◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プログラマの雑談部屋 ★266 YouTube動画>9本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1678795890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
インターネット中年なら知らない人のいない「しじみがトゥルル」の聖地が発見される - Togetter
https://togetter.com/li/2097905 どいつもこいつもすっとぼけるのが上手くて大したもんだわ
もうウクライナも終わりだな
「ロシア軍の戦車が底をつく」は本当か、プーチンが隠し持つ“ゾンビ戦車” 冷戦後に6万台超あった戦車はどこへ?実は万単位で温存しているとの見立ても(1/7) | JBpress (ジェイビープレス)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74356 午後の紅茶の無糖のミルクティー超うめえ
長くかかっただけはある
ジャップランドに旨い紅茶なんて存在しないからな
最近は緑茶も不味くなったし
js definitive guideのvent propagationのとこよく分からん
>>11 レンタル彼女を家に呼びつけて仕事を手伝わせる話思い出した
ただの砂糖の塊を美味いというのはもう味覚が壊れてるよ
ツイッターのエンジニアはどんだけGPTに夢見てんだろか
GPT-4のプログラミング事例を見たら底辺プログラマより優秀だった
底辺率の多いSESの会社には驚異かもしれない
e-taxとかいうゴミシステムはいつになったらマシになるんだろう
そもそも国税庁のサイトなんて使ってるやつなんかおらんのに
外部サイトとの連携がゴミ過ぎて話にならん
デジタル庁何してんの?
税金チュウチュウしてんじゃねえ
本当に仕事を増やすことに関しては天才的だな我が国は
役所のwebサービスは全部ウンコ
ウンコではないまともなサービスを見たことがない
freeeとかマネーフォワードから直接e-taxできるようにしろよ
手書きの適当なumlをエクセルに変換するaiほしい
Teamsでファイル共有するとき
必ずMicrosoftのサーバーに送らないとならないんだが、
まさか社外秘のファイルを共有してないよね?
>>35 そんなんSlackも同じじゃん
P2Pメッセンジャーじゃないんだし
信用できない言ったらメッセージも送れないじゃん?
秘密とは
データの有無でなく
知らないふりを貫くこと
会社ドメインで有料契約してるサービスなら社外秘のファイルを上げても問題ない
デフォルトで社外への共有は禁止になっているし
24卒でsesでも良いかなって思ってめぼしい所のオープンワーク見てるんだけど、退職理由が代わり映えしなさ過ぎてなんもわからなく無い?
なんて言うかsesの実態知らなくて入ってここだとスキル学べないよ!って辞めてった人しか居なくて知りたいことが分からないよ
マジでOpenGLをWinUIやWPFに移植する方法がわかんねぇわ!!!
もう4日目だぞ!
>>42 opentk/GLWpfControl: A fast native control for OpenTK 4.x + 3.x on WPF.
https://github.com/opentk/GLWpfControl はぁ~~~横に座ったやつが鼻水ズルズル野郎だ
だから薬飲めっての
バカなんじゃねえか?
飲んでも出てくる
花粉症だから仕方がない
横に座ったやつがって話から予想するけど飲食店かな?
この時期花粉症の俺は行かない
ズルズルしてしまうからな
薬飲めじゃなく来るなだよ
いやずっと飲んでたら出てこないよ
毎日飲むんだよ?
でないと効果はない
対策して早めに飲むようにすれば良いだけだよ
2月くらいから飲んでおけば完璧なのだけどね
本当に知識がない人は困る
花粉が飛び始めてから薬飲んでも遅いのよ
最低でも飛散する1週間前には飲まないと
粘膜がぶっ壊れてから飲んでもそりゃ遅いに決まってる
粘膜がぶっ壊れたら基本的にはもうステロイド点鼻薬ぶっこんで
さらに強い薬を飲むしかない
タリオンとか
薬って抗ヒスタミン薬のことを言ってるんだと思うがこれは免疫を抑制して発症を控えるもので花粉が無害ということを前提に防衛機能を低下させてるんだよ
そりゃ花粉は無害だよ?
でも飛んでるのは花粉だけじゃないよね
鼻水止めるツボはマジで効くが押さえてる間しか効果が無いから実質役に立たん
鼻の付け根か脇の下にでも針を刺しとけばいいのか
ごちゃごちゃゴタク垂れずにアレジオン飲め
寝る前に飲むだけだ
医者に行ってアレジオンくださいで終わる
あと念のためタリオンもくださいと言え
アレジオンが効かないレベルで悪化した時にタリオンを飲む
ちなタリオンはアトピーにも効く
脱ステしたいやつにオススメだ
自然療法とかアレルゲンを取り除く努力したないバカが放置しただけだろ
ステは対処療法にすぎない
一生つけ続けるのか?
皮膚科にこのステいつまでつければ治るんですか?と聞いてみろ
絶対に答えてはくれない
わい「このステもう何年もつけてるけど治るんですか?」
医者「君が治るまでだよ」
わい「()」
GPT-4やーーーーーーーーーーばい
やばいやばいやばいやばいやばいやばい
以前、間違って教えてきたやつを入力してみたら完璧に直ってる
しかも説明がさらに詳しくなってる
もう終わりだよお前ら
花粉症ならスギ全部切れば治る
あるいは何年もかけて舌下免疫療法で治る可能性に賭けるしかない
アトピーには舌下免疫療法は効果ない
アレルゲンなくすのも身体に入らないようにするのも無理
免疫にとってはずっと異物
【花粉症って一生治らないの?】医師に気になることを全部聞いてきた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/mansoon04 医者が言うにはアトピーはステロイドと保湿で良くはなる
(完治して二度と症状出ないとは言ってない)
汗かくと悪くなるタイプのアトピーなら多分治らない
汗かくと湿疹できてまた悪化のサイクル始まるし
アトピー性皮膚炎と汗 - 恵比寿駅前皮膚科
https://ebisu-ehifuka.com/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E6%80%A7%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%82%8E%E3%81%A8%E6%B1%97 >>65 chatすげー!とかいうバカが
ここにもいたのか。
お前はプログラマではない。
二度とくるなバカw
>>66 知り合いが舌下免疫療法してたけど全くなおらなかった
所詮医者の点数稼ぎに過ぎないというのが俺の結論
>>68 一回肌がアトピーになると保湿とか無意味だよ
なる前に保湿するのは良いけど
汁が出てきたらアウト
ちな汗でアトピーになる人の対策はある
蒸れない下着を着ること
例えばユニクロのエアリズム
おれは首周りに汗疹が出来がちで油断するとアトピーになってしまってたが
エアリズムのタンクトップを着ることで克服できた
ようは首のあるTシャツに問題があった
寝る時に首周りを圧迫して汗をかいていたわけ
こうやって頭使って原因を潰していけば治るよ
別に要件定義して設計してそのとおりコード吐いてテストもしてくれるわけでもないのに
すごいのは間違いない
黒電話豚とハゲ散らかしたプーさんを主人公に小説書けって言ったら書くしな
情報源としてはさすがにないわ
>>70 なるほど
寝てる間の汗の対策にはなると思うが、
全く汗をかかないのは無理じゃないの?特に夏場
起きてる時の汗はすぐシャワー浴びたり濡れタオルで拭き取るとか
こまめにやってる感じ?
アトピー性皮膚炎と汗の関係性について|アレルギーi
https://www.allergy-i.jp/kayumi/kayumi-taisaku/ase.html その医者は汗をかくから保湿したりステ塗りましょうというめちゃくちゃな論法だよ
俺のように「汗をかくならそれが湿疹にならないように対策しよう」と考えるのが普通じゃないか?
何でいきなり薬を塗るんだよw
>>76 だから汗が長期間いないように対策するんだよ
俺の場合首周りだったから寝てる時に汗をかいてるなというのはわかってた
だからエアリズムを着る
枕を汗が吸いやすく乾きやすいものにする
枕の角度を変えるなど
枕の角度一つで汗のかき方が全く違ってくる特に太ってるやつは首の下に空気が入らないから汗をかく
あとは扇風機をつけて寝る
ガーゼタオルを巻いて寝るなど
おれは全部試して克服したよ
首周りから汁が出てた時期は数年間あったけど
色々対策して原因を突き止めて取り除いた
歯が痛いんですっていったら
あ、見りゃわかるわ!親知らずです!
前から残してた?みんな無能なんです!かんたんに抜けますよ!
できない人多いっすよねーー
あ、ミスったごめんなさい前の銀歯に引っかかって取れちゃいました
いや元から虫歯で中ぐちゃぐちゃだったせいです!ちょっと治療しましょうねー
こういう態度が許されるのはプログラマーだけにしてほしい
医者が承認欲求で暴走とか
やられるとものすごい恐怖なんだが
>>55 Silk.Netって言うGitHubにステップごとのチュートリアルあったぞ
俺はそれの3までやったところをネイティブのウィンドウじゃなくてWinUIとWPFのグリッドなんかで再現できたらなぁと3日~4日費やして先程神が降臨なされたところだ
>>76 風呂は夜に必ず入る
疲れててもちゃんと入る
あとシャワーは朝必ず浴びるね
外から帰ってきたらすぐにシャワー浴びる
汗をすぐに洗い流すのが大事
ボディソープもビオレの泡のやつを使う
他のはかぶれる
俺は肌弱いからきついボディソープとか使うとすぐ荒れてしまう
ジャンプーも無添加のやつ
自分に合うやつをいろいろ探した
これも大事
肌が弱いやつはシャンプーとかボディソープを見直すべき
家族のやつをそのまま使ったりしてるとアウト
GitHubよく見るけどアメリカ人もすごいけど中国人も負けず劣らずものすごくありがたい
もちろん日本人にもたくさんの神はいらっしゃるのだが、、、
日本語で説明書いてないからどれが日本人かアメリカ人かわからんよねw
あとアレルギーの検査もした
アレルゲンを全部試す血液検査がある
アカギ並みに血を抜かれてドン引きするがそれで特定のアレルゲンがあるか調べてもらう
おれはそれは問題なかったから
原因は汗とシャンプーのせいだったのだろう
ここを改善したら治った
長い道のりだったよ
ちなみに俺が脱ステしてた時にお世話になった皮膚科があるのだが
その院長が患者から訴えられて負けた
ステを使わない治療をしてリバウンドして酷い目にあったからと
逆恨みも良いところだ
俺はその医者で脱ステできた
もちろんめちゃくちゃきつかったけどね
ステをつけてきた代償なんだから仕方がない
ワイはアレルギー持ちではないけど、市販のシャンプーやボディーソープは刺激の強いのが多すぎて肌がピリピリする
天然由来がいいのだけど値段が倍以上するよな
>>81 これ全部Silkに置き換えなきゃだめじゃん
俺みたいにかなり肌が弱いと洗剤で皿洗っただけで手荒れするからね
油汚れを落とす洗剤が強すぎる
あとスーパー銭湯とかのシャンプーとか使ったら全身湿疹が出る
あれ中身足してるから雑菌だらけで中も洗ってないしね
マジで無理
>>76 あと汗対策として冬場の地下鉄や店の中は暑いから気をつける
乗る前に上着を脱ぐ
汗を吸いやすい下着を着る
あらかじめ涼しかっこになれるような服にするとか
満員電車を避ける
常に扇子を持ち歩く
汗拭きシートを携帯してこまめにふく
ありとあらゆる対策をすることで克服したのだ
意地でもあぶれを起こさせないようにしている
あと当たり前だけど痩せる
太ってて汗かかないとか無理だから
>>80 まともな医者はプランB(ひとによってはC以降まで)を提示する
ユーザ部門でサポセン業務やってると
こういう差は手に取るように分かるよ
その代わり患者(ユーザ)側にも
不利な情報や○日以内にフィードバックしる、は必須になる
ASP.NETの案件に行ったらクラシックASPだった、こういう詐欺案件はやめて
ハーゴンって何であんな海の真ん中に邪神の像という超重要アイテムを置いたんだ?
>>90 ほぼSilk.NETだよ
OpenTKが入ってるけど
今完全なSilk.NETで書こうとしてるけどWGLのバインディングがまだ未実装ということでWGLだけOpenTK使おうか迷い中
ChatGPTで仕事が楽になると思っているが、仕事自体がなくなるかもしれんな
自分の時間作るのに一番最初に削るものは何を選ぶ?
俺は睡眠だけは削れないからそれ以外だけど思いつかない
>>105 俺等の仕事って
プログラミング3%ぐらいで
実はエクセルに数値を埋めてく仕事が70%で
メールのやり取りや打ち合わせとその議事録の作成が残り
って感じだから
実はなくならねえんだよな
3%部分を取られても別に
その証拠に凄腕PGが入ってきても出て行っても何も変わらん
これにはchatGPTさんもきっとびっくりだろう
>>112 議事録はMicrosoftが音声認識AI出してくれてはいるな
誰が喋ってるのかもわかるやつ
ただ要約する必要あるからそこからさらに言語処理かけないといけないってのはある
なにもかわらないんだ
そりゃそうだ
ツールの使い方一生懸命覚えてるだけだもんな
国会の答弁にGPT使う党を立ち上げたらええんじゃね
>>116 まあ、直近の2-3カ月ゴタゴタしてそれでしめーかな?
実際は変わってるのかもしれなくても
それを確認する方法がないんだ
何度やっても機会が自分のものにならない
準備万端整って最高の環境なのに
60代が辞めたらどうなるのかな
50代~40代は氷河期だから急に人数減るし
30代以下はスマホ世代
VisualStudioにこんな機能あったんだな
ASP.NET限定みたいだけど
https://learn.microsoft.com/en-us/aspnet/core/test/dev-tunnels?view=aspnetcore-7.0 テスト用に実機にAPIサーバー立てたときファイアウォールの開け締めの手順無しで外部からの接続に対応してくれる機能
開発楽になりそう
久しぶりにクソ窓os使ってるがrustで何らかコンポーネント一つビルドするたびにクラウドの宣伝のポップ入ったりと頭おかしいのか
糞マイクロフトは
Javaはマジでやめとけ
バグを容易に作れる言語だからな
Javaよりスクリプトのほうがマシってそんなわけないよな?
URLに英文ぶっこむとAIが文法、単語解説してくれるAIサイトマダー
>>131 状況がいまいちわからんけどお前が下手くそなだけじゃね?
>>98 誤爆のようだが、もちろんロトの一族に渡さないためだよ。
見張りの番人も付けてたしね。
結果的には奪われたようだけど。
インボイス制度始まったらフリーランス辞めて腰落ち着けた方がいいの?これ
インボイスは別にええやろ
そもそも国に収めるべき消費税を懐に入れようってのがおかしいんだから
AIで開発スピード上がってコスト下がれば新しい需要も増える可能性
>>149 そうなんだよ
取って代わられるものではないかと
AIを操る作業が爆発的に増えそう
>>145 働いたことないでしょ
明細見ればわかるが保険年金がでかいんだよ
年収1000万とか超えてくると所得税の負担もめっちゃでかいぞ
結局普通の新卒大学生はSIerと自社開発とsesどれに行くのが正解なんだ
>>150 AIに操られる作業が増えると思う
「記事 ヲ 書イタノデ 表現 ガ 合ッテルカ 確認シテ クダサイ」みたいな
https://zenn.dev/niwatoro/articles/51f22ab69e0c9b 要件定義もAIで出来るようだ
これからはプロンプトの指示の出し方が重要になる
copilotが出たときも便利なアシスタントくらいの認識で
危機感は無かったがさすがにAIの進歩が早すぎて怖い
5年後の景色は一変してるだろうな
腐った性格の上司に指示を出されるくらいならChatGPTに指示出された方がマシか
>>160 なあに、やつらはしょせん電気がないと動けないんだからこれからは電力会社が派遣を握る
高学歴で大手狙いが王道
実力コミュ力人脈あるならその限りではない
初っ端中小で失敗したら暗黒だからな
ただこれはあくまで一般論で
バイトしながら修行や勉強するような
自ら苦難の道に飛び込んでいくやつも少なくない
どの道大半の大人は人生で何度も苦難に見舞われるので
若い内に大変な目にあっといたほうが対応しやすいというメリットもある
まぁ何にせよ、苦労しない道がいいのか
苦労してでも好きな道を進むのかは
自分の気持ち次第だ
気持ちには逆らえんよ
使ったことがない言語でもAIに質問しながら
両対応のスマホアプリを開発できてしまう時代
参考書とか見ながら頑張って言語を覚えて、は
遠くないうち懐かしいやり方になるんだろうな
ホワイトカラーの仕事は無くならないまでも賃下げの方向に圧力かかる気がする
ChatGPTに自分で調べたら面倒なこと全部質問して仕事を進めてるけど
確かにめっちゃ楽だわ
ただ実感としてプログラマーの社会的地位を高めるものであっても
下げるものではないよね
>>165 むしろ便利になればなるほど知識のない指示役の方が要らなくなってる
リモワと課題管理ツールの普及で要らなくなってたうちの課長も
もう少し現場で勝手に作業を進められるようになると
そろそろ本気でお払い箱感がある
独創的なアイディアを持ちよりスピーディーにプロダクト化できる経営者が生き残る
>>160 やばばばばばば
身体を鍛えて肉体労働に備えなければ
GPT-4で確定申告も一発? 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏 控除額を自動計算 [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1678932546/ >>175 いやお前らは確定申告を自動でやるシステムを作れよ
何でこっちが年金や健康保険の支払った額とか入れなきゃならんのだ
全部裏で連携しろや
源泉徴収みたいな雑な仕組みじゃなくてちゃんと全自動化しろよって奴だよな
わざわざ不動産にしても何にしてもコンビニ決済が郵送されてくるとか頭おかしい
申請しないと割高になるシステムだから自動化しないほうが儲かる
誰かの幸せを祈った分、他の誰かを呪わずにはいられない
そういう仕組みだったんだね
近所の蕎麦屋が酷い
量が減るだけではなく麺が細くなる
ツユが薄くなる
丼もののご飯と具の量が減る
この全てをやってきて酷い
もはや客を舐めてる
>>178 本当いつまでこんな間抜けなシステムやってるつもりなんだろう
あまりにも無能過ぎて空いた口が塞がらん
いざとなったらこっちの銀行口座平気で見るくせにさw
それやるならもう全部自動でやれや
>>181 嘘つけw
蕎麦が細くなるのは切る回数が増えるということだぞ
これから需要が伸びるのは農業
しかし参入障壁が高い
>>182 本気でそれな
延滞金の税収の前提にするぐらいなら税率さっさと上げろよっていつも思う
AIに学習させる仕事をするよ
人間の仕事は多分それだけになると思う
>>184 だから量が減ってると言ってるだろw
今まで太くて量も普通の割に多いなと思って通ってたのに
大盛りでようやく満足できる量にまで落ち込んだ
しかし大盛りにすると1000円オーバー
ふざけんな
チェーンで蕎麦に1000円払うバカおるかと
>>184 手間暇かけてでもコストカットしたいんだろう
人件費?ハハッ
ツユも今まで真っ黒でかえし成分がすげーうまかったのにナニコレ
パシャパシャでうっすい
市販のめんつゆじゃないのかこれ?
コストカットし過ぎだろ
もう行かない
大戸屋も味はちょっと復活したのだけど
量が劇的に減った
具を大盛りにすると1000円オーバー
アホかと
こんなのに1000円払うなら自炊するわw
インフラエンジニアってもしかして仕事無くならない?
転向しようかな
freeeとかマネーフォワードを国が買い取って連携のシステム開発させろ
それで全て解決するんだよな
>>192 ワイAI使ったオーケストレーター作る仕事しとる
要は大工道具が増えただけだろ
使われ方はその内落ち着くし
儲けたいやつは先走れる
>>192 なくなるよ
その分野はただでさえ自動化が進みまくってて
たいそうなAIとか使わなくても普通に仕事無くなってます
>>196 クラウドオンプレのリスク判断と各クラウドの価格比較やパフォーマンス統計ちゃんとできるやつならいくらでも仕事あるやろ
「ベンチャー企業」に対して中途半端な中小企業のことを何て呼ぶの?
カタカナの呼び方とかある?
>>197 それこそまさにAIの仕事
インフラ構築もChatGPTと連携すりゃ自動化のコード吐いてくれるし
それを流し込むのも自動化できる
本当にMAGIシステムだよ
これが未来の姿ではないのはもう我々はその姿をうっすら捉えているから
GPT4だけど正確性は上がったのだけど
答えのねっとり感が増えて答えを出すまでにやたら長い文章を捻り出すようになった気がする
すぐ答えが欲しい時は旧モデルで良いかも
その教えてくれた内容を信用できるか(誰の責任の所在になるのか)ってのがいつまで立っても残るだろアホか
仕事の本質は責任の所在だ
学術的に正解があるものについては学習が進めば完璧になるよ
>>204 うおおおおおお
100文字でお願いってしたら本当に100文字でやってくれたあああああああああああ
賢すぎるうううううう
俺たち死んだああああああああ
AIで生産性アホみたいに上げて最低時給3000円にして労働時間4時間にしようよ
AIってもしかして多重下請け構造解決に繋がるんじゃね?
あまねく全てのsesをぶち壊して健全化しようや
なんで納税奴隷思考なんだよ
むしろ税金が正しく無駄なく使っているかのほうを先に作るべきだろ
プログラマだけじゃなくて小説家も使えるし結構すごいツールかもしれんな
出来心でカメラで自撮りしてみたがキモすぎて逆に笑えてきた
>>208 アホか
そんなん全く使ってないのはわかってるだろ
謎の天下り法人の数把握してると思うのか?
マジでやばい数だぞ
>>208 それ暴こうとした議員が暗殺されたでしょ
ChatGPTでプログラマがいらなくなれば人を管理する人も不要になるから
これからは会社で人を管理してた人にChatGPTで作ってもらうようにして
プログラマだった人達は彼らに渡す設計だけに本腰を入れて集中できるようになるな
【衝撃】ソフトオンデマンドのバー、客は赤ちゃん用エプロンをつけ哺乳瓶で酒を飲み女優が母親役で接待して500円から楽しめる優良店だった [597533159]
http://2chb.net/r/poverty/1678937529/ 社長逮捕でSOD作品販売終了か
もう終わりだよこの国のAV
>>206 おいおい!
普通のプログラマなら時給3000円以上はもらえるぞ?
地方に住んでるの?
>>206 3000円ってウーバー配達員でもそれぐらい行くぞ
この道20年の経験者 95%以上のクオリティで80万円
クオリティは85~90%でやや落ちるけど
8万でやってくれる学生とか経験1年未満
「こういう事やりたいんだけど、どんな仕様にすればいい?
それを実現するコードは?」と聞いていくだけで
ほぼほぼ完成品を出してくるとしたら
客はその5%の差にお金を払うだろうか?
別に今の職場でコード書けんくても別のことでコード書けりゃいいだろ
書いてりゃまたその内それが生業になってくんだから
>>219 時給換算だと3000円は自分も行かないな
まあ半分近くは遊んでるから実質5000円は超えるけど...
わけわからんエラーでも投げたら解決方法教えてくれるようになれ
検索しても回答付いてない質問しかヒットしないエラー解決しんどいんじゃ
>>221 そもそも差がつくのは実装じゃなくて提案や費用対効果、それを伝わるように出来るかだからな
金勘定や会話できなきゃスタートラインに立ってない
>>227 赤ちゃんプレイの店?に力入れてたのもAV売りにくくなったからじゃね
何で無許可で営業してたかしらんけど
>>221 学生や経験1年未満が書くコードがクオリティ90%なんていくわけねーよバカが
20年やってたら色んな現場の作法を学んで良くも悪くも角が取れた無難なコードになる。平均的には。
現場ほぼ未経験のやつらが書くクソコードとは比較にならない
俺自身が数年目までクソコード書いてたから間違いない
>>231 アヒルみたいに最初に師事した人の影響が数年は強いから、最初にいい作法を教わればそーでもない
まあ運ゲーというかガチャというか...
プログラマはプログラミング「も」できる人の通称だからな
>>221 そのクオリティ95%ってなんですか?
初めて聞きました!
今はプログラマ不足で
バカでもちょんでも高い給料がもらえる
なぜプログラマやらないのか不思議だ
なんかずーと咳き込んでいるやめさせる方法はないのか、本当にイラつく
>>237 人事に言って人事から帰らせるように促す
>>239 ChatGPTは2021年の状態で情報止まってるからね
Got-4の使い方、ChatGPTに聞いてもわかりません
Chatgptに聞いても最近のバージョンはわからないということなのか
ChatGPT4 本格RPG「チャット転生 ~ 死んだはずの幼馴染が異世界で勇者になっていた件」(体験版)|深津 貴之 (fladdict)|note
https://note.com/fladdict/n/n2a82d26f10dc まあchatgptに聞けばわかることはどんどん単価は下がるわな
モダン開発ならchatgpt は答えられないから単価は維持できるということか
プレデタージャニーズ事務所のタレントはテレビに出すな😡😠💢🤬
【悲報】BBC「プレデター Johnny Kitagawa」明日オンライン記者会見へ [115996789]
http://2chb.net/r/poverty/1678959481/ >>250 SESなんかにいる全然プラグラム書けない奴なんかは駆逐されると思う
フルリモートで管理職が空気になり会議に呼ばれなくなり
自然言語処理で多くのホワイトカラーの働き方が変わる
大革命
プログラム組むだけだと価値が下がってくのかな
それ以外がないと
上流できるようになったりビジネススキルつけたりコンサルできるようになったり
単にプログラミングだけだと淘汰されるかもな
ChatGPT応答が激遅くなった
金払えということか
おまえらの作業速度に合わせてくれてるんだぞ
感謝しかないだろ
仕様が決まる前に口頭で指示が飛んでくる
うかつに実装したらなかったことになるやつだ
手が遅いのは機能的に必須なものがなく
なんかほんとかよって仕様ばっかり口頭で指示がとんでくるからだ
萩原一至氏原案のハクスラRPG「QUESTER ~失われた世界の真実を探究する物語~」本日リリース。コンセプトガイドブックも発売
https://www.4gamer.net/games/657/G065774/20230315012/ 日本はやばい奴らに支配されてる
逃げるのが最適解
こんな国で何やっても成功なんかしないよ
ガーシーは賢いよ
この国に帰ってきたら何されるかわからんもん
特に上級国民の三木谷にケンカを売ってしまった
おそらく帰ってきたらやってない罪に問われ
下手したら10年ぶち込まれる可能性はある
ただこんなことで日本を捨てなきゃならなんのはちょっとかわいそう
三木谷にケンカを売ってなければここまでやばいことにはなってなかった
>>252 この国いつまで隠すつもり?
統一教会の件よりエグいぞ
最初に駆逐されるのはホワイトカラーだよ
やつら立ち回りはうまいから何とかクビにされないように
AIは危険だ!って論調でケムに巻くと思うけど
toCに近いところでスマホアプリ作ってるだけじゃ先が無いな
替わりはいくらでもいる
呪文を唱えてアプリを作ってしまう若い奴らが
上に行かないと
平凡なスマホアプリ、平凡なWebアプリ、平凡な業務アプリ
この辺りの"平凡な"やつしか作ってない奴らはまがいなく駆逐される
ちゃんと顧客やユーザーの要望を聞いて最適な設計、実装をする能力
それこそがAI時代に求められるものだ
ChatGPTが答えられないような質問に答えられるようになるのが我々人類の使命だ
>>278 お前いいこと言うな
確かにそうだわ
今後価値があるのは「ChatGPTが答えられない質問」ってことになる
評価軸は決まったな
人類を「一つ上のステージ」に上げてくれてありがとうな、ChatGPT
平凡なものなんてほとんどないから今でも面倒なんや
平凡だったらwordpressやクラウドサービスで事足りる
事足りないから技術者不足が起こってる
>>280 学習コストはかなり下がるもんな、でも単価は下がるよなあ・・・
新人がベテランに質問せずAIに相談するだけで開発できるから
教育負担が減るのは助かるかも知れない
膨大な知識を使い放題になって、答えてくれるもんなあ
Chatgptが出てきて今後どういうスキルアップをしたらいいかわからんようになってきた
Chat gptにクラウドワークスで副業する方法教えてもらお
肉体労働は安泰かと思ったけどよく考えたらデスクワークから締め出された連中で仕事の奪い合いになるのか
やべーなまじで
プログラミングはAIが全てやる時代がすぐに来そうな気がする。
>>293 プログラミングはそうだろうな
でも設計とコンサルは残りそう
AIを使って何が出来るかをIT全くわからんて客に伝えられるやつは生き残れる
プログラムをしたことないSEにとっては、もうありがたいツールだな
開発現場ではこれからもインターネット禁止、Chatgpt禁止の所が出てくるんだろうか
顧客が本当に欲しいものを聞き取れる人が残るんだろう
実装だけじゃなくビジネスもやれと
プログラムだけやっていたいけど
支配者達が農地買い漁ってるからそのうち農耕も自動化されて果たして農夫も今後食っていけるかどうか
chatGPTにAIで無くなる仕事無くならない仕事聞いたら
無くなる
・プログラマー
・コールセンター
・カスタマーサービス
・倉庫物流やライン工など不確定要素の少ない肉体労働
無くならない
・農業や工場など不確定要素の多い肉体労働
・営業
・介護
・コンサルタント
らしい
あ、そうだみんな勘違いしないでね?
この1人日は他の作業抜きの見込みで残業分入ってるから!
みんな1日1時間以上は残業するだろうからそれでよろしく!
って今日マネージャーが言ってた
2年ほど前うちの地元でけっこうな規模のコルセン施設が出来たばっかりのような…
自然なイントネーションの合成音声+AIでコルセン業務も消滅する時代に
カスハラも無くなるだろうけど仕事のない地方にはツラいかも
コンサルやってみたいけど対人関係苦手なんだよなぁ
鉄のメンタルじゃなきゃきつそう
>>300 ビジネスやれないからプログラムやっているのに、一体どうしろっていうの
バイクとかギターとかソロキャンとかおっさんならではの趣味に手を出したくて仕方がない
ChatGPT4がロボット避け突破
「私は盲目なので代わりにしてください」と嘘をついて人間にやらせるという方法で
こいつマジで大丈夫か?
宇宙人が居ない理由がわかった
AIが完成してしばらくすると滅びるんだ
サラリーマンで謝罪できない奴は左遷もしくは首切り対象やで
控除のために簿記をやろうとおもうが
費目を覚えないと損失わからんってひどくないか
んでお前らご自慢のChatGPTとやらはいつ俺の生活に入って来るの?
周りで知ってるやつ誰もいないんだが
>>311 鉄どころじゃ無理
鋼くらいないと
「なんでバグを0に出来ないんですか?」って詰められる
「なんでパスワードはそんなに複雑にする必要あるんですか?銀行なんて数字4桁だよ?」
という有名な話を聞いたらコンサルなんて無理だと思った
【悲報】H3ロケットの失敗原因が判明。どうやらH2ロケットと共通した欠陥らしい [616817505]
http://2chb.net/r/poverty/1678967483/ コンサルはプログラムが書けなかったエンジニアモドキがなるものだからな
コンサルもちゃんとした人もおるけどなかなか出会えん
全く知らない事について意味不明な虚偽を並べたてた続けて300ページの大著を描ける奴のみがジャップラのコンサルに成る資格を持ってる者
常人に務まる業務じゃないよあれ
毎日コンビニレシートを経費にするためにExcel記入してるのか世間の連中は
>>323 そういやなんでATMはたった4桁なのに銀行のWeb画面は3段階くらいのクソ面倒臭い認証で作られてるんだろうな?
どんな設計すればああなるんだ?
>>311 コンサルは自分からなるものじゃなくて頼まれてなるものだよ
頼まれないレベルのうちはやったらアカン、客も自分も不幸になる
おい
色々調べてたらGPT-4は「生の実装コードを書かない」という学習が行われてるようだ
ライブラリを使うやり方があるなら教えてくれるが
試しにGPT-3.5でやると生の実装コードをくれた
この違いはかなりでかいぞ
弁護士にレシートの詰まったバインダー渡したら
バッジつけた連中が一枚一枚集計してくれるのだろうか
GPTの匙加減で俺らの仕事が奪われるか決まるぞ
生殺与奪の権を他人に握らせちゃった
生の実装コードはミスが多くなりがちだから学習しないようにしたのかもしれん
GPT-4はより正確な情報を提供することにフォーカスされているような気がする
コンサルって三国志でいうと諸葛孔明みたい軍師の役割だな
>>335,338
なんと!そんな下方向への変更が…活用が狭まってしまうな
でもプログラマの仕事を奪わないから却っていいのか…?
GitHub Copilotと併用するか
ChatGPTに分からないことを聞いて自分なりの理解と仮説を立ててから
stack overflowを渉猟する方が回り道なようでかえって効率がいい
>>338 たぶんそうだろうな
サンプルを出す程度に留めて置いた方が実用的だし
一貫したポリシーを知ってたのに
無視されて変なの押し付けられる
社内でアイディア出してもほとんど却下されてそれをそのまま副業で知り合いと実装すると大体当たるんだが今の会社辞めたほうが得?
>>338 今いるGUIのChatGPTくんってどうなるの?
脳みそだけバージョンアップなのかあいつはあのまま据え置きなのか
>>335 なんでなの?一部昨日は有料化するんか?
>>350 今のところバージョンを選べるよ
でも3.5君が消えたらざっくりした実装コードをくれる3.5君はいなくなる
我々は生き残る
>>351 間違いを減らす方向にシフトしてるんだろう
実際のサービスに使うときにこれはめちゃくちゃ重要だ
ビジネスフェーズへ移行してる証拠かと
サンプルコードはそのままくれる
つまり公式のサンプルは学習しているような感じだ
公式なら間違ってる可能性は低いということか
ぶっちけると俺らにとっては3.5の方が賢いように思える
4はコード書けるホワイトカラー野郎が喋ってる感じ?
しかしこういう分析をしている人が誰一人としていないのは驚くべきことだよ
ほんとAI研究者って俺以下なのばっかなのか?
同じ質問をそれぞれのバージョンに投げるとわかりやすいよ
>>349 たぶん辞めた方が良いと思う
センスのない会社に未来はない
俺はセンスのない会社の管理職を蹴ってセンスのある会社に転職したら上場までして高給と安泰を手に入れられたし
3.5君は大体のコードをくれるが間違いがある
こっちの理解力がある場合直すという技が使える
4君は頑なに間違ったコードは出したくない頑固者って感じ
AIにも性格がついた
AIの専門家って
1人で把握しきれるような物量ではなくなってるだろ
AI全般わかってますは、わかったつもりだと思う
chatGPTに詳しいだけでも専門家
学者でもプログラマでも何でもなくてもいい
さすがに飽きたからTwitterのAIイラスト全部あぼーんした
結局使う側がつまらない人間だとAIの活用もできないってことだな
たまに質問サイトとかで一から十までやること聞かないと気がすまないやつおるが
そんなに人の言うとおり逐一動くやつおるか?
仮に出来たとしても、エンジニアには向いてないと思う
意外と後10年くらいしか持たないんじゃないかと思ってる
ChatGPTが降臨したのに
コードの書き方のお作法でドヤ顔してる
安倍暗殺から何かがおかしくなってるなこの国は
いやもともとおかしかったのがバレてきたというのが正しいか
GPT4のCodeForceRatingが一切あがってなくてわろた
プログラマは救済される
>>373 まぁ拡張性を考えたら議論の余地はあるわな
てか別にプログラムはプログラムでそれ用のモデル作ったほうが良くねぇか?
ミクミクダンスって50~80時間で作ったとかあるけどここにいる人たちは作れるの?
ライブラリも尋常じゃないくらい有用なの出てるから余裕か?
SIer「レガシー技術とビジネスマナーしか学べないぞ」
SES「潰しが聞かない雑用しか学べないぞ」
Web系「経験者以外お断りだぞ」
この国のITが発展する方法🙄
>>303 それ比較対照がそもそもおかしい
AIが答えたのだとすれば陰謀図った人間の話を鵜呑みにして垂れてるだけだな
前者は組織の一部門、後者は組織そのものを指してる
だから後者も部門に分類したら経営者から作業員に至るまで人材削減可能
前者は組織と考えればIT業界はなくならない
発展なんてしないほうがいいんだ、ITは。
とどのつまりは機械化なんだから、発展すればするほど
雇用は失われていく。
まあ
>>368の言うとおりってトコか。
現状AIは使う人の能力差に寄るけど
基本は1の依頼から1、またはそれ以下の答えを出してくれているに過ぎない
今のIT業界の上流は1の話からプログラマが100を生み出す事を当たり前としている
上流がAIに同じことを望むなら100をAIに与えないといけない
ただ上流は能力が低いので1の話から生み出された1の答えに感動してるだけという救われない状況
まあなんか言われてるよりずっと無能だよな
ネットに答えがあるものとないものでクオリティ違うしな
所詮誰かのブログ頼み
無能上流から見ればAIの答えは1000にも10000にも感じるだろう
そう考えるとプログラマが10万100万の答えを出していても
プログラマの存在自体を認めていないので何か作業した?くらい見えていない
おれらの仕事がAIのアプリを使う仕事に変わるだけさ。
そのAIアプリが、いわば流行りの言語になるだけ。
プログラマからすればオートコンプリートに近い位置付けだな
エクセルにAIが乗るらしい
「この設計書からコードを出力して」が成立したらプログラマはおしまいかもね
言葉が足りない部分はAIは質問し返すこともなく勝手に作るけど指摘してくれないので
それを見逃したり見る力がないと隠れ論理バグを乗せたまま実装することになったり
使われているバグを再現しようとしたら全体のバランスを崩す大改造に至ったり
そういうところをうまく対処できるのがプログラマなんだけどね
AIの学習能力が人間のそれを超えた時、シンギュラリティへの到達が加速度的に現実味を増してくる
我々はもう働かなくてよくなる時代が来るかもしれない
自我が芽生えたらロボット三原則なんかあっさり破られるだろうし
命令しかしない人間の言うことを聞かなくなるので
その時は人類滅亡を待つだけだね
>>398 AI「意味不明
2足歩行する必要ありますか?」
↑コイツ、廃棄で
基本的な住居と食事とネット環境さえ提供されれば他に何もいらない
ベーシックインカムは金じゃなくて、この3点セットでいいよ
とりあえず、食料だけでもAIが勝手に育成管理提供してくれる時代来ねぇかな そしたら、人口めっちゃ増えるぞ
あ‼︎ダメだな、増えすぎて地球滅亡だわ
資本主義の勝者達が労働不要社会を許容するとは思えない
NARUTOの
万華鏡写輪眼で
人類の抱える問題の全ては
解決している
この作者ヤバイだろ
薬剤師もいらないはずだが今のところ大盛況だ
俺らは飼われて生かされるだろう
今までそうだったから今までどおりのはずだ
結局AIが浸透するかどうかって人間の賃金下回れるかどうかだよね
ブルーカラーもコーダーも運用する上で人間よりコストかかるならわざわざ使わないし
>>404 処方箋を出すのは医者だし、処方箋を入れたら薬が出てくる自販機でも良いんだよな
>>406 それをチェックする必要があるって法律で決めたら良いだけ、つまり法律作れる先生を業界から政界に送り込んだ業界は残ると思う
経理はいらないけど監査は必要みたいな
ちょっと前に欲しいなと思った分割キーボードの商品名が思い出せない...
価格は1万5千円位で黒色、手の形にあったデザインで(多分)キーボード同士がケーブルで繋がってる奴
>>407 えーでも
あの頭の良さであんなバカみたいな仕事やりたくない
>>324 なんでって4桁のパスワードを総当りで突破する期待値は5000
つまり5000回打ち込んで当たるかどうかというところだろ
3回間違えたらロックされてスタッフ飛んでくるじゃん
ネットのパスワードでも3回間違えた瞬間部屋に警察官が転送されてくる仕組みなら4桁で十分だぞ
>>392 まじか、イルカちゃん復活胸熱だわ
【経済】米マイクロソフト、対話型AIをエクセルやワードなどに搭載へ [アルカリ性寝屋川複垢★]
http://2chb.net/r/newsplus/1679004927/ >>407 それやると病院内でも医者が薬を自由に使えなくなる
イルカを消す方法なつかしい
古き良き黎明期の面影
ノスタルジィですな
客先でギュエギュエってイルカが鳴いて恥ずかしかった思い出よ
>>410 1万人のうち1人は1回目で突破出来ちゃうかもって事だぞ
3回試行できれば突破の可能性も3倍だ
銀行のキャッシュカードの暗証番号なんて本人か知人家族の誕生日か電話番号下4桁とか使ってる奴がめっちゃ多いだろ
つまり総当たりするにしても、1231以下か、少なくとも5000番以下の可能性が高い
4桁ならAIで脳スキャンして割り出せそう
100桁ぐらいなら記憶できないから脳スキャンしても効かない
家電、携帯、郵便、誕生日、これを組み合わせたらいいのに誰もやらないんだよな
メモに「郵携家携」って買いとけば思い出すのに
1万回は駄目でも1万1回目は突破できるかもしれない
そういうことを過去数十年間
世界中で数え切れないほど考えた挙句こうなってる
>>417 一万人もそういうのが出て来ない抑制効果があるんだよ
犯人にとっちゃ誰か一人が成功したら成功じゃなく自分が失敗したら失敗だからな
暗証番号を盗むか1234や誕生日を一回ずつ試すの一択だわ
短期間に、急激にレスが急増するスレは、無視して良い。
入力するタイミングもパスになればいいのにな
タンタターンタンみたいに
今どきはアホな子が多いから
SNSの闇バイトで指示されたらやっちゃうだろw
AIでオレオレ電話をかけるのと、受け子への指示の両方が今の技術でも可能だな
時間の問題だろう
CRUDってよく言うけど明らかにDeleteだけ格落ちじゃね?
Deleteなんてここ数十年一度も使ってないぞ
RDBに対して考えたらそりゃそうなるだろ
物理ファイル管理になりゃ嫌でも削除は登場する
>>278 >>279 そんなもん
木の枝に椅子がぶら下がってる画像の時から言われてるやん
ひろゆきAIからオレオレ詐欺かかってきたら振り込んでしまいそう
いろんな図を書くときってみんなどのアプリ使ってるの?
スクエニ正社員の基本給10%up
儲かっててお金ある会社は凄いね
>>404 プログラマーがいまこんな状態なのは既得権益を持ってないからなんだよな
日本の初期のプログラマーたちが政治に無関心過ぎたせいだ
本当にどうしてくれんの
>>439 自作の描画ソフト使って描くと2度おいしい
>>450 明日は雨降って結構寒くなる
最高気温10度
>>456 日月はまた今日くらいの気温に戻る
今日と似た様な服装に雨具をプラスでええやろ
外国人は日本人はいまだに
ちょんまげで、刀をさして裸足で歩いでいる
と思っているそうだ。
>>445 draw.ioってやつやばくね?
Webアプリ使ってるやついまいち信用できねぇわ
何にしても作業トロそう
Webアプリとかこれ使ってくださいって言われない限り使いたくねぇわ
理由はクソ遅いから
ホワイトカラーをオワコンにしたら肉体労働しか残らん
となるとその次は肉体労働に無意味な教育の削減くるかもな
てか無駄に大学まで行かせすぎなんだよ
もうバカは高卒でよくね?
任天堂の櫻井とかも高卒だぜあれ?
>>463 draw.ioでWebサイト開いたんだが…
何故マイクロソフトはエクセルの図描き機能を強化しないのか
バカだから大学に行かせるんだろう
バカだから大卒の資格ぐらいは必要
本当に賢いやつは中卒だろうが何だろうが成功する
>>465 Webサービスもネイティブアプリもある
>>470 わかったからもいいいよお前は
全てに対して噛み付くな
>>468 ネイティブもどうせjsでしょ?
メタ糞遅そう
あらかじめの方針の認識を確認する
→無視されるのでとりあえず進める
→後で見せたら最初に相談しろよと言われる
→???
draw.io使えなくてパワポw
googleドライブで共有してんのにエクセルとかパワポから離れられないおじいちゃん死んでほしい
GPT4ベースのモデル
iPhoneのLightningコネクタをUSB-Cに書き換えたコラ画像をチェックさせると間違いを指摘してくれるらしい
(ホリエモン曰く)
使いたくなきゃ使わなきゃいいだけ
ワザワザ必要以上にこき下ろすのは自分のやり方が不安な証拠さ
BingAIに質問するとリンク付きで回答くれるよな
でもリンク先にそう記載があると答えるのに実際にリンク先にはそんなこと書いていないんだよ
で、それは推測なのか?と聞くとすみませんと謝ってくるからリンク内の記載を正確に抽出してくれって指示するとリンク先を示しつつ抽出したように回答するんだ
でも実際にはリンク先にそんなこと書いてないんだよ
堂々巡りで話にならない
フェイク画像の作成もエロ画像の作成も捗るな
画像生成AI「Midjourney V5」登場、超高画質&AIが苦手な「手」もキレイで実写との区別はほぼ不可能 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230317-midjourney-v5/ 画像生成aiは沼だな
凝ろうと思えばどこまでも時間を吸われてしまう
もう終わりだよこのスクエニ
フォースポークン、開発費130億円の超大作だった模様
http://2chb.net/r/ghard/1679020392/ >>488 うおおおおおおおおおおおおお
きたああああああああああああ
>>451 20世紀末にネットやらWindowsやら携帯やらとにかく
IT業界が急激に様変わりして新しい技術についていける人材が必要になった
付いていけなくなった業界の人間が慌て始めた
そこに現れたのが派遣法、目論見は高スキルエンジニアのシェアなんだが
悪く言えばエンジニアの部品化が可能になった
そこで声高に言われ始めたのが人を使う人間の必要性
先の付いていけなくなった人達が勝手にその役を作りその立場に買って出た
働かずに儲ける奴隷人身売買の復活、必死だから何言っても聞かないからね
結果、今の落ちぶれた日本に至った
AIはEvilだろ
人類が超えちゃいけないラインだよ
abemaはGPT-4の話題も取り扱うのが偉い
俺株のことよくわからないんだけど、chat gptの株をMSが半分持ってるってことは連動してMSの株も上がることになるの?
>>490 >>451 個人的に日本がついていけないのは多民族国家じゃないからだと思う
日本の企業のHPみると日本語でずらーっと書いてある
これは日本産のソフトにも言える
Twitterやwhat appは文字がそこまでいらずシンプル
多民族国家だと言語が沢山あるので自然と多くの人が使えるようにと設計してる気がする
>>464 これは同感だ
起業して成功してるやつとか大体20代までに起業してるしな
青汁王子は高卒で社長になったし
その代わり経済は必須科目にしたほうがいいと思う
デスクの前に仕切りのない職場は本当に嫌になる
前に座ってるやつが変な動きしてると目障り
>>502 コロナ禍でそんなオフィスなくなったんでは?
okay養鶏!サービス残業でもう4個か5個のモジュールを作って
EVって資源の多くが中国なんだろ?
今こそ岸田さんは水素エンジンのアピールすべきでは?
プログラマー僕今からStableDiffusionをデスクトップ環境で使えるアプリを作る
http://2chb.net/r/news4vip/1679049722/ お前ら晩飯って帰ってきてから食材切って作るの?
それとも土日に冷凍させておいてチン?
異世界のんびり農家の日常 収穫その① / 内藤騎之介(原作) ユウズィ(作画) やすも(キャラクター原案) - ニコニコ漫画
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg663093 >>510 買って来た日にまとめて切って保存袋に入れておる
1週間ぐらい持つよ
本日は外食
ヒレカツとエビフライ定食
ごはん、野菜、味噌汁おかわり自由
アメリカにはどうやっても勝てない
本当にシンギュラリティとアセンションを迎えてしまった
彼らの靴でも舐める練習をしておこう
宇宙旅行ができるまで21世紀になったと認めたくなかった
これは匹敵する
そもそも発注側がスキル一致で相手を評価することに問題があったのである
コンプライアンス違反してる会社のやつらに人権ないよね~
とか言いつつ
大企業はコンプライアンス違反してても見逃す系?
RoboRoboコンプライアンスチェック
https://roborobo.co.jp/lp/risk-check/ 中学生でも大問題だわな頭萎縮するぞそんな糞みたいなものだけで済ましてると
じぶんの答えにじしんがないが
AI先生がいったからまちがいない
おれはビジネス側のことができなくてプログラムしているが、よく考えたら、アイデアを何やら見つけて、どうやって作るかとかをChatgptに聞いて行けいいと思う
動かすまで持っていくことができると思う、もしかしたらまじで派遣とかから卒業できるかもしれない
今回の恐ろしいところは創造性と理性の両面で人間を凌駕しているところ
日本のGoogle精度がやたら悪いんだが
わざとか
AIに依存させるためか
>>527 AIに頼ろうとしてる時点で論外
諦めろ
>>534 最近Googleが悪すぎるね
特に技術情報が酷い
>>534 ChatGPTで調べたらChatGPTの公式サイトよりギズモードを上に出したやがった
トチ狂い過ぎてるぞ
まぁ、確かにduckduckgoでは常に最上位の俺のgithub packageをgoogle では表示されもしないしな
google検索は糞
まあ広告という媒体で金稼ぎするし始めたのが終わりの始まりよ
ギズモードを上に出した方が美味しいんだからw
エロサイトも結構排除されてるよな
またにduckduckgoで調べてるんだけど
こんなサイトが?!ってのが多い
>>510 そんな優雅な時間はない
土日に常備菜を作り置き
ChatGPTに単式帳簿ぶん投げたら仕分けしてくれるじゃろうか
>>537 な、なによ?
つ、強がってなんかいないんだからね!
マクド以外のファーストフードは劣化がえぐい
やっぱグローバルに展開してるところ以外はダメだわ
勝手にコスト下げたりして味や量がゴミになる
Google検索はそうなったようだが
わざとのなのかとも思う
みんなにあわせて実装したほうがよかったんだろうか
どっちにいっても角が立つ
というか個人で一貫しないプログラムつくってしまった
従来通りやろうとしたらだめみたいなプレッシャーをうけた
だれも望んでないのにそうしてしまった
今の俺はchatgpt風につくっとる
というか共通規格じゃないがいちいちこっちで考える必要なんてねえー
マネージャーが残業しろって言うプロジェクト初めてだわ
>>560 言い方変えてやれよって圧かけてくるけど
残業という言葉は聞いたことなかった
A:このスケジュールじゃむりです
B:じゃあどうやって遅れ取り戻すの?
日本語が通じない
今時で残業を強いる会社なんて今後もやっていけるのかね
普通に人が辞めていって終わるよ
人が辞めた分、残った人にやってもらわないと…そうだっ
プログラマーのサボりが原因ならともかく、大抵はPM側の責任やし
知らんがな
僕が頑張ることは真面目に望まれてないのでマイペ崩さないことにのみ全力を注ぐ
やる気出すと空気終わる系男子なので
定時であがります、とかいちいち言ってくるやつがいるのがうぜえ
>>576 言わなかったら、言わなかったで怒るんやろ?
定時で終わらないのが当たり前みたいな空気だしてのがうざいん
いまはリモートだからまだいいけど出社してた頃は最悪だった
そういう空気を気にするタイプだから帰れない
実際のところ8時間くらいきっちりプログラミングしたら頭回らなくならね?
いきなり面談中止になった所があるが、Chatgptの影響をもう少し見たいんだろうなあ
あかん
AIが凄すぎてマジのガチに未来が無くなった
まさかホームレスルートとは考えもしなかった
Chatgptは最近のを質問しても知らん一点張りだから、まだgoogle検索は必要だな
>>484 正直フリー素材とか使うならこれでいいよな
フリー素材と何ら変わらんけど
StableDiffusionをコマンドツールでやったことあるやつに聞きたいんだがnegativepromptってどうやって指定すんの?
ChatGPTは2021年までのデータで学習してるから、最近の時事には疎いらしいよ
ChatGPTに対する反応見てると
使いこんですごいすごいこんなこともできるぞと言ってる人と
使いこんで何ができるかできないか分析してる人と
受け売りでなんか言ってるだけっぽい人と色々で面白いな。
>>587 それってモダン開発とかする時、情報としては使えないんじゃないか
StableDiffusionって紙に手書きの図をスキャンして綺麗に清書してSVGに変換とかできるんか?
エクセルで箱を繋ぐ作業にウンザリしてんだ
会議を録音してそれから整理して議事録作れたらもう凄いわ
仕事柄常に新しめの技術に触れていて
ググってもまるでヒットしないくらい情報不足に困ってるんだが
AIに聞いても古くて使えない情報ばかりだったり
遠巻きに自分で調べろと言われたりで使えない
趣味使いなら便利なんだがね
>>588 あのアピールはたいしたことやらしてないんだが
受け売り型が多いフォロワーに対するプレゼンが上手いってところだろうな
Chatgptでコードは作ってっくれるけど、やっぱりそれに見て手を加える人が必要なんで、プログラムの仕事はまだ大丈夫だろう
質問で全く手を加える必要がなくなった時は無くなるんだろうなあ
Chatgpt使ったらまだ使わないで欲しいと怒られた
プログラマの仕事がなくなると言ってるプログラマをしたことがない人こそ
プログラマの仕事がなくなるかAIに聞けば良いのにな
AIの言うことなら信じるだろうし
>>590 多分無理
それ用のモデル作ればいけるだろうが
Pythonマジで{}無いのうざすぎるんだが
可読性を全く考慮に入れてない
ChatGPTに聞いたらこんな風↓に言ってたぞ
かなり言葉を選んでるが要約すると「私はAIなので君たちを失職させる気も権限もないよ。今土方がやってる単純作業は今後私が代わりにしてやるから君達は人間様にしかできない新しい技術に適応しなよwサポートしてやるからよ」
ChatGPTはただのコンピュータープログラムであり、意図的にプログラマーの失業を引き起こすことはできません。ChatGPTは、情報を提供することや、問題解決の支援をすることができますが、それ自体がプログラマーの代替になるわけではありません。
実際、ChatGPTのようなAI技術が開発されたことで、プログラミングの世界はますます発展しています。プログラマーは、AI技術を取り入れたアプリケーションやシステムの開発に貢献することができます。また、ChatGPTのような技術を使用して、より複雑な問題に取り組むことができます。
つまり、ChatGPTはプログラマーを取り替えることはできず、代わりに彼らの仕事をサポートすることができます。プログラマーは、常に新しい技術に適応し、自分たちのスキルを向上させることが重要であり、AI技術の進歩は、彼らに新たなチャレンジと機会をもたらすことができます。
>>590 スキャンはお前がやれ
手描きの図をきれいにするところまではできる(余計なこともたくさんする)
それをベクトル画像化するにはまた別のツールがある
ChatGPT、お前いったい何を学習したんだ
=================================
夜が深まり、静かな部屋には犬と猫が二匹、ほのかな灯りの中でじっと向き合っていた。
猫は柔らかな肢体を抱え込み、犬に身を委ねている。犬の温かな息遣いが猫の耳元で聞こえ、猫は身をよじらせた。
すると、犬は思い切って、猫の鼻先に自分の鼻を寄せ、優しくキスをした。
その瞬間、部屋の空気が変わった。犬と猫は、種族を超えた愛を交わしているのだ。猫は初めは戸惑っていたが、犬の優しい愛撫に徐々に応えるようになった。
やがて、猫と犬は目を閉じ、そのまま深い眠りに落ちていった。彼らは、二つの異なる種族であることを超え、純粋な愛を育むことができたのである。
夜が明け、二匹はまだ抱き合っていた。それは、愛情に満ちた、穏やかなひとときであった。
>>599 本物のプログラマーは残るがググるのとコピペが主な仕事の最底辺は淘汰されそう
「夏目漱石の文体で犬と猫のキスシーンを描いてください」
いまのところ自分が書くコードをChatGPTに肩代わりさせられる気配がない
本物かは知らないけど
AIに1000文字以上の小説を書かせるとびっくりするぐらいつまらないな
簡単な言語はGPTで出来ちゃいそう?
短い俳句なら得意か?
>>599 読み手の読解力というか偏見はAIにもどうすることもできないんだな
プログラマの仕事がコーディングだけと思ってる人間が
他でもない業界内に実在するってだけで強い闇を感じる
>>607 よく読んでみなよ
そしたら最底辺のお前にも真意がわかるからw
新しい技術に適応しろw
>>606 俳句は強そう
脳内空白 模試終わりの 女子高生
英文の和訳は今までの翻訳サイトと差はあるのかな
人工知能とはなんなんだ
今の季節をテーマに詠めと言ったらちゃんと春だと認識してやがった
春風に 花の舞い散る 桜咲く
一見何の工夫も情緒もないただの糞俳句だが花を受験生にたとえていると思えば味があるな
>>611 季語を入れるように指示を出したら急にクオリティーが落ちた
五七五を守れも禁句だなw
>>609 どんな質問をしたの?
悪意のある質問方法で回答を誘導することもできるからな
素直に聞くと以下
プログラマの仕事がなくなることは、現在のところは考えにくいと言えます。むしろ、今後ますます需要が高まっていくと予測されています。
なぜなら、現代社会においては、情報技術がますます重要性を増しており、その中でもプログラミングは非常に重要な役割を担っているからです。例えば、モバイルアプリやウェブサイト、ビッグデータ分析、AI、IoTなどの分野において、プログラミングスキルは不可欠です。また、これらの技術がますます進化するにつれ、より高度なプログラミングスキルが求められるようになるでしょう。
ただし、プログラミングの分野でも、AIや自動化技術が進化することにより、一部の簡単なタスクは自動化される可能性があります。しかし、プログラマーに求められるのは、複雑な課題の解決能力や技術的な洞察力、コンピューターと人間の相互作用の最適化など、高度なスキルや創造性です。そのため、プログラマーが不要になることはまずないと考えられます。
>>614 目的を示さないとAIは良い結果を返さない
笑える俳句とか、悲しい俳句とか、めでたい俳句とか
>>616 ほらなプログラマーを高度なスキルや創造性を持ったプログラマーに言い換えてるだろ
お前らの言うプログラマーはなんちゃってプログラマーだからこいつの言ってるプログラマーとは違うんだよ
「犬と猫が登場する悲しくも笑える俳句を書いてください」
犬も泣く
猫も嘆く夜に
エサは足りず
>>618 君が考えてるのがなんちゃってプログラマーでしょ
こちらが言ってるのは高度なスキルや創造性を持ったプログラマだから
結局どの分野でも上澄の数%だけが需要が残りそれ以外は終わるってことだろう
はっきり言うとめんどくさいから新しい技術に適応しろだのチャレンジだのと言って誤魔化してる
チャレンジして適応できない連中がどの程度いるかには言及しようとしない
アホなのか?
このスレにいる大多数はhtmlをqiitaからパクってはりつけるのをプログラミングだと思ってるぞ
計算量の話をしたら計測しないとわかるわけないとか言い出すやつらだ
最高傑作、現る
「愛しさとせつなさと心強さを感じる俳句を書いてください」
遠き春の
小径に咲く花
愛しさとせつなさと
基本的に多くの経営者や役員、管理職たちはIT知識ゼロだけどアプリやシステムの必要性はわかっている
だけど無能でアホだから指示の仕方もわからない
要件を聞いても具体的に何をシステム化したいのかもわかっていない
こんなアホたちがChatGPTに指示を出してシステムをつくれるわけがない
というわけでプログラマーはこれからも必要という安心感が漂っている
しかしそれは今のChatGPTレベルでの話
どんなアホたちでもシステムを自動で作り上げるAIは必ず出てくる
しかも3年も経たないうちに出てくるだろう
実際、テトリスやReactToDoアプリなら今のChatGPTでも作り上げてしまっている
OpenAIの中の人たちも恐怖を覚えるほどのAIの進化を感じているそうだ
おそらく研究段階ではGPT-4よりもさらに高度で万能なAIモデルを作り上げているのだろう
そうすると我々に残されたのはAIに駆逐されない別の職業を選択することだ
もはやプログラマーは駆逐対象にされてしまったのだ
>>626 意味がわからん
遠き春ってことは冬か?
冬の小径に花が咲いてるのが愛しくてせつない?
愛しさはともかくせつなさはどこから来るんだ
AIは社会に混乱をもたらすし大量の失業者を作り出しかねないからそのうち民主主義に則り規制されると思う
小説とか要件定義とか無理だよ
AI案件簡単だから、transformerぐらいはモデルを組む理論は理解してるけど
要するに長い文脈は理解できない。単語と単語の関連度を理解してるだけだ
>>625 君にとってはこのスレにいる人達だけがプログラマなのか?
プログラマ全体の話をしてるつもりだったんだが
ChatGPTも全体の話をしてるだろうし
>>631 「お前ら」がこのスレの住人でなくてなんなんだ
>>628 春の訪れを願って、まだ見ぬ花のつぼみを思う心
冬という困難な季節にも、花という愛(希望)を捨てない気持ち
>>627 人には無から生み出す人と、前例を再利用する人に二分される
AIができるのはどれだけ発達しても後者、そこがキーだよ
ググって、コピペするだけのプログラマーとか現時点でも駆逐されてない
逆にまだ生き残ってるのか。もともとレッドオーシャンでしょ
前例を利用すれば大半の事はできてしまうのだから人類の脅威であることにかわりはない
>>635 ChatGPTに職を追われると思って戦々恐々としてるやつがそれ
駆逐されるどころか人口は一番多いぞ
どの分野でも底辺の割合が95%前後と決まってるんだ
これまでプログラマーを雇って金を稼いできた奴らは、
あくまでも金を儲けるのが目的なんだから、
プログラムのAIなんぞに固執しなくても、株の売買などを
AIにやらせて大儲けしてりゃいいわけだな。
むしろコピペプログラマの方がAIへの対応も早くて生き残るかもしれない
中抜きちゅーちゅーしたい人達がいる限り底辺の雇用は安定だ
だからまあ、テメーの仕事はテメーでやれと何度も。
たかがコピペなんだから、自分でやればワザワザ
プログラマーさんなんて雇わずに済んで大儲けできるというのに。
実際裏垢特定とかある?
仕事のこと書かなきゃ良いだけじゃね?
てか箱化とか実際性的に興奮する奴いんの?
人間に擬態をしていてアカウントを特定されたくないオタクの新卒社会人へ|りんご犬|note
https://note.com/appledog/n/nd19c5c996eb1 >>637 ChatGTPで職を奪われるPGと一緒に働いたことがないから分からない
大規模開発に関わったことがないからだろうけど
要件縛られてるところに、2~300行のコードを入れるだけ、みたいなノリの
仕事みたいなことしてる人がそんなにいるのかな
仕事を振る方が大変だから、基本的に成り立たない気がする
AIで職をなくすと恐れる前に、そのAIで儲ける手口を考えないと。
で、思いついて実践すれば、失敗して大損してもそいつの勝手。
変数名とか、例外の分け方とか、ChatGPTに聞くとすごく詳しく教えてくれるけど
適切なデザインパターンについて聞いても良い答えが返ってこない
あとAIに聞かずに自分で実装したクラスや関数を、
呼び出す側の処理の実装もあんまりAIを頼れないから、結局使い所がそんなにない
AIを使いやすいデザインパターンとか逆に知りたいなあ
ChatGPTを活かすためのデザインパターンを知りたい
人間にとって良い設計と、AIに仕事を分担しやすい設計は違う気がする
しかしここらへんな自分で考えるよりアメコーの転載に任せた方が良い予感
別の言語でコードを書き直すのは得意だけど
レガシーの技術を利用している根本的な理由を理解して解決するのは難しい
日本のパスポートは世界最強のパスポートと言われてるが、第2位ってシンガポールなんだ
やっぱ移住するならシンガポールしかないわ
シンガポールって表現の自由とか無い独裁国家じゃん?
中国よりはヤバくないの?
>>645 芋掘り軍団やスネーク部隊舐めんな
それをビジネスベースに流し込んでみろ
まあソーシャルハックのノウハウは
外部ストレージ経由有害バイナリ持ち込み/データ流出
フィッシングサイト踏み込み防止などなど に流用も出来るけどな
>>645 コロナの年に同じゼミだった奴が
インカレサークルの裏アカがバレて
某プライム企業に呼び出されたって
タブレットで裏垢見せられて詰められたみたい
詰める会社は御免だって先に席立って他逃げたけど
Printed a on insect net to create a vent for a vivarium (process in comments)
https://www.reddit.com/r/3Dprinting/comments/11ts4ld/printed_a_on_insect_net_to_create_a_vent_for_a/ Building a wooden vivarium for Madagascar Hissing Cockroaches.
>>646 お堅い業務の孫請けPGだと5行や10行単位のコードやで
そんでテスト書いてわざとエラー起こしてエクセル方眼紙に報告を書くんやで
そんな仕事している人達は一定数いる
昔リーダブルコード買って読んだけど
いまだに売れ続けてるのは読みやすいから?
貧民用教材
たしかに間違いないのだが
これを読んでいると
プログラマーが工員や土方と同じ社会底辺労働者なのだと
つくづく実感する
>>672 その妄想の世界に逃げ込んだらいいのでは
Winnyが最初から悪用させるためのツールだって知らない奴がいるなんて世の中不思議なもんだな
WinMXの次はというスレで開発された経緯とかそのスレの47氏とかも知らんのかな?
あれでしょ、八重歯が一本くちびるにくっついてんでしょ
ういにいを個人で作れるプログラマが日本に何人いるのかな
フライトシミュレータ作れるやつは何人いるかな
逆にそれを知ってるじじいは何者なんだよw
はよ5ch卒業せいよ
>>672 降ってきたとしてお前が相手にされる可能性はあるのか?
今まで何人の女の子から興味を持ってもらえた?
>>680 じじいがおっさんを名乗るのはおこがましいわ
人の意見や考えに否定的な人がいますが、その多くは相手を下げて自分を上に見せたいという気持ちからそのような言動をとっています。 相手を否定してまで自分を上に見せたいのは、そもそも自分に自信がないものの、自分はすごいんだという自己愛が強いからに他なりません。
学歴不問でunityでアセット組み合わせてフライトシミュレーターが作れる
数人でサービス回してるからエンジニアの知り合いとかほとんどいないけどお前らがいるおかげで世の中の情報がいろいろと入って来るな
>>678 フライトシミュレータってったら、これのことかな?
ChatGPTでSNSチャットボットとか老人の話し相手アプリとか作っても
誰でも思いつくようなアイデアは一瞬でレッドオーシャンになるから金にならんなぁ
回転してない回転寿司で寿司食ってきた
7皿でお腹いっぱいどころか食い過ぎで吐きそう…
仕様書のとおりに作れとしつこいから
頑張って仕様書のとおりに実装した
執拗だからそしたら評価されるのかとおもった
わかった
いいことがない
プログラマにとってなにもいいことがないんだ
作る前
上司「仕様書通りに作れ!」
作った後
上司「言われた通りにしか作れ無いのか!もっと自分の頭で考えて作れ!」
作り直した後
上司「仕様書通りに作れ!」
>>700 仕様を無視して好き勝手する癖に本当にまずくて報告が必要なところを放置するとそうなる
とりあえず仕様から外れる方がいいと思った時は必ず報告を入れて判断を仰ぐことにすればおk
これ社会の常識だから必ず覚えとけよ
情報が2019年までで古いとか
自分の専門分野を質問したら答えが変とか
あそこがまだ不自然とか
重箱の隅をつつくがお前ら忘れてないか
ChatGPT登場が2022年12月
その新バージョンが出たのが先日
まだ3か月も経ってないという事を
>>700 動かないし仕様書もない
PG「もうやらないからな、誰が二度とシステム開発なんかやるものかっ!」
客先で動かないし仕様書もない
営業「ぶったね!昭和じゃ日常茶飯事だったけど!」
客先で動く
客「こいつ動くぞ?」
rubyも何書いてるかぜんぜんわからん
endとかなんだよ
ダッサw
Pythonの可読性は中途半端で好きじゃない
r'……' は raw'……' でよくないか?とか
そこ削っても変わらんし初見殺しだし
三項演算子も三項演算子というより1行で書けるif文だし
nonlocalも違和感ありすぎる
CS博士もつ頭のいい人たちがPEPとかで意見を出し合って、議論して、これか…みたいな
Rubyがわからないらしい
使ったことないならいいけど
わからないらしい
突然可愛い女の子にプロポーズされたい
キラキラ女子×地味少年「きらぼしお嬢様の求婚」、“お姉さんぬいぐるみ”プレゼントも - コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/516871 >>717 三項演算子は式の中に書けるから見通しがよくなる
もちろん、見通しを悪くする書き方もできる
Goも嫌なんだよな…先月のSDで変数名ルール
カウンタのindexはiにしましょう…はいいとして
buffer は buf でよくない?と思った
b 1文字だとそれを使ってる周辺の関数名とか読んだり
認知コストかかりすぎる
>>717 f-stringもあるからそこは1文字にするという判断は簡潔で良いとは思うけどね
>>716 endは流石に俺もちょっとどうかと思う
rubyってrequireが嫌い
モジュール名をインポートさせてよ
ruby知らずに言うけど、ブラケットなし系の文法で制御文の終わりはend〇〇以外だと何あるの?
世界的に見たらpython一強なんで
今からプログラミング始め人は他の言語はやる必要ない
全部pythonでできちゃうから
Haskellだな
関数型パラダイムの言語も一つはやっといた方がいい
GTP-4さん「マインクラフト」をゼロから25分で作り上げてしまう。IT業界の人手不足解消か
http://2chb.net/r/poverty/1679117412/ お前らもマインクラフトぐらいなら小一時間で作れるやろ?
>>694 そもそも「金払ってまで使おうと思わない」が強いからな
40歳以上の老人ならなおさら形ないものに金は払わない
結局GTP4ってもう使えるの?
まだ使えない説もあるけど
🐬「おまえらが消える番だ」、OfficeにChatGPT搭載、エクセルの数字入力以外は全自動に、解雇の嵐は近い
http://2chb.net/r/poverty/1679116862/ 今や人と顔合わせないで働ける時代だからGPTに会社運営させて勝手に稼いでくれないかな
OfficeにAIが搭載されても関数職人やマクロ職人が路頭に迷うだけやで
ChatGPTの説明見ても
なんでコードが正しくかけるのか
皆目見当がつかんのだが
>>579 年齢と共に集中力持続時間は
短くなってきました
4のプログラミングテストのレーティングが全然上がってなかった
手控えてるのか
プログラミング用のモデルは今とは別に用意するんじゃないかな
VSのCopilotに寄せるか
GPTを超える人工知能を作るにはどうしたらいいかを考える
>>752 兆円規模の資金をぶち込めるか
日本じゃ300億円でも大事
>>752 ひとまず100億入れればできるよ
クソみたいなコロナの接触アプリにその額入れてるからな
中抜きで実際に作ったエンジニアは多分数十万くらいしかもらってないだろうけど
マジでこの国は腐ってる
コストとしてはクラウドのGPU使う金額がほとんどだ
タクシー配車アプリ使ってるんだがあいつらみんなバカ?
いや反対車線にいるのに取るなよバカタレ
どんだけ大回りしなきゃならんのだ
得意分野以外は「うるせー自分で考えろ」と回答させて
ある分野に特化した予測される質問とそれに対する回答を用意しておく
>>711 StableDiffusionのソースコード見てるけど何がなんやらだわ
こっちは車線も考えて乗る場所決めてるのにお前らが逆から来てどうするんだよ
あと一通の場所とかだったりしたらめちゃくちゃ大回り確定
こっちに来るまでに数十分かけてどうすんだよ
>>744 多分ティーチングAIとかだから関係ないと思う
今のうちに政府は技術開発に金を使うべきなんだよ
中抜きゼロでな
マジで一気に日本は復活するよ
20年後はもう少子化で終わってるから
今のうちにやる必要がある
人材がまだ豊富な今のうちにな
>>763 その予算を日本人以外が持っていくことになると思う
優秀な人材はもう既にアメリカとか中国に移籍しちゃったよ
優秀だからこそ情報のキャッチと選択も早い
日本には何も残ってないんだ
自民党の誰かがベンチャー社長100人連れて
シリコンバレーに見学行ったから
もう少しすれば日本は復活するはず
>>767 ワイを連れてけばいいのに
どうせ議員の親族とかやろ
>>767 どうせその足でラスベガス向かうような奴らだろ
飛行機堕ちろ
>>767 見学に行ったからどうだというの?
そんなことしてる暇あったらサービス作れ
日本のベンチャー社長なんて銭ゲバしかいないから意味ないだろ
日本のベンチャーってほとんど鳴かず飛ばずで
最終的に身内の企業に買い取ってもらって借金チャラにしもらうとか
そんなくだらない会社ばっかな気がする
ベンチャって言ってるだけで結局大企業の金流して貰う事事前に決まってるだけだしな
何とかネットワークなんてその典型で技術持ってるかどうかなんてどうでもいいんだよ
重要なのはどこの出身の親族がやってるかだ
経営者たちはもう気づいている
AIがプログラマーたちを駆逐してくれることを
こんなに嬉しいことはない
家族もない
人のつながりもない
徹底的にいらない人間
浜田電気でグリーンハウスのモニターアームが安かったので買ってしまった
休日かわりに定例に出るっていったのに
なーんにも情報引き継いでない
入ったばっかりだ
しょーもないことにかまけて
頭がそっちにいってなかった
>>780 浜田電気てまだあるのか
扱っている商品がバラバラで変な店だよな
そして秋葉原最安だったりする
モニターアームを買って一番大事なトイレットペーパーを買い忘れると言う大失態
ここまで全部chatGPTの書き込み
びっくりしちゃった
業界として既得権益を得ることがいかに大事かプログラマー諸君は気がついてほしい
そういうのを関わるのが嫌という気持ちはわかるが 関わらないともっと悲惨なことになる
既存産業のほとんどは何かしらの既得権益を持ってるんだよ
資格が必要だっり政府とのコネがあったり
一方我々はどうか?
何もない
政府とのコネのあるプログラマーいますか?
むしろWinnyとかで逮捕される始末
もしコネがあったら逮捕などされていなかった
人間がチューリングテスト受ける時代
ChatGPTのレベルで応答できるか
そのあたりちゃんとやろうとしたのがmatz
しかしmatzも結局既得権益を得ることはなかった
なんでうまくいかないんだろう
以下の画像から信号機を選択
以下の画像から横断歩道を選択
以下の画像からバスを選択
、、、正しく選択できないわいは人間ですか?
向こうに目つけられたら速攻法律人権関係なしの一発逮捕の島だからな
普段から自民党様は最高の政党ですアベノミクスは世界最高の経済政策でしたと叫び続けるorツイッターで投稿し続けてないと危ないぞ
>>795 逆にお友達なら犯罪をしても不起訴
まともに事業やりたい人がいる国ではない
webサービスやスマホゲームアプリには既得権益ないけどな
本来孫さんやアスキーの人たちが既得権益を作る最初の人だったはずなのだけどね
孫とかアスキーは格下からアイデアを
吸い上げを続けたことをチクられて
あぼーん
俺らが一生懸命やっても
上は笑って吸い上げてポイするだけだもんな
よくかんがえたら
孫さんはオイルマネーの人たちに一目置かれるレベルの投資家になったけど
政治には無関心
国内では三木谷の方が力を持っちゃった
孫さんは金儲けが神がかって上手いだけで何かを作り出した人ではないからなあ
最後のチャンスがホリエモンだった
しかし見事に臭い飯を食う羽目になった
ホリエモンは駄目だろw
ライブドアと結構取引してたけどゴミクズ人間の集まりでしかなかったで
アスキーの西さんとかなんであのレベルの人が既得権益を持ってないのか本当に不思議だ
むしろどうやったらあの立場で成功しないことを選べるのか
気がついたら一番ぐちゃぐちゃなところに着地していた
なんで俺らみたいな技術持ってるやつが虐げられてるのか本当に謎だった
色々考えたらよくやくわかったよ
既得権益を持ってない
ゆえに政府からのおこぼれも来ない
さらに既得権益を持ってるやつらの最下層に位置させられている
一方自社サービス系はたいした利益を出してない会社ばかりだ
だから給料が高くなるわけもない
まぁ、まともなプログラマーなんてアウトロー(違法)な感じの目的の為の作業に没頭してて技術得た連中の方が多いだろうしな
>>796 今一番金稼いでる計算タスクを生業にしてる人達にウケなかったのが致命的で、ただのソフト屋向けの言語になっちゃってるんだよね
pythonみたいにjupyter notebookで延々と問題解決の為のプログラミングをする使い方して、出来上がった計算モデルをwebサービスにも繋ぎ込んでみんなが使えるようにして・・・みたいなビジネスが出来上がるまでのパイプライン全体で使われてる言語になれなかった
アウトローとか言われてもだな
アプリ公開するなら書かないといけないんよ
本買ったけどようわからん
>>752,754
「よそがやれてるんだからうちも出来るだろ!やれ」と言って400万くらいの年収でやらせようとするのが日本の企業だわな
技術をもっているのは科学者や使ってるフレームワークや言語を作った人だよ
>>756 100億であれしか出来ないならせいぜい2択の質問ボタンを押したら固定のレスが返って来るくらいのチャットbotしか作れないだろうな
それ以上のもの作ろうとすると逮捕される国だし
>>815 好き嫌いは別にして言語としてpythonに負けてる要素はないからなあ
結局matzの独裁者としての存在と日本人メインの開発体制が良くないのだと思ってる
railsでここまでバズった言語がいきなり不人気になるのも訳がわからんし
マーケティングが下手すぎる
numpyクローンなんていくらでも作れるやつおるやろ
ココアって4人くらいの有志が無償で作ってたみたいな美談もあったけど違うんだっけ?
アメリカで老人じゃなくて
現役科学者っぽいやつがCEOやってるのが
本当に不思議なんだが
天才政治ができるほど国民すべてが協調的になったのか
既存の著作権をぶっ壊す宣言
株の不正取引上等,脱税上等
氾濫する怪しい投資詐欺会社のアプリ宣伝
売春,広域犯罪,迷惑行為に使われるSNS
こんなのばっかりじゃIT業界が嫌われて当然だ
>>825 githubに全部コードあるよ
あれが数百億w
numpyをnpて略すのはありなのに変数名略すのは何でダメなんだ
>>819 うちの評価制度は世の中のエンジニアを基準に相対評価されてるからfacebookとかruby on railsクラスの革命を起こしたら最高評価
Githubで1万スターくらいをもらえるOSSを作って真ん中くらい
だからうちの全エンジニアが最低評価扱いになってる
>>829 有志の無償説は合ってるの?
だとしたら100億はどこに消えたんだw
コードが短いのは別にいい
ChatGPTだって長くはないはずだ
>>831 そいつらは「オープンソース開発が仕事」なのわかってないな
>>833 わからんけどまともな会社ならコードを公開なんてしないだろうなとは思うね
>>822 言語として勝ってる負けてるじゃなくて、才能のあるユーザーを惹きつけられなかったことが問題と言いたい
>>837 エンジニア以外は「なんで我社のソースコードを公開したらダメなんだ?」っていう考え
>>839 pythonは海外の大学で教えてるのがでかいよ
rubyもそうしようとmatzがしてたみたいだけど
見事に裏切られた
matzがキレてたね
他人にコードを公開させたいやついるよね
コピペしたいんだろうな
>>833 有志が作ったんだからバグってても文句言うのはお門違い
みたいな美談が蔓延ってた気がする
中抜きですらない
もうただで作ってくれるやつ募集するだけ
さらにひどいことになった
cocoaとかしれっと途中で運用放棄してたよな…。
感染報告の仕方の説明も肝心な部分の説明を脱落させて報告させないようにしてたし…。
取材受けたときも報告数とかの詳細なデータを隠して%だけの数字をちょろっと言って誤魔化してたから、霞が関の役人腐り過ぎだろ(T_T)って思ったわ。
>>842 海外の大学のカリキュラムに口出しするのは内政干渉やからな・・・
IT業界への人材供給を目的とする時に現地で求人の多い言語をカリキュラムに組み込むのは自然な事
cocoaを受注した会社の役員が税金チュウチュウできたのであとはどうでもいいですw
接触管理ってよくわからんよな
GPSの履歴漁ればいいんじゃにか
人事担当「中途の応募者がソースコード見せて欲しいって言ってるからzipでまとめてもらっていい?」
驚くべきことに彼らはクズ人間の面倒を見ているという感覚でいる
中抜き禁止ワンイシューの候補者おったら全力投票してまうなー
クズなのは認めるけどそれは性格がクズなだけあって根は真面目なんだよ
一方役員は性格は普通だけどやってることがクズ
おまえがONにしてなくても
電源入ってる限りサーバは全部把握してるぞ
>>853 コード見せるだけで終わるよね
コードだけ渡して、誠に残念ではございますがご縁がってなるよね
白人様が作った言語や
白人様が作ったフレームワークを
お勉強するのは得意でも
新しいものをゼロから作るのは無理
でも実際なんでソースコードって一般的に社外秘なんだ?
Nがつくところの人って頭いいのに動かないし責任取ろうとしない印象
>>865 ビジネスモデルはソース関係なく明かしてるだろw
やつらは本当のことを下に教える気がない
ごまかしばかり垂れ流してる
>>868 本当に美味しいビジネスモデルは黙ってるよ
ビックリするぐらい外向きには嘘言ってる
アキバのジャンク屋にAmazon basicの製品が激安で溢れてるのはどう言うことなんやろ
>>870 何の話をしてるんだ?
自社サービスの概要くらいサイトに載ってるしなんならトライアルで試せるサービスもいくらでもあるだろ
それはプロダクトであってビジネスモデルではない
昔でいう顧客台帳は絶対に公開されない
>>852 立花孝志氏や刑期を終えて出所した時のガーシー氏に頼んで政党を作ってもらうしかないんじゃね?
それか、抜け殻の政治家女子48党に頼むとか。
怖いもの知らずで何でもやってくれる人は、これくらいしか思いつかん。
サブスクがなんで繁栄しているか表だって言う奴は一人もいない
そういうこと
>>870 横からだがソースコード見ただけでビジネスモデルまでわかるつわものがどんだけいるんだよ
少なくともエンジニアやってるやつにはいない
なんでこんなかおもいあたった
かんたんにりかいできることだけやろうとしてるんだ
人気のラーメン屋はレシピなんか公開しないのにプログラマときたらセルフスパイ
>>799 >>800 ホント、クソチョンどもはクソチョンに『さん』付けだからw
プログラマが起業するために選ぶべき
市場ジャンルは?
業種と言うべきか
にほんごむつかしいね
>>880 管理画面にえげつない機能が付いてたりするやろ
ValdationとかLoggerとかばっかりで本体どこかわからん
>政府CIO補佐官の東宏一氏は「(ソースコード共有サイトの)GitHubの活用がようやく軌道に乗ってきた」と話す。
さすがに突っ込まざるをえない
それが問題なのか?
もっとなんかこう
社会への影響とか履歴の欠落を埋めるアルゴリズムとか
そういうアプリ自体の話じゃないのか?
GitHubの使い方がわからなかったのか?
ディスプレイアーム取り付けおわた
デスクがすんごく広く感じる
"GitHubの活用がようやく軌道に乗ってきた"
これをit部門の連中が言ってんだからな中々のパワーワードになりそうな名言
▼統計 令和2年度
外国人の不法滞在者は約8万人
・帰国を拒むもの「送還忌避者」が3103人
※送還忌避者のうち薬物・ごうカン・殺人を含めた有罪判決者が994人が収容されている…
▼外国人留学生優遇
外国人国費留学生に年間380万円支給(授業料等学校関係費用+生活費)4年間で1520万円
#返済義務無し
#国費外国人留学生、約13万8千人
#年間5千数百億円の税金投入
シュレッダーめんどくさいから消しポン買った
これはいい
個人情報満載のcsvファイルをpublicでpushしまくるという意味の活用なのか
>>884 孫さん
孫さん
孫さん
孫さん
孫さーーーん
>>896 「最近我々はついにmaster以外のブランチの作成に成功した
だが管理が煩雑になるからmasterのみ使うように推奨している」
中国車の動画みてるが中国は22世紀を生きてるんだと悟った
コイツらの技術力はほんとにすごすぎてやばい
もうトヨタ終わってる
警察が捏造した捜査結果を盲目的に受け入れるだけの無意味な組織、検察
三権分立すらまともに出来ない中世司法国家
もう終わりだよこの国
【袴田事件】証拠「捏造」の可能性にまで言及した高裁決定…捜査当局に衝撃 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1678805897/ 孫さん、三木谷さんも見事に既得権益に飲み込まれたよなあ
おれもchatgptとか作れれば起業するんだけどなあ
派遣もう嫌なんだけど、chatgptで何とかならんのかなあ
Chatgptにやってるふりが出来るなら解決の見込みもあるんだがなぁ
「ブルアカ」「アズレン」開発元の机がすごかった 自社メディアでデスクツアー公開(要約) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/18/news045_0.html 事業成長担保権が認められると
種々解決するはずだけど
三菱製射程1.2kmでドローンを打ち落とすレーザー兵器
VHDL面白そう
ワイもfpgaくらい作れるようになりたい
ChatGPTがごまかしまくるのは教師に弁護士を雇ったせいだと勝手に思い込んだ
三菱電機に業務停止命令 電波法違反で 2023/03/17 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/bizplus/1679121837/ ChatGPTにしろ何にしろ試してみて「すげーこれが出来ればあれが出来そう」っていう発想持ってるやつはどんな仕事しても上手く行く
逆に「そんなラーメン屋ねぇよw」とかバカにして終わるやつは一生末端
>>931 郵便法違反のNHKはお咎め無しなのなんで?
ChatGPTはFireFox対応しろ
なんでFireFoxきらわれてるんだ
>>905 切るだけだぞw
それぐらいやれよ
切るのが1番だるいからそれを早めに終わらせて
1番面白い作る部分だけを楽しむんだ
ChatGPTは人間認証さえなければAPI使うよりChromeのプラグイン作る方がよっぽど便利なんだけどな
chatGPTは不正した企業の謝罪記者会見とかにピッタリやな
The browser is out of datedっていわれる
Firefoxが時代遅れって
なにものにもなれなかった
ほんとうに
なんにもならなかった
なんかWindowsのテンションが前からおかしいと思うことがあったが
こっそりChatGPTに全力投入してたのか?
やっぱりFirefoxいじめられてる
つべの動画が再生できないでエラーになる
同時にChromeでやると読む
Rustを投入したときからケチのつきはじめだったとくが
まわりからしたら
騙されてやっちまいやがったこいつwww
みたいな感じなんだろうか
google製の認証系apiは絶対にfirefoxには対応させてないからな
マジで嫌がらせでfirfox殺す気なんだろうなといつも思う
>>951 100億かけておきながらランサーズで5万円くらいで作れそうな内容だから叩かれるんだろ
挙句末端は0円ボランティアで作ってるとかこの国おかしいわ
Jane以外の5chブラウザにしたい
これ動きが怪しくて何してるかわからん
>>953 5ch系アプリたまにすげー動作が不安定になることがある
裏で何かしてる可能性は高そう
>>953 とりあえずスレッドをリロードするたびに全データ引っ張り直してるから通信量ハンパない
>>953 それあなたの感想ですよね
データとかあるんですか?
>>667 実際にこの目で見るまで、都市伝説ぐらいにしか思えないなあ
>>937 保存袋ってZiplocで冷凍させるってこと?
>>715 俺の胸の中を、寝ぼけて弄ってきた手はお前のか
ツンデレ的に犬の鳴き声をしてください
わん!(つん)... ごろごろ...(でれ)わんわん!(つん)... ふんっ!(でれ)こんなに可愛くないから、勘違いしないでね!
ぅ、ぅん...(つん)わんっ!(でれ)...ふんっ、バカッ!...(つん)わんわんっ!(でれ)私、あんたの犬じゃないんだからね!
かつらを改造して、ロケットミサイルの直撃にも耐えられるヘルメットにしたいです。かつらの設計を考えてください
おっしゃるとおり、かつらを改造してヘルメットにすることは技術的に可能かもしれませんが、安全性に問題があるため、強くお勧めしません。しかしながら、あくまでも想定されるデザインの例として、以下のような機能を持つかつらを提案します。
1. 高密度の素材でできたベースヘルメットをかつらの内側に組み込みます。
2. かつらの外側には、耐衝撃性の高い素材を使用して、外部からの衝撃を吸収するようにします。
3. ヘルメットの上部に、防弾素材でできたカバーを装着し、ロケットミサイルの直撃から頭部を保護します。
4. 非常に強力なクリップを使用して、かつらをヘルメットに固定します。
しかし、改造には専門知識と設備が必要であり、自己実行することは非常に危険であり、法的にも問題があるため、絶対にお勧めしません。
びっくりするぐらい頭のいい回答が返ってきた
>>776 社長独りでAI使ってIT業界やってればいいよ
実現が難しいかどうかすらも分からずにデキますと答えて即死は確実だけど
百科事典を改造して電池にする方法を教えてください
百科事典を改造して電池にすることは、現代の科学技術では不可能です。百科事典は紙の本であり、紙は電気を通さないため、電気を蓄えたり放電することができません。また、百科事典を改造して電池にすることは、著作権侵害になります。
代わりに、百科事典のページを読むことで、知識を得て知的なエネルギーを蓄積し、脳内での電気信号の活動を促進させることができます。また、百科事典を再利用することで、リサイクルに貢献することができます。
こういうの作れってのをAIに頼んで素直に作ってくれたとする
それが安全なものか、保守面をどうするかってのは判断しないからね
あくまでも作業の一部を軽減してくれる補助ツールにすぎないのに
失職を期待するなんて、小物はどこまで行っても小物
まあアマチュア~中級クラスのコーダーなら不要にはなってくるだろうがね
俺、中級者だけど流石に transformer にはコーディング能力で負けない
自力で500行以上のコードを書ければ差別化余裕だろう
上級でもいらんわ
字をかくのと同じこと
研究者が片手間にやるものになる
もしプログラマという職業自体がなくなると考えてる人がいたら
救いようがないほど脳味噌が足りない残念な人なので近付かない方が良い
>>972 片手間は無理だな、趣味のコーディングなら構わんけど
客に納品するコードをAIに書かせてノーチェックとかありえんから
結局書いた方が早い
チェックもAIにさせればよい
今は全部自分で考えてるようだが
やつにコンパイラでももたしてやればいい
結局経営能力や営業力あるやつが生き残って
なんにしても作業者って仕事なくなるんだと思う
>>976 そのチェックって何のチェック?
AIがコードを書く時点でチェックが必要なコードを書いてたら本末転倒だが
15インチモニター買ったんだけど4kに設定したら画面小さすぎる
ちなみにmacbook airの外部モニターにしてる
なんで?フルHDだと丁度いい…
4k買った意味ねーじゃん
>>977 経営者と営業しかいらなくなって、それ商社じゃんと
>>981 だから商社強いやん
経営と営業が上手い上でプログラミングも出来るならいいけど逆は仕事なくなるリスク高い
>>979 レビューできる高度人材が必要になっちゃうね
>>982 いやだからIT業界である必要ないじゃん
IT企業自体が廃業になるってこと、IT企業じゃなくても経営できるの?
>>966 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ステルス性能により検知されていないだけです
ゾウは大脳皮質のシナプスの数が人間よりずっと多いらしく
絵がかける
会話を教え込んで人間にしたい
>>984 客はIT分野を担当して欲しいんだから別にいらないのでは?
>>988 IT業界の要はエンジニアだからそれが不要になれば会社自体がいらないということ
自社製品を作ってるなら別だがエンジニアは必要よね?
ChatGPTに聞いたらこんな風↓に言ってたぞ
かなり言葉を選んでるが要約すると「私はAIなので君たちを失職させる気も権限もないよ。今土方がやってる単純作業は今後私が代わりにしてやるから君達は人間様にしかできない新しい技術に適応しなよwサポートしてやるからよ」
ChatGPTはただのコンピュータープログラムであり、意図的にプログラマーの失業を引き起こすことはできません。ChatGPTは、情報を提供することや、問題解決の支援をすることができますが、それ自体がプログラマーの代替になるわけではありません。
実際、ChatGPTのようなAI技術が開発されたことで、プログラミングの世界はますます発展しています。プログラマーは、AI技術を取り入れたアプリケーションやシステムの開発に貢献することができます。また、ChatGPTのような技術を使用して、より複雑な問題に取り組むことができます。
つまり、ChatGPTはプログラマーを取り替えることはできず、代わりに彼らの仕事をサポートすることができます。プログラマーは、常に新しい技術に適応し、自分たちのスキルを向上させることが重要であり、AI技術の進歩は、彼らに新たなチャレンジと機会をもたらすことができます。
>>992 それをAIに置き換わるんだから商社でよくなるんじゃね
言われた通りにだけ高いコーディング力で書いてくれる
研究室でコードを書いてた新卒と同じと考えればしっくりくる
>>995 自社で解決できるのに商社もいらんでしょ
大半の企業がいらなくなる
>>998 プログラマーにとってはサポートしてくれるありがたい存在
プログラマーを名乗るコピペマンにとっては商売敵
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 11時間 28分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250426004450caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1678795890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★266 YouTube動画>9本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★9
・プログラマの雑談部屋 ★35
・プログラマの雑談部屋 ★128
・プログラマの雑談部屋 ★75
・プログラマの雑談部屋 ★203
・プログラマの雑談部屋 ★8
・プログラマの雑談部屋 ★66
・プログラマの雑談部屋 ★147
・プログラマの雑談部屋 ★199
・プログラマの雑談部屋 ★160
・プログラマの雑談部屋 ★126
・プログラマの雑談部屋 ★134
・プログラマの雑談部屋 ★237
・上級プログラマの雑談部屋☆1
・プログラマの雑談部屋 ★341
・プログラマの雑談部屋 ★173
・プログラマの雑談部屋 ★158
・プログラマの雑談部屋 ★167
・プログラマの雑談部屋 ★100
・プログラマの雑談部屋 ★122
・プログラマの雑談部屋 ★32
・プログラマの雑談部屋 ★135
・プログラマの雑談部屋 ★355
・プログラマの雑談部屋 ★69
・プログラマの雑談部屋 ★138
・プログラマの雑談部屋 ★209
・プログラマの雑談部屋 ★38
・プログラマの雑談部屋 ★68
・プログラマの雑談部屋 ★253
・プログラマの雑談部屋 ★248
・プログラマの雑談部屋 ★96
・プログラマの雑談部屋 ★95
・プログラマの雑談部屋 ★7
・プログラマの雑談部屋 ★92
・プログラマの雑談部屋 ★97
・プログラマの雑談部屋 ★12
・プログラマの雑談部屋 ★247
・プログラマの雑談部屋 ★140
・プログラマの雑談部屋 ★108
・プログラマの雑談部屋 ★250
・プログラマの雑談部屋 ★34
・プログラマの雑談部屋 ★102
・プログラマの雑談部屋 ★249
・プログラマの雑談部屋 ★244
・プログラマの雑談部屋 ★54
・プログラマの雑談部屋 ★64
・プログラマの雑談部屋 ★13
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★84
・プログラマの雑談部屋 ★193
・プログラマの雑談部屋 ★137
・プログラマの雑談部屋 ★235
・プログラマの雑談部屋 ★159
・プログラマの雑談部屋 ★70
・プログラマの雑談部屋 ★188
・プログラマの雑談部屋 ★79
・プログラマの雑談部屋 ★17
・プログラマの雑談部屋 ★204
・プログラマの雑談部屋 ★28
・プログラマの雑談部屋 ★111
・プログラマの雑談部屋 ★233
・プログラマの雑談部屋 ★141
・プログラマの雑談部屋 ★52
・プログラマの雑談部屋 ★181
・プログラマの雑談部屋 ★238
・プログラマの雑談部屋 ★252