『移植版モンスターファーム2 ~世界大会育成本編~』#3 (13:16~放送開始) VIDEO
>>470 Web系のお仕事はデータベース設計だよ
ここだけはマジで差がでるし知識とか関係ないから人と差をつけるところだよ
>>474 フロントエンドもテーブル設計には参加するぞw
当たり前だろ
必要なデータは画面にあるんだから
なんでエンドなんだろうな? バックエンド、フロントエンド
なぁ サイトの更新するとPVが下がるんだが これ他も同じなのか?
>>470 どこに楽しみを見出すかは人それぞれだろ
>>476 サイドを読み間違えてエンドになったらしい
>>480 さらっと嘘つくなw
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Frontend_and_backend endは端という意味
ブックエンドは一番端の本を支える物
ウィークエンドは週の始まり(日曜日)と終わり(土曜日)
フロントエンジニア バックエンドエンジニア フロントエンドエンジニアってあんまり言われないのは単に長いからかな?
>>475 いやフロントなんかデータベース設計なんてできるやつおる?
一昔前の業務系のVBエンジニアとかならわかるけど
最近のフロントエンドってReactガー
とかVueガーとか言ってるだけで
肝心要のデータストレージに対する意識ゼロじゃない?
>>483 意識ゼロだけど一応レビューには参加するよ
過不足ないかとかAPIの仕様とか考えたりする時に必要だし
>>483 カラム構成ってフォーム作ってるフロントエンジニアのほうが得意そうなのになんでアレルギー反応出してやろうとしないんだろうな?
単に画面に出してる情報をそのまま並べるだけだろw
>>483 フロントやってるが俺がデータベース設計やっとる
PS5、Xbox Series X|S、PC向けアクションRPG『Steelrising』最新映像が公開
https://news.denfaminicogamer.jp/news/220519h >>486 GraphQLとか登場してるしむしろフロントがやるべき仕事だとは思うね
昔の業務系とかは画面担当がデータベース設計してた気がするし
サーバーサイドで追加で必要なテーブルはサーバーサイドがやると思うけど
中途で研修2ヶ月とか3ヶ月やらせる会社見かけるけどああいうのって何やらせんの? ガチでプログラミングの基礎から教えたりするわけじゃないよな?
>>494 年寄りはプライド高いし同じこと何度言っても覚えないし覚えない自分に腹を立てて八つ当たりしてきたり自分のパソコンだけハッキングされてると言い出したり何もしないのにおかしくなったと言い張ったりストレスたまるぞ
若いやつもパソコン教室に通うようなボンヤリ君はアレなやつ多いし
個人商店のダサいホームページをワードプレスか何かで格安で請け負うのが一番楽で儲かりそう
>>497 儲かるか?
いくらを提示しても高ぇって言われそうだし「通販やりたい」「宣材動画流したい」とかいろんな要望言われそう
>>492 研修期間という名の試用期間で給料2割カットの契約社員扱い
>>498 要望言われたらぼったくって外注して中抜きすればいいのよ
マウスの操作の仕方とか クリックのしかたとか ドラッグドロップのやり方とか 教えてあげられることは沢山あるよ 知りたい人だって腐るほどいる
>>492 俺半年やってたけど社会人研修が半分くらいで
チーム分けでプログラミングの課題をする感じ
あんまり覚えてねーけどすげー長かった
>>492 大昔、自分がまだ二十歳でプログラミングのプの字も知らなかった頃、
当時の専門学校では汎用系が主流だった。
自分はコンピュータの専門学校には行かなかったから、汎用系すら知らなかった。
そして当時「COBOLはまもなく終わる」と言われていた。
入社して研修はCだった。
毎朝でっかいペラペラのディスクをPC98に読ませてMS-DOSをいれた。
そこのエディタを使ってCを学ぶ。
横では先輩達が何やらワイワイ騒いでる。
初めて見る青い画面、Windowsだった。
『MS-DOSでいいじゃん、メンドクセ』と内心思っていたがひとまず本を2冊読んでカレンダー作って研修終わり。
あのさ、研修半年って時間かけすぎじゃね?
当時はGoogleないし ブラインドタッチ覚えるの大変だろ?
中途か そりゃ研修期間だからという理由でゴニョゴニョ
>>506 それが、ワープロ大流行だったから
文字は打てるんだよ。
自筆よりきれいに書けるし。
でもかな入力で覚えたから、ローマ字入力を改めて覚えた。
C言語って今の時代ではレガシーみたいに思われがちだけど 学んでてとても楽しかった記憶がある
楽しいはずが今思うと拷問のようだった 小学生の自分からBASICを使いこなしマシン語でグラフィックまでやってた俺が メモリリークで死ぬほど悩み SegmentationFalutで死に 警告の出ない型変換に気づかずに詰まり Cはまだ完成してない言語だった Javaがすべてを変えてくれた
ネトウヨのせいでまた悔しい! 絶対に仕返しでやるからな! ガキの頃のイジメや差別の恨は必ず返す 思い知るがいい 差別主義者には温情は一歳必要ない
プログラムの仕事無くなったら困る人間たくさんやろな どうしたもんか
>>509 計算機が透けて見える言語じゃないと楽しくないよな
昔のCおじさんは今やrustおじさんに置き換わったけど
RustってCも使えた方がいいよね 上層は上層、下層には下層の流儀があるだろ
三角関数がわからなくて悔しいなら数百円で高校数学の簡単な本買ってこい
プログラムにおいては三角関数の処理なんて表に出てこないから グラフィックライブラリやら構造計算みたいな所に携わらない限り 使うことなんてないよ
三角関数ごときでマウント取られるやつにプログラミングなんかできるの?
三角関数だけ何ピックアップしとるねん 底辺はちょっと難しい理論とかに触れると興奮するから困るわ
三角関数、微分、積分、行列、確率 どれがいちばんつおいの?
>>527 それ自体はどれも大したことない
1桁の掛け算より100桁の足し算が暗算でできる方が強いぞ
100桁の加算プログラミングできるやついるの? たぶん無理だろうな
この文書は、RX ファミリの DSP 機能命令の活用した多倍長演算プログラムの例としてメルセンヌ素数の計算方法を説明します。 多倍長演算 (multiple precision arithmetic) とは、コンピュータのハードウェア命令で直接扱うことができる数の範囲を越える精度の数値計算のことです。 コンピュータのハードウェアが直接扱うことができる範囲を越える数値を多倍長数 (multiple precision number) と呼びます。 2011.03.14にアセンブリ言語で書くやつもいるんだ 誰でもできる
誰でもじゃなくて できる人はいる な そもそもライブラリ使えばいい
2011.03.14 からの 3.14 繋がりでスーパーπ思い出した。 あれもまぁゴリゴリのアセンブラ多倍長だよね。 pythonなら100桁くらい余裕。 > 10**100+1 100桁の加算プログラミングしてみました。
BigDecimalぐらい今時だいたいどの言語にあるだろう
三角関数は判らないけど今から彼女とデートに行ってくる
>>522 どういうゲーム?
今どきそのレベルから作ってるやついるの?
どうせ自分で作ったシューティングゲームとかで 斜め入力でコマ当たりどのくらい x,y 座標を動かせるか程度の話でしょ 所詮はグラフィック処理の範疇だし大したことじゃないよ
>>539 Unity関連のサイト見てみなよ
ド素人が三角関数使いまくってやってるから
二次元で45度回転する程度でも回転行列で三角関数使うだろ
>>540 インベーダーゲームで止まってる人かな?
三角関数でここまで誇れてよかったね 座標計算に使ってるだけだろ
>>542 インベーダーゲームは三角関数使わないでできるな
近頃のゲームはドット絵じゃなく3dのキャラを重力や光源や色んな形の障害物のある世界でグルングルン動かすのが主流だから物理計算不可避
3Dデザイナなりモーションエディタとか使って 基本はライブラリが吸収してくれてんだろ?
提供されてる機能を知らずに自前でやろうとするのは 初心者にありがちなパターン
コピペすりゃいい、誰かが作ったもの使えばいい、誰かにやらせたらいい だから三角関数なんか知らなくてもいい というアルゴリズム
UnityでもURでも提供される機能の上に載せるだけ
Cで文字列置換処理が書けるやつが今何割いるか 書けなかったとして困っているかどうか
ついにUnity限定の話になって来たがここってUnityの現場のやつ多かったっけw
だから要するに座標計算で三角関数使ってるってだけの話だろ?
JavaやC#の良いところはコピペの組み合わせで仕事できるところだな ソースもネット上にたくさん落ちている 車輪の再発明は馬鹿らしいから三角関数を学んで一から計算式書く必要なし ぶっちゃけ検索さえできれば三角関数なんて知らなくても仕事できるわ
敵と自分との方角と距離と現在の加速度から接近したり逃げたりする最適な方角と加速度を計算するライブラリがあるのか
>>555 「使う業界もある」だけで済む話なのに「普通使うだろ」と極端に言い張るバカがいるせいでややこしくなってる
>>559 ライブラリ化されてるかは知らんが史上初の挙動じゃない限りソース探せば出て来るだろ
>>560 ただの時事ネタだろ
本気で言ってるやつなんているわけないw
お前らって大学生?高校生にマウントとっても意味ないだろ。
>>564 国会の議論を一般論として遊んでるんだから、わからないなら入ってくるなよ…
>>563 原点に帰ると「高校で習う必要があるかどうか」が発展して「仕事で使うだろ」になっちゃってる
知り合いのSEがスーツで出勤してるらしいんだけど今時そんな会社ある? コード書きにくくない?
プログラマ「三角関数ごときでマウント取らないでいただけますか?」
ジャップログラマーは指でコードを書くんじゃないスーツでコードを書くんだ 測量士すらスーツ着てる島だからなアホなんだろ
うちの会社なんか毎朝全部の職種が全員集まって朝礼やってる 今日の目標を全員が発表するんだがそれぞれ職種が違うんだから何言ってるんだかさっぱりわかんねぇよ マーケ「インプとエンゲのリソプラがどうたらこうたら」 営業「クロージングに向けてコミットがどうたらこうたらを頑張ります」 俺「あ、じゃあ俺もコミット漏れしないように頑張ります」 社長「よし!」
>>573 たぶん俺の思ってるコミットだけ違うぞw
なんとなくのんきでわろたw
ルナドンみたいなゲーム作りたいけどどしたらいいんや
>>558 マジレスしちゃうとお前がコピペでできるように俺が組んでるんだぞ
三角関数始め微分だの線形代数だのは要る時に理解できる必要はあるけどそんなのでマウントとってたらキリがない
三角関数が何なのか理解してなかったら検索に出てきても理解できないだろ
しつこいなあ 微分積分は幼稚園で習ったろ(MIT教授のお言葉) 必要ならやれ いらないならいらない(俺様のお言葉)
>>561 コピペで食ってるやつばっかの職場だと浮くと思うわ
コピペでやれるように、クリック一回でやれるように、究極的には何もしないでもやれるようにするのが俺の仕事だからね
>>527 統計学とか機械学習やるなら全部学部レベルの知識は必須です
別に詳しくなくても良い
サインコサインタンジェントwwwwwwwwwwwキエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエwwwwwwwww さああああいきましょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおww みんなで楽しい楽しい計算の時間だねwww
微分って単に関数の「増加量」を見積もるための手法だぞ? 底辺はそういうの理解してないんだな
公式とかで覚えてるから訳がわからないんだよ 公式はあくまで求め方に過ぎない 裏にあるそれってどういうこと?っていう本質を理解しなきゃ
「了解しました」禁止令もこいつの仕業か
「チコちゃん」出演の鬼マナー講師が炎上、スタッフ号泣 ネット民「あんたが一番下品」 [961799614]
http://2chb.net/r/news/1653129265/ ゲームプログラマーなんてプログラマー人口の何パーセントよw
>>592 その理屈で行くと経理システム作ってるやつは全員簿記知ってるのかよw
今はゲームエンジンがその辺の面倒くさい計算とか全部やってくれてるんじゃないの?
仕事に集中するために水分補給すら禁止になっている体育会系の職場に勤務している 水飲むと頭が回らなくなるからちょうどいい
>>598 相当な上流じゃない限りそんな知識いらんだろw
いや、経理系のシステム扱うなら簿記くらいしらんと言葉わからんから取っといた方がいいぞ
>>599 それって入社前に知れるの?
入社前から知ってたら入社しないだろ
入社前には知らせないんだと思うが
重要事項を知らせないのって不誠実だね
>>603 それはない
逆に経理システム使ってるやつが基本情報とか持ってなくても使えるし
>>599 プロパー様の許可なしに席たっていいと思ってんの?
入館証が発行されずトイレの出入りもできない現場の時はガチで水分補給禁止だった 日本だと水分を取らない方が精神力が磨かれると教わっている人が多いから誰も文句を言わなかった
>>607 ,608
カードキーが発行されてなくてトイレのたびに上司に全部記録取られてる新卒女子は可哀想だった
タバコおじさんの休憩時間は観測しておいたほうがいい
数年前に社長が変わってタバコ休憩は1日30分までになった それまで業務時間の半分はタバコ休憩でいない社員とかいた
タバコで抜けてようが仕事してりゃ問題ない 時間で考えるのがナンセンス
>>613 普通に喫煙者をプロジェクトから叩き出すとうまくいくようになるで
その時間を使えばもっと仕事できるでしょ タバコ休憩も業務時間に含めてたならそれは会社に対する立派な詐欺行為だよ
>>615 限度があるって
残業あってどうせ帰れないからって半日以上いるやつ監視してから言えや
>>616 喫煙者1人、禁煙者4人とかでランチ行った時も悪びれることなく「喫煙席で」
>>620 そういうの客の前で出すやつとかも仕事してる気でいるからなぁ
部下のいない管理職にされて残業代出ないってのが割と業界標準だからそうなんだろうけど 正直見てるだけでイライラする
請け負い時は月30時間の残業込みの見積もり出してるけどお前らはそうじゃないの?
>>624 月単価に残業分プラスしてさらに1.2倍掛け
残業前提にするとトラブった時のヤバさが倍増するだろうし怖すぎるわ
>>630 工数は残業を含めない数字だよ
単価を残業分も考慮した額になるように調整して計算するだけ
余剰分は残業が発生した場合の経費になるけど残業が無ければ丸儲け
客にばれたらヤバイから絶対漏らさないけどな
例えば月単価80万で工数1人月(150時間)の場合は超過30時間見込み(合計180時間)として月単価96万(80/150*180)で計算して出すとかそんなんだろ どこでもやってるだろそれくらい
工数を好きに弄れるなら工数を増やすほうが楽でいい 納期にも余裕ができる
ヌルなんだけどさ 変数に何か入れないから出るんだけどさ 何も入れなくてもなんらかの状態ではあるわけでデフォでゼロが並んでたりするんじゃねーの?って思うのよ 何でヌルなのさ
から何だけどとりあえずゼロにしといたよーでいいじゃん あんなクソ停止するヌル嫌いなんだけど
そこは言語にもよるけど エラー出ないのも深刻な不具合見落とす原因になるから怖いよ
kotlinやってるんだけど null!とすると「nullではない」 null!!とすると「nullではない、ではない」になってnullなんだけど、nullとしては扱われなくなる この書き方がいいのかわからないけど、こうやって書いてる 正しいのか疑問のまま動き続けてる とりあえずコレ原因のエラーは吐いてない
誤送金事件はもっと被害者に同情的になってもいいんじゃねぇか? 金のせいで魔が差すなんてこと誰でもあるだろ マスコミ叩きすぎ
同情はするけどそれを許したら 状況で魔が刺したから無罪ってことになる おまえらに給料払おうと思ったけど自分の口座に振り込みましたが無罪になるぞ 誤送金と、他人の金を使い込んだ、の2つの事象に分ければどちらにも悪いのがいるからそれぞれ罰したらいい ひとつに纏めるからダメなんだよ
>>644 被害者じゃなくて容疑者じゃないの?
魔が差すとかいう人間的な理由にいちいち同情するなんてアホらしいよ
ホントの問題は、行政側の承認フローと権限にあるのに、そっちの話題がほとんど(?)ない 誰がどう責任とったのか?改善として何をやったのかのほうが重要なのにそこに話題が行かないのは異常
>>648 ホントの問題じゃなくて問題の一つね
組織内で処分して再発防止策を検討したあと、外向けに謝罪する以外にやることないし
「ホントの問題」と言うべきなのは、まるっと返せばいいものを持ち逃げして使い込んだことでしょ
>>603 俺の知り合いはマネーフォワードとかfreeeみたいなサービス作るから簿記勉強してたね
簿記できるエンジニアって少ないからその手の会社だとすぐ採用されるらしい
>>649 > 「ホントの問題」と言うべきなのは、まるっと返せばいいものを持ち逃げして使い込んだことでしょ
それは法整備の問題であって、彼の受け持つ責任は殆どない
今回の逮捕はすげぇ無理筋だぞ
マジで世界人口削減計画始まってるな 基本は人口急増してる土人層がターゲットなんだろうけど 思いのほか先進国もダメージ受けてるのは予想外かもしれない
>>653 国内金融機関が口座凍結できなかったのに何を根拠に凍結するんだよ
>>652 昔似たような誤送金されて銀行から電話きたけど
引き出したら盗難になるって言われた。
どうせほとんど読み専だからと思ってパソコン売ってスマホだけにしたんだが やっぱりたまに編集したい時に不便だね 令和になってもスマホ最適化してないウェブサイトがまだあるし パソコン断ちって意外と難しいんだわ
誤送金って言われたらいったん銀行預かりにしとけばいいんだよ。 そんで双方の話し合いに従う。
>>658 プログラマでパソコン持ってないのはもぐり
>>652 検察は法解釈で勝てると踏んでるし今の最高裁の面子なら余裕だろう
>>656 連絡しなかったから凍結しなかっただけだろ
freeCodeCampみたいに日本語訳付きでアルゴリズムとかデータ構造の問題解けるサイト他にオススメありますか?
14日の時点で口座に2000万円残っており再三の通達を無視してネットカジノで消費しているからそっちで立件らしいよ。
>>663 の記事でいうところの「強制執行を妨害する目的」
>>654 ロシアがトチ狂ったのも、中国がコロナをばら撒いたのも、変なワクチンが作られたのも
世界人口を減らすため人類が認識できない何かが働いたのかもな
null がないと年齢はどう扱うんだ? 年齢でデフォルトで0にしてしまうと 本当に0才なのか、年齢不詳なのか分からなくなるじゃん
>>667 金が戻るわけでもない刑事罰は実効性が皆無だからパフォーマンスかもね。山口県知事が総務省上がりだから鶴の一声か忖度の可能性も。
>>650 どの範囲を担当する人だったの?
プロデューサー的な?
おい、ごらあ、マクドで作業してたら何でいきなり雷なって雨降っとるんじゃ 傘持ってへんの、雷落ちてこないか怖かったわ、まじいい加減にして
わいもコンビニで夜食調達した帰りに雷と土砂降りでびしょびしょになって泣いた
プログラミングの書き方をマナー講師に監修してもらったらどうなりますか?
>>606 先週の金曜ロードショーの「ショーシャンクの空に」でモーガンフリーマンが
50年(?)つとめた刑務所から仮出所して
スーパーで体験学習で働いて「トイレ行っていいですか?」と店長に聞くんだが
「聞かなくていい。自由に行っていいんだ」と返されるんだね
刑務所ではトイレ行くのに許可を取らなければならなかった
その職場は刑務所だよ
おまえらは弱者男性?
やたらと「弱者」を作り出して共感を集めたがるマスコミのうんざりな風潮 一緒くたに弱者扱いされる海外現地採用者、派遣社員(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70163 ネット上では強者男性。三角関数を武器にして今日も見えない敵と戦っている
>>691 懐かしくてググったら動画発見w
おれの知ってる棒人間から進化してた
VIDEO 今思うと悲しい 日本人の数学の理解度を適切に表している
小学生から数学とプログラミングは必修にしたほうがいいな
誰が何言ったのか知らんが 振る舞いが変な人間の下にばっかり付けられる 常識的な人が相手してくれない
>>685 三角関数なんて覚えるヒマあったら物体検出でも覚えた方が有意義
今どきどこでも使うだろ
画像認識、文字認識なんかで三角関数使ってる 取り込んだ画像を10度とか15度づつ回転した画像を用意して、どの方向から見ても同じものだと学習させるアルゴリズムが含まれているらしい
ミサイル防衛のプログラム組みたい ゲームみたいで面白そうじゃん
>>706 仕様を詳しく
面白そうに感じられるところを
たばこ辞めたらドーパミンの出が悪くなってしまって発想が貧困になった
>>706 当たらないミサイル防衛よりもよく当たる天気予報作って欲しい
今日初めて使うエージェントサービスの奴とWeb面談したんだが、時間指定してきたのにも関わらず遅刻&初めてのWeb面談なのにカメラをオンにしないという奴だった 前の会議が押してたとか知ったこっちゃねーよ! 時間管理できてない無能アピールすんな
>>609 トイレの回数や時間が派遣元に報告されるのはこの業界では当たり前
トイレが多すぎると単価さがるから我慢しろって強制される
>>613 「なんで喫煙所に出てこないんだ。やる気ないのか」
「ちょっと打ち合わせしてるから喫煙所きて」
「人が嫌いでも周囲にあわせてたまには喫煙所にこい」
>>706 下請けの下請けの・・・で最終的に北朝鮮に出してたらしいなw
>>716 派遣会社の営業がまともなわけないじゃん
おまいらみたいなヨコモジ職業がエージェントなんてカタカナに騙されてどうすんの
>>720 >>721 やっぱそうだよな
早速案件紹介されたけど、こういう奴がいる会社の利益に貢献すんの気に食わないから利用すんのやめた
弱み見せたら最後だな すべてが敵と思ってないとやられる
>>716 そんなに怒るなら、契約破棄か担当者交代の要求だな
巷で参照地の値渡しって呼ばれてるものって要するに参照渡しのことだよな?逆にその言葉を使う人が言う参照渡しってのはポインター渡しの事だよな?
>>726 質問したいならなんの言語か書いたほうが良いよ
>>727 c++、python、javascript、java、c、rust、lisp辺りか?
俺の予想ではc言語にはポインター渡ししかないからこれを指して参照渡しと呼ぶ人が多かったんだと思うんだよ
それで逆にpythonやjavaのような本当の参照渡しは「参照渡しじゃない!」とか一部の人に言われ始めたと
>>728 多くねえよ
参照渡しは元々C++の用語でポインタ渡しとは違うしCには無い
>>730 参照渡しと参照の値渡しは違うものをさす言葉
>>731 c言語に参照渡しはないって点で俺の解釈と同じ
だからc言語のそれはポインター渡し
これを受け入れられない人達が参照値の値渡しという奇妙な造語を作って参照渡しという言葉を塗り替えた、ということだよな?
単なる命名の問題に過ぎないのは分かってる
ただ俺は業界全体参照渡しもポインター渡しも値渡しもサポートしてるC++に従うべきだと思うんだが
塗り替えてるというかqiitaにその辺の用語がわからんやつが適当かましてるゴミ記事が多いだけなんだよなあ そういうのばかり見てるやつには塗り替えられたように見えるだけだぞ
>>735 その際たるものは「API」だと思ってる
>>703 用途次第やけどSIFTとかの回転不変なアルゴリズム使った方がええで
auto& pとauto* pの最たる違いはp=nullptrした時の違いだな call by refとcall by val when val type is a pointer typeを判別出来ない馬鹿か阿呆がquiitaだかとかtwitterとかで大声で騒げる様になったからそんな事にになる まぁ、現在普及してる言語の実用上そこら勘違いしてても大概の場合モンダイないけどな
昔と違ってそんな事を使う側に意識させる言語はクソと言う風潮
pythonはその点素晴らしい ちゃんと参照渡しを理解させてくれる そしてミュータブルとイミュータブルの違いも
ノイマン型以外もコーディング出来る様に、と言う流れもあるのでしゃーない
退職代行使って辞める非常識人間がヤバ過ぎる 引き継ぎ資料も一切残してない
関数の中で引数で渡された配列変更すると 呼び出し元の値も変わるのを違和感なくなったのはいつからだろう
>>748 んで君が参照渡しないと言ってるのは多分qiitaのせい
>>753 違う
それは参照渡しを間違えて覚えてる
参照渡しは渡された変数のエイリアス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E6%95%B0 wikipediaがよく纏まってるけど例えば変数の値をコピーして値だけ渡し、戻る時にコピーし直して返すのも参照を渡してないけど参照渡しなんだよ
要は変数の値じゃなく変数をそのまま渡すのが参照渡しでPythonの場合はそれをしないから違う
dockerのコンテナの中からホスト側のスクリプトって呼べない?
値わたし、ポインタわたし、参照わたし、そしてこれは矢切りのわたし
親のこころに背いてまでも 恋に生きたいふたりです
VIDEO みんな一次情報見ようぜ 公式ドキュメントに参照渡しと書いてるやつが参照渡しな qiitaでpythonが参照渡しだって言ってるやつの情報ソースは三流エンジニアの書いたスクールの教材やqiitaだから騙されるなよ
ホスト側に適当な API を用意して、コンテナ内から叩いてみては? Web API なら簡単にできそうな気がする
>>764 ホスト側にhttp立てたくないからdockerコンテナでhttp受けてそれをきっかけにホストのスクリプトを動かしたかったです
やっぱホスト側にhttp立てるほうが早いかな?
>>767 適当なトリガーを作ればいいだけだから、例えばマウントしたディレクトリをホスト側で監視して、任意のファイルができたらスクリプト実行とかでも良いと思う
どうとでもできると思うぞ
>>768 なるほど!
非同期だけどいろんな方法でいけそうだな
システムでのアップロードファイル管理ってどうするのがいいの? ディレクトリ保存だと同期とかで面倒な事あったりしない?
>>771 ていうかまともな意見がアホの大きな声で潰されるスレだからここ
>>770 仮想通貨、ブロックチェーン、NFTが世の中を変える
仮想通貨はたぶん廃れるけどブロックチェーンはどうだろうな ブロックチェーンもトークンが必要だし廃れるかな
>>741 文字認識には回転使うよ
人によって傾きが出るから数度毎に回転した画像を複数作成して各々シフトして画像数下げて云々云々して多次元ベクトルにして学習データと内積して比較して文字を特定する
こんな感じ
多次元ベクトルも微分積分も今ならもっと理解できる気がするWeb系40代
リーダー的な位置の人だけが仕様握ってて それ聞きながら作ってたら他の担当のところに連携してなくて 5月までに終わらす機能が終わらなそう 進捗打ち合わせに入ったばかりの俺も参加したけど そのリーダーが詰められてどろもどろになってて辛い 長く居るから出来る人なんだろうけど
>>776 確かに文字認識に回転不変アルゴリズムは向かんな
>>778 わかりみ
10代後半なんてワイらの脳みそサナギの状態やったんや
開発者が体調不良だったら諦める
「開発者が体調不良、どうする?」 アジャイル開発を学習できるボードゲームを大日本印刷が開発:エンジニア以外の社員にもアジャイルを - @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2205/23/news039.html 大日本印刷は、「アジャイル開発が体験できるボードゲーム~目指せスクラムマスター~」の試作品を開発した。
できるだけ早く小さい成果物を積み重ねるプロセスを、ゲームを通じて経験することで、アジャイル開発の本質を理解できる。
>>786 ドーパミンの伝達阻害だから鍼灸でも確かに効果ありそう
納期ぶっちぎって納品して勢いで仕様に文句つけて有耶無耶にしてやったぜくそが 有耶無耶になったと思ってるのは自分だけで評価は下がってるのはわかってるがこの現場に未練はねえ!
静まれ! 静まりたまえ! さぞかし名のある山の主と見受けたがなぜそのように荒ぶるのか?
AndroidだととったメモとかPCに移動しにくいじゃん 自作のメモ帳は1ヶ月で動かなくなったし なのでwindows端末が欲しいと思うんだけど WindowsPhoneって消えるみたいだし 何より結局自分のアプリは起動できないみたいだし 何かメモとってPCに簡単に移動する方法ってある?
会社の彼、唐突にピンポイントな話題振るのやめてくれ 関わってきた業界が全く違って互いに知ってる分野が全く違うから
ていうか機会があるなら経験してみたいね、それが当初の目的だったし
>>795 それメモアプリ自体にそういう機能が必要じゃねぇ?
>>793 PCでもスマホでも使えるアプリにする
evernoteとかnotionとか。
web系企業でアジャイルだったのが役員の意向でウォーターフォールになったわ アホかいなと
>>793 なんでローカルで保存してるんだよw
あとwindowsphoneってw
とっくに死んでるぞ
総務省が4日発表した1月の労働力調査によると、正社員として働く労働者は前年の同じ月と比べて27万人少ない3554万人だった。2年4カ月ぶりの減少。総務省によると、情報通信業の就業者数が伸びなかったことが主な要因で、理由は不明。
https://news.yahoo.co.jp/articles/875088f29db79779460e4131f835b6c9cc3ab13f 3/4(金) 15:45配信
>>799 ダルそう
Windows端末なら普通にテキストファイル作って
ドロップボックスが勝手に移動するのに
>>802 UMPCとかいう小さいPCがあとちょっとで望みのモノに!
>>806 あそれ駄目
ちょっと前にごっそり消しやがった
GoogleKeep使ってるけど消えたことないな 間違って消してもゴミ箱から復元できるし
これ↓Keepに入れとくと消されるから入れといてみて みなさーん、 お茶が入りましたよ~ ∧_∧ ( ´Д`) / \ || || || |。:゚:゚:。 \\_ 。゚/ ゚。:。:。 /\_ン∩ソ\ :。:゚:。 / /`ーー\ \::゚。:。 | | / /.:゚::: \ \ / /:゚::゚::。 > ) ( 旦旦旦旦旦 (_/  ̄旦旦旦旦旦
>>759 ホスト側にsshしてコマンドをキックするという荒業もある
>>811 んなわけねーだろ
どんなプライバシーが書いてあるかわからんのに検閲なんかするわけがない
ゲームは楽しいのに勉強は楽しくないのは何故なのだろう
オイラーの公式あたりで周波数がどうたらでてきて 虚数がどこに消えたのかと思って 感覚的に受け付けられずに投げた
>>821 シュレディンガー方程式勉強したら?
量子コンピュータで出てくるよ
>>823 三角関数まわりがわからんという話をしてるのに難易度差がありすぎだろう
どんだけ前提知識いるんじゃ
>>825 むしろシュレディンガー方程式の中では三角関数は消え失せるから簡単になる
この意味がわかる頃には君は三角関数など鼻くそほじるレベルで理解していると思う
重力十倍の星で修業したから最強みたいな 死ぬわアホ
仲間の危機を救うために馬を出した どんな夢やねん←いま
Googleが入ってる Google搭載 Android全般のことやん?
「ドルフロ2」最新CGムービーを公開。グローザたち戦術人形が3Dモデルで動く,約5分のストーリートレイラー
https://www.4gamer.net/games/548/G054848/20220523026/ >>804 そのテキストファイル作る作業が無駄のような
おじいちゃんに何言っても無駄 おじいちゃんで無くてもプライド高くて他人を見下して意見を聞かず、そのくせ無能というやべーやつがいるけどまじめんどくさい
若い子に何言っても無駄 若くなくてもプライドが高くて年長者の知識の広さを理解せず、そのくせ無能で5chでくだまくだけのやべーやつがいるけどまじめんどくさい
こういうオウム返しが面白いと思ってるのがおじいちゃんのセンスよな・・・ドヤ顔で書き込んでると思うと薄ら寒いわ・・・・・・
枢木あおいはInstagramを利用しています:「もっと楽しみましょうよ? #Cosplay #コスプレ #ブリジット #ギルティギア」
https://www.instagram.com/p/CZT261BF1xC/ 年齢に関わらず無能は無能 面と向かって無能と呼ばれるやつはだいたい無能
すぐに責任転嫁するやつは確実に使えない ユーザーがいったからあこう決まりましたあ、じゃねえんだよクソが!
わしらの若い頃はのう 無能が集まってそれぞれ力を合わせて日本を世界有数の技術大国にしてたもんじゃ 今の若いもんはそうでなくてさえゆとりで無能率高いのに自分の転職と報酬と休日のことしか考えておらん 若者が力を発揮できん世の中は歯がゆいのう 導こうとしてもマウントとか言って聞く耳持たんのも歯がゆいのう 年寄りは経験豊富な無能に決まっとるのにそんなにライバル視せんといかんかのう
昔は社員は会社のために働き会社は社員を全力で守ってたんだが今はどっちも搾取しか考えてないからひとつの方向に力を合わせるなんて無理
5chに愚痴つぶやいてるやつが有能なわけねーだろうがw コミュ障、あらし属性付き確定だぜぃ
昭和の会社では窓際族と言って日向ぼっこしてれば給料貰える社員がいたんだぜ 生涯雇用というのは若い頃に会社に貢献した連中が無能になっても給料貰える仕組みだったんだよ 能力至上主義というのは働ける間は使われて働けなくなった途端に放り出されることを言うんだ 今現在老害と呼ばれてる連中はそれでも若い者よりはまだマシだから使われてるんだよ
技術大国にしたすげー奴らはどこ行ったの? というかIT分野において日本企業が大国だーってなった記憶ないんだが…… なんかあったっけ? mixiとかほぼFacebookなのにいつの間に消えてたりはしたけどさ ニコニコはコメント共有とか動画を皆で楽しむ発想は面白かったけど結局自慰行為みたいな世界になって、ようつべや海外ゲーム配信のが主流 まああげたのはサービスだけだけど、何か日本がIT大国といえるような技術発明ってあったっけ???
なんでIT限定なんだよw 日本のITは外国の圧力で潰されたから NECパソコンとそこで動くソフトとかガラパゴス携帯とかTRONとか全部潰された
ほんとだったらTRONで動くガラパゴススマホが世界を席巻しててもおかしくなかったが今の日本人にそこまでのパワーはない
>>847 1971年にアラン・シュガートらがIBMで開発したフロッピーディスクを[63]、中松は1985年頃から[注 5]、自分の発明であると主張している[64]。中松が1985年(昭和60年)に配付したとされる資料では[65]、1947年(昭和22年)の東大在学中に「シートに面積型に記録する媒体」とその再生を行うドライブの着想を抱き、1948年(昭和23年)に特許を出願し、1950年(昭和25年)に完成させ、1952年(昭和27年)に特許が認められ、その製品化で1956年(昭和31年)に三井物産の株が上がったとしている[66]。
日本人は英語ができないから、何かを発明しても、世界に展開する能力がない 日本語しかできないことで、通信ネットワークが国境を超えるグローバリズムの波に乗れなかった
>>847 mixiが世界展開してたらfacebookになれたし
ニコ動が世界展開してたらyoutubeになれたし
5chを世界展開させてたらredditになれたし
winnyを潰してなかったらブロックチェーンや仮想通貨は日本から生まれていただろうし
(実際今のビットコインはアーキテクチャはほぼwinnyと同じ)
ガラケーを正当進化させていたらiPhoneになれただろうし
色々残念なんだよこの国は
自滅してるというか
ひょっこりひょうたん島 ひょうたん島は何処へ行くー みんなを乗せて何処へ行くー
>>854 中学から英語が必須で一応全員しゃべれるはずなんだがなあ
日本は子供のときから英語人材と日本語人材を分けて育てるべき 日本語だけ話す人材のほうが英語と日本語の両方を話せる人材よりも脳に余裕がある 英語人材がいなければ日本人の発明を世界に展開できない
>>854 余程のバカ以外は受験で読み書きはそれなりにできるから
やる環境さえあればできると思うのだけどね
>>862 君は技術革新のスピードをもう少し理解したほうがいい
公務員でももう少しまともな感覚持ってるぞ
>>859 日本で英語教育を受けた?
全然しゃべれない
いまとなっては理由もはっきりして教育のダメなところやどうやったらしゃべれるかをはっきりと説明できるわけだが
脳の容量ってw ハードディスクとかと違って容量とか無いから
>>865 昔は日本製が一流だったし英語をしゃべる必要なかったんだよ
むしろ外国人が日本語しゃべれという風潮があった
>>856 足引っ張りまくってるからな
全員横一線じゃなきゃダメなんだろう
年寄りたちは未だに国産ブランドにこだわってるし
>>868 国産が一流だった時の印象がまだ残ってるから
>>866 容量に制限がある
人が何人の顔まで覚えられるかという実験データがあったはず
TRONはブラフすぎて酷いよ。覇権を取れるほどのOSではない。機能が最低限しかないから昨今のOS事情に全く合致していないから今だと民生用はほぼ壊滅じゃないかな。
winnyは匿名掲示板をwinnyネットワークに乗せようとしてたし ほぼ完成してた 中身暗号化してたから それって実質ブロックチェーンなんだよな あまりにも早過ぎた
あるアメリカの自動車会社が、ロシアと日本の部品工場に以下のような仕事の発注をした。 「不良品は1000個につき一つとすること」 数日後、ロシアの工場からメールが届いた。 「不良品を1000個に一つというのは、大変困難な条件です。期日にどうしても間に合いません。納期の延長をお願いします。」 数日後、日本の工場からもメールが届いた。それにはこう書かれていた。 「納期に向けて作業は順調に進んでおります。ただ、不良品用の設計図が届いておりません。早急に送付してください。」
>>868 いるいる
脳みそが30年くらい前のままで止まってるんだろう
>>873 悪用したバカを捕まえるんじゃなくて「こういう使われ方するリスクがある」って言ってなんでも新技術を封殺しちゃうからな
なんなら作ったほうばっかりが悪人扱いされる
>>873 プラグマティズムを学べ
アメリカはプラグマティズムの国
そんな発明は現在でも何の役にも立たない
iPhoneとpixel使ってます MacBookとtough book使ってます 日本メーカーはtough bookしか使ってないな
デジ一眼とプリンタはCanonだったわ インクも常にCanon純正 ずっと使ってる外付けHDDはIOd
>>870 それで、その人たちは他の事を一切記憶出来なくなったの?
アホな話すんなよw
>>882 なくなったに決まってんだろ!
お尻も拭けなくなってたわ
>>882 アホと会話したくないのはこっちだよ!
ハードディスクが1ギガでファイルを削除したら新しいデータを記憶できるよね
孤独ってこんなにツラかったっけか 中年になってから嫁、友達ってまじでどうやって作ればいいんだ ガキの頃は友達いっぱいいたんだがな…
>>883 あれだろ
研究者も一緒に顔覚えちゃったから論文書けなくなったってやつ
唯一残った機能は5chで老人の愚痴吐くこと
脳は容量を超えると古い記憶を重要度の低い記憶野に追い出す。その際に情報は劣化され容量が削減される。
>>884 人の記憶は消せないからなぁ
整理されるだけ、まあ、ハッシュ化されるみたいな
いや、リフレッシュ信号って意味なら、DRAMだろうか
>>865 普通に発音記号とその発音方法を教えるだけだわな
それと次の日本語文を英語にしろみたいなのは最悪
熟練度が高いと言語同士をシームレスに繋げれるが学習者はちゃんと外国語と母国語を分けないと外国語の考え方や声を聞き取れる能力が身につかない
それに重箱の隅をつつくような些細な認識の違いを突いてペケとするのはただの丸暗記人間が生まれるだけ
>>885 プログラミングはググって調べて作るのに
どうしてそういう事はググらないのか
おまえら、今日も朝から盛り上がってるな それでいつ仕事やってるの?
>>891 Nの会議室で殴ったり蹴られたりした事ずっと忘れない
なんとかテクノロジーだった時代の話
>>900 証明してから書きましょうね
見る人から見たら書き込んだあなたが悪いってなるよ
>>903 退職するときにアンパンマンの絵を送ったやつがいただろう
>>868 うちの父親もそんな感じ
「国産が一番いい!国産以外はダメだ」とか怒り出すし、パソコンもスマホも全部国産にこだわってる
何がいいんだかはわからんけど
性格イカれてる奴って大抵正社員だよね 派遣は従順、コントロールできる奴が条件だろうし
家電や車は日本メーカー最強。パソコンとスマホは最弱。
最弱とは何か 最弱と思いたいだけなのか 最強になったの? 最強とは何なのか
アルゴリズム学ぼうとしたが計算量の公式が出てきたところで挫折した
家電最強ってシステムがシンプルで良かった三十年前の話だろ アメリカの技術パクって圧倒的人件費低いってか労働に金払わなくて良かった阿呆のモーレツ社員さんが居たからこそ出来た技
日本の家電はキャパシタやハンダ等が中国メーカーより質が高いので高寿命。さらに熱設計やエアフローがしっかり考慮されておりトラブルが起きにくい。あと中国製品は非破壊検査をやらない。
パクって良いものにしたから売れたんじゃね 安く作るためにパクってるだけとは違う
>>908 なのになんで有り難がってるんだろうな?
勝利は配分されるもの なんぼ質がよかろうが安かろうが 敵として嫌われてたらみじんも売れない
とくに日本人が知性で得た成果など皆無 日本産で代替のないものなどない
三角関数わかればマウント取れる国だからな おまえらはわかってるんだろ?
三角関数わからないけどパクって動いたからおっけーです
民生用だとカメラ関連はほぼ日本。本体やイメージセンサー、大多数のレンズも。
GHQが日本語を廃止して英語を公用語にしなかった時点で負けてる
ひらがな、カタカナ、漢字、たまにローマ字のハイブリッド言語
日本語は話者の頭悪くなるから強制は民族抹消計画とみなされる 英語は性能いいから国家繁栄のため
何でアホになる(らしい)日本語勉強して日本に来るん
>>910 あれランダウの記号と言って物理学とかの微積でちゃんと習うよ
あれを使うとどうでも良い微小な項を無視して計算できる
アルゴリズムの解説だと説明が雑だからよーわからんと思うけど
枢木あおいはInstagramを利用しています:「もっと楽しみましょうよ? #Cosplay #コスプレ #ブリジット #ギルティギア」
https://www.instagram.com/p/CZT261BF1xC/ Googleにスパイウェア扱いされたメールアプリ、作者が開発とサポートの打ち切りを宣言【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1411089.html それ以前にもセキュリティ完全なメールサービスがアメリカ政府の圧力でサービス停止に追い込まれてたしそういうことなんだろう
phpも宣言されてないプロパティとかへの参照に厳しくなるみたいだな まあemptyが万能過ぎて一回かませりゃいいから問題は無いが でも速度とか気にするならempty()は多用しないほうがいいんかねえ?
>>937 中国・上海散爆(サンボーン)は「少女前戦(ドールズフロントライン)」6周年特番で,シリーズ新作の最新ムービーを公開した。
美少女オープンワールドサバイバルRPG『Girls' civilization 3』早期アクセス2022年夏頃開始―カオスな世界のシリーズ最新作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2022/05/20/118661.html こっちから聞かないと教えない人がいると こっちが全て把握してない限り必ず情報が落ちて 後で痛い目に遭うのを一体何回繰り返せばいいのか
>>942 お前にとって痛いだけでそいつにとっては痛くないんだろ
痛いのが嫌なら全部把握しろ
>>943 お前みたいな末端だと何も把握しなくて楽なんだろうな
作ろうとしたが人の資料目の前でぶん投げて進めようとしたので 作るに作れない
情報共有するのは普通だと思うけどな 結局チームで動いてるんだからお互い様で出来ないならただの使えないやつだよ
暖かくなってきて薄着だし女にも飢えてるから、おっぱいばかりに目がいってごめんなさい
小学生の頃から数学とプログラミングは学習指導要領にいれるべき
俺もプログラミングというかコンピュータ入れるべきだと思う 小学校でも化学とか図工があるのにコンピュータがないのは流石に時代遅れすぎる
コンピューターというかネットの危険と自衛手段とマナーは教えとくべきかな
コンピューター概論は義務教育でやるべきだな 通信プロトコルとかも
小学生の遊び場にきてイキってるおっさんがいるぞ!逃げろ!
>>954 そう言うことではなく次の世代を育てる下地が必要
職業訓練校は需要がないと判断してICTのコースが消えた 証券業界の案件だけどだんだんと外国人が増えている気がする 中国人+インド人+欧米人?で6割を占めるチームで開発している
「君は、本当は、いい子なんだよ」と校長に言われたい小学生時代だった
つい数日前まで寒かったのに暑いな… エアコンつけたわ
>>962 人材不足だったらハロワなんかで働くかよ的な
日本のエンジニアより米のスタバで働いた方が稼げる時代へ
米国で労組結成の動き相次ぐ 物価高、時給4000円要求 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653373266/1 彡 ⌒ ミ (´・ω・`) は? S,M,Lサイズちゃうんか?
プログラマやると人生損するよな マックでバイトして仲良くなったJKが通い妻してくれたほうが生物として生まれた目的を達成できる
JKと頑張って会話する→JK「気持ち悪い」 JKとの会話諦めて黙々と仕事する→JK「気持ち悪い」 客として来る→JK「気持ち悪い」 家に引きこもる→JK「気持ち悪い」
去年から担当範囲めちゃくちゃ増えたのに賃金改定の話なくてワロタ
働いたお金の6割くらい取られているしな エンジニアはフリーでないと意味がない
フリーで単価80万や、独身だから悠々自適だけど将来考えると震えが止まらない・・・
今までは日本という属国から吸って延命してきたけど流石にアメリカももう終わりだろうな 核戦争でも起こしてリセットするんじゃね
フリーのエージェントからお祈りメール届いたら返信しないとだめ?
大手のエージェントはプログラマは30歳過ぎたらガチでフリーランスしか行き場がないというからフリーランスのままでもいいと思う 早いうちにフリーランスやっている人は強い
孤独がこわいんだ 一人のが気楽だ、なんて言えるのも最初だけだった
大手Sierは面接でプライバシーに関する質問多すぎる 業務と直接関係ない質問ばかりだったのでクレーム送ったことある
不安障害だな たまによくある、無駄な行動して散歩したり現実逃避すると治るぞ
ウェイトブランケットという毛布使用したら肋骨が変形したらしく、息苦しくあった なんであんな健康被害が出ている商品が世に売られているのか不思議だ
あのバカの芸人上がりのアホは戦場離れて遊んでれば欧米から金もらえて大儲かりかもしれんが その下の国民たちはクソみたいな戦争で無駄死にしてんだからな これぞポピュリズムの末路よな他人事ではあるまい
男は銃を持て、逃亡は許さない なんて嫌な国だって思うわな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 4日 13時間 35分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php