1 仕様書無しさん 2022/10/10(月) 18:02:51.98
2 仕様書無しさん 2022/10/10(月) 19:18:52.83
2_(˘ᵕ˘」∠)_ =͟͟͞͞ にげっと
3 仕様書無しさん 2022/10/10(月) 20:15:21.86
スレ立ての褒美に俺のチンポを嗅ぐ権利をやろう
4 仕様書無しさん 2022/10/10(月) 23:10:35.52
良スレほしゅ
5 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 01:02:24.74
テストの正当性は誰が担保してるの?
6 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 01:04:28.91
>>5 結局、これができんから単体テスト作ってもゴミになるのにただ作って正しいですよじゃ 動いてるコードが正しいですよと何ら変わりねぇって 7 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 01:16:49.80
仕様書の正当性は? 今動いてるソースの正当性は誰が担保してんの?www テストの正当性を担保できないとか言ってるやつは上にどう答えんの?w
8 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 01:35:55.55
>>7 だからさ 正当性が担保できんもん増やして ハイ、これで大丈夫ですよとはならんて 仕様書の正当性が担保できん のに さらに担保できん 単体テストやれば大丈夫っていう イカれた発想はどっからくるん? 9 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 01:38:56.51
仮に仕様書が正しいという前提で 単体テストを作ったときに 単体テストのテストが どうしてもできてしまって それと普通にテストを やる場合とでどうしても コスパの最適化を求められるのよ そのときになんとなくは通らんのよ
10 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 02:22:28.93
「これでやってみろって!俺が言うんだから言うんだから大丈夫!」
11 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 05:04:22.98
お早う フェルプス君
12 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 05:11:43.00
なおこの*は自動的に消滅する。成功を祈る。
13 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 05:13:00.96
おじいちゃん、ほいほい
14 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 05:51:38.83
おじいちゃん介護スレです
15 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 06:43:53.31
御社がそう思うんならそうなんだろう 御社ん中ではな
16 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 06:47:41.03
まーだテストがどういうものかわからんやつがいるのか 小学生でももう少し賢いぞ
17 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:17:50.63
偽装請負なんてしてまで中抜きに固執するから、 そんな余計な作業が必要なんだよ。 何や知らんが、顧客や一次ゼネコンの言うとおりにしてりゃ それだけで金もらえるんだよね、ハケンなら。
18 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:28:34.75
プログラムを組んだらコンパイルして実行して結果を見て間違ってたら修正してまたコンパイルして実行して結果を見るだろ? これがテストだよ テストせず納品したら顧客のところで初めてバグがわかって納品後からデバッグ始めなきゃいけなくなるがそんなアホなことする会社はないだろ このテストを自動化したものが自動テストでモジュール毎に自動化したテストを行うのが単体テストだ モジュール毎に品質が担保されるからバグの入りにくい、入ってもデバッグしやすい堅牢なものになって開発期間が短くなる 今はこれが常識だから四の五の言わずテスト書け
19 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:35:33.84
プログラムを組んだらコンパイルして実行して結果を見て 間違ってたら修正してまたコンパイルして実行してを 繰り返してる時点で、それは設計書が疑わしいということ。 設計書の再レビューが必要だな。 ソノヘンもツールで自動化してほしいところだねぇ。
20 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:36:07.40
>>18 普通、テストって修正後に一回やったら終わりやん? なんで何度も直してそのたびに影響範囲外のテストまでコストに入れてんの? 21 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:37:03.15
工数も一回分しかくんねーよ 設計書クソなの実装で解決できねーよ
22 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:40:05.32
だからまあ、こういうのは偽装請負なんぞで仕事取った アホな中抜き営業のせい。 そんな会社しか残ってないんだから、ハケンでもやってるほうが 素直な選択なんだよね。
23 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:41:07.49
>>20 それで品質が担保されるからだよ 人間が一回で完璧なものが作れるならテストは不要だが大きなプログラムの場合は大勢で分担して作るだろ 最後組み立ててさあできましたというところでバグがみつかったらコード全部洗い直ししなきゃいけなくなるだろ 一回で終わるはずのチェックを何度も何度も人間がすることになる 人間のするチェックだから漏れがある これを自動化することで部品ごとの品質を担保するからすぐ完成するということだ 24 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:41:07.51
最近.NET MAUIの勢いがすごい 今年の紅白アプリは.NET MAUIなのかな?
25 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:44:57.97
まあ、ハケンジジーのおれなら、コンパイルと修正と実行の 繰り返しなんてのは、コーディングの段階で済ませて、 それである程度動くまでは、単体試験の工程には持っていかないけどね。
26 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:46:05.11
なんで【テスト】なんてゆるい定義で噛み合わない会話続けてるの?
27 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:49:07.37
>>20 普通はコードかテストコードが修正されたときだけ必要なテストコードが走るようになってる 書き直してないところまで全部毎回テストするわけじゃない 一回書いてチェックしたところは絶対に書き直さないか? そんなことないだろ? 書き直した時にチェックし直さないのか? そのチェックが自動化されてれば自分でチェックする必要ないからその分時間の短縮になるじゃないか 28 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:49:54.62
>>26 わからないなら少し黙って読んでたらいいぞ 29 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:54:45.73
>>26 これはね、みんなさぐりを入れてるんだよ。 こういうのを好き放題書かせることで、 そいつがどのゼネコンツリーに属しているかが 漏れてくれる可能性がある。 30 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:54:59.37
>>28 そうするわw 定義疎かにするとか底辺プロジェクトっぽいな 31 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:55:56.77
>>29 それ、色々渡り歩かないとわからないやつじゃんw 32 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 07:56:25.05
わかららない→楽しめない
33 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:00:17.90
一言でテストと言えば今どきは単体テストのことだからな 10年前は違ったけど それだけ単体テストが有用だってことよ
34 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:03:34.08
有用なのは百も千も承知なんだけど、なにしろ予算がないからねぇ。 偽装請負なんぞで無理な中抜きで仕事を受けて、 テストもコーディングも出来ない能無しなんぞが来ちゃったもんだから・・・
35 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:04:05.76
テストを作らないプロジェクトは底辺プロジェクトの指標と言っていい
36 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:05:07.00
>>34 結果的に人件費が減る(人間が目視でやってたことが自動化される)のがテストの重要なメリットだぞ 37 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:05:12.97
>>33 そんなわけねぇだろw テストは単体テストのこと指すとかお前それCI/CDの文脈でも同じ事言えんの? 38 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:07:10.48
39 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:08:25.29
>>37 文脈が違う時は知らん 一言で木の芽と言えば山椒のことだがお前が今言ってるのはそうとは限らないということだろ? そういう字義通りの言葉しかわからんのはアスペの特徴だからバレないよう気をつけろ 40 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:09:41.46
>>39 おまえ、ネタが理解できないアスペくんだな 41 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:10:36.95
>>36 わかった、ではそのテストとやらの作業はお前に任せる。 出来たら人件費が減るってことは、そこでお前も契約終了だな。 で、イマココ。 42 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:12:18.34
>>41 俺が作業するのに俺を切るんかいw そんなアホもいるんだな 43 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:19:37.16
>>41 人件費が減るというのは開発期間が短くなるのと同義だがさてはお前無職だな? 44 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:20:28.67
45 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:21:57.33
>>37 せめて「前でも」って入れてやれよ 理解できなかったアスペくんが可哀想 46 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:26:40.65
マジなアスペにアスペと言うとこんなふうに発狂してアスペと言い返し始めるから注意な
47 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:32:05.21
48 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:32:54.38
これはアスペ確定
49 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:34:23.95
文脈の意味がわからないのにトンチンカンな使い方を始めたということはアスペで間違いないな
50 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:35:19.65
だな。「なんでライオンの事知らないの?」って煽られてるのをアスペ宣言と読み違うかなぁw
51 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:36:38.26
ほらアスペ
52 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:37:32.95
まーアスペなんて使いたがるのは底辺
53 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:37:44.34
>>50 いきなりサバンナの話をし始めるところがかなり重症のアスペだな 54 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:39:11.29
55 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:41:24.62
なんか最近荒れてんね
56 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:41:53.23
ずっと前から常駐してるアスペを今更いじるのか
57 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:42:00.30
ゲシュタルト崩壊待ったなし
58 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:43:04.09
アスペを攻撃するな アスペは敵じゃない 怖くないよ
59 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:43:21.88
60 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:44:10.19
単体テスト語る人でライオン知らない人っているんだな
61 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:45:27.08
62 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:46:10.22
俺も知らんわ 自分の知ってるネタをみんなが知ってると思うのもアスペの特徴らしいぞ
63 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:46:43.58
俺も知らない
64 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:47:46.48
twadaの話なら古すぎて通じなくても不思議はないな 何年前だっけあれ
65 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:48:28.51
TDD ライオンでぐぐれ 一度は見たことがあるはず 見たことなきゃ単体テスト語るなw
66 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:50:55.41
これはアスペ
67 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:53:15.42
68 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:54:52.28
69 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:55:55.40
>>64 テスト駆動開発が2017らしい もっと前な気がしてたけど 70 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:58:21.21
>>64 phpとJavaな人以外にはそんな感じなんかね どっちかかじってたら最近でも普通に耳に入るだろうけど 71 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 08:58:43.76
テスト駆動開発は先にテストを書く手法だからテストを使った開発の一種ですこーし意味合いが違うんだよなあ
72 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:04:20.83
横だけど独りよがりの「ネタ」でアスペがどうとか言ってる方のがよっぽどアスペでは? テストもユニットテストなのかインテグレーションなのかファンクショナルなのかリグレッションなのかE2Eなのかフレームワーク使うのかエンジン自分で書くのか等でまるで違うしユニットとインテグレーションの線はどこなのかとか色々あるわけで ゼネコンツリーとかSIerの下請けとかはちょっと仕事でやってることを疑って自分で勉強した方がいい気がするぞ
73 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:04:24.88
今何社技術顧問やってんだ? 羨ましいわ
74 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:11:00.73
>>72 これはアスペ ここまでわかりやすいアスペはなかなかいないな 75 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:13:29.56
>>74 日本ローカルのオタクくさいAAとかどこでも通じると思って通じないと相手をアスペとレッテル貼りというのもなかなかだね まあ暴れてるの一人か二人 76 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:15:33.66
アスペにアスペと言うと荒れるからもうやめたら?
77 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:20:52.00
テスト対象の関数の出力をそのまま期待値にぺって貼ってる場合とか、想定する仕様と乖離してる場合はあるなぁ。。。 特に統合テストとか酷くて全てのテストケースがそんな状態になってたりする いやいやお前のやってるのそれ、実質的には全て自動でテストコード生成できるんやけど大丈夫かー? って感じ テスト駆動だと実装の前にテスト書くんでそういう問題は少なくなるね
78 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:24:11.46
単体テストと結合テストの違いはこの文脈では全く関係ないな そもそも単体テストって何度も書いてあるから単体のことだし
79 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:30:34.89
>>77 意味もわからずテスト作れと言われたからやってるだけなんだろうな 80 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:34:12.83
>>78 単体テストで始まった話が他のテストの話が混じって、その上で> >>37 が遊び始めて更にカオスになったってのが今の状況だろ どう考えても >>37 の底辺に対してのからかい方がひどいって話だw 81 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:35:36.55
アスペ云々は「お前はアスペだぁ!」ってのでお察しなんだけど(人間自分が言われたら聞く事で攻撃するから大概は自己紹介) ユニットテストもE2Eも全部ごっちゃでフレームワークの話もゼロでゼネコンツリーとか下請けとかあまりにもあれなのでオタクAAを知ってるかどうかとかで話してないでまずテスト手法を色々自分で読んでやってみたらいいんじゃないかと思うが 劣等感が強い曲がったやつは何言われてもすぐバカにされたと思ってマウント取り始めるから何言っても話通じないんだよな 人数いるわけじゃないんだけどとにかく(匿名掲示板でだけは)声がデカい
82 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:49:13.61
そもそもOSSとかアメリカのテック企業でユニットテストはやらない派もいるし逆にRESTのCRUDのテストをユニットという人もいるし マイクロサービスでCRUDテストするときに外部のサービスはモックにするのかとか複数サービスが関わる場合DBのアップデートはどうチェックするかとか色々あると思うけれども テストするかしないかとか自動かどうかってそういうとこにいくかなり手前の話だな
83 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:51:43.83
84 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:52:57.62
ほらな?異常にこだわり強いだろ?
85 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:54:31.21
別にアスペであること自体が悪いわけではないんだけどそれで劣等感が強くてすぐマウント取りにくるやつは少なくとも仕事では一番排除したいタイプ
86 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:57:56.05
一番こだわってるやつが言うからそりゃ見破られるわ 俺から見ても>>80-82 は意味不明(技術的じゃなく文脈的に)だから 87 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 09:59:32.46
>>86 書いてる人も違うし的外れだな 君がアスペだとは思わないけど見破ってるつもりの人 88 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:02:15.40
違うと自己申告する人に言っても仕方がない
89 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:03:41.33
90 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:04:06.38
まあ見るからにアスペだから言い訳するだけ無駄というのはあるけど言い訳で心の平安を保ってるのをいちいち言ってやらなくていいんじゃねと
91 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:04:35.58
92 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:10:00.46
>>91 俺が読んだ感じ、>>9 で単体テストの話に絞られて誰も意義唱えないからそのまま進んで、>>33 が頭おかしいこと言うからカオスになってるように見えるが 93 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:11:26.69
(まあそもそもで言えば自動ユニットテストと手動単体テストをごっちゃにするのやめろよ、とは思う)
94 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:12:24.51
まあおかしな人はもういいじゃん 「単体」テストって用語は個人的には使ったことないけど開発者のテストってJUnitとかSuperTestとかで書くやつまででSeleniumとかは本来はQAに書いて欲しいよね
95 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:13:35.14
アスペがいつも常駐してるのがよくわかるな
96 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:19:53.33
必死に印象操作しようとして失敗してるのがアスペ
97 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:20:26.53
単体テストって言葉を使ったことがない人っているんだ
98 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:24:41.05
>>94 そこら辺は海外でも定義が揺れてるからなんとも 例えばマーティンはコードレベルはxunitと呼称してunit(単体)とは分けたほうがいいかもねって言ってる 99 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:25:30.19
単体テストってはっきり書いてあるのにインテグレーションがーって言ってるアスペがいるからそうなんじゃね
100 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:27:08.81
>>18 ここでテストと自動テストと単体テストが定義されてるのにな 101 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:30:22.21
もしかしてアスペ君はモジュールという言葉がわかんないんじゃね それなら意味が通らんでもない
102 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:30:22.42
>>95 多分だけどリーナスとかも使ったことないと思うよ >>98 そういうことなんだけどその1光年くらい手前でお前はアスペとか罵倒してるのがすごいな 103 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:31:10.29
名無しさんだとみんな名無しさんだけどアスペと言うと本人以外には誰のことがわかるから
104 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:35:41.71
>>103 そんな話はどーでもいい テストの話しようぜ 105 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:37:06.61
まあ雑談スレなんだけどなw
106 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:39:11.68
定義になるかどうかはともかく >>18 が言ってることを啓蒙してきたのがライオンの人だな 最近は公演資料がポロポロ出てきてちょっと嬉しい 107 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:42:56.97
テストコードもリファクタリングもRDSのリードレプリカも全て否定するのが底辺SESで働く人たちw
108 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:44:31.31
>>106 非難するわけじゃなくてライオンにしても刺さってるわけだからうまいなと思うけど 日本というのは英語圏の物をパクるだけで第一人者になれるからな 本当はケントベックを読めばいい話だしもっというとケントベックを読んで自分でやってみて新しいものを付け加えるのがエンジニアなんだけどね まあそれはその人本人も思ってるとは思うけど 109 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:46:56.77
テストコードで開発工数が短くなるのは自社プロダクトみたいに継続的に開発される前提が必要 多重下請け請負作りきりでテストコードは工数圧縮にならん 立ち位置がまるで違うからどっちかしか立ったことない人同士だと話が噛み合わんと思う
110 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:48:16.17
今時ライオンライオン言ってるのは単体テストを初めて知ってググッてきたらライオンが見つかったから知識マウントしようとしたということかな? さすがに古すぎるだろ
111 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:49:58.51
>>109 なるぞ 知らんことを知ったように言うのはやめといた方がいいんじゃ… 112 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:51:03.32
>>109 ホントそれ 開発業務なんて状況によって様々なのに銀の弾丸で語る奴の多いこと 113 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:51:49.48
俺は自社しかやったことがないけどドキュメントにしてもテストコードにしても「そっちの方が効率がいい=仕事が楽」だから書くわけだけれでも もちろん自分と同程度は難しいにしても()世間の常識でエンジニアとして最低限は求めてるからど素人が来たら役に立つわけがないし この板でたまに見るプログラムなんか誰でもできるとかSIer下請け20年とかだとそりゃ多分テストコードみてもどういう意図でやってるのかがわからないと思う
114 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:52:58.84
>>110 お前それ、@t_wadaの前でも同じこと言えんの? 115 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:55:37.50
テストしないってコードレビューだけでマージするってこと? それきっと木っ端レビュイーが知らないだけでレビュアーが自分の手元かgit hookで単体テスト動かしてると思うぞ さすがにテスト無しみたいな効率悪い開発してたら仕事にならんわ
116 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:56:37.10
ハケンジジイも擦りすぎてキレられてたけどなんでこの板はメゲないで擦り続けるやつが多いのか 現実だとろくに喋れないのに
117 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:57:09.39
118 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:57:26.99
>>115 いろんな現場があってどこが偉いという話ではないんよ 119 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:59:15.08
ロッキードの人工衛星の姿勢制御のプログラム書いてる人とよく話すけどQAとかいないで全部自分でやってるからな
120 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 10:59:16.64
まあhtmlとcss書いてjQueryコピペだけするような現場じゃテスト要らんかもなあ
121 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:00:04.32
>>115 設計書ないとそんなテスト書けないでしょ? でもココは設計書いらないって人がいるスレなんだぜぃ 122 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:00:35.80
前スレでスティーブ・ジョブスがアスペ経営者だという指摘がスルーされた
123 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:01:02.21
>>121 嘘つき乙 スドーコードのような詳細設計書はいらないと言ったのは俺だけど 124 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:02:26.63
>>121 設計書なしの現場か 確かにそれは想像つかんな Sorry, this homepage is japanese only.とか書いてる時には要らなかったが 125 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:04:15.67
>>122 そもそもアスペルガー症候群というか今はスペクトラムになったけどまともな医者なら診察なしに判断するのはありえないしまともに論文読めるエンジニアなら当然そんなことは知ってるので誰がアスペとかネットでいうのは私は素人で高等教育は受けていませんという自己紹介 126 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:04:31.25
(まあ下請け請負の単体テストって大抵「単画面内で仕様通りなこと」がテスト観点だから外部設計あれば起こせるんだよな)
127 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:06:00.84
(ええ、GUIなの?SeleniumとかでやるE2Eやん)
128 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:06:37.22
今時のwebだと機能追加レベルなら設計書はないけどな ただ馬鹿や無責任が量産されるので概要ぐらいは何か作れやとは思うけど
129 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:09:18.74
設計書もクラス図なのかシーケンスなのかフローチャートなのかクラス内は書くのかとか色々あるし まともな現場なら書いたほうが効率がいいものは書いた方が効率がいいから書くわけだけれども この板やべーやつがいるからなあ
130 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:09:18.85
>>127 > (ええ、GUIなの?SeleniumとかでやるE2Eやん) お前はもう黙ってた方が傷が浅いと思うぞ ずっとトンチンカンなこと言ってるからアスペって呼び方が定着したんだし 131 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:09:41.46
132 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:10:27.02
133 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:10:55.67
E2EってたいがいGUIだからw
134 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:11:07.46
お兄さんこだわるねぇー
135 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:11:43.95
アスペが混ざると話が混乱して邪魔なんだよねえ
136 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:12:06.26
エンジニア的に幅を持たせて一人か二人と言ったけどこれ完全一人やな
137 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:12:18.46
138 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:13:20.77
アスペはGUIも知らないんだな ワードサラダか何かなのか?
139 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:13:51.45
お前火曜日の午前11時に連投って何やってんの? アメリカは夜だけど
140 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:14:46.60
アスペってなぜか自称で私生活マウント取りたがるよね
141 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:15:34.56
最近はコンプラでアスペ的な奴がどんどん排除されてIT業界も平穏になった
142 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:15:57.91
で、エンジニアの設定の君は火曜日午前中11時に5chで何やってんの?
143 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:15:57.81
もう完全に定着したな コテハンにしていいぞ
144 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:17:27.94
なんで無職か窓際なの明らかなのにプログラマ板に執着してアスペアスペ言ってるんだろう 自由に好きなことすればいいじゃん
145 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:18:41.25
無職かどうかがやけに気になる職業ってなあんだ
146 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:20:06.94
慌てすぎ
147 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:20:14.55
土日や深夜昼間に騒いでいる無職がここに住み着いているんやで ワイはフルフレックスやけれど
148 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:21:17.90
無職ってなぜか匿名でも無職に見られるの嫌うよね
149 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:22:54.04
意外にと言ったらアレだけど結構ちょろちょろ入るまともな人がいるのは知ってる だからここにいるんだし ただやべー奴一名がうるさすぎる リアルに喋れるところがないからここが最後の砦で仕方ないんだけど
150 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:23:52.02
今はフリーランスもリモートも多いしなあ むしろ火曜日11時がどうのこうの言うと社会情勢に疎いのがバレるから気をつけろ
151 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:24:28.10
>>149 やべーやつがそれを言うのは何かのギャグなのか 152 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:24:52.93
そういうことではなくてね 元の書き込みにアメリカは夜って書いてあるわけで
153 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:25:41.85
アメリカの話を突然始めるのがやべーと普通思うんじゃね
154 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:26:18.89
俺もそう思う
155 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:26:36.46
まあ仮に俺がアメリカにいたとして全然関係ないところでそれを言うことはないかなあ
156 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:27:25.95
>>151 「まともな人がいるのは知ってる、一人だけやべー」って書き込みにその返しは「そうです私がやばいおじさんです(ドリフ調に)」って事だがそれはわかってやってるのか? 157 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:28:57.99
>>156 俺じゃないけど俺でも心の中でつっこんだんだが 158 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:29:26.48
確かにちょっと笑った
159 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:30:47.87
仕事中、大概の会社では最高潮に忙しい午前11時に5chに何度も書き込んでたら「お前大丈夫なの?」って、とくに日本の会社ならなるわけだが まあ突っ込んで笑えたならいいことだ
160 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:34:56.57
節句寿司太陽
161 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:37:17.94
無里明目牢
162 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:39:28.18
163 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:42:37.69
164 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:43:22.25
>>159 逆にエンジニアっぽい発言してるやつが全角数字書いてるのを見て「大丈夫か?」って思った 165 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:46:54.80
数字が全角だったらなんか不都合が? どうでもよくね? ここが半角じゃないといけない仕様ならしたがうがな
166 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:47:33.69
わからないところが余計にあれだな
167 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:47:54.31
エアエンジニア
168 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:48:55.80
その人の能力に脅威を感じているから不必要にスティグマを与えるんだよね 要するにあなたには勝てませんってことの表明
169 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:49:25.55
170 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:50:20.63
171 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:50:39.42
まあ全角はデータやコード的に非常に厄介なのでやめたほうがいいが 人にマウントをとる俺たちくらいになると年収も2000万くらいは当然だし今まで書いてきたソフトも世界的な会社のある程度中核部分だしいろんな物を見てるから 全角が適切な状況もあるかもしれないくらいに当然常に考えてるよね
172 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:51:50.31
こいつは年収にコンプレックスがあるんだなあと思った人は多いと思うぞ
173 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:53:10.53
それで実際に2000万の人相手だと逃げ道なくて惨めだぞ
174 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:53:24.91
推定無職
175 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 11:54:07.14
>>173 無職に見えるがなあ 証明できるなら証明してほしい 176 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:00:07.94
>>175 年収、書いてきたソフト、色々な物を見てきたと並列で並べてるのに年収に食いついた人はおそらく年収にコンプレックスあるわけで コンプレックスある人は粘着するので怖いじゃん 年収多いんですよーって自己顕示欲とどっちが勝つかと言ったらよっぽどいい流れじゃないとないやろ 177 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:00:49.68
そりゃ無職が具体的な年収書いてたらそこが一番面白いから食いつくわな
178 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:02:31.37
世界的な会社でアルバイトしたことあるというところは突っ込んでも仕方ないから
179 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:03:44.30
多いって言ってもGoogleのソフトウエアエンジニア≠社員に比べれば半分だしな
180 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:06:10.09
一昨年まで年収一千万越えてたのに去年から300万で所得税つらかった俺が通りますよ
181 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:06:25.59
昼飯食わずに炭酸水
182 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:07:05.21
所得税じゃなくて住民税では?
183 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:10:10.95
年収マウントするやつには税金を聞けばたいてい馬脚をあらわす 日本の納税システム複雑すぎ
184 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:12:56.43
友人がアメリカの税務処理もできる会計事務所やってるから聞いてみれば面白いかもしれんがかわいそうだからやめてやる
185 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:14:33.50
別にやってくれても構わないけど人の税金をどうとかとか完全ストーカーだけどその辺わかってる?
186 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:16:39.95
草
187 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:16:40.00
こういう人って実際に例えば2000万の人が証明したとして謝るわけでもないだろうし恨まれる可能性が99%で怖いしどうしたら本物が見せると思えるんだろう? 本物だったら見せない、見せられるのは嘘、なんだから意味ないじゃん
188 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:18:19.92
そうだよな 証明できないよな はいはい だから普通の人は年収言わないんだよ 言うのはコンプレックス持ちか自虐だけ
189 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:18:36.27
日本語で注文するとソース作ってくれるって言うから三体問題解いてって書いたのに全く役に立たないじゃねーか
190 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:20:23.28
お前ら元気やな
191 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:21:30.01
誰も自分の年収なんて言ってなくね? 俺「達」みたいな人にマウント取るような人間は年収2000万くらいはあるし(単に一要素)世界的な会社の中核部分を書いてきた(エンジニア的にはこっちのが全然でかい)し、色々な物を見ている(エンジニア的にはこっちもでかい)の中で君が噛みついてきたのが年収なだけであって単なる鏡
192 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:21:49.23
>>189 流石にベース指定してやらんと無理やない? アルマンドにするとかベシャメルとかエスパニョールとか いい塩梅の作ってくれるぞ 193 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:22:52.26
見る間に及び腰になってて草
194 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:23:39.04
自分が年収2000万みたいに言ってるのにそれは流石に苦しすぎるわw
195 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:24:49.35
お前ほんと暇だな
196 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:26:15.47
お前ら世界大戦始まるから疎開と備蓄の準備しとけよ
197 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:27:03.63
>>171 > 人にマウントをとる俺たちくらいになると年収も2000万くらいは当然だし今まで書いてきたソフトも世界的な会社のある程度中核部分だしいろんな物を見てるから > 全角が適切な状況もあるかもしれないくらいに当然常に考えてるよね >>191 > 誰も自分の年収なんて言ってなくね? > 俺「達」みたいな人にマウント取るような人間は年収2000万くらいはあるし 草 198 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:28:29.49
普通にガッツリ俺たちって書いてあって草w
199 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:28:48.96
>>189 頼む相手間違えてない? こいつに依頼しろ。良いソース作ってくれる 200 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:32:00.76
2000万なんて3年目の営業とかで稼ぐとこたくさんあるわけで 世界的な会社の中核部分のソフトの方がエンジニア的にはよっぽど引っかかるはずだが まあ2000万は気になるけどそっちは全然気にならないわけだな
201 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:33:11.66
202 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:34:02.94
203 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:34:26.29
訳)2000万のことはもう触れないでくれ
204 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:38:14.76
「エンジニア的なマウント」には全く興味ないのな 万が一実際に相手が2000万だとまともな人間は土下座でもするしかないわけだが 失うものがない人は罵倒して逃げりゃいいわけだからな
205 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:39:42.26
なぜ匿名なのにそんなに必死なんだ 答)アスペだから
206 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:40:46.62
ああ、この板のあれこれは大体この人か
207 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:40:47.49
アスペの特徴のこだわりの強さが悪い方向に働いてるね
208 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:41:24.14
とにかく2000万がやばいみたいね
209 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:49:57.68
さて仕事するか
210 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:52:23.53
頑張れー
211 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 12:57:04.91
成功を祈る。
212 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:08:24.14
読み直してみるとやっぱり >>37 が悪いなw おもちゃで遊んでるつもりなんだろうけど 213 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:15:57.26
アスペがこの板を荒らすのはいつものことだから まあ今日は構ってもらえて満足だろう
214 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:22:48.15
215 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:25:33.04
実力を示せば世間が俺に平伏す なんて考えは大人になれてない証拠なんやで童貞君(ニッコリ
216 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:30:29.14
ん?
217 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:31:47.64
実力を示してから言おうか
218 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:35:30.36
「世間」に示そうと思ってるのはこどおじだけで働いてる人が示さなきゃいけないのは面接でプロの数人に対してだからね
219 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:43:49.18
アスペやこどおじの方が時間があるからネットの意見はだいたいアスペやこどおじ側
220 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:46:46.15
だからそれがお前な 完全見えてるのわからん?
221 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:48:16.06
(前スレで年収2000万云々の話出てきてから急にこの数字にこだわるやつが出てきたな...)
222 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:48:45.60
アスペかこどおじか知らんが突き刺さったようだな
223 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:49:18.17
ていうかアスペ確定じゃないか
224 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:50:06.64
とりあえず本当まるっきり全然全くソフトの話は興味ないのな
225 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:50:25.34
そういうスレだぞ
226 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:50:52.49
>>223 本当アスペに対するこだわりが尋常じゃないな君 100レスくらいしてんじゃん 227 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:51:10.65
プログラマ「が」雑談(テーマの決まってない会話)をするスレ
228 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:51:41.88
なんか一人に言われてると思ってるかわいそうなやつおるな
229 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:52:30.95
アスペってこのスレじゃ固有名詞だろ
230 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:53:07.23
>>225 アスペがあ君以外はバランスとって開発の話したりハゲの話したり普通に話してるので「お前はアスペだ!」って言って自分がアスペではないと思ってるならアスペじゃない健常者らしく空気を読んで欲しい 障害に治療はないので無理なのはわかるけど 231 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:53:45.15
アスペはいつ仕事に戻るんだ アメリカじゃ今何時の設定なんだよ
232 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 13:54:49.33
まじすげえな
233 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 14:33:58.63
まあ前から知識無いくせにイミフなマウント取ってくるアスペうざかったからたまには許す
234 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 14:44:28.05
235 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 15:13:05.38
外資なら2000万はいる
236 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 15:16:53.11
じゃあ俺は日給一億万円って設定で
237 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 15:29:28.03
そんなに大金持ちになっても何に使えばいいのか分からん
238 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 15:32:35.41
初恋で初めて付き合い、色々あり自然消滅した子が結婚した事を知った 今日もう仕事したくない
239 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 15:50:18.63
仕事が暇すぎて脳みそ溶けそう
240 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 15:56:18.37
自分で仕事を作ってアピールするのじゃ
241 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 16:00:19.02
昔はファイルロックしない程度の工夫で天下を取れたんか 異世界転生よりタイムリープの方が無双できそう
242 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 16:02:31.15
未来がわかれば無敵だわな 妄想でしかないけどな なんでか最近異世界転生できると思ってるやついるんだがどういうことなんだ
243 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 16:18:06.77
逆に聞きたいんだが異世界転生しない理由ってある?
244 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 16:25:54.55
245 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 16:38:00.72
何でwindowsのタスクスケジューラってあんなクソみたいなの cron見習えよ
246 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 16:56:15.72
>>239 木村岳史が言ってたがIT化の宿命でシステム化したら人が余る 余った人を解雇できないからシステム化できないと 247 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:05:54.72
248 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:09:33.52
249 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:11:21.81
マ板のアスペはluckerと呼ばれているらしい qiitaではashworthを名乗ってる
250 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:14:41.79
エキサイト翻訳が今月一杯までの命らしいな
251 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:15:57.74
252 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:17:40.14
>>248 そっちは同じ人しかいないので意見が偏る、、、 253 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:19:22.50
>>252 君、隔離されてんだから気がつけよ こっち見んな 254 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:20:17.51
コンピューターのない世界に送られたら俺は何もできない自信がある
255 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:22:08.67
今のteratailスレは実質こいつの隔離スレだからなー
256 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:35:10.15
257 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:39:10.62
30年前のプログラマーは多少偏屈でもストイックで技術に貪欲で尊敬できる技術者が多かったけど今ほんとアスペ率高いな アスペはプログラマーに向いてるってマジで誰が言い出したんだ
258 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:45:22.62
>>257 せめて自分が使う言葉が適切なのか調べてから書き込めよ 10年前で知識のアップデートが止まってる人か? 259 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:47:48.24
アスペきたな
260 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:50:06.04
>>258 そいつに触るな ニートの無限にある時間をteratailスレで潰してる隔離患者だ teratailスレに帰ってもらえ 261 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:52:45.29
なりきりエンジニアごっこ
262 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:55:12.83
263 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 17:58:13.90
アスペという言葉にピリピリしてるやつ多すぎ
264 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 18:10:20.45
265 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 18:21:59.99
このスレの場合は同じアスペが一日中書き込んでるからアスペ率が高くなってるんだけどな
266 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 18:27:39.87
アスペとアスペ絶対叩くマンは表裏一体 つまり、同一人物だったんだよ!
267 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 18:35:15.40
>>261 全角数字の何がおかしかった?(ポカーン 268 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 18:52:37.30
お前らんとこは特定の顧客をNGってできるか? この客とだけは仕事したくないって そういった意見を聞いていかないと長い目で組織が続かんと思うのよね
269 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 18:57:46.83
>>268 今は個人だからNGし放題 前職は営業やってたけど部門戦略でNG決めてたよ ただ好き嫌いじゃなくて利益で判断してたけど 270 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 19:07:39.55
271 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 19:09:29.97
プログラマー系You Tuberってたくさんいるけどお前ほんとにプログラミングしたことあんの?ってレベルの人多くね? セイトとかいうやつ
272 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 19:14:06.98
273 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 19:14:58.13
>>271 見ないから知らんけどそりゃいるんじゃね 274 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 19:15:45.28
ケンタが最強
275 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 19:21:25.81
手取り14万じゃカフェなんて無理だわ
276 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 19:21:44.74
kentaをググってもほとんどプロレスラーであと俳優とかがヒットするだけなので最強はおこがましいんじゃないですかね
277 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 19:23:39.00
278 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:01:36.76
解説の先生がインパクト強過ぎて何話してるか頭に入ってこない VIDEO 279 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:03:48.22
まあとりあえず俺としては>>33 の発言が頭おかしいって言う共通認識だけ得られればいいかなぁ そこから空中分解してるし 何でもかんでもちっこい自社プロダクト前提で語られても困るし、前提条件言わないなら要件定義だけで半年以上かけるプロジェクトがごまんとあるのを理解した上で言ってほしい 設計内容がエクセルホーガン氏200ファイル超えてていっせーのーせでどんでリプレースしないといかんとか普通にあるんだよ 280 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:04:54.31
エクセル・ホーガン氏で不覚にもワロタ
281 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:05:44.78
こだわりが強いですね
282 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:11:10.62
地面の下で、電車が走るんだってー すごいねー
283 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:12:23.46
アスペめっちゃしつこくて草 ああそれアスペの特徴だったわ ていうかなぜ間違ってないものを間違ってるという共通認識が得られると思うのか
284 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:36:20.44
>>283 間違ってるに決まってるだろ システム的にも問題なくても設計や要件をそもそも履き違えてたらバグなんだよ そもそも顧客自身が自分たちの業務を理解するのは設計の終わり際とかそんなレベルだぞ 慣習は止められない、a部署とb部署で言ってることが違う、同じ単語でダブルどころかトリプルミーニングになってる、みたいな罠に溢れてて、スケジュールはずらせないしずらしても意味がない 285 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:38:42.97
今度はテストだけじゃ中間テストと区別がつかないと言い出しそうだな アスペは文脈が理解できず字義しかわかんないから
286 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:48:41.06
つ か れ た 、ワイ。
287 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:48:42.22
中間...テスト..初めて聞いたんだけど何?
288 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:50:00.87
日本人で中間期末を知らんやつおらんやろ
289 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:51:04.30
開発関係ねーやん
290 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:51:38.16
意味のない会話だよ
291 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:53:09.12
意味のない毛髪だよ
292 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:53:21.98
その人にとっては意味があるのかもしれん
293 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:56:50.57
飛べない翼に意味はあるのでしょうか
294 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:58:08.26
頼りは翼だけだ
295 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 20:58:20.68
要するにアスペは文脈がわからんと言ってるんだろ? 意味がわからんやつは…ゴホン
296 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:05:34.55
あんまりにもカオスで不安になってきたんだけど、今どきって単語は世間の最近ではって意味で、それ以外の意味ないよね? 方言で今の話は、みたいな意味があるとかないよね?
297 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:08:13.34
アスペはそんな発想なのか
298 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:08:19.94
毛髪って特別あったかいわけでもないし兜やヘルメットの代わりになるわけでもない マジで存在意義ねーぞ?
299 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:14:39.31
いらないなら毛髪の貧しい人に移植して差し上げれば
300 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:15:25.36
ハゲの女の子を見ても興奮しないんだわ
301 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:16:27.99
>>297 おまえ駅で駅員のマネしてる人みたいに同じことずっと言ってるな 302 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:18:11.75
アスペにはそう見えるのか
303 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:20:11.00
304 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:21:08.16
アスペと書くと必ず反応する誰かさんを見分けるためにな
305 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:21:43.09
とりあえず俺>>279 だけど俺アスペってことでいいからアスペっていうの止めね? ネタを楽しめる人と楽しめない人がいる... 306 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:22:59.42
じゃあ無職
307 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:24:57.99
>>305 そのレベルのこと言わなきゃいけないって悲しいよね ネタっていうかスラングだし、社会性のある人は使わない言葉だし 308 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:29:47.35
まあこんだけ過剰反応してりゃね
309 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:30:13.47
>>307 病名として使われなくなって10年近く経つから、今となっては完全にスラングだな 310 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:49:43.92
アスペって言葉見たくなけりゃ違うとこいけばいいんじゃね?
311 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 21:58:39.48
書いてるのが恥ずかしいことだって指摘してるだけで別に見る分には構わんよ というか、こんなのリアルだと周りにイネーからこすってんだよw 見たくなきゃあぼーんしてるわ
312 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:03:13.97
こすってるらしい 悪いのお前じゃねーか そりゃアスペと呼ばれるわ
313 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:08:45.39
>>312 お前は王冠つけて裸でで歩いてるみたいなもんだからな 見てるだけでも恥ずかしいけど、突けばブヒブヒ言うからついつい突いちゃう感じだな いつでも常駐してるし突き放題なのもイイ 特定しやすいのもイイなw 314 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:09:31.95
これは本物のアスペ
315 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:10:25.50
まごうことなきアスペだな
316 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:10:59.90
被った
317 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:11:44.80
はいはいw いつまでもブヒってろ 俺が気が向いたときにかまってやるよ
318 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:12:14.96
思った以上にアスペで草
319 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:14:27.42
「被った!」ってw そんなカミングアウトいらんわ
320 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:16:08.39
321 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:18:56.47
322 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:31:00.24
これが言葉遊びに見えるところがアスペだな 本物中の本物
323 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:39:09.01
こすこすこすこすっ…ぴゅっ!
324 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:53:23.76
325 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:55:12.87
今日のおまえら、なんか変
326 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:56:21.68
ケンカしないの~
327 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 22:57:02.51
アスペがこすって挑発してるらしいことはわかった
328 仕様書無しさん 2022/10/11(火) 23:10:46.37
mts出てこいや
329 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 00:59:43.21
お腹痛くて寝れないンゴ
330 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 01:29:39.25
最新のVSのC#はmain()が見えねえけど何で?
331 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 03:50:07.43
プログラム言語にmain()とかいうのが出てくるとバカにされるって気づいたから
332 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 04:40:20.01
クラス名やコンストラクタ名が事実上のmain 名前を自由につけられる方向に変わった
333 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 06:17:25.10
>>326 仲いいだろ ドリチンカミングアウトした裸族をこすって気持ちよくさせるって相当だわ 334 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 06:32:22.87
さーて今日は1年ぶりに客先だ
335 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 06:55:09.48
336 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 06:57:37.45
ハケンジジイ生きてるか最近みないけど
337 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 07:03:00.68
彼はもう客先で…
338 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 07:13:58.32
スマホアプリ開発から半年くらい離れてて久しぶりにやろうとしたらテスト端末のパスワード忘れて何もできない ちなみにAndroidの9個の点を結ぶやつ どうしましょ ひたすら頑張るしかないんかね
339 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 07:37:06.28
>>330 あれ違和感あるよな usingもmainも名前空間も無く書いたものがそのまま実行されるって pythonじゃないんだから 340 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 07:40:54.68
>>338 今どきのAndroidってパターンロックのパターン忘れたら 初期化するしか無いんじゃね? 初期化したらその端末で使っていたGoogleアカウントでログイン必要だった希ガス 341 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 07:44:27.66
テスト端末にロックかけてる意味がわからん
342 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 07:46:10.72
>>341 盗まれたら勝手に使われるからじゃね? しらんけど adbは一度使ったことあるPCならロックしたままでも接続できた覚えが 343 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 08:18:30.52
ネクタイの結び方なら忘れた
344 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 08:19:41.76
そういやスマホぶっこわれたままだわ 夏にドライアイスのパウダーが掛かっちゃったんだよ 一発で壊れてワロタ
345 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 08:33:19.36
>>341 社内のセキュリティルールで決まってるだろ 346 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 08:34:40.36
なぜそんな風に決まってるかという話だと思うぞw
347 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 08:35:08.02
一応ネクタイするか・・・ めんどくさ
348 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 08:36:07.40
349 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 08:37:13.11
セキュリティに理由なんてない PPAPみたいなもんだ
350 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 08:41:13.61
それを破れるならロックする意味はないし破れないならロックして失敗ということだよなあ 物理的に盗難されないようにだけ管理しとけばいいのに 盗難されるならロックしても意味ないし盗難されないならロックする意味がない
351 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 09:35:55.51
そういうのって律儀にやるやつ多いけど俺ならロックかけないな アホくさ
352 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 09:53:16.47
パスワードは拷問で聞き出せばいい 意味のないパスワードだよ
353 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 09:56:31.60
一週間後にもう一度来てください 本物のパスワードを食わしてやりますよ
354 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 10:05:13.25
生体認証はリスクあるよな 犯人が身近な人で同じ空間にいたら隙をついて窃取される可能性がある
355 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 10:06:32.70
そう言ってパスワードを付箋に書いてディスプレイに貼るやつがいるから油断できん
356 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 10:07:42.97
一番意味のないのは顔認証 パスワードを書いた紙をおでこに貼り付けて町中を歩いているようなもん
357 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 10:29:53.95
打ち上げ失敗ってマジか? 北より技術ないんじゃないの日本
358 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 10:32:28.58
コロナでしばらく打ち上げも飲み会もしてないから仕方ない
359 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 10:37:35.25
北がロケットと言ってるのはミサイルで落ちる前提のものだろ 今回の失敗は衛星軌道に乗るための進路とズレて修正できなかったから自爆はロマンしたわけで最初から落ちてもいいなら成功だぞ 衛星軌道に乗せるためには緻密な計算とタイミングが必要でロケットみたいな雑な推進力と小さな翼だとなかなか思うようにはいかない
360 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 10:48:47.45
>>357 毎回ミサイル撃ち落としも出来ないし攻撃も防御も何も出来ない国 361 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 10:50:29.84
今日は大事な打ち合わせがあるから10時までに客先に行かなきゃいけないのにまだ家に
362 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 10:52:37.55
つかミサイル技術はレッドチームのほうが高いんだよな
363 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 10:54:30.32
鉛筆を使ってるからな
364 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 11:22:29.38
鉛筆?
365 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 11:23:49.08
>>360 お前がなんとかしろw シミュレーション作れるなら物理的なテスト出来なくてもイージスみたいの作れるはずだろ? 366 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 11:27:41.99
367 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 11:29:40.53
本当に怖いのはミサイルよりドローン 防ぎようがない
368 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 11:45:45.18
反射係数の高い頭皮でEMPカウンター攻撃
369 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 11:47:10.60
リーダーととある機能を担当してやってたけど どうにもこうにも行かなくなって別のところに担当変えられて はしご降ろされてしまった リーダーに振り回されながら体おかしくしながらやってたのに 何の意味もなかったな
370 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 11:54:47.72
リモート勤務の人に聞きたいんだが話し声が隣家の騒音にならない?
371 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 11:59:19.36
隣の家まで距離あるし聞こえないでしょ普通
372 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:01:06.61
この感じどうもマウントアスペがいるな
373 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:01:47.85
布団被って話せばいい
374 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:10:14.18
>>369 はしごは「外される」な そういうとこだぞ 375 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:11:09.90
おったわ
376 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:13:17.18
377 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:15:28.68
378 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:15:32.03
精神的ショック受けてるだろうところに つまらないあげ足取りされたらもう嫌になるだろな
379 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:29:49.53
うんまあ配置替えはともかくどうにもこうにも行かなくなったのならやった意味はなかったな 経験を積んだと思うしかないさ
380 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:31:35.31
うちの会社の社長は在宅勤務なぞけしからんっていつも怒ってる おかげで年収2M円
381 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:32:53.99
2MAN円か
382 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:47:52.21
リモートで会話が全くなく精神面でやられた人もいるし、運動不足で腰痛などの肉体面でやられてしまった人もいる 多少は出歩いて筋肉なり人との接点を持たないと本当に危険やで
383 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:57:23.37
ひとりきりで生まれて、ひとりきりで生きていく きっとそんな毎日があたりまえと思ってた
384 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 12:57:43.62
いつでもマミーとダディーに会えるように実家の近くに引っ越せばおk
385 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 15:00:19.94
俺のソーシャルハックはカフェにいてfacebook開いてる人の名前をメモる そしてその後調べる ニヤニヤできるよ あとレジ担当でまだ名前を印字してる店があるから それも調べる
386 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 15:09:27.64
気持ち悪い
387 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 15:11:46.87
>>385 不特定多数が見ていいという権限を付けられた公開情報を見てるだけ 権限の侵害がない ソーシャルハッキングでない 388 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 15:25:19.84
389 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 15:26:49.20
今時まだfacebook使ってるのは主に50代の印象ある
390 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 15:43:01.77
>>338 だけど解除に成功したぞ! ながら作業でやってたから時間かかった 391 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 15:47:18.76
>>390 4箇所タッチでおよそ1万か お疲れさま 392 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 15:49:21.29
おめ
393 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 15:56:21.32
394 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 15:58:09.58
途中で気が付いたんだけど、点を線で結ぶパスワードだから画面の汚れで絞り込んでたらもっと早く解除できてたと思う 何度も試すと画面の汚れが変わるからね、、、
395 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 15:58:52.67
>>387 そう 違法性がないんだよ これはいろんなところで応用できる 席の後ろを歩いて通るだけで良い 仕事やってる人とか動画の編集したり プログラミングしてたり デザインしてたりいろいろ あーこの人こういう仕事してるんだーとか妄想できて すげー楽しいよ 396 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 16:00:32.08
日本語訳したらヘブンズドアぽくなる顔本
397 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 16:02:23.11
店の名札は本名ではないように対策してるとこ多いよ
398 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 16:03:26.41
名刺に書いてある名前が本当の名前だと思うなよ
399 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 16:03:42.78
なんだと? グエンさんは本当はグエンさんじゃなかったということか 木下さんが朴さんなのは知ってた
400 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 16:07:58.91
GUIテストおもしろー
401 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 16:09:16.11
名札は調べたことないが 黒エプロンのバリスタは流石に本名でしょ その辺のグリーンエプロンの店員は知らんけど
402 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 16:53:49.66
職場の人のプライベートを覗くのが楽しいんじゃないの?
403 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 17:11:06.97
次元の違うキモいのいるな 多分ストーカー容疑にはなるでそ
404 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 17:15:13.38
405 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 17:16:16.41
髪の毛フサフサがいっぱいいるみたいだな
406 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 18:16:38.63
んなああああん
407 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 18:48:36.60
みんなおる〜?
408 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 18:49:43.41
はースーツめんど
409 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 18:51:41.12
朝早くジョグしてる時、駅に向かうスーツの人達を見ると幸福を感じるんだ
410 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 19:03:12.44
(・ω・)ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
411 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 19:04:34.82
はあああ11月から無職になりそう
412 hage 2022/10/12(水) 19:07:15.58
ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้ (・ω・)ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
413 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 19:29:28.29
414 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 19:43:08.48
た͜͜͏̘̣͔͙͎͎̘̜̫̗͍͚͓͜͜͏̘̣͔͙͎͎す͜͜͏̘̣͔͙͎͎ơ̟̤̖̗͖͇̍͋̀͆̓́͞͡け̜ͪ̅̍̅͂͊て
415 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 19:46:20.58
༄༼(꒪ͧ⌓꒪ͧ)༽今日は寒いわね
416 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 19:57:05.86
uiを作ったことない人に色々注文つけられて地獄だ
417 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 20:20:39.48
ะััััััััััััััััััััู
418 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 20:21:52.73
419 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 20:42:34.46
毟るぞ
420 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 21:12:48.45
外国人が逃げた...
421 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 21:14:52.61
ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้ (・ω・)ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็何こいつ凄くね(´・ω・`)
422 彡 ⌒ ミ 2022/10/12(水) 21:24:29.97
ハゲ神と呼びたまえด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
423 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 21:25:22.80
つまらないAAだよ 昔の職人は凄かった
424 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 21:40:20.07
àáâãāa̅ăȧäảả̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉̉ ダイアクリティカルマーク(アクセント記号みたいなやつ)で実験 このUnicode文字は上に積み重なる
425 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 21:46:21.70
楽しくていいなここは
426 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 22:09:29.91
༼;´༎ຶ ༎ຶ༽ マアアアアアアアッッッ!!
427 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 23:17:38.98
円安が止まらないので明日休みます
428 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 23:31:23.59
円もうほとんど持ってないわ
429 仕様書無しさん 2022/10/12(水) 23:42:17.48
430 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 00:34:18.10
>>428 手取り14万だから元々持ってないんだろう? 431 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 00:51:55.61
エンジニア不足が酷すぎるので無断欠勤してもクビにならない気がしてきてる
432 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 01:00:09.38
嘘でも理由なしでも有給は取れるが無断は普通に解雇やろ
433 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 01:16:58.43
1ヶ月で3回無断欠勤連絡なしをやってクビになった強者がいた
434 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 01:18:03.58
下次に丸投げと、 自分達でやるのと、 どっちがとくい?
435 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 01:28:55.80
難しいニュースで解説してと質問が投げられるも難しいから誰も解説しなかった 解説したら解説が間違ってたことに後日気づいた。そのときは間違いに気づかず 難しいニュースはわからないというハードルと解説が難しいというハードルがある
436 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 06:12:08.04
手取り14万円って1000ドル未満なんだよな
437 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 06:21:55.72
はーよく寝た やっぱ疲れてるところに炭水化物ドーンと入れるとすげー眠れるな
438 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 06:24:43.12
チャーハン美味い
439 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 07:03:43.46
GitHub むつかし過ぎてやめた。
440 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 07:14:05.64
それがいいよ バージョン管理なんてフォルダコピーすりゃいいだけなのに
441 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 07:17:43.53
フォルダのコピーってw 変更箇所に日付入りコメント入れるだけでいいじゃん
442 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 07:20:03.13
それだとロールバックできねえじゃん
443 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 07:21:55.12
444 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 07:24:04.90
445 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 07:28:12.08
画像ファイル、ソリューション関連ファイルなんかのバイナリデータの改変もあるから フォルダバックアップは最速で最も綺麗に戻せる手段だな 名前の付け方に一貫性がないと見失うけど、そんな奴はそもそもエンジニアに向かん
446 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 07:29:44.08
コメントなんて見にくいだろ エクセルホーガン氏に管理させろよ
447 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 07:37:49.73
円安なんてメリケンに車売ってりゃいずれ戻るんだから気にすんな。 日本で働く中国人が帰国して、旅行者になって日本にきてくれるんだから いいことづくめ。
448 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 07:49:07.10
コミット変更したところコメント残せばいいだけやん 上げちゃいけないファイル管理とかは知らん
449 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 08:12:48.39
>>445 その一貫性がないダメンジニア向けにソース管理があるようなもんだしね 450 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:23:21.06
ちゃんとしたOSSのあっさり綺麗な感じにならないでミッシリ詰まったコードになっちゃってたけど ここ一年半週五日8時間ただコードだけ書いてたらスカーンと抜ける感じわかってきたかも
451 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:26:08.69
>>445 画像ファイルはテキストだろ(svg厨) いやマジで全部svgにしようぜ 452 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:28:17.09
このスレのネタコメント中に突如として本物っぽいコメントが入るの、怪談噺し披露しあってるときに見える人が混じって披露してた怖さがあるなw
453 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:30:25.50
なんかよくんからんが人に見えない何かが見えてるやつが単芝はやしてるな
454 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:36:03.66
フォルダコピーはネタじゃなくマジで今も使ってるやつ少なくないから 本家と元祖を日付で見分けてるのに古いフォルダに新しいファイル入れるんじゃねえよ
455 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:38:28.21
厳密なフォルダ命名規則とdiffがあればGitなくても何とかなるけどそこまでするならGitで良くない?ってなる
456 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:40:14.26
>>455 gitは難しい まず黒い画面を出すのが難しい 457 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:42:47.54
458 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:44:07.09
459 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:44:24.69
コミット粒度がどうこうコメントがどうこうリベースがどうこう言われるのでGitは採用しません
460 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:44:54.59
461 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:45:18.78
>>457 451でザワっとする理由面白そうだから詳しく 462 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:47:43.90
gitはバイナリファイル使えるぞ gitattribute使え
463 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:47:57.98
464 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:49:51.24
ボッチハブ
465 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 09:55:48.27
>>459 うちではリリースノートに載せられる粒度でコミットすることになってる コミットメッセージがそのまま更新履歴になる 個々人はそれぞれブランチを作ってwipでコミット それをdevelopにマージする直前にgit rebase -i 割と快適 466 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:06:55.29
コミットコメントは定型文にしろって規約でやってる 日時 所属 名前 タスクID タスクIDはともかく他を入れる意味を問いただしたいが規約なのでつっこんではいけない 昔偉い人が作った頭の悪い規約が大量に残ってて闇が深い だから規約化は悪なんだ
467 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:18:18.51
>>466 悪役二人も作るなよ 突っ込まないやつが悪でいいじゃんw 468 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:20:34.54
窓の杜で、日本人はソフトって、全て無料って思ってるんだろうな。 なんかアホらしくなった。
469 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:32:39.45
ただより高いものはない
470 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:33:23.66
何いってるかわからん怪文章おじ
471 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:35:29.90
生きててトイレ行かなきゃいけないのは人体の設計ミスだよな
472 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:36:35.81
>>471 人体ではなく社会が悪い 人体自体はトイレを必要としない 473 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:36:42.66
>>466 よくわからんけどタスクIDをブランチ名にするのはダメなのか? 474 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:36:56.65
475 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:37:34.95
>>465 rebaseで履歴全部消してるってこと? 476 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:38:07.56
>>474 人類は最初からトイレを持ってたわけではないということ 477 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:38:10.98
>>465 それええな うちはルールなしだから酷いカオス 478 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:39:31.27
コミットルールがチーム内で決められないのはコミュニケーション不足のブラック企業だよ
479 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:45:04.11
ハードウェアは、10万・50万とスッポンポンと金出すクセに、 ソフトウェアは1円も出さない、 日本人。
480 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:45:25.07
>>475 離席でコミットとか実験コードのためにコミットとかしてるから消さないとwipだらけになるからね 実際○○関数を実装したとかの細かいコミット履歴は必要ないよ 必要な時はgit blameで追える 481 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:47:54.42
>>478 いや超ホワイト企業 金があるから多少のトラブルや問題は全部適当 本当に困ったら金で解決 482 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:51:07.16
483 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:52:11.53
>>439 本当に全部理解するのは難しいよ どうせここで簡単言ってるやつらもソース共有ぐらいにしか使ってない 484 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:53:10.84
無職とバレたくない財力コンプレックスの持ち主が見栄張ってるだけじゃないかなー
485 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 10:55:51.46
今どきのGitHubのメインの利用法は履歴管理やソース共有じゃなくて、CI/CDの基盤だと思う CI/CDがいらなきゃ社内にサーバ持てばいい
486 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:10:05.93
>>485 社内サーバでプルリクエストはどうすればいいの? 487 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:23:55.56
社内のGitサーバーならGitLabで良いのでは?
488 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:26:24.36
社内でGitLab採用できるなら社外でも採用できるんじゃね
489 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:26:41.23
>>473 ブランチなんて禁止に決まってるじゃん 古臭い規約でがんじがらめの現場を甘くみない方がいい 490 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:27:25.29
>>472 アイドルはトイレ行かないとかそういうファンタジー的な? それともペットボトルに出すライフハック的な意味? 491 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:29:04.12
>>490 トイレに行かないと排便できないのは人体の制限でなく社会の制限 492 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:29:13.23
>>472 お前はわかってない 人体にはウォシュレットが不可欠だ 493 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:30:40.04
とりあえず外注してるのにGithub使ってない企業は頭が賢くない
494 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:32:51.23
>>487 遊びじゃないんだからそれやると管理専門の要員が要るよ そいつに給料払うならgitlab.comと有料契約した方が絶対良い 495 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:34:09.55
>>493 そんな切り口は頭が賢くない ごく最近の話題じゃん 496 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:35:44.29
>>495 ここに常駐してるニートが会話に混ざりたいだけなんだから頭から否定してやるなよ 497 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:36:16.38
>>495 最近って何日ぐらい? Githubは何年も前からあるぞ 498 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:39:04.78
GitLabだと納品するのにGitLabのアカウント取ってくださいって言わなきゃいけないからGitHubになるよねってことだろ
499 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:44:24.10
賢い会社は諸々の漏洩事件に刺激され害虫の使うGitHubに神経質になってる 監査に手を入れるか自社構築のサーバを使わせるかを自社セキュリティポリシーに合わせて選択してるし、選択し直してる
500 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:45:58.32
という夢を見たんだ(エビデンスはない)
501 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:46:23.29
ソース管理は社内のSVN でもドキュメントはなぜか共有フォルダ 客とはzipメール(ppap)で共有 履歴はコメントにして残す ブランチは禁止 ユニットテスト知らない CICD知らない コードは未だにコボルみてえな手続原理主義 オイラもう疲れちまったよ
502 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:48:52.49
>>499 githubで漏洩させるやつはなんだって漏洩させるだろ? メールでも外部に送信できるしナントカドライブだって使える 包丁が犯罪で使われたから包丁は禁止みたいな考え方まじで勘弁してください 503 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:48:58.30
転職すればいいだけやん?
504 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:50:42.80
Pen Pinapple Apple Pen共有
505 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:53:54.01
Gitlabでも何でも立ててやればいいのでは...
506 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:56:36.70
リロードしてなかったスマソ
507 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 11:56:38.98
>>501 底辺に優しい職場じゃないか お前が意識高いこと言わなきゃ問題起こるまで平和だぞ そして問題起こったときは上が責任取る 実際意識高く職場改革しようとしても周囲がついて来れないとウザがられるだけで何の利益もないから底辺に合わせざるを得ない それを嫌って意識高い職場に転職すると今度は自分が底辺になりかねないリスクがある 508 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 12:00:47.80
SIerにおるけど個々のプロジェクトでgithub enterpriseなんか用意できない(使うツールは全てお客が金を出す)からgitlab使う
509 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 12:00:53.23
>>502 賢い会社は漏洩報道受けて包丁の管理方法を見直すか使えそうにないやつには包丁持ち歩ける範囲を社内に限定するかって話だぞ なんか勘違いしてね? まー脳死で禁止掲げる会社も多かったからCSAJがよく分からんお願い出してたりするけど 510 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 12:10:09.55
>>500 商流の上流にいても下流にいても普通に話題になってるけど、君、どんなとこに勤めてるの? 511 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 12:11:53.67
オンプレ出来ないツールは実は奴隷用なんじゃ
512 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 12:13:03.97
>>510 無職君はどうして他人の勤め先が気になるの? 513 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 12:51:26.21
>>512 商流のどのへんだと漏洩事件に関係なくいられるのか気になってる うちだとS〇〇○のときにチーム内だけで4社ほど監査チェックシートが送られてきたので今回のやつも巻き込まれそう 2-3次の仕事してるけど同じぐらいで影響ないとこなのか、商流環境が異なるから話題にならないのか気になるんだよ 514 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 12:52:41.64
でも君無職じゃん
515 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 12:55:12.43
>>507 問題は起きまくってるけど規約だからルールだからで変えられない 詰んだ 516 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 13:00:02.03
>>509 社内にしたら意味ないだろ 多数企業と共同作業するために導入すんだからさ 517 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 13:00:49.96
キモメンの集まり。 プログラマーになれるのはキモメン以上。
518 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 13:37:32.69
>>513 同じ会社はずっと二次だけとか三次だけとかやってると思ってそう 519 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 13:38:24.25
うちは一度マイクロソフトに下請けに出したことがある
520 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 14:08:15.30
手続原理主義は再評価されてくると思う もう今更長い長いクラスなんて新規で書く事も少ないだろうし 既存のライブラリ繋ぎ合わせるためのコードは関数のみで十分
521 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 14:11:40.66
522 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 14:40:18.28
底辺プログラマーだが底辺企業を脱出したい 底辺企業にいるとレガシーなもんしか触れなくて会社に一生しがみつかないといけなくなりそうだ
523 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 14:43:33.59
まぁ構造に早いとこ気づかないといけないよね 底辺にはレガシー周ってきやすいよ 報酬の高いレガシー保守ならいーけども
524 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 14:46:17.37
だって底辺は新しい技術覚えられないだろ
525 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 14:55:28.12
むしろレガシーの方が覚えにくいわ ググっても情報が出てこない技術とかむずすぎ
526 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 14:58:39.47
プログラミング勉強して、2年くらい仕事もしたけど、作った(作りかけた)ものはプロジェクト中止で世に出ず、なんかむなしい つまんね
527 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 15:11:18.69
バグ出なくてよかったじゃん
528 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 15:31:47.19
アップロードされたファイルをそのままDBにバイナリで保存するのって小規模システム以外はやっぱ無理なの?
529 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 15:49:09.06
>>528 オブジェクトストレージとの連携組むの面倒だからって WYSIWYGエディターの画像をbase64で保存してたら DBの一回のトランザクションで遅れるデータ量には制限あるらしく 記事の画像が多いとエラー起きるようになった 制限引き上げたら回避は出来るが、あまり良い方法には思えない 素直にオブジェクトストレージに入れると良い 530 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 15:57:04.61
>>520 大半は関数で、関数が増えたらクラスになり、手続きは最小限だ 531 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 16:00:40.64
>>528 別に。業務系なら大規模でやらんこともないよ その機能にかかる負荷が多いか少ないかが問題 532 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 16:11:58.87
>>528 (今はなくなってるけど)昔公開されてたオラクルの資料だとDBへのバイナリ保存はありって書いてあった 閲覧権限の制御やバックアップあたりの要件でハマるシステムがあるから要件次第って事になってた 今どきはオブジェクトストレージが普及したから状況は違うけど、参考まで 533 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 16:40:14.25
マジでアルコール規制しない? 連続で酔っ払いの介護してイライラしてる あいつら介護してくれると思って馬鹿みたいに飲み散らかす ドラッグと変わらんのだからさっさと規制しろ
534 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 16:46:27.14
まず就活で失敗した 会社なんかどこでもいいだろと思ってたらハズレ引いたわ ベンチャーキャピタルに対して存在しない物をあると説明して資金調達して、その金で変な脳科学者みたいなやつらを雇ってた 開発メンバーはほぼ初心者
535 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 16:56:50.04
観察してたら面白そう
536 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 17:00:45.77
537 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 17:20:31.27
最近というかここ数年「技術たち」「書籍たち」みたいな変な複数形が流行ってるけどこれは別に笑わせようとしてるんじゃなく本気で書いてるんだよな?
538 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 17:25:11.50
言葉なんて変わるものと受け入れられないやつは老害一直線だぞ
539 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 17:37:40.46
達って元々は敬語だったんだよ だから人にしか使わなかった 今は敬語でも何でもないから何にでも使うようになった 今で言うなら「方(かた)」かな 「重役方」「お客様方」とは言うが「技術方」「書籍方」は言わない そのうち言うようになるかもね
540 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 17:42:42.75
ちょっと古い言葉を使った方が賢く見える
541 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 17:44:34.63
Amazonはクラウド関連の主要技術者にとんでもない給与払ってそう
542 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 17:46:58.81
>>540 若者は古い言葉を使った方が賢そうに見えるし年寄りは新しい言葉を使った方が賢そうに見える どっちも使い慣れてなければ台無し 543 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 17:52:51.48
>>540 人と違う言葉を使いたがるただの中二病だな 544 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 17:59:32.04
545 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:15:51.22
いや単数形か複数形かにこだわれよ 英語には複数形という概念があってだな その情報があったほうが理解しやすい 日本人がたちを付けることに賛成
546 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:16:29.13
547 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:25:28.38
英語では単数形と複数形を正確に使い分けないといけない 日本人の英語はバカにされている “All your base are belong to us.”という英文は、英語を母語とする人にとっては片言であり、シリアスな画面との対比のおかしさ、企業がこんな間違った英語を校閲せずに載せたものを売ってしまうという意外性、あるいはその文章自体のインパクトによって一気に流行することになった。
548 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:28:15.57
>>545 日本で数が重要な時はは1と複数の二種類じゃなくもっと繊細な言い方をしてたんだわ あまた いくばく いくた いささか こっきり すうさつ ごまん すくなからず そこら たた しょうしょう そこそこ ふんだん りょうてにあまる ゆびおり 549 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:33:17.47
>>548 そういう言い方は英語もある many some much quite a few 複数形はそういう話じゃない 550 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:35:32.12
なぜ突然someだのsoだのmanyみたいな話になる
551 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:35:47.97
被ったw
552 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:35:56.98
それで数がだいたいわかるから複数形は不要ということでな 数冊の本と言えばそれで単数でないことがわかるんだよ
553 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:37:03.27
主語デカでしか語らない人たちが何いってんダカw
554 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:38:11.52
英語でも単複両形みたいなのがあるし1と2以上の差ってそこまで重要じゃないよね データをデータたちは笑う
555 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:41:22.97
むしろ3冊以上に新しい表現を作るべきでは
556 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:43:11.60
古代語の双数形と複数形分けようみたいな発想やめーや
557 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:44:43.59
558 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:44:46.83
>>556 単複しかない英語を馬鹿にできるらしいぞ 559 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:56:52.80
>>550 あまた = many いくばく = some 560 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 18:58:12.63
単語は3文字までに略すること
561 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 19:01:37.68
ネットワークエンジニアはコミュ力必要ですか?
562 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 19:03:55.23
A handful of, a pair of, a dozen of, a myriad of, n pieces of, n sets of At least, at most More than, less than, the same as A little/little, a few/few More than a handful of etc 英語出来ないだけなら勉強すればある程度は克服出来るが 其の事すら気づかずジャップ語凄い!とか言い始めちゃうとそれはもう愚という不治の病
563 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 19:05:38.19
誰も言ってないように見えるが日本語苦手な人かな?
564 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 19:09:21.84
>>533 多分、運転免許と同じように飲酒を免許にすればいいのだろう。 もちろん、運転免許と飲酒免許はどちらか片方だけ。 でも、モノスゲー数の失業者が出るだろうね。 565 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 19:17:18.16
単語を3文字に略してみた const iynTksSanNoH(いやんたけしさんのエッチ)
566 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 19:29:31.66
ITH
567 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 19:36:39.28
568 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 19:52:39.88
うちの在日がすんません
569 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 19:53:12.89
more thanとhandful多くね?w 読めてる?
570 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 20:06:07.14
大不況なんかなぁ 嫌だなぁ
571 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 20:29:48.09
ManifestV3で広告がchromeに直接表示できるようになるのか?
572 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 20:30:36.37
>>530 そういうまとめ方もしなくなったんだよなあ 573 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 20:39:01.99
世界大不況くるなー
574 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 20:45:33.73
23区の火葬場を独占する企業が中国資本になったそうな
575 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 20:47:02.13
576 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 21:02:49.60
577 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 21:03:24.83
売国がすすむなー
578 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 21:11:12.24
達が人にしか使えないって知らんかったわ 物+達ってたまに見る気がする
579 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 21:18:46.79
売れてよかったねぇ、としか。
580 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 21:18:56.43
モノ達、みたいな言い方は思い入れのあるモノに対して擬人化している言い方
581 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 21:21:01.05
何にでも達を使うやつは目上の人に向かってもあなた達と言いそう
582 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 21:29:10.18
物達って目上の人が目下の人に対する指令てきな
583 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 21:56:17.90
147円 死にそう
584 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 21:56:23.79
585 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 21:58:43.62
金利上げないって言ってるからもう200円まで行くと思うよ
586 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 22:07:50.64
再度知的障害児の意味のない円買い介入あるかな?
587 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 22:10:07.57
米株がクソほど下がってるけど円安で見た目だけ含み益なの怖すぎる
588 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 22:10:30.94
円安なんだから自給自足しろよ
589 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 22:11:20.39
はあー疲れたわ、UIの作る大変さを解らない人に納得してもらうの苦労だわ
590 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 22:17:12.50
591 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 22:24:17.58
寒いね 晩飯食いに行くの億劫だわ
592 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 22:25:32.99
200円は流石に…あるか?
593 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 22:29:25.05
よし、富士そばにしよ
594 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 22:31:17.81
自炊しろ
595 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 22:34:42.29
ほんとはそうしたい
596 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 22:59:19.22
里見女流負けたんかい・・・
597 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 23:31:50.32
わんちゃん達、ねこちゃん達
598 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 23:39:29.56
JSの変数名と関数名そのままでminify出来るツールない?
599 仕様書無しさん 2022/10/13(木) 23:47:41.32
それホワイトスペース置換するだけやん
600 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 00:06:54.06
ホワイトベースかと思った
601 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 00:51:38.70
602 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 00:53:44.25
>>599 冷静に考えたら関数名ってhtml内から呼んでるのに変更しちゃっていいんだっけ? 原理わからなくなって来た 603 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 01:07:07.37
なんでhtmlから呼ぶんだw
604 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 01:14:43.08
イベント属性からやろ
605 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 01:40:37.21
スプレッドシートって上手い事活用したらいろいろできそうだよね スマホでも自由に見れるところが素晴らしい
606 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 02:43:02.74
607 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 02:43:37.12
大工の世界でもフルスタっているんだろうか?
608 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 03:05:43.53
2022年10月13日 求人条件によく載るプログラミング言語は何か。営業支援ツールなどを展開するQuickWork(東京都渋谷区)が調査した結果、1位は「Java」、2位は「PHP」、3位は「Python」だった。 ://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/13/news183.html
609 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 03:12:24.55
java Androidかみ○ほ銀行かLinux・・・ハズレ確定案件 php Web・・・ハズレ確定案件 python ベンチャー・・・ハズレ確定案件 ハイ
610 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 03:15:12.95
人が集まらないからそういうことにして欲しいランキングだろコレ
611 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 03:23:04.80
当たり案件が何なのか教えれ
612 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 03:30:02.90
ハズレ人材がハズレ案件認定してるの草
613 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 03:33:36.77
>>611 客が国や県、JR、NTT、電力、航空、水道、自動車とかのどっちかって言うとちょいハードよりでありながらギリギリc#、c++辺りの楽な仕事 java、php、pythonは全部人材を気軽に替えたいためのツール お堅い職場ではまず選択肢に入らない 例外はみ○ほ銀行みたいなのだけど 経緯を知っていれば近寄らない なのでコレって時点でハズレ 614 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 03:35:01.29
わいAndroid案件もやるけどハズレやったんか Kotlinだけど
615 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 03:37:43.85
>>613 実際にやったことあるの? どれも楽なんかできない大変なお仕事だよ? 616 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 03:39:57.43
長い文章でカムフラしてるけど 「楽な仕事」が当たり案件ですと答えてるよな
617 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 03:41:06.04
プログラマに向いてないんじゃね?
618 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 03:55:10.42
ハズレ案件は、みんな避けたり辞めたりするから 求人が反比例で増えるんだな。
619 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 04:21:07.34
ハズレ 手取り30以下 ふつう 手取り40未満 あたり 手取り40以上 数字で表すともっと上がいるんだよなと悲しくなるからハズレだわ
620 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 06:28:10.01
>>606 addeventlistenerを使うんだぞ 621 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 07:04:11.34
>>615 初めはね っていうか初めだけ 慣れたら暗号に見える仕様書も読み解けるようになる 622 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 07:30:09.72
本人から答が出たようだね 慣れるまでやろう
623 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 07:35:54.29
624 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 07:46:15.53
625 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 07:51:57.85
>>623 推奨されてるの? 実際に書いてるとaddEventListenerの問題点もチラホラ出てくるけども ページの表示速度的な面での推奨っつうだけでコード管理においての推奨ではない気がする 626 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 07:52:19.46
Office365がMicrosoft365に変わって動画エディタのClipchampと、 Grammalyみたいな文法チェッカー付きのMicrosoftエディターなるものが追加されとった ちょっと使ってみて良さげならFilmoraとGrammaly解約したろ
627 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 07:59:18.04
628 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:00:50.86
629 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:00:53.57
Microsoftエディターはスペルチェックくらいしかまともに動いてない気がする・・・
630 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:04:59.48
vscodeのことか
631 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:07:06.37
clipchampは結構良いかも
632 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:23:38.56
633 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:25:04.28
画面キャプチャ付きの動画編集ソフトってなかなか無いからそれも1つの特徴ではあるかな
634 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:27:13.21
ほーん、よさそうやな
635 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:29:12.48
Youtubeにband-maidのus公演動画が続々と上がってきとる
636 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:31:56.04
ClipChampはMicrosoftだからWindowsムービーメーカーの立ち位置だろうね ただテンプレートは充実してるしかなり高性能な感じ
637 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:45:29.76
>>625 ぶっちゃけバブリング周りを制御しなきゃいけないようなUIしてなきゃ別にonでいい プログラム視点でいうとトリガー禁止したMVVM原理主義と昔ながらのwinformどっちが楽か?って話にかなり近い 638 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:46:09.61
そういうのすぐ開発切られるから使い捨ての動画にしか使えん
639 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:49:10.53
>>637 onは一つしか登録できないから二つ目を登録して一つ目が動かないと泣いてるやつ多い 素直にaddeventlistener使っとけ 640 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:50:05.39
イベント属性という正式な名前があるのに
641 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:51:44.37
ON陽師
642 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:53:15.23
643 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 08:59:05.99
結局addEventListenerはどこかで使わなきゃいけないからイベント属性を使うとhtmlとjsでイベントハンドラの登録を分散することになって好きじゃない
644 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 09:45:55.98
645 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 09:52:13.97
646 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 09:52:42.51
>>642 pやdivにつけたらそりゃなぁ aやimgに使うもんだと思う 647 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:04:58.60
大卒SEは理工じゃないとなれない。 プログラマーやSEは文系じゃなれない。 騙された。 高校卒SEは誰でもなれることに気づいた。 友人の元フリーターの女性がやってる。
648 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:09:05.68
。
649 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:10:47.81
>>647 表記ゆれ > 大卒SE, 高校卒SE 勝手定義 > 同上 経験を主語デカ文脈の根拠にする > 友人の元フリーターの女性がやってる。 そういうとこやで 650 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:15:19.36
自分で自分を騙してるのに他人に騙された事にしてそれを言い訳に自分の行動の言い訳にしてる状態
651 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:17:00.74
だいたいこういうやつってネットで読みかじった知識に固執して他の人の言うこと耳に入れないから
652 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:28:25.84
まぁ不満とかはこのスレに吐き捨てていけばええ
653 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:32:37.43
高卒でも努力次第で国立大卒よりも良い給料が貰える幸せな業種だと思うけどな
654 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:35:41.20
努力だけじゃどうにもならないんだよなあ
655 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:36:15.98
学歴ある奴よりも作れる奴が正義+学歴で固めてると人が足りない なんで比較的努力が実り易い業界だとは思うで
656 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:39:11.45
>>654 それは努力の方向性が間違えているか、もしくは単純に努力不足 657 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:45:57.04
どんな物事にも、いくら努力しようが付かないスキルってのがあるからね
658 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:57:29.91
ここの分野、文系が強い?理系が強い?
659 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 10:57:51.50
電池切れしないスマホはよ開発されんかな
660 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 11:01:07.50
>>656 学歴なくてもなんて言ってるやつは努力して学歴上げることができなかったやつだから努力ができないか方向を間違えてるかそれ以前の問題である確率が高い 661 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 11:01:44.35
>>658 文系が強いと思うなー 国語が出来るやつは何やっても出来るんだよ 662 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 11:10:07.28
>>658 多分両方必要 理系に絞ってるとコンサルに文句たらたら言うのに顧客折衝から逃げる糞エンジニアになり、 文系に絞ってるとエンジニアに丸投げする糞コンサルになる 663 仕様書無しさん 2022/10/14(金) 11:10:37.88
人脈あるとすぐフリーランスになれる、プロにもなれる プログラマでも絵師でもそうだよ コネ社会死んでしまえ