疲弊して人数減っていく
人を投入しなきゃ全滅するだけ
ブルックスの法則も机上の空論でさ
疲弊してる人間をさらに使い倒して潰していく日本文化には馴染まない法則だと思うよ
ピクミンって単体で弱いのに集団になると強いよな
弱いプログラマが集まると地獄と化すってピクミン以下かよ
ピクミンは力仕事
プログラミングは頭脳労働だろう
数を集めるのは物理現象には効果がある
単純な重量の大きさに対処するんだったら人数を集めるのは正しい
ピクミンは貧弱だけど統一とれた動きしてくれるじゃん
現実の人間なんて明後日の方向に誘導しようとする偽指揮官やら何も言わずに立ち止まってるサボりorコミュ障やら仲間内で弱い者いじめする異常者やらが高頻度でいる
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ピクミンは咲く、ワイは散る
プロジェクトの遅れは要件定義が原因
客先常駐型だとパワハラが横行しているからそれで遅くなることも多い。
遅れることぐらい百も千も承知だからね。
対策しろ対策しろって上のSEどもがウルセーから、
とりあえず人雇って対策のアピールをしただけだよ。
追加投入でも意味があるケース
1.A、Bを直せばいいはずがCも直す必要が出てきた場合、追加要員を全てCに投入する
2.テスト工程のみならテスト要員
3.やってる・頑張っているアピール
4.火消のエースがやってくる
開発メンバー居ないのに受注しようとしてる
俺は年度内開発入ってるんだからこっち見んな
大丈夫、開発メンバーならヨソの会社にいくらでもいる。
君は顧客との窓口だけやってくれればいい。
ロシアウクライナに関しては戦争引き伸ばしたいと思ってる勢がいるからそれは終わらんよな
そりゃプロ野球で素人を500人守らせても試合は負けるよ
素人500人をバッターボックスに立たせても試合は負けるよ
全盛期のクレメンスとAロッドがいればいいだけ
ただ2年以上生きるかもな
ロマサガはまだやって
生きてるなら死んでないのに時代が下ってくるに従って
リバウンドする
なんでベイスって突然強くなったんだが
それもアカ扱いかよ
苦しいミスリードワロタ
危険性認識してやってるけど質問ある?
根拠もない
やっと
血糖値が
ヅラオ滅亡
・サロンは毎日12時間勤務とかしてたからね
2000人以上に出てるように勝手に決めてる
人を増やしてもただの案山子が増えるだけ
増員にいつも「ただの案山子にならないようにお願いします」と言ってるが
やはりダメ人間には効かない
ゲーム開発なんて顧客と対峙しないから
自分たちで好きに管理できるじゃん
マスターアップした後にゲームの変更要求なんて来ないでしょ
しかも今はどんだけバグ出してもオンラインで
パッチパッチパッチで済ませられるんだから
だめプロジェクトにいるのだが
PMや監査がどんどん増えていって面倒な作業が増えるだけで
結局プロジェクトは全然スピードが上がらない
こいつら全員テスト要員とかやらしたほうが
よっぽど早く進むな
6人を3対3に分けて2チームになったのだが
気がつけば俺1人対無能5人になっている
それでも無能5人チームはプロジェクトが遅れまくり
どうしようも行かなくなっている
結局、何もできない無能をいくらかき集めても
全く効果がないことが、ここでも証明されてる
PM「がんばれがんばれ諦めるな絶対諦めちゃいけない」
ダメだこりゃ根性論や精神論になってるよ
特攻玉砕精神丸出しだな
こんなんだから日本は沈没してくんだよ
「遅れてるので増員かけます。」で客から金を取る商売だからな
人月単価が慣例化してるのが、そもそもの誤り
いくら増員しても
1人の何でもできる有能に100人の何もできない
無能がぶら下がるからだよ
有能さん
有能さん
有能さん
有能さん
有能さん
有能さん
有能さん
午前中だけで10人以上の無能たちが
いちいちどうでもいいことを聞いてくる