユーザになって敗北宣言、駄スレ立て
・自作自演 … 日をまたぐ、もしくはIDコロコロで自分に自賛レス
ほか、起源主張に毎日の熱心なロビー活動、枚挙に暇がない
謝れば負けとして断固自分の誤りを認めない点もな
あー、SFCには超原人ってソフトあったな
猿人には超賎人をよりふさわしい呼び名としてやる
都合の悪い話は自分じゃないと逃げるところがチョン丸出しw
擦り付けは半島人の得意技と言いながら『アンチMDは朝鮮猿人だろw』と擦り付ける二枚舌に気付かない辺りがゴキドライバーwww
日本語が不自由なアンチMDのための日本語講座
なすり‐つ・ける【▽擦り付ける】の意味
1 なすってつける。「傷口に薬を―・ける」
2 過失などを他人に押し付ける。転嫁する。 出典:デジタル大辞泉(小学館)
根拠を示した上で、半島人認定しているのは押し付けではない
つまり擦り付けとは言わない
>>751 それこそ朝鮮人だけが擦り付けをすると言う擦り付けに他ならないんだが?
ゴキドライバーってホントにバカなのなwww
ゴキドライバー自身は朝鮮人が擦り付けをすると思ってる訳だよな?
で、自分で擦り付けをしてるって事はゴキドライバー自身が朝鮮人だと自己紹介してるようなもんだな
擦り付けじゃ無いって書いてるのが読めないらしい。
さすが朝鮮猿人。
ゴキドライバーに日本語は難しいなw
バカだから論破された事にも気付かないwww
猿人は好きなゲームも自慢できなくて可哀想だな
あんまり詳しくないけどGCCXとかで見るとショボいもんな
>>754 思いっきり擦り付けながら擦り付けじゃないって?
ゴキドライバーって日本語が不自由なんだなぁ
猿以下の猿人脳を披露するのはやめておくんだ…
レッテル貼りというならまだわかるが、擦り付けと言い張ってどうする?
思い込んだら後には引けない火病猿人。
レッテル貼りですらなく、お前が朝鮮猿人というのは火を見るより明らか。
>>694 パチンコの液晶演出のメーカーに化けた会社もあるよね。
アイレムとかは海物語で安泰だし、花の慶次の液晶はマイクロキャビンだとか。
コナミは分社してKPEとか作ったし、カプコンタイトルも度々パチスロタイトルになって。
日本人なら誰が見ても擦り付けなのにw
日本語が出来ないゴキドライバー憐れw
>>761 超原人は『スーパーげんじん』と読むんだが?
スーパー猿人はロルフィーちゃんに9cm魔羅でも擦り付けとけ。
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈の原因は情報発信者ではなく受信者。誤解の原因も解釈者
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生や存在に意味 価値 理由 目的はない
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)する
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
社会問題の根本原因は低水準教育。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
>>742 PSが無かったらPSの設定を受け継いだPSOは存在しないぞ?
今のPSO2とは別な物になっていた。過去無くして現在はあり得んよ?
同じくFC版の桃鉄、PC版の爆弾男が無ければPCE版の桃鉄もボンバーマンも無い。
お前は親がいなくても生まれたのか?w
何処から湧いたのよw
全作品ではマイナス要素だったり足りなかった事も含めて次作ではそれは必要な要素。
ダメ出しの結果なくなった物は「ダメ」という事がそこで分かるようになるからな。
そういった積み重ねが有って続くもんだって事よ。
良い部分は引き継ぎ、悪い部分は反面教師として改善する。
そうやってゲームが育っていくんだよ。PCEは通過点だってって事。
>>762 >>705で書いたけど、パチンコの演出もCPUを積んだ映像表示だからねゲームと変わらんし。
むしろそっちの方のノウハウが有るゲーム会社の方が作りやすいかもしれない。
コナミはMSXか何かで作ってたレースゲームがニューギンからパチンコ化されてた。かなり昔。
パロディウスもあったしなぁ。ゼビウスも有るし。桃鉄や天外も有る。
表立ってないけど、ゲーム(メーカー)とパチンコ業界は密接につながってるから
下手につつくとSEGA、ハドソンのどちらにも話が飛び火するw
でも・・・パチンコの液晶の下請けは基本的にしたくないらしいね。プログラマはw
演出に使う時間がキッチリと固定されてるからそこに押し込まないとならないのと
無茶難題のリテイクを平気で押し付けてくるらしいよw
>>747=
>>748 事実を指摘されて発狂する辺りが実に朝鮮人らしいなw
・擦り付け … エロゲーリップはPCE版が元 → 公式がMD版のリメイクだと明記してる
・なりすまし … PCEユーザーのふりをしてPCEスレで書き込み多数、駄スレ立て
・自作自演 … 日をまたぐ、もしくはIDコロコロで自分に自賛レス
思いっ切りMD代表じゃないですかw
>>767 続編じゃないんだからPSがなくてもPSOで新たな設定として生まれただけだろw
実際名前が似てるだけで受け継いでないんだからwww
システムから受け継いでいる正式な続編の桃鉄やボンバーマンとは違う
米国の隔月刊誌『サイコロジー・トゥデイ』の元編集長、サム・キーン氏は著書『敵の顔』で
「敵は自我の否定的側面から構成される」として、
「自分の内には認めたくない性格のすべてを他人に押しつけることで不安と罪悪感を縮小する」と述べている。
アンチMDが禿、擦り付け、自演、成り済ましと
何の根拠もないのに相手に押し付けてくるのは自身が抱えるコンプレックスを押し付けているに過ぎない、と言えよう
>>771が的確過ぎて禿が真っ赤になってるなw
MD代表の話だと、MD派として崇めていた『やな』や、昔MD派として荒らしてた『保土ヶ谷』はPCE代表らしいよ
これが誰にでもハッキリわかる擦り付けって奴だよな
なりすましは
>>771の通り
自作自演は過去に致命的な証拠を残してる
↓
2014/08/31(日)版
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1407123906/ 204 ID:QCreTsUQ
自称人工ペドポルノ無能学者はワイとは無関係な奴までやな認定なんやなw ほんまに周辺敵だらけのやな無双状態なんやな
307 ID:QCreTsUQ
16Bitのロゴと赤のパールがハマり杉なんやな 喜劇やなw
311 ID:QCreTsUQ ←【ここで自演に失敗】
やな無双さん来たな
■ 2014/12/04(木)版
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1416923996/ 163 ID:K6/35pdk
ベティ・ブーみたいやなw
166 ID:K6/35pdk
そんな事よりも自称ペドポルノ学者はんはさっさと豚会長の出品物を即決で落札するんやなw ワイが見守ってあげるんやな 喜劇やなw
176 ID:K6/35pdk
ワイ以外の善良な68ユーザーもやな認定なんやな 誰でも良いから構って欲しいだけなんやな
同じ土俵に立ってくれへんかったらナニも出来ずに狂い痔になんやな 喜劇やなw
191 ID:K6/35pdk ←【ここで自演に失敗】
都合悪い部分は見ぬふりだし やな不在でもスレを荒らし続け責任をやなに擦り付け ほんと永丼はサイテーの男だな
196 ID:K6/35pdk ←【ミス隠しの開き直りが始まる】
誰でもやななんだろ?
198 ID:K6/35pdk
永豚はサイテーの男やなw
>>772 システム受け継いでるだけでいいなら、桃鉄もボンバーマンもファミコンの方が始祖に相応しい。
>>771 >公式がMD版のリメイクだと明記してる
公式が正しいならPSとPSOも公式でPSシリーズとしているんだから因縁つける必要ないだろw
>MD代表の話だと、MD派として崇めていた『やな』や、昔MD派として荒らしてた『保土ヶ谷』はPCE代表らしいよ
妄想乙
誰もそんなことは言っていない
そういうオマエの自分勝手な解釈を前提に話を進めるところが朝鮮人そっくりだ、と言っているのさ
ゲームのことにしろここでの話にしろ、
歪んだ妄想の末の決断ありきで話を作り上げて
こっちに押し付けてくるからな
朝鮮人よりたち悪いわ>アンチセガ
>>776 PCEで加わったシステムは今でも継承されている
MDのPSとPSOにはそう言った物は一つもない
>>778 え?w今度はその部分から否定して擦り付けんの?
ログを漁ればいくらでも証拠が出てくるのにwww
05:20:41.06 ID:lYQIJ3Xn0
08:15:08.01 ID:lYQIJ3Xn0
04:38:28.67 ID:Uyc0MT+j0
08:24:20.75 ID:Uyc0MT+j0
この辞典で自演の証拠じゃんw
修正ww
この時点で自演の証拠じゃんw
どんだけ仲良い設定なんだwwww
>>769 ピストル大名、バイオハザード、Ys等色々出てるわな
名目上は遊戯施設でゲーセンと同じ扱いだし(だから景品交換所が古物商買い取り会社として別会社登記されてる)
パチスロ憎むなら法を怨め。法の裏をぬって博打化してるのだから
>>781 そもそもMD代表って誰のことかわからん
オマエだけがわかってる前提を軸に話を進められても議論にならん
妄想乙、としか返し様がねぇんだわ
MD代表って常にワンセットだよねw
たまたま平日の無職しか起きてそうにない時間と朝に一緒に現れるMD派w
だから何や?
突っ込み所満載のバカがおるからレスも集中するだけ
次はワッチョイ表示付の板にでも行くか?
それで困るのは猿人くらいじゃろうけどな
|
__彡|
// |
------------- -‐…ー< | このスレは
∨ ̄ ̄ ̄ ̄)>' \/ / \:|
∨ / \/ ___ | スナネコに
| ___ }/}人 |
\ | |\{\ ノ/(__ヽ | 監視されています
\___|== | /r(__ Vソ |
|\ \Vソ |
| \{⌒ , - ,ノ| が、
| {八≧=---_/Y|
|八人{⌒_「 ̄{__{___j:| そろそろ飽きてきました
/ 人__ノ :|
>>772 続編じゃなくてシリーズな?
ドラクエはI〜IIIまではロトシリーズ、IVで話が全く変わってしまった。
でもドラゴンクエストシリーズだろ?
PSはSEGAがその後にシリーズに受け継がれていると書いてるんだから
お前の意見なんてゴミの価値すらない。
お前の意見がメーカーの発言を超えるとか間違ってもあり得ないんで。
>>784 でもパチンコの換金システム(三店法)は国が正式に合法と認めたんだよね。
ただこれパチンコ屋にとっては逆に都合が悪くなってる。
今まではグレーゾーンとして存在していたので警察でも迂闊に手を出すと自分たちが訴えられかねない。
けど、ホワイトとして認められた事によってそのルールから外れれば即ブラックとして警察が介入できるようになった。
そしてIR法案とギャンブル依存症対策としてパチンコ業界の締め上げが始まった。
だからあの業界の行く末は楽しみだったりする。
>>775 それ自体がお前さんの自演じゃないと言えるのかい?
>>781 PSシリーズの基本は同じ。
お前がそれを「見ざる・言わざる・聞かざる」に徹してるだけでね。猿人だけに。
そもそもSEGAがPSもPSO2もPSシリーズと扱っているのに、お前の意見が入り込む余地は微塵も無い。
>>785 君の事だろ
具体的には自スレで、気に入らない書き込みを
何時間もかけて拾い上げてレス削除に出し続けてるのに
全く相手にされてない人w
>>789 それは完全にSEGAのミスだな。「メガドライブのPSはPSOには受け継がれていない」だろ。
ってねw
というかSEGAはただの一度もPSOをMDから続くソフト発言はしてないけどなw
禿散らかした代表がそう思い込んでるだけでw
PSOはPSOシリーズです
ちなみにリップはメーカーがMCD版をリメイクしたと書いてるんだから
お前の否定なんてゴミの価値すらないけどなw
また劣化パクリコピペ
朝鮮人ならではの哀しき習性なんやなw
>>793に痛い所を突かれて悔しそう
>というかSEGAはただの一度もPSOをMDから続くソフト発言はしてないけどな
こえ本当にその通りだよな
セガはわざわざPSとPSOを分けてナンバーを付け、それぞれの記念日まで定めている
ただの一度もPSOに対して
マスターシステムから続く大作だとか、MDが作ったソフトとか、MDの名を残したとか言ってない
MD代表が独りでそう思い込んでるだけ
http://www.waffle1999.com/game/29rip/27rip_index.htm >あのメガCD版元祖魔女っ娘ADVがPC版になって帰ってきた
公式がこれくらいハッキリとMD版を継承した物であることを明言してるなら
言い逃れ出来ないだろうけどさw
桃鉄やボンバーマンは一目でシリーズって分かるけどPSは無理
【良く判るスレの流れ】
MD代表「PSOはMDが作った!公式がPSOをPSシリーズだと言っている!!」
MDアンチ「PSOはDCから始まったシリーズであってMDのクソゲーとは関係ないよ。」
MD代表「うるさい! 公式がシリーズと言ってるんだ!! MD版の名が残せたんだ!!」
MDアンチ「シャイニング・ウィンドはMDが作ったと言ってる状態だな」
MD代表「シャイニング・ウィンドはPS2から始まったシリーズであってMDの物とは違うんだ!!」
MDアンチ「えっ!?PSの時と言ってる事が真逆だぞ?公式がシリーズと言ってるけど?」
MD代表「うるさい!公式なんて関係ない!! 断固として認めない!!」
MD代表「MD版のリップはRPG!エロゲー化したのはPCE版!!」
MDアンチ「でも公式がメガCD版元祖魔女っ娘ADVをPC版にした
1992年にメガCDにて発売された魔法少女アニメ風アドベンチャーゲームを移植したと言ってるぞ
開発中止になったPCE版のストーリーを追加したMD版がベースだろ?システムも同じっぽいし・・・」
MD代表「うるさい!公式なんて関係ない!! 断固として認めない!!」
MD代表「メガドライブ製なんて言わない!そんな言葉はない!!」
MDアンチ「お前の大好きなSEGAの公式発言でメガドライブ製と言ってるけど?」
MD代表「うるさい!公式が間違っているんだ!! ボクチンは間違ってない!!」
はあ?
いつもの如く、お前が痛かったから相手にも効くだろうと思ってのパクりレスだろ
俺はその元の文を書いた人でもなきゃ、
PS+PSOがどうのとやりあってる人でもないんだがw
これまでMD代表認定を受けた者って、延べ何人いるんだろうなw
MD代表はその時の気分で、何の根拠も証拠もなく
公式が絶対的な発言だったり、根拠に値しないサイトになったり、間違っている物になったりするのなw
その判定は一体だれが決めてんの?w
お前はセガの社長にでもなったつもりなのか?w
事実を指摘されて逆切れすんなよ朝鮮人w
MD代表認定された人は限られてるだろうけど
PCE代表認定されてる人は日本中にいるっぽいよなw
今は保土ヶ谷っだけ?w
というか明確な重複スレを削除依頼しただけPCE代表ってwww
逆恨みにもほどがあるだろwww
ひどすぎワロタww
それよりこのゲーム騙されたと思ってやってみそw
https://goo.gl/fxR4Qh パープリンだかそんな名前のメガドラ信者愛撫ゲーはもう出た?
>>797 ワロタw
全部、猿人が一番最初のMD代表の意見を誤解釈しているところから始まってるじゃないか
>>803 ノータリンじゃなかったけ?
MDにお似合いな感じの名前だった筈
アンチMDって一人称が我々、だったり、板全体の意見とか
多数派を装うとするよな
自分一人だけの意見だから大勢の意見に見せかけたいんだろうけど、バレていないとでも思っているのかねw
>>807 なにいってんだ?
MDよりPCEの方が実績は上なんだから多数派に決まってるだろうw
自分で負けを認めるような墓穴掘ってご苦労様としかいいようがないがw
実績?議論を逸らしにきたな。よほど図星だったのかw
多数派に決まってるだろう?
何か勘違いしていないか。このスレ内での傾向だよ
スレの傾向?
しらんよそんなもんw
MD代表みたいに年がら年中へばりついて自演してる暇人じゃないしなw
負けたんだよお前はw
へー、アンチMDって全員同じ口調で同じ思考の別人達だったのか
気味悪いなw
_
/´ `ヽ、___ /⌒i
. { ⌒゙ヽ } i { `ヽ j
〉 j i i 〈
,′ ',
{ __ (● ●) __ j
. ハ´ O `/
ん ヘ、三三人三三≠
. ∧ /´ ̄`) ー=彡/
ハ. / `T′ ー=7
厂 ,′ ー=!_ノ ,{ ∠⌒)
{ニ { ノ}ヽ ≠ハ ∠ー/
Z、 ゙く イ/ ∧ ∧y'
Y‐  ̄ / ノ∨ー/
. 〉= //∧/
∧=- / /\
{==- __ / ノヽ、
∨==- { `'<_ノノ \
゙く ノ j `'ー-= 、 \
`フ= / ∨ノ }
(_((_ノ `ー '′
>>801 普通の人はPCE代表の悪行のせいで削除依頼が無視されるの
知ってるから依頼なんか出さない
依頼するのはPCE代表だけw
わかりやすい
>>793 http://phantasystar.sega.jp/psportal/history/ 1987年にセガ初のロールプレイングゲームとして発売された「ファンタシースター」
その後続編も多く発売され、2000年には〜
そして「ファンタシースター」シリーズは今年で25周年を〜
シリーズ25周年記念作品として〜
ファンタシースターシリーズの新たな歴史を〜
これまでのファンタシースターシリーズの歩みを〜
余程のお馬鹿さんでもない限り、PSからPSO2までをファンタシースターシリーズとしてセガが扱ってる事は読み取れるはず。
>>808 実績とかの話じゃなくね?何で話を逸らしちゃったの?逸らした事すら分かってない?
ホント読解力がないんだねw
一人称の話だろ?よく言ってたじゃん。「我々PCE派は〜」ってさ。
だからちょっと前までは「代表気取り」って意味を込めて「PCE代表」って言ってたわけよ。
でもって、お馬鹿さんはそれを真似してMD擁護派を片っ端から「MD代表」と言い始めた。
が・・・PCEの事すらまともに理解してない奴に「PCE代表」はおかしい、
それにこちらとしてもPCEで遊んでるから、そんな奴に「PCE派」を名乗ってもらいたくねぇって事で
【アンチMD】と呼ぶようになったわけだ。
そもそもMD擁護派とは言っても
お馬鹿さんのMDに対する嘘を暴くだけであってMDだけを擁護するつもりも無い。
アンチMDとその愉快な仲間たちの不思議な所としては、
1人が書いた文章では肝心な部分が抜け落ちてて意味が分からないのに
別な奴が抜け落ちた部分を的確に補うんだよなぁ。で、3人ぐらい揃ってようやく意味が通じるとw
更に複数の人間がいるはずなのに全く同じ思考で全く同じ勘違いやミスまでする。面白いよねw
現れると同時に家トロ板のメガドラスレが
いっせいにageられるしな。常にw
>>816 ファンタシースターが発売され25周年記立ったと言う事に過ぎない
PSOが25周年なわけではないし、SEGAはただの一度もPSOをMDから続くソフト発言はしてないw
やっぱり禿散らかした馬鹿の思い込みだったなw
>>817 >一人称の話だろ?よく言ってたじゃん。「我々PCE派は〜」ってさ。
>だからちょっと前までは「代表気取り」って意味を込めて「PCE代表」って言ってたわけよ。
ああ、やっぱりPCE派側に立った奴を片っ端からPCE代表認定してたわけか
どおりで日本中にPCE代表が溢れかえってる訳だw
この分だとMDアンチも、『MDのアンチ』ではなく
『MD代表を気取るボクチン(長文馬鹿)のアンチ』って意味なんだろうなw
>アンチMDとその愉快な仲間たちの不思議な所としては、
>1人が書いた文章では肝心な部分が抜け落ちてて意味が分からないのに
>別な奴が抜け落ちた部分を的確に補うんだよなぁ。で、3人ぐらい揃ってようやく意味が通じるとw
これも意味不明だな、何を思い込んでそんな勘違いをしてるんだか知らないけどさ
「乳母車を轢くなんて絶対に言ってはいけない」とか「産むはいいけど作ってはいけない」とか
「メガドライブ製なんて言葉は絶対ない」とか「平常運転は誰でも使っている」とか
MD代表とその愉快な仲間たちに限って
マイルールを社会の常識だと勘違いするという不思議な現象なら頻繁に起こってるけどなw
>>819 そう、PSOが25周年じゃないのに25周年と言ってるのは何を指すのか考えようね?
同じ年表に載ってて「ファンタシースターシリーズの歴史です」とあるのにそれすら理解できない。
あと、お前さん、頑なに「ファンタシースターシリーズ」って言葉から逃げてるだろ?
そりゃそうよね、【同一のシリーズ】って意味だから自ら使うわけにいかない。
自分の思考が破綻してるのを認める事になるから。
で・・・相手には長文が〜と言いつつ
>>819-821で長文を書くとw
MD代表認定してるのはお前さん(達?)であって、自ら代表と名乗った覚えもないしそれに代わる言葉を使った事も無い。
そして、お前とは対立するが自分(俺)とは意見が違う人間もいるのだが、
その違いが分からないってのはやはり読解力不足のなせる技かねぇ。
自分を否定する人間は全て同じって括りなだけだろ?w
>>821 言い負けると腹を立ててMDスレを乱立させるのがお前の日常じゃんw
そしてそのスレの削除依頼を自ら出して「削除拒否された、ざまぁ〜」ってまた自演だろ?
現行で話のできるスレが有るのに立てる必要もないからなぁ。
そもそもMD内部の話をしてるのに複数スレを立てる方が馬鹿じゃんw
自分の書いてる内容が読まれる機会をわざわざ減らす馬鹿が居るかよw
逆に「自分が言い負けた」、「間違った事を書いた」を誤魔化す為にスレを乱立させて逃げてるんだろ?
嘘を書く方はそうやって逃げ続ければいいからな。
アンチMDが他人を陥れる為に嘘、捏造、歪曲を繰り返すのは今までの流れで分かりきった事だし。
だからお馬鹿発言も平気で出来るんだろ?
68Kのアーキテクチャーはマルチエンディアンだ!モトローラーがそういった!ただし記録はない!とかw
68Kの32bit動作は絵に描いた餅だ!
メガドライブにはVGAが必要だ!アナログRGBと言えばVGAだ!
メガドライブはネオジオの劣化だ!スケールダウンだ!
ってさ。面白すぎるだろw
>1人が書いた文章では肝心な部分が抜け落ちてて意味が分からないのに
>別な奴が抜け落ちた部分を的確に補うんだよなぁ。で、3人ぐらい揃ってようやく意味が通じるとw
似たような症例だけど、日本人なら読み取れて当然の内容でも、1人目の説明では理解出来ず
3人ぐらい(複数人、実際はもっと多い)に説明されて初めて意味を理解し、必死になって誤魔化そうとする
著しく読解力の低い朝鮮人が、MD派に だ け 湧く現象が度々起こるけど
当人には
>>817みたいに脳内変換されてたのか…
具体的な症例
【作りたてじゃねーかw】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1392129942/27 【実質負け宣言の勝ち宣言】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1472615302/112,114 【四角い】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1453813081/850 最近だとラーメンの例えがそうだったな
PSOはPSOシリーズだよな
犬はネコ目だから広い範囲で言えばネコシリーズだけど
犬を猫扱いはしない
単に分類上ネコという名を用いてるだけで猫ではない
ましてや犬を持ち出して「猫から続く命」とか「猫の名が残った」などと言ったら正気を疑われる
PSOをMDの手柄のように言うのはその次元
>>826 相変わらず、喩えになっていない下手な喩えだな
こういう時は長文対策の奥義
「全文無視して最後の一行だけ読む」で対抗しよう
>PSOをMDの手柄のように言うのはその次元
んんん?
誰もそんなこと言ってねぇって。
まーた、アンチMDの勝手な誤解釈が事の発端かよw
悪意と妬みの塊のようなヤツだな、オマエ。
もはや朝鮮人どころか、ファンタシースターに出てくるダークファルスに近いぞ
>>822 自らPCE代表を名乗ってる奴もいないけどなw
長ったらしく書き連ねても馬鹿だからブーメランなのに気付けないだね
>>827 俺はダークファルス好きなので、猿人なんかと一緒にしないでw
この猿人一派(一人)って、気の利いたこと言った!言い負かしてやった!
とか本気で思ってるのかな。
的外れなこと言って、1人悦に浸るってアホにしか見えないってわからないんだろうなあぁぁwwww
ラーメンの時も皆その意味を理解してたのに、MD代表は独りで間違ってる!絶対に言っていけない!とファビョた挙句
周囲の人達に幼児に物を教えるかのように説明されてたよな
その後も耳を塞ぎながらひたすら喚いたけどさw
今になって桃鉄くらいしか持ち上げられない猿人可哀想すぎる
モモテツガーwww
ボンバーマンガーwww
--、
/:::::::::-──-..、
'::/:::::::::::::::::ィ::::::\
/ ::::/:::::_、‐''゙/::::}::ヽ::.、
||:::/:::::::}i::::‐i'|::::::ー:::::',:::ヽ
|:V::::|::::zzzzzL:::zzzz:}::L|
|〈| :::|:::{::{ ヒリ ヒリ〈::::}
|: |_:::|::::\ , ノ::/
|:::::|  ̄厂マ====≦ ̄
|:::::| ∧ V/∧',
|:: ノ rj/∧ V/∧',
|::( _〉 ̄人__〕-、L〕、
|ソr' \_ } ノ
⌒''ー----‐''" ̄
>>826 PSOをMDの手柄のように語ってると【思い込んでる】のはお前だけ。
やっぱり例えが下手糞と言うかずれてるよな。
そんなに極端に時間が空いてる訳でもないのにな。
自然に進化したわけじゃなく品種改良。当たり前だな。初めから人の手で作られた物だ。
そして良い物を引き継ぎ、時代に合った物を追加したり掛け合わせる。
PSもオンラインゲームもMD時代に作り上げた物。それを統合させたんだろ。
>>828 ホント話の流れが分かってないね。ちゃんと説明したのにね。理解できなかったんだね。
一人称が「我々」だぞ?沢山の仲間の意見を総括して言ってる(つもりな)んだろw
だから「自称代表」って事で「PCE代表」と呼んでいたと。
けど実際には売り上げの話にしか加われず、ハードやソフトの話になると途端にダンマリ。
「我々」なのに付いてこれる人間がいない。そんなに無知だったのかねw
>>839 つまりMDのPSは名なんて残せてないと認めるわけだw
今続いてる物は全てPSO以降のオンライン型3DRPG
MDまでのゴミとは全く違う
言ってる事をコロコロ変えんなよw
>>825>>831
全くもってその通りと言わざるを得ない
文が抜け落ちてるのではなく、読解力の足りない在日の禿が読み取れなかっただけというw
一人称が「我々」だと代表を名乗ってる事になるのか?
我々=代表とか日本語力がヤバすぎるだろw
お前が勝手にPCE代表だと思い込んだに過ぎない
仮に上記をそれを”名乗った”とするならば
同様に自らをMD派の代弁者かのように装う長文禿を
「自称代表」って事で「MD代表」と呼んでもおかしくないわけで
やっぱり
>>828の言う通りになる
日本語に苦労してますなw
猿人の病気、数年後には寝たきりらしいぞ
書き込みからも日々の悪化が見えますなw
>メガドライブはネオジオの劣化だ!スケールダウンだ!
>ってさ。面白すぎるだろw
まだ言ってんのか
何度でも何十回でも何万何億回でも言ってやるよ
メガドライブは
ネオジオの劣化版です
互換性があったら「下位互換」と呼ぶほうが自然なのだから
互換性のないメガドラはネオジオの劣化版
劣化版でググれば、時系列的にどちらが先かなんて気にしていない解釈・使用例はいくらでもあるしな
>俺はダークファルス好きなので、猿人なんかと一緒にしないでw
ダークファルス?ああ〜あのいつも左右対称のアジの開きみたいな貧乏臭いラスボスか
色数も節約しやすいしな、左右対称w
今の時代でも未だに左右対称だったするの?
PCエンジンもスーファミも総合性能ではネオジオには敵わない
でも拡張性や携帯性、回転機能やモザイク機能などでそれぞれネオジオに無い強みを持っていた
しかるにメガドライブはそうでないからなあ♪
こないだネオジオはBG無いじゃんとか言ってたバカがいたが
スプライトのほうがBGより優れてるんだから何の問題もないじゃん馬鹿
劣化猿人が開き直ったw
悪いけど、日本語理解できないのなら使わなくてもいいよ
ハングル語でもなんでも母国語で書いてもらって翻訳サイト介した方がマシそうだ
>>845 気になるなら「大作」のPSO2をやってみたらどうかね
>>847 開き直ったとかバカ?
何も反論書いてないくせに気づかれてないとでも思ってんの?
開き直るなバカはお前のことだw
以前、散々フルボッコにされて論破された「劣化」を
性懲りもなく使うって、開き直りじゃなければ、ただの痴呆か何かだな
>>849 仮に過去散々フルボッコだったと仮定してだ
お前が言ってるのはすべて過去の事じゃねーかw
今お前が反論できないのならお前が間違いなんだよ。
もっともお前は痴呆だの開き直りだの中傷ばかりで何も反論なんかしてないけどな、文字通りの痴呆だ
>>850 当時のゲーム雑誌ではそう書かれてたな
わりといいかげんであった事は否めない
>>844 悲しいが認めざるを得ん
MDの劣化を認める…
>>849 いやいや、チミ独りで「まちがってるぅぅぅぅ」と叫んでるだけで
俺らにはちゃんと意味が通じてるからw
文章が長ければ…声を張り上げれば…それでフルボコに出来たと思い込む癖は直した方が良いかと^^
ネオジオでラスタースクロール使ってるゲームあるけどあれはどんな仕組みなんだろうな
スプライトにもラスターをかけられるのか
1ドット幅のスプライトを並べてずらしているのか
全部パターンで持っているのか
>俺らにはちゃんと意味が通じてるからw
「発言者の俺だけには」の間違いだろマヌケw
我々、客観的に見て・・に次ぐ姑息な手段だな
>>857 スプライトダブラーみたいに水平走査線帰線割込みかけてスプライトのX座標だけを書き換えてるとか?
PCエンジンは劣化ファミコンだと思う
デフォで2Pもできないし
ソフト単体でセーブもできないし
有名RPGも遊べないし
昔フルボッコにされても、それは今じゃないからオーケーwwww
バカじゃないのかこいつwwww
さすが劣化人間の猿人は言うことが違う。
自分の負けを認めるのがつらいのはわかるが、
フルボッコにされてることすら認められないプライドだけは高い猿ww
お前にはプライドとか必要ないんだよ!!
>>851 再戦したいのか?
力の差は歴然なのに。
喩えるなら、ゲーセンの対戦台で高レベルな常連集団相手に挑む雑魚なんだけどな、お前。
底抜けに弱くてワンパターンでしつこいから、勘弁してくれ、という感じだ
誰も相手してくれない → 相手が逃げる → 俺強い、俺の勝ちという事がやりたいのかね
SUPER桃太郎電鉄→一作目はファミコン(桃太郎電鉄)
ボンバーマン→一作目はファミコン
桃太郎伝説ターボ→一作目はファミコン(桃太郎伝説)
プロ野球ワールドスタジアム→一作目はファミコン(プロ野球ファミリースタジアム)
麻雀学園→PCエンジンオリジナル
NoRiKo→PCエンジンオリジナル
みつばち学園→PCエンジンオリジナル
銀河お嬢様伝説ユナ→PCエンジンオリジナル
ときめきメモリアル→PCエンジンオリジナル
ファミコン便乗とギャルゲーではPCエンジンの圧勝w
,/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ ` ・ . ・ i、おやすみニャン
彡, ミ(_,人_)彡ミ \
ヽ、 / ヽ
/ '"'''''' / i_
/ / ヽ、\──------┐
/ /! / ヽ /
/(__/ \/ ;;,,... /
∠__ l ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,... /
 ̄ ̄ ̄/______________/
劣化に時系列は関係無いって
猿人は頭になんか湧いてるんじゃないか?w
>>869 桃鉄がやりたければ、出てるハードで遊べば良いだろ?
そんな簡単なこともできずに嫉妬するのは半島猿人のお家芸か。
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
9DYYD
【良く判るスレの流れ】
MD代表「PSOはMDが作った!公式がPSOをPSシリーズだと言っている!!」
MDアンチ「PSOはDCから始まったシリーズであってMDのクソゲーとは関係ないよ。」
MD代表「うるさい! 公式がシリーズと言ってるんだ!! MD版の名が残せたんだ!!」
MDアンチ「シャイニング・ウィンドはMDが作ったと言ってる状態だな」
MD代表「シャイニング・ウィンドはPS2から始まったシリーズであってMDの物とは違うんだ!!」
MDアンチ「えっ!?PSの時と言ってる事が真逆だぞ?公式がシリーズと言ってるけど?」
MD代表「うるさい!公式なんて関係ない!! 断固として認めない!!」
MD代表「MD版のリップはRPG!エロゲー化したのはPCE版!!」
MDアンチ「でも公式がメガCD版元祖魔女っ娘ADVをPC版にした
1992年にメガCDにて発売された魔法少女アニメ風アドベンチャーゲームを移植したと言ってるぞ
開発中止になったPCE版のストーリーを追加したMD版がベースだろ?システムも同じっぽいし・・・」
MD代表「うるさい!公式なんて関係ない!! 断固として認めない!!」
MD代表「メガドライブ製なんて言わない!そんな言葉はない!!」
MDアンチ「お前の大好きなSEGAの公式発言でメガドライブ製と言ってるけど?」
MD代表「うるさい!公式が間違っているんだ!! ボクチンは間違ってない!!」
フルボッコとはVSスレと↓のスレで長文垂れ流してる負け犬みたいな状態の事を指すんだよw
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1489712106/ 周囲から総叩きで全否定されてるのに必死に誤魔化そうとしてるこの無様な姿w
>>864 確かにお前の完全敗北だなw
ID:znsz7WW00の言ってる事の方が筋が通っている
・擦り付け … エロゲーリップはPCE版が元 → 公式がMD版のリメイクだと明記してる
・なりすまし … PCEユーザーのふりをしてPCEスレで書き込み多数、駄スレ立て
・自作自演 … 日をまたぐ、もしくはIDコロコロで自分に自賛レス
やっぱり思いっ切りMD代表じゃないですかw
決定的証拠
357 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 12:13:38.81 ID:MpZ32tM20 [1/2]
お前らいいか、何度でも何十回でも何万何億回でも書き込んでやんよ
メガドライブは
ネオジオの劣化版です
つまりPCエンジンが最強ハードという事
360 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 13:04:30.02 ID:MpZ32tM20 [2/2]
>>357 認めざるを得ん
MDの劣化を認める…
そしてPCエンジンが最強ハードという事を認めようではないか
猿人はついに錯乱したのかな?
そのコピペを見てMDユーザーの自演と思う日本人は存在しないぞ。
朝鮮猿人の自演にしか見えないんだけど、俺の気のせいかな?
2017年の実績
桃鉄 30万本
ボンバーマン 20万本
ソニック 1000本
これがPCE発売から30年後の答えだな
コア構想は偉大だった
ボンバーマン、桃鉄はPCEのマルチタップという発明によって
唯一無二のゲーム性を確立し、末永く愛されるゲームとして生き残っている
ソニックは古臭い2Dアクションゲームの延長なので
時代の変化とともに廃れていくのは必然だった
>>841 なんでそうなった?w
「コロコロ変えんなよ」ってお前が毎回解釈を変えてるだけじゃんw
誰がPSO2はメガドライブのゲームだと言った?
こちらは「PSO2はファンタシースターシリーズの一つ。ファンタシースターシリーズはPSシリーズから始まった」と言ってる。
それをお前が「PSO2はメガドライブが作った()」と【解釈してるだけ】だぞ?w
>>842 だって「我々の意見」をそいつは言ってるんだろ?
言う人はどんな人?ほとんどの場合は「代表者」じゃね?
ま、集団生活とかした事のない人には縁のない言葉かもしれないけどな。
>>844 うん、何回でも書けばいいと思うよ?
その回数分、「自分はお馬鹿さんだ」と言ってるのと同じだからw
>>857,
>>859 解像度320x224ドットでスプライトが16x512の380枚だと、
16x1で画面を埋め尽くすには21枚(スクロールするから+1枚必要)x224枚で到底足りない。
H_INTでスプライト座標を変えられるのなら縦が512有るから21枚で済むからねぇ・・・。
ネオジオのスプライトの扱いがどうなってるかは分からないけど。
考えてみればスクロールもスプライト座標を変えるだけで済むのは良いけど、
背景を縦割りしてスプライトに定義するって仮想でBGマップを作る人はかなり大変だな。
ちなみに・・・MDのスプライトダブラーは単純にスプライトアトリビュートを入れ替えるだけではダメみたい。
ちょっと前に説明してくれた人がいるけど、V_INT時にスプライトのY座標を全て読み込んで
H_INT毎にX座標だけ参照してるらしい。だからテンゲンがどんな手法であれを実現しているのか・・・。
>>865 そのFCボンバーマンもPC版の爆弾男が元になってるからねぇ。
>>882 2画面スクロールだからといって、2画面全てスプライトで埋め尽くす必用はない(PCEのダライアスみたいなもんだ)
そこを無茶した解りやすいのがラストリゾート。多重スクロールや中ボス、雑魚や弾で処理落ちしまくりで「NEOGEOはシューティング駄目」と言わしめた作品
ギャルゲー、エロゲーばっかりのPCEで友達呼んでボンバーマンや桃鉄なんて恥ずかしくて出来ません。
ボンバーマン、桃鉄はFC、SFCで発展したソフトです。
猿人はいい加減、現実を見ましょう!
2018年現在PCEが残した遺産なんて一つも有りません。
いや、ギャルゲー、エロゲーで日本のゲーム業界を駄目にした負の遺産は確かに存在するのかもしれません。
いずれにせよ猿人の皆さんは、いい加減嘘をつくのはやめましょう。
ハドソンもNEC−HEも消滅したのです。
>>878 ここで論破されたからPCEスレに当て付けで書き込んでるようにしか見えないし
スレ住人もそう思ってるから相手にもしてないw
>>881 評価を得たのは【PSO】であって【PS】じゃない
大作(笑)なのは【ファンタシースターオンライン】であって【ファンタシースター】ではない
名が残せたのはDCの【ファンタシースターオンライン】であってMDの【ファンタシースター】ではない
大作(笑)を作り出したのは【ドリームキャスト】であって【マスターシステム・メガドライブ】ではない
MDにまともなRPGがないからってDCに縋るなよw
お前は本当に言ってる事がコロコロ変わるなw
>「我々の意見」をそいつは言ってるんだろ?
>言う人はどんな人?ほとんどの場合は「代表者」じゃね?
それ、単にお前の社会経験の無さというか…コミュニケーション不足を証明してるだけだなw
ほとんどの場合は「代表者」じゃないと思うぞw
「俺達」「私達」「僕ら」って言葉を使ったら代表者として扱われるのかw
全部、複数人の意見を述べたと言うだけで、代表ではないぞw
じゃあ何か?
>>878は「個人」ではなく「日本人」全ての見解として語っているけど
日本代表なのか?w
我々と言った=代表を名乗った
という思考はこのレベルなんですがね?
ああ、一応先に蹴っておくけど
代表=自分以外の誰も含む意見を述べた
とするならMD代表も全く変わらないのであしからず
猿人怒涛の連投www
本当に日本語ダメだなこいつ。
>>881 > その回数分、「自分はお馬鹿さんだ」と言ってるのと同じだからw
「PSO2はファンタシースターシリーズの一つ。ファンタシースターシリーズはPSシリーズから始まった」
これ↑なんてまさにその類だよな
自分にそう言い聞かさないと精神が保てない系w
>>889修正
代表=総合意見・総意発言を述べた
とするならMD代表も全く変わらないのであしからず
猿人「劣化に時系列は関係ない!」
病院行った方がいいよw
>>893 読解力の無いお前は刑務所に行った方がいいよ
もしくは地獄に逝った方が…
, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| .┼ -┼─ ./
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖ ,-|--、ヽ / -─ <
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖ i_」 ノ / ヽ_ \
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖ -┼─ \\ ./
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖ / -─ _______ /
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖ / ヽ_ ○
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
猿人が読解力とか笑わせるなwww
基地外の考えを読んでくれるのは精神科医とかその辺にお願いしろ。
普通の人間ではお前の四次元思考はわからないので。
「劣化に時系列は関係無い!」
って猿人は断言したよねw
この文章の何処に読解力が求められるんだ?w
「劣化に時系列は関係無い」
www
病院行った方がいいよw
ここで深呼吸
なぐりあってもしょうがない
問題はいたってシンプル
国内ではPCエンジンの圧勝
海外ではMDの勝利
これでいい
こんな簡単な結末に細かなことでいちゃもんをつけるからおかしくなる
なぜ国内でMDは負けたのか?
なぜ海外でPCEはパッとしなかったのか
こんな感じで議論を進めていけばいい
>>887 こちらが言ってるのは「ファンタシースターシリーズ」と言う総称だ。
お前さん「ファンタシースターシリーズ」って言葉を絶対に書かないよな?だから内容が歪む。
この言葉を避けるように文章を構成していくから。
なぜ避けるのか・・・。
答えは簡単だよな。自分の言ってる事が破綻するから。あと大作を作り出したのはDCじゃなくSEGAな?
こんな事を普通に書くから「メガドライブがPSO2を作った」とか面白い事を書くんだよw
で、「全部」、「複数」の意見を取りまとめて述べる人の事をなんていうのかな?
普通は「皆の意見を代表して発表する」って形にならんの?
そこに有る答えを【あえて外して】別な言葉に言い換えるからそうやっておかしな事になる。
だから「劣化」や「スケールダウン」の言葉の使い方もおかしなことになる訳だ。
>>894 それは読解力とは言わん。お前さんが言葉の意味を理解してないだけ。
「劣化」に「版」が付けば時系列は関係ないと言い放ったお馬鹿さんが居るが、
じゃぁ、付いてない時の時系列どうなるんだろうねw
苦し紛れの馬鹿な屁理屈が自分の首を絞めると理解できないとか。
普通は「事実に言葉を合せる」が普通なんだけどさ、
アンチMDの場合は「この言葉を使いたいから事実を捻じ曲げる」んだよな。
「メガドライブはネオジオよりも劣る」と書けばいいのに
わざわざイメージ操作の為に「劣化」や「スケールダウン」なんて言葉を持ち出した。
でもそれらの言葉の意味を理解していなかったとw
ま、どっちにしても、NEOGEOはメガドライブよりも後発で高価だから当然なんだけどな。
MD代表の主張だと
>>896は普通の人代表を名乗ってる事になるなw
>>900 だからMD版のファンタシースターは名なんて残せてないってw
PSOはPSOシリーズですw
もう一度聞くぞ
シャイニングフォースはギャルゲーとして続いているが、それでMDの名が残ったのか?
名が残ったと言えるのはMD版のリメイク作であるリップくらいなもんだよ
「エロゲーリップのおかげでMDは名が残せた」と誇らしく叫べよ
>「複数」の意見を取りまとめて述べる人の事をなんていうのかな?
おいおいおいw
その主張で良いならMD代表認定も変わらないだろ
勝手に総意のように語ってる状態なのだからw
乳母車やラーメンの時もそうだけど勝手にマイルールを作り
それを総合意見として扱ってる時点で
自称2ch代表か自称スレ代表か自称MD代表のどれかだよな
苦し紛れの馬鹿な屁理屈が自分の首を絞めると理解できないってのはお前の為にある言葉だなw
>>902 良いことを教えてやろう。
読解力がない、というのは>902みたいなことを書いてる猿のことを言うのだ。
わかったかい?
それと「劣化」の話には関わる気がなかったけど
PSOや代表論で惨敗してる禿にとっては生命線のようだから一応突っ込んでおくけど
「メガドライブはネオジオの劣化版」でも意味は通じてるから別にいいんじゃないの?
劣化には経年による消耗や老化という意味がある
「ネオジオが朽ち果てて著しく性能の落ちた状態がメガドライブ」という皮肉だろ
日本人ならやっぱり意味は通じてるわ
朝鮮人にはこう言った日本語の機微は難しいのだろうなw
>>905 勝手に普通の人間の総意のように物を語ってるじゃんw
ならMD流で言うと普通の人代表になるだろww
それとも「我々」って文字の時のみ、「複数」の意見を取りまとめていることになるのか?
ちなみ
>>906の俺は日本人代表ってことになるなw
ギャルゲー・エロゲーに汚染され、開発メーカーに逃げられ、
一般ユーザーに愛想つかされて惨めな最後を遂げたPCE に勝利などあり得ないw
猿人「劣化に時系列は関係無い!」
マジで病院行けってw
猿人が我々と言ったときは、猿人主体の意見であり、それをエンジンユーザーも巻き込んだ言い方。
>>896みたいなのは第三者視点で一般論を語ってるだけ。
そんなことも理解できないとか。
>>906 本当に日本人か?
>「ネオジオが朽ち果てて著しく性能の落ちた状態がメガドライブ」という皮肉だろ
ここでの主体がネオジオになっているのに気付いてる?
この状況に相応しい諺に
「麒麟も老いては駑馬に劣る」ってのがあるけど
馬をバカにするニュアンスは含まれていないぞ
また禿のマイルールが発動して
「俺達」「私達」「僕ら」はいいけど「我々」は決して言ってはいけない
というMDルールが誕生するに1000ペリカw
年老いたネオジオの能力=現役時代のメガドライブの能力ってことだな
俺にも理解出来るわ
ってこんな書き方したら「複数」の意見を取りまとめているとして劣化代表にされそう
>>911 今度は第三者視点代表ですか?w
なんで在日無職が、普通の人間や第三者の考えを総意のように答えてんの?
というかどこが一般論なの?
在日無職には理解出来てないってだけで普通の人間には理解出来るけど?
>>906 >「ネオジオが朽ち果てて著しく性能の落ちた状態がメガドライブ」
ネオジオは10年経つと同時発色数が落ちるのか?www
本気で言ってるの?w
まったく劣化に時系列関係無いだとかネオジオは年が経つとMD並の性能になるだとか、
いい加減 猿人は
病 院 行 け
w
猿人に日本語を理解させるのは、難しいとかのレベルじゃなく不可能だな。
この頭の悪さはどうにもならない。
そんな猿人が、俺の日本語正しい(ドヤァとかやってるのを見続けたら頭痛くなるわ。
既に答えが出てるけどさ
我々と書いたから”代表を名乗った”とするならば
同様に自らをMDやSEGAの代弁者かのように装う長文を
”自称代表”って事でMD代表と呼ぶのは当たり前だよな
本当ブーメランな豚ですな
>>915 例えとか皮肉が判らないから日本人扱いされないんじゃないの?
>>916 だからこそ、永久ループに陥っているw
論破されても、それを認識できないのだから
何度も挑んでくる。相手にスルーされるまで。最狂の論者だ
>>910 ちょっと違うぞ
「劣化」という言葉には時系列が含まれるが
「版」を付ければ時系列を無視できるってのがアンチMDの主張(
>>489参照)
どっちにもしても理解できないがw
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/ 「我々は宇宙人だ」
とAさんが言ったら、
・Aさんは宇宙人
・Aさんは1人ではなく、他にも宇宙人が来ている
ということがわかる。
当然Aさんも宇宙人に属しており、我々=宇宙人=Aさんとなり、
Aさんは宇宙人の代表として名乗りを上げたこともわかる。
「Aさんはタコちゅうみたいな外見だし宇宙人だろ?あの人を見た地球人はみんなそう思うわ」
とBさんが言ったら、
・Bさんは恐らく地球人
ということがわかる。
しかしAさんの例と違って、個人の考えを一般常識に従って述べただけであり、それが皆の共有する思いであっても、
地球人代表としての発言ではない。
トランプは馬鹿だ、と結構な日本人は思っているだろうが、それが日本政府の意思でないのと同様。
発 者 同 争
生 同 じ い
. し 士 レ は
な で ベ `
い し ル
! ! か. の
\\ i i //
\\ ', || / //
,.- 、_ \ ', || / /
(_,. ノ _,,,...,,,__ | 「「 ̄\ / ,. -‐- 、
ヽ| ,..::''"´::::::::::::::::::`'::..、 ! // [l 、 ___ ,.:'⌒ )
/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::ヽ. くく く\ ト-r-‐''"´ // i ⌒ヽ.
.,':::::::::::::::::/:ノ(:::/::::::::::::::::::::', > '"´ ̄ ̄`''<> [l | | ゝ _ _,ノ
l::::::::::::::::::|:::⌒:::!:\__ハ::::;::::::| ./ ` 、 | | // ` ー'´
|::::::::::::::::::|:::::::::::|/ァ'メ、|_//::; ./ / /| / ノ( ∨/ '´ ,. '
|::::::::::::::::∧:::::::::|ヽ |リ l:イ_/ | ! /メ、|__/| _,,.ィ ⌒ .| |´ ,. ''"´
,':::::::::::::::/|::::\_」" ヽ ./L_ |___| |.{ j,リ` ァテrァ ハ |
/::::::::::/::::{:::::/ 、 / ̄/ /::/ / 7x ' l_り|_/_」 .! ‐ ───
./::::::/::::::/\| \___,.イ ./`ミl /つ、 rァー-、 xx/ | .! {|<l]
/:::::/::::::/ \ \/:::::/:::'、 { r、ノヽ/ )イ\ 、 _,! ./ ハ_| .| /`ー- 、
./::::::;':::::/!/ \ トri:::::::::ヽ|:::|/\--r'⌒ヽヽーr<´\/ || |. |_j/ / }
:::::::::{:::/ 、 \ム:::::::::/::::}\ \} //ヽ┴<.// ̄`ヽ. | rヽ┴rソ、
要するにさ
我々日本人のレトロゲーム板住人には意味が読み取れるただの日本語に感じて
朝鮮人の荒らしには理解不能な四次元思考に感じるってことだろ
この文章だと住人代表にされそうだけどw
>>921 長い上に下手糞な例えだな
宇宙人の代表として名乗りを上げたことにもならないし
個人の考えを一般常識に従って述べただけとも限らない
それ、全部お前の主観だよw
満足に義務教育も受けてない馬鹿なんだから無理に長文にしなくていい
誤魔化そうとしてるようにしか見えない
お前見た日本人はみんなそう思うわ
>>917 基本的に長文くんは自分の足元が見えてないからなw
そういうのはリアルでもネットでも変わらない
だから無職
だから童貞
>>904 総意のように語っていると思い込んでるだけだろ?
お前さん(達?)と違って意見が全て統一されてるなんて稀だ。
まぁ、誰かさんのお馬鹿発言に関しては、同じようにお馬鹿さんだと思っているようだけどなw
マイルールって・・・「マイ」の意味分かってるか?「my」だぞ?
なんで自分だけのルールが総意になるんだよw
>>906 ##「メガドライブはネオジオの劣化版」でも意味は通じてるから別にいいんじゃないの?
言葉の意味を無視して「自分はこの言葉をこう使ってるからそれでいい」って?
言葉の意味を無視してるからツッコみいれてるんだけど?また話をすり替えですか?w
>>903 ほらまた逃げる。「名を残せてるかどうか」なんて言一言も書いてないぞ?
勝手に自分なりの解釈にすり替えて、それについて答えられてもねぇ。
文章を理解できない人なんですか?
PSからPSO2まで全てひっくるめてファンタシースターシリーズだと言ってるだけ。
あとさ「大作」かどうかはプレイした人が大作だと思えば「大作」なんだよな。
逆に世間で大作と言われていても個人的に大作じゃないと思えばそれはそういう事。
ファンタシースター2の時もボリューム感たっぷりだったしな。エアプじゃわからんだろうけどさ。
デゾリスに着いていよいよ終盤だぜ!とか思ったらそこでやっと折り返しぐらいだったからなぁw
ファンタシースター4に至ってはどこまで話が続くんだよ・・・と。
ファンタシースター(初代)も達成感がハンパなかった。温さが全くない。
そしてFM音源によるBGM。ダンジョンBGMはどれも名曲。エンディングからスタッフロールに移る時のドッキリとかw
誰が何と言おうとアレは大作だ。
何故かIDが変わってるな。
>>900-901は俺だ。
>>918 言葉の意味を無視した例えとか皮肉とか、
通じるかどうかの前に言葉の使い方で突っ込みが入ると何故わからんのかねw
ま、本人はその言葉の使い方が間違っているとは思ってなかったようだけどねぇ。
これもある意味「後釣り宣言」と同じだよね?
初めから「言葉の意味を無視した皮肉だよ!」って言えばいい物を
散々「言葉の使い方は間違ってない!」とか言い放った後で「皮肉」とか「例え」とかw
ホント、面白い人だ。
>>906 読み手が日本人だからこそ
誤用を修正して解釈してやってるんだけどな
それに甘えて自分の誤用が正しい!と主張しだしたら
ちょっと待て、バカかお前?となるのは当然
ざっと見たところ揚げ足をとろうとしたMD派が逆にこてんぱんにされてる流れだな
>>929 普通は一般的な言葉の意味で文章を理解しようとするのは当然だからねぇ。
あえて皮肉や嫌味の為に普段使わない言葉を使ってみたりする事もあるけど、
他人のそういう所は即座に「誤用だ!」「普通はそんな使い方はしない!」と指摘してくるからねぇ。
自分がその立場になった時に指摘されるのは当然だと思わない所が、ね。
「自分は良くて他人はダメ」自分がマイルールを発動している事に気が付かない。
自分がマイルールを発動しているから他人がマイルールを発動しているように見えるだけ。
もっとも今回の場合は初めからその意味を理解していたようには到底思えないよねw
>>919も指摘してるけど
>>489だからねぇw
そして、以前は「スケールダウン」とも言っていたのにその言葉を使わなくなったって事は
自分が間違っていた事に気が付いたんだろうねぇ。
そのうち「劣化」に代わる新しい言葉を持ってくると思うよw
>>930 だったらいいね?
あれ?
「MD代表」とは言わないんだ?
複数形になっちゃったよ?
マシンのスペックは基本時間が経っても変わらないのに、
猿人は真顔で「ネオジオは朽ち果てるとMDになる!」ってw
どう解釈すれば、これが皮肉になるのかw
さっぱりわからんw
>>923 正しい認識だなw
>>926 同様にお前が「代表のように語っている」と思い込んでるだけだよなw
どんだけブーメランなんだよw
>>927 > 当時から今に至るまで名前の残っているPSシリーズ、ソニックシリーズが有れば十分でしょ。(
>>244)
名が残せてないを立証されてついに現実逃避かw
>>928 それこそ
>>923の言う通りだろw
お前には文章の意図が理解出来なかった
俺【も】含むこのスレの住人【達】には文章の意図が理解出来た
ただそれだけのこと
まんまラーメンの例えの件と同じだなw
「我々」もそうだけどさ
現実に自分以外に同じことを言っている奴がいたなら
自分もその意見に賛同しているという意味で
「我々」「俺ら」「俺も」等を使うよなw
それで俺が住人代表になっちゃうのか?w
>>933 表現の問題だな
それを言うならメガドラは単なるレトロハードであって人でもなけけれ神でもない
神でましてや現役でもない
PCEも単なるレトロハード
ギャルゲーは細菌・ガス・放射性物質ではないから汚染するような物ではないし
人ではないから最期を遂げない
挑発時に対象を人や環境のように別の物に置き換えて揶揄するのは
どこでもありふれた表現方法だろうに
MD代表は読解力の低い自分が理解出来なかったときだけ喚き叫ぶから困るわw
修正
>>933 表現の問題だな
それを言うならメガドラは単なるレトロハードであって人でもなけけれ神でもない
ましてや現役でもない
PCEも単なるレトロハード
ギャルゲーは細菌・ガス・放射性物質ではないから汚染するような物ではないし
人ではないから最期を遂げない
挑発時に対象を人や環境のように別の物に置き換えて揶揄するのは
どこでもありふれた表現方法だろうに
MD代表は読解力の低い自分が理解出来なかったときだけ喚き叫ぶから困るわw
>>935 都合のいい妄想だね
理解されていたら何度も同じ話題でループしていないよ
もしかして
反論してくるヤツは全員同一人物の自演だとでも思い込んでる?
あと、ラーメンの喩えの件は
あまりに稚拙すぎてスルーしてたのでさっぱりわからん。
理解しようとも思わん。スマンな。
あれをしっかり読んでツッコミ入れてる住人は優しい人達だな、と思ったわw
778 枯れた名無しの水平思考[sage] 2018/01/23(火) 01:11:44.54 ID:qOG2olmh0
>>776 MK3のPSとDQがゲームショーで隣同士で展示されていて
PSのダンジョンが当時としてはかなりスムーズで、取材に来ていた記者(週刊プレイボーイだったかな)
がゲームに詳しくないもので、PSのダンジョンみて「さすがドラクエだ」と言ったという話ね
中裕司がプログラム担当していて中裕司のおかげらしい
ファンタシースターを作った人たちという本から
> 反論してくるヤツは全員同一人物の自演だとでも思い込んでる?
なんの自虐だそれ?
反論してくるヤツをみんな同一扱いしてるのはMD派もPCE派の変わらない
「我々」って言葉を使ってない人でもPCE代表認定しているだろ
この前は俺に劣化の件をぶつけてたけど、俺は一度も劣化の件に参加してない
MD代表はいつも自分だけ棚上げするよな
なんにしても夜02:27に寝て、朝10:13に起きる生活は直した方が良いかと
生活改善しなきゃ今年も仕事が見つからないぞ?
と、生活リズムの多様化についていけないジジイが申しております
>>933 そんな事だれが言ってるの〜?
はい、具体的にレス番で答えてね!
相変わらず劣化と劣化版をむりやり混同する手口でゴリ押しか
恥ずかしくないのか?恥ずかしくないからそんな嘘のゴリ押しができるんだろうな
嘘も1万回言えば真実になるってか!クズドライブめ!
何度でも言うよ
メガドライブは
ネオジオの劣化版
だよーん!
「劣化版」の意味はグーグルで検索してね!
わざわざ版を取り除いて劣化で辞書検索した結果を繰り返すゴキドライバーはいい加減消えろ
そういうのは詭弁と言うんだよ!
猿人・・・劣化版人類
PCエンジン・・・劣化版ファミコン
こういうこと?
なるほどやっぱりメガドライバーは無職だろうな
いつもこんなにレスが早い
>>946 何度PCエンジンを馬鹿にした所で
そのPCエンジンに負けたメガドライブが惨めなだけじゃないか!
>>938 それはお前が理解力のない馬鹿だからさ
自分の頭の悪さを人のせいにしないでね!
つーか真面目な話、喩えを出したのがPCエンジン側だから口裏合わせで馬鹿にしてるだけなのバレバレなんだよ
この喩えがメガドライブ側の発言だったら180度変わってる、お前らゴキドライバーはそういうクズの集まりだ
レスがクソ速えなwww
さすが無職の朝鮮猿人wwww
>>951 一緒にすんなよw
しばらくレスの無かったスレに書き込みがあっても迅速にやってくるお前
ついさっき自分で書き込みを済ませていたばかりの俺
暇人の無職とは前者を言うんだよ、バーカ!
>>950 妄想乙
そういうことにでもしておかないと自我が崩壊するよなぁw
俺はPCEも持っていたけど、所有ソフトの数はPCEの5倍はあったから
どちらかというとMD派。
メガCDのシルフィードは映像で売ってるだけで
方向性は真逆とはいえゲーム性で勝負していないという点ではPCEのギャルゲーSTGと同類
・・・なんて酷評したりするが
これがMD派の総意と思うかね?
同じMD派同士でも意見の食い違いはある。あって当然。同一人物じゃないんだからな
なるほどなるほどww
猿が足りない頭でそれっぽい言葉を書き連ねてるなwww
書き込みがあって迅速にやってくるとかどこのエスパーだよwww
きちがいかお前ww
普通に考えたら、即レスできるようなタイミングでスレを開いただけに決まってるだろうがw
だからレスが速いとか書いてる
>>948は真性の馬鹿ということだ。
こんな時間にレスしてるとか、無職ですかぁ?
くらいの煽りならまだ良かったが、それだとブーメランになるから書けなかったのかなwww
時系列の理解もおぼつかない猿にはこの程度でいっぱいいっぱいよな!
>>945 >「劣化版」の意味はグーグルで検索してね!
ごめんなさい検索したけど劣化版は時系列関係無いって書いてあるサイト見つからないんだけど、
出来ればURLとか教えてくれませんか?
お願いします。
>>950 読み飛ばしてたけど、ちょっと見てみたらお前陰謀論者かよww
なんだ、口裏合わせてってwwww
お前があまりに馬鹿なこと言ってるから、普通に大勢に突っ込まれてただけだろうがwwwww
/ / \
/ / /__ このスレにラップかけとくね
イ / / 〉 ―― __
/| / / / ―‐ __
/ ヽ--勹/ /  ̄ ̄ ̄ 7
| // / \ /
| / / / _ \ /
/ / / /  ̄ ―- __ ⊂二∧
./ / / /  ̄ ―- 「 Vl `、
/ / / _ -―― (| |/ 〉
. / / / -―  ̄ ̄ / /
/ / / / | /
 ̄ ̄ ――‐ __ / ∧ \
―‐ __ / `、 \
 ̄ ̄ ̄
MDはハード面ではX68kやNEOGEOの劣化パクリ
戦略面ではPCEのAC移植やマルチタップ、CDROMをパクった
従って日本で失敗したのは当然である
>>957 こええな。マジもんのデムパさんだったのか。
集団ストーカーに追われてるとか思ってそうw
>>941 我々どころか、無尽蔵に乱立してる荒らしスレを削除依頼するだけでPCE代表にされるぞw
>>945 何度でも言えばぁ〜w
と、念のためにすらべて見たら、面白いな。辞書によって意味が違うわw
本来の使い方としては、「時間と共に性能が悪くなる事」ま消耗品的な意味合いだわな。
これはどの辞書にも書いてある。wikiやその当たりでも書かれてる。
でもって、辞書によっては書かれていない内容で
別な用法として、「時の流れにより新しい物が作られて現在の物が性能的に悪くなってしまった場合」
だからNEOGEOから見ればMDは性能が悪いから劣化と言う言い方も間違ってはない。って事になる。
ただ・・・世代交代的な意味なので「時系列は関係ない」訳じゃないな。
アンチMDの言ってる事は間違ってなかったわけだが「版」が付こうが付くまいが関係なし。
猿はもうPCエンジン自体で勝負すること止めたんだな
ただのゴミ機種だもんなあれ
ちなみにアンチMDが語ってるような「劣化」の場合「相対的劣化」と言うそうだ。
でもって「劣化」は同系列での比較の場合らしいが、
仮にゲーム機と言う括りで比較すると「PCEはNEOGEOの劣化版」でもいいよなw
と、まぁ、言葉遊びはその辺にして・・・。
そもそもメガドライブから遊んでいる人はネオジオはメガドライブよりも高性能って見方をする。
メガドライブとネオジオを同じ土台で考える奴ってほとんどいない。
時系列的にも価格的にも後から出て高価なマシンの方が高性能なのは当たり前だから。
それを同系列で考えるってのはやっぱりアンチMDって当時を知らないエアプだよなぁ。
そもそも、当時のゲーマーはネオジオを家庭用ハードだとは認識していない
家庭のTVに繋げれる業務基盤、に近い
これがエアプのアンチMDには理解できない
当時のアーケードの基盤のほとんどが68k+サブCPUという構成
MDはシステム16の廉価版というべきスペックで設計された
ネオジオもルーツは同じアーケード基盤なので似た構成になる
というか、MDが68kをメインCPUに採用したおかげで
68kが大量生産効果で安く買えるようになったから
ネオジオとしてはMDには頭が上がらない
>>963 >本来の使い方としては、「時間と共に性能が悪くなる事」ま消耗品的な意味合いだわな。
それは「経年劣化」と言うんだよ
いや、普通に高級な家庭用ハードだよ
その劣化型がMD
嘘も繰り返せば真実になる、の理論で
間違った用法を連呼しても、それが市民権を得ることはない
日本人相手に間違った日本語を押し付けようってのは無理があるんだ、スマンな
「劣化」だけで言えば時系列が必要で「劣化版」では同系列であることが必要。
どちらの場合も要件も満たしてないのは確かだな。
NEOGEOはACゲームを家庭で遊ぶのがコンセプトのマシンだから。
>>968 そう「高級な」家庭用ハードな?一般的な家庭用ハードとは違う。
ラリーでラリーカーを使わずにコンパクトカーを使って成績が出せないから
コンパクトカーを「劣化」と言うのは馬鹿じゃね?と言われるだろ。
PCEもNEOGEOから見れば性能的劣化だな。
でも言葉としては意味だけは有ってるんだが普通はそういう見方(使い方)はしない。
>>967 経年劣化とは分けたかったんだけど、
あのお方に伝わるような言い回しが見つからなかったもんで・・・。
猿人
「劣化に“版”を付けると時系列は関係なくなる!」
「何億回でも言ってやる!劣化版に時系列は関係無い!」
「グーグルで検索してみろ!劣化版は時系列関係無いと書いてある!辞書を引いたら駄目だぞ!」
「ネオジオは朽ち果てるとMDになる!」
w
こっちも繰り返し書かせて貰うよw
MDは68000搭載機の中で最も低性能で低クロックの劣化ハード
NEOGEO、X68kはMDの上位機種である
X68k 10MHz 1987年発売
NEOGEO 12MHz 1990年発売
メガドライブ2 7MHz 1993年発売
時系列で見ても、X68kとNEOGEOの劣化版であることは事実である
>>973 メガドライブ1は1988年発売なんだけど?
廉価版でしかない後発の2を持ってきて騙せると思った?
ここの住人をナメすぎでしょ。
そういう卑劣な工作するところが半島人そっくりだ、と言われる所以なんだよ
>>926 お 前 こ そ 総意のように語っていると思い込んでるだけだろ?www
しかも自分だけのルールを総意として押し付けるのはMD代表の常套手段じゃんw
「乳母車を轢く」なんて決して言ってはいけない
時系列に沿っていない「劣化」は決して言ってはいけない、決して意味は通じない
「平壌運転」は流行っている
擦り切れたレコードは昔からよく使われている
リップは硬派な知育ゲーム
PSOはシリーズだからMDから続いている、でもPS2以降のシャイニング シ リ ー ズ はMDとは別
PSOはシリーズだからMDから続いている、でもPCのリップはMDとは別
ラーメンの例えは誰にも分らない
全部そうだよなw
>>926 皮肉や揶揄には意図的に言葉の意味を無視したしずらす事がよくあるんだけどね
前も言ったようにMD代表は日本人じゃないから、日本語の機微には凄く鈍感だよなw
>>967 >当時のゲーマーはネオジオを家庭用ハードだとは認識していない
うわっwww知ったかがいるw
当時のゲーマーのネオジオへの認識はアーケードゲームが家庭で遊べるってとこだろ
つまり家庭用ハードの認識だよw
ついに当時の認識まで捏造し始めたのかw
禿ってさ「君は笑えるくらいお利口さんだな」と笑われたり
言葉の意味通り褒められたと感じて有頂天になり
女に「いい人だよね」と言われたら自分に惚れていると勘違いしそうだなw
修正
禿ってさ「君は笑えるくらいお利口さんだな」と笑われたら
言葉の意味通り褒められたと感じて有頂天になり
女に「いい人だよね」と言われたら自分に惚れていると勘違いしそうだなw
>>976 それらの誤解釈が全ての発端なんだな
誰も言っていないことを勝手に解釈して火病る芸風はもう飽きたぞ。
>>977 >アーケードゲームが家庭で遊べるってとこ
その通り。
だからSFC-MD-PCEとは別格扱いされるんだ
ここにネオジオを加えて4ハードで凌ぎを削っていた時代、なんて誰も認識していないだろ
>>967 MDがシステム16の廉価版的な感じで設計されたというのは正しい
その際にカラーパレット4本にしてしまったのが最大の失敗
8本あれば世界は変わっていた…
>>980 え?
言ってたことすら脳内でなかったことにされてるのか?
MD脳は恐ろしい…
【リップはギャルゲーではない】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1485611207/555 「女キャラの魅力をウリの一つにしているかどうかは見た人次第、俺にとってはリップはギャルゲーではない」というMD住人の宣言。
MD派の人達にとっては、シルキーリップは女キャラの魅力をウリにしていない硬派なソフトらしい。
【ロリは硬派】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1487264237/463,469,474,480 『ロリをアピールしたソフトは、女キャラの魅力を売りにしたソフト(ギャルゲー)ではない』という意味のMD住人の発言。
MD派の人達にとっては、ロリをアピールしたソフトは女キャラの魅力をウリにしていない硬派なソフトらしい。
これにより「ロリは硬派」という驚異の言葉が誕生した…
【サクラ大戦とソニックは別な物ではない】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1488621909/862 年表やタイトル一覧に記載された製品は全て「別な物ではない」というMD代表の珍説
「サクラ大戦がセガ製品である以上ソニックと別の物というのは明らかな嘘」と言う事らしい。
セガ製品・セガソフト・セガプライズ・セガトイズ・セガストアで検索して表示されたセガ製品は全て別な物ではないらしい…
「赤ちゃんはどこからくるの?」や「シャイニングティアーズ」はメガドライブと別な物ではない!
「ラブライブの人形」や「セハガールのアニメ」はメガドライブと別な物ではない!!
【塔や牢獄も3D迷路によって表現されているゲームは3Dダンジョンゲームではない】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/193 『ダンジョンではないもの(塔や牢獄)も3D迷路によって表現されているんだから、「3Dダンジョン」ではなく「3D迷路」である』というMD代表の珍説
塔・街・ビル・森・洞窟なども探索する3DRPGを「3Dダンジョン」と記載したソフトは間違いであるらしい
これによりファンタシースター以外の3DRPGの大半が表記間違いか無表記だったことが判明した。
【ハングル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1472615302/538 「片仮名(イ・ウ・ヲなど)アルファベット(C・E・Pなど)はハングルを意識した(真似た)文字だ」と言い切ったMD代表の宣言。
彼の脳内では、片仮名や英文字を見たらハングルを連想するのは当然の事らしい…
【書き方】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1474556329/741 「片仮名(イ・ウ・ヲなど)アルファベット(C・E・Pなど)の書き方はハングルを意識して(真似て)いる」と言い切ったMD代表の宣言。
彼の脳内では、片仮名や英文字は書き方さえもハングルの物真似扱いになる…
【amazonは店じゃない】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1475011000/247,251 「今時、物は店では買わない」と言い切ったMD代表の言葉。
MD代表が物を手に入れる場合、店は使わず、盗むか、拾うか、amazonを使うのが基本らしい。
ちなみにamazonは店ではないらしい…
【擦り切れたレコード】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1497536054/293 「同じ言葉を繰り返す」という意味で、今ではMD代表しか用いない表現。
70年代に、ちあきなおみという昭和の歌手が歌った曲らしい…
「壊れたレコード」と違って、世代を超えて伝わらなかった表現なので、今では50代以上でなければ出て来ない表現である。
【著作権】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/206 「ロゴを使用するだけで著作者の許可が必要」というMD代表の発言。
また「商標権が取れるロゴマークに著作権の存在は自明」らしい
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1501605099/780 MD代表は商標権と著作権の意味と違いが判っていないらしい…
おそらく特許権・意匠権・育成者権・実用新案権の違いや意味も理解していないと思われる。
MD代表の話だと「SEGAやMDという文字はセガが創作した文字」との事。
パッと思い付くだけでも結構な数のMD代表が生み出した脳内常識が出てくる
>>979 「もう少し頑張りましょう」って判を押されて、「もう少しだからボクチン馬鹿じゃない!」とか思ってそうだよなw
自称日本語代表のMD禿がギャーギャー喚くと煩いから
「判を捺されて」に訂正しておくw
>>983 やれやれ。
MD派の一人が言ったことをMD派の総意にスリ変えていることに気付いていないのか?
俺はシルフィードを酷評したが
これはMD派全員の総意か?
γヽ γヽ
プ ( ノ ( ノ も
リ - 、V レ' お
プ ( > 二 ヽ― 、 お
リ r‐≠ 、 ヽ \ ∫
γ^ヽ У //へV ハ ヘヽ γ^ヽ
| ノ /ィ / \ レV ̄V |リ/ \ ノ
「  ̄ | / | /V u '''  ̄ レ W /
{ } へ.V { З ''' リ / /
ヽ >r:<レヽ / / ノ
\ /// V≧ > 、.__ . ィ./ /
<// V//{. ノ///ハ//У み
X. V//=/// / だ ん
/ ヽ/// / .ヒ ま な
ノ 笊 / ド す で
./ 〃 }} / イ な
く{{ 〃/. {{. | よ ん
く 》、 〃 / | }} リ ぉ. て
>>988>>990
長文くんはいつもそんな感じw
>>977 >当時のゲーマーのネオジオへの認識はアーケードゲームが家庭で遊べるってとこだろ
そうだよ、基盤集めなくてもゲームショップで買えるようになったから。
当時の基盤集めてるヤツが、「これは家庭用ゲーム」と思っていたとでも?
>>972-973 しかし皮肉な事に今はその上位機種(?)のニュースは無いがメガドライブは有るんだよな。
>>977 当時ってね、AC基板を中古で買って家庭で遊ぶような事もそれなりに流行っていたのよ。
それをメーカー自らがやったって事。
家庭用向けだけど、本体価格とROMカートリッジの価格から考えれば
当時の家庭用ゲーム機とは一線を引いていたのよね。
>>968も言ってるじゃん「高級な」ってね。
家庭版の中古ROMは一年経っても高価だけど、AC版は捨て値に変わるんだよなぁ。
けどAC機の基板そのものは高値のまま。当たり前だよね。現役で使えるから。
>>992 アホがツッコミを入れてくると思うんでその前に一応言っとくけど、「基盤」じゃなくて「基板」ね。
そのまま「板」と呼んでる事も有るけど。
NEOGEO本体は58,000円。ソフトが30,000円。高級すぎ。友達は持ってたけどね・・・。
まぁ・・PCEにCDROM2くっ付けてアケカ買ってマルチタップとパッドを買ったら似たようなもんかw
エンジンは性能低いのに高価というバカ向けハードだからな
, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ徳間PCエンジンFAN `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ PCエンジンを支えているのは
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| .┼ -┼─ ./
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖ ,-|--、ヽ / -─ <
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖ i_」 ノ / ヽ_ \
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖ -┼─ \\ ./
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖ / -─ _______ /
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖ / ヽ_ ○
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
>>988 IDコロコロで別人になりきれると思う猿もいるけどな
当時貧困国だった地域はともかく
ゲームの中心地であった日本においてMDは不要だったな
北米についで市場の大きな日本で、安価にも関わらず200万台しか出荷されなかったという事実から
いかに存在を無視されていたかが分かる
X68kやNEOGEOという本物を日本のゲーマーは選択した
流動性の低いMDソフトは小売から嫌われていたという事実もある
発売から1ヶ月でほとんどのソフトが980円で投げ売りされ
次第に小売での扱いが無くなり、MD末期には秋葉の一部でしか扱われなくなってしまった
PCE、X68k、NEOGEOという上位機種が存在した日本において、メガドライブは必要なかった
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 15時間 41分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250307121148caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1514535059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「PCエンジンvsメガドライブ Part.5 YouTube動画>16本 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
・PCエンジンvsメガドライブ Part.2
・PCエンジンvsメガドライブ Part.3
・PCエンジンvsメガドライブ Part.4
・PCエンジンvsメガドライブ Part.7
・PCエンジンvsメガドライブ Part.18
・PCエンジンvsメガドライブ Part.10
・PCエンジンvsメガドライブ Part.15
・PCエンジンvsメガドライブ Part.40
・PCエンジンvsメガドライブ Part.28
・PCエンジンvsメガドライブ Part.22
・PCエンジンvsメガドライブ Part.16
・PCエンジンvsメガドライブ Part.14
・PCエンジンvsメガドライブ Part.39
・PCエンジンvsメガドライブ Part.34
・PCエンジンvsメガドライブ Part.31
・PCエンジンvsメガドライブ Part.42
・PCエンジンvsメガドライブ Part.35
・PCエンジンvsメガドライブ Part.38
・PCエンジンvsメガドライブ Part.11
・PCエンジンvsメガドライブ Part.10
・PCエンジンvsメガドライブ Part.27
・PCエンジンvsメガドライブ Part.15
・PCエンジンvsメガドライブ Part.32
・PCエンジンvsメガドライブ Part.11
・PCエンジンvsメガドライブ Part.37
・PCエンジンvsメガドライブ Part.24
・PCエンジンvsメガドライブ Part.12
・PCエンジンvsメガドライブ Part.31
・PCエンジンvsメガドライブ Part.13
・PCエンジンvsメガドライブ Part.41
・PCエンジンvsメガドライブ Part.18
・PCエンジンvsメガドライブ Part.26
・PCエンジンvsメガドライブ Part.38
・PCエンジンvsメガドライブ Part.14
・PCエンジンvsメガドライブ Part.22
・PCエンジンvsメガドライブ Part.37
・PCエンジンvsメガドライブ Part.20
・PCエンジンxメガドライブ 比較・検証・評価 Part.6
・PCエンジンxメガドライブ 比較・検証・評価 Part.3
・【交流】PCエンジンとメガドライブ Part2【伝説を語る】
・PCエンジン VS メガドライブ55戦目
・PCエンジン VS メガドライブ53戦目
・メガドライブの魅力。なんかPCエンジンよりも「濃い」よな
・宿命の対決決着!メガドライブ対PCエンジンどちらが上?
・【疑問】メガドライブとPCエンジンはどっちがクソだったの?
・メガドライブとPCエンジンってどっちが人気あったの?
・メガドライブは世界で売れたのにPCエンジンが売れなかったのはなんで?
・メガドライブの名作を配信しないでPCエンジンのクソゲーを配信するスクエニは無能
・【発売直前悲報】キャンセル不可の定価メガドライブミニ、アマランでPCエンジンに完敗
・PCエンジン メガドライブしゃべりば お子様禁止
・メガドライブやろうぜ part45
・メガドライブやろうぜ総合本スレ part47
・メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part50
・メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part45
・メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part50
・メガドライブvsPCE 18戦目
・メガドライブやろうぜ part39
・メガドライブ代表ヤろうぜ part41
・メガドライブミニ/ GENESIS MINI Part3
・メガドライブミニ/ GENESIS MINI Part4
・メガドラミニ ユーザー感想スレ Part.8
・メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part53
・メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part53
・メガミエンゲイジ Part18
・【ドライブヘッド 】トミカハイパーpart5
・【日本S】ソフトバンクvs巨人【第四戦】 Part.5