◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマーになりたい人のためのスレ 18 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1658589712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2022/07/24(日) 00:21:52.33
「プログラマーになりたいけどどうすれば良いの」とか、
「プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いの」とか、
「どの言語が良いの」とか、「OSはmacが良いのかwindowsが良いの」とか、
単発の質問はこちらで。 ** age進行推奨 **

前スレ
プログラマーになりたい人のためのスレ 14
http://2chb.net/r/prog/1636066388/
プログラマーになりたい人のためのスレ 15
http://2chb.net/r/prog/1644037492/
プログラマーになりたい人のためのスレ 16
http://2chb.net/r/prog/1647427954/
プログラマーになりたい人のためのスレ 17
http://2chb.net/r/prog/1651478362/
2仕様書無しさん
2022/07/24(日) 00:26:47.51
テンプレでわかるように、
このスレは単発質問スレを集約して防ぐためのスレであり、
初代からずっとage進行が推奨されています
現在これを無視してsageろとのたまう馬鹿がいますが相手にしないでください
3
2022/07/24(日) 01:22:37.61
妄想ゴミ無職
4仕様書無しさん
2022/07/24(日) 06:33:04.08
プログラマにたりない人
5仕様書無しさん
2022/07/24(日) 09:28:07.11
プログラマーになりたいならプログラムの勉強しろよ。
野球選手になりたいやつだって学校で野球の練習するんだからさ。
6仕様書無しさん
2022/07/24(日) 09:34:46.00
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)たりない
7仕様書無しさん
2022/07/24(日) 11:04:15.66
基本情報の午後試験きついな…
午前試験の勉強終わって余裕やんって思って午後試験の過去問やったら焦ったわ
まあ前職の仕事も未経験の状態からできるようになったんだし勉強すればなんとかなるやろ
って前向きに取り組むしかないね
8仕様書無しさん
2022/07/24(日) 13:16:28.16
46のおっさんだけど2種情報処理は学生の時、受かった(1997年7月)
合格率は16%
9仕様書無しさん
2022/07/25(月) 00:13:22.30
2種の頃は「合格情報処理」っていう月刊誌が出てたから
毎月買って勉強してたら合格できたよ

今は「ネットで勉強すれば無料で楽勝」みたいなデマや誘惑に勝てないと
本来の勉強にたどりつけないから大変だな

当たり触りのよい部分を動画にして再生数稼いでるだけだから
動画や過去問サイトに頼りすぎると勉強した気分だけが手に入って試験結果はさっぱりになるぞ
ピンポイントで使うにはいいと思うけどな
10仕様書無しさん
2022/07/25(月) 08:30:52.38
C,C++の勉強したことあって数年プログラマやってる人なら過去問で十分だと思う
11仕様書無しさん
2022/07/25(月) 08:44:30.02
有給使うと勝手に健康に問題がある人認定されてボーナスをゼロまで減らされたことがある。
12仕様書無しさん
2022/07/25(月) 12:08:36.35
6年基本情報取れてない人が本当にいた
都市伝説だと思ってた
13仕様書無しさん
2022/07/25(月) 12:14:46.07
知的障害ボーダーか識字障害があるんでしょ多分
14仕様書無しさん
2022/07/25(月) 14:10:40.31
プログラマとして狭い専門知識で食っていける人もいる
ある分野の特殊な計算ができてプログラミングできるみたいなの
そういう人からしたら出題範囲は広く感じるしそのほとんどを仕事で使わないなら試験勉強がおろそかになっても仕方ないと思う
そうでないなら勉強しろだけど
15仕様書無しさん
2022/07/26(火) 08:14:17.93
このスレもようやく止まったようだな。
これだけコロナ感染がスゲーことになってるのに、
テレワークの話も聞かなくなったもんだから、潔く諦める覚悟を決めたのだろう。
16仕様書無しさん
2022/07/26(火) 09:15:32.96
プログラミングを教えている高額の某サロンは詐欺や虚偽の指導が発覚して潰れた
AIがらみで間違った指導が多いね
17仕様書無しさん
2022/07/26(火) 09:21:54.74
分厚い参考書だけを使ってプログラミング覚えた方が断然効率いいわ
18仕様書無しさん
2022/07/26(火) 10:47:19.64
>>16
指導に「詐欺」や「虚偽」って成り立つのか?
19仕様書無しさん
2022/07/26(火) 10:47:38.32
>>17
300ページぐらいの薄い本からはじめたほうが挫折しにくい
20仕様書無しさん
2022/07/26(火) 12:05:55.16
同じ分野の本を3冊程度買ってわかるところだけやってるとそのうち全部わかるようになる
わからないところは残しとけばいい
使わない技術を無理に覚える必要ない
21仕様書無しさん
2022/07/26(火) 14:39:05.74
俺は>>17の意見に賛成派
多少分厚くても本質的な解説をしている書籍で勉強するほうがマジで効率良い
そこでコードを写経し続けていけば自然と理解もできる
22仕様書無しさん
2022/07/26(火) 15:35:03.24
なぁプログラマーとして純粋に疑問なんだけどみんなはプログラミングって本当に書籍とかで勉強するんか?

統計、ゲーム/CG系なんかは数学の知識が必要で書籍活用しないときついだろうけどことプログラミングにおいては市販の書籍なんか頼る場面あるのか?

正直この職業基本がわからないことだらけでそれを自分でいかに解決するかみたいな実践でしかなくて、勉強するとしたらPCの使い方とネット検索のやり方じゃない?

書籍/セミナーでプログラミングを"勉強"してる人達が実際の業務をできるかって考えると正直難しいと思っちゃうんだけど
23仕様書無しさん
2022/07/26(火) 15:59:31.06
なんで1つの学習方法を否定するんだ?
身につくならなんだっていいだろ
24仕様書無しさん
2022/07/26(火) 16:14:12.32
本見て勉強する方が効率が良いってだけで、何やってるか想像もつかんのに体系的な勉強から始めるやつなんて滅多におらんってことだろ
25仕様書無しさん
2022/07/26(火) 16:55:21.55
素人が本も読まずにどうやって実践して学ぶんだ?
26仕様書無しさん
2022/07/26(火) 16:57:23.97
専門用語、専門的な概念をまずかっちり勉強する
次に公式のチュートリアルをじっくりやる
これが王道では?
27仕様書無しさん
2022/07/26(火) 16:58:25.06
そこのお姉さんプログラミング教えて下さいいいわよって学びたいけどそんなやつ1000万人に1人やろ
28仕様書無しさん
2022/07/26(火) 17:23:09.14
プログラミング教えていいのは美少女だけなのになぜか美少女はプログラミングやらないんだよな
29仕様書無しさん
2022/07/26(火) 20:43:55.23
ゲーム作りなんてのは、プログラミング技術を身につけるためにやるんだよ。
昭和時代のガキどもは、そうやって技術を身につけてきたんだ。
30仕様書無しさん
2022/07/26(火) 21:01:37.14
>>22
俺はマジで書籍で勉強して身につけたぞ
その頃は学生でC言語だったけど

しっかりとした書籍を隅々まで写経しながら理解すれば、作りたいプログラム作れるようになった

実際の業務をこなすのに流石にプログラミング「だけ」だと役不足だが、プログラミングに関してはほぼ不自由しなかったよ

ググり方も勿論大事だが、まずはプログラミング言語の基礎とセンスはプログラマになる前に身につけておきたいところだね
31仕様書無しさん
2022/07/26(火) 22:03:35.93
学校では教官がPC使っている人をバカ扱いしている
書籍ベースで学べる人以外は人間扱いされない
32仕様書無しさん
2022/07/26(火) 23:27:55.53
毎度毎度何言っとるんだこいつは
33仕様書無しさん
2022/07/26(火) 23:44:38.49
プログラムを鉛筆で書けと言われそうだな
34仕様書無しさん
2022/07/26(火) 23:56:17.05
教官なんてのがいる学校は何の学校なの?
自動車運転免許の教習所くらいしかそう呼ばれる人と関わったことないんだが
35仕様書無しさん
2022/07/27(水) 00:29:00.85
多分訓練校とかを想像して書いてるんだろ
自分の脳内の解釈を無理やり切り取って文字にしてるから他人からしたら何言ってるかわからんのだわ
36仕様書無しさん
2022/07/27(水) 01:32:44.03
教官…刑務所か何かか?
37仕様書無しさん
2022/07/27(水) 11:48:01.76
ああ、最近は刑務所で社会復帰のためにITとかやるみたいね
38仕様書無しさん
2022/07/27(水) 12:19:36.71
刑務所って昔から事務仕事に就くためとか言ってPC教えてたけど、
結局前科で弾かれて土方に就く人間が多いし無駄では
39仕様書無しさん
2022/07/27(水) 12:23:23.87
まあ正直情報扱う職に前科者って無理よな
40仕様書無しさん
2022/07/27(水) 19:47:21.70
詐欺の前科者ならITで優秀になれるかもよ。
41仕様書無しさん
2022/07/28(木) 00:21:11.06
ぶっちゃけ若くて経験知識資格無しほぼ面接も無しで1番実入りが良いのがドカタだから
ムショ出てきて入る人が多いだけで、IT入社だけなら20代の前科者は
未経験の40代とほぼ難易度は変わらないと思うんだけどな
どうせ送り込む時は刑期がそのまま経験年数になる訳だし
42仕様書無しさん
2022/07/31(日) 09:32:29.53
IT業界の摘発強化へ動く公取委、根深い中抜き・買いたたき生む多重下請けにメス
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06999/?n_cid=nbpitp_fbed&fbclid=IwAR3W3rlzInuBgPJqJxvz7DrxFTbLAyKeYBBTjDtO3J2btsmks0rO7o121QY

こういうのがあるから、ガシガシ通報とか元請けと交渉しまくって良い契約書とかゴミ。ほんと日本の雇用は文系のクズのプロレス。
43仕様書無しさん
2022/07/31(日) 09:47:33.31
メスを入れれば会社が氏んで失業者が増えるだけ。
出来るやつは既に大手などにいて、多重下請けからは脱却してるだろうよ。
44仕様書無しさん
2022/07/31(日) 12:27:57.76
ブラックはどんどん潰れてくれた方が業界のためなんじゃないか
45仕様書無しさん
2022/07/31(日) 12:44:44.27
>>44
出来るやつから見りゃそうなんだけど、管理職や出来ないやつから見りゃ、
入る門も狭くなり、自社が潰れりゃ次の行き場もないわけだからね。

だからまあ、ガキの頃にやってなかったんなら、この世界は
素直に降りといたほうがいいんだよね。
46仕様書無しさん
2022/07/31(日) 14:17:09.27
自社開発系企業はガラの悪いヤンキーが多くて仕事できない
47仕様書無しさん
2022/07/31(日) 15:27:20.48
大手は開発自体できないし、会社潰れたら次の行き場がなくなる
48仕様書無しさん
2022/07/31(日) 17:16:07.14
こういう記事で中抜きって単語使われると途端に読む気なくす
ちゃんと意味調べて使えよ・・・
49仕様書無しさん
2022/07/31(日) 17:26:57.50
仕事は結果だからね。
さまざまな思いがあって仕事してるんだろうけど、結果としては中抜きってことね。
50仕様書無しさん
2022/08/01(月) 08:22:54.28
まあ、ハケンジジーのおれなんかが
FとかNとかの入館証持ってる時点で中抜きだからね。
51仕様書無しさん
2022/08/01(月) 09:42:19.39
>>49
つきあってる所の業務知識があったり信用、看板wあっても結局、いないほうがマシの公害ですね

本人たちは大企業や行政と仲良くなって役に立ってると思ってるのがたちが悪いw

発注するジャパン式大企業とか行政の担当者も自称高学歴の情弱低知能揃いだから看板でしか判断できない
52仕様書無しさん
2022/08/01(月) 15:50:08.64
中抜きとは、ビジネス領域では取引の間に不必要に仲介者が入って手数料などを取ること、
もしくは仲介者を省略して直接取引することの両方の意味がある。
もともとは「中を抜き取ること」「中を抜き取ったもの」の意味。
53仕様書無しさん
2022/08/01(月) 15:54:07.74
日本人の生産性が低い理由は下請け構造だからだ

プログラマ1人を働かせる為に
営業、上位会社営業、元請営業が働かなければいけない事である
つまり働いてるのは1人なのに4人も関わっている

プログラマの生産性が1だとすれば、下請け構造の場合の生産性は4人で割られて0.25となる
下請け構造が日本の生産性を下げているという説をシンプルに語るならそういう事である
54仕様書無しさん
2022/08/01(月) 15:55:24.00
>>43
無能の受け入れ先をITにする必要はあるの?
もっと社会の役に立つ肉体労働とかスーパーの店員とかに転職してもらったほうがいいんじゃないだろうか
55仕様書無しさん
2022/08/01(月) 19:25:20.13
>>54
そういう業種は既に人が溢れてるんだ。
IT業はスグに辞めるやつが多い分、受け入れの余地が、
ホカよりはあるってトコだな。
56仕様書無しさん
2022/08/01(月) 20:40:07.12
介護とか警備も?
57仕様書無しさん
2022/08/01(月) 21:48:11.35
都会は知らんが田舎の小売や飲食は人手不足ばっかだぞ
58仕様書無しさん
2022/08/02(火) 20:52:45.52
客先常駐3カ月目になっても入館証を配布されない
トイレの時はずっとプロパー社員が付き添う
59仕様書無しさん
2022/08/02(火) 21:00:26.26
下請けプログラマの数だけトイレに行かされるプロパーもかわいそう
60仕様書無しさん
2022/08/02(火) 23:14:22.78
284 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2022/07/28(木) 19:56:05.27
入館証を配布されないまま3カ月目に突入
毎回トイレは付き添いという鬼畜っぷり




↑あらゆるスレで妄想まき散らして荒らしてるゴミ
61仕様書無しさん
2022/08/03(水) 08:32:07.00
現役PGでこれを妄想だと言い切れる奴はいないと思う
コネ入社ガーのほうは妄想だと思うがトイレ付き添いはSI系企業ならどこもやってるよ
NやFは「すぐ辞めちゃう人が多いからわざと1か月ぐらいカード作ってないよ」っていう実務的な理由だけど
日本〇ニシスはストップウォッチでトイレ時間集計するようなとこだからね
そのかわり毎日終電までの勤務は大変だろうから午前中は仮眠していいよって
元請に見つからないような場所に専用の仮眠用机を用意してくれたりする
62仕様書無しさん
2022/08/03(水) 15:33:59.59
辞めちゃう人が多いというより死ぬほど面倒で辞めたくなるって方が正しいだろうな
ぶっちゃけパワハラ
63仕様書無しさん
2022/08/03(水) 19:50:08.30
言い切れるとか言いきれないじゃなくて妄想バカは20年ぐらい前のいろんなネタを拾ってきて
コピペしてるだけのかまってちゃんっつーのはほとんどの奴のはわかってるのに
お前みたいな一部の馬鹿がマジレスして触るんだよアホ
64仕様書無しさん
2022/08/03(水) 20:00:47.24
要は来るなってことだよ。
競争相手が増えて、給料も減るし現場にも受かりにくくなるし。
65仕様書無しさん
2022/08/03(水) 22:05:06.79
人手は足りなくても猫の手ならいらないってな
66仕様書無しさん
2022/08/04(木) 21:14:37.09
サービス残業が多すぎてボランティア精神ないとSEの仕事が続かない
67仕様書無しさん
2022/08/04(木) 21:18:56.85
プログラミングは絶対に本でやらないと身につかない
68仕様書無しさん
2022/08/05(金) 07:57:21.58
>>67
ほんまか?
自分から買った本といえば中学生のときにきっかけとして買ってもらった「0から始める~」1冊のみで以降は大学で買わされる教材のみだしそれも数値解析とかのプログラミング教材ってわけではなかったなあ
だから絶対ではないと思うンゴね

ちなみに本からプログラミングの何を身につけるんや?
69仕様書無しさん
2022/08/05(金) 08:03:22.61
うーん、そうだねぇ、目的意識、かな・・・
本屋に行けば、ゲームづくりの本だったり、ネットセキュリティの本だったり、
サーバー構築の本だったり、ホームページ作成の本だったりと、
さまざまな用途に向けた内容が書かれている。

ググレカすだけだと、そういうのの情報にまとまりが無いようで。
70仕様書無しさん
2022/08/05(金) 08:07:30.18
確かに体系的なことを知るには1つの手段ではあるね
71仕様書無しさん
2022/08/05(金) 08:22:52.08
プログラミング能力というのは、この目的意識というのが
正直言って重要なんだよね。

プログラム覚えて何をするのか
それを意識してるのとしてないのとでは、身につき方が全然違う。

昭和時代のガキどもは、ゲームを作るという目的意識があったわけで、
それでいま、ゲームづくりの本なんてのが大量に出回ってるわけだ。
72仕様書無しさん
2022/08/05(金) 08:36:37.17
昔と今じゃ作り方全然違うけどな
73仕様書無しさん
2022/08/05(金) 09:34:58.28
ハケンジジーが作ったゲーム見せてよ
74仕様書無しさん
2022/08/05(金) 18:46:26.40
>>72
全然違うねぇ、確かに。
昔っぽいゲームを作ろうと思ったら、昔のマシンにあった
スプライトだのBGだのを、ワザワザ実装しなきゃならん。

今はすごい時代になったもんだ。
今どきはPythonなどの新興言語でも、1/60秒でX68000に
あったようなゲームも簡単に出来る。
75仕様書無しさん
2022/08/05(金) 20:09:19.51
文字を表示するのにも重ねて太字にしたり重ねる際に
見やすい文字になるよう削るアルゴリズム入れたり
演算関係は全部アセンブラで書いて軽量化したり
ライブラリなんてなかったから全部自力で書いてたな
便利になった
76仕様書無しさん
2022/08/05(金) 20:23:16.32
重ねて太字にするというのは、昔使ってた
日立のS1などというマシンだと、比較的簡単に実装できたんだな。

演算関係は面倒だからBASICを使って、
描画やスクロールなどの画像処理はアセンブラ使ってた。
77仕様書無しさん
2022/08/05(金) 20:30:20.26
今じゃ簡単に付けられるエフェクトも当時は全部自力実装、
スクロール一つさせるのにも工夫てんこ盛りみたいな
非力なCPU向けに間引きで遅延を防いだり
78仕様書無しさん
2022/08/05(金) 20:42:08.29
時にはエンジンだけ作って力尽きたこともあったから
純粋にゲームの内容作りに集中できる様になったのは良いことだと思う
ゲーム業界に於けるプログラマの立ち位置は随分変わったと思うけどね
79仕様書無しさん
2022/08/05(金) 20:50:41.39
タスクシステム作ろうとして挫折
スキンアニメーションで挫折
80仕様書無しさん
2022/08/05(金) 20:56:30.04
描画エンジンだけ作って力尽きて、
あとはBASIC、なんてこともやってたねぇ。
当初はアセンブラなんて持ってなかったもんだから・・・

あるときアセンブラをついに手に入れて、動作部分が
マシン語のゲームを日立S1で作り上げてベーマガに載って、
クソマイナーな機種だからもう忘れられたと思っていたら、
最近になってチューブの動画になるなどという事態に・・・
81仕様書無しさん
2022/08/05(金) 21:53:41.64
50代か?
82仕様書無しさん
2022/08/05(金) 21:57:56.52
55くらいとみた
83仕様書無しさん
2022/08/05(金) 22:21:19.25
タスクシステムなんて基本情報の範囲じゃん
どうやって挫折したんだよ
84仕様書無しさん
2022/08/06(土) 20:42:43.47
>>83
ITが進歩して基本の中の基本になっただけで、昔は特殊技能だったんだよ。
85仕様書無しさん
2022/08/06(土) 21:26:06.42
基本情報?
86仕様書無しさん
2022/08/07(日) 08:10:10.85
喫煙したら顧客折衝しやすくなるし、プログラミングのアルゴリズムの閃きも発生しやすくなっている
87仕様書無しさん
2022/08/07(日) 16:45:55.87
40歳未経験で入って2ヶ月も経たない内に合併、実質吸収合併に巻き込まれてるんだけど
これって解雇されたりしないよね?
88仕様書無しさん
2022/08/07(日) 17:35:19.31
>>87
89仕様書無しさん
2022/08/07(日) 19:53:06.78
日本って合併で解雇したのメルカリくらいだし普通に全員残るでしょ
90仕様書無しさん
2022/08/07(日) 20:48:54.95
求人にフルリモートの一言を足しただけで業界基準より給与が安いのに応募が殺到し
未経験や要求基準以下の人間まで書類送って来てノイズが酷いのでフルリモートの文言を外してしまった
なぜそこまで魅力を感じるのか理解できない
91仕様書無しさん
2022/08/07(日) 20:54:25.58
だからおれが当初からテレワークなんて
スグに終わるって言ってたのに聞かないから・・・
田舎に引っ越しちゃったやつって今どんな気持ちなんだろ?
92仕様書無しさん
2022/08/07(日) 21:47:37.75
フルリモートの案件あり(障害者雇用専用)
93仕様書無しさん
2022/08/08(月) 07:49:23.06
>>86
その科学的根拠を詳しく説明してみそ
分子構造レベルでな
94仕様書無しさん
2022/08/08(月) 12:07:49.84
フルサボタージュ可の案件ください
95仕様書無しさん
2022/08/08(月) 12:21:42.75
>>93
口を動かすと承諾しやすい
だから何か折衝するときは食事に誘う
政治家もそうだし、女性を口説くときも食事に誘うよね

交渉ごとを仕事にしてるなら当たり前のテクニックだよ
96仕様書無しさん
2022/08/08(月) 12:36:35.08
>>95
頭いいw
97仕様書無しさん
2022/08/08(月) 20:07:24.88
口動かすだけじゃないんだな、顔を見せないとね、顔を。
98仕様書無しさん
2022/08/08(月) 20:53:48.85
タバコ吸うとめっちゃ仕事捗るよ
品川にある大手企業もでっかい喫煙所を設けている
99仕様書無しさん
2022/08/08(月) 20:57:24.62
確かに喫煙所で打ち解けたもんだな
100仕様書無しさん
2022/08/08(月) 21:32:11.22
肩身が狭い者同士な
101仕様書無しさん
2022/08/09(火) 22:03:07.10
客先のギスギスした雰囲気と喫煙所の相性の良さ
タバコを吸うと仲良くなれる
タバコを吸うと人に優しくなれる
102仕様書無しさん
2022/08/10(水) 08:02:25.17
ニコチン中毒者は皆そう言う
103仕様書無しさん
2022/08/10(水) 08:12:47.17
ビジネスは競争だからね。
タバコ吸えばライバルを出し抜いて金がもらえるなら、
タバコぐらい吸わないとね。

もっとも、この世界は能無しだらけだから、ちょっと勉強するだけで
タバコなんてワザワザ吸わなくてもライバルたちを出し抜ける。
104仕様書無しさん
2022/08/10(水) 16:43:41.79
日本の会社なんて能力も勉強もタバコも必要なくて上司へのゴマすりだけで出世するよ。
105仕様書無しさん
2022/08/10(水) 18:04:20.17
そうなんだよな
106仕様書無しさん
2022/08/10(水) 18:13:14.73
役職とかほんと下らない茶番なので、さっさと廃止したほうが良い。低知能民の仕事ごっこ。
107仕様書無しさん
2022/08/10(水) 19:21:00.59
>>104
そのゴマすり用の道具として、酒とタバコが必要なんだよ。
同じようなゴマすり部下が複数いれば、酒とタバコに付き合うことが付加価値となる。
108仕様書無しさん
2022/08/10(水) 19:28:28.08
>>107
確かに酒は必要。上司が参加する飲み会は例え最終電車を逃してでも最後まで付き合わないといけない。
ただタバコは今どき上司も吸ってない人のほうが多いので必須ではない。
109仕様書無しさん
2022/08/10(水) 19:32:15.15
上司がタバコ吸ってないならそれもありだろうけど、
プロならそれぐらい、相手みて区別しないとね。

大企業とかで出世したいなら、ゴマすりひとつ取っても
プロのワザってもんがあるんだ。
110仕様書無しさん
2022/08/11(木) 13:29:25.34
T〇Cソフトはお酒とたばこ必須だった
わざわざ面接で聞かれるから
111仕様書無しさん
2022/08/11(木) 13:34:34.60
上流工程勤務すると喫煙所があって、そこでお客さんと一緒にタバコ吸えないと現場退場になる
喫煙所の過ごし方を評価制度に含めている企業もある
例 ファン〇ーム
112仕様書無しさん
2022/08/11(木) 13:37:54.03
お客さんと一緒に風俗に行く必要がありますか?
113仕様書無しさん
2022/08/11(木) 13:38:49.66
メビウスゴールドは吸うと要求定義の打合せの疲れが取れて気持ちいい
SEやスーパープログラマにとっては喫煙は必須アイテムだ
114仕様書無しさん
2022/08/11(木) 13:42:50.54
タバコ以上にプログラマーを助ける物質はありますか?
115仕様書無しさん
2022/08/11(木) 13:51:35.72
電気
116仕様書無しさん
2022/08/11(木) 15:50:46.10
>>114
風俗
マッサージ
筋トレ
117仕様書無しさん
2022/08/11(木) 22:58:48.88
エンドルフィン
ドーパミン
アドレナリン
118仕様書無しさん
2022/08/12(金) 05:53:10.55
夏休みのようなまとまった時間にコード書かないやつはプログラマー向いてないからやめとけ
119仕様書無しさん
2022/08/16(火) 12:43:34.64
paizaでスカウト貰って面接受けると未経験者は募集してないよって開始直後に断られる
正直にプロフィールに業界未経験って書いてあるのになんで呼んでから断るんだよ
お互い時間の無駄だろ
120仕様書無しさん
2022/08/16(火) 13:11:54.14
面接したら得する何かがあるんじゃないか?
知らんけど
121仕様書無しさん
2022/08/16(火) 16:29:30.24
>>119
企業名と担当者晒していきましょう、スクショも
122仕様書無しさん
2022/08/16(火) 18:28:46.43
paizaやatcoderなどの地雷IT企業の情報提供
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScIJkTMXtB7e_rmGOJfmDZ9D66pJduEvndslxSZFLufgEKiRg/viewform
123仕様書無しさん
2022/08/16(火) 21:34:19.78
無料で求人登録できるサイトって、仲介手数料で成り立ってるんで、
返事をしないとか書類選考で全不採用とかやってると、採用の意思無しとして勝手に取り下げられる
124仕様書無しさん
2022/08/17(水) 14:30:36.36
休職中でいずれ首→転職です。
在宅勤務をしたいのですが、パソコンを使った仕事は40後半からだとどのように目指すのがいいですか?
昔ITパスポートを取りましたが、業務ではWordやExcelの入力程度しかやっていません。
ここでの質問が不適切なら誘導していただけますでしょうか。
125仕様書無しさん
2022/08/17(水) 14:35:52.96
Excelなどのデータ入力っていう在宅の仕事がある
1文字0.1円から1円

1時間に1万文字入力で時給1万円
126仕様書無しさん
2022/08/17(水) 14:59:31.19
ありがとう、調べてみますね。
入力も色々ありそうな感じですね。
127仕様書無しさん
2022/08/17(水) 16:43:17.36
実際にはそこまで連続で入力できないだろうから時給換算だと3000~4000円とかじゃないかな
まあプログラマーよりは時給良さそうな気もするけど
128仕様書無しさん
2022/08/17(水) 16:58:24.13
時給は気にせず、個人で働ければと思っています。
もう対人の仕事に疲れたので。
129仕様書無しさん
2022/08/17(水) 22:23:30.00
先ずは欲しい情報をネットやSNS、動画などで検索して手に入れる力を身につけることをおすすめする
130仕様書無しさん
2022/08/18(木) 10:25:21.73
>>129
ありがとうございます。
SNSは意識していなくて、自分ではなかなか気づけませんでした。
131仕様書無しさん
2022/08/20(土) 17:00:42.20
実力主義と書いてあってテスト→面接→採用の会社の選考を受けたんだけど
テスト満点だったのに面接で年齢と経験尋ねられて「その年齢で?」と嘲笑され落とされた
何が実力主義だ氏ね
132仕様書無しさん
2022/08/20(土) 17:04:55.52
テストで提出したコードだけ手に入れば良かったんじゃね
133仕様書無しさん
2022/08/20(土) 20:58:56.69
そんなもんいらんわ
134仕様書無しさん
2022/08/20(土) 22:59:50.48
>>131
実力主義とか謳っている会社は大抵実力よりも迎合主義だから受からなくて良かったと思うよ。ほぼ意識だけ高い系のウンコ会社。何年か前に転職活動してそんな会社のその後を調べたけど、潰れてたり底辺を這いつくばっている会社ばかりで興味深かった。
135仕様書無しさん
2022/08/20(土) 22:59:57.00
>>133
窓際採用担当?
136仕様書無しさん
2022/08/20(土) 23:14:33.97
実力とか曖昧な指標を掲げるやつはエンジニアとして恥ずかしい
137仕様書無しさん
2022/08/21(日) 00:45:18.44
ほとんどの会社の人事評価ってアナログな観点入れてるんだけど・・・
というか採用基準がどうこうブー垂れてることこそエンジニアとしてどうなの
凄腕のエンジニアならそれこそフリーランスでやればいいじゃん
138仕様書無しさん
2022/08/21(日) 01:39:33.06
良い意味での実力主義の会社にいたけど
年齢層が幅広いのと年収が最初から高い

年齢どうこう言ってる時点で実力主義ではないよねと
139仕様書無しさん
2022/08/21(日) 02:34:15.03
まぁ確かにフリーランスこそ全方面で実力主義だよな
営業力も技術力も体力も必要
面接受けてる時点で会社に依存する気あるんだから採用側の都合に振り回されるのもやむなしでしょ
140仕様書無しさん
2022/08/21(日) 09:32:03.09
若い年齢を採用するのは客先に放り込む必要があるため
141仕様書無しさん
2022/08/21(日) 09:35:52.09
>>131
実力主義というのを例えば学力みたいなものだと考えているから誤解が生まれる
人事のいう実力というのは過去の経歴であり残してきた実績の事を言ってるんだ
プログラマの側で使う実力というのは将来残せるであろうパフォーマンスであり未来のこと

人事の社内資料みてみ?
実力の計測は実績をみて定量的に行うって書いてるよ

テストの点数=実力っていうのは誤解だよ
入社試験(おそらくペーパーテストだろう)も参考にするがあれは実力を計測してるわけじゃないんだ
142仕様書無しさん
2022/08/21(日) 10:40:57.97
採用に関して、人事の判断は将来のパフォーマンスとなんの関係もないか有害みたいな研究があったけど、社員の大半は居ても居なくても良いブルシットジョブなのでまぁそんなもんだと思う。
143仕様書無しさん
2022/08/21(日) 11:59:49.16
>>141
何が必要な処理なのかを考えて、自分なりの根拠で言語&フレームワークを選定して作れるっていうレベルは?
ただし実務経験がないという前提で
これは「学校のお勉強ができる」という感じ?
それとも実力があるとみなされる?
144仕様書無しさん
2022/08/21(日) 12:46:20.34
実務経験がないやつにフレームワーク選定とかやらせないし信用しないから無駄な想定
145仕様書無しさん
2022/08/21(日) 13:38:37.50
>>144
atocoderの300点問題解ける?
146仕様書無しさん
2022/08/21(日) 14:24:12.48
昔はフレームワークもなかった
せいぜいライブラリくらい

アホでもできるレベルのプログラミングだったがこの20年ほどで一気にあれもこれもやらないといけなくなった

20~30年前にプログラミングを始めた奴らは技術の成長とともに自分も成長できたが、これから始める奴らはいきなり敷居が高いところから始めないといけない

それなのに情報がめちゃくちゃ多くてどれから手をつけたらいいのかわならない
明らかに昔に始めた連中と最初の壁の高さが違いすぎる

20代なら若さでなんとか這い登る奴もいるだろうが30~40代で始めようとするアホたちは考え直したほうがいい
やるならもっと若いうちにやっとけって話だ
147仕様書無しさん
2022/08/21(日) 14:33:02.39
コーディングテストとかあるけどあれができるのって
アルゴリズムができる人でソフトウェアを作れる人では無いと思う
148仕様書無しさん
2022/08/21(日) 14:51:54.39
>>147
一定のスキルは必要でそれが300点くらいでそれより上は趣味の要素が強くなるかと。個人的に300点とかpaizaのBもいかない人はコーディング以外にも地頭がアレすぎてITに携わるのは公害だと思う。
149仕様書無しさん
2022/08/21(日) 15:27:10.20
>>144
作ったこともない奴が何使うかを決める
始める以前からデスマなメーカーを知ってる
150仕様書無しさん
2022/08/21(日) 15:28:12.23
しかも決めておきながら本人は開発のかの字にも触れない
151仕様書無しさん
2022/08/21(日) 15:34:38.12
それはそこがまともじゃないだけだろ
何が言いたいの
152仕様書無しさん
2022/08/21(日) 17:49:46.69
>>147
マイクロソフトは実際のマネージメントの能力みてる
Googleは数学のセンス
国内IT企業は出題者の気持ち
153仕様書無しさん
2022/08/21(日) 17:50:50.67
>>143
それをどうやってアピールするかだよ
「出来ます」「経験は?」「ありません」「ズコー」

やった事がない脳内実力はただの空想
154仕様書無しさん
2022/08/21(日) 18:10:09.53
一度だけ経歴のワリに全くできない奴に遭った事があるけど
面談とかどうやって切り抜けたのかな
155仕様書無しさん
2022/08/21(日) 19:45:26.26
>>153
ポートフォリオじゃだめかな?
156仕様書無しさん
2022/08/21(日) 20:22:45.82
面接テクでよくいうけど全くの経験無しをあるように見せるのは難しいけど
ちょっと盛るのは割とバレないから似ている他のフレームワークの経験をコンバートすると
存在しない機能を挙げるとかクリティカルなミスをしない限り案外バレない
157仕様書無しさん
2022/08/21(日) 22:11:54.71
>>137

アナログな観点と曖昧な指標は全然違う話
その後の話は別人だから知らん
158仕様書無しさん
2022/08/22(月) 01:14:04.27
プログラマーってなめられてるよなぁ
159仕様書無しさん
2022/08/22(月) 06:37:57.14
だってさあ
こんなに世の中プログラムだらけなのにそれを作ってるのが俺より頭いい奴ばっかりって信じられんやん
しかも高卒とか専門卒のプログラマーが居るんなら駅弁ながら国立理系の俺にできないはずがないと思ってる
160仕様書無しさん
2022/08/22(月) 06:56:07.85
作ったことないんかーい
161仕様書無しさん
2022/08/22(月) 07:20:59.15
>>159
お前には無理だよ、給料が安いから。
162仕様書無しさん
2022/08/22(月) 07:47:37.79
何でプログラマーって給料安いんだろうね?
客先からは月100万ぐらいもらってるはずなんだが。
163仕様書無しさん
2022/08/22(月) 07:52:38.46
>>161
現在無職だし前職警備員だから全然オッケーなんですけどねー
流石に交通誘導よりは快適な職場なんじゃないの?
もっとヤバい?
164仕様書無しさん
2022/08/22(月) 08:01:07.69
>>162
もちろん増えすぎて、たたき売りしてるからだよ。
165仕様書無しさん
2022/08/22(月) 11:57:29.04
>>155
ポートフォリオだと新卒と同じ土壌での勝負になる
未経験なら仕方ないし、何もないよりはマシだけど
それが経験の代替になるかと言われたら全く勝負にならない
166仕様書無しさん
2022/08/22(月) 12:16:21.58
長期的な視点では士業化した方が品質が確保されて給与も安定すると思うんだけどね
基本情報連年落ちしてる人から文句が出ると思うけど
167仕様書無しさん
2022/08/22(月) 13:55:39.70
士業は単なる規制産業で存在が公害になってるじゃん
168仕様書無しさん
2022/08/22(月) 19:06:40.12
>>151
何が言いたいもなにも書かれてることが言いたいことだが
169仕様書無しさん
2022/08/22(月) 19:08:19.74
>>154
そういうのほど上司のウケが良くて困るんだよな
上司が部下をフォローするんだろうに
いつも上司をフォローさせられるとか
170仕様書無しさん
2022/08/23(火) 06:40:42.47
>>164
いや、優秀な人材は不足している
給料が安いのは優秀な人材が転職しないからさ
171仕様書無しさん
2022/08/23(火) 06:51:44.69
>>162
ピンハネしてるからだろうね
派遣会社ってマジで意味わかんない
172仕様書無しさん
2022/08/23(火) 07:03:48.95
バックレたときに備えるホケンだよ、ハケン会社は。
173仕様書無しさん
2022/08/23(火) 08:32:28.78
>>162
100万っていうのは手配する営業に対して払ってるのであって
プログラマに払ってるわけじゃない
174仕様書無しさん
2022/08/23(火) 08:59:02.37
技術系と人事が完全に分離してるor仲が悪い会社は定期的に未経験や職歴偽造っぽいのも入ってくるよ
ここのスレ民的にはチャンスとも言えるけど入っても出世の機会はない
ジョブ型とか言ってずっと人事にいれる会社が出てくるとこういうのも増えそう
175仕様書無しさん
2022/08/23(火) 09:24:52.92
おまいらひょっとして「単価」を技術者への報酬だと思ってるの?
176仕様書無しさん
2022/08/23(火) 10:14:11.62
無価値のゴミが世の中の大半なので報酬を分配するためにジャパンの会社wができてるだけで、普通に単価がエンジニアの報酬
177仕様書無しさん
2022/08/23(火) 10:21:33.72
無理に今の仕事や職場にしがみついてるからゴミなだけで
適正をと振り分けについて今の社会はもっと考えた方がいいと思う
仕事に自由(笑)が存在しないのは誰でも身に染みてるしさ
178仕様書無しさん
2022/08/23(火) 11:06:23.51
例えば商品としてパソコンが売れました
20万円で売れて粗利20%です
4万円はパソコン自身が得るべきか?違うでしょう

給料や維持費として支払われているのがプログラマの仕入れ値であり
給料が報酬

単価は企業同士の論理で決まってるにすぎない

どこの店でも同じパソコンなら同じ値段で売ってるわけじゃない
アフターサポートや補償で金額が変わるのは当然

バッタ屋で売ってる動作保証すらない怪しいジャンクパソコンがおまえらなんだよ
179仕様書無しさん
2022/08/23(火) 11:06:58.07
英語が出来れば海外で高単価で雇ってもらえる
英語が出来ない時点で半額割引シール貼られてしまったのがおまいら
180仕様書無しさん
2022/08/23(火) 19:50:14.08
日本には四季があるからな。
金のためだけに日本を離れようとは思わないねぇ。
181仕様書無しさん
2022/08/23(火) 22:39:13.67
資本主義と法律に忠実すぎると
>>178
みたいなゴミに転売されるので契約とか雇用習慣とか蹴っ飛ばして積極的に直接契約の交渉したり、中抜転売に加担してる社長とか社員とか殺処分してしまった方が良いわけです。
182仕様書無しさん
2022/08/23(火) 22:49:56.16
アスタ榎本竜也「プライド高比良なところあるけど清輝あるなら恵治あるぞ!」
183仕様書無しさん
2022/08/23(火) 23:38:01.08
だからウダウダ文句言うならフリーランスになれよ
184仕様書無しさん
2022/08/24(水) 09:34:48.12
>>179
その通り
自国語しか出来ないプログラマーに価値はない
185仕様書無しさん
2022/08/24(水) 09:59:10.98
生卵が食えない海外に行きたいのか
186仕様書無しさん
2022/08/24(水) 10:04:07.52
サルモネラの基準とか日本よりアメリカのが厳しいんだよなあ
187仕様書無しさん
2022/08/24(水) 10:45:34.65
創作寿司じゃなく普通の寿司が食いたい
188仕様書無しさん
2022/08/24(水) 11:21:51.93
>>185
生卵でベンチャーすればいいじゃん
ロッキーや日本食のおかげで生卵はけして知名度が低いわけじゃない
海外で働いてる日本人も助かる
海外展開してる日本食スーパーに卸せば安定収入になるだろう

「海外では生卵が食えない」はチャンスなんだよ
189仕様書無しさん
2022/08/24(水) 15:37:59.87
ビジネスチャンスはないよ
日本人に鳥インフルにかかった鳥が産んだ卵と言ったら誰も食わないでしょ
190仕様書無しさん
2022/08/24(水) 17:04:31.82
言わなきゃいいじゃん
なんでわざわざ嘘ついてまで売れなくするんだ
191仕様書無しさん
2022/08/24(水) 19:07:46.80
>>190
生卵とサルモネラ菌が結び付いちゃってんのよ
覆すのは難しいっていってんの
192仕様書無しさん
2022/08/24(水) 21:25:03.49
生魚=アニサキスだったけど覆したよ何度だって奇跡を起こせ
193仕様書無しさん
2022/08/24(水) 21:45:27.51
てか上に書いたけどサルモネラの基準はアメリカのが厳しくて食いたきゃ普通に食えんのよ
マヨネーズ何で出来てるかって話
194仕様書無しさん
2022/08/24(水) 23:51:04.98
ビジネスチャンスならこの程度とっくに誰かがやってるわな
195仕様書無しさん
2022/08/24(水) 23:55:17.00
言語力 A+
コミュ力 S
熱意 EX

のやつ向けのビジネスチャンスなんだろ
196仕様書無しさん
2022/08/24(水) 23:58:26.93
悪徳セールスやん
197仕様書無しさん
2022/08/25(木) 00:18:42.99
バカが大企業の創業者になってる事が多いのは
バカの方が後先考えずに挑戦できるからだよ
足元には大量の死体が埋まってる
198仕様書無しさん
2022/08/25(木) 07:00:32.03
>>193
マヨネーズは製造工程でサルモネラ対策の加熱殺菌がされてる
199仕様書無しさん
2022/08/25(木) 07:33:30.94
>>191
・実際はもうサルモネラ菌リスクがない卵を出荷できる
・日本では生卵が食べられている事がすでに広く知られている
・ロッキーも生卵を食べていた

これってもう完全に「裸足の国で靴を売る」って話じゃん?
200仕様書無しさん
2022/08/25(木) 07:34:53.17
>>197
大企業の創業者を調べてきたがエリートばっかじゃんw
201仕様書無しさん
2022/08/25(木) 07:44:17.71
まあ、すき家とかユニクロとか山田電気なんてのも
大企業ってことになってるしね。
202仕様書無しさん
2022/08/25(木) 09:31:06.97
>>198
自作も普通にするし
中トロトロのオムレツなんかもやるわけで

TKGがヤバい国の卵だとそういうのもヤバい
203仕様書無しさん
2022/08/25(木) 13:02:37.83
>>200
財閥以外はエリートが少ない
親が金を持っているボンボンばかり
204仕様書無しさん
2022/08/26(金) 13:21:11.30
内定先IT企業「開発、サーバ、ネットワークの中から好きなコースを選んでね♪」


開発コース
言語はJava・C#・.NETなどがメイン。しかしRubyやPHPを扱うWeb系な案件もある
携われる仕事としては業務系システムや基幹系システムの開発
研修はスパルタらしいが、最終的には自分一人でWebアプリを開発出来るまで成長出来る

サーバコース
OS・ネットワーク・VMware・AWS・ミドルウェアなどインフラ全般のスキルを身に付けられる
携われる仕事としてはAWS基盤新規構築案件、オンプレミスからAWSへの基盤移行がメイン
資格手当が手厚くAWS-SAPを取得すると毎月6万円の手当を貰える

ネットワーク
サーバと異なりネットワークに一点特化したコース
携われる仕事としてはネットワークの新規構築、社内ネットワークのメンテナンスなど
資格手当が手厚くてCCIEの取得で毎月5万円の資格手当を貰える




真面目にどれを選ぶべき???
205仕様書無しさん
2022/08/26(金) 19:25:54.66
>>204
バカはコンビニバイト
206仕様書無しさん
2022/08/27(土) 01:20:13.08
一周周ってプログラマがバイトの選択はむしろ賢いと思うようになった
それでフリーランスで稼げるなら十分いいポジションにいる
IT職は色々と吸い取られるし
207仕様書無しさん
2022/08/27(土) 01:31:51.89
何を吸い取られるんだよw
一生被害妄想でシャドーボクシングしてろw
208仕様書無しさん
2022/08/27(土) 14:48:00.93
琴線に触れてしまったようだ
209仕様書無しさん
2022/08/28(日) 14:08:24.46
正社員だとプログラミングできる期間が短い
大手だとほぼない
技術志向ならフリーランス一択にしておけ
210仕様書無しさん
2022/08/28(日) 14:12:41.57
でもまあ、大半のホモサピエンスはプログラミングなんてできないから、
できないとわかった以上、否が応でも会社員にならざるを得ない。
211仕様書無しさん
2022/08/28(日) 14:17:51.24
プログラマになりたいと言ってる人の大半は開発環境のインストールでつまずいているという地獄。
人に鬼のように質問しないで、ネットで調べて自分で何とかしてくれ。
無理ならプログラミングスクールに通ってくれ。
212仕様書無しさん
2022/08/28(日) 14:28:30.36
アスペに向いてる職業欄にプログラマって書いてあったけど
チームメンバーやクライアントと頻繁にコミュニケーション取らないといけないんだからアスペには向いてないだろ
213仕様書無しさん
2022/08/28(日) 14:31:19.96
ハケンジジーのおれもずっと忘れていたんだが、
プログラミング覚える前に、エクセルでの表の作り方を
まずは覚えろ。
214仕様書無しさん
2022/08/28(日) 14:31:34.78
>>212
コミュニケーション能力が高いけどプログラミング能力低すぎて使い物にならん人よりはまし。
215仕様書無しさん
2022/08/28(日) 14:43:33.56
自演やめろ低能
216仕様書無しさん
2022/08/28(日) 14:47:17.37
ハケンジジーです
217仕様書無しさん
2022/08/28(日) 15:02:31.76
自称コミュ力が高いと思ってるやつのウザさも異常
218仕様書無しさん
2022/08/28(日) 15:07:51.71
コミュ力とは技術力のこと
219仕様書無しさん
2022/08/28(日) 15:09:20.51
プログラマになりたいっていう子供の進路願望って明らかにおかしい
プログラミングで何か開発してリリースしてそれで食っていきたい、ならまだ夢あるが
Googleとか先進的なもの作ってるところの社員PGは、フリーでも生きれる上で社員やってる人達なので
零細企業の社畜PGとは人生の充実や心の余裕も違う
社会の歯車の一因にあることが夢ってなんだよそれ
奴隷の家庭に生まれた子供が奴隷の進路希望を書く。悲惨な不幸の再生産
220仕様書無しさん
2022/08/28(日) 15:14:49.72
日本という国全体がITに否定的だからしかたない
221仕様書無しさん
2022/08/28(日) 15:25:16.96
プログラマと会社員は別だからね。
会社潰れてもクビになってもすぐにホカへ行ける、
組織のしがらみにとらわれずフリーでも生きれるようになりたい
という進路願望なんだよ。
222仕様書無しさん
2022/08/28(日) 15:34:15.11
天才プログラマはコミュ力低くてもOKな会社が多いよね。
ワイみたいな凡人はアカンけど。
223仕様書無しさん
2022/08/28(日) 18:40:34.94
>>219
Youtuberになりたいのと一緒で楽しそうとか儲かりそうってだけだろう
子供が深く考えられるわけもなく
224仕様書無しさん
2022/08/28(日) 20:42:10.47
日本はテレビゲームの最先進国。
チューブ見てもわかるように、タレントさんが名前売るのに
ゲームの実況動画もよく配信される。
そういうのを普段から見てりゃ、ゲームの開発に携わりたい
とおもうのも、それほど不思議ではねーやな。
単におれらは現実知っちゃってるもんだから・・・
225仕様書無しさん
2022/08/28(日) 20:48:21.79
>>219

期待されたい
必要とされたい
褒められたい

幸せなやり取りの中にいたい

そんな日常を夢に見ることは誰にでもあるだろ
226仕様書無しさん
2022/08/29(月) 00:59:56.98
楽をしたいだけじゃないの
既に存在する土台の上で程々にやりたいっていう甘い奴が増えてるからな
その土台がいつまでも存在すると思ってるのかと
227仕様書無しさん
2022/08/29(月) 11:22:01.94
大学卒業してitの会社に入らないで
ニートで独学してこの業界入ろうとする人多いけどみんな難しそうだから
スクールか職業訓練いったほうが良いとだけアドバイスしとく
独学してましただと、ハードルが上がるしやってた内容が初歩的だとやる気無いと思われる。
228仕様書無しさん
2022/08/29(月) 11:33:55.54
ITバブーの人はかしこい経験者にプラン建ててもらうのが吉
人間なんでも自走できるまで時間かかる
それに独学と言っても、スキルある人が整備してくれてるツールを使い資料を読むわけだから
結局人に教わってることになるからな
229仕様書無しさん
2022/08/29(月) 12:24:20.74
>>227
どこまでが初歩?
pythonとかの言語の入門書は当たり前として
プロが想定している範囲とアマチュアが想定していることに乖離がありそう…
230仕様書無しさん
2022/08/29(月) 12:42:34.96
それこそ中卒高卒とるならフリーランサー並みの技術の人が欲しいはず
派遣っていう道もあるが、自分の労働力の一部を派遣主に献上し続ける社会的ポジションなのでガチで目指しちゃダメ
最近ネットにある塾やスクールって、就職のコネあるのか不透明だからな
コネはないので各自個別に就活してくださーいじゃ終わってるよ
高い学費の認可専門校の利点は就職の時のコネ
231仕様書無しさん
2022/08/29(月) 12:49:21.82
>>230
そういや専門学校は卒業まで半分は辞めるらしいけど、残った人達の就職率は95%超えているんだっけか
232仕様書無しさん
2022/08/29(月) 13:09:22.54
>>229
アプリの一つも自力で仕上げられないなら初歩
233仕様書無しさん
2022/08/29(月) 13:11:08.23
>>231
そこでふるいにかけられてるんだな
就職してみたらわかるけどそこまで優秀な人ばかりではないから凡人にも活躍するスペースは充分にある
ただこの業界が未経験を面倒くさがるのと
ニートの印象が悪いことこれはどこの業界でも同じだが
234仕様書無しさん
2022/08/29(月) 13:13:17.72
SESとか自社開発とか最初は気にすることない
SESを食わず嫌いしてずっとニートしてる方が正直詰んでて、SESで経験してる人は自社開発にも受諾にも行ける可能性は充分にある
235仕様書無しさん
2022/08/29(月) 13:14:41.00
独学の評価って自力でアプリ作れてようやくトントンだからね
アプリも作れないようなら何でその期間働かなかったのって採用の人は思うよ
236仕様書無しさん
2022/08/29(月) 13:19:29.76
実際にアプリ仕上げられたとしても
週5で毎朝9時に起きて出社できるのかって
言う別の課題がないかの判定になったりして
正直ニートからこの業界は辛い。
その中で唯一の勝ち筋が職業訓練かスクールだと思った方がいい。
237仕様書無しさん
2022/08/29(月) 14:08:40.22
ぶつぶつ訳分からんアプリのプレゼンしてくる奴よりハキハキ話すやる気ある奴を雇いたいと思うだろ
凡百なアプリ作ってる暇あったら筋トレして見た目小綺麗にしてコミュ力鍛えろ
238仕様書無しさん
2022/08/29(月) 14:23:11.28
>>232
物によるけどそれくらいなら割とイケるな
239仕様書無しさん
2022/08/29(月) 14:36:23.75
>>238
何でitの会社に今就職できてないの?
それが答えなんだけど
240仕様書無しさん
2022/08/29(月) 14:56:20.77
おう、さっさと面接いってこい
241仕様書無しさん
2022/08/29(月) 20:35:45.76
派遣は派遣会社に搾取し続けるって言われてるけど
直接雇用のバイトよりも時給高いんだよな
242仕様書無しさん
2022/08/29(月) 21:11:11.52
肉屋を支持する豚のほうが
肉屋を支持しない変な豚よりも優遇されるって事だろ

資本主義の中ではよくある光景
243仕様書無しさん
2022/08/29(月) 23:26:27.63
>>241
せやで
あとチェンジも簡単にできるし保険や有給もしっかりしてる
244仕様書無しさん
2022/08/30(火) 00:20:30.90
厳しいことを言います。
お前らには無理
245仕様書無しさん
2022/08/30(火) 03:55:04.53
お前ら ×
>>244
246仕様書無しさん
2022/08/30(火) 20:29:03.98
なぜこうもバカが多いのか
バカじゃないやつは日本でPG目指さないしな
日本人で、日本語で、日本企業のPG目指すとかバカのすること

冗談っすよ、がんばってね
247仕様書無しさん
2022/08/30(火) 21:22:58.77
30年前はそうじゃなかったが
ここ20年で独自のIT業界像が出来上がって、落ちるとこまで落ちた
248仕様書無しさん
2022/08/30(火) 22:36:11.73
日本で頭良い層は自分の能力すべて使ってyoutuberとかだろ
そういうので稼いで後は好きな事をするだけ
地頭優秀な層のやる気が削られてるん
249仕様書無しさん
2022/08/31(水) 00:37:31.78
何言ってんのこいつ
250仕様書無しさん
2022/08/31(水) 03:45:01.19
今は子供の将来の夢のランキングトップyoutuberってのがリアルなんすよ
251仕様書無しさん
2022/08/31(水) 05:49:08.64
別にアインシュタインの頃だって物理学者がランキングトップだったわけじゃねえし
252仕様書無しさん
2022/08/31(水) 07:42:31.71
まあただの流行だからね。
その子供が就職する頃には、流行も終わってるさ。

プログラミングなんてのも、1980年ごろには
インベーダーゲームの流行に合わせて一緒に流行ったけど、
1983年にファミコンが出たことで終了となった。
253仕様書無しさん
2022/08/31(水) 08:50:23.51
なぜ?
254仕様書無しさん
2022/08/31(水) 14:26:29.51
1980~の世代の化石ジジイ世代が優秀過ぎてIT界への影響し続ける期間も長くて
そこが働き盛りになった時代はちょっとだけ日本のもITも良かった感じだろうな
結局その職を目指す人数、人気度で、マクロ的にみたら質が分かってしまう
くだらないyoutuberなんてのを大勢が目指して一体どんな天才がyoutuber界に現れるのかってそこだけちょっと興味ある
255仕様書無しさん
2022/08/31(水) 18:14:26.18
https://resemom.jp/article/2022/08/04/68158.html
これか
IT技術者が20位以内にもランクインしてない
これで優秀な人材くるわけもなく(´・ω・`)
256仕様書無しさん
2022/08/31(水) 20:07:44.21
優秀過ぎた化石ジジイは、上記のゲームブームに乗って
ゲーム業界へと就職した。
そのおかげで、テレビゲームだきゃあ世界最先進国。
任天堂さえいれば、ガファムなんて目じゃねーぜ。
257仕様書無しさん
2022/08/31(水) 23:41:12.51
↑こういうやつ、10年前だったら真逆のこと言ってただろうな
258仕様書無しさん
2022/09/01(木) 00:04:19.22
10年前はおれはゲハのクソコテだったんだが、
当時からモノ売るってレベルじゃねーぞって言ってた。
テレビゲームなんて、もはや日本独自のガラパゴスだもんねぇ。

ナンバーワンではなくオンリーワン。
ソニーと任天堂はかろうじて残ったが、小売店がほぼ全滅。
259仕様書無しさん
2022/09/01(木) 00:05:43.27
アホっぽいこと言ってんなぁw
260仕様書無しさん
2022/09/01(木) 00:09:29.66
嘘松と言われそうだが先週うちに来た中年おじ
大企業でリーダー経験までさせてもらっておきながら実装がやりたいからと100万以上下げて転職したんだとさ
まぁ直前に離婚したみたいだし他にも何か理由があるのかもしれんが
261仕様書無しさん
2022/09/01(木) 00:12:17.71
大企業でリーダー経験なんてしちゃったからかもしれないねぇ。
なまじ技術力があると、能無し使って代わりに怒られるのなんて
いくらもらったって耐えられまい。
そのためだけに離婚までするんだから、よっぽどなんだろうな。
262仕様書無しさん
2022/09/01(木) 00:23:37.71
そういう人俺も面接したことあるわ
600万から400万まで下げてでも上流じゃなくてPGやりたいんだと言うことで採用した 今どうしてるかな

上流と言ってもだいたいのSEはSQLは書けるからプログラミング言語も数ヶ月もあればなんとかなるんよ
263仕様書無しさん
2022/09/01(木) 00:37:59.82
人生の限られた時間でどっちやりたいかっていったらコード書くほうが良いな
楽なほうの仕事って言ったら逆かもしれんが
264仕様書無しさん
2022/09/01(木) 00:42:27.88
狙ったロジックがキレイに動いたときは俺天才か?と思うしバグ出したときはもう俺向いてないわこの仕事って思う
265仕様書無しさん
2022/09/01(木) 01:14:56.45
大企業でリーダーやってるからってPGの能力高いかって言ったら高いわけがない
大企業の社員はほぼ全員右から左に仕事ぶん投げるだけの役割しか与えられないんだから
こういうどうしようもないゴミみたいなネタにいつもの句読点のゴミ無職が知ったかで賛同レスつける馬鹿な流れやめろゴミ
ほんとこのゴミなんなんだろうな
SQL書けるにしてもお前らの言うSQL書けるなんてpaizaのクエ魔女レベルだろ阿呆
ゴミ
266仕様書無しさん
2022/09/01(木) 02:02:26.24
>>260
中年で100万以上も下げたらその後の生涯年収に大きく影響するから、何かしら別の大きな理由があるかと
あらかた転職活動が全滅でプログラマーしか残ってなかったとか

管理から現場に行く人ももちろんいるけど30歳前後がほとんどかな
267仕様書無しさん
2022/09/01(木) 03:22:51.18
年収なんてそこそこあれば十分
金とかよりも1日で10人分のコード書ける能力とかが欲しくて
268仕様書無しさん
2022/09/01(木) 07:26:45.00
いつも言ってるだろ、出来るやつほど地位が低いって。
キーワードは「責任」。
269仕様書無しさん
2022/09/01(木) 07:36:38.88
ほんとそれ
270仕様書無しさん
2022/09/01(木) 07:45:44.40
技術者は技術者のままでいるのが一番いい。

ハケンジジーのおれも、そういう思想があるから、
いい歳こいてハケンなんてやってるわけだ。
>>260の中年おじも、その悟りに達したのだろう。

それにしても、よく奥さんがそれで離婚に応じてくれたな。
271仕様書無しさん
2022/09/01(木) 07:59:00.47
技術に全振り出来なかったやつはどうしたらいいのかな?
272仕様書無しさん
2022/09/01(木) 08:04:44.68
まあ、大企業でリーダーを続けることになるのだろう。
大部分の者は技術に全振り出来ず、リーダーになるしかなかったんだ。
当然怒られ役になるわけだが、自分にも技術がないからこそ
その役を全うできるのだろう。
273仕様書無しさん
2022/09/01(木) 08:11:59.62
チューブのスカットみたいなフィクションだと、
大企業辞めたら奥さんが離婚と言い出すのが一般的だが、
現実ではどうなんだろうねぇ?
274仕様書無しさん
2022/09/01(木) 08:27:29.31
離婚は性格の不一致が多いだろう
経済的な理由は少ないかと
275仕様書無しさん
2022/09/01(木) 12:31:46.72
意外になかなか人は金で動かんからな

給料の問題にしてもまず働く時間からして違うってリモートで通勤とか着替えを2時間節約できるなら時給換算で全然変わってくるってのもあるし

時給換算で同じでも使ってる技術だの人間関係だの金で直接換算できないことはたくさんある
276仕様書無しさん
2022/09/01(木) 12:34:32.32
>>271
この業界って技術に全振りからコミュ力マネージメント力に全振りまでグラデーションだからどっかに合うとこがあるだろ
277仕様書無しさん
2022/09/01(木) 14:15:27.46
左遷言い渡されて妻に伝えたら離婚
どうでも良くなって転職
このルートかな
278仕様書無しさん
2022/09/01(木) 15:12:09.28
年齢によるけど20後半以降で女が物件乗り換えるなんて結構後先考えない事やってるけどな
279仕様書無しさん
2022/09/01(木) 15:32:29.63
甲斐性なく相性にも問題あるなら女一人で生きていく方がマシってだけだろう
280仕様書無しさん
2022/09/01(木) 16:49:03.45
>>275
実際は金に換算できる要素は山ほどあるけど見て見ぬ振りをする
281仕様書無しさん
2022/09/01(木) 19:19:37.63
まあ後先考えてたら、結婚なんて
そもそも出来ないからねぇ、特に今どきは。

オンナなら就職したら、上司に媚売って
セクハラごっこでもしてたほうがマシなのは確か。

どうせ組織に媚売るんだから、中抜き(夫)なんて
いないほうがいいわな。
282仕様書無しさん
2022/09/01(木) 19:49:05.79
ワイの見てるプログラマースレ全部にこの句読点の妄想ゴミ無職いるんだが
怖すぎ
283仕様書無しさん
2022/09/01(木) 20:43:55.69
この板に来るのそんなに多くないんじゃね。文体や言い回しでなんとなく同じやつだと分かるし。

ほとんどが同一人物による頓珍漢な発言と推測できるけど、関わるとアレだから突っ込まないようにしてるんだろう。
284仕様書無しさん
2022/09/01(木) 21:13:34.91
>>282
おまえを監視しているんだよ
285仕様書無しさん
2022/09/01(木) 22:30:58.49
sqlはマーケとか非プログラマでもできる人増えてるよ
普段からexcelとかspreadsheetとかでお客さんにレポート出してる人にとってはそこまでハードル高くないっぽい
286仕様書無しさん
2022/09/01(木) 23:45:47.17
お前の出来るの基準なんて中学生レベルだろ
SELECTするだけなら3歳児でもできるしな
287仕様書無しさん
2022/09/01(木) 23:57:05.68
今どき営業や経理でも書けるsqlをわざわざ大金払ってプログラミングスクールで習うの?
288仕様書無しさん
2022/09/02(金) 00:43:07.63
SQLだけ習うグラムスクールなんてないだろ
SQLは必須だがグラムのおまけ
SQLの習熟レベルも本職とそれ以外じゃ天地の差がある
まぁスクールのSQLなんてたかが知れてるだろうけどお前とか営業のゴミよりは遥かにマシにはなるだろう
はい論破
おまえはアホ
289仕様書無しさん
2022/09/02(金) 00:51:27.05
プログラミングが出来る、SQLが出来る、ってのをtrueかfalseのみで見てるだけの人も結構いる
レベルまでは気にしない
一部のガチ勢以外は出来る出来ない分かる分からないで判断wやってる感だけの国だよ
290仕様書無しさん
2022/09/02(金) 07:20:40.53
SQL作業なんてのも、工数には入れられないようで。
出来るやつにしか出来ないってことを認めてしまうと、
ヨソに仕事を取られてしまうのだろう。
291仕様書無しさん
2022/09/02(金) 07:41:22.00
・ExcelVBA
・HTML/JavaScript
・SQL
今のところ、これが無料三言語ってトコかな。
292仕様書無しさん
2022/09/02(金) 13:03:41.08
SQLはいまだに方言強いから無料言語と言われるとうむむ・・・ってなる
っていうかExcelVBAを無料でやる方法あるのか?
293仕様書無しさん
2022/09/02(金) 17:34:38.45
最近はHTMLも肥大して無料じゃやりたくない
テーブルタグくらいならまぁ
チェックボックス・ラジオボタン・インプットあたりまで書かせるなら有料で
ユーザビリティ考えると絶対css/jsまでやることになるんだから
294仕様書無しさん
2022/09/02(金) 18:47:59.79
無料じゃやりたくないのはヤマヤマだろうけど、
営業が勝手に安請け合いしちゃうからねぇ。

トラック運さんの業界も、同じような事態になってて
店舗の品出しとかやらされるらしい。
295仕様書無しさん
2022/09/02(金) 20:16:47.42
やろうと思えば誰にでもできるけどやりたくないから代わりにやってあげる
それが代行ビジネスなんだが、なぜITはボランティアだと思うんだろうな
ビジネス無知のバカは
296仕様書無しさん
2022/09/02(金) 20:17:55.21
しかも代行ビジネスは時給換算したらかなり高いから普通に儲かる
297仕様書無しさん
2022/09/02(金) 20:32:31.69
絵に書いた餅
298仕様書無しさん
2022/09/03(土) 09:29:32.09
代理店業、運転関係、清掃関係、データ入力、事務職、人事職、社長職
誰にでもできる仕事はいくらでもあるが給料は良い
ITなら、実務サポートもできないヘボ管理職とか誰でもやれるけど高いっしょ
299仕様書無しさん
2022/09/03(土) 10:29:30.71
ヘボ部下の代わりに怒られる役のヘボ管理職なんて、
おれにはとてもとても・・・
それに比べりゃ、プログラムのほうが遥かに簡単で楽だから
彼ら管理職が給料高いのは許してやんよ。
300仕様書無しさん
2022/09/04(日) 14:14:38.52
と、ヘボ管理職が申しております
301仕様書無しさん
2022/09/04(日) 15:26:04.30
管理職と平社員だと生涯年収で3000万ほど差が出る
302仕様書無しさん
2022/09/04(日) 17:45:05.82
たった3000万w
そら管理職なんてやりたがらないわ
303仕様書無しさん
2022/09/04(日) 18:20:27.73
やりたがらないのはヤマヤマだけど、
それでやらずに済むやつはごくわずか。
304仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:13:26.92
上流工程やっていると喋り方おかしくなるなw
やたら話す時に手を動かしたり、変な抑揚を付けたり、オウム返しをしたりするから
俺もyoutubeとかに出ている気持ち悪い話し方のエンジニアの仲間入りした
マジで上流工程の案件に参画して後悔している
305仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:51:41.34
当分はフリーターでいようと思っていたのですがお金が必要になりました。そこで就職しようか悩んでいるのですが
コンピュータの構成と設計とOSを作る系の本でOSを作れるようになったら就職に困らないと思いますか?
前から自分でOSを作ってみたいと思っていて、できたらそれに関係する仕事に就きたいと考えています。
306仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:54:53.34
無理だからあきらめろ
307仕様書無しさん
2022/09/04(日) 21:16:49.40
OSの開発に直接関係する仕事となると、
GoogleとかAppleとかMicrosoftに就職するという意味になる
もう少しハードルを下げるとLinuxやLinuxのサポートを行う会社が国内外にあるのでそこに行くことになる

直接関わるのではなくOSを作る技術を応用するとすれば、
組み込み系とかのハードウェアに命令する意味合いの強い領域も選択肢に入る
308仕様書無しさん
2022/09/04(日) 22:31:24.21
自演やめろバカ
309仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:24:21.62
昔ならガラケーのOS作る仕事もあったけど今は組み込みとゲームぐらいしか思いつかん
310仕様書無しさん
2022/09/05(月) 02:13:42.24
結局最小構成でいいなら、何にしてもそんな難しいものじゃなく
多機能にするから大変になる
多機能にしたOSの最終地点は今のところWindowsやAndroid

まぁ頑張って
311仕様書無しさん
2022/09/05(月) 02:44:21.21
今のosにはなくて
これは使えるという特徴がないとだめだな
312仕様書無しさん
2022/09/05(月) 03:10:00.26
1秒で起動するwindows作るだけで十分 やれるならな
313仕様書無しさん
2022/09/05(月) 07:56:24.79
就職が目的なら、OSよりもアプリ作れるほうがいい。
あとはまあ、作ってみたいなら就職まで待ってないで、
今からでも業務外で始めることだな。

個人開発のLinuxディス鳥なんてのも、一昔前はたくさんあったようで。
314仕様書無しさん
2022/09/05(月) 08:05:43.11
ツイッターで「お金とか諸々の都合考えずにできるならどんな仕事したい?3秒で答えて」って流れてきたんだが
パッと思いついたのが「プログラマになりたい」だった
プログラミングなんて課題でしか作品作ったことないし
なぜそんなになりたいのか自分でも謎

アプリでも作ったらガンはまりするよって天啓なのか?
315仕様書無しさん
2022/09/05(月) 08:10:40.30
単に今まで見てきた情報に誘導された結果だと思うよ
全く業界全体像見えてないからやめたほうがいい
316仕様書無しさん
2022/09/05(月) 08:15:02.54
今現在、プログラムに関する活動を何もしていない時点で
まあやめといたほうがいいってトコだな。

最近は現場に外人も多いから、これ以上能無しが増えると、
世界の恥と言うか国際問題と言うか・・・
317仕様書無しさん
2022/09/05(月) 08:21:35.78
深層意識がすっかり教育されてて草
せめて趣味グラマになってから出直すわ
318仕様書無しさん
2022/09/05(月) 14:32:35.96
>>314
プログラミングするのはすぐ出来て金もかからないし楽しいよ
ためしに3秒でなにか作ってみて!
319仕様書無しさん
2022/09/05(月) 14:56:58.56
alert('ぬるぽ');
320仕様書無しさん
2022/09/05(月) 18:43:26.00
要件定義で打ち合わせ会議ばかりやっているエンジニアはガチで精神障碍者ばかりだぞ
321仕様書無しさん
2022/09/05(月) 18:59:06.74
覚えた技術を使ってさっさと何か作る・または稼ぐっていう流れの中にいないとあんまり学習する意味ないからねぇ
苦労して身に着けた技術も、5年後くらいになったら安くなって
無料サービスが丸ごと技術を代替したりもするっつー世界
322仕様書無しさん
2022/09/05(月) 19:00:07.42
>>320
技術力高い場にいるか、炎上してる場にいるかだな・・・
323仕様書無しさん
2022/09/05(月) 20:01:54.43
「○○さんの考え」とか「○○さんの認識」という言葉を使っているエンジニアは病気持っているよ
上流工程で対面でやり取りばかりしているエンジニアに多い
324仕様書無しさん
2022/09/05(月) 20:04:12.08
現場で「私の認識では〜」を多用しているサイコパスがいて疲れる
しかも、顧客が話していないことを話したというありえない伝言ゲームがチーム内で起きている
325仕様書無しさん
2022/09/05(月) 22:09:01.67
お前らも同じ立場になると
同じような事になるよ
326仕様書無しさん
2022/09/05(月) 22:20:30.38
仕事の愚痴を言う場所じゃない
327仕様書無しさん
2022/09/05(月) 22:20:31.96
まぁみんな病気だよ
328仕様書無しさん
2022/09/06(火) 00:14:57.28
体鍛えて肉体労働やったほうが良いという結論が近づく
329仕様書無しさん
2022/09/06(火) 00:32:34.13
難しいのに給料安いのがプログラマー
なりたいやつの気持ちがしれん
330仕様書無しさん
2022/09/06(火) 02:52:25.92
バカは肉労だけやってろ
331仕様書無しさん
2022/09/06(火) 09:11:38.31
書いてるプログラムが面白いかどうかかな
つまらないのに給料低いんだったら土方やりたいね
332仕様書無しさん
2022/09/06(火) 15:13:32.81
資本階級に行けるならそれに越したことはない
その地位を得てから好きな事すりゃあいい、あるいはその地位を得るための手段ってだけ
333仕様書無しさん
2022/09/06(火) 19:54:41.35
金がほしいだけならこの仕事はもちろんオヌヌメなんてしないよ。
単にクビになってもスグにホカへ行けるから、リストラとかに
怯えずに済むってだけに過ぎないからね。
334仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:17:34.14
上流工程の仕事はハラスメントが多すぎて耐えられない
335仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:05:42.76
そもそも無能に上流工程はやらせないから安心しなさい^^
336仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:09:19.59
実際、上流工程はプログラミングできない人間ばかりだぞ
337仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:43:49.96
プログラマーが給料低いとかどこの世界線だよ
昨年から今年にかけてずっと上がってる
338仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:56:08.08
>>337
まあ、いつも言ってるように、
プログラマーと会社員は別だからね。
どいつもこいつもプログラムなんてロクにできやしない。
339仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:56:45.53
労力に見合わないってことだよ
そんなことすら理解できないのか
340仕様書無しさん
2022/09/06(火) 23:14:51.16
プログラマになるだけなら趣味でなれるんだから
いきなり仕事でぶっつけ本番みたいな精神のやつほんま意味わからん
大半が予習できるやん
341仕様書無しさん
2022/09/06(火) 23:33:29.85
>>339
できるやつにとっては、大した労力じゃないからねぇ。
残業代が付く契約ができるから、そんな労力かかろうもんなら、
それこそ給料ガッポガポ。
342仕様書無しさん
2022/09/07(水) 00:00:14.71
ゲームでも業務用アプリでも良いからリリースしてみると現実を知れて良いよ
なんで個人制作アプリのほとんどがゲーム内に広告を表示させてるのかとかも分かる
343仕様書無しさん
2022/09/07(水) 00:14:58.60
個人でアプリ作るのは、技術を身につけるためであって、
金が目当てじゃないからねぇ。
金なら派遣の仕事で稼げるもん。
344仕様書無しさん
2022/09/07(水) 00:24:46.85
派遣www
345仕様書無しさん
2022/09/07(水) 00:45:24.81
派遣で600万貰ってたけど転職して正社員になったら500万になったうえに管理仕事が増えて後悔してる
346仕様書無しさん
2022/09/07(水) 04:08:09.72
プログラマーの給料下がってるだろw
求職サイトで放置してたアカウントにメールきてるのみたら
350万~からってのが来てたけど、
経験者の中途人材をこんな価格で働かせる気なの
プログラミングの勉強、数万時間を行った結果に貰う年収じゃねーよ・・・
347仕様書無しさん
2022/09/07(水) 07:32:49.25
>>346
そうだな。
だからまあ、その募集は、プログラミングの勉強
数万時間を行ったようなできるやつは対象外。
そんな勉強全然やってないようなやつがたくさん応募してるんだな。

できるやつなら派遣会社にちょっと登録すりゃ、スグに案件きて受かるからね。
就職活動の手間すら省ける。
348仕様書無しさん
2022/09/07(水) 08:35:32.89
>>305です。
現実的に考えると組み込みか、そもそもアプリやweb等の別方向を検討した方がいいって感じですね。
当分は勉強ですぐに就職するわけではないので、どちらを選ぶかじっくり考えていこうと思います。
ありがとうございました!
349仕様書無しさん
2022/09/07(水) 10:22:07.70
>>346
ワイはエージェント登録で700万以上しか紹介来てないで
派遣でも時給4000円以上が転がってるし
350仕様書無しさん
2022/09/07(水) 22:15:40.71
【行くな】幽霊より怖いブラック企業【逝くな】


351仕様書無しさん
2022/09/07(水) 22:32:30.84
ステルスブラック怖いよ
ホワイトに見せかけて残業前提の工数工期
ホワイトに見せかけてパワハラ進捗
風通し良さそうに見えて権威主義
意味のない検証
仕事のための仕事をやらせる
作業できる時間は1日の半分
あとは説明資料と進捗資料作成
352仕様書無しさん
2022/09/08(木) 00:11:35.23
文系は組み込みに来ないで欲しい・・・
353仕様書無しさん
2022/09/08(木) 01:54:47.51
お前んとこが無能しか採用できないだけ
354仕様書無しさん
2022/09/08(木) 02:08:25.90
採用の仕方や面接担当の指定とかを提案すればいいんじゃね
今まで雇ったやつらのデータを基に
もちろん「文系なので」とかいう冗談では通らんだろうが
普通の人はやらんだろうが、他の誰かに期待してても大抵変わらん
それによって口出したやつの立場や評判がどう変わるかも保障できんし
まぁ人事の人と仲良くなるぐらいはしといても損はないんじゃね
355仕様書無しさん
2022/09/08(木) 07:25:23.21
納期が近いんだから、ガチャ遊びなんてやってネーで
サッサと仕事しろよ。
356仕様書無しさん
2022/09/08(木) 07:29:06.17
込みこみも文系だらけだよ
業務系ほどじゃないけど文系・・・というか何系でもない人ばかり
357仕様書無しさん
2022/09/08(木) 07:52:33.11
組込は意外と文系多いよね
有形の物作りだから、それこそ定年まで現場で物作ってるかと思えば
ごく狭い範囲しかできなくて早々に自分で作らなくなる奴(作れなくなる奴)が多い
358仕様書無しさん
2022/09/08(木) 09:00:57.57
文系が入り込める組み込みって、どんな低レベルなんだ?車載品か?
業務系は丸ごと文系ワールドだがwww
359仕様書無しさん
2022/09/08(木) 09:06:09.04
文系はなかなか入り込めない筈だから文系で
然も上司にいたりしたらデッドゾーンだね
中は文系天国で、ごくごく一部のハイスキルがこき使われるSESと似た構成
360仕様書無しさん
2022/09/08(木) 09:39:56.55
プログラマ=何系でもないFランや専門
管理職=マーチレベルの文系

こんな感じじゃねーの?
361仕様書無しさん
2022/09/08(木) 10:07:36.59
社会人になっても理系マウント取ろうとするやつは理系であることしか誇ることのできない低ラン大卒
362仕様書無しさん
2022/09/08(木) 10:15:30.55
理系っていってる事からもわかるように情報系ではないんでしょ?だったら理系も文系も同じ
エクセル使える分、文系のほうがマシ
363仕様書無しさん
2022/09/08(木) 11:27:11.38
文系理系って分ける必要ないんだけどな
ちょっと暇なときに知識つけるだけじゃん
あまりにも文系知識がないやつ見てると、いくら理系分野の著名人でも子供っぽく見えるしな
364仕様書無しさん
2022/09/08(木) 11:37:12.48
そもそも理系文系ってなに?
365仕様書無しさん
2022/09/08(木) 12:01:13.53
地頭良いか悪いかのほうが重要
366仕様書無しさん
2022/09/08(木) 12:20:40.43
エリートになりきれない学歴厨の終点駅
367仕様書無しさん
2022/09/08(木) 16:46:54.55
そうはいっても理系のほうが10年20年たったもずっと伸びていく
文系はすぐ限界がくる
368仕様書無しさん
2022/09/08(木) 19:28:10.30
まぁ文系ってただ学生時代遊びたかっただけの奴やしな
けどまぁ結局地頭次第よ
文系の方が圧倒的に地頭悪い奴が多いだけで
369仕様書無しさん
2022/09/08(木) 19:35:05.82
>>364
その分類はどうかと思うけど
論理的な思考が出来るかどうかじゃないかなぁ
ある程度基礎的な事は勉強した方が良いとは思うけど
頭悪い奴は一から十まで説明しないと理解できないんだよね・・・
370仕様書無しさん
2022/09/08(木) 21:38:33.98
>>368
そうか?
文系や理系の分類見てると単に「人間の活動」か「自然対象」って感じなんだが

たまたま興味があったのが文系と呼ばれる学問で思考は理系とかいるとは思うぞ
言語学なんて文系とか言われてるけど割と理系寄りだし
生成文法の考え方はどちらかと言えば理系の地質学みたいなもんじゃね?
理系に含まれてる地質学はそんなに数学使わんし
数学が苦手だから文系を選んだと思うのは早計じゃね?
371仕様書無しさん
2022/09/08(木) 22:26:08.31
優秀な子の分類の話じゃないと思う
多数いる救えない馬鹿なんとかしてっていう現場の悲鳴
372仕様書無しさん
2022/09/08(木) 22:29:34.21
プログラマって文系理系両方の能力がいるのでどっちだからダメじゃなくて両方(必要な部分が)できなきゃダメでしかもIQ低いとダメ
373仕様書無しさん
2022/09/08(木) 22:43:22.18
>>369
それはそうだね
でもここで言われてるのって「文系は落ちこぼれ」とレッテル張りしてるからなにを指してるのかが不明だから
374仕様書無しさん
2022/09/08(木) 22:56:21.60
理系というかコンピューター科学が必要なわけでフーリエ変換とかはよっぽど特殊な仕事じゃないと使わないんだよな

2人テスターで電気工学の学士が来たけど微積が高いレベルでできるからといってITができるとは全然限らない
375仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:20:10.20
組み込み系だとフーリエ変換とか普通に使うけどね
ボード線図描いたりするから
業務系だとマジで使わないな
376仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:27:53.57
組み込み系ってアメリカなんかだと電気工学扱いな場合もよくあるくらいだからね
おそらくソフトウエア開発の1%もないと思うよ
377仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:31:51.16
わかっていることは
能力のない人にプログラムを触らせてはいけない
ということだ
作らせてはいけないではなくて
触らせてもいけない
ぐちゃぐちゃになる
378仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:35:00.47
せやな

技術的&立場的に上の人間が見極めてこいつはこれくらいまでとガードしなきゃいけない
379仕様書無しさん
2022/09/09(金) 02:30:36.00
>>367
こういう勘違いしてるやつ多いけど本物の文系を知らない
社会を動かしてるのは文系様

文系→プログラマにJobチェンジする人がちょっとアレなだけで
380仕様書無しさん
2022/09/09(金) 06:26:45.95
>>377 >>379
それならわかる
今までのこのスレの流れって文系理系で分けてるから違和感を覚えただけで 分かる人しか扱って欲しくないってのは同意するは
381仕様書無しさん
2022/09/09(金) 08:17:03.24
だからまあ、結局のところ、コンピューターなるものを
組織が仕事でなんて使っちゃダメなんだよ。
出来るやつにしか出来ないんだから、出来るやつが個人的に
こっそりズルするぐらいが丁度いいんだ。
382仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:22:36.87
IT強国みたいの夢見て税金投入してIT人材(笑)増やし続けてるからな
アベレージ上げて裾野広がれば山の一番高いところはもっと高くなる

って考え方は一応あると思うんだが、それが日本のITに適用されるかねーって感じ
383仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:55:01.10
別に日本だって給料で1000万以上の正社員プログラマは掃いて捨てるほどいるぞ
ハケンジジーがしらんだけで
384仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:30:40.48
その人たちが天下り中抜きとかでもなく給料に見合った事やってるならいいけどな
385仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:41:57.89
文系代表が国会議員でしょ
人の意見を聞かず強引に進めたり、支離滅裂でも押し通す
デスマーチを起こすために存在してるようなもの
386仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:54:52.21
こういう奴が「国会議員なんて誰でもやれる」とか言い出すんだろうな。
教養が無さすぎて発想が土人なんだよな。
387仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:57:20.94
昔のアメリカとか、今の台湾にもIT大臣ですごいのいるけど
両方できるテクノクラートって分類があるんだよ
日本は世襲がひど過ぎて絶対に出現しない種類の政治家
388仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:21:57.85
おいおい俺は東工大で原子力に詳しいしゲーム理論の博士だぞ
389仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:54:45.87
ひきこもりプログラマーRくん って相談したら答えてくれた
390仕様書無しさん
2022/09/09(金) 21:25:16.78
教授も休憩時間にタバコ吸うの脳が働いて論文書きやすくなるとおっしゃっていた
ニコチンとメンソール入りのタバコは普通に嗜好品として優れているよ
391仕様書無しさん
2022/09/10(土) 00:45:41.10
毎日同じルーチンで生きてる嫌煙者からすると効率落ちるのが分かるがな

タバコとコーヒーセットで漬けられてる頭だと
カフェインきれた時にタバコでちょうどよくなるってのはあるかもしれないけど
392仕様書無しさん
2022/09/10(土) 05:44:53.16
部屋を寒くして全裸にならないと集中出来ない
393仕様書無しさん
2022/09/10(土) 09:05:01.07
ただのガイジ1
394仕様書無しさん
2022/09/10(土) 10:56:36.92
靴下とネクタイくらいは着用しよう
395仕様書無しさん
2022/09/10(土) 13:44:29.89
煙草で集中力を増やして複雑なロジックの仕事を人より早く片付けるとかやってたけど、それで給料は上がらないし昇進にも繋がらない
煙草吸わないで緩く適当にやってた方が評価が上がる
なんでやねん
396仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:09:22.67
ニコチン中毒者は要らないんで
397仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:13:22.40
ニコ中は社会の癌やからな
398仕様書無しさん
2022/09/11(日) 00:12:50.27
タバコ吸わないと集中できないってもうその時点で欠陥人間だな
普通の人間は疲れてさえいなければいつでも集中できる
年齢にかかわらずな
399仕様書無しさん
2022/09/11(日) 07:25:49.45
初めてきますた
PHP初級試験を一問落として不合格のレベルなんですがプログラマームリポですよね
400仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:06:48.35
無理
諦めて肉労
401仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:04:28.23
まぁそんな試験に意味あると思って受けにいってしかも落ちてる時点でダメっすね
402仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:20:04.92
大手Sier企業でプライムベンダーの企業は喫煙やると集中できるからわざわざ大きな喫煙所を職場に設けている
本当に働きやすい職場には大きな喫煙所がある
Nもニコチン取るとコミュニケーション能力が上がると言って推奨している
403仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:09:57.12
20年くらい前に聞いた話だな
404仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:45:08.47
プログラマーの社会的地位って偏差値59ぐらい?
405仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:24:25.83
プログラマの社会一般からの評価

・何をやってるのかよく分からない
・パソコンとにらめっこしてるだけ
・オタク臭い
・事務職と何が違うの
・気持ち悪い

偏差値20くらいだと思う
406仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:34:44.88
何をやってるのかわからないって言ってるやつはそいつがアホなだけだぞ
407仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:37:27.63
>>406
あながち間違ってない気がする
大衆からのイメージでは「パソコン前にしてニチャついて何かしてる」感じじゃね?
実際は違うけど
408仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:52:10.57
実際いま一番パソコン(スマホ含む)触ってるのは
さんざんパソオタキモいだの言っていたリア層なのにな
ずーっとSNSで消費豚やってる
409仕様書無しさん
2022/09/11(日) 16:06:51.94
プログラマーとSEの違いも世間一般ではわかってないから
関わってる案件が有名ならその名前言っとけばオサレだと思われたりするぞw
410仕様書無しさん
2022/09/11(日) 16:58:27.18
自分たちのグループがやってることはキモくない
自分たちのグループがやってない事でレベル高くて真似出来ないやつらはキモい

基本的にアホのリア層達はこれ

真似しようとしても追いつけない高望みになるから「キモい」というカテゴライズしようとする
関わろうとしたりこいつらの評価得ようとすんの時間の無駄やで
411仕様書無しさん
2022/09/11(日) 21:49:13.50
ここ書き込んでる人は文系理系どっち?
412仕様書無しさん
2022/09/11(日) 21:54:11.39
社会人になってまで文系理系とか言ってるやつは頭が悪そう
413仕様書無しさん
2022/09/11(日) 22:03:39.04
なんで?職業訓練のプログラマー養成校行ってるけど9割文系大卒営業マンだったよ
講師も文系大学
414仕様書無しさん
2022/09/11(日) 22:22:36.48
地頭がいいかどうかだろ
文系理系とか関係ない
415仕様書無しさん
2022/09/11(日) 23:24:04.22
職業訓練のプログラマー養成校自体をどうかと思わないのかな
そんな所でしか働けない人でそんな仕事の年収なんて察しはつく
416仕様書無しさん
2022/09/12(月) 00:21:05.22
だいたい年収700万円くらい
417仕様書無しさん
2022/09/12(月) 00:24:23.02
職業訓練校もとっかかりを教えるところだからまぁとしか。裾野を広げる人もいないと業界自体廃れるし。
418仕様書無しさん
2022/09/12(月) 00:35:18.10
職業訓練校に通ってて講師が文系大卒とかディスってるようなやつは何の仕事やっても伸びんよ
419仕様書無しさん
2022/09/12(月) 00:58:03.80
なんでもいいからしごとすれば?
420仕様書無しさん
2022/09/12(月) 03:51:05.56
>>417
主役が違うよ
こっちの業界のために存在してるのと違う

底辺が、"最低水準のスペックあります"と企業側に証明するための学校
そこを抜けないともう就職不可能だって人を仕事に就かすのが目的
421仕様書無しさん
2022/09/12(月) 07:01:33.03
>>412
それこそ生まれてから死ぬまで変わらず付きまとうものだから
社会人になってからが深刻だろう
422仕様書無しさん
2022/09/12(月) 07:04:27.51
>>414
どっちかが重要ではなく地頭+文理の両方ともだな
性格分布図にまとめたら大凡二方向にかたまりそうではあるけど
423仕様書無しさん
2022/09/12(月) 07:17:28.20
文系ってのは、この世界特有の、能無しに対する蔑称なだけ。
実際には、文系として優れた能力と理系として優れた能力というのは多分同じ。
424仕様書無しさん
2022/09/12(月) 18:55:07.56
>>422
あーしっくりくる
学歴じゃなかなか分からない…
425仕様書無しさん
2022/09/12(月) 19:11:50.51
プログラミングごときに文系とか理系とか関係ないぞ
426仕様書無しさん
2022/09/12(月) 19:17:41.20
別に能力とか必要な分だけあればいいじゃん?
後は自分なりに頑張って運を天に任せればそれで
分をわきまえずもがいて周囲に迷惑かけるぐらいなら
とっとと物騒な夢や他人の庭の出来事は諦めて自分のやることやればいいと思う
427仕様書無しさん
2022/09/12(月) 19:37:30.91
>>425
節子、それはプログラミングじゃない、コーディングだ
428仕様書無しさん
2022/09/12(月) 19:41:45.75
>>426
あなたはプログラマー?
違う感じがする
429仕様書無しさん
2022/09/12(月) 19:46:49.25
>>428

趣味グラマーです
430仕様書無しさん
2022/09/12(月) 20:01:16.75
プログラミングを高尚なものにしたいのか知らんが文系でも理系でもやればできるぞ
431仕様書無しさん
2022/09/12(月) 20:10:16.88
そりゃHelloWorldは誰でもできるわな
432仕様書無しさん
2022/09/12(月) 20:12:58.28
>>430
そういうのって書けない人しか言わないの知ってる?
433仕様書無しさん
2022/09/12(月) 21:13:55.12
できるやつは、できるやつにしかできないことを
散々思い知らされてるもんねぇ、尻拭いとかで。
434仕様書無しさん
2022/09/12(月) 21:35:01.86
>>431
英語圏の人が見たら笑ってそう
435仕様書無しさん
2022/09/12(月) 21:40:29.22
情報系に進学してきてもプログラムも一人じゃ組めず何だこいつってやついたわ
向き不向きはあるやろうな
436仕様書無しさん
2022/09/12(月) 21:43:16.78
やろうとすりゃほとんど出来るけど
出来るとしたって準備して気合い入れないと
組むのが困難なロジックいくらでもある
誰でも出来るんだったらとっくに世界中からGAFAM模倣した企業出現してるねぇ
437仕様書無しさん
2022/09/12(月) 22:16:45.50
すぐGAFAMとか出すのはアホだろ
438仕様書無しさん
2022/09/12(月) 22:19:04.80
>>436
何をもって模倣とするかで言い逃れしそうだけど
中国はおろか日本だって似たような企業は多いだろう
そもそもCPU開発したのは日本なんだし
439仕様書無しさん
2022/09/13(火) 00:35:44.52
他人の褌で語るバカ
440仕様書無しさん
2022/09/13(火) 05:44:42.95
>>438
似たような企業・・・
Amazon Facebook は、楽天、pixiv ってところかな?
G A M のほうは類似企業が思いつかない

日本は官僚が支配してるビッグテックならいくつもあるけど
441仕様書無しさん
2022/09/13(火) 07:15:56.50
誰でもできるぐらいなら、おれみたいなハケンジジーなんていないよ。
442仕様書無しさん
2022/09/13(火) 07:54:23.30
誰でもできるから派遣がやってるんだろ
443仕様書無しさん
2022/09/13(火) 07:59:44.60
そう思い込まないとハケンジジーの屈辱に耐えられない
444仕様書無しさん
2022/09/13(火) 08:03:36.79
派遣って本来はプロフェッショナル人材の提供じゃなかったか?
445仕様書無しさん
2022/09/13(火) 08:12:41.75
企業戦士YAMAZAKIの時代はね
446仕様書無しさん
2022/09/13(火) 08:25:51.53
プログラマーに向いてるかどうかは、文系理系とはまた違ったベクトルだろうな
系統だってモノを考えるとか、整理整頓がうまいとか
447仕様書無しさん
2022/09/13(火) 08:53:35.82
とりあえず物事を論理的に考えられないといけないが、その傾向が高いのは理系
論理性が低いと必ず仕様作成の時点でトチるから
448仕様書無しさん
2022/09/13(火) 08:55:28.71
>>444
それイメージで語ってるだけでしょ
いつ派遣からプロフェッショナルが来ましたか
449仕様書無しさん
2022/09/13(火) 09:04:19.25
単価だよ
安いとこは安い人材しかこないの
当たり前のこと
450仕様書無しさん
2022/09/13(火) 09:07:52.03
>>448
20年前、当初派遣はそういうものだった
制度と法律に穴が多すぎて詐欺組織の恰好の餌に変わったけど
451仕様書無しさん
2022/09/13(火) 09:41:36.36
>>440
名実ともに日本のトップIT企業であるNTTグループ
世界のソニー
ロシアに名指しでハッキングされたmixi

そもそもFACEBOOKより、リンリンハウスのほうが実際の出会いは促進してるだろう
アップルなんて日本の家電のパクリだ
アマゾンだって日本の物流を真似したにすぎない
グーグルよりNTTのほうが先に検索エンジンを公開してた

アメリカは日本のパクリ企業しかないんだよ
452仕様書無しさん
2022/09/13(火) 09:48:59.01
>>444
法改正する前はそういう建前だったな
特定派遣の時もギリギリそういう建前はあった

登録バイトが頭数を揃える為の素人
登録派遣は展示会コンパニオンや販売などの知識と美貌を兼ね備えたプロ
そして特定派遣は特定分野に長けた専門家

いまや派遣というのは正社員になれない人という位置づけになってしまった
じゃあ正社員は特定分野の専門知識があるかというとそうでもない
正社員は外注管理を行い、下請けはただのそこらへんを歩いている兄ちゃんと大差がないレベルだ

中国の大学生のほうがよっぽど有能ですばやく構築してくれる
平均年齢が中国企業のほうが低いというのもあるが、高年齢なのに上流も出来ずかといって下流のスキルもない日本に未来はあるのだろうか
本来なら海外にオフショアして高い利益率を得るターンなのに下請けだと思ってた海外に先を越されてしまった
453仕様書無しさん
2022/09/13(火) 09:49:50.00
>>449
昔は派遣が50万円切る事はなかった
今の単価があり得ないほど下がってる
454仕様書無しさん
2022/09/13(火) 11:07:08.28
プログラマーになりたい人のためよスレで派遣がマウントとってるのは滑稽だな
455仕様書無しさん
2022/09/13(火) 11:36:13.42
プログラマーになりたいというのは
職業として今流行のプログラマになることで高収入を目指したいのか
それともプログラミングが好きで職業プログラマを目指しているのか
それとも作りたいものがあってプログラミングを覚えたいのか
そういうブレみたいなものがあるからこの手のスレは盛り上がるんだ

大抵は月30万円ぐらいでいいからリモートワークも可能で独立も目指せる職業としてのプログラマを目指すんだけど
そんな職業どこにもねーからって追い返されるのが5ちゃんねるの日常

そこにリアル志向の平成就職組が「プログラマといえば派遣、派遣でも昔は稼げた。自分のキャリアが築けないのは世の中が悪い」
と騒ぎだしたのがこのスレの現在地
456仕様書無しさん
2022/09/13(火) 12:00:35.35
リアル志向じゃなくてただの負け組
457仕様書無しさん
2022/09/13(火) 15:01:22.31
20年前くらいに身内が派遣SEやってて
確かに稼いでたっぽいけど良くないって言って速攻で辞めて他で正社員になってたよ

しかもその後、派遣会社から数年間は居場所聞き出そうとする謎の電話が家にかかってきてて
子供だったから「そういうこともあるよね」って思って言われた通りに俺が出て居留守使うのが常識的な日常だと感じてたけど
今思えば完全におかしな状況だった
458仕様書無しさん
2022/09/13(火) 19:17:58.45
誰でもできる仕事なら、いくらハケンでも
おれなんかが受かるわけねーだろっていってんだよ。
お前らがいるんだからさ。
459仕様書無しさん
2022/09/13(火) 19:21:42.65
ハケンなんぞがマウント取れるのは、
お前らがスグに会社を辞めるから。
460仕様書無しさん
2022/09/13(火) 21:30:15.17
喫煙習慣はプログラマに必須
これできない奴はストレス耐性なくて仕事で潰れる
461仕様書無しさん
2022/09/13(火) 23:18:11.91
ノーストレスノー残業リモート高収入正社員はあるんだけどこれらは全部まとめてレベルが上がってくので下の方とか未経験から始める時は超ストレス超残業超出勤低収入偽装請負みたいな事になる
462仕様書無しさん
2022/09/14(水) 04:36:51.66
それ下の奴に色々押し付ける文化が続いてるだけじゃ
学校部活動の1年生2年生3年生の構図だよ
463仕様書無しさん
2022/09/14(水) 06:43:10.47
上流行けない人は奴隷か
介護と変わらない
464仕様書無しさん
2022/09/14(水) 07:31:28.29
偉い人は現場になんて行かないんだよ。
だからまあ、勝ちたいなら営業をやれ、と。
465仕様書無しさん
2022/09/14(水) 08:03:00.78
営業=タバコ
466仕様書無しさん
2022/09/14(水) 08:21:17.24
>>462
何もかもまるっきり違う

誰も超ストレス超残業超出勤低収入偽装請負なんかやりたくないので技術がついたやつはどんどん転職してレベルアップしていく

だから駆け出しがマシな仕事探そうと思ったら超ストレス超残業超出勤低収入偽装請負で鍛えられた奴らと戦うことになる

未経験者が3年地獄見てきたやつと勝負になるわけがないので入れるところは超ストレス超残業超出勤低収入偽装請負ということになりがち

当たり前だが有名大学情報工学科卒出るのが一番楽でそれが出来ないなら有名大学情報工学科入って出るより大変なのは論理的に考えて自明だろう
467仕様書無しさん
2022/09/14(水) 11:40:40.08
ヤニカスの釣り針は少し大きすぎる
468仕様書無しさん
2022/09/14(水) 16:20:59.70
行間開けてる奴はただのアスペの荒らしだからスルー
469仕様書無しさん
2022/09/14(水) 18:43:06.02
まぁよそで会話通じないやつが流れ着く板ですし
470仕様書無しさん
2022/09/14(水) 20:42:56.31
情報工学科じゃないとだめなん?
高専卒でも良さそうだけど
471仕様書無しさん
2022/09/14(水) 20:44:54.94
最近は福利厚生でビアサーバーが置いてある会社もあるらしいな
ヤニ出来ないから酒ならいいわ
472仕様書無しさん
2022/09/14(水) 22:26:59.03
>>470
学歴どうのじゃなくて、技術的に伸びしろのない奴は
優秀な奴と自分を比較されて大変だよという話かな

肉体労働オススメ
473仕様書無しさん
2022/09/15(木) 00:07:07.74
不毛なやり取りばかりですね・・・
業界がどうとか現場がどうとかほざいてないでプログラマーになりたいなら技術を磨いたらどうですか
474仕様書無しさん
2022/09/15(木) 00:45:34.12
どうやって磨きますか
475仕様書無しさん
2022/09/15(木) 01:17:46.48
>>472
いや、若さは有利にならないのかなと
有名大卒の新卒カードが最上位なんだね
476仕様書無しさん
2022/09/15(木) 02:48:44.33
ギフハブにあるコードを読むとかオライリーの本を読むとかいくらでも方法あるんじゃね
477仕様書無しさん
2022/09/15(木) 07:13:11.65
たかが奴隷になるのに、なんでワザワザ
技術なんて磨く必要があるんだか。
478仕様書無しさん
2022/09/15(木) 07:49:35.83
なにかにつけてガファムとかの単語が出てくるわけだが、
日本だとそれに近いのはNとかFとかHとかなのだろう。

そういう会社の正社員になりたいんだと思うけど、それなら、
プログラムの勉強よりも受験勉強のほうが重要だよ。
もう半年もしないうちにセンター試験なんだろ?

今からでも東大目指して、もう一度大学入り直すぐらいでないとね。
479仕様書無しさん
2022/09/15(木) 08:34:20.35
新卒で日本のビッグテックに入りたいって事か
そういうところは低学歴だけど技術だけあります☆ な人とか絶対入れてくれないから
学歴上げるしかないよプログラム技術は二の次
480仕様書無しさん
2022/09/15(木) 08:48:14.97
>>470
ホワイト企業は大体大卒からなんだ

極端な話GAFAで働こうと思ってもビザが下りないし日本にはAmazon Googleくらいしか開発者ポジションが無いはずだけどどっちも確か大卒からあるいはそれに準じた実務経験(通常10年ほど)

なので高専能力があっても最初はあまり美味しいとこにはいけないと思う
俺が最初働いたSESパトランプ監視業務に高専でちゃんとプログラム書ける有能な新卒いたからね
481仕様書無しさん
2022/09/15(木) 08:56:35.42
なんかの記事でMITを日本に誘致しようとか見た気がするな
ネットで無料の公開講座とかもあるし
教育はここしばらくずっとトレンドだから、これからの若者は充実した学習環境が期待できるんじゃない
482仕様書無しさん
2022/09/15(木) 09:13:48.53
英語できたら数学もコンピューターサイエンスもタダか物凄く安く学べるよ
ただ学校行くよりある意味キツイけど
483仕様書無しさん
2022/09/15(木) 12:11:31.32
英語できたらの下りがいみふ
484仕様書無しさん
2022/09/15(木) 12:17:14.54
たぶん英語の教材(公式サイト、動画サイトも含む)がタダか安く手に入るって意味だよ。
485仕様書無しさん
2022/09/15(木) 12:24:41.32
>>484
英語でのみ存在する教材?
どういう範囲のもの言ってるのかいまいちわからない
486仕様書無しさん
2022/09/15(木) 12:26:43.65
NTTでもNでもFでも、都道府県に大きめの支社や営業所があるなら、「地元」枠があったりする。
要するに地元の高専や専門からの推薦枠で、四大卒じゃなくても試験は受けさせてもらえた。(受かるかどうかは別問題)
んで、専門在学中に一種(今でいう応用)とってあったから、ぶっちゃけどこでも内定取れた。
まぁ30年前の地方の話だから、今現在の東京で外資とかだとまったく通じないとは思う。
そんでも、目に見える資格は重要で、Fランでも応用情報持ってたらMARCHぐらいには張り合えるよ、というお話。
487仕様書無しさん
2022/09/15(木) 12:31:28.58
OSSのドキュメントは基本英語やし、無料でやってるエンジニアリング講座は物量も範囲も日本語リソースとは桁が違う
それこそ英語できないとLinusに直接Linuxの事聞いたり、ストラウストラップに直接C++の事聞いたりなんて事が出来ない
488仕様書無しさん
2022/09/15(木) 12:35:30.28
>>487
じゃあ医学の勉強をするときにいきなり日本語ですら理解できないのに
ドイツ語の教材取り寄せるか?
アホだろw
489仕様書無しさん
2022/09/15(木) 12:44:27.75
しかも無料でやってる情報ってのは
それが間違っていても責任を取る人がいないから学校で学ぶのとはそこが違う
学校は間違った事教えれば悪評が広まって学校潰れる

市販の本だって出版の前に何重にもチェックが入ってから売られる
それでも間違う事が多いから、2版目とかで修正されてる事もある
ちょっとさっきからデタラメな話してるようにしか聞こえなくてどういう手順で学んできたのかよくわからないな
490仕様書無しさん
2022/09/15(木) 15:02:30.17
>>488
ITでは翻訳前の一次情報が日進月歩だから日本語でITを勉強するだけで時代遅れになるで
491仕様書無しさん
2022/09/15(木) 15:07:29.04
>>488
昭和ぐらいまでドイツ語だったんだよ
カルテも全部ドイツ語
そこらへんの町医者ですらドイツ語でカルテ書いてた
ドイツ語できないと話にならなかった
492仕様書無しさん
2022/09/15(木) 18:01:06.61
だからさw

それ本業になった人が先進的なもの学ぶ為に外国語読むのと
学習途上の人が外国語の教材で学ぶの同一視してるの言ってる事おかしいと思わないのか
493仕様書無しさん
2022/09/15(木) 18:02:57.79
マジで知ったかぶりにしか見えない
494仕様書無しさん
2022/09/15(木) 18:42:28.52
やっぱ誤解してると思うけど医者はまずドイツ語からだよ
学生が最初に習うのがドイツ語
授業もドイツ語で専門書もドイツ語だよ
医者でドイツ語がわからない人はいない

情報系の学校出てて英語できませんってそりゃもうプロとして働くのは諦めたほうがいいよ
医療にかかわるなら医者だけじゃなくてドラッグストアで登録販売者として働く道もあるけどさ
それぐらいならドイツ語は不要だし求められてない

ITの場合は誰もがパソコンの前に座って働いてるから格差がわからないかもしれないけど
英語がわからないっていうのはドラッグストアのバイト程度の仕事しかできないって事なんだよ
495仕様書無しさん
2022/09/15(木) 19:06:43.10
じゃあどうしたらみんな英語できるようになると思う?
って考えた方が建設的だと思う

それが嫌なら無能に邪魔されないよう環境を最適化するっきゃない
496仕様書無しさん
2022/09/15(木) 19:12:51.63
そもそも高校生くらいになったらちゃんとやってる子ならそこそこ英語読めるんだけどな
497仕様書無しさん
2022/09/15(木) 19:16:56.69
日本人は英語とIT水準が低いんでつね
498仕様書無しさん
2022/09/15(木) 19:19:35.01
>>480
なんで改行すんの?bitの無駄遣いじゃない?
499仕様書無しさん
2022/09/15(木) 19:21:00.27
このガラパゴスさは守ったほうがいいような、不便なような
一部ができるくらいがちょうどいいのか…?
500仕様書無しさん
2022/09/15(木) 20:00:32.88
翻訳ツールというのがあってだな
アナログ媒体の英語資料だって写真パシャっと撮って翻訳できる

ツール使えよと
501仕様書無しさん
2022/09/15(木) 20:12:52.78
>>496
IT英語と学校の英語はほとんど共通点ないよ
IT英語は用語を知っているか否かでしかないから文法とかもどうでもいい
学校でやってるのは文法とかの並び順だから
502仕様書無しさん
2022/09/15(木) 20:46:24.72
翻訳ツール通すと余計な単語まで翻訳されてイミフな文になるというあるある。
結局は「ソース読め」がファイナルアンサーなのもあるある。
503仕様書無しさん
2022/09/15(木) 20:57:44.84
末端プログラマは欧米プログラマが用意した「型」にハメこまれて単純作業するしかないんだよ
あっちの企業は作業員を型にハメて誰でも同じ品質、同じ作業時間になるようにしたがる
そこへ日本企業のような職人が磨き上げていくような「カイゼン」文化を持ち込むからいつまでたっても効率があがらない

日本だとフレームワークが変わるたびに大騒ぎになるが
あっちにとっては「型」を変更して効率をあげただけの事
型をつくる側にまわらないと自国、自社、自分に有利で効率的なプログラミングは出来ない

ガイジンが日本のプログラマの事を考えて作ってくれてるわけじゃないからな

国レベルで有利になりたいなら英語で発信する能力は必須
個人で有利になりたいだけならネイティブになって海外にいくか、それとも国内上流で仕事の型をつくる側にまわればいい

少なくとも国内技術者の立場だと遠い外国のわけのわからん外人にふりまわされて一生終えるだけだ

だから派遣やSESをはじめとした技術を生業とする職業になってはいけないという事
504仕様書無しさん
2022/09/15(木) 21:02:08.02
外人って
505仕様書無しさん
2022/09/15(木) 21:02:44.07
一生終える
506仕様書無しさん
2022/09/15(木) 21:46:01.82
>>485
MITのCSの授業とかタダでオンラインがあるしもっと突っ込んだ例えば機械学習とニューラルネットワークなんかもCourseraのNg教授のやつとか安くてレベル高いものがたくさんあるし数学もkhan academyなんかカリキュラムが整ってる

プログラミングの他のことと同様日本語でもなくはないけど質も量も英語と日本語で桁違いなので
507仕様書無しさん
2022/09/15(木) 22:05:36.07
>>503
グヮイジン
508仕様書無しさん
2022/09/15(木) 22:26:21.51
まぁ仕事ちゃんとやれって圧が他方からかかっても
何がなんでも自分の時間確保したほうがいいわけだよ
良いポジションについた仕事ならいいけど
薄給多忙状態になったら身動きとれなくなるからな
509仕様書無しさん
2022/09/15(木) 22:39:15.97
ハケンになってたくさん残業すれば給料ガッポガポ。
510仕様書無しさん
2022/09/15(木) 22:56:07.11
IT業界って嫌な奴が多いよな
以前、面接でボロクソに言われたわ
511仕様書無しさん
2022/09/15(木) 23:12:43.00
まぁ雑魚にも優しい会社はあるけど、大体トラップだから気をつけたほうがいいぞ
512仕様書無しさん
2022/09/15(木) 23:15:34.29
相性ってのはあるでないの
俺はゲーム業界のとある偉い人と完全に相性が悪くて
講師として来てたけど一回ブチ切れてそのあと卒業まで二度と喋らなかった
人格破綻してる癖に地位・名声・自信を得てる人ってダメだ
513仕様書無しさん
2022/09/15(木) 23:45:36.00
派遣トラップ
IT界隈では
「デキる人」「できない人」で、分けてマウント合戦するけど
それの範囲外から支配してるのが資本階級だ
で、PGはもれなく労働階級

いいか 目指すのは「デキるプログラマ」じゃないぞ
"資本階級"を目指すんだ
それが40で達成できるか50で達成できるかはお前次第
514仕様書無しさん
2022/09/16(金) 00:17:17.21
ここ数日ずっと同じ話題繰り返してるけど自演やめろよ
文体でわかるから
515仕様書無しさん
2022/09/16(金) 01:37:26.66
ヒント:アスペ
516仕様書無しさん
2022/09/16(金) 07:19:51.13
だから言ってるだろ、勝ちたいなら営業やれって。
働いたら負けなんだからさ。
517仕様書無しさん
2022/09/16(金) 07:27:53.39
お前らは知らんだろうけど、
労働階級であるPGを支配する資本階級たちは、
実は労働階級にお金を払っている。

お金さえ払えば、資本階級になれるんだよね。
で、そのお金は借りればいいだけのことだ。


返せるかどうかは別の話。
518仕様書無しさん
2022/09/16(金) 08:13:55.15
まず、PG市場に資本階級はない
派遣会社やSES会社のオーナーになるには
ワンルームを賃貸して会社の登記をすればスタートだ
ハローワークほか無料求人でやってきた人たちを商流順に面接を受けさせるだけ
支払う給料だって商流から流れてきた分をワンルーム代を引いて渡すだけ
横流しする人数が増えれば自分の取り分も増えていくだろう

商流に組み込まれた会社経営者もまた労働者なのだ
519仕様書無しさん
2022/09/16(金) 15:42:44.03
レベルが高すぎてこれじゃハケンジジイが会話に混ざれない
520仕様書無しさん
2022/09/16(金) 17:20:55.77
資本階級にいる麻生大臣でもいちおう仕事してるし
521仕様書無しさん
2022/09/16(金) 19:27:17.79
アスペの日記帳
522仕様書無しさん
2022/09/17(土) 08:41:31.10
お前がアスペ定期
523仕様書無しさん
2022/09/17(土) 09:17:45.37
派遣会社やSES会社のオーナーは、そりゃあ資本階級じゃねーやな。
ガンプラやプレステの転売と同じなんだもん。
もちろん支配なんてのをしてるわけもなく。

でも、株とかでも仕組みはおなじ転売だから、
もしかしたら、資本階級ってのは、とどのつまり
ただの転売厨のことなのかもしれないねぇ。
524仕様書無しさん
2022/09/17(土) 11:23:24.69
ただの転売厨だったら平和的でいい
世の中の至るところ戦争してるのだって、理由の一つにはマネーというものがあって
525仕様書無しさん
2022/09/17(土) 12:00:03.86
そうだな、ただの転売厨だったら平和的でいい。
悪いのは効率ぐらいのもんだからね。
でも、その効率の悪さのせいで転売厨たちは必死になりがちで、
それで挙げ句の果てに戦争なんてのに行き着いちゃうわけだ。
526仕様書無しさん
2022/09/17(土) 12:50:55.29
プログラマーもコンピューターに支配されてるようなもんだな
527仕様書無しさん
2022/09/17(土) 12:53:41.27
>>523
ガンプラとかプレステなんてガラクタやん
他人が作ったコンテンツに右往左往するやつが多すぎなんや
528仕様書無しさん
2022/09/17(土) 14:43:59.55
>>527
ホントだよ。
どいつもこいつも他人の能力で金を儲けようとするもんだから。
それじゃその他人に金払わなきゃなんねーんだから、効率悪いに決まってるわな。

ちょっと出来るやつになれば、それぐらいわかるわけだから、
プログラマーを目指す意味はソコントコなんだよね。
529仕様書無しさん
2022/09/17(土) 22:17:05.91
キリッ
530仕様書無しさん
2022/09/17(土) 22:20:30.08
業界分析したところで金にはならん
悲しいねバナージ
531仕様書無しさん
2022/09/18(日) 04:39:02.71
業界がどうとか世間がどうとか海外がどうとか
そんなこと話したって何も変わらんぞ
3連休だしつべこべ言わずコード書け まとまった休みにコードを触らないやつは根本的に向いてないわ
532仕様書無しさん
2022/09/18(日) 12:13:52.47
営業の方が1.5倍くらい金貰える
というか、そのように調整されている
客先常駐だと法定外勤務時間についてお金貰えないから実質的にサービス残業しているのと同じ
533仕様書無しさん
2022/09/18(日) 12:25:29.43
という底辺の会社があるという
怖いねー
534仕様書無しさん
2022/09/18(日) 15:45:10.53
それはお前がハケンジジイだから
535仕様書無しさん
2022/09/18(日) 16:08:13.94
派遣の何がアカンのですか
536仕様書無しさん
2022/09/18(日) 16:32:27.87
派遣だと時給で給与だから結局単価が低くなってしまうぐらいだよなぁ
確定申告は複数の会社から給与貰っていたら必要だけど
給与だけだと確定申告は随分楽だしフリーランスよりやっぱこの辺が楽
537仕様書無しさん
2022/09/18(日) 16:55:23.36
派遣でいろんな現場経験できるのは良い
問題は溜めた経験値をどこで使うかや
538仕様書無しさん
2022/09/18(日) 17:45:45.46
能無しが派遣をやるからダメなんだよ。
ただでさえ出来るやつにしか出来ない仕事なんだからさ。
539仕様書無しさん
2022/09/18(日) 18:07:22.58
遺書もプログラムで書いとくんですか?昔のゲームみたいに上司のパワハラをネチネチコメントに書いとく?
540仕様書無しさん
2022/09/18(日) 18:18:30.56
>>535
給料が安い
社会的信用がない
労働者ではない
おもしろい仕事はプロパーがやるので余った誰もやりたがらない仕事しかできない
541仕様書無しさん
2022/09/18(日) 18:20:18.72
日本の派遣事業者数38000って異常だよな
人口3倍のアメリカで6000しかないのに
542仕様書無しさん
2022/09/18(日) 18:21:27.82
>>523
株の配当を得るのが資本家
株の売買差益を得るのが労働者
転売(労働)しなきゃいけないのであれば何を商材にしていようと労働者

簡単にいうと資本家というのは人に金を預けて利子つけて返してもらう人たちの事
543仕様書無しさん
2022/09/18(日) 18:22:35.15
みんな中抜きすることしか考えてない
544仕様書無しさん
2022/09/18(日) 18:24:21.44
まず派遣って仕事の種類が違う
同じ現場で同じような格好してるからといってやることは全く違う

正社員がやりたくない仕事、わざわざ正社員がやる必要がない事を派遣がやる
だから派遣で経験を積んでもより上位の派遣になるだけであって
永遠に正社員にはなれない
545仕様書無しさん
2022/09/18(日) 18:25:33.51
>>539
バトルシティーだっけ?失恋した愚痴を裏コマンドで出せるようにしてたのはw
546仕様書無しさん
2022/09/18(日) 18:29:09.47
>>544
能力ある人の「派遣で経験詰んでおく」は、色々意味ありそうだが
出世した後には出来なくなる底辺雑用の事言ってる場合もありそうだよね

ド底辺がその「経験を詰む」意味はないんだ
余裕こいてないで抜け出せと。
547仕様書無しさん
2022/09/18(日) 19:03:15.08
余裕こいてる間にハケンジジイ
548仕様書無しさん
2022/09/18(日) 19:55:50.92
そーそ、能無しじゃハケンにもジジーにもなれないんだから、
会社員に固執しなきゃダメだよ。
SESだの偽装請負だので文句垂れてる場合じゃねーんだ。
549仕様書無しさん
2022/09/18(日) 21:55:52.12
なんかこのスレ変な人が居着いちゃったみたいだね
550仕様書無しさん
2022/09/18(日) 21:58:41.01
プログラマーに夢見てる奴が変な奴だな。
551仕様書無しさん
2022/09/18(日) 22:08:31.12
>>542
んーと、要は金貸しってわけか。

まあ、それならそれで、おれだったら
お前らに金を貸すなんてまっぴらゴメンだけどね。
552仕様書無しさん
2022/09/18(日) 23:32:25.11
>>551
そう、だから>>517は成り立たない
553仕様書無しさん
2022/09/19(月) 00:31:07.83
投資でも実はプログラムって必要とされてて、投資関連のツールを書いたり編集できる人は資本家から必要とされんじゃないかな
まぁもしもバグったらえげつない金額のロストになって命が危なそうな仕事って気するからやりたくねーけど
554仕様書無しさん
2022/09/19(月) 01:02:20.85
おい台湾地震で半導体やべぇ事になるな
555仕様書無しさん
2022/09/19(月) 01:11:27.10
>>552
でも>>513みたいに、ワザワザおれらに金を貸したがる
やつなんてのがいるようで・・・
返ってくるアテなんてないのにねぇ。
556仕様書無しさん
2022/09/19(月) 04:23:23.50
臓器は金になるからな
557仕様書無しさん
2022/09/19(月) 07:46:58.00
>>554
わりとシャレにならんな
ハードウェアの納品が遅れたらワイらも給料もらえへんで
558仕様書無しさん
2022/09/19(月) 09:05:41.29
西部、北部で直下だったらやばいがギリ平気だと思う
559仕様書無しさん
2022/09/19(月) 09:10:41.82
>>555
労働力だってある意味でお金だから
社員は会社にお金を貸していて月末給料もらった段階で返してもらっているとも言えるぞ

逆に新卒は入社時点では会社にとってメリットもたらさない負債で
未来の成長に期待して会社から投資されてる
新卒への初任給なんて会社にとっては赤字だ
560仕様書無しさん
2022/09/21(水) 00:20:10.07
自社開発の会社に入ったけどみんな意識低すぎて草
自称アーキテクトに
561仕様書無しさん
2022/09/21(水) 00:21:07.46
途中送信したわ
自称アーキテクトにGitLabの運用手順教えてる
562仕様書無しさん
2022/09/21(水) 21:42:56.03
エンジニアが「できる人」「できない人」みたいに偉そうに発言するとたいてい間違ったこと話してトラブルになる
営業の方がエンジニアのスキルシート持っていて経験年数も把握しているから割と冷静
そもそも、エンジニアがエンジニアに対してスキル云々を話すのは業務と無関係だからハラスメント対象になっている
563仕様書無しさん
2022/09/21(水) 22:52:32.99
営業が連れてきた人のスキルがマッチしてないっていうのもよくある
564仕様書無しさん
2022/09/21(水) 23:29:06.24
テクハラってやつか
こんな事も知らないのか!って言いたくなる気持も分かるけどな
565仕様書無しさん
2022/09/22(木) 00:40:02.53
>>562
エンジニアが必要以上に話さないのはそれ故なのかな
と納得した
566仕様書無しさん
2022/09/22(木) 04:27:11.55
ゴミ妄想無職アスペの日記帳
567仕様書無しさん
2022/09/22(木) 07:20:35.50
出来るやつなんて、そもそもそんなにいないからねぇ。
いくらすがっても藁はあくまでも藁にすぎないことぐらい、
みんな百も千も承知なんだよ。
568仕様書無しさん
2022/09/22(木) 07:32:03.28
すがらないでいただきたい。
569仕様書無しさん
2022/09/22(木) 09:25:22.78
結局はできる人、できない人で分かれるし
中間がいなくて二極化してる
問題点はテクハラではなくできない奴とできる奴の給料が同じか逆転してるあたり
570仕様書無しさん
2022/09/22(木) 11:42:34.59
できない人に限って権利を主張する。
自分ができない、やらないことによって起きるチームや会社の損失を考えたことあるのかな。
ないだろうな。
571仕様書無しさん
2022/09/22(木) 18:30:02.28
まあ、損失するのは一次請けの大手ゼネコンとかだからね。
下請けにとってみりゃ、受かった時点でもう利益。
それでダメならクビにして、あとはPTAなどの派遣会社におまかせ。
572仕様書無しさん
2022/09/22(木) 21:03:13.99
PTA?派遣会社?何言ってんのこいつ?
573仕様書無しさん
2022/09/23(金) 01:27:18.25
Python勉強してます!ってやつ多いけどPythonなんて今どき中学生でもやり始めてるぞ
574仕様書無しさん
2022/09/23(金) 07:45:01.65
これまでもいろんな言語に見られたが
パスカル系の記法はバカでも理解しやすいから
多くの非ソフトエンジニアに受け入れられたってところだろうな
575仕様書無しさん
2022/09/23(金) 07:46:06.24
BASICと同じで息は長いだろうが
生き残るかはAI次第といったところ
576仕様書無しさん
2022/09/23(金) 13:25:13.48
プログラマってこの先生き残れるの?
577仕様書無しさん
2022/09/23(金) 13:37:39.78
お前らよりはな
578仕様書無しさん
2022/09/23(金) 13:37:55.28
マウント取る奴、やたらおしゃべりな奴がいると裏でハラスメント報告に挙がっている
能力がどうたら話すエンジニアはいろいろと勘違いしている
営業が契約時点で決めていることにエンジニアが口出しする行為だから
しかも、エンジニアの主観は外れている場合の方が多い
579仕様書無しさん
2022/09/23(金) 13:40:50.83
黙って仕事だけしとけってことか
580仕様書無しさん
2022/09/23(金) 13:40:51.90
できるできない以前に会話内容自体が違法なんだけど
581仕様書無しさん
2022/09/23(金) 13:42:52.31
営業にいこう
582仕様書無しさん
2022/09/23(金) 14:05:17.16
逆だな
営業が連れてくるやつはミスマッチ率が高い
583仕様書無しさん
2022/09/23(金) 14:06:51.42
営業に口出しする法律違反やっているエンジニアが多いスレはここです☆
584仕様書無しさん
2022/09/23(金) 14:18:21.51
マウント取るエンジニアは暴走して止まらなくなる
現場は突然キレる奴とか人格障碍者も多い
冷静な第三者がお灸をすえるシステムは必要だわ
585仕様書無しさん
2022/09/23(金) 14:48:44.03
だから、そんなやつはサッサとクビにしろっつんだよ。
クビにしたってスグにホカへ行けてハケンジジーみたいに
なるだけなんだから、後のことなんて心配すんなや。
586仕様書無しさん
2022/09/23(金) 14:56:29.54
すぐにキレたりマウント取ったりする病気みたいなジジイと働くと地獄だぞ
エンジニアは人格破綻者多いから気を付けろ
587仕様書無しさん
2022/09/23(金) 15:54:19.36
ここでグダグダ言ってる奴、そもそもエンジニアですらなさそう
588仕様書無しさん
2022/09/23(金) 22:08:16.90
適量のアルコールでも脳には悪影響が 海馬の萎縮リスクが3倍以上に | ニュース | 保健指導リソースガイド
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2017/006667.php 
589仕様書無しさん
2022/09/23(金) 23:54:15.18
海馬ってなんだったっけ?
河馬がカバで海豚がイルカなのはわかるけど。
590仕様書無しさん
2022/09/24(土) 00:19:50.59
悲報!ミュージックステーション。スマホで生投票←ソースみたら投票データがサーバーに送信されてない [866556825]
http://2chb.net/r/news/1663940991/
591仕様書無しさん
2022/09/24(土) 04:10:48.81
デバッグ地獄で脳がやられた人の集まりはこちら
592仕様書無しさん
2022/09/24(土) 04:15:24.57
>>589
遊戯王にいたよねそんな名前
593仕様書無しさん
2022/09/24(土) 04:33:41.00
プロのグラマーはこちらですゾ
ボインボイン
594仕様書無しさん
2022/09/24(土) 08:52:43.13
>>584
最初から切れまくってるならともかく
ストレスのピークで切れるなら人として当たり前よ?
君も切れてるからそれ書いてるんでしょ?
595仕様書無しさん
2022/09/24(土) 10:59:33.96
20年以上前に切れて女の子泣かせてから反省して一度もない
当たり前じゃないぞ
596仕様書無しさん
2022/09/24(土) 14:27:16.28
痴呆とか脳障害でキレるようになった老害とかが手に負えないように
爺でもないのに感情剥き出しでキレるようなのは脳障害持ちだから関わらないようにするしかない
597仕様書無しさん
2022/09/24(土) 17:58:47.43
有益な情報ないの
598仕様書無しさん
2022/09/24(土) 18:50:54.31
Ubuntu標準のPythonのバージョンがあって、むやみにPythonをインストールすると動かなくなって詰む
異なるバージョンを併存させる方法とかも内容が古くて間違った方法ばかりなのでカオス
しかも、既存のアプリが古いバージョン対応で、内部ファイルを書き換えろという意味のエラーメッセージに従ったら地雷を踏んでいるようなもの
とりあえず欠陥が多くて規模が大きいところだとPythonは使えない言語
599仕様書無しさん
2022/09/24(土) 22:01:17.50
CentOSなんて標準でPHP5.4インストールされるんだけど今最新はPHP8.2だよ
PHP5.4なんてフレームワークレベルで対象外だよ
DBも5世代前ぐらいのバージョンが標準だし!
600仕様書無しさん
2022/09/25(日) 02:07:00.51
そういう技術の話は禁止 空気読め
601仕様書無しさん
2022/09/25(日) 04:24:40.23
>>598
てか後から来たやつがPython入れちゃったんだろうなぁw
Perlだったらまだ後方互換性強かったんじゃね
602仕様書無しさん
2022/09/25(日) 04:47:31.21
禁止だっつってんだろ
603仕様書無しさん
2022/09/25(日) 08:47:50.00
>>599
PHP5から8の間に更新された致命的な問題って何があるっけ
PHP5は今でも保守したり使ってるところあるわ
604仕様書無しさん
2022/09/25(日) 09:53:37.17
Dockerを使えばいいのに
605仕様書無しさん
2022/09/25(日) 10:30:46.70
>>603
サポート期限内のLaravelが対応しているのはPHP7.2以降
最新のLaravel9.0はPHP8.0.2以降
606仕様書無しさん
2022/09/25(日) 13:12:21.69
公式サポート終わったバージョンは普通に怖いけど感覚が違うんかな
その古いPHPってサーバープログラムで使うって事じゃないの
607仕様書無しさん
2022/09/25(日) 13:28:06.10
>>589
コロナワクチンでも縮小されるとか言われていたし、気にしても仕方なくない?
608仕様書無しさん
2022/09/25(日) 13:30:04.55
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220924-2461800/
609仕様書無しさん
2022/09/25(日) 13:33:38.53
>>607
まあおれは酒なんて飲まないから、気になどしてないけどね。
だからワクチンも受ける必要ない。
どうせその前に第三次世界大戦でみんな氏ぬしね。
610仕様書無しさん
2022/09/25(日) 20:30:05.73
サロンなど作っている雑食系エンジニアはやたら資格取得をムダ扱いしたり、勉強しているエンジニアを無能扱いしている。
あんなのに高額払っている人もいるなんて驚いた。
前々からフロントエンド、Linux技術者、Javaをバカにするなどしていたけど最近はプログラミングやっているエンジニア全般を無能などと罵倒しまくって、わらしべ長者で技術無しで高単価獲得の話ばかりしているな。
プログラミングやっていると収入が得られないのは同意だが、あの人のエンジニアを罵倒する発言が酷すぎる
611仕様書無しさん
2022/09/25(日) 21:00:51.23
今すぐNHKみろ
612仕様書無しさん
2022/09/25(日) 22:27:35.55
>>611IT業界への労働移動は世界的に見ても自然なんだな
613仕様書無しさん
2022/09/25(日) 23:45:51.16
肉労しろや
614仕様書無しさん
2022/09/26(月) 05:42:12.47
そうだ、営業になろう
615仕様書無しさん
2022/09/26(月) 07:24:38.24
>>606
その怖いは影響を理解していないから怖いってこと?
とりあえずバージョン上げとけ的な
616仕様書無しさん
2022/09/26(月) 07:26:27.68
>>610
Linux使いを馬鹿にしてる奴は
いい馬鹿発見器になるな
617仕様書無しさん
2022/09/26(月) 07:44:55.73
金儲けのことしか頭にねーんだな。
おれなんて厨だった昭和の頃からやってた
ただのゲーオタだからこの世界にいるだけに過ぎない。
そういうのがなきゃ、ジジーになんてなれやしねーよ。
618仕様書無しさん
2022/09/26(月) 08:29:50.92
エンジニア全体がもっと金に厳しくなったら甘い汁を吸おうとするやつは蜘蛛の子を散らすように逃げていくんじゃね
619仕様書無しさん
2022/09/26(月) 08:32:28.98
海外行けばいいだけ
620仕様書無しさん
2022/09/26(月) 19:10:45.09
>>615
なんかヤバイ認識のやついたわ
621仕様書無しさん
2022/09/27(火) 00:56:54.01
日本企業が給料低いのは確かだけど年収500万以下はただ本人のスキルが低いだけだと思う
622仕様書無しさん
2022/09/27(火) 02:09:46.77
下はどうでもよくて、問題はどんだけ優れていようが会社に貢献をしていようが
それは給料アップには繋がらないって事だ
全く貢献していない金食い虫でも上司に気(ry
623仕様書無しさん
2022/09/27(火) 02:58:21.91
日本ではあんまり大きい案件を持ってくると
うちでは面倒見切れない
といってけることが多いそうだ
それで仕方なくベンチぉーを立ち上げ外国資本に買い取られると
うまくできているなあ
624仕様書無しさん
2022/09/27(火) 07:39:59.18
最近は円安みたいだから、海外に仕事取られても、
そいつらが日本に丸投げしてくれるだろう。
あとはバックレでも派遣切りでも好きにすればいい。
625仕様書無しさん
2022/09/27(火) 07:42:30.80
数十年前のアジアの発展途上国を下回ってるな日本
626仕様書無しさん
2022/09/27(火) 07:46:24.03
日本はなにもかも高かったからな、しかたがない。
この円安で返り咲くチャンスができたが、これぐらいじゃ全然ダメ。
いたずらに輸入品が高いだけだ。
やっぱり60年代みたいに、1ドルが360円ぐらいにならないとね。
627仕様書無しさん
2022/09/27(火) 07:49:58.79
ベトナム・フィリピン・マレーシアの企業からの下請け受託企業が増えてきた印象
628仕様書無しさん
2022/09/27(火) 07:54:26.39
後進国チャンスの何が嬉しいんだか
629仕様書無しさん
2022/09/27(火) 07:56:21.52
停滞ではなく衰退したからな
630仕様書無しさん
2022/09/27(火) 07:57:16.51
そりゃあもちろん、60年代の日本はすごかったんだぞ。
安さにモノを言わせて、欧米諸国に車とかを売りまくったんだ。
あの頃は会社員でさえあれば、誰でも結婚できたんだぜ。
631仕様書無しさん
2022/09/27(火) 08:09:34.10
未だに年功序列やってるからなぁ。。。
経済死んでてジョブ型とか言ってる余裕無いし
能力あるやつはさっさとフリーランスやったほうがいいと思う

後は稼げてる企業か、投資額の大きいプロジェクト、外資を選ぶかって感じ

やりがいとか言ってたら搾取される
1/2も自分でできるなら個人でアプリ作ればいいじゃない
632仕様書無しさん
2022/09/27(火) 08:14:37.78
個人でアプリ作っても、それを金にしようとは思わないねぇ。
前にも言ったと思うが、金なら派遣とかで稼げるもん。

能力あるジジーにもなれば、平成初頭に出回ってた
「X68000」の世界観を知っちまってるからねぇ。
633仕様書無しさん
2022/09/27(火) 08:27:16.31
十年前に作ったもんが完全放置でも未だに誰かが買ってたり
AD収入なりでそこそこの小遣いにはなる額が入金されてる
それだけで食っていこうとすれば大変だろうけどな
634仕様書無しさん
2022/09/27(火) 15:29:10.58
主婦グラマーとかの副業なら良いと思うけど収入不安定な上に
時給換算すると金稼ぎじゃなくて趣味の領域だからな
同じ分だけの時間使って金稼ぐなら絶対他の事やったほうがいい
635仕様書無しさん
2022/09/27(火) 16:09:13.62
大企業や行政がNTTとか日立とかポンコツに優先的に委託するメカニズムって、
営業やらコードが書けないSEとかクズ同士宗教みたいに意識、無意識下で通じ合ってるからなんですかね。明らかに低コストで優れたシステムを作る所がわかってもお付き合い優先みたいな。
636仕様書無しさん
2022/09/27(火) 18:08:36.94
金策の必要がない状況なら依頼先の見積をそのまま飲んで
丸投げできるところに投げちゃうのが最も楽チンだからな
637仕様書無しさん
2022/09/27(火) 19:03:44.59
キーワードは「責任」。
NTTとか日立とかなら、ポンコツでも騒いでしまえば、
マスコミ沙汰になって、払った金を取り戻したり出来るのだろう。
638仕様書無しさん
2022/09/27(火) 21:56:59.56
わかってないやつほどフリーランスとかほざくけど企業って年とった社員を会社に置き続けたくないから良いところで独立させて、
独立させた個人事業主に対して外注する仕組みってよく作るよ
なんでそういう事するのかってのは自分で考えてみたら
639仕様書無しさん
2022/09/27(火) 23:20:00.82
馬鹿な話だよね、年功序列がすべての原因なのに強引に続けるんだから
640仕様書無しさん
2022/09/27(火) 23:20:41.59
独立したら請けるも請けないも自由
641仕様書無しさん
2022/09/27(火) 23:47:05.32
>>636
丸投げは契約破棄して、元請けと契約してもペナルティーが無いように法律を作り直せば良いのに。どこの業界も意味のある中身が文系ピンハネブルシットジョブの餌にw
642仕様書無しさん
2022/09/28(水) 08:17:13.96
PMの最大ミッションは金策と言っても良いからな
1.予算内で、2.決められた時間内に、3.限られたリソースを
4.無理な負荷をかけることなく運用する
金もリソースも潤沢に使える環境だと当然丸投げ体質のおバカなPMが出来上がる
逆に不足した際にメンバーに無理させてカバーするってのはPMとしては最大級の愚行
無理させないよう予算を捻出するのが役目やね
643仕様書無しさん
2022/09/28(水) 08:24:24.45
偽装請負なんぞで仕事受けるから、PMなどという余計な立場で
金策などという余計な作業が必要になってるだけさ。
そんなのは顧客なり一次ゼネコンなりにやらせるべきであって。
644仕様書無しさん
2022/09/28(水) 08:28:06.42
金策が嫌なら不甲斐ない自分の取り分を減らすのが妥当なんだが
そうはしないのが中間詐取
645仕様書無しさん
2022/09/28(水) 15:17:24.38
外から不満は言っても中間管理職をやるのは絶対嫌だという人の愚痴でした
646仕様書無しさん
2022/09/28(水) 19:48:32.49
でも、お前らが想定してる、この世界での成功事例って
会社員になって中間管理職になることとちゃうのん?

おれはハケンジジーだから、中間管理職になることなどもうないけど、
それは最も悲惨な負け組事例なんだろ?
厨だった昭和の頃からやっていたのに、このザマだ。
647仕様書無しさん
2022/09/28(水) 20:16:24.68
ハケンジジーじゃ残念すぎる
CTOになってくれよ爺さん
648仕様書無しさん
2022/09/28(水) 20:22:25.28
んーと、「CTO とは」でググレカしてみると、
「最高技術責任者」ということのようだな。
20年ぐらい前にちっちゃいベンチャーにいた頃は
それに相当する立場だったな。

で、会社が潰れてこのザマだ。
649仕様書無しさん
2022/09/28(水) 21:48:39.68
>>645
PMは中間管理職ではないぜ?
650仕様書無しさん
2022/09/28(水) 21:51:27.72
>>646
中間管理職はダメな人がなると壊れるからね
最もダメじゃないよ、最もダメなのは壊れた人だ
ム板マ板にもいるだろ、壊れた人
651仕様書無しさん
2022/09/28(水) 21:56:23.97
うちの中間管理職は頭がイカレた人が多いな
652仕様書無しさん
2022/09/28(水) 21:58:48.60
イカレた人が上に立つと、同じイカレた人を上げるから
わるーい意味で組織が同色に染まる
653仕様書無しさん
2022/09/28(水) 22:00:28.51
COCOA使ったことないけど、同じくらい使えない精度で接触を判定して記録してくくらいなら数人もしくは1人作る人もいそうなのに、税金が間接的にどんだけブルシットジョブの餌になったのかと・・・・
654仕様書無しさん
2022/09/28(水) 22:17:53.54
イカレた人が上に立つんじゃなくて、
上に立っちまってイカレたみたいだな。
655仕様書無しさん
2022/09/28(水) 23:10:48.98
cocoaはクソアプリオブ・ザ・イヤー賞取れる
656仕様書無しさん
2022/09/28(水) 23:19:27.47
国とか自治体が作らせているアプリは酷いのばかりw
657仕様書無しさん
2022/09/28(水) 23:24:28.93
単に税金をネコババするためだけのものだからね。
658仕様書無しさん
2022/09/28(水) 23:29:16.46
cocoaに犯罪者レーダーか婚活機能搭載してたら流行ってた
659仕様書無しさん
2022/09/28(水) 23:34:22.06
ハローワークのweb版ができてプロフィール入力できるけど英語が入力できなかったり酷すぎる。バーコード読んだりする所以外なら一人で作れるレベル。

補助金検索できるサイトで総額400億円近くでてた記憶だけど、富士通だかNTTだか日立のゴキブリの餌w
ゴミシステムの製造過程でものすごい時間の打ち合わせと交渉、ドキュメントがあるだろうけど、すべてブルシットジョブ
660仕様書無しさん
2022/09/29(木) 00:35:27.51
ハロワのお世話になってる方は脳内で一人で盛り上がったりして楽しそうですね
661仕様書無しさん
2022/09/29(木) 00:40:51.59
>>654
イカレてるかどうかは生まれ持った性格だから後から変わりはせんよ
662仕様書無しさん
2022/09/29(木) 00:43:47.35
>>660
コード書けない窓際?
663仕様書無しさん
2022/09/29(木) 00:57:48.47
ハロワじゃないけどまえ登録してみた派遣業者のアプリもひどかった
2000~2010年くらいのhtmlレイアウトで中学生が作ったようなサイトほいってURL渡されてそこから検索してだって。
一応IT系技術職を探しに登録した派遣でコレ絶句するしかないよ

なんだこれ、派遣会社のえら~い人が、趣味で作ったアプリを使う事を強要されてるとか?www
ああいうのもどこかが発注してお金払って金銭の取引が発生した商品だっていうなら
この国もう終わってると思う
664仕様書無しさん
2022/09/29(木) 01:10:47.46
最近の無職の間ではシャドーボクシングが流行ってるのかなw
665仕様書無しさん
2022/09/29(木) 01:27:47.80
ハケンジジイもゴミ、ハケン会社もゴミ
666仕様書無しさん
2022/09/29(木) 01:28:48.03
>>664
用済みブルシットジョブがプログラミングの勉強はじめまたけどfizzbuzz書けない的な感じ?
667仕様書無しさん
2022/09/29(木) 01:54:52.60
30 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2022/09/28(水) 13:11:44.44
みんなが同じイメージを共有して視点が高くなればいいけど
残念ながら現実は、置いてきぼりもしくは登ろうとしない人たちが
ひたすら低い視点で議論を蒸し返してくる
668仕様書無しさん
2022/09/29(木) 07:18:36.34
組織単位、国家単位で見ればゴミなことぐらい、
百も先も承知だからこそ、個人レベルでできるようにならないといけない。
だからハケンなんてやってるわけだし、スキルは仕事で身につけるもんじゃないと、
いつも言ってるわけだ。
669仕様書無しさん
2022/09/29(木) 07:24:15.25
>>661
そうなると、イカれたやつでないと
上になど立とうとは思わないってことかな。

まあ普通なら上司見てりゃわかることだからね。
出世は罰ゲームなことぐらい。
670仕様書無しさん
2022/09/29(木) 17:05:41.59
>>669
出世が罰ゲームになる企業ってのはホワイト寄り
ブラック企業ほど社員の出世欲が高い
671仕様書無しさん
2022/09/29(木) 19:05:51.83
その場合、どうやら上と下とで給料などの待遇が全然違うのだろう。
社内で貧富の差を広げるのは、資本主義企業の常套手段。
672仕様書無しさん
2022/09/29(木) 20:54:13.32
はやくプログラミングのおしごとできるといいね(○-∀・)b
673仕様書無しさん
2022/09/29(木) 21:00:49.53
あんまり良い業界じゃなさそ
674仕様書無しさん
2022/09/29(木) 22:00:09.94
>>653
ユーザーサポート以外、個人開発者、1人で作れるアプリだな

ピンハネピラミッド見ると、工程管理や保守の名目で数社が抜いてるのが笑う
675仕様書無しさん
2022/09/29(木) 23:07:47.55
1人で作れるとか、こういうことマジで言っちゃうやついるんだ、すごw
天才やんw
676仕様書無しさん
2022/09/29(木) 23:14:32.95
接触判定の所とかに機械学習的な高度な手法があったほうが良いかもしれないし、不要かもしれないけど、行政も受注SIも情弱ポンコツ揃いだからそういうのの必要性やコストを評価できなくて10億円だかがゴキブリの餌になるって当然だよね

官公庁とか銀行ITはITと何の関係もない無能のプロレス
677仕様書無しさん
2022/09/29(木) 23:16:51.49
>>675
個人でアプリ開発してる人みんな天才になってしまうやんwww
バカに囲まれてるとそうなるんだろうけどwww
678仕様書無しさん
2022/09/29(木) 23:18:41.35
期間とか全国規模のスケールとか保守とかはともかく作るだけなら一人で出来る規模だわな
みずほの巨大システムなんかとは違う
679仕様書無しさん
2022/09/30(金) 00:19:23.29
30 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2022/09/28(水) 13:11:44.44
みんなが同じイメージを共有して視点が高くなればいいけど
残念ながら現実は、置いてきぼりもしくは登ろうとしない人たちが
ひたすら低い視点で議論を蒸し返してくる
680仕様書無しさん
2022/09/30(金) 00:26:25.51
1人で作れる(自分が作れるとは言ってない)
681仕様書無しさん
2022/09/30(金) 02:44:12.48
自分と他人を比較するでなく
他人と他人を比較して評価するやつ
682仕様書無しさん
2022/09/30(金) 02:58:52.41
モバイルアプリ作ったことないけど、今どき最低限のコーディングスキルがあれば3ヶ月あれば動くものはつくりますね、窓際はatcoder200点解けないレベルだろうから見えてる世界が違いすぎるだろうけどw

>>678
銀行という規制ビジネスにタカる低知能のゴミ箱の下らない商習慣の理解に時間がかかる事が銀行系ITの利権になってるでしょうねw
根本的に役所の事務コストが足りないときにやむなくできたもので、そもそも銀行とか公害でしかない。
カネがIT化しなくてあらゆる商品に間接的にクレカなどの手数料が乗ってるのはこいつらのせい。
683仕様書無しさん
2022/09/30(金) 02:59:45.21
コーディングテストはほんと重用で、IT業界すべての公害のゴミを一掃するのに役立つという事は広めていきたいw
684仕様書無しさん
2022/09/30(金) 03:21:05.13
「俺が出来ないんだからお前らも出来ないはずだ」の論調の人って認識が違い過ぎる
>>679
685仕様書無しさん
2022/09/30(金) 07:25:44.87
中抜きした金は、献金という形で自民党に返ってくる手筈となっている。
オリンピックもアベシ国葬も同様。
反対派なんてのがあんなに馬鹿騒ぎしてたのもそのため。
686仕様書無しさん
2022/09/30(金) 07:33:46.92
>>683
そういう入社試験をやりたいのはヤマヤマなんだけど、
テストの採点している間に納期が過ぎ、そのくせそいつも
ホカの会社に取られちゃうもんだから・・・

だからまあ、IT業界すべての公害のゴミを一掃するためには、
まずはテメーの仕事はテメーでやることだな。
687仕様書無しさん
2022/09/30(金) 11:38:58.04
またミサイル飛んだみたいだな…
688仕様書無しさん
2022/09/30(金) 17:28:16.13
無職大暴れスレ
689仕様書無しさん
2022/09/30(金) 19:36:42.14
ハケンジジーの経験から導き出された渾身のレスだ
有難く読め
690仕様書無しさん
2022/09/30(金) 19:42:52.26
派遣でもすごいと思いますけどね
未経験からみたら
691仕様書無しさん
2022/09/30(金) 19:49:16.04
比較対象が未経験とかいうのがもはや業界内カースト最下位に位置するw
692仕様書無しさん
2022/09/30(金) 20:05:34.94
未経験のほうが未来があるからな
693仕様書無しさん
2022/09/30(金) 20:15:44.58
未経験(34)
694仕様書無しさん
2022/09/30(金) 20:58:13.29
サクッと職得るならWeb系が一番コスパ良いしモチベも保てると思った
実務経験無しでも同年代の平均年収は余裕で超えるし
695仕様書無しさん
2022/09/30(金) 21:03:38.74
ジジイになるころには逆転されてるよ
696仕様書無しさん
2022/09/30(金) 21:04:50.77
>>694
ハケンジジイにならないようにな

俺たちが言えることはそれだけ
697仕様書無しさん
2022/09/30(金) 21:25:27.54
そーそ、ハケンジジーみたいにならないよう、真面目に仕事しろよ。
そんで、くれぐれもその会社を絶対に辞めてはいけない。
潰れるまで頑張れば、取引先の会社が拾ってくれることもあるさ。

おれはそんな会社は、拾われてもスグに辞めたけど。
698仕様書無しさん
2022/10/01(土) 00:28:46.97
そして無職のまま今に至る
699仕様書無しさん
2022/10/01(土) 03:12:11.34
転職多いよね
700KEMONO_PANTSU 神
2022/10/01(土) 06:01:09.50
私は多くの人を幸福にするために、エンジニアになりたい。
私を応援せよ。
私の目標
AtCoder青
Project Euler全問正解
ガルちゃん、teratail、TikTok、Twitterで合計1,000,000高評価
年収1,000万
日本の経済を成長する
701仕様書無しさん
2022/10/01(土) 06:01:43.48
プロジェクトが変われば転職と同じ、新人と同じ、未経験者と同じ。
だからクビになってもスグにホカへ行けるなんて事態になるわけだから、
まずはソノヘンをなんとかしないといけない。

さもないと、ハケンジジーみたいなやつばっかりになって、
日本の技術レベルが下がる一方。
中国には素直に負けておけ、などとまで言い出す始末。
702仕様書無しさん
2022/10/01(土) 07:34:56.79
大学(文系)に進んだけど、今考えると情報処理の専門学校に行ってたほうがよかったかな?
703仕様書無しさん
2022/10/01(土) 07:40:13.78
いや、大学入ったなら、情報処理の専門学校はもう必要ない。
そもそも専門学校に意味があったのは、パソコンが普及する前の昭和まで。
704仕様書無しさん
2022/10/01(土) 09:17:38.39
甥っ子が専門学校の4年コースに行ったんだが、あり?(偏差値35)
国公立大に行ったほうが絶対いいと思うんだが、、
705仕様書無しさん
2022/10/01(土) 09:31:01.96
最近は国公立大なら絶対いいとは言えないねぇ。
不況の影響で、大きい組織に入っても、組織内での争いが絶えず・・・
706仕様書無しさん
2022/10/01(土) 09:41:57.91
へ?今の大学って職業寄りの学業に変わったの?
707仕様書無しさん
2022/10/01(土) 09:45:51.76
商業系なら兎も角、情報系学部は研究職寄りだから
そっち方面に就職しないと学んだことの持ち腐れでスクール卒と変わらんでしょ
708仕様書無しさん
2022/10/01(土) 14:10:59.09
院ならともかく学部卒レベルで研究職寄りってんなわけねー
709仕様書無しさん
2022/10/01(土) 14:25:20.95
偏差値35だと、無名の大学にしか受からないだろうし、まあ好きなことやらせればいいのでは?
退学しても、最悪でも高卒にはなるわけだし。
710仕様書無しさん
2022/10/01(土) 15:14:14.35
4年コースなら有りだと思う
2年コースみたいのが時間なさ過ぎてヤバイ
711仕様書無しさん
2022/10/01(土) 15:19:55.16
>>700
atcoderは茶色程度が必要十分、灰色下の公害を弾くのが最重要価値。
アルゴリズムの応用としてはヒューリスティックコンテストとか数理最適化を別にやったほうが良い。
712KEMONO_PANTSU ワクチン反対
2022/10/01(土) 17:39:58.41
>>711 OK
713仕様書無しさん
2022/10/01(土) 17:50:07.33
難しいのは1% 残りは作業
ハイスペックより執念深い奴がアプリ完成まで持っていくよ
714仕様書無しさん
2022/10/01(土) 23:23:05.70
コーディングスキルは試せても設計スキルはなかなか試せないのがなぁ
設計スキルこそ場数を踏まないとできないので人材が不足してる
715仕様書無しさん
2022/10/02(日) 01:32:17.38
コーディングテストはプログラミングスキル以外に地頭を見る価値もあって、
理系文化の数学みたいにITスキルの因果グラフの上流。
htmlコーダーとかゴマすり営業みたいなスキルとの因果は知らないw
716仕様書無しさん
2022/10/02(日) 08:40:33.25
自分でその仕事をやれば、人材不足は解決するんだな。
717仕様書無しさん
2022/10/02(日) 09:22:12.95
コーディングテストを解かせるより、コーディングテストを出題させるほうが能力問えると思うわ
解くだけならコーダースキルのみだけど出題となるとロジックを日本語化する能力も必要なので日本語ヤバいマンを排除できる

もちろん出題するということは自身が解けるはずなので解答も本人の口から説明してもらえばいい
これで口頭での説明能力も評価できる
718仕様書無しさん
2022/10/02(日) 09:33:31.95
でも、コーディングとなると、else使うなとか
returnは最後にひとつだけにしろとかで、言い争いが絶えないからねぇ。
719仕様書無しさん
2022/10/02(日) 09:42:59.06
>>710
1年前の情報は古い業界で何をそんなにのんびりと学ぶのか
720仕様書無しさん
2022/10/02(日) 09:45:33.38
>>717
確かに採用試験の実技で、これ作らして何が判るのか疑問なのあるしな
721仕様書無しさん
2022/10/02(日) 09:46:28.23
しかも出題者なのにコーディング部分を理解してない
722仕様書無しさん
2022/10/02(日) 09:50:20.97
そんなので争ってるのド底辺だけやで
O()とかと違ってCS的な裏付けないじゃん

テストを出させるというのはいいアイディアだと思った
ただハードルが高くなるしコーディングテストって解くのを重視してるわけじゃなくて
ここはこういう理由でこういうロジックにしてと口で説明してやるのが通常だけど
723仕様書無しさん
2022/10/02(日) 09:51:17.50
>そんなので争ってるのド底辺だけ
>>718
724仕様書無しさん
2022/10/02(日) 09:58:39.37
>>714
設計スキルは今まで設計してきたものの設計の話聞けば分かるじゃん
725仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:06:30.45
話聞いてコピペレベルで真似できる程度の設計は応用利かんぞ
726仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:26:21.96
>>725
それぞれの事案はユニークなんだからどういう要件でどういう問題があってどういう設計して切り抜けたとかいう話作り話でしようがないし仮にできるなら実力あるから問題ないやろ

どういうプロジェクトでどういうパターンをどのように使ってどういう問題が出てどうやって解決しましたかなんて本読んでセオリー学んだ程度で答えられないし仮にリアルに答えられたら天才だからそれはそれで構わないぞw
727仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:29:26.38
実力がない奴も設計できると言ってるんじゃないの?
728仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:32:32.44
そりゃするだけなら誰でもできるけども
ちゃんと出来た・出来るかどうかは自分がやった経験あれば設計部分に関しては分かるのでは?
それにプラスして簡単なOOPのお題でちょっとしたものを設計して実際コードしてって目の前で出来たら少なくとも素人ではないよ
729仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:32:47.63
めちゃめちゃ狭い範囲だけど一応物作ってリーダーになった奴の設計は
御世辞も難しいレベルだった、もっとシンプルにできるのに
なんでわざわざこんなに複雑にすんのよってくらい

>>726は多分これをできる人と言ってる
730仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:33:49.53
まあプログラマになりたいからはちょっと外れとるな
なってから10年後の話
731仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:35:04.01
それはコーダーになりたいじゃないの?
プログラマは全工程の理解が不可欠だが
732仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:37:01.01
コーディングだけできてもダメ、コーディング以外だけができてもダメ
どっちもできないとゴミ
733仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:37:11.79
>>729
それってジュニアもよく言うことだし実際無駄に複雑なのかもしれないけどあなたが知らない設計のパターンが裏にあるのかもしれないし

どっちとも言ってないけど「>>726は多分これをできる人と言ってる」というのがあってるかどうかは怪しい気がするな
734仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:39:10.48
>>731
「工程」というのを一回忘れて全部英語で考えるとかした方が先に進める気がするなあ
735仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:39:19.46
>>733
応用もクソもない単一動作を実現するロジックにパターンもなにもないよ
736仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:41:33.21
手抜きが巧いプログラマって設計の巧さと同等と言える
焦れったいことやってる人を見たら設計スキルと比例してると感じるでしょ
737仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:42:26.80
>>729
って逆に書いちゃったかもしれないけどシンブルに組めるやつが出来るやつって意味だったらすまん
まあ大体シンプルの方がいい
ただシンプルの方がいいと思ってたら裏にもっと深い考えがあったみたいなことあるし難しいのでごめんね

どっちにしてもプロでコード書くようになってOOPだのさんざやって10年はかかる
738仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:45:50.44
>>736
あー手前味噌だけど俺死ぬほど手抜き得意だ
真面目にやってる人見ると「なんで?!」って思うけどそれはプログラマだと正解だけど世の中だと正解じゃなかったりするわな
野球なんて「なんでそんな球を棒で打ってんの?」って言ったら成り立たないからな
739仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:51:44.81
コード書けない人は要求の分解も設計もクソになるのでロジック組み立ててコーディング出来るっていうのは最低限のスキルだと思う
実際にはまともなコード書ける人が設計することは稀なので下流でタスク分割という名の再設計を行う羽目になるのが殆どな気がする
740仕様書無しさん
2022/10/02(日) 10:58:36.32
日本のSIerとかはコード書けない人が設計するとかあるらしいからね

ただコード書くほうのレベルも相当だったりして経験はあるけどやばい下流がCSは習ったけど経験はない上流とかだとどれだけヤバくなるか想像もつかんw
741仕様書無しさん
2022/10/02(日) 11:00:18.44
>>740
❌ 経験はあるけどやばい下流がCSは習ったけど経験はない上流
○ 経験はあるけどやばい下流がCSは習ったけど経験はない上流の設計で実装する
742仕様書無しさん
2022/10/02(日) 11:51:43.98
それよりも、ちゃんとゼニを用意しろよゼニを。
743仕様書無しさん
2022/10/02(日) 12:10:01.12
なんで君にゼニが用意されないのか考えたら良いと思う

俺もやってることに対して全然もらってるとは思えないけど40とか50になれば1000万とか2000万とか普通にいる歳やろ
744仕様書無しさん
2022/10/02(日) 12:13:06.26
どいつもこいつも抽象的な話ばかりだ 文書なのに空中戦になってる
普段から実務から逃げがちなのか、そもそも実務経験がないのか、、、
745仕様書無しさん
2022/10/02(日) 12:15:50.89
いや、そうじゃなくて、ゼニもロクにねーのに
なんでそんなに偉そうに上から目線なのかと小一時間。
ハナっから応募者のことを見下してるんだな。

そういう態度がバレバレだから、見下されても仕方ない奴ら連れた
人売り奴隷商なんぞに、いいように詐欺られてるわけだ。
746仕様書無しさん
2022/10/02(日) 12:38:25.18
一人雇うのにいくらかかると思うんだよ
給料300万出すなら600万くらいはかかるんやぞ?自分でじゃあ600万出せるのか?

俺は駆け出し素人とかの何倍何十倍やるから300万の人間よりも数倍程度なら誰が見ても確実に安いのでもらえてるけど、そういう視点がなかったら雇う方にしてみれば自称俺は人の何倍できるなんてみんなそうやで
747仕様書無しさん
2022/10/02(日) 13:01:42.22
だから、その仕事を自分でやれば、300万〜600万円丸儲けじゃん。
そういう視点で物事を考えないとね。
748仕様書無しさん
2022/10/02(日) 13:34:40.80
それと>>742がどうつながるのかがちょっとわかんないっすかね
749仕様書無しさん
2022/10/02(日) 14:18:39.70
プログラマやると年収が半減するからプログラミングやらずに上流だけやった方が得だぞ
750仕様書無しさん
2022/10/02(日) 14:24:18.09
そ〜そ、金がほしいならSE(Shanaino Eraihito)にならないとね、SEに。
751仕様書無しさん
2022/10/02(日) 14:26:44.68
オカルトメーカー
売上高 単体:2,228億3,920万円
大半が公的機関からの売上???

>東京都千代田区永田町には企業博物館「オカムラいすの博物館」(予約制)を開設

場所が嫌らしすぎwwロビー活動と関係が?

オカムラ(OKAMURA) Swift(スイフト) 通販
https://www.kagg.jp/maker/okamura/?series=swift&code=adw_category&gclid=Cj0KCQjwyt-ZBhCNARIsAKH1175dD1BkOMEfWlw5WmdAx6_rAMT_M-jJdxfXsFAmOXgrjhXeQzS2v30aAu5TEALw_wcB

18万円wwww

>楽天グループが全社員にこのデスクを一括導入した

IKEAでいいじやんww
https://www.ikea.com/jp/ja/p/trotten-desk-sit-stand-beige-white-s09434131/
752仕様書無しさん
2022/10/02(日) 14:27:12.19
誤爆
753仕様書無しさん
2022/10/02(日) 14:29:14.30
大学認定のITベンチャー企業の人間がyoutubeに顔出しているけどDQN臭がすごい
エンジニアがトークしているけど視聴者は詐欺だって気づいた方がいいぞ
754仕様書無しさん
2022/10/02(日) 14:37:26.05
誤爆ということのようだが、最近はテレワークなんてのも一部あるようだから、
今でもテレワークさせてもらってるら、椅子は岡村などのちゃんとしたやつ
家に持ってたほうがいい。
多分、ゲーミングチェアよりも、ビジネシングチェアのほうがいいと思うぞ。
755仕様書無しさん
2022/10/02(日) 15:59:58.43
>>754
オカムラと遜色ない椅子が多々あるのにオカムラ以外をやたらディスってるステマが居て戦ってるw
キーボードを打つ配置のために肘が内側に向く調整機能は欲しいですね
756仕様書無しさん
2022/10/02(日) 16:11:47.37
社内の偉い人ワロタw
757仕様書無しさん
2022/10/02(日) 16:16:04.15
腰のライフに直結するからな
758仕様書無しさん
2022/10/02(日) 17:35:36.40
Flexispotのデスク買ってからマジで腰痛と首の痛み無くなった
椅子も重要だけど机も重要だと実感した
759仕様書無しさん
2022/10/03(月) 01:09:00.07
CSてこんぴうたさいえんすのことけ? よーわからんからクソゴミの例出すくらいにしとくわ

javaわからんけどvbとストアドわかるからストアド蹴るところだけjavaで書いて
あとはvbとストアドというクソゴミみたいな営業支援システムの改修やったことあるわ

無駄に複雑で考えたやつにケツバット入れたい設計の代表例、あと不治痛製品は二度と買わないと決意した

小文字なのはスマホから書いてて変換ダルいからなので察しれ
760仕様書無しさん
2022/10/03(月) 01:26:32.06
>>759
それつまりトランザクションスクリプトだな
小規模な場合に使われるやつ

設計が必要になるのはドメインモデルとかやり始めてから

てかJavaがわからないでVBとストアドなんて相当駆け出しだな
761仕様書無しさん
2022/10/03(月) 01:57:14.19
>>760
そういう高尚なものではなく古代の遺物、ドメインがどうとかそんな時代のものではない
言い方が悪かったかも知らん

vb → oracleの中にいるjavaのクラス蹴る → javaのクラスはoraのストアド蹴るだけ

vbから蹴れやって話になるだろ

意味わからんことしてたから理由を聞いたら

お客様: javaとoraでやって
開発元: javaわからん
妥協案: 一部java使います(無意味なひと手間追加)

というクソ理由の代物、殺意湧いたw

画面数100超えてたんちゃうかな、あと1関数5000行のクソースとかもあった、あれは滅びていい
762仕様書無しさん
2022/10/03(月) 02:34:14.36
>>761
VBからOracleのストアド呼べるんだっけ?SQLサーバーのを呼べるのは知ってるけど
VBやらんから知らんけどASPとSQLサーバーでJava抜きってのを今やってるわ
当然全部書き換え

まあ最初小規模で会社が成功して大きくなるにつれ増えちゃうのはよくあるだろうけどね
最初からその規模でその作りなら笑うw
763仕様書無しさん
2022/10/03(月) 02:36:42.32
今見たら普通に呼べそうだな
使ってますってアリバイだけのために使ってるのかw
764仕様書無しさん
2022/10/03(月) 02:43:32.66
>>763
そういうことらしい、アリバイのみ
なんというか世界一無駄な設計の代表

改修もだるかったしテメーのところでやれこっちくんなみたいな
765仕様書無しさん
2022/10/03(月) 09:18:31.00
20代はPL/SQLのPGだったのですが
30~40代は設計、構築やっててPGの内容ほぼ忘れてます
50代からはpython勉強してフリーPGに戻ろうと考えてるのですが、
どのようなPG書ければ採用されます?

例えばファイルのオープンクローズと操作加工、DBとの接続と操作加工、
とか何を普段目的として動くもの書いてるのか仕様書の中身知りたいです。
766仕様書無しさん
2022/10/03(月) 09:37:24.66
>>749
まさに今リモートワークで要件定義見ながら設計してるけど、
派遣だからPGと同じくらいしか貰えないよ
767仕様書無しさん
2022/10/03(月) 13:58:26.82
50代で採用されるわけがないだろ
768仕様書無しさん
2022/10/03(月) 14:20:57.83
ハケンでいいんちゃう
769仕様書無しさん
2022/10/03(月) 14:56:30.88
底辺ばっかりだな
きっつ
770仕様書無しさん
2022/10/03(月) 16:28:56.09
>>767
それがされるんだな
設計構築とか上流から見れるし
771仕様書無しさん
2022/10/03(月) 16:54:47.99
否定する奴は無視でいい
PGなんて基礎がわかれば誰でもできる
772KEMONO_PANTSU ワクチン反対
2022/10/03(月) 18:03:47.39
プログラマーになりたい人のためのスレ 18 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
園児ニア
773仕様書無しさん
2022/10/03(月) 20:10:01.28
>>771
誰でもできない仕事を挙げてくれ
774仕様書無しさん
2022/10/03(月) 20:18:23.55
ドラえもんの開発
775仕様書無しさん
2022/10/03(月) 20:24:30.22
>>773
営業
776仕様書無しさん
2022/10/03(月) 20:40:33.55
>>775
俺そういえば営業もしてたな、経営も
俺ができるくらいだから誰でもできそうだけどな
777仕様書無しさん
2022/10/03(月) 20:43:06.91
>>771
全然できん奴がうちにいるんだが
できるつっても1%~100%までありそうなんだが
君の話は0%と100%の二極端な話?
778仕様書無しさん
2022/10/03(月) 20:46:15.91
ハケンジジーのおれには、経営なんてとてもとても・・・
何が悲しうて、能無し使ってその責任を取らされる役割なんて。
779仕様書無しさん
2022/10/03(月) 21:39:31.08
>>771
字が書ければ誰でも小説を書けるくらいの暴論かも知らんな、クソでもいいならできる

ゴミクソ治すお仕事嫌なんで教育ちゃんとしてくれよ
780仕様書無しさん
2022/10/03(月) 21:53:53.86
IT後進国で後進的なプログラムするだけなら誰でも出来るな
で、プログラマはAIに仕事とられる!wと騒ぐやつが出てくる
そりゃ簡単なものやってる奴らはそうだよ当たり前じゃん,AIでいいんだよお前らの作業は
デキるほうの人からしたら、その手の簡単なものしか作ってない層はエンジニアと認識してない
781仕様書無しさん
2022/10/03(月) 22:21:50.15
>>765
PL/SQLの経験しかないと大規模なOOPの経験はないわけだからそれで設計というとソフトウエアの設計というよりはPL/SQL中心のシステム全体の設計だよね?

率直にいうと20年前のPL/SQLプログラムの経験でプログラマとしてやっていこうというのは未経験新卒とスタートラインほぼ変わらないけど大丈夫?インフラとか構築とかプロマネとか混ぜないと少なくとも最初は給料3倍くらい変わってくる可能性あるしその後上がる保証も全くないよ

もちろん適性のある仕事だからスタートライン同じでも一気に突き抜ける人間はいるけどそういう人は大抵勝手に色々書いてるしまして業界30年なら設計構築やってても隙を見つけて自分で書く機会を作ってるんじゃないかなあ
782仕様書無しさん
2022/10/03(月) 22:26:12.75
>>771
まあ日本語も誰でも喋れるけどな
783仕様書無しさん
2022/10/03(月) 22:28:31.30
横槍だけど、Java大好きな会社の面接でオブジェクト指向は微妙な事がわかってきて〜と言ったら、Javaだけどオブジェクト指向で書いてないと言ってたw

登場時の90年代から研究者は批判してたっぽいのに普及したって凄い
784仕様書無しさん
2022/10/03(月) 22:29:56.79
>>764
簡単な技術で駆け出しみたいなのが作ってボリュームだけはあるみたいなのは逆にほとんどのプログラマがお手上げみたいなヤバいやつになるんだよな
785仕様書無しさん
2022/10/03(月) 22:32:04.42
>>783
研究者って大規模書いてなかったりするからね
大規模書くには必須だよOOPだけど中身は関数型使ってたりフロントは気にしてなかったりということはあっても

JavaでOOPじゃないのは草だけどw
786仕様書無しさん
2022/10/03(月) 23:23:23.28
plsqlで組まれたシステムっていうとマジで糞な思い出しかない
カーソルの中でカーソル呼んでループで別のストアド呼ぶべw みたいな
そして開発環境はサクラエディタ、sql plus
思い出してイライラしてきた!
787仕様書無しさん
2022/10/03(月) 23:43:05.96
SQLは履歴書に載せないようにしているw
788仕様書無しさん
2022/10/04(火) 00:01:09.25
なんだったら履歴書にWinDbgが好きですとかSoftICEが好きすぎでしたとか
うさみみハリケーンないと生きていけないとかStiringがWin11に対応してくれたら寿命のびるとか
書いとけよw
789仕様書無しさん
2022/10/04(火) 00:07:36.61
書くのはうさみみハリケーン書きましたみたいなことだなあ
790仕様書無しさん
2022/10/04(火) 00:20:47.06
うさみみは全部アセンブラらしいんやけど、面接官がどう判断するか……!
791仕様書無しさん
2022/10/04(火) 00:35:41.81
まああくまで例だから
某社の某システムのどの部分を書きましたとかそういうのだよ
792仕様書無しさん
2022/10/04(火) 00:48:19.31
某社の某システム侵入しました とかのが受かるかもしれない
793仕様書無しさん
2022/10/04(火) 00:48:44.49
>>791
あー、ボケが伝わらなかったようだ
どんなワルいことしたの? って聞かれる内容なんだよ
794仕様書無しさん
2022/10/04(火) 01:01:57.17
あーそういうのか
それはそれで仕事あるぞ
795仕様書無しさん
2022/10/04(火) 01:10:49.73
まあネタとしては古いが
wireサメ同好会会員です、くらいで
796仕様書無しさん
2022/10/04(火) 04:13:46.09
ここって負の感情が渦巻いてる
日本のITが発展しないわけがわかるね
所詮日本人は猿だから一生人間にはなれない
倭猿同士のマウンティング合戦は見ていて面白いがw
797仕様書無しさん
2022/10/04(火) 04:38:07.09
いくつか選択肢あった時に必ず悪いものを引いてる人間が集まってるからな
思考形態が終わってるから人生も悪いほうへ転がる
798KEMONO_PANTSU ワクチン反対
2022/10/04(火) 05:15:11.62
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。
私は一切の忠告、助言、批判、指摘を受け入れない。

日本の教育制度の敗北である。
teratailの敗北である。
Qiitaの敗北である。
世襲議員の敗北である。

私は笑う。
799仕様書無しさん
2022/10/04(火) 05:16:38.34
つか無理だのなんだの否定ばっかりするやつとは付き合わんようにしてるな、リアルのプライベート
それが当たってようが外れてようがどうでもいい、自分が納得できるまでやったらええ
800KEMONO_PANTSU ワクチン反対
2022/10/04(火) 05:27:20.14
>>799 それな。あなたは正しい。

ゆ虐、Camellia、ヒロヒロ探偵団、ひろゆき、借金ストーリーランド、ヒューマンバグ大学、フェルミ研究所、バベル裁判所、裏世界ラボ(敬称略)などは私の生きる理由である。
彼らの努力を否定しないでください。
あなたが私をいじめる、すると、彼らも被害者であると私は考える。
「私の愛する作家は私のものだけではないのですから。」
私はそのように締めの言葉を綴った。
『愛している』という言葉では足りないほど、私の気持ちは強いと思います。
「…………」
ですから、作家たちには感謝しています。
あなたたちのおかげで、私は自分のことを好きになれた気がします。
もちろん、世界中の人々を笑顔にしたいから、その使命を果たすまで私の戦いは終わりません。

重要: あなたが私をいじめる、すると、彼らも被害者であると私は考える。
重要: あなたが私をいじめる、すると、彼らも被害者であると私は考える。
重要: あなたが私をいじめる、すると、彼らも被害者であると私は考える。
801仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:05:55.83
どうせお前らの将来は、よくてもSEなんだから、
エクセルだけ使えりゃいいんだ。
802仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:21:52.41
プログラミングなんて底辺がやる仕事なんだから、
そんなのはハケンジジーみたいなやつにでも任せておけ。
あいつらは金さえ出せば東京でもどこでも行ってくれるんだからさ。

で、お前らはSEになって、そんな底辺どもに金を出しながら、
エクセルでなにか書いて遊んでりゃいいじゃねーか。
803仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:29:23.94
>>801
プログラム全くわからない上司たくさんいるね
804仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:34:30.14
そうだな。
実際には、プログラミングなんて出来ちゃうと上司にはなれない。

現場としては、出来るやつには当のプログラムの仕事を
やってもらわなきゃならんからね。
出来るやつが上司になって出来ないやつにやらせてたら
仕事がロクに進まん。
805仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:40:14.89
働けアリ
806仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:41:01.25
体よく肩書きだけ取り残されて、実際は何でもやらされるブラック企業
807仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:49:13.71
Web系プログラマーになれよ
700万くらい普通にいけるだろ
俺はその倍以上あるが
808仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:49:24.98
何やらされたって、そんなの害虫、じゃなかった
外注に投げればいいだけじゃねーか。
会社だって初めからそのつもりで何でも指示してるんだよ。
809仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:50:31.48
プログラマ扱いなのにプログラミングではない仕事が多くを占めていたり
810仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:51:34.09
>>807
さっきも言ったけど、それだけもらえるなら、
人雇って中抜きすればいいんじゃね?
そうすれば何もしなくても700万くらい手に入る。
811仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:51:57.57
>>808
やらせたいんだが上司がまるでダメでな
何を外注、何を内製って判断がおかしい
812仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:56:27.91
>>811
そりゃあもちろん、その判断をお前がやるんだよ。
上司だって自分が何もせずに済むなら、そのほうがいいんだからさ。
そもそも内製やろうとしてる時点でもう・・・
813仕様書無しさん
2022/10/04(火) 07:59:14.02
>>812
何度も言ってる、やってて動かねえんだよ、金かかるから
内製は内製で動員数他完全におかしいし、理解してやってるならトチ狂ってるが
まあ、やらせてることを理解してないって方だな
814仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:01:41.65
金かかるの?
じゃあ、上司がだれであれ同じ判断になるわけだな。
何をドンだけ理解しててもしょうがない、金かかるんだもん。
815仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:05:43.62
>>814
そりゃ外注すりゃ金かかるだろ、なに言ってんの
816仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:06:20.55
そうなると次の段階は、いかに安く外注に投げるか、だが
最近のSES会社は、そりゃあもうさぞや安いのだろう。
さらには、請負という形にしてくれて、もしものときには
代金の支払いは不要、みたいなキャッシュバックサービスもあるようで。
817仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:07:11.99
お前らは業務時間外でも仕事のこと考えてるから120%くらいを仕事に能力使ってどうにかついていけてる層だろ
優秀な奴らは50%くらいしか本気出してない
気づいたほうが良いぞ
818仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:09:58.59
どっちも50%くらいしか本気出してないよ。
ココにバカ書いてるぐらいだからね。

で、もちろん仕事の方もロクについていけてない。
819仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:14:51.26
匿名掲示板に70%で合計120%

「限界超えるブラックで心身共につらい」
820仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:17:29.39
>>816
正直SESじゃ無理、メーカー子会社くらいの力量は最低必要
メンバー編成してチーム組んでからじゃないと動けないと言ってるしな

初めは言葉にすれば10文字に収まるような調査依頼、その内容は中大規模PJ並
だが上司の中ではこのボタンを押せば判るんじゃ位の小規模扱い
821仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:19:03.15
そもそも開発出来るなら個人で作るか、優秀な同士でとっくにチーム組んでるよね
あまりものなんだよお前らは
822仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:20:21.69
こっちは二度と関わりたくないので経験者増やしたかったのに
社内に何百人といて、経験者は未だ一人で3回目
823仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:21:29.39
>>821
まあ本当に優秀なら独立経験くらいはあるだろうな
824仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:25:02.68
>>823
少しやってりゃスキルレベルがバラバラの多人数で組むのが効率悪いって気づくしな
未経験初心者なんか初歩的な質問かましてくるから俺も関わりたくない
825仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:25:08.91
>>810
ゴミプログラマーしかいないから俺が高いわけ
中抜きするには俺並のスキルが必要だがそんなの持ってる奴はいない
826仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:27:45.62
>>824
凸凹すぎて片や密なフォロー付きで簡単なのばっかりやらせ
片や重いのばっかり担当させられたりな
827仕様書無しさん
2022/10/04(火) 08:31:51.06
過去2回あんな扱いしといてよく平然と3回目を依頼できたなと
分厚い面の皮に感心する
828仕様書無しさん
2022/10/04(火) 09:12:52.05
>>825
証拠は?
829仕様書無しさん
2022/10/04(火) 09:48:07.76
>>823
会社=営業の都合で決まる=実力あるプログラマーでも実力発揮できない=独立してる方が稼げる

こういうこと?
830仕様書無しさん
2022/10/04(火) 10:23:25.46
そんなママゴトのような話ではなく、責任の重さが雲泥なんだよ
経営者は下手をすれば全てを失う、かといって避けてても食えない
下手な仕事はできないんだよ
簡単な事務仕事だけやってくっちゃべってても金が貰え、
問題が起きても会社が責任をとるか、最悪でもクビで済む雇用とは違ってね
831仕様書無しさん
2022/10/04(火) 11:07:55.47
いかに責任を避けてプログラムだけでもらえるかが俺の勝負
今のとこまあまあ勝てている
832仕様書無しさん
2022/10/04(火) 11:20:30.95
>>829
もしLinux作者がブラック企業で月20万円で働いてたら起業したほうがいいって誰でも思うでしょ
そういうガチ勢の話かと
833仕様書無しさん
2022/10/04(火) 11:24:59.60
起業する前に普通にGAFAで同じくらいはもらえるからなあ
834仕様書無しさん
2022/10/04(火) 11:56:25.89
エリートのお前らが雇用される側にいつまでもおさまってるはずはなく
835仕様書無しさん
2022/10/04(火) 12:02:54.64
>>833
年俸1億とかはいかないでしょ
日本でも割と少人数でえげつない年商出してるところってあるから上手く既得権益享受してるところはGAFA社員より稼いでる
836仕様書無しさん
2022/10/04(火) 13:22:59.81
>>831
対応の速さとか品質とか信頼性とか、総合的に開発能力が高ければ
そもそも問題は起きないから自ら崖っぷちに立つことで鍛えられるってのはある
それに多くの信頼を売ってりゃ、ちょっとやそっとのミスが稀に起きても許してもらえる
許されない客と付き合うのはリスクでしかないので縁を切ればいい
837仕様書無しさん
2022/10/04(火) 14:21:10.65
プログラマーのアピール力というのは別のスキルだからなあ
838仕様書無しさん
2022/10/04(火) 18:01:05.92
性格悪い人多すぎ
839仕様書無しさん
2022/10/04(火) 19:10:40.26
>>831
それじゃハケンジジーと同じだな。

まあそれはさておき、>>825みたいなケースは証拠なんて要らん、要らん。
多分、いつ潰れてもおかしくないようなベンチャー企業だろうからね。
ゴミプログラマーしか応募してこないから、たまたまそこにいる出来るやつに
無理して金積んで会社のすべてを託すしかない。

そいつが別件に回るだけで仕事が止まるわけで、それがいかに危険かぐらい
当の>>825でさえわかることだ。
そんな状況をそのままにしておかざるを得ない程度の小さい会社だから、
潰れたときに支障が出ないよう、今のうちに車や家族などの負債は手放しとけよ。
840仕様書無しさん
2022/10/04(火) 19:26:18.90
>>837
アピールって何を?
841仕様書無しさん
2022/10/04(火) 20:33:25.25
内製やっているWeb系プログラマはDQN猿ばかりだから一緒に働きたくない
842仕様書無しさん
2022/10/04(火) 21:07:57.54
この話題一生続けてそう笑
843仕様書無しさん
2022/10/04(火) 23:14:19.03
>>835
いくんやで
リーナスだって給料か株でもらって推定2億やろ
844仕様書無しさん
2022/10/04(火) 23:16:00.39
>>839
GAFAの技術だけで食ってるエンジニアがハケンジジーと同じならそうだな
845仕様書無しさん
2022/10/05(水) 00:15:48.48
平日の朝っぱらから怒涛の連投を続ける無職
846仕様書無しさん
2022/10/05(水) 01:21:27.86
突然謎の自己紹介
何か聞こえる系の方だろうか
847仕様書無しさん
2022/10/05(水) 01:23:04.06
ああ見直してるのか
そりゃ失礼した
848仕様書無しさん
2022/10/05(水) 06:40:07.26
プログラム多少できても何も生み出せないム生産者に名前つけたいわ
無生産コーダーでいいか
849仕様書無しさん
2022/10/05(水) 07:03:45.49
>>839
5000人ほどの会社だから小さくはないな
まあ巨大でもないがベンチャーなわけないだろ
日本にはゴミプログラマーしかいないからそりゃゴミしか応募してこない
マジでまともな奴がいない

潰れても他に移るだけだろ
お前みたいに日々危機感覚えながら仕事してないわ
850仕様書無しさん
2022/10/05(水) 07:26:09.42
5000人ほどの会社でゴミプログラマーだらけ、か・・・
ちょっと調べりゃ会社が特定できそうだな。
潰れたらホカへ行けばいいのは確かだけど、行った先で、
その給料を払ってもらえるかどうかは別の話だからね。

日本では出来るやつはみんなゲームに行っちゃったからな。
なにかにつけてガファガファ言ってるやつがいるけど、日本だと
任天堂あたりがそれと同等かな。
851仕様書無しさん
2022/10/05(水) 07:36:20.92
それにしても、社員が5000人もいるのに、
マジでまともな奴がいないなんてケースが、今でもあるんだねぇ。
おれが昔いた「●ラ●ス●ス●ス」に似てるな。

出来るやつから辞めていくってよく言われたから、
その会社も出来るやつがみんな辞めて、>>849だけが残ったってトコか。
852仕様書無しさん
2022/10/05(水) 07:59:47.67
OSSの良いアプリも初期版のほうが良くてだんだん多機能のゴミになってく理由って
最初期の優秀なメンバーを低スキル層が追いだしていくからじゃねーのかってふと思った
ちょっとさあ無能な働き者ムーブやめろよ
853仕様書無しさん
2022/10/05(水) 08:01:09.46
>>851
他の部署のことは知らん
マジであたまおかしい奴らがたくさんいる
俺だけが残ったわけねーだろアホかおまえ
はやくおまえも仕事にありつけたらいいよな
854仕様書無しさん
2022/10/05(水) 08:14:21.61
他の部署も同様だと思うよ、ソノヘンはお前の給料でわかる。
そんな頭おかしい奴らが5000人も集まってる会社の正社員なんて
ハケンジジーのおれにはとてもとても・・・
そもそも、今にも潰れそうなことには変わらんしね。
経営陣は反省するには遅すぎた。
855仕様書無しさん
2022/10/05(水) 08:31:03.89
ハケンジジーって言ってるけど8時14分ってラジオ体操してる時間じゃないの?
856仕様書無しさん
2022/10/05(水) 10:20:56.51
ラジオ体操はちゃんとやった方が良いぞ
眠たくなくなる
857仕様書無しさん
2022/10/05(水) 12:01:56.65
SESの常駐リーダーマジうざ
858仕様書無しさん
2022/10/05(水) 12:28:59.38
>>850
工場は人に有害な物質を排出させやすいし小売店は地域を悪化させやすいしITは他人の足を引っ張るだけの使えない人間を集合させやすい。それが嫌でラノベライターデビューしたという話は枚挙にいとまがない。
859仕様書無しさん
2022/10/05(水) 13:52:40.19
経営なんか興味ないから潰れても気にしない
潰れそうかはしらんが

どうせ転職してもクソ会社なのだろう
この世にまともな会社なんかない
仕事自体をやめても生きていけるように資産形成すべき
860仕様書無しさん
2022/10/05(水) 18:05:22.32
ラノベライターデビューってのは、ツイッターとかの
アカウント作ってバカ書くことだっけ?
861仕様書無しさん
2022/10/05(水) 18:09:15.04
資産形成のつもりで負債を買って、あとでひどいことになる
金持ちが後を絶たない。

バズったウームのチューバーあたりが、今では危険な状態。
タワマンに引っ越したりランボルギーニだの3億円の豪邸だの。
862仕様書無しさん
2022/10/05(水) 18:12:51.98
そのそうな態度でラノベとか言っても
なろう系作法知らずに書いて村八分にされてPV0になるのがオチだな
863仕様書無しさん
2022/10/05(水) 18:21:50.13
そもそもクリエイターで成功する人って
最初から知り合い・友達が多くて身内だけで結構回せるところに、新しい外部の人が渦に巻き込まれるような形だからな
ぼっちにはほぼ可能性ない
864仕様書無しさん
2022/10/05(水) 21:44:44.66
社員が5000人もいれば、会社が潰れりゃマスコミ沙汰だな。
この様子だと今年度中ぐらいには潰れるだろうから、
その時のニュースを楽しみにしよう。
865仕様書無しさん
2022/10/06(木) 00:02:14.69
IDないからアホがやりたい放題
866仕様書無しさん
2022/10/06(木) 00:05:04.57
C言語にはTRUEはあるがtrueはないと言ってたやつ発見
867仕様書無しさん
2022/10/06(木) 07:16:44.59
true、false:C標準
TRUE、FALSE:Windowsの定義
True、False:XLibの定義
だったかな。

そう、このへんはちゃんと使い分けないといけない。
868仕様書無しさん
2022/10/06(木) 07:56:56.68
最近になってわかったんだが、確実な資産ってのは、
結局、己の仕事の能力のことなんだな。
クビになってもスグにホカへ行ける、などとよく言ってるが、
それこそがかけがえのない資産。

それがないから働いてても後がなく、
「代わりはいくらでもいる」だの「働いたら負け」だの・・・
869仕様書無しさん
2022/10/06(木) 10:45:36.82
>>863
ラノベでも意外と人脈必要なんか。そういうラノベ人脈ってコミケとかで作るん?
870仕様書無しさん
2022/10/06(木) 17:55:31.67
>>867
どういう仕事やってたら使い分けるの?
871仕様書無しさん
2022/10/06(木) 18:30:25.37
>>870
そりゃあもう、上記の通り、
WindowsやLinuxなどでGUIのアプリをCで作れば
否が応でも・・・

Cのbool型は比較的あとに出来たもので、上記のライブラリは
それが出来る前に存在してたから、このような形となった。
872仕様書無しさん
2022/10/06(木) 20:05:15.07
元々Cにboolはなくて0とそれ以外でtrueだのはライブラリというとこから理解しとらんだろうな
NULLもポインタにしかないぞ
873仕様書無しさん
2022/10/06(木) 20:14:58.49
>>871
GUIアプリをCで?
どういうアプリ作ってる仕事なの?
874仕様書無しさん
2022/10/06(木) 20:18:15.98
知ったかゴミ失せろ
875仕様書無しさん
2022/10/06(木) 20:20:12.82
>>873
ゲーム、かな。
876仕様書無しさん
2022/10/06(木) 21:50:20.80
https://twitter.com/satoshigini/status/1576801406308085760

ギブリーだかがやってる #track のコーディングテスト?をやってみたけどタクシーの料金を計算するよくありそうな問題で、左が時刻、右が走行距離なのに時間が増加してるのに下がってる。チェック大丈夫?

もみ消そうとしてるけど企業は使うの辞めたほうが良いんじゃない?

https://drive.google.com/file/d/12IOCxo4cA0Rigc5w2gX1f3J245UvXoiB/view?usp=sharing
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
877仕様書無しさん
2022/10/07(金) 04:41:03.21
>875
キチガイ
878仕様書無しさん
2022/10/07(金) 05:47:36.69
>>877
それだとプログラミング経験者の過半数はキチガイになってしまうわけだが
879仕様書無しさん
2022/10/07(金) 06:48:09.96
ぶっちゃけさ、キチガイじみたオタでもないと、
ジジーになるまでプログラマーなんて続けられないだろうと。

ただでさえ出来るやつほど地位が低い世界なんだから、なにかしら
キチガイじみた信念なりを持ってないとね。
880仕様書無しさん
2022/10/07(金) 07:26:03.55
それはお前が弱いだけ
てか優秀なら独立したらいいだろw
探せばいくらでも少人数で会社建ててるやつ等いるっつーの
881仕様書無しさん
2022/10/07(金) 07:31:36.09
>>880
おれはジジーなんだから、若いお前が何を言っても
「そんなふうに思っていた時期がおれにもありました」としか・・・

社員数人のベンチャーに入れば少人数で会社建ててるのと同じなわけだが、
数年で潰れた経験を二回ほど。
その時の社長さん、今頃どうしてるんだろ?
882仕様書無しさん
2022/10/07(金) 07:46:49.37
プログラムがダメならアニメかアニメの原作
883仕様書無しさん
2022/10/07(金) 07:48:30.02
そういや最近、絵かきのプロだった女性が、
Vチューバーになってバズってたな。
884仕様書無しさん
2022/10/07(金) 08:04:16.10
多人数から見られる方が良い仕事ができるという人もいるからね
885仕様書無しさん
2022/10/07(金) 12:00:06.95
ITもIT以外もピンハネ中抜き転売ばかりなので、告発したり、直接契約をサポートするようなサービス作れないですかね
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000106817.html
886仕様書無しさん
2022/10/07(金) 12:15:05.69
他力本願
887仕様書無しさん
2022/10/07(金) 12:35:47.80
ホリエモンが言ってたけど、
業界のトップレベルと比べて落ち込むのは馬鹿
自分のできる範囲でやっていけばいいとのこと

GAFAのPGがどうのこうのとか言ってる馬鹿は無視でいい
運用で使うレベルとかのPGだって十分需要ある
888仕様書無しさん
2022/10/07(金) 12:46:06.01
それは俺は否定してないけどな
GAFAのエンジニアが見てるのはNASAとかそのレベルだしNASAのやつは量子力学でノーベル賞取ってるやつ見てたりな
889仕様書無しさん
2022/10/07(金) 12:46:54.11
上を見ても下を見てもキリがないんすよ
890仕様書無しさん
2022/10/07(金) 12:50:30.04
しかし5chは常に東大だのと比較する馬鹿が多いからね
そもそも生きていくのに東大もGAFAも関係ないんだってわかってない

それにGAFA言うなら言ってる奴がGAFAに入ってるのか?
それを聞きたい
891仕様書無しさん
2022/10/07(金) 12:50:30.60
The Big Bang Theory
面白いよね
892仕様書無しさん
2022/10/07(金) 12:55:11.73
関係はあるし、積極的になれるようなやつがメンバーになっていくんだろ

才能や実力より縁と気持ちの問題のほうが大きいと思うよ
才能や実力より自力で操作しがたい要素だがな
893仕様書無しさん
2022/10/07(金) 13:48:46.98
下を向いて歩こう
894仕様書無しさん
2022/10/07(金) 14:19:20.27
GAFAのレベルそんなに高くないのは定説、異常に高かったのは初期
leetcode見てくれば・・・
895仕様書無しさん
2022/10/07(金) 14:36:51.86
いいんだよとりあえずGAFAGAFA言っとけば
99%のジャップ以上は優秀なの間違いない
896仕様書無しさん
2022/10/07(金) 14:55:52.99
>>893
こいつはオックスフォードでもでてるの?ノーベル賞でも取ったの?
だったら次は神とでも比較しろ
お前程度のカスじゃ宇宙の真理を知ることすらできんよ

人は自分の無能さを理解して初めて前進できる
897仕様書無しさん
2022/10/07(金) 15:35:37.48
わいも宇宙の真理に辿り着きたい
898仕様書無しさん
2022/10/07(金) 17:48:10.79
>>892
お前じゃ無理
口だけ
899仕様書無しさん
2022/10/07(金) 17:58:16.24
誰もGAFAで働けるとか言ってないんだが…
むしろ否定してるのがわからないとか、文盲にもほどがある
そんなんでよく仕事勤まるな
仕事してない可能性もあるか
900仕様書無しさん
2022/10/07(金) 18:04:32.66
46のオッサンだけど詳細設計書を見ながら、かろうじてコーディングができるレベル、、
ブランク18年、コミュ障、対人スキル0だからしょうがない
901仕様書無しさん
2022/10/07(金) 18:18:15.81
ガファガファ言ってるやつって、なんでガファムじゃねーんだろ?
インテルは? AMDは? nVIDIAは?

どうせ株価とかでモノ言ってるだけだろうから、ガファよりは
任天堂のほうが格上だろうな。
902仕様書無しさん
2022/10/07(金) 18:38:06.48
>>893
SE(社内の偉い人)に次ぐ素晴らしいプログラマージョーク
903仕様書無しさん
2022/10/07(金) 20:09:30.24
道を歩けばスタックオーバーフロー
904仕様書無しさん
2022/10/07(金) 21:12:19.70
GAFAの威を借る狐無職
905仕様書無しさん
2022/10/07(金) 23:15:26.36
>>901
全部ハードじゃねーか
お前本当にプログラマか?
906仕様書無しさん
2022/10/07(金) 23:40:39.36
ソフトのことわかるハード屋は多いがハードのことわかるソフト屋はほとんどいない
ハード屋は理系前提の分野なので頭の良い人が多いよな
907仕様書無しさん
2022/10/08(土) 00:10:20.97
バズった会社が羨ましい現象に、名前でも付けようか?
908仕様書無しさん
2022/10/08(土) 00:10:28.60
ソフトも理系前提のハズが汚染されて迷惑してるwww
909仕様書無しさん
2022/10/08(土) 00:34:51.17
>>906
ソフト屋のつもりだったが俺も友人達もハード屋だったのか
910仕様書無しさん
2022/10/08(土) 00:36:49.32
ちなみにうちの会社のハード屋が書いたソフトは酷いもんだけどな
とりあえず動くものを作ってるというだけ
911仕様書無しさん
2022/10/08(土) 01:05:09.22
ソフト屋はそもそもハード作れないじゃん
回路わかりません図面書けません電気わかりません機械動かせません
912仕様書無しさん
2022/10/08(土) 01:21:46.36
SNS界隈では随分多くいるようだけど
913仕様書無しさん
2022/10/08(土) 01:25:59.78
ハード屋つっても既製品やモジュールを組み合わせて配線してるだけでしょ
半導体製品設計してるってんならまだしも
914仕様書無しさん
2022/10/08(土) 01:31:54.79
それを言ってしまうとプログラマーはライブラリやフレームワークに乗っかってるだけだしブーメランでは・・・
915仕様書無しさん
2022/10/08(土) 01:36:19.32
どっちも基本的に下のレイヤーほどハイスペという事ではw
916仕様書無しさん
2022/10/08(土) 01:38:34.20
まぁ、全てを知っている必要は無いにしても、低レイヤーの話がまるっきり分からない人は
多分現在の開発でも意味が分かって無いけど動くからいいやーみたいな人のように思える
C言語辺りの事を知らないもしくはやったことすら無いとかだと、そもそもコンピュータの仕組みすら
知らないんじゃね?って思うしw
917仕様書無しさん
2022/10/08(土) 01:55:47.77
そんな半端もんでも潜り込めるのがプログラマーって職業なんでしょ
スクールが乱立してるのも、誰でもなれる職業と思われてるからだよ
918仕様書無しさん
2022/10/08(土) 02:06:58.20
そうやって何も考えず入ってきては誰でもできる仕事に回されていくのさ
職業の自由なんてのは最低限の能力を示せたものにしか付与されない
919仕様書無しさん
2022/10/08(土) 02:14:04.96
でもDBやcsvの読み書き、マクロ書けるくらいでも能力的にはホワイトカラーの上位なので、IT時代には全人類必須なんですよねぇ。プログラマはどんどん他のホワイトカラーにマウントしたほうが良い。
920仕様書無しさん
2022/10/08(土) 02:42:26.83
お前はその破綻した日本語をなんとかしろ
921仕様書無しさん
2022/10/08(土) 02:46:10.72
自然言語処理をある程度使えるけど、意味が通じれば美しい日本語・英語は不要どころか、グローバル化にとって有害というスタンス
922仕様書無しさん
2022/10/08(土) 02:57:30.76
確かに言われてみればプログラム英語もカタコトだ
923仕様書無しさん
2022/10/08(土) 03:11:13.80
>>917
スクールってそれ生徒を集めて金を集めるっていう事がまず金稼ぎだぞ
924仕様書無しさん
2022/10/08(土) 03:18:32.02
>>911
どのくらいかの話にもよらなくね
盤屋もどきというかPLC、ロボアームのティーチングと制御くらいならできるだろ
ティーチングはイラっとしがちなのと、特別講習受けないとダメルールはあるがな

あるいはVHDL(並列処理になるとノリが違うので面倒かもしれないが)
925仕様書無しさん
2022/10/08(土) 03:23:42.25
「くらい」という表現はちとライトすぎるが、ある程度やったら覚えられるの意
ガチでやりこむとアレはアレで世界線が違うわけだが
926仕様書無しさん
2022/10/08(土) 05:00:09.27
恐らく勉強する奴にケチつけてやらせないのは、
自分もあまりできなくて、勉強始めた奴に仕事が奪われるのが嫌だからだと思う
同業者を増やしたくない的な

アメリカだと全く知らない50代の男性が
JAVAを200時間ぶっ続けで勉強してわかるようになって業務ついたとか
結構記事がある、プログラムなんてせいぜいその程度のもの

つかこの世の8割の職業は誰でもできる仕事
単に時間がないから専門でやってる人に依頼してるだけで
927仕様書無しさん
2022/10/08(土) 05:02:57.23
英語圏の人には圧倒的有利だろう
勉強と言っても敷居が低いのでは
928仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:23:38.88
JAVAだったら簡単なOOPだろ
低レイヤー知識なくていいなら200時間でもかかりすぎ
ただそれはエンジニアと呼べる代物ではない
929仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:24:39.07
>>926
へぇー
ちょっとリンク見せてよ
930仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:25:48.37
>>928
でもお前大規模OOPのシステムなんか組んだことないじゃん
てかろくにJava書けないじゃん
931仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:28:41.10
>>930
大規模でも小規模でも意識せずやっていけるのがOOP
200時間のゴミPGは、大規模プロジェクトの0.1%の部分を理解していればお手伝いが出来るわけで
99.9%のソースコードは見る事さえしなくていいんだよゴミ
932仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:30:34.82
>>931
へぇ君のとこはそうなんだ
うちは下っ端で最低2000時間からだし200時間とかはお呼びでないわ
933仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:31:10.59
大規模システムの根底を組むことと、大規模システムのお手伝いをするのはまるで違う。。。
これすらわからないで大規模システムの開発に関わったとかいうのをアイデンティティにしてるのか?
幸せそうでいいなw 40歳くらいまでだろうけど
934仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:31:52.30
>>932
〇〇時間というのを指標にしてるバカ会社かよw潰れそうw
935仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:32:27.01
でも君お手伝いじゃんw
しかも200時間でいいとこのw

200時間てw1ヶ月www
936仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:32:54.21
>>934
自分で言い出して自分でバカだってw
937仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:33:27.69
>うちは下っ端で最低2000時間

意味不明で草
938仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:34:47.63
マジ笑えるけどこの板で大規模システムga~っていってるやつって
大規模システムのお手伝いだろwwwwwwwww
うんwwwうんwwwそうだねw世の中に役にたったんだよねwwww偉いねーwww
939仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:34:57.58
大体CSで学士だと情報がらみの授業は2000時間だからね
940仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:35:55.34
よかったね一応プログラマ扱いしてもらえてw
200時間でなれると思ったんだねw
941仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:37:09.21
そりゃあお前らゴミ過ぎるもん
30,40でポイッだよ
ハケンジジイにすらなれない
50歳じゃ派遣の仕事もないよ

レジ打ちの練習しとけ~
942仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:38:11.88
で、リンクは?
943仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:38:27.51
>>931
偉そうに言ってるけど、
お前実際にどんな業務に携わってきたの?
実際に関わってきたプロジェクト名言ってみろよカス
944仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:42:17.04
Javaだから簡単なOOPとかこれだけ短い一言でエアプだとわかるのは芸術的だな
945仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:42:24.64
>>938
お前も大した仕事してなさそうだな
こいつがなんのプロジェクトやってたか気になるね
946仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:45:04.27
某○○電気の部長はCのヘッダすら知らなかった
これ何の言語?って聞かれた時はちょっと驚いた
その程度でも人間は生きていけるのだなぁと思った
947仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:46:07.03
リンクまだ?
948仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:48:15.64
>>946
まあコンピューター自体、戦後のものだからね。
大日本帝国は、コンピューターなんて使わずに
ゼロ戦や大和を作り上げた。
ホント、スゲーよな。
180年後ぐらいに大和は蘇るらしいから、早く見てみたいもんだね。
949仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:50:14.34
結局アメリカだと200時間でなれるって記事が結構あるとか嘘な訳?
950仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:53:08.89
日本なら200時間も要らないよ。
未経験でもなれるわけだからね。
951仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:54:21.97
自分で探せばいいじゃん
時間はともかく数百時間で~とか海外記事とか探せばあんだろ
952仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:57:15.71
やっぱ嘘
平均1000万の仕事に200時間でつけるなら平均年収1000万になるわ
そんな嘘ついて自分を慰めて本当情けない
953仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:00:46.62
この前まで大規模システムのお手伝いさん来てたけど使えなかった
経歴には大規模システム作ってましたと書いてたけど
954仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:02:34.81
blogrammerやhelperさんが多いよ実際
955仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:03:03.16
大規模ってみずほの下請けとかだと意味ないからな
数千人が関わるプロジェクトじゃなくてもある程度の会社のシステムの設計とかやってればJavaだから簡単なOOP()とか言い出さない
956仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:06:50.09
適当にググってみたら
お笑い芸人から未経験で海外プログラマーとか
ほぼ未経験でベトナムで3ヶ月でプログラマーとか見つけた
海外の技術ってどうなってんだ?
957仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:13:54.42
ソマリアも海外だしベトナムとかは知らんわな
958仕様書無しさん
2022/10/08(土) 08:56:21.98
>>911
ソフト業界に大量に入ってきた文系に見事騙されてるな
マジなソフト屋はハード関係もすげえぞ
959仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:01:55.55
てかハード関係はそりゃCとか書くけどあれは電気系であって情報系ではないし知識も技術も全然違うんよ
960仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:12:35.31
いやプログラミングの話じゃなくてハード設計やものづくりの話
961仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:12:37.38
とまあ、スゲー会社はアチコチあるのに
なんでガファしか出てこねーんだろうね?
もちろん日本や中国にもスゲー人はいるわけだが、
なんでメリケンしか出てこねーんだろうね?
962仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:15:34.24
>>960
だからそりゃハード設計や物作りは情報科学ではないんよ

>>961
中国は普通にすごいよ
963仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:17:32.96
>>961
ついでに言うとデンマークとかフィンランドとかエンジニア的には普通に色々いるぞ
GAFAがすごいのは投資家がめざといのがでかい
日本は国全体が大企業病なんよ
964仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:18:41.14
>>962
そんなん誰だって知ってる
秋月やDigiKeyなどで買い物をよくしている情報系エンジニアも多いんだけど
965仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:22:06.42
>>964
誰でも知ってるならじゃあ何が言いたいのか…
まさかハードできるやつのほうが偉いみたいなのにマジレスか?
966仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:23:49.05
>>963
投資家がめざといのは想像つくけど
そういうのってブラックイメージしかないな、正直。
大企業病はブラックとは少し違うとおもうけど、
ダメ会社なのは共通ってトコか。
967仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:23:54.78
ハードだからソフトだから上流だから下流だから日本人だから韓国人だから見たいな属性で語るやつは大体馬鹿な上に人格に障害があるから相手しても無駄だぞ
まあ俺も相手しちゃうけどw
968仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:24:53.06
>>966
アメリカ人のトップはまじで死ぬほど働くぞ
それで何億何十億、場合によっては何兆になるんだからブラックではない
969仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:25:37.88
>>965
いや君が何が言いたいのか
>>911がソフト屋はハード作れないと言ってるから返してるだけで
そしたら君が電気だ情報だ言い始めただけ
970仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:26:24.64
でも、ハケンと正社員は属性で語っても問題なし。
それがニッポン。
971仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:26:39.06
>>969
まあ馬鹿な人格障害者にマジレスしたいならどうぞ
972仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:31:32.68
情報系と違って組込業界に人格障害者が比較にならないほど多いのは肌で感じる
973仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:33:43.93
正直組み込みは嫌いじゃないけど働いたことがないのでわからん
子供の時はZ80に16進数手打ちで打ち込んでたけど仕事がプログラマになったらそんな気力がないw
974仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:35:12.53
>>952
これな

200時間でなったPGは最低賃金だろうw

なんでそんなのと比較しちゃうのかねぇw
975仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:36:32.64
200時間でできるような仕事してんのはプログラマとは言わん
事務作業員や
976仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:36:45.60
プロ野球選手だって
年俸300万から10億規模までいるw
977仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:39:25.42
野球で200時間なんて小学校の1学期目くらいだな
978仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:40:14.45
プログラムは全くできなくても、
この世界で年収8桁はいるにはいる。
それをSE(Shanaino Eraihito)という。
979仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:40:37.49
それすげーつまんないぞ
自演してたろお前
980仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:54:11.11
うわ出た自演ガー
981仕様書無しさん
2022/10/08(土) 09:55:50.48
でもしてたよね
982仕様書無しさん
2022/10/08(土) 10:22:18.82
そんな寒い用語お前くらいしか使わないからすぐ分かるんよ
上手いこと言ったと思い込んでるんだろうけど・・・
983仕様書無しさん
2022/10/08(土) 10:28:38.94
老害ジジイはしつこいからな
984仕様書無しさん
2022/10/08(土) 11:11:43.01
このタイプのギャグいうやつって年齢的に60近いっしょ
985仕様書無しさん
2022/10/08(土) 11:13:58.06
まあ自己申請で50代だな
俺もなんだけどなw
こいつは俺と同じくらいの歳なのに老害感がすごい
986仕様書無しさん
2022/10/08(土) 11:15:49.90
明らかに受けてないのにゴリ押しはやめておけ
自信があるなら1回2回はいいけど10回20回やるな
987仕様書無しさん
2022/10/08(土) 11:26:20.60
おれは別にギャグで言ってるわけじゃないからね。
お前らに現実を教えてるだけだよ。
988仕様書無しさん
2022/10/08(土) 11:26:43.03
だからそういうとこだぞ
989仕様書無しさん
2022/10/08(土) 12:07:31.50
現実に対して個人になに言ってもしょうがねーべ。
ましてコンピューターは誰が書いてもバグはバグなんだからさ。
990仕様書無しさん
2022/10/08(土) 12:08:43.20
かなりバグっとるな
991仕様書無しさん
2022/10/08(土) 12:10:13.09
Syamuさんとかその系か
992仕様書無しさん
2022/10/08(土) 23:17:52.13
ジジイを袋叩きにするのはやめろ
993仕様書無しさん
2022/10/08(土) 23:49:33.26
うわ・・数日スレ見てなかったら糖質の日記で荒らされて一気に200近くレス増えてて噴いた
消えろゴミ
994仕様書無しさん
2022/10/09(日) 01:18:15.55
いつもの人か
995仕様書無しさん
2022/10/09(日) 02:41:56.46
EDAでどうこうとかアイパターンがどうとか
ラプラスがうんちゃらいうて回路の安定性言うてたら
マ板の範疇から漏れる気はするがね
996仕様書無しさん
2022/10/09(日) 09:43:34.07
gmsr
997仕様書無しさん
2022/10/09(日) 09:44:41.50
zzzz
998仕様書無しさん
2022/10/09(日) 09:44:57.30
ume
999仕様書無しさん
2022/10/09(日) 09:45:17.56
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・~
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>1
   ∪  ⊃自
  ~|  │  プシュー
    U U
1000仕様書無しさん
2022/10/09(日) 09:45:34.07
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 9時間 23分 43秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php




lud20250715002849ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1658589712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマーになりたい人のためのスレ 18 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
プログラマーになりたい人のためのスレ 10
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 5
プログラマーになりたいです
わい厨房、プログラマーになりたい
将来プログラマーになりたいんだが色々と教えてくれ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 34
プログラマーになりたいです
プログラマを辞めて絵師になりたい
恋人と別れたい人のスレ part44
公務員をやめたい人のスレ その36
高校生ですがプログラマになりたいので
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 204日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 256日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 288日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 260日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 269日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 291日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 262日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 287日目
【IT】男子中高生が将来なりたい職業2位は「ITエンジニア・プログラマー」
絵がうまくなりたい人のスレ
好きな人を嫌いになりたい人のスレ part1
女になりきってオナニーする人のためのスレ20 ©bbspink.com
女になりきってオナニーする人のためのスレPROGRESS ©bbspink.com
同人関係あるか微妙な作品だけど同人板で愚痴りたい人のためのスレ2
リモートワークのプログラマだけど新人の質問が五月雨式すぎるんだが
大人の男になるためにハゲになりたい。 どうすればハゲになれるんだ? 40超えてフサだと子供っぽくて嫌だ
超能力者になりたい人のスレ
ジャズ風ピアノを弾きたい人のためのスレ
長年元恋人が忘れられない人のスレ 44年目
長年元恋人が忘れられない人のスレ 48年目
アナログレコード好きな人のスレ21
アナログレコード好きな人のスレ25
アナログレコード好きな人のスレ17
長年元恋人が忘れられない人のスレ 29年目
長年元恋人が忘れられない人のスレ 33年目
長年元恋人が忘れられない人のスレ 42年目
長年元恋人が忘れられない人のスレ 49年目
長年元恋人が忘れられない人のスレ 65年目
長年元恋人が忘れられない人のスレ 46年目
競技プログラマにハマるプログラマのスレ 1
プログラマー採用したいけどどうしたらいい?
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 57
【遺族年金】未亡人になりたい奥様のためのスレ【欲しい】
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 97
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 23
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 37
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 46
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 51
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 83
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 89
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 198
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 143
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 125
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 21
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 205
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 149
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 123
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 117
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 128
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 187
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 204
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 201
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 174
妹(姉)とエッチしたことのある人のスレ の18 ©bbspink.com

人気検索: 中西麻耶 男子 縺ゅ≧繧? Preteen 素人シャブ打ちセックス動画 ブサ 小学生 パンチラ 爆乳 エロいママ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 鈴木沙彩ファンクラブ
10:21:41 up 112 days, 11:20, 1 user, load average: 17.49, 16.64, 14.81

in 2.5656352043152 sec @2.5656352043152@0b7 on 080723