◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★199 YouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1650500228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん2022/04/21(木) 09:17:08.14
皆仲良くしましょう

プログラマの雑談部屋 ★193
http://2chb.net/r/prog/1647356751/
プログラマの雑談部屋 ★194
http://2chb.net/r/prog/1647836937/
プログラマの雑談部屋 ★195
http://2chb.net/r/prog/1648293792/
プログラマの雑談部屋 ★196
http://2chb.net/r/prog/1648900779/
プログラマの雑談部屋 ★197
http://2chb.net/r/prog/1649491651/
プログラマの雑談部屋 ★198
http://2chb.net/r/prog/1650083817/

2仕様書無しさん2022/04/21(木) 09:31:27.49
youtubeでマルコスの爆乳みて抜こうと思ったけど今日は気合い入れて仕事しないといけなくて抜けない

3仕様書無しさん2022/04/21(木) 09:40:38.55
エロそうでよろしいね

4仕様書無しさん2022/04/21(木) 09:44:50.79
なぜこの世には美少女プログラマーが存在しないのか
そしてそんな業界に入った俺の判断を恨んでる

5仕様書無しさん2022/04/21(木) 11:21:32.34
カード式ならともかくモバイルsuica使ってて残高不足になるやつって改札通る前に事前に残高確認しないの?

6仕様書無しさん2022/04/21(木) 11:24:18.55
テレワーク全然できるタイプなんだけど
人とあまり関わらないから心が空洞になってくる感じがする
でも出社すると死ぬほどだるいからテレワークしたくなる
というか植物になりたくなってきた

7仕様書無しさん2022/04/21(木) 11:29:07.52
女がいるとテレワークで空いた時間を有意義に過ごせるんかなぁ
既婚者のお前らテレワークどう?
嫁とバトってるかな

8仕様書無しさん2022/04/21(木) 11:34:24.92
おっさんだが21歳の見知らぬ女と同棲してる
昼間ずっと寝ていて夕方に起きて飯食ったらまた寝る女
リモートワークだがほぼ邪魔にならん

9仕様書無しさん2022/04/21(木) 11:34:54.27
あら、寝不足で幻覚見えるようになっちゃったの?

10仕様書無しさん2022/04/21(木) 11:40:32.84
給料10万増えたのに
手取りは5万しか増えないんだね

11仕様書無しさん2022/04/21(木) 11:41:27.69
>>7
専業主婦なのだが忙しい忙しい言ってる
理解できない

12仕様書無しさん2022/04/21(木) 12:01:17.07
邪魔だからどっか行って

定期

13仕様書無しさん2022/04/21(木) 12:03:25.48
>>11
子供いるなら忙しいんじゃないですかね

14仕様書無しさん2022/04/21(木) 12:04:04.22
>>12
一応家計を支えてる大事な役割なのに悲しすぎるだろ

15仕様書無しさん2022/04/21(木) 12:04:46.68
>>8
できればテレワークを続けたいですか?

16仕様書無しさん2022/04/21(木) 12:17:47.24
狂犬病が流行ったらどうなるんだ?

17仕様書無しさん2022/04/21(木) 12:22:00.95
>>13
幼稚園は忙しいけどね、、、

18仕様書無しさん2022/04/21(木) 12:25:12.38
>>15
テレワーク解除されたら会社辞めると伝えてる
もう通勤はムリ

19仕様書無しさん2022/04/21(木) 12:27:00.04
>>17
いつもお疲れ様です(>人<;)

20仕様書無しさん2022/04/21(木) 12:27:21.24
>>18
同士か

21仕様書無しさん2022/04/21(木) 12:59:58.19
リモートだと結婚できないわな
子供いるところは大変だろう

22仕様書無しさん2022/04/21(木) 13:43:19.49
>>18
お疲れ様でした

23仕様書無しさん2022/04/21(木) 13:49:40.86
客の環境に今どのバージョンのプログラム入ってるのかわからんの
どうにかしてくれんか
リモートもないし3時間かけて現地いって確かめろってことけ?

24仕様書無しさん2022/04/21(木) 13:58:05.95
>>20
お疲れ様です

25仕様書無しさん2022/04/21(木) 14:02:46.14
>>10
確か600万超えたあたりから手取りが結構減る。だから最近は高給管理職にあえてならない人が増えているとか

26仕様書無しさん2022/04/21(木) 14:04:41.86
自分でこういうふうに実装してとか言ってたくせに
他人から指摘食らったら全く戦うことなく
やっぱり直してとか言ってくるクソ

27仕様書無しさん2022/04/21(木) 14:16:23.35
上の意見に従うなら
先に聞いてから進めろだな

28仕様書無しさん2022/04/21(木) 15:00:18.68
ハゲてきた

29仕様書無しさん2022/04/21(木) 15:27:55.09
山で山菜を採る仕事がしたい

30仕様書無しさん2022/04/21(木) 15:31:04.09
会社の自分のPCのドキュメント管理ってどうしてる?
とっちらかりすぎて
必要な時に必要なファイルが100パーセント出てこない

31仕様書無しさん2022/04/21(木) 15:31:27.78
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」と米IT2社に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討 ★4 [デデンネ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650521317/

32仕様書無しさん2022/04/21(木) 15:34:43.56
おれの背中には鬼が棲んでる

33仕様書無しさん2022/04/21(木) 15:49:51.40
俺の頭皮には

34仕様書無しさん2022/04/21(木) 15:56:12.45
>>30
github

35仕様書無しさん2022/04/21(木) 15:57:17.42
たわわしたい

36仕様書無しさん2022/04/21(木) 17:28:41.81
アトラシアン、またなんかやらかした?

Bug Alert – Authentication Bypass in Atlassian Jira (CVE-2022-0540)
https://bugalert.org/content/notices/2022-04-20-jira.html

37仕様書無しさん2022/04/21(木) 17:33:46.06
4/3 07:30 UTCに始まったアトラシアンのサービスの障害の方は
4/18 23:57 UTCに復旧したらしい
2週間近くかかってるな

一部のお客様へ影響しているアトラシアンサービスの停止について | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
https://www.atlassian.com/ja/blog/april-2022-outage-update

38仕様書無しさん2022/04/21(木) 17:38:06.94
4月末で退職するんだがまだ次が決まってない

39仕様書無しさん2022/04/21(木) 17:44:29.74
>>38
雇用形態は?

40仕様書無しさん2022/04/21(木) 17:49:11.82
正社員

41仕様書無しさん2022/04/21(木) 18:03:05.59
次決める余裕なんてなく
転がり込むように辞めることあるよね

というか自分は毎回そう

42仕様書無しさん2022/04/21(木) 18:10:23.28
ページネーションの間にデータが更新されたときの動きにお客様がお怒りなんだけど、こんなのどうしようもないだろ

43仕様書無しさん2022/04/21(木) 18:16:00.72
>>42
そのどうしようもないだろを社会人語に翻訳して伝えるのが疲れる

44仕様書無しさん2022/04/21(木) 18:24:44.18
ページネーションってページ番号遷移するごとに最新データとるよね

45仕様書無しさん2022/04/21(木) 18:26:13.84
>>42
カスタマーが突っぱねればいいだけかと。更新をロックしたら仕様的におかしくなるので不可能や

46仕様書無しさん2022/04/21(木) 18:30:24.78
>>42
githubは次のページのデータ取るときに
さっきのページの最後の要素のID渡して
表示漏れを防止してるぞ

オフセットベースのページネーションだと表示漏れが起きる

47仕様書無しさん2022/04/21(木) 18:33:42.09
>>44
昔ながらのページネーションは基本そうなってるね

まあCMSの制限と表示の重さの解消が必要だったときに、将来のデータサイズも見込んだ上で全部取得してJavaScriptでページネーションさせる判断をした案件もあったがw
数年ぶりにいま見にいっても問題なさそうで安心した

あとはタイムラインみたいに単純に時間ベースで次取得するってのもあるよね

48仕様書無しさん2022/04/21(木) 18:35:20.33
あ、時間ベースってかソート可能なデータ基準だね

49仕様書無しさん2022/04/21(木) 18:40:57.03
>>38
漫画書け
「今月で退職するエンジニア」

50仕様書無しさん2022/04/21(木) 19:13:08.15
おまえら、決闘だ!

51仕様書無しさん2022/04/21(木) 19:15:21.11
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)これ以上の犠牲は出したくない

52仕様書無しさん2022/04/21(木) 19:19:08.87
でも出してしまう

53仕様書無しさん2022/04/21(木) 19:32:45.22
ゴールデンカムイ面白いな

54仕様書無しさん2022/04/21(木) 20:10:27.48
木曜倒した
無駄すぎる会議に4時間も拘束された
疲れすぎた

55仕様書無しさん2022/04/21(木) 20:12:31.97
ふだんならしんでるが
おくすりパワーで攻撃的に元気

56仕様書無しさん2022/04/21(木) 20:27:19.42
今の時代に4時間も会議してる会社があるのか。渋谷のweb系だと会議の途中で平気で人が抜けたりするのに

57仕様書無しさん2022/04/21(木) 20:35:15.07
頭が良い人がいると会議はあっと言う間に終わっちゃう
それじゃ時間潰せないでしょう

58仕様書無しさん2022/04/21(木) 20:35:54.85
毎日が日曜日な俺に敵はいない
無敵の人になれたよ

59仕様書無しさん2022/04/21(木) 20:36:37.97
あたまよくても決まらんものは決まらん

会議で考えてあたま回らんくないか
持ち帰ったほうがよくない?

60仕様書無しさん2022/04/21(木) 20:39:58.37
宿題になりそうな議題は事前に共有して考えてきて貰うべき
会議室で多人数がウーンウーンやってるのが最も非効率的

61仕様書無しさん2022/04/21(木) 20:53:23.76
多人数でうーんうーんして出た答えが更に上に潰されたときの上の様子を観察する

62仕様書無しさん2022/04/21(木) 20:58:27.12
会議室で黙ってる奴とか稼働率0%コスト100%

63仕様書無しさん2022/04/21(木) 21:12:46.53
>>60
ほんそれ
お前人の時間奪ってんのわかってんかってなるわ

64仕様書無しさん2022/04/21(木) 21:13:55.83
何時間もやった会議で喋った時間、3分以下とかあるあるやw

65仕様書無しさん2022/04/21(木) 21:39:56.58
みんなお前の顔がみたいだけなんだよきっと

66仕様書無しさん2022/04/21(木) 21:51:59.10
>>65
やめろよ恥ずいだろ///

67仕様書無しさん2022/04/21(木) 21:56:39.73
君のアドバイスで初めて気がついた
今から壁紙全部おれのアップにしてくる

68仕様書無しさん2022/04/21(木) 22:04:06.38
事前に資料寄こせとか言うくせに
事前に目を通さず打ち合わせに参加するゴミ
そしてその場で思いついたように話し出す

69仕様書無しさん2022/04/21(木) 22:04:44.98
彡   ⌒    ミ
(´ ・ ω ・ `)

70仕様書無しさん2022/04/21(木) 22:06:26.54
>>68
あるある

71仕様書無しさん2022/04/21(木) 22:10:38.22
>>69
いるいる

72仕様書無しさん2022/04/21(木) 22:38:21.07
国会みたいだな

73仕様書無しさん2022/04/21(木) 22:54:21.53
彡 ⌒ ミ
(´;ω;`)うるうる

74仕様書無しさん2022/04/21(木) 22:55:20.14
よしよし

75仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:00:23.41
>>38
次も決めずに退職届け出したマヌケwwww

76仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:01:41.13
それ意味のないプロジェクトだよ

77仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:02:05.53
おっさんになるとばかの一つ覚えみたいにリーダー経験ばっか聞いてきよるわ

78仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:04:53.60
>>77
経験ありますがやりたくないですは通用するのかな

79仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:08:39.98
ハゲの経験があります

80仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:18:04.68
おれおっさんだがリーダー経験ないんですぐ面談が終わる
そういうのを求める案件とか正社員には応募しない

81仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:18:33.54
何度も手戻りさせられて疲れたんで
多分終わらないと伝えて投げやりになるわ
体調悪いし気力ないし仕方ないよな
あとは手戻りの原因の奴に任せよう

82仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:27:39.16
>>80
リーダー経験はあるけど、もうやりません、
そう言うのがイヤで一作業員として働きたいから
前に正社員で勤めてた会社を辞めて今仕事を探してます、
って本当のことを俺はちゃんと面接で言ってるよ。
非正規で有期雇用なら採用されることもあれば
面接のときに露骨にイヤな顔をするとこもある。
自分らがバカにされてる気分になるのかな?

83仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:28:01.54
そして彼も嫌になってぶん投げスタート地点まで戻った

84仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:34:01.82
>>81
最初はともかく蓄積してくるとそうなるよね
キレないように我慢するのも体力いる

85仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:36:55.90
リーダーって現場のつらいところを寄せ集めたような仕事だよね

86仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:47:47.30
>>85
とにかく稼働が高いのと精神的なプレッシャーヤバそうだけどそんな感じ?

87仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:49:04.60
>>82
リーダー経験を問うのはアホの一つ覚えのテンプレで、採用不採用の基準にしているから。
過去にも似たような面接パターンがあって
・業務で問題が起きた内容とその対処
・5年後の自分とそのスケジュール
・マルチではなく専門性
これらを的確に回答しないと不採用にするステレオタイプな人が多い。で、綺麗事じゃない回答するとほぼ嫌な顔をされる。

俺は逆にテンプレ質問を投げる会社はお断りにしてる。ほぼクソみたいな会社か部署だから。

88仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:52:42.44
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)ハーゲー歴10年のベテランですどうも

89仕様書無しさん2022/04/21(木) 23:59:36.88
>>86
そうね…特に体制整うまではやることも責任も盛りだくさん

コード書くこと自体にそこまで執着がなくチームで形にすることやチームビルディングに興味あればすごくやりがいあると思う

90仕様書無しさん2022/04/22(金) 00:17:40.73
5年後の予定が立つ人間がいるというのが信じられない

91仕様書無しさん2022/04/22(金) 00:43:55.97
>>90
採用面接って模範解答をちゃんと勉強してきて事前準備してきて
平気でウソをつけるかどうか試してるだけでしょ?
それが出来ないヤツは仕事なんて出来ないからな。
本当のことしか言えないヤツなんてサラリーマンとしては使い物にならないからな。

92仕様書無しさん2022/04/22(金) 00:46:43.72
ごめんなさい

93仕様書無しさん2022/04/22(金) 00:48:38.86
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)できまぁす!

94仕様書無しさん2022/04/22(金) 00:56:51.33
30中盤以降でスペシャル技術持ちでもないのに
開発メイン転職は相当難易度高いよね

95仕様書無しさん2022/04/22(金) 00:57:37.20
スペシャル技術とは?
ハッキング?

96仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:01:14.84
各種議事録捏造作成技術、テスト結果エビデンス捏造技術
・・・けっこうマジな話だ

97仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:03:04.42
爆速でプロジェクト把握するエスパー能力があります

98仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:03:31.85
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)AGA細胞はありまぁす

99仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:05:07.04
ほんまや

100仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:07:13.50
うちのリーダーが予定グダグダで進捗会議で毎回マネージャにキレられそうになってる

101仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:10:35.25
自分は辞めそうになってるのを悟られてるのかみんな優しいな

102仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:11:24.45
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)誰がスペシャルハゲや!

103仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:14:05.85
変な夢見て目が覚めた
人間がいっさい出てこないコード入力画面だけの夢で
コードがどんどん書き足されていくだけ
一応意味はわかってるような感覚
こんな夢見ることあるん?
病んでる?

104仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:14:08.29
>>101
そうなの?!

105仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:14:55.27
>>103
こわ

106仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:17:26.15
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)髪が辞めていきましたくやしい

107仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:17:50.75
辞めるなよ、辛かったらここに吐き出そうぜ
お前はやることやってるじゃねーか

108仕様書無しさん2022/04/22(金) 01:23:21.31
3Dのゲーム作ってるとき、そのゲームみたいな夢を見たことがある
なんか建物の中を逃げ回ってた

1091012022/04/22(金) 01:53:26.22
>>104,107
( ;∀;)

110仕様書無しさん2022/04/22(金) 02:16:20.81
>>103
プログラムの夢は時々見る
目が見えない人はこんな夢を見てるのかなと思う

111仕様書無しさん2022/04/22(金) 04:30:16.62
知らない会社で働いてて
今まで言ってた会社に今日休むとも辞めるとも言ってないのに
これで良いのだろうか、って思ってる夢をよく見る。
・・・今、無職だけど

112仕様書無しさん2022/04/22(金) 05:49:42.60
>>106

彡 ⌒ ミ ぼくたちぃ わたしたちはぁ 卒業しますっ!

113仕様書無しさん2022/04/22(金) 07:45:38.00
>>78
んじゃお祈りします

114仕様書無しさん2022/04/22(金) 07:53:05.51
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)いーつのーことーだかー、思い出してごーらん

115仕様書無しさん2022/04/22(金) 07:58:28.70
彡 ⌒ ミ あんなとこにもー こんなとこにもー あったーでしょー

116仕様書無しさん2022/04/22(金) 08:14:24.62
恥と屈辱と殴られたのしか覚えてない

117仕様書無しさん2022/04/22(金) 08:26:38.21
いーつにー なぁーてもー はーえーないー

118仕様書無しさん2022/04/22(金) 08:34:56.54
またJavaやらかす

「Java」に署名検証がフリーパスになってしまう危険な脆弱性 〜影響は計り知れず - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1404535.html

119仕様書無しさん2022/04/22(金) 08:41:31.00
大手SIerだとJavaは怖いというのが当たり前の感覚になってるな
新規開発では出番なし

120仕様書無しさん2022/04/22(金) 08:51:48.49
おっ何かいいことあったのか

121仕様書無しさん2022/04/22(金) 09:01:14.03
もうJava使ってないから対岸の火事って感じ
何?大変なの?

122仕様書無しさん2022/04/22(金) 09:12:28.17
>>121
何使ってる?

123仕様書無しさん2022/04/22(金) 09:21:34.51
うつ気分を引き起こす心の癖に注意
〜すぐ人と比較してしまう「自己関連付け」〜

124仕様書無しさん2022/04/22(金) 09:23:13.04
みんなフサフサなのに何故俺だけ

125仕様書無しさん2022/04/22(金) 09:24:30.64
>>124
だから薄毛やハゲを馬鹿にするの良くないよ

126仕様書無しさん2022/04/22(金) 09:40:47.37
>>123
そのへんで見つけた記事のヘッドラインを引っ張ってきたのかな
記事の中身理解してなさそう

127仕様書無しさん2022/04/22(金) 09:57:13.65
>>119
もう散々使っちゃってるだろうしリファクタリングすると何の言語になるんだろ?

128仕様書無しさん2022/04/22(金) 09:57:27.24
釣りタイトル付けるやつ何なん?

129仕様書無しさん2022/04/22(金) 09:58:29.12
メガベンチャーじゃない大手エンジニアってサラリーマンばっかりだから最新技術も知らなければ一つの言語しか知らなそう

130仕様書無しさん2022/04/22(金) 10:13:41.35
円安でクラウドの支払いがあああ

131仕様書無しさん2022/04/22(金) 10:14:49.35
>>127
C#一択では?
方向性が似てるので移行しやすい
Oracleより安心のマイクロソフト
エンタープライズでの実績十分
Stackoverflowとかウェブでも活躍
セキュリティ要件が厳しいパスワード管理大手のBitwardenも使ってる
ゲーム開発もできる圧倒的な速度と高生産
あの有名な馬のゲームも確かC#だったはずだ
新しい機能を使える.NETと超長期サポートが期待できる.NET Frameworkを選択可能

132仕様書無しさん2022/04/22(金) 10:17:17.82
最後の一行でトタン雲行きが怪しくなるw

133仕様書無しさん2022/04/22(金) 10:23:58.52
>>111
オチが好き
この穀潰しがっ

134仕様書無しさん2022/04/22(金) 10:28:12.29
常にセカセカしてて常に怒ってるおばさんってなにがそんなに気に入らないんだ?

135仕様書無しさん2022/04/22(金) 10:40:37.82
jpegのファイル更新日時改ざんするのって面倒なんだね

136仕様書無しさん2022/04/22(金) 10:46:41.51
>>134
被害妄想ババアもいるな
全員宛のMLでの指示なのに「私だけ疑われてるってこと??」とか発狂し出すやつ
どうなればああいう発想になるんだろ?

137仕様書無しさん2022/04/22(金) 10:56:07.05
>>134,136
そういうやつにテストとかやらせると地獄だぞ

138仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:01:18.70
ヒステリーにはバイブを処方しよう

139仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:07:48.91
天才美女プログラマーのいる職場に転職したい

140仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:09:43.82
あー
なんかgit完全に理解したかも
コマンドを使わんとだめなんだな
Guiツールは理解を妨げる罠だったんだ

141仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:11:49.57
>>140
なんのことかわからんけど素のコマンドのほう覚えるほうがいいと思うぞ
GUIはコマンド名に勝手な別名付いてたりするし

142仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:17:02.46
Cで文字列置換出来るやつは本質を知っている
今どきのキラキラフロントエンジニアでそれが出来たらそいつは本物だ

143仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:17:04.73
>>140
差分と履歴表示はGUIのほうが便利

rebaseエディタはVSCode拡張のGitLensのエディタが便利

144仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:24:49.02
これって何がダメなんですか?

31 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 11:14:05.87 ID:R9TpxT3J0
駆け出しエンジニアのコードあるある
if (isAho == true)

145仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:31:03.94
>>122
VBA

146仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:39:09.05
>>144
言語による気が

147仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:41:39.40
>>144
is_はbool返しを期待する
もっと言うと「aho」なんて確定させたらキレるだろうが!

148仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:51:42.00
var isNecessaryZoumou = myHair.Number > LIMIT_HAGE_HAIR_NUM

149仕様書無しさん2022/04/22(金) 11:55:06.78
>>142
アルゴリズムマニアなら知ってる人いるんじゃない?キラキラエンジニアの100人に1人もいないだろうけど

150仕様書無しさん2022/04/22(金) 12:01:52.47
いやいやいやストリング置換なんてストリングアルゴの基本中の基本だろ寧ろ出来ない奴の方が稀だろ

var some = valueって見ても何の言語か分からんなjavaでも最近導入されたしgoでもあるしktでもあるし
jsでもあったしjsのvarはもう使うなよ

151仕様書無しさん2022/04/22(金) 12:21:59.62
>>144

is〜は、それが真であるかを返す『関数』なので、
isAho()

== true イランは、別の奴が言ってる通り。

変数なら真かどうかの検査は既に終わっているのでisは必要なく
bool aho;

152仕様書無しさん2022/04/22(金) 12:32:24.70
>>145

153仕様書無しさん2022/04/22(金) 12:43:14.37
キラキラフロント野郎は糞コードしか書けんし本当むかつくよな

154仕様書無しさん2022/04/22(金) 12:44:35.15
フロントはチン毛臭する奴が多くて嫌い

155仕様書無しさん2022/04/22(金) 12:57:23.70
キラキラフロント野郎

例えば?

156仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:05:07.05
キラキラフロントはやばいコード書く割にSNSでのアピールは一丁前だったりするよね

楽器ほぼ弾けないけどギターぶらさげてライブしてキャーキャー言われてるバンドマンみたいだ

157仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:07:57.92
>>155
例えばjavascriptで画面のあらゆる処理を一つのファイルに書いて巨大なファイルを作る野郎だ

158仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:09:08.78
でもおまえらってそのやばいコードをコピペするだけだよね

159仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:10:10.15
>>158
それはお前だけや

160仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:13:02.71
サンプルで出回るクソコードをコピペしてなかったら
コードレビューで作り直しにされるじゃん。
仕事では、良いコード書けば良いってもんじゃないだろ。

161仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:23:11.12
日中にオナニーしちゃうと夜の楽しみがなくなって後悔するよね

162仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:23:23.88
過去の成果物に習って同じ処理にしたら指摘食らって
その当時の成果物のレビュアーと同じやつだったなんてザラ

163仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:30:51.90
フロントエンドってつまらないよな

164仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:36:06.88
>>163
お前の趣味など聞いていない

165仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:39:17.95
>>151
これ確かに言われてみたらそうだな
もっと詳しく解説してるサイトある?

166仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:49:03.89
isついてるから関数名と決めつけるなんてisAho?

167仕様書無しさん2022/04/22(金) 13:57:28.53
>>164
いやまじで

168仕様書無しさん2022/04/22(金) 14:18:59.77
変数名でもis〜使ってるの多いがそれでいいんじゃない?

169仕様書無しさん2022/04/22(金) 14:19:18.19
相変わらずレベル低いスレで草生える

170仕様書無しさん2022/04/22(金) 14:20:36.39
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)でも毛は生えません

171仕様書無しさん2022/04/22(金) 14:23:12.96
if(isHair)
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・`)
else
 草草草草草草
 (´・ω・`)
}

172仕様書無しさん2022/04/22(金) 14:25:16.79
どっか欧米の国に行ったら美女のプログラマーもいたりして
難しそうだから行かないけど

173仕様書無しさん2022/04/22(金) 14:33:24.30
例えばisAhoっていう関数が重い場合もあるだろ?
そういう時は結果を一旦変数に入れちゃうもんだ
てことで
bool isAho = isAho()

174仕様書無しさん2022/04/22(金) 14:35:34.20
//注意 このロジックは修正するな

いふ はずけ
  つるつる
えるす
  ふさふさ

175仕様書無しさん2022/04/22(金) 14:40:06.60
お金の無さそうな検索エンジンは、
ハードウェアも含めてどんな構成でしょうか?

176仕様書無しさん2022/04/22(金) 15:21:42.90
一概に言えない気がする
データ量や参照の頻度などによるとしか…

177仕様書無しさん2022/04/22(金) 15:36:54.62
お前ら転職したときってどれくらい受けて何社目ぐらいで受かった?

178仕様書無しさん2022/04/22(金) 15:38:53.62
>>177
転職サイトに登録すると山ほどオファーある
その中から10個くらい選んで面談して全部合格だからこっちが取捨選択する立場

179仕様書無しさん2022/04/22(金) 15:48:44.77
逆に怖いわ

180仕様書無しさん2022/04/22(金) 15:51:05.61
嘘つきハゲがいるぞー

181仕様書無しさん2022/04/22(金) 15:51:38.49
いやーひどい目にあったわ
コミュニティに初心者として参加しようとしたんだが
親切な古参に振り回されて何十人の目の前で恥かかされた
余計な親切心は暴力になることもあるって覚えておけよお前ら

182仕様書無しさん2022/04/22(金) 15:59:37.17
初心者として参加して何しようとしてたんだよ
怖いわ

183仕様書無しさん2022/04/22(金) 16:00:25.42
美味いチャーハンの店教えて!

184仕様書無しさん2022/04/22(金) 16:11:45.33
来々軒

185仕様書無しさん2022/04/22(金) 16:22:10.31
>>177
書類通過8社くらいで3〜4社だった気がする
これは結構良い方だと思う
元々そんな有名企業とかじゃなければそんなに難しくもないが。

186仕様書無しさん2022/04/22(金) 16:29:51.91
パソナからめっちゃオファーくるわ

187仕様書無しさん2022/04/22(金) 16:50:02.12
最近コーヒー高くね

188仕様書無しさん2022/04/22(金) 16:56:22.37
円安の影響がモロにくる前に新しいPC買うか

189仕様書無しさん2022/04/22(金) 17:02:32.12
ドスパラのPCで狙ってたの普通に1万値上げされてた

190仕様書無しさん2022/04/22(金) 17:35:13.59
>>187
コーヒーが高い?
俺たちの給料が安いの間違いだぞ

191仕様書無しさん2022/04/22(金) 17:36:57.74
海外製品が高くなる
日本製が売れる
日本にとってはいいこと

192仕様書無しさん2022/04/22(金) 17:47:57.83
半導体不足で日本製品作れてないじゃん

193仕様書無しさん2022/04/22(金) 17:51:25.53
半導体こぅぬ

194仕様書無しさん2022/04/22(金) 17:52:05.56
操作ミスw

日本に作る半導体工場どうなった?

195仕様書無しさん2022/04/22(金) 17:56:01.80
>>194
最新のコンピューターやスマフォやゲーム機に使うような
最新のチップを作る工場じゃないから
出来たとしても何かが劇的に変わる感じにはならないと思うよ。

196仕様書無しさん2022/04/22(金) 17:57:20.75
半導体こぃぬU。・ェ・。U

197仕様書無しさん2022/04/22(金) 17:57:58.91
米は給料も高いし
米に拉致された日本支社の企業から品質ノウハウも吸収したせいで
昔に比べれば品質も高いのにわざわざ安いだけの日本製を買う理由がどこにもない

198仕様書無しさん2022/04/22(金) 17:58:00.51
社長が全く給料を上げる気がない

199仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:07:30.06
他人のコードを早く読めるようになるコツって何かないの?

200仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:13:29.71
「ちょっと説明してよ!」って本人に命令する

201仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:14:41.63
>>199
サービスの責任者になる

202仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:18:07.73
>>199
関数名とコメント見て、ついでにかるーくコード見てわかったつもりになる
間違えてたらコード書いたやつが悪い

203仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:18:49.34
糞コードでも解読早い奴いるよね

204仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:40:19.74
関数名、変数名を最適にすれば
コメントいらなくなる日はこないだろうか

205仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:45:31.92
構成や命名しっかりしてればコメントは補足程度で済むはずだよ

206仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:45:40.65
ふっかけられた追加仕事を半ギレで今日終わらしてぶん投げてきた

207仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:52:21.97
実際に何度も動かす

208仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:52:57.24
なあ
Dockerおかしくないか
なんでこんなに使うのむずかしいんだ?
中は複雑でもユーザーがやりたいことにそんなに選択枝あるわけないだろ?

DockerDesktopにろくすっぽ機能がついてない理由がまったくわからない
実質コマンドラインからじゃないとほとんどなにもできない

日本語ドキュメントだと重要なコマンドだけ説明がすっぽり抜けてたりふざけてる
GOFのデザインパターンとかでおちょくられてたときと同じキナ臭さがするんだが

209仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:57:57.38
>>144
if (isAho )

210仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:58:54.39
クラウドだとDocker要らんよ
オンプレ爺さんはDocker使うらしいが

211仕様書無しさん2022/04/22(金) 18:59:31.50
GOFのときもみんなドヤ顔でわからんと言った俺がアホ扱いされたが
クソなのはやつらのほうだった

212仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:00:14.73
>>208
どの辺が難しいんだ?
普段からコマンドとか使わないのか?

213仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:02:21.43
イメージのセーブロードのボタンすらついてない

214仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:03:11.95
内部データ一部ホストOSにバックアップしようとしたら
コマンドラインからしかもそのままじゃだめでコンテナ立ち上げて別途マウントして
なんでやねん

215仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:04:24.92
>>214
ボリュームマウントも知らない男の人って・・・

216仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:04:58.30
しってるよ!
でもそれくらいボタン一つでできてくれよ!

217仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:06:25.94
意図的に機能を絞ってるのは明白に思えてつらい

218仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:06:29.78
そういうボタンを作ればいいだけ
アマチュアじゃねえんだ
ないものは作るでしょ

219仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:07:36.77
>>210
逆じゃね?

220仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:08:08.34
基本残業なし、定時で帰る会社って何か物足りなくね
自分ひとりだけ残るのは嫌だが
どうせやることねーし、
仕事溢れてみなが残業しまくってる
会社の方がやりやすくて働きやすいんだが

221仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:11:16.04
つかコンテナ化されるようなアプリでボリュームをマウントして使う必要性あるパターンってそんなあるかね?

これだけ普及してる代物を使いにくく感じるときは、何か間違った使い方してる可能性を考えたほうが良いかもよ

222仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:12:13.86
クラウドにデータをあげさせたくてローカルでデータを切り回ししづらくしてるんだ
わざと

223仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:12:13.91
バックアップとリストアはコンテナ内部に機能として置いとくのがベストプラクティス
アプリケーションの管理者UIにログインしてバックアップ開始ボタンを押すとS3にアップロードし始める
戻すときも同じ管理者UIから戻す
リモートプロシージャコールとかCRONでもいいが

224仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:22:20.19
運用タスクのためにdockerコマンド打って、コンテナになにか働きかけるとその時点で負け。
運用はdocker composeファイルを書いてupするだけ。
それ以外はやってはいけない。
コマンドは開発者のためのもの。
大規模ならDCでなくK8Sを使う。
ボリュームを使ってはいけない。
データやファイルはすべてクラウドのマネージドデータベースに保存する。
RDS、S3、DynamoDB、その他いろいろ。
レポートの中間ファイルなど、テンポラリなファイルはコンテナ内に置いてもいい。

225仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:23:46.94
>>220
今は3K仕事ですら残業なんてほとんどない
営業に行けばよくねそういう文化だろ

226仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:26:19.13
dockerがムズいってガイジレベルやんw

227仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:42:36.67
>>178
俺もこんなパターンだけど珍しいパターンなのか?
転職エージェントに登録するといくらでもオファー来るぞ?

228仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:45:36.22
>>208
あんま使ったことないけどdocker desktopはbuildがGUIからやれないことが中途半端だと思ったな
あとせっかくならymlエディタとか付けてくれても良さそうなのに

229仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:50:37.98
>>228
いらねーーー
ymlはvscodeが快適やしなんならvimにプラグインだってありや
そもそもコマンドの方が分かりやすくて簡潔やし
キーボードだけで作業できてええやろが
guiは見やすさ重視でどうしてもってときだけでええねん

230仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:53:49.49
>>227
若いやつは山ほどオファーくるよ

231仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:57:54.03
今は業界経験してて40以下なら引く手数多やしな
20代で3年以上経験してる奴とかなら特に無敵よなw

232仕様書無しさん2022/04/22(金) 19:58:41.78
結局若さなのか

233仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:01:14.22
>>229
docker desktopが中途半端って話をしてるだけであって別にコマンド使えることをドヤられても…
何も出来ないツールなんだからあんま存在意義ないと思う

234仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:02:13.31
>>231
大体年齢×5個くらいの実績がないとアピールとしてはキツいな

235仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:02:26.82
>>233
見やすさやって言うてるやん

236仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:04:51.49
経験もスキルも間違いなく若いおまえらより上のおっさんだけど
オファーなんてこないしこっちから応募しようと思っても
応募自体断られるよ

237仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:05:48.18
>>233
あとkubernetesはドッカーデスクトップ便利やで
ランチャーデスクトップは何だかんだで面倒なことあったりするからな

238仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:11:00.70
>>224
ボリューム使わないはわりとありふれた運用なのかな
なっとくした

安心してボリューム設定消して2Gぐらいのファイルぶん投げよう
どのみち容量はいるんだ

239仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:12:01.76
でもちょっと手が滑ったら試験用顧客データが公のストレージにいくな

240仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:15:48.08
>>236
それ勘違いしてるだけで
経験もスキルも大したことないパターンやで

241仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:18:06.33
使えないプライドだけ異常に高いおっさん

242仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:27:26.19
あしたはきっとうまくいく

243仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:34:42.65
>>233
中途半端だから要らないって意味なら同意

244仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:37:47.03
>>236
ここだと嫌ってる人多そうだけどpaizaでSランク取るとバカみたいにオファー来るよ
よくわからんけど経歴とか年齢とかほとんど見てない気がする

245仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:40:22.19
>>244
ここにいる人の大半はDランク止まりの知識の塊おじさんです

246仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:41:02.24
>>232
そうだな

247仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:43:02.56
>>245
けど知識だけすごいやつもそれなりにすごいよな
「このフレームワーク面白そう」「ついにこの機能が追加されたか」とかしょっちゅうツイートしてるやつ
なおそいつが作ったもの自体は何も見たことがない

248仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:44:58.05
個人開発でもdockerの恩恵あるの

249仕様書無しさん2022/04/22(金) 20:54:23.55
S屋が絡むと毎度ろくなことにならん
某MNGと全く同じ対応でいいか

250仕様書無しさん2022/04/22(金) 21:05:22.74
>>236
一個俺たちより上ってことをわからせるスキル教えて

251仕様書無しさん2022/04/22(金) 21:15:06.28
>>250
スキルなんて本気でやれば数日で大体追い付くよ。
それに広く浅くやってたか、何年も同じことやってたかでも違うじゃん。
そんなもの優劣は測れない。
ほぼ同じことをやってた者同士でなら比べられるが。

252仕様書無しさん2022/04/22(金) 21:16:40.08
>>250
それに何でお前が若造ぶってんだよ、お前の方が年上かも知れないじゃん

253仕様書無しさん2022/04/22(金) 21:31:29.52
helloworldでできる気になった子ご案内

254仕様書無しさん2022/04/22(金) 21:35:06.32
深いスキルを求められないお仕事だったんだね

255仕様書無しさん2022/04/22(金) 21:36:17.53
ちょマテよ!
ソースかドキュメントあれば新しい何かきてもすぐわかるでしょ!
逆に何に何週間もかけるのよ!

256仕様書無しさん2022/04/22(金) 21:38:54.50
今どきドキュメントなんて読んでるやつは情弱おじさんだけだろw

257仕様書無しさん2022/04/22(金) 21:42:01.49
おまいらの職場はNeo4j使ってるところ多いの?
これ問題あるのか?

258仕様書無しさん2022/04/22(金) 22:03:06.64
みりちゃむ好きすぎる
この子みたいなの主役のアクションゲー作りたい

259仕様書無しさん2022/04/22(金) 22:21:32.82
>>236
50だけど死ぬほど来るよ
面接で落ちたけどグーグルからも来たし

やってることで数日で覚えられるような仕事は一つもないからその辺では?

260仕様書無しさん2022/04/22(金) 22:23:01.23
俺もまだ54の若造だけど全然オファー来ないわ
BASICとかCOBOLは得意なんだが

261仕様書無しさん2022/04/22(金) 22:49:43.96
1%のガチャを100回引いたら100%?

262仕様書無しさん2022/04/22(金) 22:51:27.10
中に100個しかないなら

263仕様書無しさん2022/04/22(金) 23:05:15.86
ワイも50だけどオファーは大量に来るし内定もそこそこ取れる。それなりの名のある会社で、ぼちぼちな仕事してきたからだと思う。35歳定年なんて言ったの誰だ

264仕様書無しさん2022/04/22(金) 23:05:39.34
独立事象と従属事象をご存じないか?

265仕様書無しさん2022/04/22(金) 23:10:03.77
日本人エンジニアガンガン安くなってるって認識が強まってるから外資行くチャンスやぞ

266仕様書無しさん2022/04/22(金) 23:13:09.69
おっしゃ円安の力で外資に買われるぞ!

267仕様書無しさん2022/04/22(金) 23:18:28.74
カロリーメイトのバニラ味結構美味い

268仕様書無しさん2022/04/22(金) 23:23:53.90
外資とかしんどいだけやろ
いきたくねーわ

269仕様書無しさん2022/04/22(金) 23:26:25.03
なんで女っ気ないこんなクソみたいな職業選んだんだろ

270仕様書無しさん2022/04/22(金) 23:33:49.13
>>269
女いたとしてもドブスメガネしかいないぞ
狙い目はデザイナーの女の子

271仕様書無しさん2022/04/22(金) 23:39:34.39
職場恋愛とかするタイプの人間なの?
だったら他所でもできるだろ

272仕様書無しさん2022/04/23(土) 00:07:56.17

273仕様書無しさん2022/04/23(土) 00:15:20.68
黒田のバカ

274仕様書無しさん2022/04/23(土) 00:27:41.50
顔面の筋肉鍛えるの楽しい
ほうれい線消えた

275仕様書無しさん2022/04/23(土) 00:32:52.44
バックエンドってほんと理解されにくいな
それなりに面倒見られる担当者探すのも難しい割にちょっと不調出て気づくの遅れると文句言われるw

276仕様書無しさん2022/04/23(土) 00:35:07.70
更年期のしわわっていうパワーワード思い出した

277仕様書無しさん2022/04/23(土) 00:41:27.52
>>275
フロントとバックエンドどちらか片方しか担当しない現場ってこれまで一つしか経験した事ないわ
(求人大手だけど、明らかにコンウェイの法則が発動してて非効率的だった)

278仕様書無しさん2022/04/23(土) 00:50:44.09
>>275
「先週と進捗変わってなくないか?何やってたんだ?」

279仕様書無しさん2022/04/23(土) 00:52:26.25
>>277
それはバックエンドの適性あるからじゃないかな
うちではわかる人が調査すれば数分〜数時間で済むような対応でずっと原因すら突き止められない人は外されたりしてる

280仕様書無しさん2022/04/23(土) 00:53:36.18
分業されてない職場の方が今時は少ないと思うが

2812792022/04/23(土) 00:56:42.39
ちなみに外されるといっても、さすがに最初のうちは途中でわかる人がサポート入ったりだけど、そういうのずっと変わらない人がバックエンドから外される感じかな

282仕様書無しさん2022/04/23(土) 01:01:01.38
分業は分かるし、インフラとかHAとかとAPサーバーの動作が一体になってるとかだとフロント専門の人は手出し出来ないってのも分かるけど、
何年もその現場居たら単純にスキルアップの為に手を出すべ?って思うんやが

283仕様書無しさん2022/04/23(土) 01:04:30.42
>>282
うちの職場には「障害対応の当番には死んでもなりません」って言ってのけた者がいる

284仕様書無しさん2022/04/23(土) 01:04:57.61
そいつは普通に追い出されるんでは?

285仕様書無しさん2022/04/23(土) 01:05:13.27
if(何年もいたら){


286仕様書無しさん2022/04/23(土) 01:06:15.41
>>284
それこそフロントの仕事はあるし、真面目に仕事こなすし人柄は抜群に良いので残留している

287仕様書無しさん2022/04/23(土) 01:07:19.54
まぁ役に立ってるなら良し

288仕様書無しさん2022/04/23(土) 01:07:43.17
大規模開発だとそう簡単にアサイン変えられないから

289仕様書無しさん2022/04/23(土) 01:10:04.54
1000万行以上、参画者累計1万人以上の公共事業案件ではなんでもやらされたで・・・

290仕様書無しさん2022/04/23(土) 01:20:24.63
障害対応なんて一番楽なとこじゃん
うーんうーん難しいなぁやること決まってる単純作業と違ってインテリジェントな作業だから時間がかかるんですよ〜って引き伸ばしてまったり

291仕様書無しさん2022/04/23(土) 05:28:33.98
>>290
できるまで徹夜作業

292仕様書無しさん2022/04/23(土) 05:29:08.28
>>270←死

293仕様書無しさん2022/04/23(土) 05:38:34.75
何度も書かなければいけないオマジナイが増えて嫌になる
DRYの法則に違反していると思うのだが

294仕様書無しさん2022/04/23(土) 05:43:06.61
>>293
typescriptみたいなコンパイル方式にすればいいじゃん

295仕様書無しさん2022/04/23(土) 07:55:53.85
>>289
よく1000万行とかいうけどそういうシステム開発ってどういう処理なんだ?

if文の分岐が100くらいあってさらにネストされたif文が10段階くらいあるようなもん?

296仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:21:35.31
今のLinuxの行数が約2000万行だそうだ
これはあらゆるハードに対応するため
ハード固有仕様対応のためのモジュールが何個もあるイメージ

297仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:23:55.26
>>295
具体的には言えんが全都道府県や諸島、海外に拠点があって各地域ごとの地形や設備に沿った仕様がある。
設定ファイルでその差分を吸収しようとした意欲的なアーキだか、各拠点ごとに専用処理があるし設備の性能差があるもんで結局専用のコードを書く羽目になる。
おまけに災害等でお互いに影響がないと考えられる複数箇所に拠点を配置してて、どこかのシステムが停まっても他が代替機能を提供するようになってる。
80年代から現在までずっーっと開発とメンテ案件が交互に走ってる、まぁ社会インフラですわ。

298仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:28:54.97
>>298
ひええー

299仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:36:19.89
自演は大変だなぁ

300仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:40:31.16
Linuxカーネルの開発者という肩書をあぶれたプログラマーたちに与えるために
ドライバの開発をカーネル開発と呼んでいる

301仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:43:35.84
>>295
大規模システムほど規約で縛られるからネスト2段階までとかになるよ。
こないだのはネスト自体禁止だった。

302仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:45:03.15
アマゾンの.comと.co.jpのアカウント統合して
.comの方のアカウント消したらKindle本が全部消えたってよ
仕様バグ?
すぐ直さないとは殿様商売してやがんな

kindleの本が全部消えた話 - 覚書
https://satoru-takeuchi.はてなブログ.com/entry/2022/04/21/211031

バグのせいか何か知らんが
今は新たに結合は出来ないらしい
https://leokun0210.はてなブログ.com/entry/2018/03/01/131825

303仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:49:18.94
>>302
.comの方のパスワード忘れてメールは大昔のプロバイダーのやつだから
どうにもならん時は、どうすればいいの?

304仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:54:32.63
>>301
素晴らしい!

305仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:55:00.22
>>297
日本のクソシステムのいい例だな
マイナンバーも各自治体が独自に開発したりアホなんじゃねえの

306仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:57:34.03
amazonはイベントソーシング実装だろ?
イベント残ってれば再生は簡単なはずだがどうなんだろね

307仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:58:26.15
イベントソーシングってなんですか

308仕様書無しさん2022/04/23(土) 08:59:14.65
そんなのも知らんのかよ
一般常識やろ

309仕様書無しさん2022/04/23(土) 09:02:34.12
あまってマイクロサービス化まではよく聞く話だけど
イベントソーシングで作ってるんだ

310仕様書無しさん2022/04/23(土) 09:23:10.93
まあ俺も人に聞いた話なんで公式にどんなアーキテクチャなってるかはわからん

311仕様書無しさん2022/04/23(土) 09:35:44.84
お前らって何か問題発生、それを解決したときって
その経緯、対応とかメモに残してる?

312仕様書無しさん2022/04/23(土) 09:52:12.85
私の頭の中にメモされていますよ

313仕様書無しさん2022/04/23(土) 09:56:19.15
>>311
バグトラッキングシステムがあるじゃろ?

314仕様書無しさん2022/04/23(土) 09:58:19.15
Lambda1 → イベント送信した!SQS1あとはよろしく!

SQS1 → Lambda1のやつからイベント受け取ったわ〜

Lambda2 → おいSQS1よ早くイベント送れや

SQS1 → おけ!Lambda2に送信!(あっ、、あれ?)

Lambda2 → はい受け取ったあ!処理しますねん。DynamoさんにID:001で登録っと

SQS1 → なんかおかしい。イベント送信失敗したかな?まあいいやもっかい同じの送るか。はい送信

Lambda2 → おっ次の新しいイベント送信きたか。よしよし。こっちは処理間違いなくやったぜ。DynamoさんにID:002で登録〜


めでたく同じレコードが2件登録されました

315仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:00:04.11
いいおっさんだから生命保険入ってるけど
毎月掛け捨て1万は結構痛いな
あと3年で住宅手当も無くなるしつらい

316仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:05:15.24
>>311
当たり前だろ
正当性が証明できない変更とか馬鹿しかやらん

317仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:12:40.23
もう正社員の応募はやめておく
転職回数が多いんで、転職理由話して雑談で終わる
そもそも正社員なんてエンジニアには面白いとはおもえんしやめておく
ただおっさんだと派遣もなくなっていくんだよな

318仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:15:38.73
俺も大中小企業いろんな業種に転職してきたけど結局企業勤めだとどこか不満出てくるんだよなぁ

319仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:17:23.98
最低ラインの線引は持っておいたほうがいい
これやるなら辞めよう的な

320仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:17:29.65
派遣のいいところはリセット感がたまらん、ただ築いた信用がまたゼロに戻る

321仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:18:52.71
テキスト全般markdownで書いてるけど
面倒くせえから止めろと言われる

322仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:19:57.27
そもそも派遣の立場だと信用が武器にならんことのが多くてな
向こうは仲良くなったらタダでやってもらえるみたいな
メンタル乞食みたいなの多くてな

323仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:24:16.25
>>321
どんな現場だよ、普通はmarkdownだろ

324仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:25:58.04
>>323
普通ではないかと

325仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:36:53.52
Markdownに見えるただのテキストですって言っとけばおk

326仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:38:38.82
>>322
ワイは社員だけど周りを見てると派遣業法を知らない社員が多すぎる。バイトやお手伝いと勘違いしだす。

そして大概は契約を派遣の方から断られて困ることになってる。

327仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:38:41.06
また、飲み会やるとか言い出したぞ
さっさとコロナ流行らせろ
また外食産業言っちゃうぞ

あのクソども自分らの商売が何で成り立ってるのかわかってないな

328仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:42:12.48
<独自>デジタル庁事務方トップの石倉氏退任へ
2022/4/23 01:35

329仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:46:21.75
>>320
新卒時リーマンショックでSESにおちぶれたが
いろんなところを見れて業界の腐ってるとこやらがわかったのはよかったと思う
運良く開発経験にもめぐまれて転職したが
最初から優良企業に行ってキャリアを築けなかったのは痛かった
ただ本当いろんな奴と関わったし基地外もみたし糞コード、糞システムにも遭遇しまくったのは面白かったね

330仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:48:53.63
浅沼尚はデザインの人
ITの専門家にしてはいけないらしい

331仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:51:14.44
>>317
SESにしなよ

332仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:54:05.64
>>329
キャリアって言っても、主に御用聞きとスケジュール管理と謝罪のスキルしかつかないぞ。

333仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:58:17.65
ギャンブルでボロ負けして何もする気がでない
でも仕事で使うスキル勉強しなきゃ
なんで休日まで仕事に縛られてんだろ

334仕様書無しさん2022/04/23(土) 10:59:38.50
円安すぎてまだプラス

335仕様書無しさん2022/04/23(土) 11:02:31.90
>>331
SES前やったらまさかの待機くらったんでもうやめておく

336仕様書無しさん2022/04/23(土) 11:19:34.52
>>333

金稼ぐ為

337仕様書無しさん2022/04/23(土) 11:39:31.31
さあて今日はうなぎでも食うか

338仕様書無しさん2022/04/23(土) 11:42:21.18
おまえにはもったいない
俺に下さい

339仕様書無しさん2022/04/23(土) 11:44:43.42
>>301
ネスト禁止だと九九の表とかどうやって作るもんなの?
例えばだけど

340仕様書無しさん2022/04/23(土) 11:45:09.98
鰻、絶滅するって言われて12年程食べてないけど、未だに出回ってるところを見るとクソコンビニが大量虐殺しなくなったので少し未来が見えてきた感じなのかな?

341仕様書無しさん2022/04/23(土) 11:55:26.24
絶滅するって言われたら普通急いでいっぱい食べるだろ

342仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:01:10.40
>>339
そういうのはひねればいくらでもやり方はあるが、
多少の非合理はあっても、ルールにのっとってれば合格。

343仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:02:27.48
>>341

あさましい奴だな

344仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:03:20.89
>>333
貯金とポイ活

345仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:03:23.21
転職中って以外に勉強捗らないね

346仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:14:26.93
ネスト禁止にする意味は?
縛りプレイが好きなの?

347仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:22:19.94
>>337
チャーハン食えよ

348仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:29:17.76
>>346
見やすくするに尽きるやろ

349仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:31:48.76
見やすくするつってなんでも関数にしてしまうやつ

350仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:32:07.45
縛りプレイが好きなのに見やすくとかなんなんた?

351仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:32:37.18
見やすい縛りプレイ

352仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:33:49.34
魔法禁止、技禁止、道具禁止で武器装備して叩くだけの縛りプレイ

353仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:51:05.18
ネスト禁止はバグの温床になるのと、改修が困難になるからだろう。5段以上のネストを見るとこいつ頭が悪すぎるなと思う

354仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:53:04.23
二段くらいは許されないの?

355仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:53:29.22
だな
本当に必要なネストならいいけど
無駄なネストばかりやからな
頭の悪い奴が作るとそうなる

356仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:54:35.65
ルール化しておかないと頭の悪い奴が粗相するからしゃーないのよ
ルールとは優秀な奴のためにあるものじゃない
いつも馬鹿のために用意されているものなのさ

357仕様書無しさん2022/04/23(土) 12:55:20.76
>>346
わいも2段位までは許せるが
それを許してると、あれも許せ、これも許せとなって
C++みたいになるから
規約は絶対っていうのは案外あるよ。

358仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:01:54.86
5段になると読めないから2段も禁止!

アホ規約

359仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:02:55.88
頭悪いから読めないんじゃないの?

360仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:03:49.93
速度が遅くなるからじゃなくて、アホが読めないからか

アホだな

361仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:11:19.76
アホが読めるコードこそ真に優れたコードだというのは有名な話
対極は自分しか読めないようなコードを書くこと

362仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:12:24.69
アホが読めるから技術が流出する
コピペコピペコピペ

363仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:12:45.47
保守という言葉を知らない奴が多すぎる

364仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:14:59.33
>>362
コードを汚くすることで技術流出を防ぐのか?ww
新しすぎる発想やろw
流出させないための仕組みはそもそもそんなことじゃないやん
難読化やらは別にするわけでw

365仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:15:50.39
流出はするけどそれ以上の改変はできないわな

366仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:19:25.10
elseわからないからifだけの方が見やすい
そんなおじさんがいましたよ

367仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:23:01.77
保守を意識してないコードを書くとみずほの二の舞になる

368仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:24:18.96
うちのテックリードによりelseが禁止された

369仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:27:04.75
C++の失敗を繰り返してはいけない
っていうのは世界のプログラマ共通の認識だよ。

そんなことよりわいは
1行の処理にも必ずカッコをつけるべきだと思う。
これをつけなかったせいで、
Appleでは読み間違えてバグ作ってた。

370仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:27:33.29
最近でもステップ数で報告してるところってまだあるのか?
昔はデッドコードとかいっぱい書いてステップ数の水増しをしたもんだ

371仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:30:45.82
今時それはないと信じたいが
古いsiとかの管理しかやってないとこはそれを求めてくるパターンあるね

372仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:31:54.03
今は知らんけど数年前まで携帯キャリア系はやたらステップ数ベースでの報告を求めて来てたな

373仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:33:48.87
>>369
Rustで一行だけのステートメントにも括弧必須にしたの英断だと思う

374仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:36:59.85
dockerのコンテナ間通信がさっぱりわからんのだが

375仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:37:19.64
>>368
ありえんな

376仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:42:35.94
うちはpublicは省略可能なので生産性を重視し、記載禁止になったよ
おれの意見だけどやっぱり可読性を重視し、つけるべきだと思うよ

377仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:43:05.18
要らんelseはlinterに弾かれるからelse使わんよ

378仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:47:52.91
好んでelse使う奴は脳の障害持ちだからな。

379仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:48:17.08
>>374
何を通信したいの?

380仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:48:41.14
そもそもキレイなプログラムはifがいらない

381仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:52:11.57
>>380
参考になるOSSある?

382仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:52:49.14
キレイなプログラムは多態を好んで使う

383仕様書無しさん2022/04/23(土) 13:54:16.58
後悔関数好き

384仕様書無しさん2022/04/23(土) 14:23:31.50
てまんしたい

385仕様書無しさん2022/04/23(土) 14:28:07.79
まんまんよりおっぱいが好き

386仕様書無しさん2022/04/23(土) 14:58:18.15
会社爆発してくれないかな
社内の派閥争いとかマジであるんだな

387仕様書無しさん2022/04/23(土) 15:09:51.36
俺も若い頃はベジータになって会社の建物の真上まで飛んで行って
ギャリック砲をぶち込むのを妄想してストレス発散してたな

388仕様書無しさん2022/04/23(土) 15:11:44.78
確かにその妄想内容はもう年寄りやなw

389仕様書無しさん2022/04/23(土) 15:13:23.89
今は、ゴムゴムのなんちゃらをぶち込むのか?
それでも年寄りなのかな?

390仕様書無しさん2022/04/23(土) 15:14:45.20
いまはなんとかの呼吸なのかな?

391仕様書無しさん2022/04/23(土) 15:17:28.06
ベジータって誰?

392仕様書無しさん2022/04/23(土) 15:20:09.09
なんとかの呼吸じゃクソ上司を真っ二つにするのがやっとで
会社家屋全て破壊なんてできないじゃん

393仕様書無しさん2022/04/23(土) 15:27:04.05
特級呪霊的ななにかを呼び出して破壊したいとか?
呪術的なもので死んでくれねーかなって奴は今まで何人かいたな

394仕様書無しさん2022/04/23(土) 15:53:51.70
そもそもこうやったら動くはずなのに全くいうとおりにまってくれないプログラムや
コンピュータはあまり好きじゃなかった、スタート地点でプログラムやったのが間違い
だったのか

395仕様書無しさん2022/04/23(土) 16:47:25.47
おれがいなくても世間は普通にうごいてる
やることがない

396仕様書無しさん2022/04/23(土) 17:19:22.51
2重までのネクストは無理に回避すると逆に可読性が落ちるのでどうでもいい
3重ネクストから低能指数があがっていく
4重ネクストから先は完全にバカの領域
ifとfor文をこねくりまわすことしかできない奴がよくやる

397仕様書無しさん2022/04/23(土) 17:20:31.63
多重ループ禁止とかコーディング規約にあったりするよね

398仕様書無しさん2022/04/23(土) 17:40:02.26
ストリームとラムダを使うまでのこと
もちろん更新処理だ
へんな規約作るほうが悪い

399仕様書無しさん2022/04/23(土) 17:42:30.93
ストリップと規約に何の関連性もないな
こいつも確実にバカの部類

400仕様書無しさん2022/04/23(土) 17:49:42.59
4x4行列の計算とか
ありがちループ2+普通のルーチン2
で結果として4、5を超えるときは見逃してくれ
一律で制限しようとすると正直見にくくてしょうがない

それにプログラムの下手くそなやつってこんなとこにルールいれても見やすくならねぇからw

401仕様書無しさん2022/04/23(土) 17:55:24.81
>>398
若いやつは大規模システム経験してないから(殆んどがスクリプト)
こういう案件体験したことないんだろうなぁ

402仕様書無しさん2022/04/23(土) 18:04:59.04
雑魚プログラマをあんまり規約で縛ったらかわいそう
多重ループぐらい好きにコミットさせえやればいい
俺が秒でリファクタリングしてやるよ

403仕様書無しさん2022/04/23(土) 18:07:36.25
外国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円
年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。
4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。

404仕様書無しさん2022/04/23(土) 18:11:40.06
>>403
これほんとすごいよね。数年前から街中で見かける機会増えたなって思ってたけど、これなら海渡ってわざわざくる。

405仕様書無しさん2022/04/23(土) 18:12:41.36
そもそも今の若者はスクリプトで、強力なライブラリを使ってるだけだから
ガチガチで縛る必要性もない。

406仕様書無しさん2022/04/23(土) 18:20:48.30
>>314
イベントソーシングって相手のほうから登録したイベント漁りにくるもんだと思ってた

407仕様書無しさん2022/04/23(土) 18:36:29.76
勉強すべき言語にjavascriptが上げられるけど
特別難しい概念とかないしそれ程学ぶべきことってある?

408仕様書無しさん2022/04/23(土) 18:48:12.61
>>407
javascriptのオブジェクト指向の部分が最初、理解できんかった。
C++は知ってるのに。

409仕様書無しさん2022/04/23(土) 18:51:05.46
柔軟すぎて難しい

410仕様書無しさん2022/04/23(土) 18:52:01.34
プログラマの雑談部屋 ★199 YouTube動画>2本 ->画像>2枚

411仕様書無しさん2022/04/23(土) 18:54:43.57
>>407
むしろアホでもできるのがjavascriptだから学ぶところはほぼない
次はRustやれ

412仕様書無しさん2022/04/23(土) 19:06:34.12
Rust使ったらどんな案件に入れますか

413仕様書無しさん2022/04/23(土) 19:13:04.30
クラーケン?ロシア?

【社会】「沈みそう」と連絡の知床半島沖 26人乗り観光船 ヘリから見つからず・・・海上保安庁★3 [あずささん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650707731/

414仕様書無しさん2022/04/23(土) 19:18:29.62
>>413
なぜかグロ画像貼りのキチガイ荒らしが湧いてる

415仕様書無しさん2022/04/23(土) 19:29:41.96
くやしい
くやしい
くやしい
くやしい
くやしい

416仕様書無しさん2022/04/23(土) 20:06:55.48
そんなに俺のコードが読みたいか!
読み解け!
全てをそこに置いてきた!

とか言ってみたい

417仕様書無しさん2022/04/23(土) 20:10:51.50
なにそれかっこいい

418仕様書無しさん2022/04/23(土) 20:19:37.26
>>403
許せんな
これやってるの自民党?

419仕様書無しさん2022/04/23(土) 20:20:34.82
>>407
JavaScriptに特有の罠にハマらないように勉強が必要

420仕様書無しさん2022/04/23(土) 20:28:01.45
>>419
varとletの罠を前にここのスレで教えてもらった気がする
内容忘れたけど

421仕様書無しさん2022/04/23(土) 20:28:39.28
古いコピペに反応してるアホが多くて草

422仕様書無しさん2022/04/23(土) 20:31:23.48
もうvar使わないし

423仕様書無しさん2022/04/23(土) 20:40:01.58
rustとか勉強しても仕事ないだろ

424仕様書無しさん2022/04/23(土) 20:52:36.41
勉強とかで試しに新技術なり触ってみる時に
チュートリアルやる以外やることがない

425仕様書無しさん2022/04/23(土) 20:54:50.50
>>422
そうなの?

426仕様書無しさん2022/04/23(土) 20:55:25.43
jsを圧縮したら関数名全部変わっちゃって関数見つからなくなったw

427仕様書無しさん2022/04/23(土) 21:01:00.05
>>407
もうやることないから卒業しろ

428仕様書無しさん2022/04/23(土) 21:09:56.69
>>403
これ侵略戦争だよ。政府全部読むスパイ。パヨクももちろんスパイ。

429仕様書無しさん2022/04/23(土) 21:29:02.27
日本人の純血なんざ何の価値もないからね

430仕様書無しさん2022/04/23(土) 21:30:43.42
上級が移民を望んでおる

431仕様書無しさん2022/04/23(土) 21:31:01.25
やっぱどの板にも張り付いてるんだな
というか有名どころの日本語コミュニティには必ず配置してるのか

432仕様書無しさん2022/04/23(土) 21:32:41.93
ユダヤからの移民を受け入れれば色々良くしてくれる

433仕様書無しさん2022/04/23(土) 21:38:30.28
代わりに日本人が日本から居なくなるようにもなっているだろう?w

434仕様書無しさん2022/04/23(土) 21:39:01.55
日本批判は全部チョンかチャンコロだ

435仕様書無しさん2022/04/23(土) 21:48:54.47
差別主義者が来たぞ

436仕様書無しさん2022/04/23(土) 21:52:12.66
途中から運用保守みたいな立場になって開発できなくなったから
会社辞めたことある人っている?

437仕様書無しさん2022/04/23(土) 21:57:52.40
チョンよりもチャンコロの方が害悪ではあるが
どちらにしても糞なのには変わりないね

438仕様書無しさん2022/04/23(土) 22:25:16.41
コロナが移民から国を守ってくれる

439仕様書無しさん2022/04/23(土) 22:48:52.05
開発環境がゴミカスの現場が辛い

440仕様書無しさん2022/04/23(土) 22:49:59.85
メモ帳があれば恵まれているほうだよ

441仕様書無しさん2022/04/23(土) 23:03:29.56
Linuxで許可されてないフリーソフト禁止のとこ辛いと思う

442仕様書無しさん2022/04/23(土) 23:10:03.75
emasc以外認められてない

443仕様書無しさん2022/04/23(土) 23:18:42.67
ばかな

444仕様書無しさん2022/04/23(土) 23:27:07.98
すべての動作がもっさり遅い
ネットで検索するまでに30秒ぐらいかかる

445仕様書無しさん2022/04/23(土) 23:29:55.82
怪しげなサービス止めたら結構軽くなった
Cortanaも最近は止まるようだ

446仕様書無しさん2022/04/23(土) 23:34:11.13
Windowsはプロセスを正直に報告しない

447仕様書無しさん2022/04/23(土) 23:40:45.09
windowsなんてクソosさっさと捨てろよ
どんな雑魚でもxubuntuぐらいは扱えるだろ

448仕様書無しさん2022/04/23(土) 23:41:52.52
Linuxはできるゲームがすくないんじゃ

449仕様書無しさん2022/04/24(日) 00:00:20.74
前の会社、社内の全ソース抜き出せる環境だったのに
今はテキストファイル一つすら外に持ち出せない

450仕様書無しさん2022/04/24(日) 00:03:02.52
クソみたいな仕様書モドキの設計書渡されて頭が痛い見るだけで気持ち悪くなるからつらいよお

451仕様書無しさん2022/04/24(日) 00:04:36.12
信じられるのはコードだけ

452仕様書無しさん2022/04/24(日) 00:22:48.49
躓いてコード抜いちゃった

453仕様書無しさん2022/04/24(日) 01:09:24.06
>>407
>勉強すべき言語にjavascriptが上げられるけど
>特別難しい概念とかないしそれ程学ぶべきことってある?

無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ

454仕様書無しさん2022/04/24(日) 01:32:36.07
wordpressの記事と連携させるとしたらfeedを自作するのが一番いいのか?
ライティングだけwordpressの管理画面のお世話になりたい

455仕様書無しさん2022/04/24(日) 01:34:32.22
>>449
持ち出せない環境ってGitHubとかもってのほか?

456仕様書無しさん2022/04/24(日) 01:36:47.10
俺はJava片手間で年収900万だけどな
ここの嫉妬コピペマンじゃなければ誰でも目指せるよ
まあ最低限の脳みそあればの話だけど

457仕様書無しさん2022/04/24(日) 02:59:54.42
オワコンのjavaでそんなにもらえるわけねーだろw

458仕様書無しさん2022/04/24(日) 03:01:51.07
ちゅーか、javaはガチで最低賃金もあり得るレベル
何気にExcelデータ入力は時給1500〜1800円で割と高めだからオススメ

459仕様書無しさん2022/04/24(日) 03:54:14.34
>>458
データ入力は競争率高い
→PG以上の早打ちや若い子(見た目重視)が優先される
→お前ら落ちる

460仕様書無しさん2022/04/24(日) 04:51:08.51
>>457
そりゃおまえみたいなバカは貰えないよw
3行の文もまともに読めないバカなんだからw
最低限の脳みそがあればって書いてるだろ

461仕様書無しさん2022/04/24(日) 08:23:56.61
半年かけてandroidアプリを開発したエンジニアさん、クライアントからヤバすぎる提案を受けるwwww
http://2chb.net/r/poverty/1650748059/

462仕様書無しさん2022/04/24(日) 08:41:14.42
なんか最近おっさんでもプログラムの案件あると調子のっている連中が多い
確かに私もその年齢になり案件はすくなくなるものの案件はあると思う
ではなぜ昔はおっさんは淘汰されていたかであるが、昔は残業だけで50h超えるのは普通だった
今は定時に帰れるばかりか残業も30hくらいである
昔は続けたかったがおっさんになると無理ができなくなった、でも
今はおっさんでも続けれる環境が偶然できたのが要因と思われる

463仕様書無しさん2022/04/24(日) 08:41:37.01
本当に高給とりなら言語なんか関係なく何でも使いこなせる
javaオンリーがどうとか言ってる奴って実際年収300万ぐらいだろ

464仕様書無しさん2022/04/24(日) 09:26:19.93
今の案件でベテランのおっさんがいるんだが、今回の言語は初めてらしい
全く戦力にならない、教えるとそんなこと知ってるという態度をとってくる
おっさんの扱いは難しい

465仕様書無しさん2022/04/24(日) 09:27:17.44
vscodeをメモ帳変わりに使え

466仕様書無しさん2022/04/24(日) 09:37:15.77
だいじなものと混ざるからヤダ

467仕様書無しさん2022/04/24(日) 09:49:07.52
もうずっと言語がどうのこうのって時代じゃなくない?
どんなサービスを提供してましたよって部分のが大事じゃない?

468仕様書無しさん2022/04/24(日) 09:50:45.42
言語何でも大丈夫ですとかいうと
中抜き会社の営業に鼻で笑われるんだ
信じてない

469仕様書無しさん2022/04/24(日) 09:59:59.62
じゃあロシア語で話せよ

470仕様書無しさん2022/04/24(日) 10:23:45.12
Пу́тин — хуйло́!

471仕様書無しさん2022/04/24(日) 10:28:38.40
ありがとうございます。

472仕様書無しさん2022/04/24(日) 10:58:52.96
>>464
呼んだ?

473仕様書無しさん2022/04/24(日) 11:06:53.38
おっさんも必死なんだろ
若手より使えないとすぐ切られる

474仕様書無しさん2022/04/24(日) 11:17:52.99
そもそもおっさんになるとプログラムだけってのはやめた方がいいと思う
ブレイングマネージャーなら問題ない
担当者扱いされるし、周りも若いのでコミュニケーションもお互いにやりにくいと思う

475仕様書無しさん2022/04/24(日) 11:59:23.69
>>474
おまえさっきからうるさいんだよ
おまえも10年後、20年後になればわかるよ、今やっているスキルは役に立たなくなるから
常に今時のスキルを身につけていく必要があるが、その場はだんだんなくなる
大手SIerとかならおっさんでもマネジメント等のポジションあるが、ここにいるということは底辺の派遣エンジニアだろ
この業界はエンジニアは底辺なんだよ

476仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:04:17.01
>>462
今、殆んど寝ない徹夜一週間、毎日終電をやれと言われても
絶対できない自信ある。
でも若者も案外できなそうな気がする。なんか軟弱なの多いし。

477仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:08:04.23
毎日終電は嫌だけどできないことはない
徹夜は1日でも無理だ

478仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:15:47.80
金の話するからまた基地外の琴線に触れちゃっていつもの自演始まったw

479仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:18:35.51
毎日終電で帰っても絶対状況よくならない
しってる

480仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:18:53.31
徹夜まではいいとして朝10時くらいに終わって帰ろうとするとその日は欠勤扱いになる我社

481仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:18:59.12
昔からいわれてたことだ

482仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:22:25.75
でもこのコピペ自演バカって自分で同じこと書いてる自覚ない脳障害者なんだわ

483仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:30:03.10
底辺派遣らしいから仕方ない

484仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:34:27.83
低賃金底辺派遣で来たおっさんの方が
そいつより高給なそのこ若い正社員のヤツより技術も経験もある
日本の不思議な賃金制度

485仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:43:26.45
所詮使われる側だし

486仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:47:39.79
おべっかだの阿諛追従などといわれているが
コミュ力があり人をしあわせにできるということなので
厚遇は当然
結婚して子供を持つ資格もある
おもちゃをこねくりまわすだけのプログラマは生物的淘汰対象

487仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:49:02.02
徹夜はお賃金美味しいからたまにならいい
ビルド中に仮眠取れるしそんなに悪くない

488仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:49:17.83
しぬ

489仕様書無しさん2022/04/24(日) 12:53:40.82
>>487
今はそうかもな
昔は残業代が1円も出なくても合法だったから
徹夜なんて誰もやりたくなかった

490仕様書無しさん2022/04/24(日) 13:11:08.70
コミュ障ってほんと生きにくい
コミュ障というだけで大半のことがうまくいかない

491仕様書無しさん2022/04/24(日) 13:15:59.85
>>480
うわあ

492仕様書無しさん2022/04/24(日) 13:19:05.21
>>480
そりゃそうだろ、デスマん時はその日も普通にいるか欠勤か有給にするかどっちかだった

493仕様書無しさん2022/04/24(日) 13:34:31.61
>>492
24時間以上働いてるのにか
どっかでタイムカード1回切ればいいのかな

494仕様書無しさん2022/04/24(日) 13:36:49.76
>>480
もう10年以上前だが、リーダーは遅れを取り戻すためか徹夜で作業していた
翌朝だいたいできたとマネージャーに報告していたが、その直後あたりに
ファイルサーバーが壊れるというトラブルが発生した(今でいうgitとかgoogle draiveか)
リーダーはその後もその原因を探ったり、みなに手元になるファイルはあるかと
対応して、何とか通常に戻したあと、またブレインマネージャーとして進捗対応、開発作業していた
今振り返ってもあの真似はできん

495仕様書無しさん2022/04/24(日) 13:39:12.58
>>494
今だと強制的に帰らされるわな。

496仕様書無しさん2022/04/24(日) 13:44:26.65
>>494
まあずっとはできんよね

497仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:03:51.72
定期的に会社変えたくなってやばい

498仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:15:59.62
普通だろう

499仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:17:27.33
ずっと同じ会社に居るのって大変なこと

500仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:21:00.00
コイツは辞めないから奴隷にできる、なんでも押し付けてやろう、
ってなるからな。
昔、結婚してないヤツは出世させない、ってなってたのは
結婚して家族があるヤツはどんなに奴隷にしても辞めないからだ。

501仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:30:18.46
父ちゃんに感謝じゃな

502仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:37:04.97
一定周期で職場変えてる人見たことあって、うちでも例外なくその周期で辞めてった
スキルがあるからこそできることだけど、まあ気持ちわからんでもないな

503仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:39:08.35
>>500
ひええ

504仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:48:39.08
>>500
地方に拠点持ってる会社もそうらしいな
都会じゃない限りはどんなに酷使してもなかなか辞めないし

505仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:50:16.64
だから適度に会社から認められてるやつは「いつ辞めてもおかしくない」感を適度に出しておくのも重要

506仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:52:04.99
副業で稼げそうな仕事を見つけた
詳しくは言えないんだが、
最高報酬は150万ドルだ

507仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:55:43.24
ふるさと納税利用するには、社会保険入っていても確定申告を自分でしないといけないのか

508仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:56:45.00
>>507
そうなの?
やってみたかったけどやり方が全くわからん

509仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:56:55.44
ふるさと納税ワンストップ特例制度とは、以下の条件を満たせば、ふるさと納税の確定申告が不要になる制度です。
制度の活用により、主にサラリーマンなどの給与所得者は、確定申告を行うことなくふるさと納税を行えるようになりました。

510仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:57:41.65
>>506
その後、彼の姿を見たものはいない・・・

511仕様書無しさん2022/04/24(日) 15:59:24.28
>>510
彼は皆の中にいる!(物理的に)

512仕様書無しさん2022/04/24(日) 16:21:22.40
年末やっと会社が休みに入って寛ぎながら
ふるさと納税探す幸せ

513仕様書無しさん2022/04/24(日) 17:51:47.18
>>510
実際にそういう仕事が存在するのを知らんのか?

514仕様書無しさん2022/04/24(日) 18:07:30.05
現場を助けてやりたかったが
大事な問題はなにひとつ解決しなかった
客が問題に触れられるのさえいやがる

515仕様書無しさん2022/04/24(日) 18:11:37.35
IT系の技術で勉強したことがもれなく仕事に役立ちそうな分野って何?

516仕様書無しさん2022/04/24(日) 18:14:59.88
>>515
うーん、IT系はどうかな?!

517仕様書無しさん2022/04/24(日) 18:54:29.81
・業務中のスマホの持ち込み、ネット接続禁止
・プライベートでのSNS、YouTube等利用禁止
・保健所からの電話への直接応対禁止
・会社の許可が無い病院への通院禁止

コンプライアンスにうるさくなってきたせいか、
会社のルールが厳しくなってなんか窮屈になってきた...

518仕様書無しさん2022/04/24(日) 18:55:20.41
それなんかおかしくなって暴走してるやつがいるな

519仕様書無しさん2022/04/24(日) 19:16:05.19
構ってちゃんの妄想

520仕様書無しさん2022/04/24(日) 19:34:16.06
スマホの使用率って国別で見たらiPhoneなんだなって思った

521仕様書無しさん2022/04/24(日) 20:12:27.93
30中盤以降役職なし転職つらすぎ

522仕様書無しさん2022/04/24(日) 20:35:55.72
いろいろ他でも使いまわせそうな機能
まとめてmyJavascriptライブラリとか作ってる?

523仕様書無しさん2022/04/24(日) 20:39:10.73
>>521
SESなら引く手あまた

524仕様書無しさん2022/04/24(日) 20:40:31.07
引く手あたま

525仕様書無しさん2022/04/24(日) 20:44:37.25
引く手はあるがあんまりおかねがもらえん

526仕様書無しさん2022/04/24(日) 20:52:28.06
引く手というより引きずり落とそうとする手だな

527仕様書無しさん2022/04/24(日) 20:53:08.70
ほんとにな

528仕様書無しさん2022/04/24(日) 20:54:22.23
くやしくてねむれない

529仕様書無しさん2022/04/24(日) 20:56:17.64
性格まともな人間が多い会社に入りたい

530仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:04:43.45
給料が一番低い会社が一番優しい人が多かった

531仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:23:24.93
高い給料で立派な会社に入りたいが
立派な人には相手にしてもらえない

532仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:25:36.15
どう考えても給料低いときのほうが
周りが技術高いし知識もあった
もちろん変なのもいたが

給料高くなるとあかん人やあかんプロジェクトのサポートにばっかりまわされる

533仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:29:39.54
ストレスと給料は比例する

534仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:32:46.03
給料激安でストレス最大の職場もあった

535仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:35:01.83
在籍期間とストレスは比例する

536仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:36:43.66
メーカー系の会社はまともな奴多くない?
結局学歴と気質のまともさは比例するだろ

537仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:43:52.79
給料激安人間関係糞の職場を経験した俺にはその反比例論は通用しない

538仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:53:55.61
ほんとメーカーは大体まともだな
IT専門は大会社でもあかん

539仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:55:43.76
どこにいっても文句はつきないが

540仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:56:58.31
>>536
じゃあうちは例外中の例外だな、学歴に比例せず頭のおかしなのしかいない

541仕様書無しさん2022/04/24(日) 21:57:35.63
IT専門って?

542仕様書無しさん2022/04/24(日) 22:17:21.90
日立製作所のグループ会社で出向してたことあるけど
学歴良くても性格悪い奴いて俺は標的にされてたことある

543仕様書無しさん2022/04/24(日) 23:05:23.91
NAT-KUとかいう中華製のノートPCは絶対買ってはならない

何が駄目って恐るべきはそのキー配置
なんと右shiftキーがない
どうやって左半分のアルファベットの大文字を打てというのか?
これはガチでヤバイ
右shiftキーの代わりに一体何キーがあるのかと言ったら
「ろ」キーが異常に長い
右shiftを潰してなお長い
そんなにこのキー必要か?
と担当者に問いたい問い詰めたい

544仕様書無しさん2022/04/24(日) 23:29:16.44
右シフト使ったことないや

545仕様書無しさん2022/04/24(日) 23:36:44.85
Mac買っときゃいいのになんで他の買っちゃうかねぇ

546仕様書無しさん2022/04/24(日) 23:38:12.32
マックはない(´・ω・`)

547仕様書無しさん2022/04/24(日) 23:57:58.59
月曜日だ
またお仕事がやってくる

548仕様書無しさん2022/04/25(月) 00:03:37.95

549仕様書無しさん2022/04/25(月) 00:12:41.83
windowsノートとかいまだに買うやつの気がしれん

550仕様書無しさん2022/04/25(月) 00:20:07.17
そもそもパソコン持ってない
スマホと仕事支給品で十分だ

551仕様書無しさん2022/04/25(月) 00:22:16.42
iPhoneアプリ作るからマック必要っす
円安になるから毎月払うヤツどうなるか心配だけど倍にはならんやろと思ってる

552仕様書無しさん2022/04/25(月) 00:34:46.63
GWは何連休だい

553仕様書無しさん2022/04/25(月) 00:38:48.65
いちおうドル360円までは想定しておく

554仕様書無しさん2022/04/25(月) 00:43:53.73
海外のサブスクも高くなるんかね

555仕様書無しさん2022/04/25(月) 00:50:58.06
クラウド料金もキツそう
オンプレ回帰がますます加速するだろうな

556仕様書無しさん2022/04/25(月) 00:55:39.31
4時間ぐらいオナニーして疲れた

557仕様書無しさん2022/04/25(月) 01:01:24.26
俺たちはセックスしてたけどごめんね

558仕様書無しさん2022/04/25(月) 01:25:09.57
いつもみんな敵になる

559仕様書無しさん2022/04/25(月) 01:31:06.35
味方なんて今までどこにも居なかったよ

560仕様書無しさん2022/04/25(月) 01:34:51.39
>>556
どういうこと?
勃起は持続してるの?

561仕様書無しさん2022/04/25(月) 01:36:23.59
>>556
手が血だらけになりそうだな

562仕様書無しさん2022/04/25(月) 01:38:37.23
>>560
3時間半ぐらいは前戯
30分ぐらいが本番
お前らオナニー上級者ならこれぐらい当然だぞ

563仕様書無しさん2022/04/25(月) 01:46:39.35
Goのデバッグ環境作るの面倒い
delvインストール出来ないんじゃボケ!

564仕様書無しさん2022/04/25(月) 01:48:39.64
質問です!
オカズを探してる時間はオナニー時間に含まれますか?

565仕様書無しさん2022/04/25(月) 01:55:01.72
俺、オナニーは1分で終わるけど?
ダメなのか?

566仕様書無しさん2022/04/25(月) 01:55:35.95
バナナのようなウンチが出ても、オナニー時間に含めて構いません

567仕様書無しさん2022/04/25(月) 01:56:12.08
そのような方を町の長、早漏と呼びます

568仕様書無しさん2022/04/25(月) 05:54:16.15
ホテルニューなんとか
行ったことないのに行った夢を見た

569仕様書無しさん2022/04/25(月) 05:55:45.61
ホンダ、テレワーク撤廃…連休明けから“強制出社”へ  勤務時間を1時間延長し9時間に 現行の給与体系を維持する考え ★6 [デデンネ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650812872/

570仕様書無しさん2022/04/25(月) 08:03:17.26
>>568
火事になったとこ?(((((( ;゚д゚)))

571仕様書無しさん2022/04/25(月) 08:05:53.47
北千住に女できて通ってるんだけどめっちゃええなこの街
住みやすそう

572仕様書無しさん2022/04/25(月) 08:06:17.55
次決めないで辞めたがが全然転職活動やる気起きないわ

573仕様書無しさん2022/04/25(月) 08:35:41.84
それは転職活動じゃなくて就職活動だな

574仕様書無しさん2022/04/25(月) 09:15:28.72
うちはテレワークでコストも減って業績も上がったのでテレワーク継続
テレワークだからってサボって業績悪くしたら解除されんだね

575仕様書無しさん2022/04/25(月) 09:26:34.44
ホンダ駄目じゃん

576仕様書無しさん2022/04/25(月) 09:59:16.33
出社はまだしも9時間にされるのはやばくね?
大手でもそんな横暴あんにゃなぁ・・・

577仕様書無しさん2022/04/25(月) 10:02:10.95
ホンダに続け
テレワーク続けたら独身がさらに結婚しなくなるぞ

578仕様書無しさん2022/04/25(月) 10:54:12.28
ネオ黒糖ロールうめえ

579仕様書無しさん2022/04/25(月) 11:00:13.40
マーガリンはいってるやつ?

580仕様書無しさん2022/04/25(月) 11:01:14.76
うん

581仕様書無しさん2022/04/25(月) 11:02:35.51
>>574
業績見てるとこは賢いな
業績が上がろうが何しようが出社に戻したがる会社多いよな

582仕様書無しさん2022/04/25(月) 11:03:53.68
マーガリンはプラスチック
たべたら死ぬで

583仕様書無しさん2022/04/25(月) 11:08:18.37
食べ続けて30年もう終わりや

584仕様書無しさん2022/04/25(月) 11:20:50.36
セロトニンが足りない

585仕様書無しさん2022/04/25(月) 11:28:50.52
マーガリンはプラスチックとか言ってる奴がまた存在しているのか

586仕様書無しさん2022/04/25(月) 11:31:23.08
お前らが面接の技術部門担当だとしたら
どんなこと質問する?

587仕様書無しさん2022/04/25(月) 11:33:31.45
「馬」やってる?

588仕様書無しさん2022/04/25(月) 11:58:30.94
みりちゃむに罵られたい

589仕様書無しさん2022/04/25(月) 12:00:20.43
OSI参照モデルで風俗を表現してください

590仕様書無しさん2022/04/25(月) 12:29:52.72
どんなに凄くても規約を守らないと怒られます

591仕様書無しさん2022/04/25(月) 12:34:45.84
ツイッターやってる人いる?

592仕様書無しさん2022/04/25(月) 12:40:35.86
いないと言い切る根拠を探す方が難しい

593仕様書無しさん2022/04/25(月) 12:43:15.92
マーガリンはねトランス脂肪酸のかたまりだよ
頭悪くなるよ?

594仕様書無しさん2022/04/25(月) 13:03:56.49
過剰摂取による問題は報告されているけど、日本の平均的な摂取量では因果関係は認められていない
水も過剰摂取したら危険だよ
どんなものでも過剰摂取は良くない

食品として考えるなら 基準値 を超えているか超えていないか

595仕様書無しさん2022/04/25(月) 13:14:18.48
糖尿病の俺は、もう死ぬまでクソみたいなメシを少量しか食えない。
底辺ワープアだから唯一の幸福を感じる手段が
好きなものを好きなだけ食う事だったのに・・・
もはや生きてる意味があるのかな?

596仕様書無しさん2022/04/25(月) 13:16:03.99
>>595
にがたならなんとかなんだろ

597仕様書無しさん2022/04/25(月) 13:22:04.55
>>593
トランス脂肪酸はマーガリン以外でも入ってる。バターにもそれなりに。他の食材にも入っているから、ことさらマーガリンだけ気をつけていても意味がない。

598仕様書無しさん2022/04/25(月) 13:25:21.40
ガンタンクになることを恐れるな

599仕様書無しさん2022/04/25(月) 13:25:57.32
ストレスが一番体に悪いと思う

600仕様書無しさん2022/04/25(月) 13:26:02.98
>>595
劇症なん?違うんやったら大げさやろ

601仕様書無しさん2022/04/25(月) 14:00:21.40
今年こそは〜手取り15万〜からの脱出を〜

602仕様書無しさん2022/04/25(月) 14:15:18.35
給料良くてもサービス障害見れる人が他にいなくて休日は気が休まらない
その割に開発用のメンバーはいるから仕事は管理寄りでまったく楽しくない
極め付けはメンバー全員あんまり使えない

これだったら年収低くても開発に集中しやすい環境が良い

603仕様書無しさん2022/04/25(月) 14:16:22.24
退職挨拶めんどくせえ
お菓子買ってく一人ひとり回って挨拶とか嫌や

604仕様書無しさん2022/04/25(月) 14:19:12.04
朝からずっとビルドしててぜんぜん進まん
問題も解決案も提示したのに許可が降りない
納期遅れてるってわかってないのかな

605仕様書無しさん2022/04/25(月) 14:34:55.02
>>603
ポッキーでいいよ

606仕様書無しさん2022/04/25(月) 14:37:15.48
テキトーなところにお菓子おいて欲しいやつは取りに来いで終了

607仕様書無しさん2022/04/25(月) 14:48:12.47
ブラックサンダー毎日食べてる

608仕様書無しさん2022/04/25(月) 15:00:13.10
わかりやすい仕事がいいなあ

609仕様書無しさん2022/04/25(月) 15:01:04.02
スニッカーズって食わなくなったよな
コンビニにあるけど誰が食ってるんだろ

610仕様書無しさん2022/04/25(月) 15:15:10.66
ブラックサンダーの暴力的な甘さはクセになるが太りそうで怖い

611仕様書無しさん2022/04/25(月) 15:22:07.70
スーパーとか薬局でお得用ブラックサンダー買ってる

612仕様書無しさん2022/04/25(月) 15:48:26.99
チョコレートなんて二度と食えない

613仕様書無しさん2022/04/25(月) 16:58:42.23
鶏レバーおすすめ
脂質と糖質がほぼゼロなのに栄養がめちゃくちゃある

614仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:09:52.48
何かウンコ臭いんだが何故だろう

615仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:10:42.27
虫歯

616仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:14:12.39
ブラッドソーセージを食べてみたい

617仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:14:37.72
>>614
多分肛門にうんちついてる
俺もそういう時あったから

618仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:20:50.77
目が痒い

619仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:25:24.51
チョコは血液ドロドロになるで
動脈硬化の進行、脳卒中、心筋梗塞

620仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:29:08.07
納豆、卵、豆腐、玉ねぎ、米で2か月過ごしたが
健康診断異常値全部正常に戻ったぞ

621仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:32:14.37
ええな
オートミールもいいぞ

622仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:34:05.29
>>619
高カカオチョコなら?

623仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:36:14.14
納豆の万能感
こいつ弱点あるのか

624仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:38:55.38
尿酸値が上がる

625仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:47:17.99
>>613
鶏レバーは普通廃棄するものだけど美味いよな

626仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:52:22.65
納豆美味しくない

627仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:53:35.63
ネギと酢とノリをトッピングしろ

628仕様書無しさん2022/04/25(月) 17:59:53.07
医者に尿酸値高いよって言われたわ

629仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:02:28.04
>>628
牛乳飲め

630仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:05:29.06
目の疲れってどうすりゃいいの?
目薬も使いまくってるけど何か根本を癒したい

631仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:09:27.22
抗酸化サプリ+眼輪筋筋トレ

632仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:10:56.04
>>629
そういえば最近飲んでないな

633仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:11:21.33
チャーハン食え!

634仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:12:09.12
米!卵!肉!野菜!

チャーハン!

635仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:12:16.87
身体の歪みが年々酷くなってる
機械の身体がほしい

636仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:12:19.83
今晩はこてっちゃん食う

637仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:12:57.77
飯めんどくさい
区役所が配ってくれればいいのに

638仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:13:33.32
背骨が曲がってる
おわた

639sage2022/04/25(月) 18:40:20.38
目の疲れにブルーベリーいいよー
毎日少しずつ食べてると疲れづらくなってくる

640仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:41:10.15
姿勢を正すには体幹を鍛えればいいのだろうか?
腕立て3回しかできなかった
やばい

641仕様書無しさん2022/04/25(月) 18:46:20.73
腕の筋肉なんて大した役にたたない
鍛えるべき重要なのはデカイ足の筋肉
ブルガリアンスクワットをやれ

642仕様書無しさん2022/04/25(月) 19:41:07.45
プロジェクトがスケジュール崩壊して、もう間に合わないどころか完成の見込みも立たないってなったとき、
お客さんにスンマセン無理でしたって言って撤退するようなことってある?
それともだらだら締め切り延長して続けるもんなんだろうか。今のが自分の経験の中では一番終わっててどうなるんだろうって不安

>>641
姿勢を正したいってんだから体幹でいいんじゃない?
大事なのは腹筋と背筋だよね多分

643仕様書無しさん2022/04/25(月) 19:43:33.82
>>617
うわあ

644仕様書無しさん2022/04/25(月) 19:47:28.98
破綻してよかったな
新しいプロジェクト考える手間が省けた

645仕様書無しさん2022/04/25(月) 19:54:17.06
料理せんけどフライパンだけ買って肉焼くくらいはしようかな

646仕様書無しさん2022/04/25(月) 19:55:13.35
>>642
依頼してる方でそのパターンをやらかされたのを見たことがあるw
詰めても無理でしたと開き直られ
訴訟したら勝てるんだろうけど、こっちも発注元に詰められてて炎上してるからそれどころではなく、損害賠償とかはそのときはしてなかったぽっい
そしてその炎上プロジェクトに俺はヘルプで放り込まれた

647仕様書無しさん2022/04/25(月) 19:57:50.86
表情筋鍛えると鬱も治るんでお勧め

648仕様書無しさん2022/04/25(月) 19:59:48.80
>>647
どうやったら鍛えられる?
どうもどれだけ練習しても無表情が直らないんだ

649仕様書無しさん2022/04/25(月) 20:16:15.62
>>637
お前なんか村役場で十分

650仕様書無しさん2022/04/25(月) 20:24:15.45
>>648
これ好き


651仕様書無しさん2022/04/25(月) 20:29:43.44
>>640
背筋、意識

652仕様書無しさん2022/04/25(月) 20:41:51.30
>>646
それで貴方という消防士は火事を鎮火できたのですか……?

653仕様書無しさん2022/04/25(月) 20:51:31.38
>>652
人一人ができることなんて限られてるさ・・・

654仕様書無しさん2022/04/25(月) 21:01:24.97
やったことがよかったのかわからん

655仕様書無しさん2022/04/25(月) 21:09:21.27
2010〜2018まで趣味でAndroidの個人開発やって
色々面倒になって辞めちゃったんだけど
また再開してみたい欲が湧いてきた
今でも個人開発者が入り込める余地ある?
よほど素晴らしい物じゃないと無理かな

656仕様書無しさん2022/04/25(月) 21:18:39.87
いまKotlinやで

657仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:06:09.95
メンバーの面倒と尻拭いばっかで仕事つまんねー
なーにがリーダー職だよ
ただの雑用じゃねーか
ふつうにコード書いて開発したいわ

658仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:13:44.40
>>656
Kotlin出始めに触ろうとして諦めた
アプリだけのために覚えたくないんだよね
Javaより性能が良いとか楽にコーディング出来るとかあるならいいけど

659仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:15:18.61
言語って覚えるとかいうほどのことあるのかな
環境作って動かして
リファレンス見ながらできるんでない?
それが面倒っていうなら個人のあれだからあれだが

660仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:17:22.83
文系営業はプログラム言語が外国語なみに違うと思ってる

661仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:18:30.24
>>659
覚えるの粒度は人それぞれ。言語仕様書全部暗記してる人達もいるし。

662仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:19:07.19
外国語並みに違うが

663仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:20:12.60
そして外国語並みに似通ってる

664仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:22:10.83
最近はどの言語でもIDEが手取り足取りしてくれるからな
あんまり文法覚えてなくてもそう困ったりはしないだろう

665仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:22:30.78
>>661続き。
しかも言語仕様全部覚えるだけでは歯が立たない。
業務仕様、どう実装してるか
この2つがむしろキモで
言語はわからないってのは論外

666仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:26:35.13
今言語仕様で輝いてるのはRustだけ

667仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:29:52.88
藤井聡太の緑茶うまい

668仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:30:21.85
彼女のメイクが下手過ぎて辛い

669仕様書無しさん2022/04/25(月) 22:41:29.19
kotlinはfunctional扱える奴らなら速攻うんこジャーバ捨てるね
haskellとかlispとかscala扱える奴ならやったほうがかなりお得だな

670仕様書無しさん2022/04/25(月) 23:20:29.35
>>586
月並みな質問するよりも「うちの今のサービスはSQL発行しまくってて画面表示遅いんすよ、直すとしたらどう直します?」みたいな具体的な困り事のテーマを出すとコミニュケーションの取りやすさとかそいつの課題解決のスキルが大体わかる
らしいってYahooのエンジニアが言ってた

671仕様書無しさん2022/04/25(月) 23:21:34.65
記事ライティングだけWordpressの管理画面でやらせて自分とこのサイトからその記事を引っ張るっていうような需要ゼロなんだな
全く記事がない

672仕様書無しさん2022/04/25(月) 23:33:41.19
>>670
いただくわw
たしかにそいつの仕事っぷりがわかりそう

673仕様書無しさん2022/04/25(月) 23:49:26.99
それだと面接で仕事をさせることになるがいいのか?

674仕様書無しさん2022/04/25(月) 23:52:29.55
融通のきかんやっちゃな

675仕様書無しさん2022/04/25(月) 23:53:50.40
疲れ果てて全然パフォーマンスでなくなってしまった

なんかわかりきってる当たり前のこともできない

辞めどきかなあ

676仕様書無しさん2022/04/25(月) 23:53:58.98
>>666
これ
言語仕様そのものを語れる言語なんてもうなくなった

677仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:00:50.06
突然やる気がゼロになってプログラミングの手が止まることってある?
三日間くらい何も進まない
やることはだいたいの道筋が浮かんでるけど手が進まない

678仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:01:42.03
>>675
あ、そんな感じ

679仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:02:17.04
でも疲れ果ててはいないんだよな

680仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:03:48.41
おくすりパワーで俺だけ元気

681仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:05:56.19
ビタミン剤とか飲むと逆に疲れる

682仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:06:40.89
チャーハン食って元気出すわ

683仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:07:32.23
そんな時は彼女と遊びなさい。やる気が漲ってくるはずだ。

684仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:13:44.88
>>681
内臓が疲れとるな
断食してみ

685仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:18:06.89
ミヤリサンお勧め

686仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:20:06.70
昔は、ヒロポンとかって何日も寝ずに働いても疲れない夢の薬があったらしいな。
なんで禁止になった?

687仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:27:59.48
ヒロポンはメタンフェタミンだろ?
依存→過剰摂取→幻覚/精神病/内臓破壊→死

688仕様書無しさん2022/04/26(火) 00:30:40.17
マジレスすなー!

689仕様書無しさん2022/04/26(火) 01:42:36.31
アルゴリズムより綺麗なコード書く方法学んだ方が実用的だよな?

690仕様書無しさん2022/04/26(火) 01:45:30.86
両方

691仕様書無しさん2022/04/26(火) 01:57:04.15
レビュアーという体でちゃぶ台返しだけして
スケジュール進行には何のフォローもない管理職がいてストレスで吐きそう

692仕様書無しさん2022/04/26(火) 04:07:03.56
設計勉強してて論理削除はアンチパターン!とか言われてるみたいだけど、isDisabledを使うなって話じゃなくて、全てのテーブルに脳死でisDisabled使うなって話だよね
かつ要件によるって話だよねこれ

693仕様書無しさん2022/04/26(火) 04:46:22.93
要件次第だね
必要なら使う
絶対悪だからダメ!は説明になってない

694仕様書無しさん2022/04/26(火) 04:56:29.11
カラスがうるさくて起きた

695仕様書無しさん2022/04/26(火) 06:07:10.90
今日も始発だった

696仕様書無しさん2022/04/26(火) 08:13:57.98
終電までがんばろうな

697仕様書無しさん2022/04/26(火) 08:17:31.52
電車の乗り降りの記録取り寄せたら就業時間の証拠になるかな

698仕様書無しさん2022/04/26(火) 09:06:02.62
なるわけないだろ

699仕様書無しさん2022/04/26(火) 09:10:58.61
状況証拠になるから会社から支給することになるかもなこわいこわい

700仕様書無しさん2022/04/26(火) 09:56:02.11
>>697
行きはともかくとして帰りは遊んでから電車乗るんだから意味ないだろ

701仕様書無しさん2022/04/26(火) 11:05:57.13
>>692
とりあえず残しとけば自分の責任にならないから全部残しとけってのがクソなわけだな

くそでもデータ残ってれば責任回避はできるけどデザインがいくら良くてもエンジニア同士にしか通じないしデータ消えてたら下手すりゃ即死だからな

702仕様書無しさん2022/04/26(火) 11:16:43.59
スマフォOSが種類増えたら面倒
flutterでも面倒

703仕様書無しさん2022/04/26(火) 11:29:22.62
お前らドメイン駆動開発実践してるの?

704仕様書無しさん2022/04/26(火) 12:48:34.14
>>700
毎日最寄りの駅で終電まで遊ぶのか
楽しい街に会社があるんだな

705仕様書無しさん2022/04/26(火) 12:53:47.94
>>702
iPhoneだけでいい

706仕様書無しさん2022/04/26(火) 12:58:42.12
社内SEって絶望的につまらなくね

707仕様書無しさん2022/04/26(火) 13:01:01.51
仕事が楽しかったことなどない
色々な仕事を色々な会社でやってきたけどな
開発業務はかなり全ての面において下に位置する仕事だったな

708仕様書無しさん2022/04/26(火) 13:03:57.63
人との間に入って調整とかが死ぬほど嫌なので
ワンオペか末端でコード書いてるのが良いわ

709仕様書無しさん2022/04/26(火) 13:20:28.24
ubuntu とかWindows のスマホも増えるのか?
誰がどんなアプリ作るのか知らんけど
売れるのか?

710仕様書無しさん2022/04/26(火) 13:38:22.68
>>708
おう

711仕様書無しさん2022/04/26(火) 15:16:37.24
django触ってるんだけどお前らよくこんな泥臭いフレームワークありがたがってるな
RailsとかLaravelとかに比べるとあまりに泥臭い

712仕様書無しさん2022/04/26(火) 15:19:39.93
自分の中では状況が許せば基本はASP.NET使いたい

713仕様書無しさん2022/04/26(火) 15:26:53.27
こんなの機械学習屋が触れる訳ないわ
ベテランのWebエンジニアでなきゃ訳がわからんと思う
Railsみたいにある程度サクッとできるわけでもなく
かといっておしゃれな書き方もできない

714仕様書無しさん2022/04/26(火) 15:43:14.81
>>711 それはサーバーサイドのフレームワークなんだけど・・・

715仕様書無しさん2022/04/26(火) 15:48:33.43
そこらのスクリプト言語のフレームワークって未だにMVCなの?
クリーンアーキテクチャのフレームワークとか出てないの?

716仕様書無しさん2022/04/26(火) 15:55:06.68
>>714
railsとlaravelと比較してるし

717仕様書無しさん2022/04/26(火) 15:55:49.18
>>714
どういう意味?

718仕様書無しさん2022/04/26(火) 15:55:49.21
Laravelとかいう重量級フレームワーク

719仕様書無しさん2022/04/26(火) 15:58:46.44
>>715
ガリガリのMVCだよ
まだこんなアーキテクチャやってるのかと思った
10年前から全く進化してない
そりゃ若手はフロントエンドに逃げるわな
無駄に複雑なだけで面白くもないし

720仕様書無しさん2022/04/26(火) 16:01:14.69
イーロン、Twitter買収は草
どうなるやら

721仕様書無しさん2022/04/26(火) 16:01:51.82
クリーンアーキテクチャやDDD採用しても
一生理解できないメンバーいるとストレスMAX

722仕様書無しさん2022/04/26(火) 16:03:32.55
クリーンアーキテクチャもDDDも知らんが年収700万です

723仕様書無しさん2022/04/26(火) 16:06:46.71
>>716 >>717
いや、バックエンドのフレームワークだから
要件次第で実装の粒度はどこまでも細かくなるんじゃないと言いたかった

724仕様書無しさん2022/04/26(火) 16:07:30.62
>>722
良さげなアーキテクチャの採用が必ずしも幸せをもたらす訳ではないと言いたかった

725仕様書無しさん2022/04/26(火) 16:13:25.43
DDDは実装が複雑化しやすい印象で、その割に得られるメリットが
コードの直感的な理解という人肌なものだから
正直ちょっと倦厭してる。自分のようなレベルのコーダーには使い所がないかな

726仕様書無しさん2022/04/26(火) 16:21:42.48
IEで不具合あってももう対応考えなくてもいいよね

727仕様書無しさん2022/04/26(火) 16:55:07.62


728仕様書無しさん2022/04/26(火) 16:58:41.26
デジタル庁が高齢者向けパソコン先生を1万人募集するそうだ、お前らの出番や

729仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:16:13.50
GWは何勉強しようかな

730仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:19:59.12
>>728
パソコン教室のインストラクターってやったことあるか?
介護職と変わらないぞ。

731仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:23:34.77
就活で勉強した成果報告するとしたら
どの言語勉強するのがいいと思う?
pythonって流行ってる割に実業務で使うの少なそうだから
微妙か思ってるんだが

732仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:25:14.74
>>730
・・・調べたら無給だった。日本、おわってるな

733仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:32:23.36
末端の下請けIT企業は未経験の無能を教育する経験を活かしてパソコン教室とかもやって食いつないでる。政府はその仕事を奪うようだ

734仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:35:43.75
>>731
どの言語でも変わらないと思う
アピールに使いたいなら、簡単なスマホアプリでも作れば

735仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:37:39.54
>>731
pythonめっちゃ使うけど・・・

736仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:42:59.89
ふっちゃけDDDってアンチパターンでしょ

737仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:44:24.62
自分は、PythonとJavaScript(からのTypeScript)の両刀遣い。

Pythonの仕事は基本、機械学習分野が主戦場だが、「ちょっとDjangoでWEB APIバックエンド作れたりする?」
と言われてもサクサク対応する。そして「もしかしてフロントもいけちゃう?」と言われたらしめたもんで、
やってしまう。
そして無双になり、次の契約で単金かなりうpしてもらう。
稼げるし、開発チームの中で簡単に切られないポジションを確保できる。

738仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:46:19.20
虚言癖の句読点エア職場おじさんタイム

739仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:47:16.77
「結局アマゾンか」 デジタル庁、クラウドで米2社選定:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1137H0R10C22A4000000/

これ中身読むと政府の要求条件がAWSの仕様書からコピーしてきたような言葉ばかりって書かれてるわ。つまり最初から出来レースで国産クラウド業者は選ぶ気なかったってことか

740仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:49:11.92
>>738
嘘じゃないよ ごめんね

741仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:50:47.79
ぶっちゃけどんな経験ゼロの言語だろうと
軽めの改修なら調べりゃ対応できるよね

742仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:54:40.12
最近のワイの周り(六本木界隈外資)

必須 Python ES6+
懐刀 Shellscript sed awk Perl
小規模pjで使われ始めてる Go Rust
避けられ始めてるor仕方なく使ってる Java
沢山の人が試したけど普及する感じがしない TypeScript
忘れられてるけどたまに出会す Ruby Cofeescript
たまに個人的なツール作るのに使ってる人が居て面食らう Lisp Haskell Dart
特定の需要で安定 C C++ C# Swift

743仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:55:17.59
ハゲだー−−−

744仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:55:48.35
一番下にkotlin入れるの忘れてたわ

745仕様書無しさん2022/04/26(火) 17:56:41.23
awsが一番重要

746仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:02:43.47
コーンフレーク食べたくなってきた

747仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:03:51.37
チャーハン食え!

748仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:05:48.21
パソコン教えるのは無給
IT技術なんてそんなもんだと舐められてるから多重下請構造の底辺なんだろうな

749仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:08:22.08
AWS、使ってみたら驚くほど金がかかる

750仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:13:24.83
パイソンとか高レイヤの強いパッケージが揃ってるだけの言語はなんかやる気せんのよね
小さいスクリプトにまとめてAPIコンテナに魔封波してしまいたくなる

751仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:17:59.01
ツールだもんな

752仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:29:23.19
>>749
GCPとかAzureとかクラウド系全般そうだね
特に個人で使うには要注意だと思う

新しいリソース作る時についでに作れるリソースぽちっておいたらやたら高いみたいなトラップもあったりするしww

ストレージ系は控えめなオプションなら比較的安いかなぁ

753仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:30:54.01
ハゲ一点

754仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:37:45.34
前にも書いた気がするけど
某5chブラウザの少なくともiOS版
エラーハンドリングおかしすぎる

こういうとこで会社の技術レベルが垣間見えるんやぞ

755仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:41:21.37
>>754
じゃあ作れ

756仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:44:13.59
MVCってある処理をMに書くかCに書くか迷う時どこで判断すればいいの?

757仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:50:44.51
>>756
ビジネスロジックであればController以外に書く

758仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:57:26.65
ビジネスロジックが作法通りモデルに書かれてるの正直ほとんど見たことない

759仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:58:02.70
djangoについて不満がもう一つあった
なぜか他のフレームワークではコントローラになってるものがビューになってる
そして他のフレームワークでのコントローラがアプリという単位になってる
ファットコントローラーを防ぐためには悪くない切り分けなんだけど
結局ビューにゴリゴリロジック書くしかなくて
ビジネスロジック置く場所がない
本当にきつい

760仕様書無しさん2022/04/26(火) 18:58:32.77
作法より機能を優先しろ
作法優先はただの縛りプレイ

761仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:00:12.03
そこでASP.NET Coreですよ

762仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:02:18.33
ビジネスロジックは適当にモジュール分けして置いてくれという発想
ビジネスロジックとフレームワークのモジュールが同居する気持ち悪さ
これpythonの欠点だわ
モジュールとスクリプトの区別がないからごちゃごちゃになってしまう
よほど上手く切り分けないと地獄

763仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:06:13.73
アプリにまたがって使うモジュールを切り出すのがめちゃくちゃだるい
とりあえずアプリ用にモジュールを作って
後から全体で使うモジュールに格上げしたいとかは普通にあると思うが
それが地獄

764仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:09:45.50
Railsはいろいろ言われるが良くできてるよ
進化してるし
djangoはマジで進化止めてる

765仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:11:05.58
django business logicで調べたらめちゃくちゃでてきて笑う
みんな悩んでるのにさあ

766仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:14:34.57
pythonの文化ってやっぱ実用主義というか使えればいいだろっていう感じがする
アーキテクチャとか思想がないというか

767仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:15:36.84
Laravelですら最近は独自の道を歩み始めてるのにdjangoはマジで変わってない
昔のRailsの影響を受けた時ときのまま

768仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:16:27.51
中国人とアメリカ人と日本人上司と俺のチームなんだけど日本人上司が一番日本語の理解力低くて泣きそう

769仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:19:50.19
Djangoはもう進化する必要すらないほどの完成度なのに何いってんだ

770仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:31:53.12
機械学習分野はあと2年もしたら仕事が消えると有識者も話していた
ReactのReduxの寿命と同じ

771仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:45:40.57
>>755
作るの禁止や

772仕様書無しさん2022/04/26(火) 19:58:50.45
契約おわるが最後?の業務依頼がきたが
相変わらず地獄への道を舗装してくれというようなの
それにホイホイやりますという俺
何度目だ
今度こそやらんぞ

773仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:02:27.08
>>768

774仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:03:33.67
何かどうも私に話しかけにくい雰囲気があるらしいが、ちゃんと業務上のコミュニケーションは
しっかりととって頂きたい
当たり前のことを言っているつもりだが、おっさんになるごとにだんだん自分の方が孤独になっていく
正しいいたって普通の振る舞いなのに何でこうなるんだ!

775仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:17:02.99
話しかけられるのを待たずに自分からコミュニケーションすりゃいい

776仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:18:44.97
無趣味のおっさんじゃ20代と話すことない

777仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:24:44.16
フロントエンドも消えて
バックエンドの一大分野である機械学習も消える

もうこれit週末理論だな

778仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:27:09.30
ポケモンでもやっとけよ

779仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:27:20.52
なんだかんだずっと進化し続けてるPHP
Rubyは消えるかも知らんがPHPは生き残ってると思うわ

780仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:30:45.39
>>732
無給で誰がやるんだよww

781仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:31:42.71
10年以上PHP触ってないけど、なんやかんやなるべく互換性保ちながら頑張ってるイメージ

782仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:36:40.31
phpってlalavel以外息してるの?

783仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:38:47.06
ようやく0 == "foo"がfalseになるようになったぜ

784仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:39:00.44
phpなんてもう廃れてWordPress以外使われていないぞ

785仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:40:43.35
>>781
まぁお前よりは頑張ってるだろうよw

786仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:42:45.56
いうて言語機能的にはほぼ差がない状態になったからね
あとはライブラリの差だけ
その意味でpythonが頭10個ぐらい抜けてる
ただイカしたフレームワークを作ろうぜ!というサーファー的な感情が皆無なせいで
進化しない
JS業界を見習って欲しい
ゴミをどんどんゴミ箱に入れていくあの姿勢は素晴らしい

787仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:47:23.33
レビュアーが一人に集中してて依頼の期限間近なのに
まだチェックすらされてないし遅れそう

788仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:50:47.28
pythonがあれば全てのことができる
他の言語はゴミ

789仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:52:06.86
>>784
おまえが無知なだけで日本はまだPHPだらけだ

790仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:53:22.99
ねこ

791仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:54:11.15
Pythonは糞重いから大規模だと微妙

792仕様書無しさん2022/04/26(火) 20:58:20.80
>>774
白髪交じりだったりハゲてたりすると妙に気を使うのでは

793仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:00:45.26
>>712
フォームプロジェクトは殆んど見なくなったぞ
mvcとかwpfだ。
VBが分かるとかC#が分かるなんてのはだめだ。
wpfが分かる人を捕まえてこないと。

794仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:00:51.13
pythonは簡単なスクリプト書く以外は微妙

795仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:01:38.61
>>768
ごめんな

796仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:03:33.46
平日なのに彼女が酒持って来るって
病んでるぽくてめんど

797仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:04:32.73
TypeScriptは普及してなかったんだ・・・
知らなんだ

798仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:05:17.14
【ヘアケア】 ラーメンが発毛を妨げる?オススメの食べ方とは [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650964835/

799仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:07:09.55
俺の薄毛はラーメンのせい…?

800仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:08:37.62
ラーメン屋の親父を見てみろよ

801仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:09:29.15
クソハゲは気分いいと自演スピードが異常だな

802仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:10:31.44
彼女に白ギャルになって貰いたい

803仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:12:26.99
分かったから彼女とLINEしててね

804仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:18:58.79
お客さんの後出しの度が超えている、見積が本来必要なレベルなんだが

805仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:28:02.20
pythonとDjangoが圧倒的に使われてるしベストな組み合わせ
Railsは落ちぶれてphpはまともなフレームワークもなくWordPress以外はほぼ絶滅した

806仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:30:36.34
そこに颯爽と現れたのがASP.NET Coreである

807仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:31:25.23
土日だけ副業したいんだけどどこのサイトで案件探すのがいいのかな

808仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:33:16.51
>>804
早めに言えよ
対応してからでは遅い

809仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:33:56.91
>>805
ウチはほぼfastapiだけになった

810仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:35:21.89
怒られちゃうって言って断るチャイエスのオネーチャンを見習うべき

811仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:54:46.16
>>809
名前のセンスが終わってるんだよな
名前がダメなフレームワークは中身もダメという認識

812仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:55:28.39
言語の速度としてもpythonが他を圧倒的している
だいたいこんな感じ

python3系 > python2系 > ruby > javascript > C# > VBA > php

813仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:56:11.21
>>805
あっそう。だからなに?

814仕様書無しさん2022/04/26(火) 21:59:23.84
>>813
俺が代わりに噛み砕くとお前の脳みそウンコ

815仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:00:03.65
python3が最速とか頭にウジ湧いてんなー
map的な処理は昨今の言語で一番遅い

816仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:00:57.87
>>812
C#>javascript>php>python3系>python2系>ruby>VBA

817仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:01:10.94
>>812
正直今の時代言語の速度なんて誤差範囲だから気にするだけ無駄
言語よりライブラリ自体の速度が問題
numpyより早い数値計算のライブラリはほとんどないから実質数値計算においてはpythonが1番速いということになる
GPU使うならcupyが1番
もはや言語の速度なんか無意味
ライブラリが全て

818仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:01:42.24
フレームワーク使ってただのお客様がデカい主語で語るなよ

819仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:11:40.23
>>775
まあそうなんだがなあ

820仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:12:04.55
Python遅いよ

821仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:12:44.28
>>777
ひええ

822仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:12:57.75
web framework popularityとかで検索すればいくらでも出てくるけどpython一色なんてことぜーんぜん無いね

823仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:14:51.29
車載動画見てたんだけど建築業界はこんなにも巨大で複雑な高速道路を1メートルの狂いもなく期日通りに作り上げるというのにIT業界は……となんだか情けなくなってしまった
我々は何が駄目なのか

824仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:17:35.76
>>823
建築業界凄いよな

825仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:20:41.98
>>823
俺その業界のソフト作ってたけどCADあるから余裕だよ
目に見えるものがコンピュータ内で再現できるんだから
FEMの方法論とか理論もほぼ出尽くしてるし
我々の業界はプログラミングをしてる時点でまだまだダメなんだろうね

826仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:21:37.41
DDD

827仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:21:58.16
建築業界もどう見てもデスマーチやってるなぁぁっていう現場見るけどな
まぁ、でも人を収容出来る入れ物さえあればいいからな
動かないプログラムと言う名のジャンクデータより実態が分かりにくいだけだろ
レオパレスとかはしっかりやらかしてるしな

828仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:22:52.56
建設も素人の客の指示通りに作ったらおかしくなる

829仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:23:55.09
例えば職人といっても身につけるべき技術が全く同じなのよ
だから師匠が死ねほどいるし一社経験すればどこでも通用する
我々の世界はそんなに甘くない

830仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:24:38.86
boolean一つおかしかったらダメなわけで1メートルどころか10ナノメートルだし

831仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:26:10.25
しかし料理人の基本は同じでもフレンチと和食じゃ違うようにアルゴリズムだのOOPだのは同じでもマイクロサービスと組み込みじゃまるで違うし一社できればどこでもOKとはならない

832仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:33:10.59
会社選ぶとき一番いい分野ってどこ?
金融系は一番避けるべきなのは知ってる

833仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:39:40.10
>>704
むしろどんなつまんないところにあるんだ?w
新橋ですらずっと遊べるぞ

834仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:44:54.60
>>804
そういえば見積もりで不思議なことと言えば見積もりって「リスク込みです」って宣言して出すじゃん?
実際リスク上乗せしておいた分って後から返せって言われることないの?

835仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:45:33.60
>>807
ココナラ

836仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:47:06.31
PMでもPLでも無いディレクターってなんなんや・・・
はじめて遭遇したけどシステムの事一切わからないのにどうやって要件や見積もりを判断してるんだ・・・
謎の存在ディレクター・・・

837仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:52:58.74
しごとできないことが求められている

838仕様書無しさん2022/04/26(火) 22:58:04.90
なにをするのがいいことだったのかわからない

839仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:01:40.70
>>834
実際に見積もりぎりぎりで終わるから大丈夫

840仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:01:47.93
分子分母もわからないマーケターのほうがいらない

841仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:03:13.80
>>839
まぁ早めに終わったらギリギリに出せばいいだけか
「そんなにかかります?」が口癖の相手に対して見積もり出すの毎回めんどくさすぎる

842仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:08:57.11
>>835
なんでこいつら安売りしてんの?

843仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:19:23.55
>>842
知らんけど価格破壊がすごいよな
環境構築とか500円とかでやってくれるからみんなそれくらいの相場だと思うしそっちに依頼しちゃうよな

844仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:21:56.89
仕様書読むだけで気持ち悪くなって仕事出来なくなってしまった

845仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:22:41.03
会社の近くで遊ぶってどんだけ社員同士仲がいいんだよ

846仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:32:49.13
アットホームな会社です

847仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:34:48.65
仲のいい女子社員と毎晩夜ご飯食べてから帰る

848仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:37:00.37
コロナ前は女性社員と飯に行ってたがテレワークでゼロ

849仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:37:27.96
就業時間に帰ってるはずの労働者が毎日終電まで遊ぶのか
儲かってるんだね
ご苦労様です

850仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:37:35.53
食べるのは本当にご飯だけかい?

851仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:38:33.36
>>846
せっかくの土日の休みに山でのキャンプ強制の会社はつらかった・・・

852仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:45:49.49
typescript使ってるの意味はnestjsなのかReactとセットで使ってることを言ってるのか

853仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:47:07.24
ひょっとして会社で寝袋で寝てるとか?

854仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:58:21.49
年収900万の奴が作った詳細設計がクソみたいなんだがどうにかしてくれ
こんな設計なら年収400万が作った方がまだマシだぞ

855仕様書無しさん2022/04/26(火) 23:59:07.67
>>844
たまには肩の力を抜こうぜ
あまりのストレスに最近ほぼ連絡返すだけにしてるよ
進捗遅いと言われたら体調悪いで良いんだよ

856仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:01:25.40
>>854
誰が作ってもクソって言ってるんだろ?

857仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:02:30.32
俺が読めない理解できない設計はクソ!

858仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:05:19.30
要は俺の年収を上げろと言っているのだ!

859仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:07:02.99
書類が読めないクソに給料払うクソ

860仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:07:25.54
設計まともにできるやつの方が少ないと思うよ
小規模なアプリケーションのモデルの関心事や親子関係すら把握しきれず、曖昧なままレビュアーもしくは下流に投げてくるのが普通ww

むしろまともなのが来たらネ申よ

861仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:11:28.76
なんならHTTPの仕様すらまともに把握してなかったりする
なんのためのプロトコルなんだかww

862仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:14:01.83
神コードより神資料を見てみたい

863仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:15:03.71
リーダブル仕様書って本ないの?
規約通りに書類書けよ

864仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:15:29.41
毎日外人が作った資料見てるやん

865仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:16:23.11
雨強ない?

866仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:20:36.75
でもマジでクソみたいな設計書渡されたときってみんなどうしてるの?
これ実装する場合、設計の行間にある謎を逐次想像して実装しないと無理だぞみたいな

867仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:25:06.26
設計者をおだてながら決めさせる

868仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:27:33.84
unreal engineってなんで今どきC++を採用してるんだ?

869仕様書無しさん2022/04/27(水) 00:41:55.92
Goに詳しい人おる?
gqlgenとgormを使ってGlaphQLの実装してるんだけど、many to manyの実装の仕方がわからない・・・
Gormのドキュメントを見ると、Gormに認識させるためにmodelにタグを追加するとかきてあるんだけど、そのmodelがgqlgenによって自動生成されたものだから編集するなと書いてあってどうすればいいんだ?となってる

870仕様書無しさん2022/04/27(水) 01:41:24.60
言語としてもゴミで案件も全然ないバイソン勧めてるゴミはSNSに帰れゴミ

871仕様書無しさん2022/04/27(水) 02:46:13.58
>>866
好きに作っちゃえばいいじゃん
書いてないんだから

872仕様書無しさん2022/04/27(水) 02:50:25.20
>>854
なんで年収が分かるの、てか日本に年収900万の設計とかいるのか、PMでもやらんとそんな給料貰えそうにない。

873仕様書無しさん2022/04/27(水) 03:00:36.38
>>854
理解できないのを相手のせいにしてない?

874仕様書無しさん2022/04/27(水) 03:01:07.13
>>866
全部書いてくれないと作れないの?

875仕様書無しさん2022/04/27(水) 04:07:12.01
全部指定しないとコードを書けないレベルの奴は5万といる
そいつに仕事を振るより、降る側の人が自分でコーディングした方が早いじゃん!
となると、どうしようもなくなる
そういう現場を、自分は見たことあります

876仕様書無しさん2022/04/27(水) 04:13:33.38
見切り発車で作業進めさせる管理職
vs 処理だけ記載する設計者
vs 仕様決まってないと碌な実装できない実装者
vs 後で「ココの挙動はこうして」と言い出す発注元
ファイッ!

877仕様書無しさん2022/04/27(水) 04:26:32.23
やっぱ個人開発が一番楽しいな
完成しにくいのがネックだが

878仕様書無しさん2022/04/27(水) 04:45:35.35
おはよう
目が覚めたら4:44だった

879仕様書無しさん2022/04/27(水) 04:58:26.46
7:77に起こしてください

880仕様書無しさん2022/04/27(水) 07:15:29.53
JS本体でもAltJSでもいいからif式欲しい もう三項演算子とか即時関数とか書くの嫌だよー

881仕様書無しさん2022/04/27(水) 08:49:16.34
条件式があるでしょう

882仕様書無しさん2022/04/27(水) 08:49:23.92
自分で作ればいいだろ

883仕様書無しさん2022/04/27(水) 08:50:29.78
なかった

884仕様書無しさん2022/04/27(水) 09:01:35.32
10人日、今週までの仕事何もやってないんだが助けて

885仕様書無しさん2022/04/27(水) 09:07:44.04
クラウドワークスとかランサーズとかもそうやけど
ココナラみたいなもんは承認欲求の固まりみたいなやつが安売りしてやりがい搾取されてるんよな

886仕様書無しさん2022/04/27(水) 09:20:10.77
あーあ

887仕様書無しさん2022/04/27(水) 09:30:04.50
ロシアがポーランド、ブルガリアにガス供給停止 欧州に報復か [どどん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1651014837/

ブルガリアはガスの75%ロシアに依存って
止められたら終わりじゃね?
どーすんのこれ

888仕様書無しさん2022/04/27(水) 09:54:01.24
ヨーグルトが食えなくなるな

889仕様書無しさん2022/04/27(水) 09:56:13.07
対面で言われた無茶なスケジュールに同意しちゃった一ヶ月前の自分を殴りたい

890仕様書無しさん2022/04/27(水) 10:02:42.67
JSの...って何なの?

891仕様書無しさん2022/04/27(水) 10:03:45.43
JavaScriptだろ

892仕様書無しさん2022/04/27(水) 10:20:18.04
ポーランドって何が有名なの?

ポーランドは戦場のピアニスト、
ブルガリアは明治ブルガリアヨーグルトぐらいしか思い浮かばない

893仕様書無しさん2022/04/27(水) 10:22:30.44
お前が使う言語はjsに気に入られているか?
プログラマの雑談部屋 ★199 YouTube動画>2本 ->画像>2枚

894仕様書無しさん2022/04/27(水) 10:22:57.74
石炭や薪を使うことになるだけじゃね

895仕様書無しさん2022/04/27(水) 10:36:23.55
>>893
C++ w

896仕様書無しさん2022/04/27(水) 10:49:32.72
>>891
マジレスなのかネタなのかわからんな

897仕様書無しさん2022/04/27(水) 11:17:38.56
JSは最高だぜ!

898仕様書無しさん2022/04/27(水) 12:28:01.25
何故だろう
時間が経つのか長く感じる

899仕様書無しさん2022/04/27(水) 12:52:00.98
JCの方がいいに決まってる

900仕様書無しさん2022/04/27(水) 14:32:45.50
俺俺クラスは負債

901仕様書無しさん2022/04/27(水) 15:27:49.66
githubのオッパブリックpackageに一切のいいねが付かないんだけどこれってバグだよね?
バグ報告するぞ!

902仕様書無しさん2022/04/27(水) 15:46:19.69
やだねが無いのはバグだよな

903仕様書無しさん2022/04/27(水) 16:09:39.17
やだねったらやだね〜

904仕様書無しさん2022/04/27(水) 19:36:16.93
クソコード書いたのどれどよ

905仕様書無しさん2022/04/27(水) 19:39:08.29
クソコードはクソ設計、クソ設計はクソ仕様
頭のおかしい奴が要件握ると意味不明な仕様てんこ盛り
一つの画面、一つの処理にあれこれ詰め込みたがる
ああああああああああああまじでしんでくれねえかなあああああああああああああああああああああああ

906仕様書無しさん2022/04/27(水) 19:48:21.93
糞要件とDDDは相性が悪いね

907仕様書無しさん2022/04/27(水) 19:51:21.14
ウクライナってもしかして反日なん?

908仕様書無しさん2022/04/27(水) 19:54:29.24
昔の日本に対してでしょ

909仕様書無しさん2022/04/27(水) 20:21:30.13
ごーめんちゃーい

910仕様書無しさん2022/04/27(水) 20:24:18.58
ひとつだけいいたい
月を12か月DBのカラムにするやつは死んでほしい
それだけ

911仕様書無しさん2022/04/27(水) 20:24:53.14
Pythonで画面作るのって邪道なの?

912仕様書無しさん2022/04/27(水) 20:35:36.91
>>910
なんで?
速くていいじゃん

913仕様書無しさん2022/04/27(水) 20:45:14.36
融通がきかない
計算がいるとき死ぬ

914仕様書無しさん2022/04/27(水) 20:45:18.54
熟考して正規形崩ししてるなら有りかな

915仕様書無しさん2022/04/27(水) 20:50:38.95
1月のデータ
select

from test
where jan = 1;

2月のデータ
select

from test
where feb = 1;

わかりやすい

916仕様書無しさん2022/04/27(水) 20:56:30.35
周りがあほ設計をどうにかなおさせようと
ゆさぶりはかけてるんだが
意固地になって固執してひどいことになっとる

917仕様書無しさん2022/04/27(水) 21:08:40.80
>>907
元々ソ連だし。

918仕様書無しさん2022/04/27(水) 21:09:59.54
>>915
こんなのやだ

919仕様書無しさん2022/04/27(水) 21:11:26.93
本当によくないんだ
範囲ってのは
ずらしたくなるもんなんだ…

920仕様書無しさん2022/04/27(水) 21:13:41.27
ああ、年、年度、会計年度とあるからな

921仕様書無しさん2022/04/27(水) 21:15:00.64
エスパーか

いや
それしかないか
月だと
どこもおなじことやってるようだ

なんでみんな横持にしたがるんだ

922仕様書無しさん2022/04/27(水) 21:20:55.83
単純に出力帳票とかの形式をそのままデータで持たせるだけだろう

汎用性とかは考えてない

923仕様書無しさん2022/04/27(水) 21:21:02.19
>>915
斜め上だったw

924仕様書無しさん2022/04/27(水) 21:31:10.25
ワクチン4回目もいくのか
めっちゃ面白いな

反ワクなりたくなかったら打てよ

925仕様書無しさん2022/04/27(水) 21:34:00.18
>>924
モルモットと養分のハイブリッドww

926仕様書無しさん2022/04/27(水) 21:59:31.85
横持ちを縦持ちにするViewを書くだけやで?

927仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:00:33.86
ある月の拠点(100拠点)ごとの売上の帳票画面を作る場合
すべてのリストを一発でとってくるSQLを一つ作るか
拠点コードをキーに月ごとの売上データを取得する関数を作って対応
だったらどちらで作る?

928仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:00:49.13
更新しやすいテーブルを心がけろ
参照はどうにでもなる
1年のデータ入れるのに12回もinsertしたくない

929仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:02:58.59
>>927
帳票データをそのまま持ってる非正規形テーブルにクエリ一発

930仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:11:12.22
>>928
他テーブルを参照してイベントがあった日の月の売り上げを+100万してください

931仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:17:57.10
>>927
普通はWhere句にカラム一つ追加で関数を作らなきゃいけないような作りにしないでカラム毎に条件設定できるような関数にしておく

>>930
日時は別カラムで持つんだから同じことやろ

932仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:18:22.37
まず帳票画面にどれだけのデータをどうやって表示するのか決めろや
データの取得方法なんて勝手にやれや

933仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:22:00.55
例えば他テーブルの参照が複数で複雑な条件とかだったらあえてフラグで管理することもあるけど、上の例ならsales_typeみたいなのを作ってストリングにしといて他テーブルで売上にプラスする分や掛ける割合なんかを入れとけば柔軟に対応できるわけで、12個フラグはやばいよw

934仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:23:00.64
>>932
それやるとエクセルシートの集合体みたいになって後で凄腕しか改修できなくなるよ

935仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:23:23.56
>>931
月を横並びにするんだから集計データだ
そこに何の日時が別カラムで入るんだ
意味不明すぎる

936仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:24:20.41
>>915
こんなの初めて見たw

937仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:26:29.24
>>935
セールスならセールスの日時が入るやろ
まさかないんか?

938仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:29:20.07
まさかセールスの日時カラムはなくて月カラムでもなくて月のフラグが12個あるんか
斜め上ってレベルじゃないぞw

939仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:31:14.05
俺が想定してたのは月の売り上げを12個横並びだったが

940仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:36:32.23
テーブル設計って実務の運用経験やセンスが問われるよな

集計結果を入れるカラムだとバッチの締め処理でやるパターンか

941仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:41:08.89
クロスタブとかピボットとかクロス集計とかバッチに依らず毎回クエリでやる場合確かに時間はかかるな

942仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:41:58.93
つーかこんなのはdynamoでやれよ
典型的なSQL激遅アンチパターンだろ

943仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:42:43.13
テーブル設計は、
正規化されてない方が良い場合があるって
長いことやってると悟るよな。
勉強したばかりで得意げに正規化されてないと指摘する若いヤツが
初々しくて眩しく感じる・・・

944仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:49:12.98
今どきのクエリがそんなに重い訳なかろうが

945仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:53:30.70
山田 太郎
山田 一郎

これを苗字で正規化して苗字テーブルなんて作るのはおかしいことは誰でも直観でわかる
何でもかんでも正規化するとこれと同じようなナンセンスなことやってる可能性も多々あるだろう

946仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:54:16.40
クエリなんていいから想いよ届け

947仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:55:24.60
原則はまあそうなんだけど…ってパターンあるわ

948仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:57:31.71
苗字と名前を分けるほうがいい場合もある

949仕様書無しさん2022/04/27(水) 22:59:01.95
>>915
もしかしてワクチン打った?

950仕様書無しさん2022/04/27(水) 23:00:03.98
オチンチンで撃った

951仕様書無しさん2022/04/27(水) 23:03:40.49
家族単位でデータ扱いたいとか?
いや無いわ、同じ苗字みんな家族じゃ無いし
入力フォームがそーなってるからだけじゃね?

952仕様書無しさん2022/04/27(水) 23:05:11.87
画面ページの項目ごとにテーブル作る奴もどうにかしてほしい

953仕様書無しさん2022/04/27(水) 23:05:22.64
名前生成するようなヤツなら名字テーブル作りゃいいし
ユーザーとか社員のテーブルなら名前は名前でいちいち分ける必要ないやろ

954仕様書無しさん2022/04/27(水) 23:19:25.10
自分の会社の社員データベースを試しに自分で設計するといろいろ見えてくる

955仕様書無しさん2022/04/27(水) 23:19:48.44
スペースが入ったり入らなかったりする場合もあるし普通は苗字と名前は分けるやろ

956仕様書無しさん2022/04/27(水) 23:22:34.02
正規化の話だからカラムは別にすきにしろや

957仕様書無しさん2022/04/27(水) 23:27:04.35
>>945
そりゃ直感じゃなくて、山田が入るカラムが複数あるわけでも山田で名前が決まるわけでもないんだからそもそも分けることが正規化になってない

それが正規化になり得るのは山田(や田中や佐々木とか)に付随する情報があるときだけ
ありえないけど山田なら確実に住所が山中市で田中や田村なら畑村とか

958仕様書無しさん2022/04/27(水) 23:41:06.51
正規化って何だっけってくらいやってない
テーブルのカテゴリーと関連付けを整理しろって話だっけ?

959仕様書無しさん2022/04/27(水) 23:41:57.36
性器か?

960仕様書無しさん2022/04/28(木) 00:01:49.16
正規化って誰が定義したんだ?
見やすい?
はぁ?

って思うことない?

961仕様書無しさん2022/04/28(木) 00:02:58.60
正規化でまともに説明できてるのはベクトルくらいだろ

962仕様書無しさん2022/04/28(木) 00:07:30.64
全カラムvarchar1024で持たせとけば問題ないよ
都道府県とかも全部文字列で持っとくと楽

963仕様書無しさん2022/04/28(木) 00:09:34.67
てかvarchar(1024)って打ったらcloudflareのWAFで弾かれたw
XSSっぽく判定されたかな?

964仕様書無しさん2022/04/28(木) 00:50:17.17
1NFがカラムにCSV入れるな(的な事)

2NFがカラムにデータが被るなら外に出せ(商品マスターのコーラの350mlが150円で500mlが200円ならコーラが被るからそれは外に出せ)

3NFがあるカラムの値で他が決まるならそれも出せ(コーラの製造会社がコカコーラ社でダイドーブレンドがダイドードリンコとかは外に出せ)

程度のことなんだから普通やる第三正規化までをやらない方がいいなんて滅多にないんだが
それさえ全然できてないシステムあるな

965仕様書無しさん2022/04/28(木) 00:51:51.48
見やすいとか直感とかそういうことじゃないんだよ
データに不整合が出たりしてクソデータになる

クソデータはいくらプログラミングがうまくてもどうにもできない

966仕様書無しさん2022/04/28(木) 01:02:55.13
そのクソデータならアジャイル続けてたらできるぞ
職人が丁寧に熟成して見事なまでに発酵する

967仕様書無しさん2022/04/28(木) 01:15:32.18
運用上明らかに入って来ないからめんどくさくて
単体テストからたった6ケース省いちまった

968仕様書無しさん2022/04/28(木) 01:23:21.30
え?
第三正規化すらやってない企業とかあるの?

969仕様書無しさん2022/04/28(木) 01:24:35.19
真偽値が「はい」「いいえ」の文字列なシステム見たことある。
日本人かなら誰でも知ってる企業の、日本人の生活を支えてるシステムで・・・

970仕様書無しさん2022/04/28(木) 01:30:57.74
>>966
アジャイルだからじゃなくて職人に技術・知識がないから
ウオーターフォールだと上流が見張るけど上流に技術がなければ同じこと

>>968
ここ見ててもあれだし実際存在するわな

971仕様書無しさん2022/04/28(木) 01:32:13.64
>>969
答えがリストでも2択でもフリーでも同じカラム使いたいときやることもあるけど、まあ気持ちは悪いかもな

972仕様書無しさん2022/04/28(木) 01:34:23.04
どうせ備考で用意しておいた使わない項目に重要なデータを放り込むことになる。
全テーブルに備考1、備考2、備考3、を必ず作ってあるとか
昔良く見たな。

973仕様書無しさん2022/04/28(木) 01:35:38.09
なんで巷のデータベースは見た目の列入れ替えとかサポートしてくれんのか

974仕様書無しさん2022/04/28(木) 02:05:03.20
イベントソーシングするんでRDBが要らん

975仕様書無しさん2022/04/28(木) 02:09:11.26
>>969
全角はいいいえはチョイスがいまいちだが
チェック制約を付けて2値をブールにマッピングすることはまあ普通にある

976仕様書無しさん2022/04/28(木) 02:12:21.75
>>972
移行だのエンハンスメントだのするときどうにもならないやつだなw

977仕様書無しさん2022/04/28(木) 02:43:53.14
>>968
どういう会社渡り歩いてるの?

978仕様書無しさん2022/04/28(木) 03:05:44.80
中小ITの社長ってどこも知床遊覧船の社長みてーなのばっかだよね

979仕様書無しさん2022/04/28(木) 03:26:37.06
大企業いけよ

980仕様書無しさん2022/04/28(木) 05:06:57.30
マスタテーブル用意するのはいいんだけどそれをユーザがメンテする方法考えてないで設計するやつ多すぎ
そのクソどうでもいい区分のためだけにメンテ画面作るのか?

981仕様書無しさん2022/04/28(木) 05:24:21.85
何を言ってるんだお前は

982仕様書無しさん2022/04/28(木) 05:25:07.53
ヒャッハー!!

983仕様書無しさん2022/04/28(木) 06:30:12.98
社内インフラがしょぼすぎてストレスがすごい
自宅のPC環境を横で動かしてると
その差でぶちぎれそうになる
このウンコ環境で効率的な業務推進ほざいてる管理職は頭がイカれてる

984仕様書無しさん2022/04/28(木) 07:20:44.12
契約終了直前に無茶ぶりをされたが
無理だと言ってぶんなげてしまった

じつは契約伸ばそうとしてくれてたんじゃないかと一瞬思った
後の祭り

985仕様書無しさん2022/04/28(木) 07:22:14.04
その利益が出せてないんだからそのPCなんだよ
理解しろよ

986仕様書無しさん2022/04/28(木) 07:22:59.07
はい

987仕様書無しさん2022/04/28(木) 07:30:25.77
>>984
俺そこ居たくねぇからいいわ

988仕様書無しさん2022/04/28(木) 07:31:50.32
そういう匂わせておいてタダでやってって欲しいだけ

989仕様書無しさん2022/04/28(木) 07:35:25.99
そうだよなあ…

990仕様書無しさん2022/04/28(木) 07:46:14.06
むちゃぶりに応じたらそれが普通になる
それまで楽だった?
さらにツラくなるんだよ?

991仕様書無しさん2022/04/28(木) 07:58:14.83
いや
まだできませんむずかしいですと
すっとぼけてちんたらやってたら
終わるまで伸びてたんじゃないかと

992仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:01:58.17
>>985
上は豪華な暮らししてたよ

993仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:07:12.19
会社で新品のノートPC支給してくれると嬉しいよな

994仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:09:04.03
次スレは?

995仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:19:38.08
5年以上前の話だが、ディスプレイに1280*1024のを使わせてる会社があって狂気だったな
コンサルだのなんだの雇ってたが、そんな環境で開発効率上がるわけねーだろと
FHDを1万ちょいで買えた時代に拾ってきたような糞ディスプレイと糞PC使わせてまあ中小あるあるだわな

996仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:22:35.46
スタバとか居るとコンサルっぽい奴が電話で話ししたりしてるけど
全くスッカラカンなことで20分近く通話し続けてるからな


あいつらは錬金術士以上のなんかなんだろ0から100の問題を創り出す

997仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:27:44.66
給与や設備で最低限の投資すら出来ない会社に未来はないから、さっさと転職する以外にない

998仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:37:14.65
プログラマの雑談部屋 ★200
http://2chb.net/r/prog/1651106199/

999仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:48:06.80

1000仕様書無しさん2022/04/28(木) 09:48:45.79
>>992
そのPCで利益出てるってことだよ


lud20220526122959ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1650500228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★199 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★91
プログラマの雑談部屋 ★93
プログラマの雑談部屋 ★58
プログラマの雑談部屋 ★51
プログラマの雑談部屋 ★121
プログラマの雑談部屋 ★163
プログラマの雑談部屋 ★57
プログラマの雑談部屋 ★73
プログラマの雑談部屋 ★18
プログラマの雑談部屋 ★181
プログラマの雑談部屋 ★112
プログラマの雑談部屋 ★81
プログラマの雑談部屋 ★88
プログラマの雑談部屋 ★94
プログラマの雑談部屋 ★34
プログラマの雑談部屋 ★87
プログラマの雑談部屋 ★79
プログラマの雑談部屋 ★186
プログラマの雑談部屋 ★48
プログラマの雑談部屋 ★84
プログラマの雑談部屋 ★50
プログラマの雑談部屋 ★83
プログラマの雑談部屋 ★101
プログラマの雑談部屋 ★60
プログラマの雑談部屋 ★21
プログラマの雑談部屋 ★176
プログラマの雑談部屋 ★229
プログラマの雑談部屋 ★49
プログラマの雑談部屋 ★92
プログラマの雑談部屋 ★8
プログラマの雑談部屋 ★11
プログラマの雑談部屋 ★170
プログラマの雑談部屋 ★85
プログラマの雑談部屋 ★69
プログラマの雑談部屋 ★36
プログラマの雑談部屋 ★28
プログラマの雑談部屋 ★218
プログラマの雑談部屋 ★237
プログラマの雑談部屋 ★86
プログラマの雑談部屋 ★114
プログラマの雑談部屋 ★80
プログラマの雑談部屋 ★191
プログラマの雑談部屋 ★117
プログラマの雑談部屋 ★197
プログラマの雑談部屋 ★202
プログラマの雑談部屋 ★224
プログラマの雑談部屋 ★166
上級プログラマの雑談部屋☆1
プログラマの雑談部屋 ★75
プログラマの雑談部屋 ★234
プログラマの雑談部屋 ★211
プログラマの雑談部屋 ★204
プログラマの雑談部屋 ★120
プログラマの雑談部屋 ★15
プログラマの雑談部屋 ★55
プログラマの雑談部屋 ★140
プログラマの雑談部屋 ★206
プログラマの雑談部屋 ★96
プログラマの雑談部屋 ★221
プログラマの雑談部屋 ★236
プログラマの雑談部屋 ★125
初心者プログラマの雑談部屋
プログラマの雑談部屋 ★219
プログラマの雑談部屋 ★210
プログラマの雑談部屋 ★37
プログラマの雑談部屋 ★188

人気検索: 洋ロリ画像 js TV 男の裸 女子小学生和小学生 パンチラ 11 Young nude girl? ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク 昔のロリ女子小学生マン ジョリ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ jb porn
22:08:30 up 109 days, 23:07, 0 users, load average: 44.19, 49.47, 46.48

in 0.024435043334961 sec @0.024435043334961@0b7 on 080511