◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
SES(客先常駐)エンジニアの集会所 17 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1714996437/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
客先が週休3日制になってもSESは関係無さそうやな
むしろ仕事量増えそう
その現場をクビとか能力不足じゃなくて契約期間満了とか円満で終わったなら
また数年後とかにお呼ばれする時がある。
でも送別会までやってもらったのに、また同じ現場行くと最初は気恥ずかしさはある。慣れるだろうけど
派遣でプログラミング全くできなくてテストしかしなかった伝説の奴がいる
上流工程の人間がコーディングまでして死ぬ思いで納品したけどこんなことあっていいのか
テストをだらだらして残業代までもらってやる気はあるアピール
2年もいたから本当にぞっとする
今まで派遣された所から残ってくれとか、後から来てくれと連絡があるとか一切ない
>>11 それ2年放置してたユーザ側の問題では?
それを良しとしてたんだから本人のせいではないな
部長のコーディングでBP何もしないとか稀にある
役職無し時代に書いたコードの保守とかだと仕方ないんよね
>>8 今の会社辞めるから契約終了して次の会社で契約したことはある
まじで案件辞めたくてしょうがない
明らかに人手が足りないのに残業だらけで上からの圧力が凄くてまじでもう奴隷みたいだわ
似たような状況の人いる?どうやって乗りきった?
どうせSESなんだから現場抜けさせてくださいダメなら所属会社辞めますでいいじゃんw
>>20 エージェントに相談して該当月で抜けるようにした、月末まではやった
契約半ばで失踪する奴はマジカス
現場にも会社にも迷惑をかけるのでやめて欲しい
今やめる為にいろいろ動いてるけど、現場改善の為に動くってまじで状況が悪くなるだけだから辞めた方がいい
現場とも担当営業とも少し険悪になったわ
一回営業と揉めると次案件紹介してもらえないか転職したわw
SESは4社目、何処言っても同じ
紹介される案件は全てうんこ営業もうんこ
SESなんか早く辞めたほうがいいよ
営業の現場改善してます!とかマジでただの口先だけだからな
奴ら現場の問題は現場で解決しろっていうのが基本スタンスよ
>>23 てきとうなコード書いて逃げてくから失踪してくれたほうがいい
確かに社内SEと安すぎて無理だったわ
年収500万でどうやって暮らすんだって感じ
おまえら
アイドルにお金をつっこむのはやめた方が良いぞ。
恋人には絶対にできない。
アイドルの本性を知った時の精神的ダメージは計り知れないぞ。
だから、自分や身近な人達の為にお金を使ってくれ。
>>27 入社して2案件位やってどちらも糞案件ならその会社は辞めた方がいいな
◯◯会社はブラックなのか?てブログで
結論がそんなにブラックでは無いはあてにしてはいけない
大概は高確率でブラック
Googleの口コミも高評価は営業が書いてるよなw
低評価の内容だけ参考にした方がいい
外れ現場って今まで何があった?
日○
柔らかい銀行
俺的にはここがまじで外れだった
特に日○は本当に外れの中の外れだった
というか日○系って他のスレでも当たりだったって話聞かないんだが本当に外れしかないのかな?
>>31 俺SESでも年収500もらってないんだが
>>35 Googleの口コミの辛口評価は会社が消しまくってるぞ。
あんなの見ても役に立たない。
高評価しかない派遣とSESはほぼブラックで間違いない。
大体年収の範囲が書かれてる求人ではその最低限しか貰えないと考えたほうがいい
GW明けから初SESだわ
今までの経歴は社内プログラマー&独学のみでやってきたからドキドキする
なおXによると日本のITエンジニアの待遇はチャイナに抜かれた模様
>>41 ITの求人の9割はSESなので転職で応募してしまう
エージェントはSESを100%勧めてくるよね。
断ると説教する人が多めだから、エージェント使うのがアホらしく感じてる。
SESはエージェント使う必要がねえんだよ!
と誰かに説教してもらいたい…。
何といっても筆頭は青色銀行だろう
15万人月のインパール大作戦で15万人が死亡したんだから
>>36 一個前がその日◯だったけど辞める直前まで仕事色々やらされてほんまクソでしたわw
普通辞める前って引き継ぎのみで仕事頼まなくね?w
オフショアだからといって開発者が有能なわけでもなく
日本人以上に無能な外国人に英語で説明しなければならない
31歳年収500万ぽよ
JavaとVueしか使えないぽよ
>>44 おらはエージェントに誘導されてTプロ入ったけど1年足らずで辞めましたw案件が酷すぎた
この業界闇が深いのが大手sesより人員300人ぐらいのsesのほうが給与いいんだよ
>>48 俺も冗談抜きにこれ
あそこだけはモラルも糞も無かった
仕事ができないやつなら切ればいいものを他に参画するやつがいないから、一度参画したやつはとことん使い尽くす感じだった
増員もするするいいながら一切しないし聞いただけでも10人以上は短期間で辞めてるって知って戦慄したわ
モラルもクソもない
これほど日◯を表す的確な言葉はないな
はなまるあげちゃう
土日休みもお構いなし
休暇取りますって言っても無視して打ち合わせ入れてくるクソ案件は日◯だけ
日立って書かれると製作所なのかシステムズなのかソリューションなのかわからん
全部ひっくるめてヤバいんじゃね?
ソリュは関わったことないから知らんけど残り2つはヤバい噂しか聞かないなぁ
参画からもうすぐ半年立つんだが仕事全くできなくて辛すぎる
前の案件は問題がなかったわけじゃないけど特別ストレスを感じることなく出来てたんだが、やっぱり案件があってないのかな…
>>62 案件があってないというより知識が足りない
>>62 SESなんだから仕事できなくて当然
心配しなくていい
最近SESが見直されてきてるよな
フリーランスよりSESがいい
そして仕事できないという意味を履き違えている
仕事ができないのではなく他人に仕事をさせるスキルを持っているということだぞ
俺にはこの範囲しか仕事ができないと思わせつつ、余計な仕事は他人に振るのが真に優秀なSES
俺の現場はわからないことがあって質問したら皆で解決しようとするわ
よくそんなメンバー揃えられたな
>>66 ほんまそう
一切仕事しないで1ヶ月で退場になった彼をみて俺もそう思った
>>65 使えなくても会社の営業力とか他のメンバーが優秀とかで切られない場合がある
今日もロースキルのエンジニアを家電量販店にアサインするお仕事が始まるお
アングリーチャージして営業にタイガーアッパーカットしてやるお
>>67 そんなこと言ってSESに人を入れて家電量販店にアサインするんだろ
悪党め
80%以上還元も増えてる
ちなみにフリーランスではない
フリーランスがバカらしくなる
SES7年目だけど仕事がつまらん
スキルも伸びんし転職も怖くて出来ん
このまま飼い殺しなんかなあ
もうスキルなんて付かなくていいから楽でリモートの仕事をずっと続けたい
たまに出社して作業するとかでもいいから
フルリモート案件なくなったらなんの魅力もない業界だよな
将来性あるランキングでITエンジニアが1位だけど
マスコミのランキングは信用出来ないな
宅建とか異業種の資格取った方が将来性あるよな
当たった試し無し >将来性あるランキング
この手の記事を量産するマスコミこそ商売替えしなければジリ貧
40超えてこのSES業界でやっていくならスキルはマスト
そうそう転職活動で社長面接まで行くと
それまでの全ての好条件がくつがえる詐欺業界
職場を見渡せば35歳以上がほとんどいないだろ
そういうことさ
千葉県に住んでるのに東京の現場に派遣されて通勤片道1.5時間とか馬鹿馬鹿しくて泣ける。自分の会社で働くわけじゃないのに満員電車通勤するのが本当にこの業界辞めたくなる。
>>91 本当にそう、たまにおっさんが混じっている
おっさんは普通に淘汰されていくんだろうな
>>92 でもそれ選んだの自分でしょ?
文句あるなら転職すれば良いじゃん
SESなら現場変えよう
SESのメリットって嫌なら現場を変えられる所が一番でかいと思う
>>62 俺と同じだwwwwww
何も引き継ぎもされない教育もされないまま放り込まれて無尽蔵のタスク処理に追われてるわwww次の契約更新で辞めるwwww
雇う側からすると教育する義理は全くないが業務の引き継ぎはないと逆にタスク抱えるだけで時間の無駄じゃね?
こっちは受け入れ側だけど50代後半のおじいちゃん来たよ
めちゃくちゃ優秀で尊敬してる
一度奴隷契約したらプロジェクトなんか簡単に変えられん
だからワイはブラックSESは辞めとけ言っている
ブラックSESはネットで検索すれば分かる
エンジニア「客先抜けたいです」
営業「抜けたい理由が改善されたらいれますか?」
営業がこれ言う会社は転職した方がいい
客先の問題なんて改善される事はないから
>>99 入り立てのやつに教育しないのは流石におかしいと思うがな
その現場のルールとかドキュメント修正のやり方なんかを教えるのを引っくるめて教育と言わないか?
更新しなければいいだけ
終了までは我慢だけど
3ヶ月なんてあっという間よ
まだ単価連動じゃないところにいる人いる?
固定給なんだが迷ってる
「AとBのタスク、どっちが最優先ですか」
「両方だ」
「天秤にかけたら折れますが」
「折れてもいいからやれ」
全くスケジュール管理ができない無能管理者の答えにならない回答
そりゃ日本はインパール作戦で全員無駄事にするわな
>>106 営業が現場社員の声を聞く(次の更新どうする?って確認)ことなく
勝手に客先と契約更新しちゃう場合があるんだよなあ
どこのSESも現場に投げたら後は知ったこっちゃないという感じ
次の現場でも通用するようにとは全く考えてくれない
とにかく現場に放りこむことしか念頭にない
うちは更新前にどうするか面談入るんだけど俺の営業が特殊なだけ?
>>109 折れれば良いだけじゃ?
指摘はしたんだから両方中途半端で折れて結果両方とも間に合いまでんでしたって状況を作るのが正解だぞ
>>113 その全てのガチャが成功する確率は…辞めたくなってくるね
>>104 逆にそれで改善できる営業がいるならクソ有能
>>116 ほんとだね
そんなこと言った人俺は知らない
オレが知ってる超ウルトラ有能営業はそいつの代わりに一週間代打打ってその間に代わりを見つけてた。
>>117 急に入って代役務まったり
簡単に代り見つかる程簡単な仕事じゃねーよw
クソ営業の妄想もいい加減にしろ!
だからね
それは私が決めることじゃなくてね
目の前にいるお客さんが決めることなの
お前が直接聞けば3分で終わることなの
私はね
司会、進行、説明、質疑応答を一人でやってて忙しいの
こそこそと裏でメッセージを送られてもうざいだけなの
私より10歳以上年上で業界も長いのに
顧客に質問一つ出来ない人間は鼻くそ以下なの
分かった?
カスじじい
マジでレビューと改善って大変だわ能力高くないとレビューもできないし改善案も出せないし
習得してない言語だと特に難しいわ・・・
今の常駐先、20代が少なくて、若い人を育てたいからか、去年新しく20代の協力社員を入れて、
その人が新規システム開発チームのメインに据えられて、ユーザーとの使用調整とか任されてるけど、
リーダー経験も業務知識もほとんどないから、ユーザーとの齟齬も発生しまくりで、工数も増大して、
納期も大幅に遅延してる。
プロパーもその協力社員に丸投げで、聞かれた時だけ答えるってスタンスだから、そりゃそうなるわなって感じ。
自分もそんな状態の案件に火消し要員として投入されてるけど、プロパーは一体何を考えてこんな人選したんだろうなと思う。
若手を鍛えるために、いろいろ経験させるのは大切なんだろうけど、ちゃんと納期を守れる算段があってのことで、
そういうのもなく案の定炎上してたら、客からしても迷惑でしかないよなぁ。
言いたいことはとてもよく分かるけど
火消し要因が火消し出来てないことが問題に聞こえてしまうわ
最初からできる新人はいないよ
若い人を育てたいんじゃなくて単価をできるだけ安くしたいからだろw
若いと、無能でもオケな空気、給料が安く済む、余計な知恵が付いてない
客先の新人の指揮下にベテランのBPが付いて補助輪履かせまくる光景なら何度か見たことあるな
しかも新人のほうが給料は高い
この業界やりがい詐欺が多すぎる、単価はしっかりもらうからね
関西案件はJava、C#、VB.netの案件しかなさそうです
最近の新人は現場に入っても全然勉強しないで教えてもらうのを待ってるからな
まじ救えねえ
そりゃこんなカス家電量販店に送るのが良いと思うわ
新人の扱いといい、おっさんの扱いといい企業側もええかげんにしとけよ
家電量販店ってコミュ力高くないと無理だろ
単価も安そうだけど、最近のSESは、んな人売りもしてるのか?
俺自分で単価いくらでって顧客説明しててその数分の一の金しか貰ってなくて草
なんなんだこの仕事
40代後半、50代のエンジニアがほとんどいない、一部の優秀なおっさんのみ
氷河期世代であほほど人がいるはずなのにいない、どこにみんな行ってしまったんだ
関西だともうJava一択だな、PHPはほとんどない
Javaって確かに案件多いが、レガシーばかりじゃないのか
今時書き換えるならC#だろ
Javaてw
今時pythonでもgoでもなくてjavaてwww
でもJavaでしょ?(笑
いかにも底辺SES臭しちゃって思わずねwww
まだnode.jsとかならわかるけどjavaてw
Javaは堅牢なシステムに使われるから底辺というよりも国家規模の案件だな
phpはWordPressでしょ
うちのまわりは20代、45-55が多くて30代が少ない
cやc++はやべえから使うなってアメリカ政府がJavaやRustにしろって言ってんの知らんのか
案件て減って来るの?
転職活動してるとそれを理由に希望給料さげろ言われるんだが
javaがどうというより
知能低い人が多くて意外だわ
私小6女ですけど正直共感できないですね
頭悪いやつの特徴
アメリカ政府が言っている
理由はよく知らないw
>>149 じゃあ何でヤバい状態だと不味いのか知ってるか?
とりあえず、ここ数年のアメリカは中国並に信用ならん
いやこのチームさすがにひどいな
サードはボールが飛んでも全く取る気ないな
セカンドはグラブすら持たずスマホでゲームやってる
おい、ライト、ボール飛んだぞ
ってライトは後から飛んでくるボールしか取らないんだよな
え!?監督!?
なんで相手チームのベンチに座ってるの??
どうしておっさんを案件参加で拒否するんですか、もういい加減にしてもらえますか
どれくらいスキルがあるかで判断してもらえますか、お願いですから
Javaサイコー
BPSもJavaはいいね最高だよってゆってた
おれ配属先でくそみたいな独自ソフトの保守改修構築サポートやらされているわ
詳しくなってもこの現場でしか役に立たない意味のない知識だよ
まあ周りにいる人の中で俺しか仕様わからないからしばらくは安泰だけど
>>160 野球チームやってたよ
エラーばっかだからエラーズというチーム名考えたけど
あまりにベタなのでその前の警告ということで
チーム名は Warning にしてた
Azure+C#での開発経験5年以上(ただし連続で)があるならうちで仕事あるよ
人月120で良ければ
基本フルリモートでおk
ただしISMSの研修1日と貸与PC(情報漏洩監視ツール入り)の設定でトータル3日ぐらいは最初に出社して貰う
>>170 人月120万(最初の価格
間に2社挟んで80万(所属している会社がもらえる金
結局作業者が貰えるのは良くて40万ってオチだな
普通は最低でも5社、こんな何の縁もないやつなら10社は挟むよな
ISMSがあるから間に会社挟むと全部を監査しないといけない面倒だから直の契約しかしてないぞ
AzureとC#使った人は多いんだけど連続で5年以上の経験者が極端に少なくて困ってる
>>180 すまん
人月120万
交通費は全額支給
1日の実労働時間は8時間
残業40時間までは契約内としてそれ以上は法律通りの割増賃金
フルリモート可
貸与PCスマホ有り
Webで同じスキルセットを5年以上なんてほぼいない
優秀な奴は複数の言語、クラウドに対応する
5年以上という案件見ると、本当にわかってないんだなあと思う、相手する気がしない
大型リプレースで最初期から参画して
リリース後もメンテ要員として残された案件でも3年半くらいだったな
node.jsやらvueやら採用した新規大型開発でも
2年くらいでみんな解散してたわ
同じ業務システムを黎明期から10年以上やってる人も何人か知ってるけど
レガシーな知識のプロフェッショナルだったな
おれ昔汎用機で5年ほど保守開発やったけどその経歴は見向きもされない
さてと今からブックオフ言って技術書漁るか
休日でも学習意欲ある俺かっこいいw
>>191 汎用機はもう軒並み製造中止になるから
リプレースの案件どんどん出てくると思う
>>191 汎用機エンジニア、これから不足していくだろ。
大手金融、公共あたりではまだまだ需要かなりあるけど。
異業種転職も考えるけどさ実際問題として何が良いんかな
そもそもIT選んだのがリモートとかで出社したくない
要は外出したくない
体を動かしたくない
人とのやりとりは少ない方が良い
これを満たす異業種って何やろ
ぶっちゃけOracleが出てきた時点でそこプロダクトは捨ててる
JavaもそうだしMySQLもそう
関西ならパ⚪︎のインフラ案件いいよ。IISのインスコだけで2週間貰える
有償化すると、要求仕様書にオープンソースであることを条件としている発注者からの仕事が消える
おっさんになると案件途切れる、40後半でも途切れることはなかった
個人で金融トレーダーは難しくない?
機関投資家は金とスパコン、情報を教えてくれるつて、袖の下を渡せる余裕(合法的なやり方がある)があるからフツーに潰されるよ。
どこかの機関投資家で働いた方がいいと思う。
SES営業の平均年収478万
SESエンジニアの平均年収398万
うーん…
普通にSES抜け出せばいい
俺はグループ会社の情シスでインフラに転職したけど年収800あるぞ
>>210 そんなの無理無理、相当採用側の欲張りが見て取れる
>>213 待機期間があったら賞与で調整されるからな
まあでもSESは途中でやーめたできるけど企業のまともな情シスで社内SEとかPMOよりとかやるとヤーメタなんて絶対できないから俺は600万程度しかもらってないけど今のままでええわw
責任取りたくないしな
おれも600万くらいでええんだがまじおっさんには仕事をやろうとしない、執念を感じる
雇用側に罰則規定をもうけないときりがない、誰も人がいなくてもである、男が若い女の子いじでも求める感覚なんだろうなあ
>>219 まあ正直今いる会社の年収レンジ上限マックスレベルでもらってるからもう上がらない予感はしてる
次転職するなら外資かコンサルかな
心病みそうだけど
SESだけど1000万もらってる
役員の次くらいの立ち位置ではあるけど
>>221 それならもらえるだろ…
その他大勢は無理だろ…
SESは偽装請負の代名詞。
常駐先の社員に指揮命令されないと作業を進められない派遣労働者に過ぎないのに、
あたかも独立した事業者として一括で業務を請け負う能力があるかのように装っている欺瞞に満ちた業態。
SES企業はIT企業装うのやめて欲しいな
実際ただのエンジニア派遣なのに
未経験からSESで経験積んでー
いずれメーカーかSierに転職してー
年収1000万になるんだー
これがいかにハードル高いか分かってない
>>224 派遣先がIT系に特化してるだけのただの人貸し業者だからね。
ちょっと前にXでSES企業に入って家電量販店や工場に派遣されたみたいな投稿があったけど、
不況で派遣先が無くなれば、なりふり構わずIT関係ないところに突っ込んだりするからな。
>>225 出来る奴は未経験で新卒で1000万なのにね
学生時代から差が付きまくってる
>>227 俺外資のSierに居たけど新卒年収500万越えすら見た事ないな
>>227 そんなの上を見ればきりがないし、普通の仕事に拘らなければ、
芸能人やらスポーツ選手やら棋士やらYouTuberやらで若い時から高収入だったりするわけで、
カタギの仕事で底辺や凡人がそれなりに稼ぐなら、IT派遣は割と手っ取り早い手段だと思うけどね。
おじさんなって案件なくなったら終了です
今までたくさん中抜きさせてくれてありがとうございました
by営業
そんな中抜きで稼いだ利益を出資しただけで何もせずに利益だけ享受する株主最強
>>222 単価100万超えで自分より給料高い人もいるけど
何かしら特化したスキルがないとキツいかも
SAPとかできる人は高いイメージ
営業が一番嫌がるのは商品がおっさんの場合だって聞いた、40後半とか聞いたらびびるらしい
だって40後半以降のSESて現場じゃ見かけないやろ
見かけるが40以降は労働人口多い割に少ないと思うな
若いのがSESに余り入らない
他に仕事はいっぱいあって少子化で選び放題
常駐先でも欲しいのはベテラン
俺の会社だとSESの半数以上が40以上だな
Sierって保守的なイメージあるんやがどう?
俺はもっとデータサイエンティスト的なことがやりたい
Sierにもたぶんあるよね?
Sierに入って最先端の開発がしたい
古臭い開発はしたくない
Sierは新しいのか古いのかどっちの割合が多いか教えて
>>244 スタートアップ系の企業行った方がいいんじゃね?
SESでそれ探すのがガチャで0.05%のSSR出すようなもんだわ
Sierはめっちゃ古いよ
いまだにJava6やantビルドを使用している
大手金融の現場だけど
40代以上のSESくっさるほどいるけど。
むしろ若いのよりも多い。
いまどきの若い人は金融の業務システムなんて
やりたがらないんだろうな。
レガシー技術のオンパレードだし、
業界自体がオワコン化していく業界だし。
きちんと給料さえ払ってくれるならオワコンでも構わんな
もうレッドオーシャンで戦える若さも無いし
30代SES「40代以上のSESは腐るほどいる(頼む!40超えても仕事あってくれええええええええええ!!!!!)」
まあ確かに若い奴の方がいいのかもしれんが、この業界、1つの現場でどっぷりの奴ほど
若くても使えないのが多いんだよな。いろんな現場を経験した知見が求められるから。
ホワイトな現場にどっぷり使った奴はまず使えん。技術だけあればいいだろの業界じゃないからな
大手金融はプロパー社員の態度が横柄な印象だった
休憩時間も周囲が騒がしくて全然休息が取れない
移動時間が多い
勤務時間外の+30分以上はボランティアで労働させられた
全体的に不満が多かった
先方のプロダクトほとんど担当したしPG単価なのにプロパーの代わりにPMやら顧客折衝までやったのに年齢を理由に無慈悲の契約終了
普通は実質、部下の売上から中抜きして食うようになるんだけど
SESだと性質上部下が発生しづらいから上がり目がないんだよな
日雇いやルンペンが高齢になるとあぶれるのと同じ
40過ぎればオワコンでもレガシーでも仕事もらえるだけで十分ありがたいよ。
別にめちゃくちゃ好きな仕事というわけではないが、大して苦も無く取り組めるから、仕事割り切れば割と余裕。
>>254 おそらく単価で見合わなくなったんだろうな
年齢高くなればなるほど単価あげざるを得ないからな
50過ぎだが、数は少なくはなるが仕事は普通にある。言語ほjava。ただ、もうやる気がないので来月で引退予定。
そうだねoracle jdkを使わなければサポートが受けられないだけの話で使わなければいいだけの話だね
30歳ぐらいで単価80万ぐらいで頭打ち
50歳でも単価80万でいいなら仕事あるよ 年収500-600万ぐらいかな
異業種の50代と比べると明らかに給与少ないから金欲しいやつは40歳ぐらいでみんな異業種行く
でもサポートしてくれないと問題があった時に自己解決しないといけないから大手Sierはそのリスクを考えて有償版のoracle選択するだろうけどね
そんなのかんけーね俺が全て解決するっていうならOpenJDK使い続けるとよろし
>>263 転職先って何があるの?
今まで40までSESの異業種への転職先って
>>265 知り合いでフランチャイズで独立してる奴がいたな。
SESは業務経歴にカウントされないことが多いから早めに脱出するほうがいい
能力ある奴は最初からこんなところに足突っ込まないから、早めに脱出する方がいいとか言ったところで無駄。
>>265 ワークマン
残業禁止で平均年収780万
将来フランチャイズになれば年収1000万こえも可能
通勤はなんと全員に社用車支給
SESなんてうんこに思えるなw
そんなの書き方次第、伝え方次第だし、受ける会社次第だろう。
OpenJDKの選択はリスキーだね
セキュリティに厳しいSier企業だったらOpenJDKの選択はありえない
ブレインフォグがひどい
ときどき体の動きが90のおじいちゃんみたいにゆっくりになる
>>248 javaってシェア高いから古くてもよくね?
それでゲームとか作る仕事なら最高
SIerとjavaとか案件多すぎて誰もがうらやむ職種だよな
聞いてるとjavaとかできるようになった方がいいのかな
くいっぱぐれないんでしょう、待機とかにもならないし
一生月収30万〜40万いいからjavaの仕事だけしてたい
無駄に最新の技術とかに触れてる企業だと
「あの社員最新の技術に触れてるぅ!!!」ってなって悔しい思いしそうだから
あー保守的で悔しい思いしないけどプログラマとしてプライド保てる仕事してぇ!!!!
つまりSIerなりてぇ
大手Slerでワンチャン中途で入れそうな会社は
アクセンチュア
日本アイビーエムデジタルサービス
FPTジャパン
かな
ちなみに3社とも各々ライバルです
>>279 おー見事にクソ企業だなw
入りたくねえw
保守の仕事で年収600万超えるなら喜んでやる
スキル向上とかどうでもよくなった
還元率◯◯%!!って謳い文句で入社したら
会社負担分の保険料は含まれてて結局前の会社より給料低くなったから気をつけて
一般企業の50代なんて年収1000万位が妥当だが
SESじゃ600万で頭打ちだからな
でもきみSESしか知らないじゃん
なんで一般企業の年収ご存知なの?
てか一般企業ってどこ?w
sesをdisると必ずマウントとる奴てクソ営業だよな
大手Sier 平均年収864万 一日中会議ばかり
SES平均年収400万 実際手を動かしてる人達
差がありすぎw
>>286 そりゃただ船底で船漕いでる奴隷と風向きとか天候とか考えて指示出す船長が同じはおかしいやろ
船漕いでる奴隷(道具)と人を一緒にしないで貰えます?
突然の仕様変更⇒込み入ってて面倒だから後回し
じゃあ別の機能の実装⇒部品がバグってて先に進まないから後回し
じゃあ別の画面の実装⇒仕様が適当で決まらないので後回し
こういうのが毎日やってきて体の具合がおかしくなってくる
本当にjavaの案件多すぎるんだけど、どこにそんな需要があるのか全くわからない
OS変えてもコンテナ変えてもJDK変えてもバッチリ動くもんJava
ラック型サーバとか大体寿命8年なんだけど
HW移行するとOSもSQL環境も付随して変わるが
それで既存資産がダメになることがほとんどない
そんなこと言ってるとデータベースUnion Allおじさんが来るぞ
ほとんど銀行とか官庁系だろJavaとか
そしてそのいずれもがクソ案件w
>>289 そういうアクシデントって
(PMやPL)と(実装者=プログラマ)はどっちが大変なの?
PMのほうが大変じゃね?
客先とプログラマ両方とコミュ発生するか
>>301 実作業が一番大変だから結局下
内々の仕様不備入れたら数数え切れず
レビューで何も見てませんでしたって話だからな…
PMが結局レビューするからPMが大変じゃないの?
コードの理解+お客様への報告+フィードバック
死ぬほど大変だろ
お客さんの対応が大変なのがPM
実作業が大変なのがPG
実作業って何が難しいの?ってPLに言われたな
仕様を元にして書くのって誰でもできるんじゃね?とも言われた
PMがコードなんて見るわけねえじゃん
コードが動かねえってキレ散らかして動くようにしろじゃないと賠償金請求するぞって脅すのがPMの仕事よ
>>237 そうなのか。
今の自分の実力では無理だな…
最近すっかりやる気がないわ
言語も覚えられなくなった
年齢的にも他業種行くのは難しいから詰んだ
相手が目上だから文句を言わないようにしてる方がいるんだけど、文句言った方がいいのかな?
何も言わないといろいろまずい気がするんだよな。
でも文句言ったらやめないといけないだろうし…。
PMが仕様書作るんじゃないの?プログラマより仕様や実装方法に詳しくないと
務まらないと思うんだが
PMとPLの違い
その2つと保守チームのマネージャーとリーダーの違い
名目上その上にいるベンダーのプロパー
それらの関係がいまいち分からん
コード作成が自動化した現代において、PMやPLが仕様書まで書けるとPGは完全にお払い箱に
PMは少なくとも実作業はしないっしょ。もしPMが実作業したらお飾りか、もしくはなんちゃってPMのどちらか
PM大変だろう、常に進捗管理、タスクの発行だのほかのリードからの質疑応答だので
プレイングマネージャーやったことあるけど2度とやりたくない
結局プログラマーしかやらず、
他人と折衝したり調整したりする経験を得ないと
年取ってからかなり偏屈なジジイになるな
要求ばっかりで決まったことしかやろうとしない
結局人間的にも幼稚園児のままなんだよな
>>323 そんなの30前半までにやらないと無理だよ、そういう仕事全くさせてくれなかったよ
海外ではjavaが圧倒的に高単価
アメリカ政府もcやc++をやめてjavaに移行しろと命令してる
自称有能君
配列ループ中で何のチェックもなしに
5個先の要素を参照しようとして
無事ぬるぽ
javaをプライベートで書いてるやつ0人説
c#好きは沢山いるのに
ぶっちゃけ30代前半までにSES抜けないと未来はねえな
これからは下請けどんどん切り捨てられるよ
2030年までには16万人から79万人のエンジニア不足になると予測されてるのに?
エンジニアを採用するのに質が問われます
案件に参画するとスキルアップにならない業務が課せられます
今後、外部委託→内製化の流れには
なっていくと思う。
元請けに当たるところのシステム部門要員の
採用が拡大し、外注が減っていく。
そうなると、下請け中小sesは潰れていく。
ただ、現実はそう簡単にはいかず
そのような健全な業態になるまでには
少なくとも十数年以上はかかるだろう。
まあ、今、40代以上のsesであれば逃げ切れそうだけど
若い人は早いところ、もっと上へ抜け出したほうが良さそう。
末端エンジニアっていうけど、どこに所属していようが案件があって単価が高いならどこでもよい
だがその案件にたどりつかなくなるのが大問題なのである
>>336 この記事ってビジネスモデルの転換として下請けを切るだろうって言及している一方で
将来のエンジニア不足に対する解決策には何も言及してないじゃん。
エンジニア不足についてはどうすんの?
生成AIが出てくる前だったしエンジニア不足するって予測が間違いなんだろ
経産省の言う事なんで適当だよ
>>339 元請け側が新卒、中途のシステム部門採用を
どんどん拡大していくんだよ。
で、当然、エンジニア不足も関連して
採用ハードルはどんどん下がるから
ses→元請け会社レベル へ転職するチャンスも上がっていく。
結局、ヤバいのは
・中小sesの会社側(経営側)
・中小ses→元請けレベルへ転職できないレベルの下級レベル要員、高年齢要員
若い人はチャンスがあれば泥船にのってないで
元請けレベルへガンガン転職チャレンジしたほうがいい。
また、逆に、今40代以上のおっさんであれば
このまま逃げ切れそうだから焦る必要なし。
今、30代ぐらいのses要員が一番迷いどころだろうな。
AIが人間の代わりにプログラミングしてくれる未来はかなり遠いけど
AIがあるとプログラマーの作業効率が上がりすぎて、人手が要らなくなるという未来はもう来てる
ただし、それで切られるのはプログラマー全体の半分にも満たないんじゃないかな
>>343 そんな願望垂れ流しても現実は変わらんよ
ChatGPTに質問して返ってきた答えを張り付けることしかできない人を会社が雇っちゃったんだよね
俺は教育係を強行的に断った
引き受けた人が爆死してるから断って正解だったと思われる
>>347 chatGPT優秀だからそれを貼り付けるだけならそいつも優秀なのでは?
そもそもchatGPTレベルの回答もできないエンジニアの方が多い印象
コード生成AIは、細かなプロンプト指示が必要だけど、十分な実用レベル
人月単価でやってるSESはともかく、内製で派遣にヘルプを頼んでる企業からの案件は激減するだろう
AIの指示を作ろうとしたら
コード書いたほうが早いと言う
本末転倒な結果に
俺が出来ないって言ってるのに
「chat GPTに聞いたら出来るって言ってます」って言ってくる
ノーコードとか笑わせるよな
キントーン(笑)だっけ
初案件だけど院内SEになるかも
病院ってキツイですか?
病院のSEなんてせいぜい数人規模だろうから、
システムのお守(開発保守)から、ネットワーク、職員の端末管理・インストール・故障対応、
問い合わせ対応等々の基本的には全般をやらせられると思った方がいい
守備範囲が広いからそこをキツイと取るかどうか
その病院に行く前に、まずその病院にSEとしての業務内容を確かめた方がいい
>>354 病院職員のITリテラシーの低さは色んな業界の中でも酷いぞ
あと院内カーストではSEなんて事務の更に下の草刈りおじさんと同等だから覚悟した方がいい
>>348 答えはノー。理由はふたつ
1. 誰でも一瞬で出来ることならそのために人を雇う理由がない
2. そもそもchatGPTの回答は、前例の少ないことについては精度が著しく低い。だから回答をそのまま使える機会は少ない
最近の大卒はIT能力高過ぎなんだよな
大学入る前にプログラミングやってましたな奴が多すぎ
業務アプリ程度なら大学1年の段階で作れる奴多いだろうな
そういうのと競争しなきゃならん
なんか病院の案件やってたってスキルシートが回ってきたけどインストール作業だけやってましたとしか書いてなかったなw
>>359 前例の少ない作業をそもそもできるかわからない奴に頼むか?
SESなんてよくわからん準委任にそんな作業は普通頼まない
責任のある作業なんか頼んだ日にはそのリカバリーはプロパがやらないもいけない
結果準委任のような底辺エンジニアに頼めるのは誰でもできるゴミみたいな作業だけよ
逆だぞ
プロパーがミスした場合は自社に責任があるが協力会社の場合は相手の責任を追及できるからな
リスクヘッジとして切り捨て出来るように協力会社を使うことも多い
>>364 いやいや
協力会社のせいに全部できるわけないだろw
一次受けで何か協力会社がやらかした時に知りませんでしたで通るわけないわw
もはやアパレル業界より負け組のSESに何故しがみついてるの?
SESはやっていないが、仕事ないので募集見てるとSESばかり
SESの集会所に無関係の奴いるの?暇通り越してアホ?
ノーコードアプリ、自動生成AIに仕事を取られる事が分かってるから、その会社の株を買ってる。
正直、心のなかで泣いてる。
お前らって何人ぐらいの会社にいるの?
10人くらいのベンチャー行こうか迷ってる
内定もらってPJ先がきまったら入社させますで早1ヵ月放置
これってSESでは当たり前なのか?
スタートアップ系で良くあるみんな有能で企画から全てやらされるパターンかSESならその人数なら100%地雷だ
例外はないやめておけ
そもそも一人で企画からやれる能力があるなら一人でやっても変わらん
>>373 内定もらってPJ先が決まったら入社させます?
ちょっと何言ってるかわからない
それ内定もらってないじゃんw
ちなみに俺の会社は新卒は取らない
経験者採用のみ
そもそも新卒教育する社内体制もない
給料はまあまあ
社員は100人くらいですな
面接官「PJ先がきまったら入社させます」
この時点で、は?ってならなきゃダメだろw
うっせー
家電量販店か工場か携帯電話販売員の仕事じゃないだけマシだと思え
あとコールセンター業務とテクニカルサポートは似て非なるものぞ
同様に運用監視と運用保守も全く違うものだから気をつけろよ
コールセンターはGPT-4oで対応出来るから
未経験からSESてのも激減するやろな
>>373 給料出ないんでしょ?
そんなとこ辞めちまえ。
ChatGPT-4oやべーな
画像認識もアップしてマジ俺らいらねーわw
面談のときになんで前の会社短期で辞めてたの?とか失礼なこと聞かれるからなw
>>387 そりゃ変なやつ入れたくないだろ
現場サイドからしたらさ
今後何年かそいつと一緒に仕事すんだぜ?
転職活動してるけど案件減ってるせいか年収アップどころか足元みてくる会社ばかりで前の会社辞めなきゃ良かった
>>386 chatGPT3.5から1年強でこの進化だもんな
まじ後数年でプログラマ要らなくなりそう
俺達もだけどSES企業が廃業する未来がそこまで来ているのか
メシうまだなw
ほんとにねえ
現実直視できてないjavaレガシー爺さんとかの書き込み見てて思わず失笑しちゃったよw
ワークマン平均年収800万
しまむら平均年収780万
タクシードライバー平均年収720万
完全にIT業界敗北
SES歴10年のワイ年収600万にすら届いたことない
同じ業界内で転職活動したら年収450万なら雇ってやると言われIT業界辞めます
SESが人気だったのは未経験や底辺職からの転職でも他業種より稼げて将来性あるて事だったが
アホSES企業が中抜きしすぎで稼げない
クソ案件ばかりでスキルつかないがバレてきて
エンジニアの待遇を上げればまだ人気は保てたものを
最近は客先から単価下げろと営業に圧がかかり
完全にタイミング見間違えたなwww
俺はもう逃げ切れそうなのでセーフ
40代以下は早いところ逃げたほうがいいね
今年の夏頃から景気悪くなると経済学者が言ってるから解雇される前に早く逃げた方が良さそうだな
600万いかないって人は会社変えたら?
少なくとも単価70以上あれば600万は超えるでしょ
600貰えるのって一握りだろw
スキルもないと無理無理
中抜きいくらしてるのか自分の単価いくらなのかを明かさないって良く考えたらすごい悪質だよな
SESのやつって気にならないの?
大手も案件枯渇してる様だし
リーマンの時みたいにエンジニア大量放出されなきゃいいけどな
転職活動して分かった事は
たかが派遣社員1人雇うのに社長クラスが出てくる会社は駄目だな
求人と全く異なる条件出されて時間の無駄だわ
>>419 その何年も同じ現場にいられないゴミが溢れてるのが今のSES市場では?
要はゴミの押し付けあい
今の会社の求人みたら給与イメージが俺の給与と全然違くて吐きそう
IT業界の求人なんて嘘ばかりだろw
異業種に転職した知り合いが求人通りだったて驚いてた位だから
本当の事書いたら誰も応募しないてだけでもうねw
どんだけブラックな業界なんだと最近思う様になってきた
それ会社の還元率を文字通り信じるのか?w
上場企業でもない限りいくらでも嘘つけるぞ?w
ちなみに社会保険料とか交通費とか待機時の無収入も含まれるからな
まさか70%の還元率で額面通りもらえると思ってるアホはおらんと思うが
SESがいよいよやばい
AIで将来性一気になくなった
数年後にはどうなってるのやら
20代のフリーランス多すぎワロタ
俺の周りだけ?
もう会社で働くより個人のほうが稼げるってバレちゃってるだろ
法整備されたおかげで、企業が個人と契約しやすくなってる
現在、国会で審議されてるデータにアクセスする奴の身元を確認する法が通ったら偽名刺持たせてるような多重下請けは、さらに壊滅
まだCOBOL案件でさえあるのにAIが凄かろうが仕事は在り続けるでしょ
10代でネット環境に触れてりゃ20代でフリーランスって妥当だね
若者は若者なりに努力してるってことだ
10代どころか腐るほど時間あった大学時代に怠けてりゃ
良い案件に巡り合えないのは当然か
カレーを食べますがスプーンで良いですか
オッケー
サラダがついてきましたフォークで食べてもいいですか
オッケー
納豆がついてきました箸で食べてもいいですか
オッケー
最初に好きにしろと言ったのに
いちいち聞いてくんなよ
AIよりうざい
>>432 多重下請け出来る様に規制改革したのは小泉竹中だぞ
まだ竹中が健在のうちは企業直は無理じゃね
COBOLエンジニア不足って言われているけどさw
簡単そうだよなwwww
不足(笑)ってw
人工知能とか最新のアルゴリズム絡んでこないからすぐ学べるだろwwwwwww
ホリエモンのGPT-4oの動画みてSESに未来ないの確信したわ
明日から異業種への転職活動するわ
>>442 逆に言うとさOSSみたいなライブラリも無い
つまり各会社が代々引き継いできた関数が膨大に有るんよ
それこそ西暦和暦変換とかソートすら全部自前で描くんやで
>>442 ちなみ10年前にホストコンピュータから移植したときに独自の関数群の紙の仕様書がキングファイルで100冊以上
ベテランはコレが全部頭に記憶されてる
なお当時は流石にPDFdファイル化されて電子で見てたがホスト全盛期の打ち合わせはこのキングファイル100冊を手元に置いて行ったらしい
プログラマー自体に未来はない
今や文系+AIのほうが圧倒的にシステム開発能力が高い
面談って採用?されても断ること出来るの?
基本自動的に行かなきゃならない感じですか?
超ブラックなとこに派遣されそう
>>444 ワロタww
まだ仕事って感動さえするw
>>448 できるよ
本人の意向は必ず聞かれる
聞いてこないとこは会社ごとやめていいぞ
>>450 アザス
面談後に断っていいのか不安だったけど
派遣されそうなら断ることにするわ
>>442 COBOLなんて覚えることめちゃくちゃ少ないから
言語覚えるだけなら、くっそ簡単(言語仕様酷すぎてイライラするけど)。
・・・ただし、膨大な量の
現行スパゲッティソースの解析が超絶厄介。
設計書全く残ってないことがざらにあるし
変数、関数はAA01などの無意味なアルファベットの羅列だし
ソースのコメント皆無だし
全く用途の違う使い方で変数使い回してるし(例 元号区分と消費税フラグを同じ変数使い回しとか)
1関数1万ステップ、1ソース内に20階層のネストとかあるし(ifの中のifの中のifの中の・・・)
グローバル変数を多用しまくりだし
基幹システムの勘定系処理なんかに使われてるから
1ソースの中身をソースレベルでやっと解析できても、全体仕様が全くわからんし。
同様にスパゲッティ化してる数百もの他ソースとの関連性を紐解いていく必要がある
COBOLの現行分析学&改修案件とか苦行でしかなかった。精神的拷問。
二度とやりたくない・・・
「そのシステムの仕様は、俺だけが知ってる」ってだけででかい顔してる
長年いるヌシみたいなじいさん連中もなんかむかつくし
↑全部、某大手金融の基幹システムや
最新の言語のほうが技術的にははるかに難しいけど
やってて楽しいから、そっちのほうが精神的には何倍も楽だわ
だってみんな1タスクじゃん
俺40タスク毎日こなしてるよ
15分ごとに違うタスクの打ち合わせや質問がやってくる
それでもって成果物の量もみんなの15倍
だってほら1時間不在になったただけでこの通り
みんな何もできないじゃん
あんたは三日間も連絡なしで休んでも
誰も何も言わなかったでしょ
今ってCOBOLが熱いのか?
それともスレがコボラー爺さんの溜まり場なのか?w
最初から最後まで請負元の都合の良い契約形態や。元請けが本業の正社員と同じ年収でシステム開発なんて出来へんし、一時的に作業量が必要な時に重宝する。(主にテスターとか製造とか)
雇用される側にある利点とすれば、成果物を仕上げなくて良いというところ、勤怠や態度が悪くても許してくれる会社が多いところ。
全てが案件、経歴に流転する。
将来性のないシステムや言語でエンジニアやっても基本的に10年後も20年後もその物量をこなしていくことになる。キャリアチェンジは若いうちならしやすいが歳を取ったらもうそのシステム、その言語の経歴に偏り、ITの廃りが来たら終了。SESあがりでも転職を繰り返して、元請け(自社開発)やSIerに就かないと将来が安定しない。
または、PMやITコンサルにならないと無限の作業地獄が死ぬまで待っている。
SESでもITの勉強できますよ、スキルつきますよ、ただ年収だけはお供しない。転職して上げないと、転職して給料上げても、年収維持のため、炎上案件に放り込まれることもある。そこでさらに頑張って天職でしょうかそうすれば、大手、最大手の大量募集時に転職出来る、その先でも作業地獄が待っている可能性はありますが、年収を上げていけるってところで夢がある。
大事なのは、最初の会社はSESでもOKでもそこで長居せず、転職とキャリアアップを繰り返すこと、そうすれば30いく頃には年収800万近くは行くでしょう。経験のある言語が流行りのものならもっと出るかもしれません。そして、30代前半で大台は超える。
SESが機能するのは転職ありきです。そしてほんの一部の企業だけ。後は、サボって、副業でもお金増やせる人。
付くスキルのほとんどは現場限定だったり、作業員にやらせるものが多い。
けど、一言言いたいのは若いうちからIT始めたら、転職とキャリアアップでFラン卒でも年収1,000万以上目指せること。一つの会社に留まっていたら養分です。しかも小規模企業に入ったのなら、管理職枠は中途採用者で埋めるので、新卒が管理職になるのは早くても35後半、そのタイミングで年収550万とか。
高年収を目指さない人でも小規模企業で2~5年居たら、高還元SESに転職して年収をドンとあげるのがおすすめ。
chatGPT-4oが出た途端それを超えるGoogle AI(GEMINI)だもんなw
もうAIの進化止まらんくなって来たな
といっても頑張ってるのはアメと中国で日本は完全周回遅れ
日本語が参入障壁となって多少守られていた昔と違って
今回はその言語の壁を簡単に乗り越えちえるからな
それなのに日本のAI関係者は日本語ローカライズで立ち向かおうとしてるのが滑稽
>>462 いずれにせよ底辺のお前には何の関係もないことだよw
>>459 まあ、書いてることはだいたい合ってるな。
>>459みたいな「うまい立ち回り」ができる人は現実にはごく一握り。
それに、できる人はこんなスレなんか参考にする前にさっさと自分から行動してる。
だからこんなところでいかにも正論ぽいこと書いても、ここで見てる奴らにとっては絵に描いた餅でしかない。
>>455 10年以内にほぼ全ての汎用機のリプレースあるから熱いぞ!
ころころ、単芝
こいつは同一人物っぽいな
昨日から煽りとchat GPT関連の話ばっかり
最近はSES求人じゃ人集まらなくなってきたから求人でIT事務とか言い出してるしな
自社でプログラム開発できるかと求人読み進めたら最後の方に客先によるだってさ
ほんとあの手この手だなw
自社開発からSES来たのだけど自分のレベルの低さを実感した
みんな色んな言語できるのが当たり前なのか
スキル一致はやめてください、経験言語が異なるとなんで頑なに拒否するんですか
ストレスって連鎖するよな
ストレスの発散行為が独り言だとしたら
それ聞かされる周りがイライラしてストレスためる
それがまた拡散して…という感じ
自社開発は自社にしか通用しない言語使ってるからな
SESのほうが様々な言語の見識は高いぞ
実際は言語のバージョンもわかってないやつが大半だと思うけどw
マウント取ってストレス発散しかできないキチガイいたな
SESを4年やってるけど一からプログラミングした事ないんだが…
>>392 どんな内容で探してる?
前の収入はどのくらい?
XでSESなんてエクセルしか触れねえって言ってたけど馬鹿にしすぎだよね
パワポもワードもエクセルもoffice製品全部触るよね
40歳までSESやっててネスぺとかデスペ持ってたらSierはいれる?
保守的な現場で開発やりたいんだPMもやりたい
どうしても箔を付けたいんだ
その前提でネスペデスぺっていうのがよくわからん
そんなもん持っててもPMにはなれないしSESにPMなんてまず頼まない
まずリーダ経験からだろ
資格とればなんとかなるとか40にもなって気づかないとかアホちゃうか
40になったら普通はExcelずっと眺めて人と金の管理なんだよね
開発したいですは20代
PMしたいは30代
それなのに40代で開発やPMしたいなら物凄い技術力とか経験値が無いと無理
じゃあPMはあきらめる
とにかくSierとして働きたい
可能?ずっと勉強してきて資格に座学に頑張ってきた
そこらへんの冴えないおっさんでさえIT企業なんだから
行けると思うのだが
逆に言えば資格も座学もしてないけど経験があればなれる
>>499 聞くけどSierって狭き門の少数派なの?
どの部分が舐めてる?デスペネスペなんてスペック高いと思うけど
まず、その辺の冴えないおっさんとか言ってSierの社員を下に見てる時点でもうね
お前らのストレス発散方法がマウントだけど
書き込み見てても発散してるように見えないんだけどw
>>504 有り得るの?
例えるなら東大医学部より難しい狭き門じゃん
このお馬鹿さんの良くない所
・冴えないおっさんとお前が言っているSierのおじさんも過去にPMの経験とかを経て今になっていること
・実績もないのに資格があればなんとかなると思ってること
・そもそも資格なんかほとんどの会社は経歴と学歴と比較して参考情報程度にしか見ないこと
>>506 少し言いたいことは分かった
ただその冴えないおっさんってのが1人や2人じゃないわけよ
会社を見渡せば何十人といる
果たして彼らは選ばれし者なのかということ
後資格を馬鹿にしすぎ同僚はデスペ持ってて一発でC++案件決まったぞ
>>508 37歳
今派遣しながらデスペ猛勉強中
ちな数検1級持ち
静的解析でエラーを紐解くのが大好き
根っからのプログラマ気質
Sierは試してないがゆえに自信はある
Sierが狭き門なら東大合格はどうなんねんってのがモットー
経験上、打ち合わせの場で
1番かっこいいことを言おうとする人間がいる
「ナイスアイディア」「いけるんじゃん」とか言って
みんながそれに従うと、後で全滅する
その時の責任を問いただしても「もう忘れた」
結論
思いつき発言に惑わされるな
正しいアプローチは何か考えろ
正しいアプローチは揺るがない
コードコピペで書いてるけどどうやったら抜け出せますか
>>500 未経験でも新人なら教えてくれて経験出来るんよ
それが新人でしょ
それが許されるのが20代転職
40代ってだけで年齢で給料が上がる日本だと高い給料払うのに勉強させて下さいって人間は不要なんよ
若くて給料安い人雇った方がマシだからね
40代で新人扱い
手取り給料15万でいいなら話は別
体動かす仕事じゃないんだから
経験や努力なんてほとんど身を結ばないことくらいわからんのか
努力して勉強した奴が皆大成したか?
逆に努力しなかった奴皆が皆身を滅ぼしたか?
残念だけどほとんどの能力は生まれで決まってんだ
諦めろ
大成しなかったとしても
いくらなんでもこれはないだろうという
サーバーのログインルールやセキュリティ遵守とか徹底すんなら偽装請負させずに法律守れよ
>>524 偽装請負しないと日本のこの業界は終わっちゃうからね
IPAの情報処理技術者試験問題で下請法とか労働者派遣法とか問われるのって滑稽すぎて笑える
今までで外れ現場の最寄り駅とか教えてほしい
なんかツイッターでそういう話題があったんだが、俺の経験とかなり合致しててわろたわ
ちなみに俺の経験上
天王洲アイル
大手町
北府中
この3つがかなり地雷だった
>>518 Web系やゲームは才能
Sierは努力ってこと?
頭良すぎてサイコパスになってる奴
「1+1=2だよね」
「それってラーメン?」
質問に即した回答をしないどころか
頭の中でイミフなロジックが走り
理解不能な答えが返ってくる
所詮クライアントワーカーだから
クライアントの奴隷よ
>>524 法律は有る
罰則も有る
誰も取り締まらんだけ
Xで23卒君クッソ叩かれてて可哀想
なんとなくこのスレにも書き込みしてそう
>>526 俺は
東西線沿線
武蔵小杉
新橋
が地獄現場だった
結論から言うとNo
むしろ古い時代遅れの会社ほど昭和の考え方のゴミみたいな会社が多いから気をつけろ
狙うなら人数より会社の設立年で選べ
ま、自社開発は深い所までやらないといけないし企業の情シスもだるいユーザーサポートとかベンダー対応あるからタラタラ仕事だけして小金貰いたい向上心ない奴はSESが向いてるよ
>>538 そう言うあんたもSESなんでしょ?
何でそんなにまるでやって来たみたいにしたり顔で語れるのか不思議だけど
>>518 新人だからSierに就職できて20年経験積んだ人
は経験や努力より尊い「Sierである」っていう能力に他ならないってこと?
「SierはSierである」みたいな?
現場によるがsesなんてキーボード打ててGoogle先生使えればだいたい仕事が終わる
軽くエクセルのマクロやプログラミングやコマンド叩けるなら一流
それ以上求めるなら最初から高い金出して正社員雇え
だいたい準委任契約でマージン取っているのに直接口出してくんな
底辺エンジニアならそうだろうな
上流工程エンジニアならそれでは足らんがw
それ以上求めるなら正社員雇えって話だよな
人が来ないからSES使うんだろ?
安く上げたい
正社員だと本当に使えない場合に簡単に首切れない
プロジェクト終了したらもう不要
人が来ないとかじゃ無くてコレを満たすのがSESなんだよ
せやな正社員なら簡単にきれないけどSESなら契約更新しなけりゃいいだけだしお手軽でいいことずくめだよな
情弱も居る
会社が嘘言ってた場合も有る
そんなSESにしか内定貰えなかったという現実もある
ちなみに情弱ってのが1番少ない
大多数は3番目
片道1時間以上かかる現場ってわかると一気に面談やる気なくなるよな
俺は交通費込みの単価連動制だから家から遠ければ遠いほど交通費分俺が時間と金を損するという悪魔みたいな雇用だよ
今の職場はわりかし近いけどそれでも月3万年36万交通費で消えているから本当はフルリモートがいい
最近はフルリモートだと単価が買い叩かれるそうだ
リアル客先常駐は嫌だな
うちは大抵客先からフルリモート可能か聞かれるぞ
出社させると管理上の問題でプロパーが事務所に居ないといけないから出社する必要がある
事務所自体を縮小してコスト削減してる所も多いので作業場所が無い
ってのが理由らしい
適当に求人見ているけど社内seなんかよりsesの方が給与いいんだよなー
どんだけ給与低いんだよ日本のIT業界
>>559 本当か?
良くある勘違いして無いか?
社内SEは会社が折半して金払ってるのとかあるけどSESはそういうの無いから払うもの払ったらってパターン多いぞ
社内SE
自社サービスを作る部門のSE → 自分が作ったシステムが金を稼ぐ花形部署。直接部門。給料高く仕事もハード
機関業務の補助システムをつくるSE → 金を稼ぐ部署の効率をあげる為のシステム。間接部門。給料安く社内での身分も低い
SES
本物の技術者は青天井。ポケットマネーまで駆使して接待される
ただ、SESにも大雑把に2種類の傾向があっていわゆる登録アルバイトの流れをくむ会社がほとんどだ
スキルの高い人間を客先に送り出すノウハウがない会社に登録してしまうとミスマッチになる可能性が高い
見分けるのは難しいが商流、還元率、Pythonなどは地雷ワードなので気をつけよう
SESはおとり求人だよ
客先と面接もしてないのに給料決まるわけないでしょ
SESやめてフリーランスになったけど、単価は下げないといけないし、健康保険も高い
言語なんて1ヶ月あれば対応できるのに、スキル一致ばかり要求される
一時期は稼げたけどもう稼げない、どうしよう他業種行くか
>>564 言語を1ヶ月有れば対応出来るという人で対応出来た人を見た事が無い
基本は確かに他言語習得してれば大丈夫
問題はそのレベルを期待してる訳じゃ無い
最低3年やってないとちょっとね
新卒ぶち込むときはだいたい1ヶ月無料
搾取できるところは限りなく搾取する1次受け
年収が億に行くやつも居るGAFAMを頂点としたランキング
2.外資系ユーザ企業の社内SE
3.国内大手ユーザ企業の社内SE
4.国内大手(元請け)SES
5.メー子・孫のSES
6.一般派遣
7.平均的なSES
8.国内中小ユーザ企業の社内SE
>>566 最低同じ言語を3年ておかしいよ
詳細設計以降での対応よりも上流へのシフトを求めてるんだろうね
>>567 1ヶ月無料定額使い放題はまだ生やさしい
酷いと3ヶ月無料で入れさせるところもある
まあ新卒は人にもよるけど居ないほうがマシってレベルのやつがたまにいるから仕方ない
>>569 違うぞ
ただのプログラマーとして1言語3年
新卒をただ同然でお試しで放り込んで放り込んだ先に教育丸投げするのは悪質だよな
まあ大抵は数ヶ月で本人が辞めるけど
基本情報っていうかが国家試験だった時代有るやん
何であの時に国家資格持って人が書いたコードで商売しちゃダメってしなかったんだろうな
独占資格としてはRISSとかあるけどあれもIPAが金を搾取して実態は何の価値もないからな
医者みたいな頭いらない仕事が免許制で頭脳労働のプログラマーが免許制じゃないとか
アホだろ
国内中小SEに数社いたけど年収800~1500万だった
ただし激務
>>573-575 そりゃあ Microsoft社員は免許無くてもなれるし
免許制が成長と競争を阻害するからだろうな
いやこのスレのやつもデスペとネスペすら持ってないやつが大半だろ
そのレベルの最低限の努力もできないからSESにいるのでは?
デスペとかネスペって言ってもITSSレベル4だよ
そんなの基礎教養レベルだよマジでw
sesの半分ぐらいはITパスポートすら持っていないぞ
まあ持っていても意味のない資格だけど
>>585 何言ってんだ?
ITパスポートは開発とか関係無く今は社会人全員が取るようなもんだぞ
うちは営業も事務職も持ってる
内容は一般的なセキュリティだからな
昔のシスアドとは違う
itの闇が深いのは決定権のある上流工程がコミュ力重視だからシステム知らないやつが決定して実作業の下流工程がヒーヒー言っているパターンが多い
なお給与は上流工程の方が高いからみんな上流の方に流れるから結果システムの仕組みがよーわからんエンジニアがいっぱい出来上がったのがジャップランド
基本情報すらもってないのに偉そうにマウントしてるアホいたな
ITパスポート持ってても意味ない?
いやそれは常識として持っててくれよ
一般の人にも取れる内容なんだからそれすら持ってないとかエンジニアですらないだろw
>>553 >>556 今の現場からもう30分遠いところに変更になる。
でも、そこからの移動の交通費は実費請求になった。
なんか微妙なんだけど
フリーランスやるなら高還元SESの方が商流とか貴社正社員限定案件とか案件がマシだからそっちの方が良いと思うけどな
>>591 よっぽど高い賃金もらってるなら別だけど交通費も払うってなんか派遣みたいだね
正社員ならありえないな
何ていう会社?
ITパスポート持ってる奴なんか採用したくないわ
私はIT初心者ですっていう証だろ
>>594 違うぞ
持って無ければIT初心者以下
持ってれば最低でも初心者
意味が全然違う
まあ普通のIT企業に入社すりゃ開発者は基本情報
営業や事務はITパスポートの研修するしね
SESはそういう教育ないもんね
>>542 SIerには元請けであるという、俺らSESには超えられない壁があるし
ネスペもデスペも開発で理解してないとやばいはずなんだけど低スキル?w
高還元SESでいいところあるの、怪しいところばっかし
いるよねー
ネットワークのこと全く理解してなくてセッションエラーになったらなんら切り分けもせずにインフラのせいにしてくるお馬鹿さん
パソコンが壊れたって言ってるおじさんと同じレベルw
結局のところ怪しい怪しくないはどうでもよくていくら貰ってんのよ給与?
それだけでしょ最終的には
取り敢えず取得された高度情報資格の写真を上げたら資格云々の話題は終わらせられるよ
>>588 >itの闇が深いのは決定権のある上流工程がコミュ力重視だから
>システム知らないやつが決定して実作業の下流工程がヒーヒー
>言っているパターンが多い
うちはIT派遣会社だけど最近は断れるよ
要件定義レビューを要求して全突っ込みすればOK
要件定義書のドキュメントそのものが無いとか
A4ペラで20枚とかだと突っ込みどころ満載だしな
要件を1つ1つ書出して行けばカレンダーが埋まる
どうせ圧縮してるから思いっきり突っ込む
返答が来るまで何度も繰り返し聞く
回答詰まったら箇条書きにして自社営業に見せれば1ヶ月分の違約金頂戴して撤退
また面談からサイクル始まるが待機は85%だからその日のうちに副業バイトのサイトをサーフィンするだけ
85%だから逆に副業で収入増える
>>588は6年前位のやり方じゃないかな?
>>593 逆だろ? なんか勘違いしてる?
正社員なら交通費でるだろ
おれはフリーのBP
>>608 フリーって個人事業主ってこと?
なら交通費は自腹は当たり前では?
>>609 >交通費は自腹は当たり前では?
常識的にそう、
だけど、今回は遠くなった分は実費請求になったって話です。
>>610 だからそれも常識的におかしくないよね?
sesの求人は交通費込み残業代込みの年収提示している場合が多いから
さすがに出張のときの新幹線代は出るよな?
>>613 出ないとやってられんと思うけど
昔の話だが、遠い現場でこだまで3区間かな
通勤新幹線代として10万余分に出してくれたとこあった
常駐先 夏期休暇7日間
弊社 夏季休暇3日間
んーやっぱり福利厚生に差が出るね
Sierに就職して難解なアルゴリズムを客先と議論しあう日常を体験したい
くっそかっこいいんだろうな
ネットに乗ってないような最新のアルゴリズムを話し合うって
Sierはトイレの利用状況を調べて何をしようとしているんだ?
女性社員のトイレ盗撮か?
SIerのPMって超人しか出来ないよな
いつも1日中仕事して夜中もTeamsオンラインだったりするし
あれはメンタル病む人が覆いのが分かる
基本情報処理を持ってるけど。基本情報処理の取得の過程で学ぶ知識をなにも覚えてないんだよね
困ったなあー(ポリポリ
疎外感というより全て俺に聞いてくるうざったさで吐きそうだよ
会議中でも本人に直接聞けばいいのにわざわざチャットで
俺のPCに質問を送ってくる
上役の不満や愚痴もチャットで俺がしゃべってる時にチャットで送ってくる
年下ならわかるがそれが50超えたおっさんたちが
みんなそれをやってくるんだよ
こいつら腐ってるよ
転職サイトどこ使ってた?
Type見てるけど同じ企業しかないわ
>>626 たぶん分かってるかもしれんが
様子を見てるんだよ
君のことをよく知ったうえで何か弱みがないか探してるかもね
俺は20年以上前の学生時代に取った基本情報しかないけど
別に仕事に支障ないかな
おい、君、こんな人材いったいどこで…
ビズリーチ!
基本情報はIT未経験なら半年ぐらい勉強しないと取れないからモノホンのゴミ弾く基準にはええよな
高校時代にもっとちゃんと勉強していい大学に入ってちゃんとした会社に入ったり、
医師や弁護士になったりすれば、細々としたIT資格なんか取る必要もなかったのにね。
IT業界は低学歴の落伍者のためのセーフティーネットのようなものだね。
特定派遣廃止したからゴミみたいなses会社が量産された
>>641 特定派遣廃止してからの事情良く知らないんだけど、
それまで特定派遣だった会社は特定派遣が廃止された後も正社員雇用続けてるところが多いの?
>>642 肩書は正社員だけど待機期間中は無給良くて普段の給与の6割ぐらいのところが多いよ
特定派遣廃止したので違法上等のブラック経営者が残る&新規参入
日本では外国人でも簡単に起業できるから特ア人が人材あっせんビジネスに加担してくるパターンも増えてるし
>>640 医師免許は国内最強だね
80歳の爺さん医師でも年収2000万だからな
レバテックは超絶資格アンチだから資格取得者は担当者からボロクソ言われる
医師ってバカがなる仕事だけど、副業できるのはいいね
エンジニアは副業の制限が厳しめに似合っている
医師もお前みたいな馬鹿に馬鹿と言われたくないってゆってるよぉ
IT業界も高学歴の大手に入社した人が勝ち組で
そんな人達と同じ職場で働く派遣Fラン底辺達がたまに勘違いしちゃうんだろうな
元請のプロパーがエクセルやパワポいじってるだけとか揶揄したりねw
まず学歴で切り捨てられるのに
大手Sierに入社できると思ってる時点で残念な人だな
今の医者は統計学使うの当たり前だから数学できない奴いないぞ
産婦人科医になって女性の陰部を盗撮するような奴ばかりだろ
なんでバカしかいないSIerにすら入れなかったの?
医者になったこともないのに医者を語るやつはだせぇわ
この医者云々の人資格スレでも見たんだよなあ
多分同じ奴だと思う
ずっと医師免許がどうのとか言い続けて荒らし扱いされてたから覚えてる
元請けは2種類いるよな
下請けにぶん投げ派と全部自分でやる派
後者にあたるとsesの仕事は楽
前者にあたると薄給なのに酷使される
>>643 そして6割の給料で半年待機後案件見つからず会社都合で解雇までは良いが
失業保険が6割の給料で計算され支給されるから最悪だよね
SESやってると思うのが帰社意識を強制させたいのか4半期に一回帰社日みたいなのを設けてる会社あるんだけどあれ意味あるの?
チームで同じ会社の人間と仕事してるわけでもないくせに帰社して他の案件やってる同じ会社の人間とコミュニケーション築くメリットがそもそもゼロだよね
愛社精神植え付けて辞めないでほしい位の経営者のオナニーしかみえない
逆効果にしかならないと思うね
>>667 お前がそのSES辞めてない事が効果的な証明では?
月1回帰社日の会社に比べれば、4半期に1回帰社日はまだいいほうだぞ
客先常駐させてるのに帰社日を設けてるのは
「俺達は仲間だよな?」て確認させて仲間意識を持たせるためだぞ
帰社日のイベントとか自社のオフィスとかにカネかけてる会社は大抵クソ
>>669 意味不明なんだけど何に対するレスなのそれ?
>>671 客先に放り込んで放置してるくせに都合よく仲間面するなしw
>>671 飼い主がペットに「ハウス!」って芸を教え込んでるのと同じ
そもそもSESという言葉が良くないな
素直にエンジニア派遣て言えば良いものを
派遣と言ってしまうと労働者派遣法を守らないといけなくなるからそれは避けたい
SIerとSESの違いが良くわからなくて入社する新卒も居そうだよな、まぁ同じITには変わらんが雲泥の差だよ
>>680 それって新卒で絶対にやってはいけないミスだなあ、おれもそうだったが
マイクロソフトはVB6.0互換のサポートを2020年頃に完全に終了させてたんだな…
2008年に製品自体のサポートを打ち切ってるから当たり前だよな…
対策すると思ってたんだよな…
4年以上経ったんだよな…
いつ対応する気なんだろうな…
人やめてったんだけどな…
>>669 金かも知れんよ?繋ぎ止めてるの
あと転職サイト登録でロクなとこが来ないあるあるかも
転職サイトよりエージェントがヤバいな
絶対受からない様な大手ばかり紹介して
最後はクソみたいな会社に流れて
希望年収よりかなり下げろとか言い出す
>>684 それエージェントが無能だな
元から糞SESしか紹介する気ないけどそれだと絶対断られるから
難易度高いとこだけ応募させて本人のやる気削いで諦めさせてから糞SESを紹介する手法だと思う
そもそもエージェント経由で仕事紹介してもらうメリットって全然ないからな
別にエージェントが紹介したから内定もらえやすくなるとかもない
面接のアドバイスも大したこと無い
あんなのにアドバイスされるくらいなら自己啓発本でも読んだ方がマシ
雇う方も色々面倒だからエージェントサイト使う訳じゃん
つまりエージェント経由じゃないと求人自体が無い会社とか案件がある訳じゃん
転職の魔王様 ってドラマも結構、実情にそってると思うけどな
エージェント使う転職は悪くないと思うよ、経験者として言ってるけど
エージェントガチャ、会社ガチャ、営業ガチャ、現場ガチャ
非婚しか日本のIT技術者になれない原因↓
支配者層による技術攻撃
ビルゲイツが日航機墜落させてTRON技術者を殺害
小泉や竹中が多重派遣業界にしてIT技術者を攻撃
文科省にゆとり教育制度にされてIT技術者は衰退
残業で金稼ぎや共働きが無理だからIT技術者は滅亡
ど、どゆこと?w
正社員なんだから月収契約でしょ?w
>>697 正社員でそれはたぶん労基署案件で対応できるように思う。
サカイ引越センターは出来高払いは裁判で負けてるしね
基本給で最賃を保証してれば良いんじゃないのかね
--
つまり、出来高払い制や請負制による給与の決め方自体を禁止するものではありませんが、完全請負制としてまったく保障給を設けない給与形態が、違法として禁止されています。
単価連動制かつ給与支払率が低い会社を引くと最悪やね
源泉みたら60%だったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwオワタ
求人で
自社開発、、、実はSES
社内SE、、、 実はSES
そして最近の主流はIT事務、、、実はSES
ほんとあの手この手だな
内々定もらって案件見つかったら入社させます!
と言われて早3週間連絡なし…
これは諦めた方がいいかな
希望単価を月額100万円未満にしてる
多重派遣助長社会は開発するな↓
ストップ詐欺被害
営業員による開発者の安売り強要が激化しています!
月額100万円未満で契約させられる詐欺が多発してます
月額100万円未満の詐欺は開発しないようにして下さい
1次受注金額 200万円 詐欺被害金額 0万円
2次受注金額 160万円 詐欺被害金額 40万円
3次受注金額 120万円 詐欺被害金額 80万円
4次受注金額 80万円 詐欺被害金額 120万円
単価連動制とはいえまともな会社なら基本的に単価据え置きか上げて次のPJに参画させてくれる
スキル不足でついてけないとなった場合に単価を下げることはあるかもだが
それな、客先から単価80万出てるのに自社からは65万しか貰えてないて嘘つかれ結局還元率50%だった事あったわ
SESの還元率と定着率はあてにならない
クライアント→元請け 130
元請け→自社 80
自社→ 俺 72
元請けがけっこうぶんどってるのは仕方ないとして、、
自社は良心的なほうなのかな?
他社の事情が全然わからん。
元請け→クライアントの数字には嘘がないことは
裏の手使って確認済み
そうかぁ
月1帰社だの、親睦イベント、社員旅行
あたりがうざいから転職考えてたんたが・・・
中抜きが良心的なら我慢して残ろうかなぁとも思ってる。
>>713 自社80でおれ45だわ
中抜きされすぎかな
転職ちらつかせたら、あと2万ぐらいは上げてくれそうな雰囲気もあり
>>716 マジか・・・
そんなに抜かれるもんなのか
契約単価公開してますって書いといて
実際にはエクセルの表みせられたことある
土曜やらかして半そでで居眠りしちまったわ、そのせいで熱出ちまった
っということで今日は休みまーす!
労基法改正で4月から契約時の勤務場所の明示や裁量労働制の事前届が必須になってたんだな
希望単価を月額100万円未満にしてる
多重派遣助長の馬鹿は開発するな↓
ストップ詐欺被害
営業員による開発者の安売り強要が激化しています!
月額100万円未満で契約させられる詐欺が多発してます
月額100万円未満の契約は開発しないようにして下さい
1次受注金額 200万円 詐欺被害金額 0万円
2次受注金額 160万円 詐欺被害金額 40万円
3次受注金額 120万円 詐欺被害金額 80万円
4次受注金額 80万円 詐欺被害金額 120万円
健保tjkって外れ?
its無理なとこがtjkにするん?
取りまとめするわけでもなく
与えられる待ちでその割に完璧じゃないと
突っかかった物言いしてくる人めんどい
visualstudio2008を使ってる会社は一生2008だぞ。
気をつけろよ。
VB6はVisualStudio6までしか入ってなくてVisualStudio2002以降はすでにVB.NETになってたような
>>728 ばかやろう。
VB.netに移植しやすいように互換ライブラリが2020年まで提供されてただろう。
なんかSESで風邪とか引いちゃうと
あー迷惑かけちゃってるなとか思っちゃうけど気にしすぎかな?
タスクとかも気にして治すのに集中できん
意味のない打ち合わせのために
意味のない資料を急遽作成して
意味のない指摘を受けて
意味のない修正をする
まぁこれで管理者が満足いくならそれでいいけどさ
結局何の意味もなくプロジェクトが早く進むわけでもない
ただ単に作業者の負担が増えるだけ
それで給料がもらえるのならいいけどさ
管理者は無駄なことをやってるって気づかないんだろう
アホらしい
今さらJavaに参入するのは怖い、別に構わない
ただレガシーは嫌だ、そのレガシーをやらされそうだ、strutsとか使用するらしい
Javaやりたくない人は何がやりたいの?
そしてそれを使ってる案件はどの業界でどれくらい利用されてるの?
sunの時代はよかった
oracleになって汚れた
vbとc#でなんであんなに現場の空気感が違うのか
マジで不思議
IT完全未経験で英語活かす系のses探してみてるんだけど
プログラミングじゃなくてインフラ系ばかりなのなんでなん?
>>731 その意味のない仕事のおかげで万年人手不足
もう少ししたらワクチン後遺症で働ける人が減るから大変だぞ
>>730 SESは客先で座ってる事が仕事
風邪ひいても出勤して座っとけば迷惑はかからない
>>745 いやいやいやいや
流石にそんなに甘くはねえわ
>>740 プログラミングは製造なので作ったらおしまいだけどインフラは作った後その基盤を保守し続けないといけないから
英語できてもIT完全未経験の時点で外資のオペレータぐらいにしか使えん(単価安)
インフラ募集はCCNAで篩う為の建前じゃないか?
SESは成果物に責任もたないからなw
契約時間内で労働力貸してやってるだけ
建前上は成果物責任が無くても、現場ではそういう理屈が通らないのがSESよ
>>746 あなたの本当の客は誰か?
SES企業です
客先は「客の客」です
生産性ではなく出勤時間を売ってる以上
風邪で休んで生産性をあげるよりは
客先に地蔵のように座ってるほうが大事なんです
>>740 インフラのほうが少ないよ
インフラだと思ってるのはオペレーターとかキッティング、ヘルプデスクじゃないの?
広い意味でインフラだと言えなくもないけど技術職じゃないよ
PG募集は6月開始が多いからもう募集終わってると思うよ
それにPGはプログラミング出来て当たり前だから完全未経験はきついと思う
普通のルートだと情報系大学出てるやつばかりなわけで・・・
もうプログラムはやめる、スキル一致がうるさい
昔は違う現場では異なる言語とかが当たり前だった
スキルロックされて動けない
それにもうだいたい何でもプログラムはできる自信がついたし普段やる気がなくなった
俺もネットワーク、DB、Winアプリ、WEBアプリ、3Dアプリできるようになったから
大体網羅できた
みんなの出来るレベルってどのくらいだろう
他の人から出来てるって言われても自分では出来てないって思ってしまう
とりあえず調べながら実装できればできてると思っていいのか?
そこそこのものを何か一つでも完成出来たならそれでできるってことでいいのでは?
>>753 情報系の大学って
工学部情報工学科より下のイメージ
学力は文系と変わらんのでは?
>>760 情報系はソフトウェア
工学系はハードウェア
実装出来たら過程は問わないと思うけど
それなりの開発速度、セキュリティ、誰もが普通だと思うような常識的なコードであることは必要だと思う
あとコーディングの実力よりも社会性というか受け答えが普通に出来る人
>>757 俺なんて経歴書に書いてる言語8つぐらいあるけど
ぜんぶ中途半端で、ネットでググッてコピペ元ソースがないと
プログラミングできん。
最近はプログラミングはほとんどやらずに
保守改修の要件調整、基本設計、システムテストシナリオ作成あたりの作業が多いから
なんとかなってるけど。
がっつり新規開発の現場に逝くはめになったらオワル
新人エンジニアばかりをターゲットにして儲けようとするんじゃなくて、なぜ経験者をターゲットにしないのか、しっかり経験積んでも詰んでいくエンジニア多いのだぞ、なぜ支援しない!?
>>765 明石高専では 電気情報工学科があるけど
3年で 情報と電気にわかれるから注意な
希望でどっちか決めるが偏ってるので成績順で決められる
SESは開発ができるできないなんてどうでもいいんだよ
むしろ開発が延長されていつまでも金を取れることが大事
そろそろSESも脱出した方が良さそうだな
不況になったら真っ先に野に放たれるもんな
優秀で仕事が出来るけど高い報酬を要求しない人なら長く雇うよ!
そういう人はIT以外の高額報酬の仕事既にしてるんじゃ?
ITに居るにはその理由があって
正社員じゃなくてSESに居るにも理由があるやん
そもそも不人気業界で人手不足だからSESごときでも高収入だった訳で
それを安月給で客先常駐なんかやる位なら異業種行った方がましだよ
AWSなどのクラウドとかSAPあたりの経験積んだほうがいい条件で働けそう
枯れた技術ばかりでアラフォーになったからミスった
今から滑り込めないか
AWSはサービスだけで7万を超えている
しかも毎年新しいサービスが追加され、既存のサービスは物凄い勢いでアップデートされている
インフラって正直何ができたら完成なのかわからん
しかもセキュリティ対策だったりスペックミスったら終わりじゃね?
SES企業退職して、SES企業とは業務委託契約にした、エンドは変わらず
エンドからは単価160
プロパーで額面80
業務委託で単価140
ってな感じな推移なのでふざけてる
同僚はもっと悲惨だわ
エンドからは単価160
プロパーで額面50
ブランク長い48歳だけど、仕事ある?
ちなみにブランク期間は個人でスマホアプリ開発やって、ストアにリリースしてました。
年収400万程度でも構わないんで、プログラム好きだから、この仕事やりたい
最近の客は低単価、高スキルでセルフスターターばかり要求するからな
>>788 SESでプログラム組める案件てあまりないよ
プログラミングしたいなら自社開発に行ったら良い
但しここの住人もなかなか行けない位狭き門だけど
希望単価を月額100万円未満にしてる
多重派遣助長の馬鹿は開発するな!↓
ストップ詐欺被害
営業員による開発者の安売り強要が激化しています!
月額100万円未満で契約させられる詐欺が多発してます
月額100万円未満の契約は開発しないようにして下さい
1次受注金額 200万円 詐欺被害金額 0万円
2次受注金額 160万円 詐欺被害金額 40万円
3次受注金額 120万円 詐欺被害金額 80万円
4次受注金額 80万円 詐欺被害金額 120万円
プログラミングして技術バリバリやりたいなら自社開発行った方がいいよ
経験足りないなら踏み台としてSESは手かもしれないけどおすすめしない
>>780 インフラは構築と保守があるけど
構築インフラならおさらばするまで安定稼働していればses的にはセーフ
5ちゃんのマウント並みの後出しじゃんけんと
論点ずらしで責任をこっちに負わせようとする
小学生コンサルに困惑
「何度もいいますが、質問に答えて」
その質問自体が論点と全く関係ない内容
下手に答えたらそこから論点ずらしで責められるのは
わかっているので絶対に答えない(笑)
>>786 開発を続けてたならブランクじゃないし、アプリで生計を建てられていたならSESより向いてる場所が有りそう
最近の転職サイトの会社てひでーな
面接後3日以内に連絡しますでサイレント
面接したいから履歴書送付してくださいで送付後サイレント
1番困るのはオファー面談後に連絡しますでサイレント
前はこんな事なかったけどこの業界もうヤバくない
>>788 400だったら余裕であるよ
おれはそこまでプログラム好きじゃないし600もらって趣味でプログラミングした方がマシだからやめたけど
>>797 とある会社で月曜面談して明日までに連絡しますで金曜日に色々掛け合ったけどダメでしたって言われた会社あったけど連絡くれただけマシと判断したわ
俺なんか採用の連絡きて
「内定通知書作成しますのでお待ちください」から
今まで連絡きてないぞ
俺もそのパターンだわ
還元率80%、資本金2500万の会社は全てそう
会社名は違うけど全部繋がってるんかな
SESも所詮派遣で案件の目処が断たなければスルーされるよ
俺なんか5年経ってから「今って仕事探してますか?」て連絡来た事あったわ
俺たちみたいな底辺エンジニアの個人情報集めてどないすんねん
抜かれたところでSESエンジニアの情報なんて、単なる客先経験だからな。その程度しか見られてないって
30半ばになったら客先の自社チームリーダー、かつ自社のほうでもリーダー任命されてクソ大変だわ
定時内は客先、定時後は自社のリーダー業務とかこれ2社に同時に勤めてるようなものじゃん
仕事してない時も仕事の事が気になって仕方ないし一気に心が疲れてきた
>>809 よっぽどお金もらってるんですねえ
羨ましいな800万くらいですか?
月給20万円のPG単価のままでリーダー役まで押し付けるのがコストダウンの典型的な手法だぞ
場合によってはエンドユーザー先への出張まで指示される
やっぱ文系は頭いいよな
理系を奴隷化するスキルを持っている
>>810 これで500だぞ…
やっぱ割に合わんよなぁ
人に使われるか人を使うか
どっちが収入良いか考えてみよう
>>813 アホじゃんw
俺は700で自社の案件なんか何もやってねえわw
転職しなよ
やっぱり自分のスキルを客観的に判断できない奴は奴隷としてアホみたいに使われるだけだなって思いました
還元率に騙されるやつとか未だにおるんか?
会社が負担すべきものも全て給与に入れてるところもあるのに還元率なんで数字が何の意味も持たないことはアホでもわかるだろうに
意味はあるだろ
HPに実際の給与載せてるとこもあるぞ
そういうところは良心的やね
>>809 現場ではサブリーダーだけど、社内のメンバーのキャリア相談やらクレーム対応やら並行でやって1000万もらってるよ
>>820 現場と自社の仕事並行でこなせるのすごいな
自社のリーダー業やるからって流石に昇格させてもらえるらしいけど、計算してみたらそれでも600いくぐらいだわ
それより上の役職の人も現場と自社両方やってる人ばかりで未来も明るくない
そうかマネージメントも何もしてなくて現場の上流工程だけやって700もらってる俺は恵まれているのかw
1000万はSESだと役員か?
そこまでもらえるならフリーランスでやった方が幸せになれそう
少なくとも中間マージン取られてて1000万はSESだとあり得ないな
サービスサポートとかヘルプデスク系の案件って期限あるの?
最近設計書しか書いてなくてコーディングしてないんだけど、転職先あるかな?
ワイ単価110万で75%貰ってるけどギリ届かないな
役員でもなんでもない
SESの担当者って新入社員みたいな若造だよね。自分の仕事あんなのに任せて大丈夫なのか不安になる
>>827 SESを使うのが仕事だから問題無いぞ
如何に生かさず殺さず搾り取るかを学んでいく
使う側についても、完全に使う側をやれるのって割とでかい会社じゃないと無理じゃないか?
>>821 割とキャリア面談は好きだから苦じゃないな、クレームは面倒だけど
自分がアドバイスできる立場なのかなとは思うけど
>>823 役員ではないけど管理職
単価は80万なのでただ現場に入るだけだとそこまでもらえないんだよな
自社の計算式だと年収750万 + 役職手当含めてちょうど年収1000万
>>826 エンド単価100で25だぞ俺
自分で人月100って説明しててつくづくバカバカしい
>>832 それで普通だぞ
お前の給料が25だと会社はお前に払う給料込みで大体80使ってる
つまり会社の利益が20
もし会社が75儲けてると思ってたなら社会人失格
要は知識が無さ過ぎる無能
わいは会社に入ってくる金が70万で
給与が49万だから結構優良会社だわ
欲を言えば単価80ぐらい欲しい
問題は客が単価100相当の実績を要求してくることだな
まあその100には45万本人25万会社残り30万プロパの嫌がらせの捌け口代金だからな
>>839 それが普通やろ
単価100の仕事の給料が25
当たり前だぞ
ラーメン1杯が600円でした
材料費は1杯200円です
これが原価
単価が人月100万でした
給料が25万でした
これが原価
同じ事だぞ
いろんな現場でデブに遭遇したけど
必ず昼のチャイムがなり終わる前に
弁当食い始めるんだよな(笑)
これはデブ共通
じゃ俺は単価100給料60のところで働くからお前は一生そこにいろよ
リモート慣れると出社とか有り得ない
人と会うのは嫌いじゃないけどね
差別用語使ってる人とたくさんあってきたけど、ほぼ全員発達障害か境界知能だった。
多分、周りから馬鹿にされるのが面白くなくて人を馬鹿にする立場に立ちたいんだろうな。
そんなことしたら人生おわることくらい理解してほしい。
ガイジ言ってる本人がガイジ
とうしつ言ってる本人がとうしつ
世の中すてたものだなと思った。
>>846 しかもデブはお菓子もボリボリ食べてる
だいたい引き出しにお菓子のストックがある
糖尿病が悪化して会社辞めた奴もいたな
自社開発への転職は容姿がかなり重要になるからSES脱出したいやつはジムと美容院は必ず行っておけよ
派遣と自社?
そりゃ派遣だろ
自社なんかマジキチ居たらずっとそいつと付き合うんだぞ?
でもさ嫌なら転職するって手があるじゃん
その上で
自社開発から自社開発
自社開発からSES
は普通に出来る
だけどSESから自社開発
は困難だよね
実質は
SESからSESしか無いじゃん
自社開発は生涯年収1.5倍以上の差がでるよ
マジキチはたまにいるが数年で必ずいなくなる
あと50歳過ぎるとSESでも一気に仕事なくなる
>>865 SESだと650万が限界
今の自社開発だと900万ぐらいポンポン払うよ
20代30代ならSESから自社開発に行けるけど40歳超えたら無理かなあ
40超えると経営陣と年齢がかぶるようになるからな
肩身は狭くなる
「自社開発」って自社の本業の為にむけたシステム開発って意味でしょ?
大抵は売上の計算をするだけのシステム
在庫管理もするかもしれない
給料やレジとの連動もあるよね
でも、おまいらそんなもん開発したいの?
要は何とか奉行とか何とか精算とか作ってる様な所やろ
自社開発=昔はソロバンでやってた経理部が情報システム部へ名前を変更したもの。最終的なアウトプットは貸借対照表
SI=国営や準じる規模の社会基盤を支えるシステム
SES=SIにぶら下がるITゼネコン
WEB系=他の何モノにも分類できない新しいモノやインチキ臭いモノの総称。B2Cのイメージが強いが実際はB2Bが多い
似非SI=昔は独立系と呼んでいた動員力もなく技術力もない会社。B2Bが主
派遣=事務所の床面積や資本がないと国の許可がおりない独占業務
特定派遣=昔あった条件のゆるい派遣制度。今でいうSESに近い運用がされていた
自社開発って自社のプロダクトやパッケージ開発する意味だよ。
社内システムの開発じゃない。
Word作りたいとかスマホアプリ作りたい、が自社開発
自社開発って人によって解釈が違うから注意な
開発したものが利益を生む場合は「直接部門」
開発したものが利益を生まない場合は「間接部門」
自社開発(直接部門)の例
・Uber Eats
・ニコニコ動画
・5ちゃんねる
自社開発(間接部門)の例
・スーパーのPOSシステム
・販売管理、在庫管理システム
・イメージ広告サイト作成
>>876 マイクロソフトで働いてるプログラマの話な
このスレの文脈でいうと「パッケージアプリ開発」だ
>>875 ・働く場所が自社である
・自社の為に働いている
・自社の商品である
この3パターンでぜんぜん違うのに全部「自社開発」でまとめられてるのが勘違いの元だと思う
>>881 「働く場所が自社である」で解釈してるパターンだね
別の言い方をすれば「自分がプロパーと呼ばれる立場」ってイメージだと思う
自社ビルなのに上位会社や本社の人が出向してきて立場が弱かったりする場合や
下請けやSESが多くて自社の人あまりいない場合もある
自社開発という言葉は人によってイメージが全然違うし
自分が何を求めているかハッキリしておかないと期待外れになる場合もある
ちなみに自社開発って
・給料が低い
・開発以外の仕事と兼業
・開発以外に転属
って可能性あるから気をつけて
お前らそんな雑なイメージで自社開発自社開発言ってたのかw
まぁいいと思うよw
SESはプログラマになれる可能性が低い
SESは開発以外(量販店の販売員など)になる可能性がある
SESは正社員とは限らない。SESの主な契約形態は有期雇用。いわゆる正社員(無期雇用)のSESはほぼ存在しない
※その会社の主だった契約形態が有期雇用であれば「正社員(実際は3ヶ月更新の契約社員)」といって求人するのは法律上問題ありません
正社員はその会社で一番多い契約形態を指す言葉でしかないことに注意
自社開発とは規模が小さいながらも自社独自のアプリやサービスを生み出して
プログラマの腕次第で売上が伸びたり大ヒットを飛ばすような
夢のある職業のことである!!
自社って創業者と大株主だけが使っていい言葉だぞ
自分の会社だと思ってるの痛いからな
自社が客先に出せないは何となく分かる
技術はすごいけど客先出る人間以上にクセの塊なんだよな
まあある意味変人でないと自社開発事業なんて起業できない
ジョブズやイーロンマスクが客先常駐でやってけるとは思えん
自分でキムチをつくって販売しました
これは自社開発
キムチを仕入れて販売しました
これは販売者も製造者も自社開発とは言わない
ちなみに5月末日でキムチの無許可販売は禁止される
日本政府の許可がないと自社製造のキムチを販売できないのである
新しい食品衛生法は6月1日に施行される
日本の漬物を想定した改正であったが、小規模事業者が多いキムチ自社開発業者にとって
製造許可を得るための設備を新しく導入する資金などない
日本におけるキムチ文化は5月末日で破壊されるのだ
>>894 さらに上を望めるから上を目指した方がええで
それこそ儲かってる自社開発や外資に転職で
手取り35万ということは額面42万、年収だと504万円だ
doda調べの30才年収は407万円である
dodaというのは転職サイト、つまり負け組のデータである
SESというのは一般的にFラン大学でほかに就職先もない人が仕方なく働くところだ
この2つは同程度の人間を評価する指標といっても差し支えないだろう
つまり、学生時代にロクに勉強もせず就職活動も失敗してどうしようもない人たちの中での
平均値である407万円よりも100万円程度も給料が高いという計算になる
これは負け組の中では勝ち組と言ってもいいだろう
もう取り返しのつかない人生ではあると思うがSESの中ですら35万しか手取りがないとなげくよりも
「私の給料ひょっとして勝ち組?」とワクワクしながら老衰していくほうがきっと幸せだと思う
>>896 一つのところにずっといるのが苦手なんだよね
だからSESが合ってる
>>897 賞与もあるから620万ぐらいかな
自社開発は昔の用語では独立系ITベンダーと呼んでたね
比較対象はSIerで
自社の全社会議の議事録内容が学生のグループ活動みたいでワロタ
プログラマー自体がFランか高卒専門卒だしなあ
高学歴がプログラマーなんて聞いたこともない
高学歴は大手ITで上流工程するからね
手を動かすよりもマネジメント側に行くから技術は学生時代以降趣味でやらないと知識つかないよね
>>901 そりゃお前が底辺な職場でしか働いたことないからやろ
渋谷や六本木の会社だと東大早稲田慶応なんて普通にいる
渋谷や六本木のSESは東大早稲田慶応!
渋谷や六本木のSESは東大早稲田慶応!
渋谷や六本木のSESは東大早稲田慶応!
>>903 東大に早稲田慶應を並べちゃうところが低学歴丸出しでもうね😞
>>907 最近やる気なくて全然してない
前までUdemyを自腹でやってたのに
海外はスタンフォードやカルカッタ工科大の卒業生がプログラミングしてるし、日本に勝ち目が有るわけ無いし
多重請負構造みたいなムダの塊が多い日本だが、やはり外国はそういうのないんかね?
現状に嘆くだけで何も改善しない
そういうやついますよね
ここにいっぱい
>>911 有るには有る
だけど日本より少ないし階層は浅い
そもそも日本の派遣社員の人数は世界トップ
>>898 SESに賞与はないよ
何か騙されてない?
>>910 日本語の壁があるから日本国内で多重構造になってるけど
海外はインドに外注
国内で仕事まわせてるだけマシ
>>919 Googleもグロ画像判定員は低学歴だよ
目視スタッフは消耗するから使い捨て
>>903 ここSESスレだぞ
低学歴がデファクトスタンダードだ
ちなみに逃げ恥の津崎平匡さんはデータベーススペシャリスト所持で京都大学卒で嫁がガッキー
>>921 Google社員がやってるわけないやろ
下請け会社社員やで
お前らちゃんと年収書くなら年齢も一緒に書けよ
50のおじで450万とか悲惨やぞ
職場の人とは表面上でもうまくやれるけど
自社の人間とはまったく仲良くできない
普通に他人だし報告出しても何もリアクションねえし
>>924 冷静に考えてみて
SESの給料は客先が出した分をピンハネした残りだよ
賞与の財源や意味を考えたら出るわけないのわかるよね?
>>923 時給20ドル
日本のプログラマーより給料いいな
満員電車とかいう金払って時間を消費しストレスがたまる乗り物
>>927 え?じゃあ俺がもらってるこの決算賞与は何なの?w
>>927 何言ってんだ
それSES会社じゃなくても当てはまるだろ
零細SESでも賞与出たぞ
出ないとこなんかあるのか?
基本給低くして手当で水増し、よって基本給ベースの賞与金額を低くしてる…ってとこはあったけど
>>921 グロに限らず、画像判定はAI
機械学習のラベル付けでさえ、最近は自動化して、下請けビジネス始めた奴は2年で倒産
賞与いらないから給料に含めてくれ
保険料抑えたいのか知らんけど
賞与なら今年は儲からなかったから出せないはできるけど給料はできない
>>938 そういう事
給料は労働の報酬なので払わないは出来ない
賞与は要するに予定より多く儲かったからその一部をお前らに還元するよって話
だけど儲からなかったから還元するものが無いとか
儲かったけど株主が総取りするから還元しないっても有り
賞与を無しにしたら辞められて人手不足倒産するよ
SESなんて人買い奴隷商人業ならなおさら
実際に潰れているやろ
>>942 儲けてもいないのに賞与払って赤字になっても倒産するでしょ
実際に潰れても良いんだよ
また同じ様な会社作って同じ事するだけ
実際経営者に名前見るとそういうの多いじゃん
だから賞与は払わないで潰れるまで搾り取るを繰り返すだけで儲かる
たまたま奴隷の質が良くて賞与なしでも頑張って働く人が多い場合が長く続いてる会社ってだけ
やったー休みだ
てか、みんなSESでいくら貰ってるんだ?がっつりもらってんのか?
単価80万給与40万手取り30万のアラサー
会社に40万抜かれ国に10万抜かれて
最近真面目に海外移住を考える
>>948 だから違うってw
お前が払ってる税金で会社が半分払ってるの有るやろ
それって別に会社がポケットマネーで払ってるんじゃないんだよ
お前の単価80から会社がお前の代わりに払ってるんだよ
単価80
お前が40
会社がお前の代わりに払ってる税金10
お前の会社の家賃光熱費水道代とか5
お前の会社の社長とか役員とか事務職とか管理職の給料20
純粋な会社の儲ける5
こんな感じなんだよ
>>949 会社負担は税金ではなく保険だよ
お前無職だろ
単価70万給料49万手取り40ちょいの30代中盤や
SESの担当者って誰でもなれるの?
あんな若造や姉ちゃんよりも元SEのオッサンの方が向いてると思う
俺も少しの間ならやってみたい気がする
>>952 経験者は優遇されるけど経験浅いとスキルのつかないゴミ現場に飛ばされるよ
自分は、単価??給料は23万+案件ボーナス7万手取りは25万ぐらいか
>>951 多分それ以上は上がらないから外資に転職が吉
営業やったことあるけど担当1人につき5000円だった気がする
営業は
(単価−エンジニア報酬)✖10%がインセンティブだぞ
うちの支店の営業は皆月給70万超えてるわ
こんな上手い職業他には教えたがらないよな
客先に無給で新人ぶっこむのって何期待してんだろうね
うちでは育てられないからあんたのとこで面倒見てタダでいいからってこと?
嫌がらせだろ普通に
しかも営業ってさ移動とかの交通費やら出張旅費やらなんやらを自分のクレカで払って後から精算するじゃん
ポイント貯まりまくるんだぜ
全国各地飛び回るようなのだと飛行機のマイルでラウンジは使えるし家族で旅行まデータルら行けちゃう
>>960 大抵は優秀な人と新人をセットだぞ
要は抱き合せ販売と一緒
>>962 居なかったんだよねその優秀な人が…
プロパに育ててもらうつもりだった模様
ド新人をぶっ込んで来る会社はたまにあるね
追い返すしその会社は出禁にする
取引先にも通達して出禁にさせる
やって良い事と悪い事ぐらい判らないかね
でもそういうのに限って担当が「新人でも何でも良いから誰か居ないの?」とかで連れてこられた奴ってのもあるんだよね
そうか?うちはよく有るぞ
各部署とかが直接じゃなくて人事部が雇うからそういうの普通に有る
例えばC#技術者欲しいって言ってるのに空いてる人が見つからないからJava経験者で我慢してとか
>>348 全然優秀じゃないわ
初心者レベルの誤回答多すぎ
>>965 プログラミング知らない奴でプログラミングが簡単だと思ってるボケだろうな
ド素人が現場に入れば役立つと思ってる
そいつが天才でもない限り現場のお荷物でしかないのにクソボケ管理職死ね
>>968 だって俺はSESじゃなくて使う側だからね
会社だけじゃなくてスレでも虐めるために来てるわけだし
ちなみにSES社長の報酬は月給400万円
1年中海外旅行等で遊びまわってて会社にはほとんどいない
社員にはボーナスはない
>>968 無職の奴が語っているだけ
あいつ嘘ばかりだから無視でいいよ
>>978 つうかレスし始める時間的にお前が数Aだろ
数Aって大体朝の4時5時ぐらいから書き込むやん
そういう事やろ
数Aの俺が言ってるのに?
俺が起きるのがその時間帯だからね
スレタイも読めないSES以外の奴は他所に行けよ
紛らわしわ
SES上げしてるのは営業や客先の連中なのか?
そんな事しないと人集まらんのか?
もっとプログラマーを減らして希少価値を上げようよ
なんで他人に教えるんだよ
昔みたいにワンステップ十万円にしよう
数A
せめて数Bは知らないとベクトルわからねえじゃんよw
SESヤバいの情報が溢れてるのにSESに来る人はやっぱアレなんやろな
誰もが来たくて来るんじゃねえ
日本のIT企業の有名どころ以外はほとんどSESなんだ
契約更新を餌にって契約更新しなければいいじゃん(笑)
奴隷になる意味がわからない
おたくの社員じゃないんでごめんねで終わりじゃん
超楽よSESなんて
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 12時間 1分 8秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250416044803caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1714996437/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「SES(客先常駐)エンジニアの集会所 17 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 20
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 30
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 29
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 25
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 6
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 31
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 33
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 28
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 3
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 13
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 9
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 35
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 8
・【IT】客先常駐SESを脱したい5【偽装請負】
・【IT】客先常駐SESを脱したい6【偽装請負】
・正社員なのに客先常駐 2
・日本のIT業界は客先常駐ばかり
・現場未経験で客先常駐にまわされましたが辛いです
・客先常駐型SIerって実際どうよ?
・日本TCSの客先常駐ってやばい?
・【派遣】君何次請?【客先常駐】
・【職務質問】不審な挙動ないのに警官に声かけられ、所持品検査…エンジニアの国賠請求棄却 ★4
・馬鹿プログラマの集会所
・【話題】奇習! 毎朝4時半に村の集会所で高齢者たちが乱交SEX… とある寒村に存在した知られざる伝統的長寿健康習慣―東北[10/21] ©bbspink.com
・「公妨だ!」警官10人に取り囲まれ、執拗な所持品検査…エンジニア男性が国賠提訴
・ITエンジニア「年収1500万円だが、税金が底辺にばかり使われて高所得者には還元なし。しかも負け組に感謝されるどころか、妬まれて最悪」
・ハイレベルエンジニアの条件
・【IT】エンジニアの「スキルの盛り方」が酷すぎる
・フリーランスエンジニアのスレ
・エンジニアの友達欲しい
・【IT】エンジニアの副業求人、1年で5倍に 民間調べ [ムヒタ★]
・日大理工学部建築学科は若いエンジニアの金看板
・【SE】システムエンジニアのゲイ【IT】
・NASA が本部ビルの名称を同局初の黒人女性エンジニアの名前に変更
・【IT業界】ソフトウェアエンジニアの平均給与、日本が主要国で最も低い水準に
・エンジニアの質問サイトひどすぎワロタ
・エンジニアの転職ってエージェントに頼るべき?それとも転職サイトで自分で探したほうがいい?
・【IT】日本人エンジニアの給料が上がらない理由。このままだと英語が達者なフィリピン人の下で働くしかなくなる
・【AI】「GoogleのAIが感情や知性を獲得した」というエンジニアの指摘は間違っていると専門家から批判が殺到 [すらいむ★]
・インドITエンジニアの9割「米独より年収低くても日本で働きたい」「生活環境の良さ、治安、安全面が良い」「アニメがある」
・【経験不足】技術力のないエンジニアの集い
・プリンタのカスタマエンジニアの調べ・・・
・好きな録音エンジニアの特徴と代表作挙げてけ!
・【音楽】「DIR EN GREY」、4・25発売新曲「人間を被る」にマドンナら担当エンジニアのブライアン・ガードナーを起用
・【SE】「C言語…?どこかで見た程度でOK」 名古屋のアテック、求人広告が話題に エンジニアの人材不足、面白求人でカバーできる?★2
・【IT】人手不足。エンジニアの転職、年収倍増は当たり前?
・【IT】「Qiita」がエンジニアの転職支援サービスを今春開始へ
・メガベンチャーでエンジニアの新卒・中途採用面接しているんだけど質問ある?
・【IT】Google、エンジニアの実地スキルを見極められる採用ツール「Byteboard」発表
・ITエンジニアの振りしてプログラミング能力ない奴が「プロマネ」「SE」をやると全てを破壊する
・【IT】エンジニアの36%が他職種からの“転職組” 「専門性・やりがい・高年収」などが決め手に
・サービス残業をするのは日本人だけ、イギリスのITエンジニアの60%はサービス残業の経験がない
・【悲報】日本のAI、結構レベルが高かった。Kaggle(AIのエンジニアの世界大会)で日本人が多数入賞(8割は東京人)
・【何かのジョーク?】ヤフー 「女性エンジニアが少ないと男性エンジニアのやる気が出ない」 発言を謝罪「不適切な表現複数あった」★2
・【ネトウヨに一矢報いたかった】靖国神社トイレに「武漢皆殺し」落書き疑いシステムエンジニアの男(33)逮捕 ネット右翼装い 共同 ★5 [1号★]
・【ネトウヨに一矢報いたかった】靖国神社トイレに「武漢皆殺し」落書き疑いシステムエンジニアの男(33)逮捕 ネット右翼装い [オクタヴィアス5世★]
・常駐の独り言 1
・【安倍氏国葬】前夜の反対集会 大阪では900人がデモ行進 [クロ★]
・皇族の集会=動物園
・BTSが兵役、韓国政府絶賛…常駐してる日本ヘイトのあいつも見習わなきゃ!(チラ
・香港警察、天安門集会で24人起訴へ・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・悠仁さまが筑波大学周辺で“1人暮らし”へ つくば市内の集合住宅の一室を借り職員の常駐はなし [おっさん友の会★]
・悠仁さまが筑波大学周辺で“1人暮らし”へ つくば市内の集合住宅の一室を借り職員の常駐はなし ★3 [おっさん友の会★]
・大学生やがエンジニアのバイトって入りにくい? (14)