本数の少なさよりも駅と駅が離れすぎてて駅前に住んでる人以外使えない
南紀特急バスがなくならない理由のひとつ
>>1
乙
サンズのスレは落ちてるよw
キミたち大好きな禁鉄スレだから更新しておいてあげたら?ww / ̄ ̄\_
// \ヽ
fY Y|
| | /\)(/ヽ | |
(V <・)| (・> V)
| ー | ー |
| \ ^^ / |
\ ヽ /\ / /
((⊂ ヽ ノ `ー―i´ / ⊃))
| L | ・ ・ '⌒V /
ヽ,_,/ ヽ_./
__,,/,, i
( _ ⊂ |
\\_  ̄(;(;;;;)\ \
ヽ ) > )
(_/´ / /
( ヽ
ヽ_)
津駅の時刻表はダイヤ改正後も何も変わらずそのままだ
山田上口新駅舎
落差が激しいな
>>19
えええ、こんなに簡素になっちゃったんだ
最後に見たのは1年くらい前だから>>21のイメージだった 香久山駅もそうだが雨風をしのげる場所があるだけましなんだよなあ
>>25
貨物の変更ならDF200の重連で走る列車が登場した
運用の都合でDF+DDになる日もある 名駅の13番の三つの出発反応灯って笹島が開通してるかどうかも示してるのだろうか?
B400は構造上仕方ないけどB500の2両でも車掌乗務結構やってるのね
/  ̄\._
/ ) \
/ / ヽ
/ / \ ハ
i /// ヽ |
| /⌒ ⌒ V !
Y / ノ●> <●ヽ | ノ
(|  ̄  ̄ |)
ヽ ノ (__ ヽ .ノ
∧ ) ――( /
レ '\  ̄ ノ
_)` ー イ__
/ ̄ ヽ
/ \
| | ::c:: ::cヽ
| |ヽ _ ノ _ ノ
| | (
| | ヽ
| | - }
| | イ
(___∪ |
{ ヽ災/ |
| | │ |
|. | │ |
( │ ノ
| } │ |
三重県知事選挙 立候補の受付が締め切られる 「鈴木」同士の一騎打ちに
2019年3月21日 19:20
三重県知事選挙は同じ名字、鈴木さん同士の一騎打ちとなりました。
三重県知事選挙が告示されました。21日午後5時に立候補の受付が締め切られ、2人が届け出ました。
立候補したのは届け出順に、いずれも無所属で、共産党が推薦する新人の鈴木加奈子さん(79)と、自民党と公明党が推薦する現職の鈴木英敬さん(44)の2人です。
三重県知事選挙の投票は4月7日で、即日開票されます。
https://www.nagoyatv.com/news/?id=197546 昭和63年の伊勢奥津
>>38
まだあるぞwwwっていうか、名松線(家城〜伊勢奥津)復旧3周年イベントやって
伊勢奥津駅前と伊勢八知駅前が人でごった返してる記事が、昨日か一昨日の中日新聞に掲載されてたよ / :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | へー、すごいぢゃん!
l.. | | |
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\
蟹江の駅舎が一部を除いて撤去されてプレハブの駅舎が建っていた
ホームでも工事してたが橋上駅舎化するのか?
確かにその日、富田の踏切で入れ替えを見てるとDD51登場してたわ
いつもはDF200なんでおっと思った
関西線にも来るようになったDF200はわざわざ北海道で検査
金正恩が平壌からハノイまで客車で移動してるんだから、陛下もたまには東海道線で移動されてもいいかもね。
今日の快速みえ51号にキハ75-3208,3308、 快速みえ6号にキハ75-3206,3306それぞれ美濃太田所属車が入っていた
今日の南紀83号は前3両が先頭車
昨日の南紀2号は新宮寄りに先頭車3両だった
1987年7月の鈴鹿8耐団臨
CJ 関西線
運行状況
車両の点検を行っているため、一部の区間で運転を見合わせており、列車に運休や遅れが発生しております。
下り線 四日市駅〜亀山駅間で運転を見合わせております【15時55分現在】
影響区間
【下り線】
四日市〜亀山
→運転見合わせ
富田〜四日市
→遅れ
一部区間
運休列車
(運休区間)
【下り線】
快速 亀山行き
(四日市 15時41分発〜亀山 16時08分着)
快速 亀山行き
(河曲 14時53分発〜四日市 15時08分着)
【上り線】
快速 名古屋行き
(亀山 16時23分発〜四日市 16時51分着)
、┐┐┐┐,,
,;;;;ミ ヽヽ、
ミ `‖、
ミ == ;ミ
ミ ミ,,
ミ y,,,,, . ,,,,ェ ;;y
._ぇ. . ,´ `ヽ、. ,y´´ `、 イ_
iゥヽ=i -・ i.= i ・- i.=. ソ i
iy/ ヽ__, ノ ハ.ヽ__, ノ ;yi
i .i ソ(_ _)、 .i´
"i ノ _,、,、ヽ、 i
i , ´ .,イi.i.i.i.iぇ、 、 /
ヽ ヽ ` ̄´ ,´ /
` ヽ、 ` ---- ' /´
/ / ` .----- ´
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .: \ ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.
H00年になってる伊勢鉄道の整理券
,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
.|::;:/ ヽ;::;:;:|
|::;:| ━━━ ━━━ |::;::|
i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i
( || / |¨ | \ |-| )
`‐l└──┘└──┘|‐'))
( / (,、__,、) ヽ )) はははは〜
|( :::_____:::) |
ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿 連休中はフルチン!
ゝ、 _ノ
\:::::::::::::::: /
/ \
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;U;) )__)
(_ノ  ̄ / /
(_ノ
/ \
/ / ̄⌒ ̄\ ┌───────────────
/ / \ /| てめー、なんだよこの糞スレは!
| / (・) (・) | てめーは精神障害でもあんのか?
/⌒(6 つ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
( | / ___ | └───────────────
− \ \歯/ /
\____/
( ヽ_ ⌒,ヽ、
lヽ_ ソ  ̄_/
l ' ~l
l l
( ノ
ヽ y l
ヽ ヽl
ヽ )
l ll ミ⊂⊃彡
l l.l ∫
∩ ∩ l ll ∫
)`i_ )`i l l _____
(  ̄ ̄⌒ ̄ ̄  ̄ ― _ __ _ _ _
 ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/ _ノ/ ̄ ̄ ̄\_  ̄ 二、`っ^つ)
/ // \ / ̄\ \ ̄  ̄
/ / |  ̄||||||||||
( __( J (6 -------◯、_,つ |
l,jj,jl,j |||||| ( ) ( ) |
|/ \ / /
\ /
\____/
.ノi、 _rl
.v,_ .〕 .゙┐ ._r'゙ .}
〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.| _,.,v┐
{,_,r(ア'^″ .¨^「巛厂 ,ノ′
ur--─/フ||″ ⌒ ⌒ ||┼/′
.^‐z .,iリ||||| (・) (・) ||||.ミ.|^'¬-
了} ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
_ノ┘ 〔} / _|||||||_\ .}|ミ.
゙゙''¬--「). \歯/ ,rフ ¨‐y
.,ノ'(>、 .¨^^^″ ._/|ミ'冖''''''
../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
冖″ .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ
.|.,/ .\ ノ .¨′
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/│
/ /ー ー\ 波平も笑ってる〜
(⌒ / / ⌒ つ⌒ \ 今日もいい天気〜
( (6 _________ |
(_| \ノ_ノ_ノ_ノ | ザザエさ〜ん ザザエさ〜ん
\ \)_)_ノ / 放尿は愉快だな〜♪
/ \____/
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .: \ ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.
1995年にあった165+103回送
今週の日曜はさわやかウォーキングで熊野市まで青空フリーパスが使えるよ
桑名駅指定席券売機設置のお知らせ
. -‐'^ ̄ ̄ ̄¨ _
/ `丶、
/ \
i`ー、 / ヽ. , 、 _,ィ‐、 r-‐、、
/ ∠_ノヽlヽ__/ヽ、 ,′ / / ノ ', l、_二-ァ ,r' / r '
//! l´ ̄| 「´| l .{/ 厶∠..,_/// ノ } , / / (゙`¬′二'ヽ,`ヾヽ、
__」 L/ヽl | | l / // / ` / / |八 | / _,-ニ_`ー、  ̄フ ./ ヽ i 〉 ヽ
 ̄´l ,l_ ̄ ! ! ! ! / / / / `メ、│ │ r'´,/_ `} ゙l /. / / j <、_ノ
/ ノヾヽ.| |_.」 | l│ i { ≠=ミ // / ' | / `ー'f´r‐、ヽ、ノ ノ r' / 、ー'′/
ノノ´ ヽ-'ー'' ̄ー' .l│ iハ :::::: .._ |/ l / `ーニ--‐'´ ヽノ i、_ノ
l从 {: . ⌒ヾ / / |/
. -<⌒V人 、 :::::: /-< |/
...:::::::::::::::ヽN|:::::\  ̄ _,厶- 〉从
/.::::::::::::::::::::::ト、|::::::::l、\_ .. / //
//::::::::::::::::::::::::::}::.|:::::::::l \ /:{ _,. ´
/..:::{::::::..\::::::::::::::{:: |::::::::::l ,>く::人_,,ノ::::{
. /..::::::∧:::::::::..\:::::::::}:: |::::::::::∨ / }::::::}::::::::::::人
. /..:::::::::::{::ハ:::::::::::::..\::リ::: |::::::::::::} { ノ::::::{,_/::::)ハ
/..::::::::::::::::::::: ',:::::::::::::::::::ノ〉:: L..._」 」/::::::::「::::::::::::::::::::}
>>81
さわやかウォーキング参加者以外もOK?
尾鷲に行くとかでも 今までの例だとさわウォ参加者かどうか厳密なチェックはないんじゃないかな
保証はできないけど
リュックにさわやかウォーキングのバッジ付けとけば騙されるだろう
-ー=-‐ 、__
, r '" ヽ,
l ' ,
/ 三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
/ ニ'" `ヾiiiiiiii|
/ ニ' 'liiiiii|
,l |,r=-;.,_ _,、-=-、|iiiiil
l .il .,rェェ、_" :;"ェェ j |iiiiiil
| . i| ,, :; ,, iiiiiiil
,| il, , :: , liiiiiill
l iil, ` ' ,|iiiiiiii|
/ l、 ー- -,ー イiiiiiiiiill
/ iゝ、  ̄ /|iiiiiiiiiiiil
/ i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault] (イタリア)
2007〜2013(享年6)
>>93>>95
これ土曜の中日新聞にも載ってたけど、84歳女性の取材コメントも書いてあって
「遮断機を突っ切って踏切を出て良いと知らなかった。列車が迫ってきたのであわてて逃げた。
もう車には乗らない。運転免許は返納する」って記載されてた >>97
そのへんの貨物列車も裸足で逃げ出す44両編成だと!? >>97
どうやら出発前に車両交換があったようで、非貫通車はイレギュラー登板だったらしい。 7月に紀勢本線全通60周年号
>>101
50周年のときは記念入場券発売したり、亀山でキヤ95に加えてなぜか西日本のキハ181も展示してたのを思い出した なんで片道だけなのか不思議
回送すんのか定期を増結すんのか
>>103
8連にすると交換できなくなるから84号か86号のスジで回送だろ >>101
どうせキハ85なんだから、いかにも意図的にやりましたって感じの珍編成にしてほしいな。
オール先頭車、全て先行車(行き先がLED表示のヤツ)、全て'92年の南紀置換用、キハ84各形態を順に連結など… >>105
ホロアダプターを外したつるっつるな貫通型前面を久しぶりに拝みたいものじゃ。
初期ひだ投入時、南紀試運転時、お召使用時しかそのお顔を見せてないからのぉ。 _ -─ ¬く  ̄ ‐- 、
/ _==-ミァ-─‐-、 \
/ , ‐''" \ \
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | |
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
むかし「欽どこ」か何かで出ていたので、別に感動もなかったよ
欽どこでやってたな見たことある、萩本欽一大学中退するらしい
9年前の紀勢本線50周年記念イベント
>>121
同日に大サロやまぐち号あったが、多気以南は2度と無いだろうと思いこっちに行ったわ
返しの新鹿大俯瞰は天気も良く最高だったわ 中京テレビでは一身田〜津にあるそば屋踏切のこともやってた
7/14、新宮駅でサロンカーなにわの車両展示会あるからキハ85と並べるかな
128(σ´∀`)σ ゲッツ!!
128キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
128(・∀・)イイ!!
50周年の181系は国鉄色じゃなかったのが残念だったな
酉は塗りなおしなんてやってる場合じゃなかったし
あすか乱入事件で自粛ムードだったからな。
国鉄色6連は訓練運転でしこたま撮ったからいいや。
至急、ご連絡をお願い申し上げます。
ナショナルから大切なお知らせとお願いです。
古い年式のFF式石油暖房機を探しています。
屋外に給排気筒のあるタイプで、ご覧の品番の製品の引き取りや、点検修理を行っています。
対象製品は万一の場合、死亡事故に至るおそれがありますので、直ちに使用を中止していただき、
至急、ご連絡をお願い申し上げます。
____. | | |
/\二 \. | | | ζ
l\/ || ̄ ̄ ̄| | | | / ̄ ̄ ̄ ̄\
| | ||┌┐ | | | 給排気筒 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヘ
| | ||└┘ |┌|=.|ヽ__↓ | | /ヘ
| | || |二| |回_凵| | | ||||||| ←波平
| | || |└|=.|/ .| | |---9)
|ミ | || | | | | | | |__
. |\ノ|ミ | || | | | / /|_______ | / `i
. |_》.| | || | | | / / \_____/ /
\|_||___| | |/ / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
 ̄ / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ /
/ ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ /
/ ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵ /
/ ∴∴∴∴∴ノ:ハ⌒ヾ: /
/ ∵∵∵∵∵ ノ:∵∵:ヽ _ ノ
/ ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ ノ
/ ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵ ノ
/ ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ /
(_____________ノ
555 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2019/06/29(土) 23:23:08.90 ID:0mDyC3YbpNIKU
桑名駅前のドムドムバーガー閉店するらしいから最後に老夫婦さんに会ってあげて
マジで?
8時50分頃、加佐登駅で、ポイントが転換しなくなったため、ならびに、折り返し列車の遅れのため、一部の列車に遅れが発生しております。
原因は亀が挟まっていたため【9時52分現在】
野生の亀?
線路に擦り付けてオ○ニーしてたら、亀頭をポイントに挟まれてしまったのか。
>>144
地元だから最初のうちはコレクション目的でよく買ってたんだ
あと本店へ行くと30種類ぐらいの中からその場で好きな紙を掛けてくれるって意外と知られてない気がする 紀勢線全通50周年の時に発売していたエリアフリーきっぷは今回発売しないんだな
東海の在来線走行位置は運転士のタブレットが位置情報を送ってるから伊勢鉄道線内やCTC化されていない名松線の列車位置も出せるんだと思っていたけど四日市〜河原田の伊勢鉄車両の普通列車はどうやって表示させてるんだ?
| | / \ . |
| .. .. | / / ̄⌒ ̄\ |
| | / / \ / | |
| . . | | / (・) (・) | |
| .. /⌒ (6 つ | |
| .. ( | / ___ | __|
| .. |− \ \歯/ / /. |
| /`'''`` ̄⌒''''⌒\ |___|
| /′ , \ | . |
| / `i / |  ̄ ̄ ̄|
| i''' ' | ヽ . ̄ ̄ ̄|
| | 丿ヽ,, ''\ |
| / | / ,,-\_丿 . |
| / /_,,,,, __,,, ノ/ | . . |
| / |________ ,,,/ ノ. |
| / ヽ,─^^──'''───''' / / .. |
|/ .| /| / |
| | | ,ノ .| /⌒ ) ... |
| (ヽ、_ _ /*\__ _/./ノ /:::::: .. |
|  ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/:::::::::: .. |
| ヽヽ____ //::::::::::::::::::::: |
| '─────´-´ |
>>154
最近の臨時窓は車発ばっかだよ
F1の時の稲生駅も車発を机の上に置いてただけだし もう有人駅でも軒並み券売機撤去してホームの真ん中に車内補充券の端末置いとけばいいんじゃね
運賃箱は鯉のエサとかおみくじのお代を払うあんな感じのやつで
屋根上がきれいだった紀勢本線60周年記念号
>>157
こんなにきれいな屋根のキハ85は久しぶりに見たわ でも後ろの車両はばっちかったから単に検査上がりの車両入れただけでは。
F1最盛期のひと昔前は
鈴鹿サーキット稲生駅前テントでの臨時切符発売所
名古屋とか津とか行先多い切符は
ちゃんと印刷された硬券だったよな
いちおう記念列車なんだから汚い車両は使わないでしょ
ヘッドマークは無理やり丸デザインにする必要はないだろ
小さすぎてなにが書いてあるのかわからんw
キハ85のヘッドマーク、小さいよなあ
列車名の表示が廃止されるよりはいいんだけど
やるぢゃん!二宮!(再々)
↓↓↓↓↓
JR四国振り子列車「TSE」ラストラン
ファン127人がお別れ 7/4 12:00
最後の営業運転を終えたTSE=香川県のJR四国多度津工場
世界初の振り子式気動車2000系の試作車で、約30年にわたって第一線で活躍してきたJR四国の車両「TSE」が3日、最後の営業運転を行った。
この日の運転はツアー客127人を乗せ、高松駅から岡山駅を経て香川県の多度津工場に到着。
同工場内で行われた「お別れ会」では、TSE開発に携わった明比博文工場長が「開発は絶対に無理と言われたが、立派に30年間、四国中を走ってくれた」とあいさつ。
エンジンが停止し、長い汽笛が鳴り響くと、ツアー客から大きな拍手が起こった。
参加していたアマチュア写真家の二宮幸嗣さん(33)=高松市、タクシー運転手=は「引き締まった”顔“がかっこいい。引退は寂しい」と話した。
TSEは3両が製造され、高徳線や土讃線などの特急として使われた。カーブを高速で通過でき、四国の鉄道の高速化に貢献した。
今後の車両の扱いは決まっていない。
http://www.topics.or.jp/articles/-/69090
****************************************
「さよならTSE」カウントダウン乗車ツアーの第三弾が開催される2018年7月4日掲載
http://railf.jp/news/2018/07/04/140000.html >>154
宮町で見ていたが、改札内の精算所に比べ駅前の発売所の小さい事…
ちなみに近鉄の補充券発行機にIC読み取り機能はあるけど、
リード・ライト機能は…無いんだろうか。
IC乗り越しで残高不足の場合、紙一枚渡して全額精算になるのかな。
もっと言えば駅に券売機は1台だけだけど、チャージの列が出来たら
コンビニに誘導するのかな?
それと熊野市も、いずれは駅補無くなるんだろうね。 去年の8耐も伊勢鉄車内券と通常の線内精算証以外は車発機だったからな
F1は>>155が書いた様に車発機メインで線内精算済の磁気券(河原田・津)以外は何も無しだったわ 今年の8耐は、ワークス勢強力体制で多数参戦で
前評判高く、前売指定観戦券も完売地区続出らしい
快速みえも相当数臨時停車するし
日曜19.30レース終了後の、快速みえ26号名古屋行4両編成でも耐えられるか
>>157
60周年記念号の車内にあった記念パネル
>>170
8耐は大丈夫だよ
大体はバイクで参戦だから >>171
これくらいの大きさのヘッドマークなら値打ちがあるんだけどなぁ 全通記念ならそのまま和歌山市まで走ればよかったのに
新宮まで来たサロンカーなにわも亀山まで走れば良かったのに
2019.01.21
冬の大和路 - てくてく堪能 7.5キロ1000人超が参加/JR東海「さわやかウォーキング
参加者をお出迎えするせんとくんら=20日、奈良市の近鉄奈良駅
JR東海は20日、県内で初めてウォーキングイベント「さわやかウォーキング」を奈良市内で開いた。あいにくの小雨の天気となったが、千人を超える参加者が冬の奈良大和路を楽しんだ。
同社では平成3年から東海地区でウォーキングイベントを開始。23年からは京都府など関西地区でもを行ってきた。
奈良は、同社が行う「うましうるわし奈良」キャンペーンで歴史と文化を紹介しており、ウォークを通じて奈良の良さを知ってもらおうと開いた。…
▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
https://www.nara-np.co.jp/news/20190121092052.html 四日市駅で階段の半分を仕切って何か工事してた
エスカレーターの工事か?
>>179
日曜にホームから見たがなんか足場組んでたな キハ85系の周年記念列車も今回の60周年で最後
70周年の時は新型車両
100周年のときはその次の車両かな
>>179
そんなのするかよ
修繕だろ
ボロいとこにエスカレーターつけると
崩壊すんぞ つか、線路よこぎる歩道つけるような駅をなんとかしろよ
客轢くとかありえん状況になんぞ
不便やし、いつの時代の代物だよ
のべ4000人くらいしか使わない駅にエスカレーターとか要らんだろ
それより四日市駅は高架化して欲しいわ
近鉄四日市から23号に出るのめっちゃ不便だし踏切が長すぎる
貨物駅は四日市ドームの向かいの田んぼに移転すればいいし足りないなら公園の野球場とサッカー場潰せばいいだろ
道を渡らせるほうが安上がりやし
それ以前に開きっぱなしやろ
>>185
JR四日市のメインの客は人ではなくタンク車 紀勢線60年で特別号出発
JR東海、熊野でイベント
7/15 18:45
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/400486?ph=1
名古屋駅に向けて出発する特急「紀勢本線全通60周年号」を見送る関係者=15日午後、JR熊野市駅
三重県亀山市と和歌山市間の紀伊半島海岸部を走る紀勢線が全線開通60周年を迎え、JR東海は15日、熊野市駅(三重県熊野市)で記念セレモニーを開いた。
約200人を乗せた特別ヘッドマーク付き特急「紀勢本線全通60周年号」が名古屋駅に向け出発すると、開通時の運転士や河上敢二市長らが見送った。
紀勢線は1959年7月15日、384・2キロのうち最後まで残った三木里(三重県尾鷲市)―新鹿(熊野市)間の12・3キロがつながり、全線が開通した。
>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/400486 >>183
死酷松山土民の頭の中が崩壊してるんだろ。 >>185
むしろ関西線は貨物専用にして駅を禁鉄の方に移転した方がいいだろww
最低やな倒壊 100周年までには南海トラフの大地震がくるだろう。
特に紀勢線の酉エリアはほとんどが海沿いだから津波がくれば壊滅的なダメージになる。
新線を作るくらいの費用がかかるだろうけど復旧できるだろうか?
酉が断念すれば倒壊も同様だろう。
束も復旧できなかった路線は多々ある。
>>197
ちゃんとアホ倒壊と違って、車内にはしごハンマー設置してますわ >>200
ふあびらす津波に流されろちよんこエベンキ韓頭寄生虫国賊ベクレ 津波がくれば紀伊長島から南は厳しいな
新鹿と波田須は少し高いから大丈夫か
ヒント
https://www.asahi.com/articles/ASM7K64PJM7KOIPE02C.html
朝の点呼には車掌いたが…二度寝で8分遅れ、JR関西線
佐藤英彬
2019年7月17日20時40分
17日午前5時42分のJR関西線桑名発亀山行きの始発の普通列車(4両編成)で、乗務前に男性車掌(23)が寝坊したため8分の遅れが生じ、乗客約10人に影響が及んだ。
JR東海によると、男性車掌は出勤後の朝の点呼で、体調確認やアルコール検査などを実施。その後、始発電車が駅に到着するまでの間、構内の詰め所で寝てしまったという。列車の運転士から車掌がホームにいないと指令所に報告があり、発覚した。
JR東海は「お客様にご迷惑をおかけし申し訳ありません。再発防止に向け、関係箇所で指導の徹底をはかって参ります」とコメントした。(佐藤英彬) 10年くらい前だったかこれと同じ様な経験したわ
始発じゃなかったけど名古屋発の快速みえが車庫から全然来ない、ホームは行列でごった返し
7,8分くらい遅れて漸く来たけど「遅れて申し訳ございません」ばかりで理由言わず、寝坊したんだろうなあ
運行情報より
南紀7号が新宮に向かって走行中、あと少しで松阪到着
今年の熊野花火は翌日の朝にも臨時出るんだな
土曜日だからかな?
開催日翌日、午前10時台に新宮を始発とする98号で新顔だな。
多少85系の運用には詳しいつもりだけど、どのように車両(編成)を捻出したかは疑問。
考えられるのは開催日当日(深夜)名古屋に到着した8号編成か92号編成を折り返し
新宮までわざわざ回送させるのかな。
F1の時には勝浦から稲生まで回送があるのであり得ないことではないと思うけど。
マニアチックな話でスマン
>>205
普段の車内放送では「ご迷惑をおかけします」とは言うが「申し訳ありません」とは言わない東海 >>205
この日ってもともと大雨で始発から遅れてた日じゃなかったっけ 三重県の不在者投票数が相当増えたのはやはりイオンで投票できたことが大きいわな。
高茶屋もうちょっと便利になればねえ
>>201
松山土人はさっさとガソリンかぶって死ねや発達障害40代 >>214
チョンは愛唐わず謝罪を強要するのが大好きだなww , /⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,\, || ,/ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ )
| ) 3 ( /` ;
丶 .ノ ;:。
| \ ヽ、_,ノ , ;` ;・
| ー-イ ペッ ! !
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .: \ ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:
特急南紀98号は新宮10:23発で名古屋14:44着か
98号という深夜の臨時南紀からの連番ってのがおもしろい
>>217
ベクレ幕張から本社を移させろ
ベクレ蝦夷品多くてかなわん
>>218
わかる位置にはないだろ
キチガイエベンキ >>224
死ねや松山朝鮮汚物
さっさとガソリンかぶって一人で死ねごーみ >>224
パンチョッパリの松山土人くん何でまだ生きてるの?? >>224
負け犬朝鮮土人の死にぞこないはさっさと死ね メ〜テレ
JR関西線の亀山〜柘植駅間が運転を再開 台風の影響で運転を見合わせ 三重
2017年10月に発生した台風21号の影響で運転を見合わせていたJR関西線の亀山〜柘植駅間が、9日から運転を再開しました。
約2カ月半ぶりに運転を再開したのは、三重県内を走るJR関西線の亀山〜柘植駅間約20キロの区間です。9日の始発列車から運転が再開されました。
この区間は2017年10月に発生した台風21号の大雨で線路脇の土砂が崩れ、JR西日本が復旧工事を行っていました。
更新時間:2018年1月9日 12:54
https://www.nagoyatv.com/news/?id=176363
JR関西線 亀山―柘植駅間の運転再開 台風で被害 三重
2018-01-10
JR西日本は9日、台風21号の被害を受けて昨年10月から運休していたJR関西線の亀山(三重県亀山市御幸町)―柘植(伊賀市柘植町)駅間の運転を再開した。これにより、JR関西線は全線が復旧した。
JR関西線は昨年10月22日の台風で、亀山―加茂(京都府木津川市)駅間ののり面が崩落するなどして運休。柘植―加茂駅間は昨年11月に復旧したが、亀山―柘植駅間はバスの代替輸送が続いていた。
柘植駅ではこの日午前6時から、柘植地域まちづくり協議会が復旧を祝うセレモニーを開き、地元の住民らが「鉄道唱歌」を歌って祝福。岡本栄市長や地元選出の国会議員、県議らも出席した。
セレモニーが終わると、同駅を午前6時29分に出発する列車がホームに到着。通勤や通学の利用者らが次々と乗り込んでいった。列車は復旧の初日から、通常通りのダイヤで運行した。
http://www.isenp.co.jp/2018/01/10/12615/ >>216
不在者投票は選管のあるとこしかできへんで >>233
負け犬チョンのコグリョ族はさっさと死ねや >>233
糖質ぱよぱよおじさんは早く病院に行くか一人でガソリンかぶって死んでね!w >>233
松山土人イライラで草ァ!!!!!wwwwwwwwwwwwww
変態脱線JR西日本はさっさと解散しろやゴーミwwww , -――--、
./ \
/ ノノノノVノ人|
| /ノ へ へ ソ
.| ノノ -・' |-・' |
(61ノ ( └J )
ヽ|| ヽ /
\ヾUUUUU ・・・。
/⌒ ..┌─┐
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)一(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と_____ノ_ノ
993 犬にゃん sage 2019/07/23(火) 21:06:29.36 ID:arcNdQ3Y
>>991
ワイの方がガイジだから勝ち!w ダニエル◆KuyRyqhUKE ←コイツと鶴亀の煽り方とかソックリなんだけど同一人物じゃねえの?
特急にはねられ僧侶死亡 鈴鹿の駅ホーム
2018-01-01
【鈴鹿】31日午前6時45分ごろ、鈴鹿市片岡町の近鉄千代崎駅のホームで名古屋行きの特急列車(四両編成)が線路内に立ち入った市内の男性僧侶(78)をはねた。男性は死亡した。乗客乗員約50人にけがはなかった。
鈴鹿署によると、列車の運転手が線路内にいる男性に気付いたが、ブレーキが間に合わなかった。事故当時ホームには男性以外に人はおらず、ホームには男性のものと思われる靴が残されていた。遺書は見つかっていない。同署が詳しい事故原因を調べる。
近鉄によると、事故の影響で特急列車を含む上下線16本が運休、19本が最大23分遅れた。年末年始の帰省ラッシュで利用客が多く、約5千人に影響があった。
http://www.isenp.co.jp/2018/01/01/12298/
**********************************************
衣斐賢譲氏が死去、元鈴鹿市長、列車事故で 三重
2018-01-03
鈴鹿市長や県議を務めた衣斐賢譲(いび・けんじょう)氏が12月31日、列車事故で死去した。78歳。通夜は5日午後6時から、葬儀は6日午前11時から、いずれも鈴鹿市神戸2の20の8の龍光寺で。喪主は長男の玄譲(げんじょう)氏。
鈴鹿署などによると、衣斐氏は12月31日午前6時45分ごろ、鈴鹿市岸岡町の近鉄千代崎駅の線路で、名古屋行き特急列車(4両編成)にはねられて死亡した。同署は実名を公表していなかったが、取材で衣斐氏と分かった。
衣斐氏は龍光寺の住職や鈴鹿青年会議所初代理事長などを経て、昭和58年の県議選鈴鹿市選挙区に無所属で立候補し、初当選。同62年の鈴鹿市長選に当選した。平成12年の衆院選三重2区に立候補したが、中川正春氏に敗れた。
http://www.isenp.co.jp/2018/01/03/12309/ 伊勢鉄道は第三セクターにするぐらいなら、そのままJRに伊勢鉄道に支払う補助金をそのまま与えたほうが効率よくないか?
車両もJRのお古融通すりゃよかったし、わざわざ伊勢鉄道専用の車両新製しなくても良かった。
>>246
JR東海は黒字だから補助金を出すのは現実的に不可能
県議会で反対されて終わり >>247
でも効率的には一番上安くつきそうだよな。
JRに業務委託 >>247
3セク化したのを元に戻すということは国鉄改革を否定することに繋がるからな
地方の役人がそんなことできるわけがないわ >>248
政治なんて効率とは無縁のものだから
3セクなんて役人の天下り先なんだしそんなおいしいポストを自ら手放すわけがない
三重県が反JRなのもあるし 伊勢鉄道という会社自体の存在で無駄に役員給料とか発生してるんだよな。
JRに任せれば、名古屋で管理になるからそんなクソ天下り養わなくて済む
>>239
そもそも座席提供数がセコすぎる
はよしに晒せよ、ちよんこ丸出し倒壊 >>242
ホームゲート自分でつけさせとけばよかったな 鈴鹿市民で近鉄に乗ったことないってやつは引きニートか椿あたりのド田舎民くらいしか居ないが伊勢鉄に乗っことないやつはかなりいる
>>252
18きっぷじゃないとまともに在来線に乗れない正規料金を死んでも払わないお前の方がよっぽどセコイだろ貧乏松山wwwq >>252
自分が金に汚い貧乏人だとすぐに他人様にケチをつけたがる典型例だな
貧乏人には心の余裕が全くないのがよく分かる
余所者のお前みたいな奴はこっちからもお断りだ
文句があるなら禁鉄を使えよ糞アンチ朝鮮人松山土人が 993 犬にゃん sage 2019/07/23(火) 21:06:29.36 ID:arcNdQ3Y
>>991
ワイの方がガイジだから勝ち!w 少し荒れてる中での質問恐縮です。
先月みえに乗ったら、車内改札があって少し覗いてみたら、
乗客の半数は特ダネ回数券。それ以外は新幹線からと、ICカードでの精算という感じでした。
この回数券が登場するまではこの列車に乗る人はそんなにいたのですか?
新幹線からの利用客だって近鉄利用かもしれないですし。
やるぢゃん!二宮!(再々)
↓↓↓↓↓
JR四国振り子列車「TSE」ラストラン
ファン127人がお別れ 7/4 12:00
最後の営業運転を終えたTSE=香川県のJR四国多度津工場
世界初の振り子式気動車2000系の試作車で、約30年にわたって第一線で活躍してきたJR四国の車両「TSE」が3日、最後の営業運転を行った。
この日の運転はツアー客127人を乗せ、高松駅から岡山駅を経て香川県の多度津工場に到着。
同工場内で行われた「お別れ会」では、TSE開発に携わった明比博文工場長が「開発は絶対に無理と言われたが、立派に30年間、四国中を走ってくれた」とあいさつ。
エンジンが停止し、長い汽笛が鳴り響くと、ツアー客から大きな拍手が起こった。
参加していたアマチュア写真家の二宮幸嗣さん(33)=高松市、タクシー運転手=は「引き締まった”顔“がかっこいい。引退は寂しい」と話した。
TSEは3両が製造され、高徳線や土讃線などの特急として使われた。カーブを高速で通過でき、四国の鉄道の高速化に貢献した。
今後の車両の扱いは決まっていない。
http://www.topics.or.jp/articles/-/69090
****************************************
「さよならTSE」カウントダウン乗車ツアーの第三弾が開催される2018年7月4日掲載
http://railf.jp/news/2018/07/04/140000.html バ亀山にクソリニアの駅は要らんぞ
シャープの工場が萎れてるのに、世界の亀山()とか寒すぎるわ
金も産業も無いのにさもしい街だ
>>262
生ポ刈谷爺は台風で飛ばされないように気をつけろよwww 明日はJRも禁鉄も全部ストップかな?
みんなも気を付けてね!
NHK「名古屋と和歌山県を結ぶ特急が運休するなど」
一瞬、そんな特急あったか?と思った。
JR西日本から加太駅舎無償譲渡 地域活性化拠点に 亀山市
2019-07-27
【JR西日本から無償譲渡を受ける加太駅舎=亀山市加太市場で】
【亀山】亀山市はこのほど、JR関西本線加太駅(同市加太市場)の駅舎をJR西日本から本年度末に無償譲渡を受け、市有財産として改修、整備して加太地区の活性化の拠点として活用すると発表した。
昭和11年に建築された同駅舎は、木造平屋建て瓦ぶき延べ床面積102平方メートル。
事務所と待合室を備えているが、現在は無人駅のため、事務所は閉鎖されている。一日の乗降客は平均53人で、うち中学生が最も多く利用している。
関西かんせい鉄道として明治23年に開通した同地区沿線には、レンガ造りの「坊谷隧道」や「市場川橋梁」、「板屋川橋梁・橋脚」など貴重な鉄道遺産がいまなお現存しており、多くの鉄道ファンが訪れている。
同社は今年4月、老朽化した駅舎を撤去し、簡易的な雨風をしのぐ程度の駅舎にすると市に打診していた。
市は、加太地区まちづくり協議会など関係団体と協議し、無償譲渡に同意。鉄道遺産を紹介する展示スペースや同地区の魅力を発信するための駅舎の活用など予算も含め検討するという。
https://www.isenp.co.jp/2019/07/27/34543/ 愛知、三重県民は忘れがちだけど新宮駅は和歌山県なんだよな
俺の脳内では、一瞬、名古屋ー亀山ー奈良ー和歌山線ー和歌山駅の特急?かと。
そもそも南紀なんて三重県内特急みたいなものなんだから、普通に紀勢線のワイドビュー南紀でいいだろ。
三重県南東沖が震源なのになぜか三重県沿岸部より東北の方が震度が高いってなんなんだ?
震源深さが420kmもあるからだろ
東京-名古屋より長いぞ
深い地震はとんでもない所で揺れる
>>256
俺様は年間百万以上利用しとるが
貧乏なのはおまエラちよんこエベンキ韓頭エベンキだろ >>272
勝浦まで臭い電車は知らせるのは辞めろ
環境破壊だ >>282
そんなバレバレの嘘ついても誰も信用しないよwww >>285
もうちょっとで新型車両になるから我慢してねw JR東海ツアーズ桑名支店9月30日に閉店するんだな
これで三重県内のツアーズは津駅だけになるな
>>291
上手い事言ったつもりかもしれないがつまらないぞ >>290
閉店というより駅舎解体にともなう休業じゃないかな?
まあ改札分離してツアーズのカウンターの分が必要なくなるのもあるかもしれないけど ぷらこまもJTBで買えるようになったし、ツアーズにはあまり用事が無いのが事実
津駅もツアーズより指定席券売機置いてくれた方が助かるんですが
池の浦シーサイドが次に営業するのは廃止日になるんかな
昔2時間ドラマで、池の浦シーサイド駅使われてるの見たことあるな
松本典子が出てた刑事モノのドラマ
300(σ´∀`)σ ゲッツ!!
300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
300(・∀・)イイ!!
>>299
昔同姓同名の奴がCBCラジオやってたな。 池の浦シーサイドの存在意義って今や
快速みえの停車駅案内で「伊勢市からの各駅です」じゃなくて
「伊勢市・五十鈴が丘・二見浦・松下・鳥羽の順に停車します」になってる事ぐらい?
>>260
快速みえは回数券や新型車両で一時は近鉄の客を奪いかけたけど、
今は再度奪い返されじり貧。
このGWの大型連休でも2両で混みもしない快速みえを見てたら泣けてきたw >>304
その割に単なる平日でも津から上りのみえに乗ろうとすると大抵座席が埋まっていたりするんだけどな。
逆に言えばそれくらいなんだから2連で上等、ジリ貧と言われてしまうんだろう。
月に2回は名古屋に行くから回数券買ってもいいんだけど、駅に行った時に長く待たなくてはいけないとどうしても近鉄に足が向いてしまうので使い切れずに終わる可能性が高いから普通のきっぷを買うようにしている。
TOICAエリアに伊勢鉄道を加え、みえ利用時に津までならICカードで乗れるようにしてほしい。
多分無理だろうけど。 >>305
亀山までTOICA入ったことだし、せめて鈴鹿、稲生、津だけでも利用可能になれば >>314
快速みえは名古屋から乗ってもそこそこ混むのは四日市までだしなぁ。 >>304
泣けてきた?
鉄オタ的な発想だな.
利用者(俺の場合は主に桑名〜名古屋間)の立場からすれば空いている方がありがたいんだけどな。 みえと南紀と亀山快速は併結して1・2両目は亀山行き、3・4両目は鳥羽行き、5・6両目は勝浦行きにするのはどう?
>>310
ホロさえなんとかなれば切り離しなんてすぐだよ。
今はブレーキ管の繋ぎもないし。
反対にくっつける時は少し時間がかかる。
連結自体は一瞬だけど。ん 本数少なくしてどうすんねん
四日市より北ではみえと亀山快速が30分ごとになってるのに
電車と気動車の協調運転ですか?
JRホッカイロみたいでつねw
JRニシ方式(電車でムドの気動車をひっぱる)もあるよ
そこは気動車で電車を引っ張るべきだろ
機関直結式冷房だからエンジン切れないし
685鶴にゃん2019/01/24(木) 00:07:54.82ID:VomU3Mbw>>691
>>636
みえの後継は電車との協調運転だろう。
必要最低限の投資で快速系統を今の2倍にできる。
既にスピードについては目標に達しているし、
これ以上ハードもソフトも改良したところで大きな成果がない。
すでに北海道で導入の実績もあるし技術的にも問題ない。 >>312
本数を減らすんじゃなくて毎時2本のまま協調運転すればいいだろ >>317
気動車の方にもパンタグラフつけて電化区間は電車として走らせればいいんじゃないの? >>321
本数増やす気があるなら四日市〜亀山の区間列車をみえに接続させるとか
四日市どまりの普通を亀山まで延長するとかやってるだろ
そうでないってことは東海は今の本数を妥当と考えてるってことだ >>323
夏休みだなあwww
そもそも本数を増やしたいのは亀山方面じゃなくて津方面だろw >>323
快速みえを毎時2本にすると亀山快速を廃止しないといけないから
どちらも毎時2本にできるのが併結運転のメリットってことだよ 毎度の事ながら熊野花火臨だけ時刻表の掲載が遅いのは何でだろ?
ヨドバシのカメラコーナーにある花火大会一覧からも漏れてるし
ひょっとして媒体への露出に制限を掛けてる?
一度臨時に乗ったが余りの混雑で折り返して来ちゃった
流石にド深夜の紀伊長島で鵜殿貨物だけは撮影したけどね
何だかんだ言いながらも名古屋工場への通勤は近鉄が便利だから持ちつ持たれつなんだよな
近鉄のダイヤが決して便利なわけではない。
そりゃ東海道線や中央線、名鉄の本線系に比べたら不便過ぎる。
ただ、それでも関西線がアレだからな。
近鉄が良いのではなく、関西線が悪過ぎるだけなんだ。
>>329
東海道線と名鉄は便利
が、中央線は本数が多いだけで便利とは言い難い
近鉄は沿線人口とか考えたら大分マシ
関西線は終わってるが、単線だらけ貨物列車付きではどうしようもねえよ 理想は特急南紀1本・快速みえ1本・亀山快速1本に加えて、名古屋〜津間の快速
(みえに非ず)も1本欲しいけどなあ…。イメージは伊勢鉄道の普通を快速として
名古屋まで延長運転する感じ。もちろん、キハ75系化しないといけないけれど。
まあ、そもそも南紀を毎時1本にするほどの需要はないし、伊勢鉄道にキハ75系
導入に耐えられる体力があるかって話だし、大丈夫だったとしても線路容量が
足りないし…と問題山積みw
亀山行きと鳥羽行きを分割併合?
分割はともかく併合だと岐阜駅でのひだ5号&25号よりも時間がかかるぞwww
____
/| ̄/ ヽ ._γ  ̄ ̄ ̄ヽ
∧λ/ ヽ ./ | <⌒\
/ |/ ⌒ ⌒ | ./ ∧へ――‐イ ∠ )
.|||||||| (・) (・) | / / ⌒ ⌒ | 彡`>、 ,-`――-、
|(6-------◯⌒ヽ―、 ../ / (・) (・) | ∠__ X' ⌒ ⌒|,-●、
./|| \ U / ―┬‐i┘ | (6-----◯⌒つ| ∠__ (・)(・)/ ・ )
\ \ || IIIIIIII| | ヽ U .| ∠>( U , '´ ・ ・ノ
.\ |___亅 ヽ____ヽ ( __っ| 人 (´`T'
| \__| ν| \__/ / \_____つ
| ∨\__| | |\_/ < みんな、知らんぷりするのよ。
熊野花火は昔から8月17日と決まってるから告知する必要がない
あと、激混みだったのは10年前まで
今はどんどん客が減ってる
何年か前の熊野大花火の臨時に乗ったわ
熊野市を0時45分くらい発車の亀山行きのキハ11×5
発車時刻になってもまだ入線していなくて2本前の列車が停まってたわ
結局、入線したのは1時頃で発車したのは1時30分くらいだった
尾鷲まではそこそこ人が乗ってて松坂でほとんどの人が降りて行った
亀山に着いたのは6時くらいで定刻通りなら名古屋行きの始発まで待たされるはずだったけど待ち時間は無く3本目くらいの列車に乗った
三重県の鉄道スレで松坂と書く人間がいまだにいるとはw
>>330
とりあえず中央線スレにコピペしとくわwww 「怪しいお米セシウムさん」 東海テレビ番組中に不謹慎な表示
2011/08/04 に公開
東海テレビ放送(フジテレビ系列)が8月4日午前、番組で実施した岩手県産米プレゼントの当選者を「怪しいお米 セシウムさん」と表記して放送する事故があり、同社はWebサイトで「常識を欠いた不謹慎な内容が画面に出てしまった」と謝罪した。
GununuSatumblr (東海テレビ セシウムさん お詫びとご報告 (by trampdaisy)).flv
2011/08/05 に公開
アナウンサーに謝らせんじゃねえよ!社長を出せ!!( ゚Д゚)ゴルァ! _____________
,─| 夏休みプレゼント主義る祭り |─,
'─_ニニニニニニニニニニニニニニ_─`
| 岩手県産ひとめぼれ10kg 当選者..|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄怪しいお米 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|.......セシウムさん.......|
| 怪しいお米 |
|.......セシウムさん.......| /~)
| 汚染されたお米 ∠・_・)
| セシウムさん ( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( )
 ̄
./'^^^ ^-.
/ |
「 〈
.ヽ...__ ゚ Д ゚ l
.l ./.
./゜ l 今も忘れない
.;r q _/ 7__. /__7 ./''7 _/ ̄/_ /''''7
l. l. /_ __. / /__7 / ./ / __ / / /
( ( / /_--' ___.ノ / ー' ___ノ / ノ /__,l ̄i.
ヽ____ __.。.l゜ i___7 /____,../ /____/ /___,、__iさん
^ ^
例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀7号に飛び乗り名古屋から新宮へ。
通常とは異なり9連休と言う事で増結で6両編成。
今回は奮発して2号車の半室グリーン車の中央の一席。
結局最期までグリーン車には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです。」
「本日は6両で運転しています。」
「先頭車から6号車、5号車で最後部は1号車です」
「自由席は1号車です。ご利用の方はお回りください。」
「お手洗いは1号車、2号車、4号車、6号車です。」
「くず物入れは各車両のデッキにあります。」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
鉄道マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・
毎年おなじみ、お盆恒例のコピペ登場
次は年末年始か
18日午後0時10分頃、JR関西線の名古屋発鳥羽行き下り快速みえ7号(4両編成)が、
三重県四日市市の富田浜駅のホームに男性車掌(23)を残したまま発車した。
代わりの車掌を急きょ確保するのに手間取り、列車は次の四日市駅で40分余り停車。
乗客約310人に影響した。
JR東海によると、この列車は1両目が指定席になっていたが、車体側面に自由席と
誤って表示。名古屋駅を出発後、乗客から誤りを指摘された車掌が、走行中に専用機械を
操作して表示を直した。
その後、この列車は信号待ちのため、通過予定だった富田浜駅で一時停車。客用ドアは
閉まったままで乗り降りはなく、車掌はこの間に表示を確認しようとホームに下りたが、
信号はすぐに「青」に。車掌室を離れる際や発車前の相互連絡を怠っていたことから、
男性運転士(32)が車掌の不在に気づかず、発車させた。
車掌から携帯電話で報告を受けた指令所が連絡し、運転士はようやく事態を知ったといい、
JR東海は「乗員を改めて指導し、再発防止に努める」としている。
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110818-OYT1T01025.htm 運転士考えごとで駅停車せず
http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3074890931.html?t=1471471151000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
17日午後、伊勢市でJR参宮線の普通列車が運転士が考えごとをしていたため
停車するはずの駅を誤って通過するトラブルがあり、JR東海では
「指導を徹底し、再発防止に努めたい」としています。
17日正午すぎ、亀山発鳥羽行きのJR参宮線の2両編成の普通列車が、
停車する予定だった伊勢市の山田上口駅に止まらずにそのまま通過しました。
JR東海によりますと列車を運転していたのは32歳の男性の運転士で、
終点の鳥羽駅に到着後、利用客からの指摘で誤って駅を通過していたことがわかったということです。
当時、山田上口駅にはこの列車に乗ろうと女性2人がホームで列車の到着を待っていましたが、
列車が停車しなかったため、およそ1時間後に来た次の列車に乗ったということです。
駅を停車せず通過した理由について、JR東海は運転士が
一時的にほかのことを考えていたためだとしていて
「お客様にご迷惑をおかけしたことに対しておわび申し上げます。
指導を徹底し、再発防止に努めて参ります」
とコメントしています。
08月17日 18時52分 運転士が考え事して停車駅通過 JR参宮線
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016081790213903.html
17日午後0時40分ごろ、亀山発鳥羽行き普通列車が、JR参宮線で停車予定だった山田上口駅(三重県伊勢市)を通過した。
JR東海によると、同駅で下車予定の乗客はいなかったが、2人が乗れずに55分後の後続の普通列車に乗ったという。
列車は2両編成で約30人が乗っていた。ホームで待っていた女性がJRに電話で問い合わせて運転ミスが分かった。
男性運転士(32)は「他の仕事を考えていて、通り過ぎてしまった」と説明している。
同社によると、列車の運転席には冷房があり、猛暑の影響は考えづらいという。
昨年5月と12月にも同様のミスが東海道線であったといい、同社の担当者は
「利用者に迷惑をかけ、おわびする。全乗務員に指導し、再発防止に努める」と話した。 http://www.isenp.co.jp/news/20160818/news07.htm
考え事で停車駅通過 JR東海、参宮線で運転士
2016年8月18日(木)
JR東海は十七日、参宮線下り普通列車を運転していた男性運転士(32)が、停車予定の山田上口駅(伊勢市常盤町)を誤って通過したと発表した。男性運転士は「業務のことを考えていて気付かなかった」と話しているという。
同社によると、列車は亀山駅午前十一時十六分発、鳥羽駅午後一時五分着予定の普通列車(二両編成、乗客約三十人)。
同駅通過直後の午後零時五十分ごろ、同駅から乗車予定だった利用客から電話で指摘があり、発覚した。男性運転士は終点の鳥羽駅で指摘を受けるまで気付いていなかったという。
同駅で降車を予定していた利用客はなく、同駅から乗車を予定していた利用客二人には上司が電話を通じて謝罪した。
男性運転士は運転歴四年十一カ月目で、この日は多気駅から鳥羽駅までの運転を担当。体調に問題はなく、過去に問題を起こしたことはなかったという。
同社広報部は「ご利用のお客さまにご迷惑をおかけしたことに対しておわび申し上げます。指導を徹底し、再発防止に努めます」とコメントした。 http://www.tokai-tv.com/news/fnn-tokai/ondemand/20160817/
2016年 08 月 17 日( 水 )
JR参宮線運転士が誤って停車駅通過 08/17(水) 18:56更新
JR参宮線で17日午後運転士が停車するはずの三重県伊勢市の駅を誤って通過しました。
17日午後0時40分ごろJR参宮線亀山発・鳥羽行きの普通列車が、停車するはずの伊勢市常磐町の山田上口駅に停車せず、誤って通過しました。
山田上口駅で乗車しようとした客が、列車が通過したことに気付き事態が発覚、乗車しようとしていた客2人はおよそ1時間後別の列車に乗車しました。
また列車には当時およそ30人の乗客がいましたが、降りる予定の客はいなかったということです。
JR東海の調べに対し運転士の男性(32)は、「運転以外の業務のことを考えていた」と話し、駅を通過したことに気づいていませんでした。 _____________
,─| 夏休みプレゼント主義る祭り |─,
'─_ニニニニニニニニニニニニニニ_─`
| 岩手県産ひとめぼれ10kg 当選者..|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄怪しいお米 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|.......セシウムさん.......|
| 怪しいお米 |
|.......セシウムさん.......| /~)
| 汚染されたお米 ∠・_・)
| セシウムさん ( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( )
 ̄
「怪しいお米セシウムさん」 東海テレビ番組中に不謹慎な表示
2011/08/04 に公開
東海テレビ放送(フジテレビ系列)が8月4日午前、番組で実施した岩手県産米プレゼントの当選者を「怪しいお米 セシウムさん」と表記して放送する事故があり、同社はWebサイトで「常識を欠いた不謹慎な内容が画面に出てしまった」と謝罪した。
GununuSatumblr (東海テレビ セシウムさん お詫びとご報告 (by trampdaisy)).flv
2011/08/05 に公開
アナウンサーに謝らせんじゃねえよ!社長を出せ!!( ゚Д゚)ゴルァ! ./'^^^ ^-.
/ |
「 〈
.ヽ...__ ゚ Д ゚ l
.l ./.
./゜ l おかげさまで8周年
.;r q _/ 7__. /__7 ./''7 _/ ̄/_ /''''7
l. l. /_ __. / /__7 / ./ / __ / / /
( ( / /_--' ___.ノ / ー' ___ノ / ノ /__,l ̄i.
ヽ____ __.。.l゜ i___7 /____,../ /____/ /___,、__iさん
^ ^
夏休みプレゼント主義る祭り
┌──────────────┐
│岩手県産ひとめぼれ10kg当選者 │
├──────────────┤
│ 怪しいお米 |
│ セシウムさん │
├──────────────┤
│ 怪しいお米 |
│ セシウムさん │
├──────────────┤
│ 汚染されたお米 く⌒i
│ セシウムさん /゚・゚{
17日の熊野大花火大会、26日に延期決定らしいな。
せっかく一ヵ月前の午前10時に並んで南紀5号の指定券確保したけどパーだわ(笑)
26日は平日で行けそうにないんでまた来年だな。
南紀92号、熊野市から尾鷲まで1時間かかっているけど
新鹿で339Dと交換待ち、後は大曽根浦で20分の運転停車かな
前回行った時はキハ58・65 5000(5100)をかき集めた長距離鈍行で夜明けを迎えた
前日にはユーロ釜を伊勢柏崎で迎えた
紀伊長島にてバカ停中の貨物にはヨが付いていたっけな?
その為のDF200だったりして
カシオペアを使うなら
>>364
今日桑名駅へ行ったら特例扱いで手数料なしの全額が返ってきたわ。 東海だって2本の寝台編成あるじゃん。
電源どうするか知らんけど。
>>373
あれはカニ24を電源車に出来るな。もう無いけど。 >>375
俺がキャンセルしたのは定期列車(南紀5号)で、少なくとも花火大会の中止(延期)は
JR東海には責任がないはずで当然手数料を取られると思っていた。
今回は台風接近による運行障害が予想されるための処置らしい。
全額返ってきたんだから感謝しなくちゃ(笑) >>376
北と東エリア以外のJR全線含む切符は無手数料で払い戻し対象。
ただ西四九は12日〜16日が対象だが海は期限設けてないから17日も無手数料払い戻しできる。 山形行ったけど、719系って211系の0番代みたいで不思議な感じしたわ
窓割(戸袋窓なし)とか席割(ドア間集団見合い式)とか微妙に違う
まぁドアとか窓枠とかシートとか同じようなパーツ使ってるからぱっと見は似てるな
>>382
奇遇だな、俺も山形行ってきたばかりだわ
719系は戸袋窓もないけどドア間が811系や813系みたいな3枚なのも大きく違うところだ >>380
車掌室側の窓が大きいからどちらかと言うと5000番台じゃない?
クロスシートは3000番台にもあるからね ぱっと見似てるぐらあだならそりゃシートの配列も211とも違うけど
コンプレッサーの音?が113みたいな古いタイプの音がしたな。
211もうるさいけど、息切れみたいな感じじゃないかな。
さあ皆さんご一緒に!
Blue
Sheet
Daisuki
今朝のドデスカで特急みえw
確か先月の台風の時、名駅西口から中継していたNHKの村上由利子アナも
特急みえと言っていたな。普段はほとんどニュースに取り上げられないけど
台風シーズンになると「南紀」と「みえ」は定番だな(笑)
>>304
それキミが乗った車両がたまたま空いてただけじゃない?
快速みえの利用者数がそんなに大きく変動はしないと思うけどw
どうせ式年遷宮の後の減車のせいで空いてると思っただけじゃない? >>329
禁鉄は急行が20分毎、関西線は普通と快速合わせて毎時4本
ラッシュ時はさらに本数が増える
便利ではないが悪すぎるというものでもないんだが >>330
やっぱり大阪人の傲慢さは異常だな
なんでこいつら悪びれもせず他所のスレにズケズケと踏み込んでくるのか。
自分より人口が少ない地域は自分の植民地だと勘違いしてるんだろうな。 >>331
リニアができたら亀山方面に利用者が増えるからそれまでは現状維持だろうな
というか三重県内は名古屋方面よりも関西方面の方が利用者が多いから
津で名古屋と京都に分割し亀山で名古屋からの列車に併合すればよいw
>>333
無人運転よりも自動で併結できるようなシステムってできないものかね
構内運転士が必要になるし
そっちの方がハードル低そうだが >>400
今の亀山快速を伊勢鉄の普通と統合して津行きに変更して区間快速にするくらいか。
レールバスがキハ75になるから過剰かもしれないけど。すくなくても県内の三大都市を結んでるんだからねえ。 駅の運行情報で尾鷲から新宮間が運転見合わせになっていたな
当初の予定だと今日が熊野大花火だったので、結果的に大混乱は回避出来たわけか
尾鷲まで代行バスが出て尾鷲から臨時の多気行が出た
ふたの鍵を閉めていなかったことが原因? 26日の実施ダイヤは17日の予定だったものをコピペすれば良いの?
然し本番が心配だな
新宮鉄道部が燃料入れ忘れて、ガス欠で止まったこともあったな
>>404
でも東海としてはこれ以上気動車の増備は避けたいと思うんだよね
車体価格が割高だし 亀山の給油所は西日本の管轄なのに新宮の給油所は東海の管轄じゃないの?
亀山が駅設備以外西持ちになったおかげで車両の運用がやりにくくなった。
本来なら三重管内は電車も気動車も亀山持ちにできたのに、構内を西に取られたからな。
>>417
西に取られたというよりは、獲得しなかったのでは?
元々天王寺所属な訳だし。 もともと名古屋と天王寺鉄道管理局の境界は井田川だった
亀山駅までJR東海になって亀山機関区が西に残った理由は知らん
>>417
倒壊には伊勢と名古屋があるからじゃない?
反面、酉側は気動車用設備が亀以外付近には無かったし ヒント
名古屋管轄だった北陸地区をJR糞倒壊に取られなくて良かった
>>417
名古屋方面も多気方面も折り返ししかしないんだからどうでもいい 亀山や猪谷で海と西の差を見ると普通考えることが逆なんだがな
┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
| |
| ● ● |
(○┘ ______ └○)
| ______ | _______________
/__________\ /
|| | | | | ||<おでかけですか〜♪ レレレノレ〜
|| └―┘ └―┘ || \
\\ ┌―┐ //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\\ | | // ( 〇)
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∩ ||
`――┐┌―-′ /└┴┴つ
/ ̄ ̄ ̄ ̄/――( ∫
| / ̄| ̄\__)
/⌒\/___ノ |_/ ||
/λ \ __∠ ||
/ )\  ̄\ λλλ
(/ | ) \_ノ
\______/ / |
/∠_ / |
(__) ノノ人人
しかしみえで四日市以南まで乗り通す客でIC利用大杉だな。近鉄との判定がややこしくなるのはわかるが、
せめて津までは何とかしてほしいな。
>>427
桑名が終わったら次は津だろうな。
さすがにリニアが開通するまでになんとかせんとアカンし。 >>430
跨線橋の改築は津は無理だろ。
スペースの問題もあるし、何よりチャムをどうするかがあるし 先日松坂に行ってホテルに荷物を置いて夕食でも思い、
駅前もぶらついた
JRは未だTOICAが来てないんだな
ここ最近、クルマでの外出が多いのでTOICAエリアのことは忘れてた
最近はガソリンスタンドでも交通系ICカードが使えるようになってきた
この辺では鉄道利用者より自動車運転者の方が交通系ICカード必要だなw
>>434
普段から鉄道を利用しないのに交通系IC持ってる人なんてあまりいないんじゃないか?
電子マネー的な利用は三重ではWAONの天下じゃないか?
なんせ県内くまなくイオングループの店舗があるし、セブンはダメだけどコンビニでも使える所も多いしガソリンも入れられる。 お前、車に乗ってないだろ
WAONならポイントつくし、指定クレカなら割引あるから、ガソリンスタンドで交通系なんか使うやつはいない
ICカードじゃなくてモバスイあたりならまた話は別だけど
>>431
チャムは低層階だし壊さないと完全2面4線化できないからむしろあった方が邪魔だと思うわ。
伊勢鉄道が頭端式のせいでダイヤが組みづらいからな。 >>435
三重在住で鉄道は数カ月に1回使う程度だけど電子マネーはSuica使ってるよ。 三重交通のバスでもICカード使えるのにね
大体名古屋発着してるんだから余所から来た人はIC使えると思うわなそりゃ
地元民からしたら車掌のアナウンスで「四日市以南が使えない」って聞くのも恥ずかしい
まぁ新幹線ホームの横に2両編成が止まってたり、すぐに単線になって待ち合わせで止まる時点で恥ずかしいがな
>>441
そうだな
全国的に見ても私鉄なんてあっても無いようなものだし
やっぱりJRが基本になっていないとダメだわ >>441
隣の線路を禁鉄が豪華な特急列車を走らせていても他所から来た人はJR使うもんねwww
私鉄なんて無かった方がいいよね 宮崎文夫は逮捕されたのに、何でこいつはまだ逮捕されてないんだ?
>>444
キミはなんで才能も努力もできない価値のないゴミなのに生きてるの?www >>448
引きこもりのニートは周りに迷惑かけずに一人で死ね
社会のゴミが >>450
引きこもりのニートは周りに迷惑かけずに一人で死ね
社会のゴミが >>456
紙の時刻表に載ってる
延期の時にウヤになる列車も書いてある なんも考えずに津松阪伊勢市でICで入場してJR乗ったあとなんも考えずに津松阪伊勢市で降りる無自覚の不正乗車してるやつ多そうだな特に観光客とかに
快速みえが止まる駅だけICカード使えるようにすればいいのにって思ったけど、
そしたら紀勢線はともかく参宮線は全線ICカード対応可能にしないといけなくなるのか。
参宮線各駅停車の快速みえもあるから。
>>460
津以南をIC対応にするとJRに乗ったのか近鉄に乗ったのか判別がつかなくなるケースがあり、ICで乗るような客は多分かなりの数がその判別つかないケースに当たりそうだ。
せめて券売機でICのチャージ残高を使ってJRの乗車券が買えればまだましかも。
対応区間から乗ってきた客が降りる時にはあまり意味はないが。 >>461
やるなら愛環方式だろうなあ
改札入ってJRに乗る場合だけもう一度タッチ
タッチし忘れると禁鉄の運賃が適用
とりこぼし上等でやるしかない まあ禁鉄乗るのにわざとタッチする奴もいるだろうけどなw
津松阪伊勢市(+鳥羽)は共同使用駅とはいえ両社の管轄がきっちり分かれてる構造だから
中間改札で構内を分離した上で通り抜けは認める新宿駅方式もありかも
>>466
各駅に言えることだが完全に仕切った場合自動改札だけ置いてそれでおしまいというわけにはいかないからなぁ。
ワンマン列車があり無券客が多く、車内精算など非磁気券も少なからずいる。
それをスルーさせると結局中間改札の意味をなさずザルになってしまう。
かと言って人置くほど金もかけられないだろう。 津なんか未だに常備券打ってんのに中間改札とか無理だろ
>>468
構造上無理であっても、自由通路を建設して改札分離した例は多々あるがな >>469
今の状況でどうやるのさ?
近鉄はともかくJRと伊勢鉄は2面あるから改札がややこしいぞ >>470
上のレスであったがチャムを解体してJR橋上駅舎と自由通路を建設、改札分離
何(十)年後になるんだろうなwww >>471
JRが嫌がるだろ。
今は近鉄から直接チャムに入れるからそれなりに集客できてる。
それを分離して逃がしてはな。 >>470
桑名を参考にするんじゃね?
現在の通路の横か地下に自由通路建設すれば可能だが、近鉄側の再開発と一緒にしないと出口は無いけどな
まっ、何十年か先の話だろな >>471
しかし今のところチャム解体や津駅建替の具体的な話はまったく聞いたことがないから夢物語のレベルかも。
もうそろそろ建替しても良さそうなくらいの年数はたっているんだが。
だいたいよその県の県庁所在地の多くは駅周辺に商業集積があり人もそこそこ集まり賑わいができることが多いのだが津には悲しいくらいそれがない。
よくあれでチャムが成り立っていると思えるほどだ。
アスト津が商業ビルにならなかったのもきっと津駅に商業地としての魅力なんてないからだろう。
近年は駅近くにビジネスホテルが増えてきて少しは外からの客が増えているからか昔に比べると飲食店は充実し始めてきているが、まだまだ地元民がわざわざ津駅に行こうと思うほどではない。 そうそう、松阪のクレーマーじいさんどうなったんだろう
べつに自由通路もうけなくても中間改札設置すれば分離は可能だろ
東口から近鉄のる人は改札2回通るイメージで
(他の例だと新宿東口から京王小田急乗るときのパターン)
まぁ現実的な解としては補充券の客は中間改札通れない(遠回りごめんなさい)か
各社内の有人窓口で精算して構内通り抜けの券を渡すようにするかだろうな
まとめると、津、松阪、伊勢市、鳥羽と亀山に中間改札を設けて磁気券とIC以外は通過できなくする、でOK?
チャム潰してJR伊勢鉄2面4線化
橋上駅舎と自由通路で改札分離
自由通路と同じレベルで人工地盤作って新チャム
まぁ、そんなの作るお金無いよね。
>>472
973 名前:名無し野電車区 (スププ Sd33-k3fA)[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 17:49:33.62 ID:/IFtaG6Xd [1/5]
東海が嫌がるだろ。
974 自分:うさにゃん (ワッチョイ 7bca-g2bq)[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 17:53:42.59 ID:DBq+V/0x0 [3/14]
>>973
大阪人ってすぐに東海が嫌がるとか言い出すよな
そんなに自分らが嫌われていることを自覚しているのか >>482
現実的な話をすると県庁所在地の方をリニアの駅の隣に引っ越した方が安上がりではあるw
でもまあ津はそのままだろうしリニア開業の時までにはなんとかするだろ
まだ20年もあるんだし >>482
言い出しっぺだけどよく考えたら地下通路に改札つけるだけで解決するんじゃない?w
あと立体交差は上に持ち上げるだけじゃなくて半地下でもいいんだよね
JRは地下にして禁鉄は高架にすればいいんじゃないかな >>472
どうみても駅表から禁鉄に乗る集客効果の方が高い
分離して嫌がるのは禁鉄の方だろ
>>474
いやリニアまでまだ20年弱もあるから全然余裕だろうw
>>475
そんな奴いたなw >>470
チャム取り壊し
↓
JR島式1面仮ホーム建設、1・2番ホーム取り壊し
↓
JR1・2番地下ホーム完成
↓
JR3・4番ホーム取り壊し
↓
JR3・4番地下ホーム完成
↓
JR島式1面仮ホーム取り壊し
↓
禁鉄仮線・仮ホームj建設、旧ホーム取り壊し
↓
禁鉄高架線・島式ホーム2面建設
↓
終了 犬○ゃん吠えまくる
キャンキャンキャン キャンキャンキャン
雉◯ゃん鳴き喚く
ケンケンケン ケンケンケン
猿◯ゃん 喚くよ
キャッキャッキャッ キャッキャッキャッ
困った奴だよ
にゃんにゃんにゃん にゃんにゃんにゃん
キモヲタ にゃんにゃん 今日も吠え狂う
キモヲタ にゃんにゃん お医者も投げ出した
にゃんにゃんにゃんにゃん
>>487
地下にするなら無理に壊さなくてもよかんべ? >>489
仮線用地がないじゃん
線路の下に直接作る奴は金と時間がかかりまくるぞ 区間が長過ぎる・・・・石見〜西田原本の短絡線、一般人が乗れる機会ないやろ
↓↓↓↓↓↓
08/01 14:00頃配信
不審者情報【列車内】
●日時:7月31日(水曜日)午後6時30分頃
●場所:京都市営北山駅から近鉄佐味田川駅までの間を走行中の列車内
●状況:女子高校生が帰宅中、ブツブツと独り言を言っている不審者に、高校生が降車するまでの間つきまとわれました。
●不審者の特徴:年齢30から45歳位の男、身長160から170センチメートル位、小太り、黒色短髪、丸顔、白色Tシャツ、黒色ズボン、丸いレンズの眼鏡着用、リュックサック所持
☆この様な時は、「大声を出す、近くの人や駅員に助けを求める、警察に通報する」ということを心掛けてください。
奈良県警察「ナポくんメール」
この記事のURL
https://anzn.net/sp/?p=29S&i=6297&pt=sp 津駅を運営してるのがJR九州だったら今頃ドデカいショッピングモールが出来てたのに…
>>494
すぐ近所にでかいイオンが2つもあるし駅前の道路が壊滅的だから間違いなく失敗するな 三重県なんて鉄道型の都市開発とは最も縁の遠い街じゃんね
そもそも私鉄の禁鉄がそんなことやってない時点でお察し
猿○ゃん吠えたてた
キャンキャンキャン キャンキャンキャン
猿◯ゃんほざくよ
キャンキャンキャン キャンキャンキャン
猿◯ゃん 嘆くよ
キャッキャッキャッ キャッキャッキャッ
キモい猿だよ
キャッキャッキャッ キャッキャッキャッ
キモヲタ 猿○ゃん 今日も吠えまくる
キモヲタ 猿にゃん 波勝崎はお断り
キャッキャッキャッキャッ
犬○ゃん吠えまくる
キャンキャンキャン キャンキャンキャン
犬◯ゃんほざくよ
キャンキャンキャン キャンキャンキャン
犬◯ゃん 喚くよ
キャンキャンキャン キャンキャンキャン
ばばちい奴だよ
キャンキャンキャン キャンキャンキャン
負け犬 犬にゃん 今日も吠えまくる
負け犬 犬にゃん 惨めにハウスだ
キャンキャン キャンキャン
別に駅前が寂れてるのは三重県に限ったことでは無いが三重県の各自治体はそれを放置してるってのがな
桑名は一見栄えてるけどマンションかホテルばっかで店がない
松阪や伊勢市は三交百貨店の廃墟をつい最近まで放置だった
鈴鹿に至っては白子駅前のビルをとっぱらって全部ロータリーにしてしまう始末
まあ他県の駅前再開発ビルが失敗してピカピカの廃墟と化してるのを見るとむしろ賢いって言えなくもないが
岡田克也を輩出する反日土人村にリニアは要らんぞ
産業もショボイし、リニアを通す価値は皆無
>>505
三重県が反日土人村なのはその通りだがリニアで愛国自民党の基盤にすればいいだけ
そもそもリニアに反対するお前が親日とか笑わせんな似非愛国者の共産汚物刈谷爺w >>480
26日の分は原稿締切に間に合ってない、 >>510
よう知らん
亀山や紀伊長島に貼り出すんでねぇの? >>508
南アルプスの天然水飲むんじゃねぇぞ!
オタクは、庄内川の王子製紙工場下流の生水飲んでいればいい! >>513
南アルプスの天然水の不買運動をしろと?
三重県には青山高原があるから別にええぞw >>538
伊勢近辺も駐車場に余裕があれば鉄道で名古屋、大阪、京都に楽して向かいたい人はいるよ。 特急まほろばが新大阪〜奈良で復活するみたいだけど
急行かすがも臨時でいいので復活してほしい
大阪はカジノ撤退で早くも再開発失敗ムードが漂うなwww
夢洲はまさに夢の藻屑と化すようだw
米中経済戦争でいよいよ大阪のインバウンドも終わりが近づいているからね
今年は韓国が崩壊して来年は中国かなw
あと5年くらいしたら昔はこんな妄想してたと懐かしく思う日が来るだろうねww
>>417
いやいくらでも増やせよ
それ以前にやる気もないだろ
複線化しないのも馬鹿丸出しやし 韓頭にもわざわざベクレでない奥大山おいてくれてるスーパーあったよ
ベクレに苦情あったんだろうな、まじで
>>536
韓頭にもライフはそうだった
奥大山変えないときはそれかってコメ炊いてた >>513
なお「南アルプスの天然水」の取水地は山梨県北杜市であり、リニアとは一切関係が無い模様 >>537
西日本の関西線は複線電化してますかね?(嘲笑) 高架下に青いモノ、何かと覗けば、キモい影
「あったいへん!」
ファビョりたいのだ
ファビョりたいのだ
にゃ○にゃ○バカにゃ○ アホにゃ○にゃ○
キチ○イ一派のバ〜カにゃ○にゃ○
>>546
改札分離でIC連絡改札もなくなるわけだな
TOICAエリアの南への拡大は、津駅の改札分離がないと無理だろうけど、検討は進めてほしい >>548
桑名で判別ができれば津までは導入できるだろ。
伊勢鉄全線と参宮線下庄〜津とか。 >>551
松阪としたいところだが、津と松阪間はどっちかの改札が分離されない限り近鉄に乗ったのかJRに乗ったのか判別不可能だから津までとしたんじゃないか?
津にしても四日市方面から来た客が伊勢鉄道経由か亀山経由か判別できないという問題は残る。
それは微々たる問題のようで大きな問題だ。
あらかじめ按分ルールを決めるという手もあるにはあるが、伊勢鉄道としては取りこぼしは避けたいだろう。
津を飛び地のようにTOICAエリアにし、亀山方面へは非対応で伊勢鉄道経由で引き落とすルールにするなら桑名さえ分離されれば導入できそうだが。
伊勢鉄道がIC対応にあたり負担増を嫌うなら南紀やみえが停まる駅だけIC対応にしておけばとりあえず問題は少なくなるだろう。 >>552
一番簡単なのは伊勢鉄道がワンマン基本なのを利用して車両側にICカードリーダー設置してしまうこと
何故車両側かというと四日市や津は改札共用なんで駅タッチだとどっち経由か正確ち判らなくなるため車両でもタッチする事で運賃捕捉を正確出来るようにする、南紀とみえは従来通り車内改札で対処
これなら運賃捕捉はほぼできる
でも、伊勢鉄道が高額なIC設置分を負担するんで中々出来んことでもあるが 同じ話題をループしていて呆れるが、
・中間改札は安いほうのルートに設置しないと機能しない
・快速みえで乗り通したらICタッチできない
という理由で亀山に中間改札を設置するほかはない
>>554
実は安いが伊勢鉄道経由
無論駅によるし、近鉄だともっと安いなんて事も ハンディサイズの自動改札機を作って快速みえの車掌に持たせればいいんじゃないの?
伊勢鉄はほぼ全線で電波状態もいいし、中間改札と同じ乗換記録を入れるだけだから、今の技術ならできるだろ
津と四日市で受け渡しすれば必要な台数も4台ぐらいで済む
>>556
伊勢鉄道内で全員チェック出来ると思ってんのか >>557
一応四日市から津までの間で切符を調べにくるからIC客はその時にタッチさせる事は出来そうだ。
しかしそれは今の運転本数で、客数がこれ以上増えない事が前提だけど。
客の多いときはたしかに調べきれなかったりするだろう。
伊勢鉄道にしてみたら客の多いときほど取り漏らしが問題になる。 経路の問題は全部伊勢鉄経由で引き去りして運賃表に亀山経由の場合はICカードはご利用いただけませんって書いとけばいい
亀山経由で行くやつなんてほぼいないし超大企業のJR東海からすれば大した減収にはならない
なんなら亀山〜津で抜き打ち検札すればいい
亀山に中間改札一つあれば全部解決するのに何で議論するの?
稲生の長蛇の列を見れば、あそこまではICを導入する価値は高い。
伊勢鉄内は最悪鈴鹿、稲生だけでも十分
どうせ今でも取りこぼしはある
連休中の100%乗車だと車掌が回ってこれない
18きっぷで伊勢鉄スルー
>>559
亀山〜下庄だけICエリア外にすれば経路の問題は発生しない。 >>561
稲生で死ぬほど並ぶのはF1の日だけ
あんなのは並ばせておけばいい
ごくたまに精算客が何人もいて数分遅延するのは想定内 >>560
問題になるのは伊勢鉄道の方
亀山なんか問題じゃない
だから快速みえは必ず車内改札してるんだし、名古屋発車時点で キチキチにゃんにゃん キチキチにゃんにゃん キチキチにゃんにゃん 出たぞ!
>>566
むしろ、亀山以南の紀勢線を全部伊勢鉄道にしてしまうかもなw
これなら亀山の中間改札も設置する意味が出るw >>568
残念ながら三重県の役人はそんなに多くはいません
まあ禁鉄が南青山以西を3セクに切り離す可能性はあるがなwww >>568
特急南紀は政治的な意味合いもあるから簡単には廃止できないからね
そもそも三重県なんて補助金が出ればあっという間に形勢逆転するし
単線でも快速メインの東海のほうが有利だからね >>560
亀山のどこに中間改札を設置できるのか現地を見てから書けよ 単線でも毎時6本まで増発できるからなぁ
複線化はせめてワンマン廃止できるくらい人が乗らないと意味ないだろ
奈良線みたいに4両で毎時8本は必要
ぶっちぇけると利益効率の良さでは快速みえを電車化する方が楽
三重県は特急南紀より紀勢道の方に熱心なんだよな残念ながら
勝川の高架下には、何軒ブルーシートハウスを建てられるんだ?
>>573
跨線橋上だろ、当然紀勢線は専用ホーム化
ホームに作ろうと思えば出来ん事もないが
なんせ古い駅だからホーム長は余裕あるからな 車載式IC改札機って亀山のキハ120にも搭載されるようになってたなぁ
関〜亀山の扱いは熱海〜函南、醒ヶ井〜米原同様にするのか車内で
出場処理の後亀山で再度タッチで東海管内利用可になるのか
2回タッチじゃね?
運賃分断されるかもしれないけど
>>578
わざわざ対面乗り換えの利便性を破棄しての設備投資など愚の骨頂。そもそもそこまでして亀山に中間改札を設ける必然性なし >>581
亀山の対面乗り換えって1日1本じゃないの? 俺も、実現性が低いのは百も承知なんだけど、少しぐらいは検討してよぐらいの気持ちで書いた
やはり最大のネックは伊勢鉄の存在だよね
伊勢線がそのままJR東海に引き継がれていたら、今程度の輸送量でも津まではTOICAエリアにできたかなと思う
まあ、なんか良いアイデアあればねえ
>>575
奈良線は特急も貨物もないだろ・・・
あれがダイヤパターン乱して普通に長時間停車させてるのがね >>584
まあね
といっても貨物も毎時1本あるかないかだからなぁ
特急を入れても優等3普通3だし 亀山はこの形だよな?
名古屋行き
1番線 ラッシュ時のみ2・3番線
加茂行き
2・3番線
津・松阪行き
4・5番線
キハ40引退してから立ち寄って無いから今は知らんけど
>>586
ちょい違うが
名古屋行きは1番線
加茂行きは3番線
津・多気方面行きは5番線
対面乗り換えは基本なし
とりあえず何も知らんニワカが居るのは草 >>544
カモまでしてるけど、加太トンネルがネックなの知ってるよな、もと関西鉄道のもう一方の片町線もな、複線は今のとこ松井山手まで
反対は地下鉄線で尼崎まで延長しとるやんけ
天地のさやな
関西鉄道あれば近鉄なんか跡形もなかったろうな >>579
いつから?
車載式搭載なら酉からアナウンスあるはずだが?
境線とか和歌山線と勘違いしてない? >>583
そっかー
ボクはもうそろそろ伊勢鉄に動きがあると思ってるよ
伊勢鉄道のレールバスもそろそろ17年で寿命なのかなと思うけど
ステンレス製だからもう少し持つのかな?
キハ75の初期車の廃止が2023年くらいだからそれと合わせるのかもw
武豊線のキハ75をみえに回さなかったしみえの後継は新しい体制になると思うんだよね
あれだけのスペックを持ちながら高山線ローカルに使うのは勿体ないし
つまりよりハイスペックな新型車両が入る可能性が高いわけ
快速みえが今よりも禁鉄に対して優位に立つには最低でも毎時2本、3両編成ぐらいには増強したいんだけど
気動車は車体価格が割高だから難しいんだよね
となると落とし所としては伊勢鉄道も同型を導入して津まで快速を増発する、というのが良さそうな気がするよ
桑名は来年完成するからIC化も津までは行けるようになるからね https://emira-t.jp/ace/3524/
>「バッテリーの電力だけで走れるのは満充電で50kmほど。
>走行以外に冷暖房や車内照明などにも電力が必要ですし、余裕を持たせたダイヤにしなければなりませんから、
>実際の運用では非電化区間は20〜30kmが限界なのです」
烏山線
路線総延長 22.4 km
伊勢鉄道
路線総延長 22.3 km
あっ、ふーん… >>591
公式発表は無いけど、
体質改善終えて帰ってきたキハ120に変な物が付いてて
みんな期待してる。 戦略的に考えて禁鉄よりも有利なところを重点的に狙っていくしかないな
四日市はどうにもならんのだが、一方で鈴鹿と松阪は圧倒的にJRの方が便利
つまり松阪まで快速を2本にすればかなり利用者が増えるのではと予想
闇雲にインフラ増強して短距離の儲からない区間に固執するよりも
そこそこの距離で運賃収入が見込める区間をピンポイントで狙った方がいいと思うわ
ただ問題は30kmまでしか走れないことだから津以南の直通は難しい
ひとまず亀山快速を津快速に切り替えてこれだけ燃料電池で走らせるのはアリではないか
>>594
運賃箱とドア横に付いてるなら可能性大
が、サービス開始するなら周知が必要だから半年前とかから広報するはず
境港線や和歌山線なんかは1年以上前から宣伝してたしね >>596
体質改善車が簡単に揃わないから運用できないんだろう。
あれが付いてるのから非公式に運用してもいろいろトラブルにつながるだろうし。 >>589
とはいえ禁鉄も現状で安泰とは言い難い
桜井〜中川のド田舎区間が長すぎるし
そのうち急行は全部名張までに短縮され名張〜中川は普通のみになるんじゃないか(特急はのぞく)
需要に大して電車が多すぎるわ >>600
伊賀神戸がある以上、青山町までは走らせないと困る 快速2本にした所で近鉄に急行1本増発されて終わりだろ
そもそもJR東海は近鉄と戦う気ないだろ。現状維持が精一杯。
対名鉄には積極的なんだけどね。
>>602
禁鉄の急行は停車駅が多すぎだから
そもそもこれ以上増発できる余裕がどこにあるんかいな
>>603
んなもん当たり前だろ
利用者数が1桁違うから
岐阜は5万人だが津は3千人だからな >>607
近鉄本社へ行って、直接謝罪するという考えは無いのですか?
近鉄電車の全車両に謝罪広告を出すという選択肢は無いのですか? この度は私の無知により誤った書き込みをし皆さんに多大なるご迷惑をお掛けしました
このことを重く受け止め今後の書き込みを控えさせていただきます
これ以降で私の名を名乗るものが現れましてもそれは偽物ですのでご注意ください
この度は誠にすみませんでした
>>595
いい加減電化しろ
鳥様に利益負けるのも見えてきてんな >>600
需要多いとこでぶんどるのが鉄則
名古屋から亀山までは上がりも大きい 関西線沿線に特需でもない限りは、複線化なんて夢物語。
でも国鉄は伊勢線(伊勢電)買う予定なかったのかな?
まあキハ75もそろそろくたびれが見えかけてるし、南紀の新車導入後はハイブリッドの投入を期待したいね。
改造費用がどのくらいかかるかわからないけど
キハ75の車内灯をわざわざLEDに改造してるからなぁ
キハ75の200番台・400番台って関西線普通の運用に入ったことはあるのだろうか
>>623
確かあったはず
徳田本に写真があったような 柘植から関の間の電化は、トンネル掘り下げたりが一番金がかかるのかな?
あのトンネル高さのままだと架線無理かな?
いっそのこと新線建設でええわ
リニアならそのくらい予算出るだろ
つうか公共工事が減り過ぎて地方がヤバイ
高速道路ですら減ってきたからな
>>627
身延線と同じ断面だから行けるはず
>>628
そんなんで崩壊するわけねーだろ
日本の土木技術なめんな >>630
加太トンネルは崩壊する恐れがあった為断面の内側に鉄骨の補強を入れた為さらに狭くなってる。
長期運休かけたからおそらくは路盤掘り下げで狭くなった分をクリアさせてるのでこれ以上は無理。 いっそのこと碓氷峠みたいに電車をそのままdd51で電車を牽引して非電化区間乗り切るとかねw
>>625
一方方向1時間に最大2本で複線化とか笑う
京都鳥羽間の特急「志摩」とかを5往復走らせる、
京都松阪間の快速を1時間に一本追加くらいすれば
複線化の意義があるだが >>627
電化するなら、新路線建設で線形改良した方がいいだろうな >>637
対して線形悪くないから
過大投資になるぞ
弱いとこを補強したほうがいいと思う
トンネルは脇に単線ほって切替改修だいいかと >>636
そら複線化したら増発するっしょ
西としても草津線は利用者が増えてて増発したいみたいだぞ
当面は貴生川まで毎時4本、柘植まで2本、亀山まで1本でいいと思う
伊勢方面への直通はリニアができてからでも遅くない
>>639
いや線形が良いとも言えない
軽快気動車ならいいが普通サイズだと40km/h制限食らうし
トンネルの前のカーブが車両限界ギリギリだったはず >>621
85系は入れ換えるけど75系はあと20年は使う 754 名前:名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-w4AP)[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 03:20:18.08 ID:Bj9ueqJba
リニアは本数と駅の深さに難点があるからな
755 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 1373-Be7n)[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 05:39:56.43 ID:BpOkXON90
大深度地下300mに駅作るんだっけ?
756 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 0bbd-gD8a)[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 06:50:02.58 ID:onxJBtjD0
そうそう
その深さで平城山に地上駅って言ってる人がいる
禁鉄厨www
>>662
東海は春田駅や蟹江駅の利用客が増えても増発や車両増結も何もしないのにね…。 >>643
たった3000人しか乗らないのに増発や増結が必要なの? ブルーシートハウスは、150センチメートル無いだろ?
リニア名古屋駅は地下30mと報道してるけど、これはトンネルの底までだからな
ホームはもっと浅くて25mしかない
JR東海の公式資料を見ればわかる
>>653
単線だらけなのに本線とつくどころか幹線扱いの路線もいくらでもあるが? >>653
酉の電化区間は加茂〜木津以外は複線
>>655
高山本線「本線と付くけど地方交通線扱いの俺涙目」 JR四日市駅の2階って今どうなってんだろ?
大昔子供の頃に国鉄忘れ物市に行った時以来上がってない。
伊勢鉄道がまだ国鉄だった頃に、玉垣から四日市まで乗ったな。
たらこ色の近郊型のキハに乗ったな。
誰も乗ってなくてガラガラ。
それからリサイクルいちょうやで買い物して帰った。
>>660
ついに禁鉄崩壊だなwww
実に喜ばしいこと 近鉄は切り捨てが早い
深手を受けると持たないからな
郊外店舗潰してドンキでも作れよ
関西本線 名古屋ー四日市 雨量規制 抑止 22:10
667名無し野電車区2019/09/05(木) 11:47:58.46
昔のJR東海のCM
大地康雄 JR東海 日本を休もう 南紀 30s
加佐登〜井田川で、線路付近の土砂が流出
四日市〜亀山は10時頃運転再開の見込み
>>661
むしろ昔は機能してたのか
つぶれた喫茶店見えるけど
ローソンくらいいれてほしいわ
なんもかえんえきやぞ
駅前にコンビニを笑えなくなった 本町商店街は機能してないのか。
それはともかく、皆駅まで自転車だよな。
JR四日市駅構内はKIOSKですら撤退したのにコンビニなんて無理でしょ。
>>661
レストラン「こだま」で簡単な忘年会をした記憶がある 30年位前の話。 せめて駅前のコンビニだな。
市役所〜駅前の人の流れを見ると怪しいが
四日市駅の今の駅舎が開業した当時、二階には簡単な売店とかあったのかな?
また近所の人がいたら聞いてみたいな。
レンタル自転車管理してる老人に聞いてみるかね
>>679
国鉄四日市駅の二階にはファミレスがあった あの大きさで機能しているのは改札口だけと言う異常な建物だからな
廃線したわけでもないのに
JR四日市って今後もし駅舎の建替えしたらかなり小さな建物になりそう。
そう言えば土曜の中日新聞地方版で弥富駅の橋上駅舎化の記事あったけどなんかJRと名鉄の改札分けるっぽい記述だった。
JR四日市駅建て替えするなら橋上駅にした方がいいな。
住友電装や四日市港付近の通勤客取り込めるし。
>>683
当たり前だ
してつと分けてないなんてどんな土人だ あの誇張橋は貴重思うんで残して欲しい
あのでかさでレール使用なんてなかなか見ないな
四日市駅の二階とか雨漏りでボロボロになってないだろうかね?
あれだけ大きな駅舎の屋根だと、塗装とか防水工事とかすごいお金掛かりそうだし、放ったらかしかもな
さわやかウォーキングとか四日市のまつりで何度も2階は公開されてるし
>>690
それは知らなかった。
有り難う。
祭りの展示スペースにも使うのかな? 最近の公開って言っても11年も前か。
四日市市制111周年でググれば2階の画像は出てくる。行ったはずなのに写真撮ってなかった。
>>686
複線にしてもメリットは少ない
伊勢鉄道の電化ならまだしも >>694
桑名の2面4線化が実現すれば関西線は複線化に向けて動き出すだろうね! >>695
名古屋桑名間の複線化は急務だろうな
鈴鹿GP臨時便の名古屋行きの殆どが
桑名までというのはいい加減に
しないといけないレベル5 複線化しても名古屋駅の処理能力を上げなければ増発は出来ない。
交換待ちが無くなるからその分の時間短縮くらいしか効果が無い。
やるとしたらリニア工事が終わって名古屋駅の改良が始まってからだ。
>>695
利益の話か
国民様の財産を引き継いでそんな態度やと処刑にすんぞ、ど阿呆倒壊 脳ミソが腐ってるから中央線と乗り入れとかせんのやろうな
そもそも倒壊とかチヨンこエベンキ丸出しばかしかいないんやわ
トイレも臭いし、完全にチヨンこエベンキやんけ
まあ名古屋〜春田だけでも複線になれば時間短縮にはなるな
>>697
確か桑名で快速と普通が上下同時に交換・緩急接続するダイヤにすれば今のままでも快速4普通4のダイヤが組めたはず
あとでダイヤ作ってみるからちょっと待ってて >>698
そだねー
何気にナコへの引き込み線1本撤去したのが気になるよね
あそこに島式ホーム1面作れないかなぁ >>704
アホか
単線なら少し遅れてもダイヤむちゃくちゃやないか
複線なら回復しやすい バカのおまエラは何で名古屋東西線と名古屋環状線の発想がでないんや
おまエラ・エベンキちょんこをNGにしたらスッキリしたwww
すなわち名古屋東西線ははるだあたりで分離、複線で名古屋のちかホームを経てJR栄を経て千種駅で中央線と接続なんや
名古屋で金山方面とも接続できるようにして名古屋環状線にもなるんや
はよ作れよ
松山簀巻き土民の>>711は浜松新幹線解体場送りだな。 >>712
水樹奈々さんと同じ出身県の人間とは思えないな
愛媛の恥曝し 四日市は近鉄四日市より西側にマンション立ちまくってるんだね
JR四日市周辺に住むのは人気ないのは公害の影響?
>>715
単に23号からもインターからも遠いからだろ。
それこそ近鉄駅を跨ぐ際は踏切ないとはいえ渋滞するし >>716
工業地帯や名四国道がすぐそばだから人気ないと言う事? >>715
JR四日市より海側に人が住んでいないわけではないが、マンション開発なんて雰囲気ではない。
特に名四国道より海側は工業地帯だし昔の公害のイメージが強いんだろうな。
それよりJR四日市周辺はすでに街はずれだから不便だ、不便で環境の悪い所に誰が住みたいと思うか?
それに海が近いから津波のリスクもある。
JR四日市の貨物側にある住友電装がオフィス機能だけ近鉄四日市駅近くに移転させたのは南海トラフ地震対策のリスク軽減策だ。
あの辺に昔から住んでいる人には申し訳ないが今となってはあまり居住に適さないところなのかもしれない。 たしかに同じ近鉄でも塩浜には全然マンション立たないもんな
急行停車駅なのに
四日市港の周辺は不便だし海抜ゼロメートルで災害に弱いしトラックが多くて危険だし汚いし埋め立て地だから地盤も悪い
いいとこが一つもない
大気汚染も騒音や振動も環境基準ギリギリ
住めなくはないけど住みたくないレベル
富裕層はみんな西側の山の手に住んでいるのが四日市
山の手から浜手の工業地帯に働きに出ている
名古屋への輸送は近鉄や三重交通バスの役目
四日市においてJRに役割は無い
基準値以下なんだろうが、風向き次第で臭いがきつい駅はあるよな。住宅の屋根、壁も汚れていて少し驚いた。
>>724
工業地帯の鉄道は貨物列車のためにある
人間を運ぶのはメインの仕事じゃない >>719
塩浜はかなり臭いからね。
マンションだと高さが高いから煙突から排出されたものがもろに室内へ飛んできそうだわ。
地上に住むより更に臭いかも >>722
それはないわ。
明らかに環境基準オーバーした臭いがすることがある。
場所的には、海蔵川と三滝川の間に挟まれた場所あたり、強烈にガスの臭いがする。
頭が痛くなるよあそこ。
北条町っていうのかな?
いま地図で見てるが、コスモ石油四日市精油所あたりから臭ってるような気がする。
あんなの人が住む場所じゃないよ。
悪臭防止法ってのがあるのだが、明らかに基準値オーバーしてると思うわあれ。 臭いの公害に対してなぜ住民は黙っているのか理解不能だわ。
まあ多分、地元雇用で石油コンビナートに雇われた住民がたくさんいて、苦情言うと村八分になるのを恐怖して誰も言わないのかもしれんが。
明らかに悪臭防止法アウトだよあれ。
だからといって四日市市も大切な税収もたらす石油化学工場を操業停止に追い込むこともできないしね。
ひょっとしたら四日市市の市役所の人間もグルかもね。
苦情が来てるのに放置してるのかもよ