dupchecked22222../4ta/2chb/893/44/prog164544489321754533941 アジャイルを考えたやつの死を願うスレ Part.3 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

アジャイルを考えたやつの死を願うスレ Part.3


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1645444893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん2022/02/21(月) 21:01:33.94
※前スレ
アジャイルを考えたやつの死を願うスレ Part.2
http://2chb.net/r/prog/1497722581/

2sage2022/02/21(月) 21:03:56.85
アジャイルの法則

短期的には得られる
中期的には逆効果になる
長期的には破綻する

3仕様書無しさん2022/02/21(月) 21:05:35.57
アジャイルが日本で流行るようになって、発注側はウォータフォールとアジャイルのそれぞれから、発注者側(ビジネスサイド)にとって
メリットのある大義名分や考え方だけを切り取った、ウォータフォールでもアジャイルでもない、何か曰く言いがたい第三の開発形態を
受注側(開発者サイド)に押しつけようとする。
受注者側もまた同様に、ウォータフォールとアジャイルから、受注者側にとってメリットのある大義名分や考え方だけを
寄せ集めて混ぜ合わせた何らかの、ローカルルールの集合体で進めようとするので両者の溝は深まるばかりだ。

しかし、欧米からいかなる方法論を持ち込んでも、メンバー間やメンバーとリーダーとで衝突することなく表面上はうまくいってるテイを保つ様式美だけは脈々と
(それこそ「失敗の本質」に書かれている大本営の時代から) 引き継がれており、欧米から輸入した方法論やそれを構成する諸概念や用語は、日本的様式美を
維持するためだけに利用される。

英語圏の文脈で agile と呼ばれるものが、「日の丸アジャイル」に変質されて濫用されてしまう。
しかし、それでも発注者側、受注者側の双方ともに、自分たちはアジャイルなる最新の開発形態を取り入れているという自己満足に浸りたい、という点では一致しており、
一団(スクラム)となってみんなで地盤沈下していく。

4仕様書無しさん2022/02/21(月) 21:06:57.03
アジャイルとはA-JAIL
すなわち、監獄のこと

5仕様書無しさん2022/02/21(月) 21:10:20.64
アジャイル開発が適しているのは自社サービスを展開するGAFAのような企業
すなわち要件も納期も自分たちで自由に決めることができる開発現場

顧客をサポートするSESでは、アジャイルは最初はうまくいったとしても
いずれすぐに破綻する

6仕様書無しさん2022/02/22(火) 00:17:14.24
あ、じゃあいる。

7仕様書無しさん2022/02/22(火) 00:44:08.54
アジャイルなんてそれぞれが勝手にpushしていい程度の人数規模じゃないと通用しないでしょ

8仕様書無しさん2022/02/22(火) 00:45:00.88
みんなでpussyしたら幸せなのになぁ

9仕様書無しさん2022/02/22(火) 06:18:53.33
アジャイル丸!今日こそしゃくを返すでごんす!

10仕様書無しさん2022/02/22(火) 09:07:23.21
返すっピ

11仕様書無しさん2022/02/22(火) 12:35:21.61
昨日自分が言ったことを忘れて
逆のことを言い始めるアジャイルコーチ
ひたすら午前に言ったことが午後に覆されている

アジャイルっていうか単に小学生なだけだ

12仕様書無しさん2022/02/22(火) 14:16:11.74
日本語で言えよって思うw

13仕様書無しさん2022/02/22(火) 15:05:09.12
利益追求が目的のアジャイル

つまり仕様はアジャイル

14仕様書無しさん2022/02/22(火) 20:39:01.16
ウォーターフォールなら昨日までコンビニバイトをしていた
人間でも開発に入ることができる
ドキュメントと開発手法が確立されているからね

15仕様書無しさん2022/02/22(火) 21:51:49.41
>>3
なるほどね。
昔、右寄りの軍隊マニアだった頃「失敗の本質」読んだので言ってることは分からなくはないよ。

16仕様書無しさん2022/02/22(火) 21:59:38.06
「失敗の本質」の尼レビュー読めば、日の丸アジャイルがなぜ失敗するのか?のウンチクを語るときのネタを多数拾えるね。

17仕様書無しさん2022/02/22(火) 22:14:47.42
半分読んで飽きたわw ダイジェスト本が出てるんでそれ読んどけば十分

18仕様書無しさん2022/02/23(水) 00:25:32.54
あ、じゃあ要る!

19仕様書無しさん2022/02/23(水) 07:18:59.97
あ、じゃあ要らない

20仕様書無しさん2022/02/23(水) 09:27:52.09
自分の生命維持装置のプログラムを
アジャイルで開発しますかと問われれば
即座にノーと答える

21仕様書無しさん2022/02/23(水) 09:44:54.70
生命維持に関わるプログラムは通常うgithub上でMITライセンスのプロジェクトを作成して開発します。

22仕様書無しさん2022/02/23(水) 18:27:14.71
アジャイルは開発速度やリリース優先で不具合が許される場合に有効
今更かよ

23仕様書無しさん2022/02/23(水) 18:50:25.88
これはシステムを立ち上げた当初な
では年月が経って安定してきて品質求められるようになると
ぐちゃぐちゃで手を入れられないシステムをアジャイルままでやろうとすると
完膚なきまでに破綻する

24仕様書無しさん2022/02/23(水) 18:55:06.23
サグラダファミリアってアジャイル?

25仕様書無しさん2022/02/23(水) 20:29:20.39
安定してきてからは品質方向でアジャイルすればいいじゃん

26仕様書無しさん2022/02/23(水) 20:36:20.87
アジャイルは止まったら死ぬ

27仕様書無しさん2022/02/23(水) 22:32:33.97
別に早くやるからグチャグチャになるわけではなくてグチャグチャになるのは設計の問題だろう

コード読んですぐわかったり、改修や拡張がしやすい設計や実装にしておいて、ヌルポは許容するとかエラーの種類とかテストは大体でやっておいて、品質求められるならその辺も手を入れていけば良いだけで

28仕様書無しさん2022/02/24(木) 00:58:51.30
ぐちゃぐちゃになりそうだったら修正するのがアジャイルではないのか?
グチャグチャになってる時点でそれはアジャイルではない

29仕様書無しさん2022/02/24(木) 01:06:07.26
失敗した社会主義は社会主義ではない
そんなのは存在自体が資本家のデマゴーグだ
アジャイルは絶対に成功する

30仕様書無しさん2022/02/24(木) 05:23:23.79
あ、、、じゃあ、、、やる!

31仕様書無しさん2022/02/24(木) 07:52:44.87
>>27
>コード読んですぐわかったり、改修や拡張がしやすい設計や実装にしておいて、ヌルポは許容するとかエラーの種類とかテストは大体でやっておいて、品質求められるならその辺も手を入れていけば良いだけで

そういう感じで、エンジニアとしての善意から品質を上げる仕事をしてもビジネスサイドは誰も評価しない。
そのうち、エンジニアたちは気がつく。
自分たちは経営者はじめビジネスサイドの人たちがキラキラ人生をおくるための養分にされているだけなのだと。

善意から仕事をしていればいつかは報われるというのはいささかイノセント過ぎる。
ちなみに英語でイノセントというのは、ときとして、(軽蔑の込められた)”お人好し” を意味する。

32仕様書無しさん2022/02/24(木) 09:06:07.63
>>31
ビジネスサイドより稼いでるしそもそもエンジニア意外に評価される機会がないし

バイリンガルだがInnocentの解説ありがとう
でもそれはInnocentというよりはNaiveの解説だね

33仕様書無しさん2022/02/24(木) 14:57:30.70
>>32
innocent には naive と被る意味もある。
良質な英英辞典を手元において辞書を引く癖をつけるといいのだけれど、そういう習慣はないのかな?
自己評価で
> バイリンガル
と謳うのはもちろんあなたの自由だけれど、ごめんね、ちょっと信じられないかな。

34仕様書無しさん2022/02/24(木) 22:32:33.37
アジャイルしか経験していないと他の品質を求められるシステム開発で通用しなくなるぞ

35仕様書無しさん2022/02/24(木) 22:35:23.63
ウォーターフォールが高品質だなんてご冗談を

36仕様書無しさん2022/02/24(木) 22:53:11.52
都合の良いように形を変えたアジャイル風してることあるよね
いいとこもあれば、悪いとこもある

37仕様書無しさん2022/02/24(木) 23:54:34.86
>>33
仕事でお人好しなのをInnocentとは普通は言わないね

仕事がヤクザで悪いことができないとか軍人で人が撃てないとか腐敗した役所なのに賄賂取らないとかなら揶揄して使うこともあるかもしれないけど

You are innocent to think you’ll be rewarded for doing your job with good intentions.

じゃあ明らかにおかしい

You are naive to think…

ならおかしくない

38仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:06:11.70
丸投げをアジャイルだと思ってる人いるよね

39仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:08:42.95
俺は見たことないがいるのかw

40仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:20:13.35
これが普通じゃないの?
ろくな仕様書かずにこんな感じでいい感じにやっといて!みたいな

41仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:32:18.02
仕様を書くのはアジャイルで言えばストーリ書いてイシュー作ってってとこだけどその辺は誰がやるの?てか誰が丸投げ?

42仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:37:50.10
私は高学歴、外資戦コンの正社員コンサルトで、見た目まあまあレベルの独女20代なので
アジャイルだろうかウォータフォールだろうが美味しいポジションに居座れる。

43仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:41:53.30
さいですか

44仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:43:00.17
>>42
> 美味しいポジションに居座れる。

なんで?客に枕営業するから?

45仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:43:41.80
>>42

彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)おまえから同じ波動を感じる

46仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:46:12.26
>>42
おっさんだろおまえ

47仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:46:34.83
釣れ過ぎだろw

48仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:53:03.73
42はネカマ

おそらく低学歴オッサンの妄想
きもい

49仕様書無しさん2022/02/25(金) 00:57:22.71
「さあ仕様を言ってみて」
だと完全な仕様が出てこない
動いたものを見ると
「ここがこう違う」
と客が判断しやすくなる
アジャイルの本当の意義はこの辺なんだが
客がいらないもの作ってもしょうがないしね

50仕様書無しさん2022/02/25(金) 01:03:41.08
アジャイルが流行るようになってウォーターフォールのときと比べると、
開発チームがまともに動くものを作ってくれる確率は下がったし、
ましてやそれをちゃんとリリースできて顧客に価値を提供できる確率はウォータフォールのときの10分の1ぐらいに減った。
でもまったく問題ない。
なぜなら客から金巻き上げるのがウォーターフォールのときより格段に楽になったので。

51仕様書無しさん2022/02/25(金) 02:18:47.33
>>37
そんな、ただ単にあなたが自己満足するためだけの後出しジャンケンされても、私には何ら有益な情報が無い。

52仕様書無しさん2022/02/25(金) 02:26:27.17
>>50
巻き上げる金も格段に減ったんだよな
失敗したときの痛手が少ない

53仕様書無しさん2022/02/25(金) 03:31:21.37
一発でドーンとでかい金引っ張れるのはやっぱり公共システムをウォーターフォールでやるとき。

一億ぐらい水増しして、子飼いにしてるSES奴隷派遣会社にプールさせて、そこの社長にも多少小遣いやって
キックバックさせ、愛車のアルファロメオのローン代とか、パパ活で性奴隷にしている港区女子に買ってやるエルメスのバックとか、
麻布のSMホテル代とかにする。

54仕様書無しさん2022/02/25(金) 03:53:29.97
バブル世代KKOの妄想

55仕様書無しさん2022/02/25(金) 08:10:05.37
>>49
変更指示を後から後からって状態なのに納期は固定だよね
仮に納期が伸びても追加費用も出さないよね
納期はあくまで目標としてかかった期間だけ支払いしないなら、上のご都合アジャイルとしか言えない

56仕様書無しさん2022/02/25(金) 18:22:22.39
アジャイルを名乗っている
プロジェクトの8割は突貫

57仕様書無しさん2022/02/25(金) 18:54:07.41
派遣ガチャで突破するだけだろ

58仕様書無しさん2022/02/25(金) 20:23:35.56
ソースコードのレビューだって、基本的に設計書がないので突き合わせるものがない
レビュアーの勝手な価値観に振り回されるだけの無駄な時間
ウォーターフォールならば仕様書のこの部分が実装できていないなど
具体的に指摘ができる

59仕様書無しさん2022/02/25(金) 21:47:07.31
アジャイルコーチは絶対に正解を言わない
なぜなら正解を知らないから

アジャイルしか知らない人間は
正しいシステム開発の手法を知らない

60仕様書無しさん2022/02/25(金) 23:27:58.62
是非とも教えてくださいなその正しいシステム開発手法とやらを

61仕様書無しさん2022/02/25(金) 23:31:30.13
まず、パンツを下ろします

62仕様書無しさん2022/02/26(土) 10:49:41.56
とても簡単で正しくない手法を書き出していけば
それをやらなければ正しい手法になる
そして正しくない手法はすべてアジャイルに含まれている

63仕様書無しさん2022/02/26(土) 12:13:42.52
こんなアプリを作りたい!と思ったら
派遣ガチャを回します
あーでもない!こーでもない!を繰り返すと
そのうち何かが出来上がります

これってアジャイルだよね?違うのかな?

64仕様書無しさん2022/02/26(土) 21:30:21.94
そんな感じ(笑)
あと最近ウェブサービスやアプリの会社で個人情報が流出してるけど
あれほとんどアジャイルだから
要は誰もチェックせずに好き勝手にやっているから
gitのpublicに個人情報プッシュなんていくらでもやっちゃうよ

65仕様書無しさん2022/02/26(土) 23:18:49.94
サイクルが短くなると要件定義を変えやすくなる
なにがしたいかできるか分かってないときにやるもんだ

66仕様書無しさん2022/02/26(土) 23:44:52.88
町のサイクルショップに謝れ!

67仕様書無しさん2022/02/27(日) 00:39:09.28
自転車屋さんごめんなさい

68仕様書無しさん2022/02/27(日) 00:42:19.07
you are forgiven.
〜 あなたは赦されました。 〜

69仕様書無しさん2022/02/27(日) 01:33:13.65
>>3 が気になったので >>17のいう「失敗の本質」の要約本を入手して読んだ。哀しいほどに>>3が腹オチした。

プログラミングを究めて作り手でい続けるのは確かにシンドイ。だからある年齢にさしかかるとそのコースから降りる人は多い。
とはいえ、降りたとしても出世コースにうまく乗れる人ばかりではない。
その結果、プログラミングもマネジメントもできないオッサンが大量に発生する。
若い人たちからリスペクトされず、満たされない承認欲求を抱えた、いってみればスキル難民のオッサンが。

そういうオッサンたちがスクラムマスターの資格に群がり、アジャイルコーチになって
「プログラミング?ハハハボクはもう若いころたくさんやって、そういうのは卒業したから」的な
「若い人をコーチするオレ」ポジションを確保しようとやっきになる現状もなんとなく分かる気がする。
これじゃあメンタルやられる人もたくさん出てくるわな。
日の丸アジャイル号という沈みゆく船の中で、有象無象が少しでも生きながらえることのできる席にありつこうとマウント合戦している。そんなイメージ。
日の丸アジャイル号にしがみついていることで、得られるスキルって何だ?
仕事を楽しくやってるフリが上手くなる演技力はつきそうだけれど、それ以外に何かあるのだろうか?

70仕様書無しさん2022/02/27(日) 01:40:12.87
アジャイルは本当は要求獲得フェーズという
認識が正しいんだけどな
要求が固まったところで全部捨てて
設計を始めるというのが理想的
っていうかアジャイル部分のプログラムを再利用
とかうまくいくわけがないじゃん

71仕様書無しさん2022/02/27(日) 04:33:10.80
要求獲得
派遣ガチャやん

72仕様書無しさん2022/02/27(日) 04:58:02.94
欧米の知的な人たちが創った agile を、テキトーに解釈した日の丸アジャイルにしちゃって、ウォータフォールのときよりもさらに
「開発者よりもコーチやスクラムマスターが偉い」的な、プログラミング蔑視、プログラマー蔑視が加速してしまったという悲劇。
欧米から何を取り入れようが、コード書かない人のほうが書く人よりも偉い、コード書くのは下賤な仕事、という価値観だけは
何が何でも維持していく日の丸システム開発。

73仕様書無しさん2022/02/27(日) 08:38:09.65
学歴マウントするため学歴不問で集めてるんだろ

74仕様書無しさん2022/02/27(日) 11:10:43.39
俺は凄いプログラマだから尊敬されるべきだ!
って考えのナルシストが勝手に被害妄想してるだけだよね

75仕様書無しさん2022/02/27(日) 11:33:45.83
上司と部下、雇用関係
上下関係がないと言ったら嘘になる
>>72は被害妄想としか

76仕様書無しさん2022/02/27(日) 16:37:58.26
いいじゃん。日の丸アジャイルで。
いきなりミサイル打ち込まれる国に生まれてたら、プログラミングどころじゃない。

77仕様書無しさん2022/02/27(日) 23:35:22.94
>>72
この国はコンピュータサイエンスに対して敬意を払うことがないからな。この国では、サイエンスとかテクノロジーというのは、常に文系官僚や文系起業家、文系政治家がつるんで金儲ける具にされる。
その点ではこの国には期待しないこと。
本当にソフトウェアエンジニアリングやコンピュータサイエンスに立脚した本物の仕事をしたい人はもう黙って海外に出て行っているよ。
体が日本にあってもそれは可能だしね。

でも日本はいいぞ。米が美味いし、蕎麦も美味い。

78仕様書無しさん2022/02/27(日) 23:48:28.98
女性の聖水もフルーティーです

79仕様書無しさん2022/02/28(月) 00:30:52.17
ここまでアジャイルやってるやつ俺以外ゼロ
納期ってなんやねん

80仕様書無しさん2022/02/28(月) 00:49:06.73
>>79
> ここまでアジャイルやってるやつ俺以外ゼロ

こういう「オレだけがちゃんとしていて他のやつらはテキトー」という思い込みをするイタイやつ、最近増えたよな。
何かのコンプレックスから逃れるためなのだろうけれど。

81仕様書無しさん2022/02/28(月) 01:05:15.19
アジャイルなら納期に合わせて機能削ればいいね

82仕様書無しさん2022/02/28(月) 02:10:50.90
>>80
でも実際ゼロ

83仕様書無しさん2022/02/28(月) 03:11:36.13
アジャイル風

84仕様書無しさん2022/02/28(月) 08:01:38.45
>>82
> でも実際ゼロ



キミのいう
> 実際
の定義は何?
あ。
もしかして、キミ、自分の使う言葉の意味をチームメンバーだったりお客さんとかと擦り合わせる習慣のない人?
そういう人も増えた気がする。

85仕様書無しさん2022/02/28(月) 08:07:45.07
>>84
何を言ってもやっぱりゼロw

86仕様書無しさん2022/02/28(月) 08:59:54.47
いちいち負け犬臭のする返しが香ばしい

87仕様書無しさん2022/02/28(月) 09:11:01.69
違うってならアジャイルやってそうなレスをあげりゃいいだけだろ
コンプレックスがぁ 実際の定義がぁ 負け犬がぁとか言ってないで

88仕様書無しさん2022/02/28(月) 09:15:31.41
お手ができるまで何度でもアジャイル

89仕様書無しさん2022/02/28(月) 09:19:16.96
エサを貰えるまで何度でもアジャイル

90仕様書無しさん2022/02/28(月) 09:20:32.59
>>87 は、実力よりもプライドのほうが高すぎて苦しんでいる人っぽいな。
そしておそらくはもういい年なので、人生において軌道修正する時間が残されていない。そういう人に特有の焦りを感じる。

91仕様書無しさん2022/02/28(月) 09:22:18.28
プログラマの躾アジャイル

92仕様書無しさん2022/02/28(月) 09:33:06.05
>>90
君病気だよ

93仕様書無しさん2022/02/28(月) 09:40:30.21
ごめんね。なんか刺さっちゃったみたいだね。

94仕様書無しさん2022/02/28(月) 09:56:46.85
そうだね

95仕様書無しさん2022/02/28(月) 10:31:49.73
きっと、アジャイルっていうのは、キミのプライドを保つ特別なものなんだね。
でも、ごめんね。
すべての人にとってそうであるわけじゃないからさ、っていう。

96仕様書無しさん2022/02/28(月) 10:38:26.09
しつこいね君

97仕様書無しさん2022/02/28(月) 10:46:21.15
イノセント君は万が一話してる相手が本当にバイリンガルでアメリカの企業でアジャイルで開発ずっとやってる人とかだったらどうするんだろう

その態度だと精神崩壊するか5ちゃんによくいる基地外みたいにアーアー聞こえない連投で誤魔化すしかないだろう

ごく稀に謝れる人はいるけどほとんど見ない

98仕様書無しさん2022/02/28(月) 10:49:10.96
このスレに常駐している人はこれ読んでどう思った?

h http://www.publickey1.jp/blog/22/_regional_scrum_gathering_tokyo_2021.html
三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたのか? ガチ三流プログラマが超巨大クラウドの中の人に転生した話。Regional Scrum Gathering Tokyo 2022

99仕様書無しさん2022/02/28(月) 10:56:33.57
つらそう がんばれとしか

100仕様書無しさん2022/02/28(月) 11:00:02.41
アメリカの大手テック企業で日本人でエンジニアって本当に居ないし自分も潜り込むのに苦労してるのでまずがち三流とか言っても相当できるだろうな

サーバーレスのクラウドということはSoftware EngineerというよりはDevOpsとかかな?

グリーンカードとかその辺の商社の仕事より大変だよね

シャープのポケコンあった
周りが丸写ししてたのでそれでZ80のマシン語学んだ

当時XPやってるなんて最先端やな

くらいで今日の俺の脳力は力尽きた

101仕様書無しさん2022/02/28(月) 11:05:15.90
自分をボーカリストだと名乗ってらっしゃるみたいなんだけど、なんなん?歌手くずれっていう意味?

102仕様書無しさん2022/02/28(月) 11:12:40.34
そんなこと書いてあるか?

103仕様書無しさん2022/02/28(月) 11:19:15.10
キミだれやねん的な

104仕様書無しさん2022/02/28(月) 11:22:58.94
まあマイクロソフト本社で開発者ならアジャイルくらいは普通にやっとるわな

105仕様書無しさん2022/02/28(月) 11:32:01.21
ちっとも楽しそうじゃないってことだけは伝わってきた

106仕様書無しさん2022/02/28(月) 11:33:51.71
お前の楽しい仕事を聞かせてくれよ

107仕様書無しさん2022/02/28(月) 11:34:57.34
劣等感で人生を燃やし尽くす

それもまた人生です

108仕様書無しさん2022/02/28(月) 11:40:43.93
もうさ、劣等感だとかコンプレックスだとかプライドだとか勝ちだとか負けだとか
一ミリもアジャイルの話なんてしてないし、たまにすれば完全に的外れじゃん

だからアジャイルやってるやつゼロって事であって

開発手法以前に病んでるから病院にいった方がいいぞ
マジで

109仕様書無しさん2022/02/28(月) 12:22:36.67
苦しそうだなあ。。。でも助けてあげられないや。ごめんね。

110仕様書無しさん2022/02/28(月) 12:25:14.41
欧米コンプレックスをこじらせた、典型的なインポスター症候群

111仕様書無しさん2022/02/28(月) 12:30:22.42
実際に例えばアメリカのマイクロソフトのエンジニアが「欧米」とか死ぬほど大雑把な事言うわけないじゃん?

万が一じゃあ「欧米」のソフトウエアエンジニアだったら君はどうするの?
仮定の話で良いけど

112仕様書無しさん2022/02/28(月) 12:45:07.32
> 実際に例えばアメリカのマイクロソフトのエンジニアが「欧米」とか死ぬほど大雑把な事言うわけないじゃん?

> じゃん?
って言われてもさあ、っていう。

113仕様書無しさん2022/02/28(月) 12:47:33.97
>>112
誰も「じゃん」が嫌いとか言う質問はしていないけれども

じゃあ仮定ですら答えられないという事で良いのかな?

114仕様書無しさん2022/02/28(月) 12:51:38.59
こういう、
「オマエがオレに合わせろ。オレが訊いてないことは発言するな。」
的な人、いるなあ。
小さい頃イジメにでも遭ったのだろうか。

115仕様書無しさん2022/02/28(月) 12:52:27.44
こういう、
「オマエがオレに合わせろ。オレが訊いてないことは発言するな。」
的な人、いるなあ。
小さい頃イジメにでも遭ったのだろうか。

116仕様書無しさん2022/02/28(月) 12:53:58.81
あ。レスかぶっちゃった。ごめんね、プライドの高い人。

117仕様書無しさん2022/02/28(月) 12:55:34.05
お前が必死に連投しただけなのは「レスかぶった」とは言わないぞw

本物は凄いな

118仕様書無しさん2022/02/28(月) 13:00:26.16
誰もそんな話してないのにいきなりコンプレックスだの負け犬だのプライドだのイジメだの

あげくに自分で必死で連投したのにレスが「かぶった」だの
いや自分が連投したんだろ

もうお腹いっぱい

アジャイルはどうしたんだよってとかいう以前にやばいだろ

119仕様書無しさん2022/02/28(月) 13:00:31.39
まあ、人に迷惑さえかけなきゃいいんだよ、
他人から見たら、人生無駄に空費しているようにしか見えない人でも案外楽しくやってるものですから。

120仕様書無しさん2022/02/28(月) 13:02:03.29
こんなのに関わってたら俺が頭おかしくなるわ
お前の勝ちだ、よかったね

さいなら

121仕様書無しさん2022/02/28(月) 13:02:45.44
まあでも年食ったときに、人生空費してない、ちゃんとした人とは差がついちゃうけどね。それは致し方ない。諦めていただくということで。

122仕様書無しさん2022/02/28(月) 13:24:57.75
書いていることの正しい正しくないはさておき、あいかわらず熱量はすごい。

123仕様書無しさん2022/02/28(月) 13:35:14.75
ほとばしる「俺のアジャイル」感が切ないほど素敵

124仕様書無しさん2022/02/28(月) 13:39:33.51
「俺のアジャイル」病が深刻になっていくと、ついには「俺がアジャイル」病になる。

125仕様書無しさん2022/02/28(月) 13:45:35.45
老婆心ながら、他者に対して、卑屈になるか傲慢になるか、その二択しかない人生はつらいですよ。

そりゃあ頭もおかしくなるわいね。

126仕様書無しさん2022/02/28(月) 13:50:44.47
おれ「こんな感じのアプリを作りたーい」
派遣「よくわからんけど、こんな感じかな」
おれ「ここダメー!そこはこうして!」
派遣「はい」
客「このアプリのここ変だよねー」
おれ「おい!ここ変だぞ!」
派遣「どうしたらいいですか?」
おれ「ちょっと考えるから待って」

どうしたらいい?

127仕様書無しさん2022/02/28(月) 13:57:35.55
そういうもはやアジャイルとかプログラマとか社会人とか超えて小学校でどうするとかボケた婆さんをどうするとか根源に関わる奴は知らん

128仕様書無しさん2022/02/28(月) 14:07:40.96
>>126
> どうしたらいい?

一発目の
> おれ「こんな感じのアプリを作りたーい」
がおかしい。
おれ氏のエゴに振り回される派遣くんカワイソスw
まあ派遣というのは、技術力ウンヌンじゃなくて、社員だったり客だったりの誰かのエゴにつきあってやることで金もらう仕事だから仕方が無いけれども。

129仕様書無しさん2022/02/28(月) 14:34:17.12
うしおさん、いいじゃない。いい年こいて青臭いこと言い続ける人は貴重だよ。

130仕様書無しさん2022/02/28(月) 14:37:28.34
やばくね?

131仕様書無しさん2022/02/28(月) 15:04:39.86
どんな歌、歌うの?
奥さんいるの?

132仕様書無しさん2022/02/28(月) 20:08:36.03
うちの現場アジャイルだから

そう言ってるんだけど全然アジャイルでもなくて
手法が確立されいなくて毎回やることがバラバラでノーハウの蓄積も何にもない
ただの小学生の集団だった

133仕様書無しさん2022/02/28(月) 23:04:38.65
そういうところはだいたいフリーランス集団

134仕様書無しさん2022/03/01(火) 01:59:28.07
>>126

while (プロジェクト) {
「こんな感じのアプリ」= エピック まずおれが客と要件を話し合う

while (スクラムの期間) {
「よくわからん -> そこはこうして」 = 俺と派遣で話し合ってストーリーを作る アプリになにが必要なのか2週間程度以下の作業に分割して例えばDBの設計やUI1画面、バックエンドのAPIなどタスクごとにストーリーを作成、おれは客に今後2週間でこれやりますと連絡

「このアプリのここ変」= 2週間後に客に見せてフィードバックをもらい、次のスプリントでどう変更するか考えてまたタスクごとにストーリーを作成
}
}

アプリがでかい場合機能をエピックに分割してwhileがもう一段

135仕様書無しさん2022/03/01(火) 09:40:11.50
>>126だけど
客はユーザーコメントです
ゲームアプリです

136仕様書無しさん2022/03/01(火) 09:50:14.74
じゃあ「おれ」が勉強するしかないな
ユーザーのコメントから直接エピックやらストーリーやら作る開発手法は無い

137仕様書無しさん2022/03/01(火) 10:39:05.49
アジャイルって>>126だよな

138仕様書無しさん2022/03/02(水) 13:49:48.61
生まれる国は選べない。つくづくそう思った今日この頃

139仕様書無しさん2022/03/02(水) 19:50:01.85
奥さんと子供が元気ならそれでいい。
日本がコンピューサイエンスに敬意が払われない国でも、エセアジャイルの蔓延した国であっても、俺には何の関係もない。

140仕様書無しさん2022/03/02(水) 23:43:33.47
奥さんも子供もアジャコングはご勘弁願いたい

141仕様書無しさん2022/03/03(木) 22:38:19.07
アジャイルって
野球のルールを知らない人たちが
野球チームを作ったようなもの

142仕様書無しさん2022/03/04(金) 10:37:17.33
>>141
野球というルールが確立してる今であればアジャイルは不適当

なんか楽しいスポーツ作ろうぜ!っていう時に最初から完璧なルールブックつくろうとするのがウォーターフォール
とりあえず棒と球で遊んでみようぜっていうのがアジャイル

143仕様書無しさん2022/03/04(金) 11:05:52.45
今勢いのあるweb系企業がみんなアジャイルなんだから真似しようってなるのは当然の流れだ

144仕様書無しさん2022/03/04(金) 11:15:58.37
今勢いのあるWeb系は全部内製な訳で、カスタムで納期が決まって契約もされてって状況でどうやってアジャイルやるんだよ

マジでここまでアジャイルやってる奴俺以外ゼロじゃん(異論は歓迎)

145仕様書無しさん2022/03/04(金) 12:44:42.42
>>142
適当に棒と球で遊んでいるのならいいが
勘違いしたコーチが完璧な野球チームを作ろうとして
自分の描いた間違った野球ルールを押しつけようとするのが
アジャイル

146仕様書無しさん2022/03/04(金) 13:01:33.19
どういうアジャイル()をやってたらそういう認識になるのか興味深い

147仕様書無しさん2022/03/04(金) 20:13:15.40
どこの現場にも一人はいる、
「このオレ様を有象無象のオマエらと一緒にするなよ?俺だけが本物のアジャイルを知っている。そこんとこ夜露死九!!」
症候群の患者さん。
コロナと同じで病気なので感染るんだよ。
この病気になると、プログラム書く能力が衰えていくんですな。ご愁傷様。

148仕様書無しさん2022/03/04(金) 20:16:11.05
アジャイラーだけで集まってアジャイルしてみてほしい

149仕様書無しさん2022/03/04(金) 20:29:04.02
アジャイルコーチだのスクラムマスターだのが群れ集まって登壇ドリブンwな人生を送ってらっしゃるのだけれど、
コードを書くことが快楽にならずに苦痛でしかなかった人たちの墓場という感じしかしない。

150仕様書無しさん2022/03/04(金) 20:57:57.32
だってまともにテストせずに本番環境でバグってから
どうにかしようとする考え方が既に破綻している
ウェブやサービス系に障害が多いのもよくわかるよ

これをメガバンクや金融系でやったら金融庁に瞬殺されるんだけどな

151仕様書無しさん2022/03/04(金) 21:15:48.56
アジャイルさんどうしでグループ作ったらケンカにならないの?

152仕様書無しさん2022/03/04(金) 23:11:00.38
>>147
全然的外れ

まるでアジャイルじゃない話しか出てないというだけの話だし
そもそも自分で世界のアジャイルとは違うとか言う話ばかりなんだから当然

異論は歓迎と言っているのにアジャイルの話はせずに病気がどうのとか言ってる方が何らかの病気

>>150
どのアジャイルメソッドが「まともにテストせずに本番環境でバグってから
どうにかしようとする考え方」なんだよw

テストやるかやらないかはアジャイルかウォーターフォールかとは関係ない話

153仕様書無しさん2022/03/05(土) 02:47:28.66
>>152
吠える吠える笑
リアルでは誰も152の戯言なんか聞いてくれないんだろうな。

154仕様書無しさん2022/03/05(土) 02:54:05.83
はいはい人格攻撃ばっかり

155仕様書無しさん2022/03/05(土) 03:08:14.77
出たw
繊細クンの「人格攻撃されている可哀想なオレ」変換w

156仕様書無しさん2022/03/05(土) 03:09:48.42
はいはいそうですね

157仕様書無しさん2022/03/05(土) 03:22:04.32
>>145
それはウォーターフォールでも同じじゃないのかね?

158仕様書無しさん2022/03/05(土) 03:31:23.03
>>150
「どのタイミングでリリースしたら利益が最大化するか?」
を考えてリリースするのがアジャイルのリリース戦略

不具合の可能性が残っていてもまずはリリースしたほうが運用で利益が出る
だったらリリースしちゃえばいいじゃない

159仕様書無しさん2022/03/05(土) 03:31:49.89
マスタ画面だけでもまずリリースしておけば登録できるでしょ?
ウォーターフォールだと全てが完成するまでユーザーが何も出来ない

160仕様書無しさん2022/03/05(土) 05:05:38.96
アジャイルを信望する俺様カッケー。
みんな俺を目指せよ?
お前らがアジャイルのつもりでやってることは全然アジャイルじゃないからな?
俺様が本物を教えてやるよ。
お前らは俺様に従え。
お前らは無知なんだから、せめて知識も経験も豊富な俺様に謙虚になれよ?
わかったな?

161仕様書無しさん2022/03/05(土) 05:58:19.24
お前ら、よく分かってないようだからこの際はっきりさせておくが、
アジャイルコーチやスクラムマスターは、当然プログラマーなんかよりも
格上の仕事だからな?

162仕様書無しさん2022/03/05(土) 07:09:09.76
格上のアジャイルさん

163仕様書無しさん2022/03/05(土) 10:58:25.52
プログラミングのような地味な手間賃仕事はお前らみたいな有象無象がやれよ?
オレ様はアジャイルエバンジェリストだからな?
パワポでスライド作ってイベントで登壇してドヤ顔で好き勝手しゃべって、
お前らのやり方を根底から否定して、お前らの心を折るのが仕事だ。
俺だって若い頃はさんざん周囲の人間に心を折られたものだが、
アジャイルという(俺が自己肯定するための)銀の弾丸を手に入れたいま、今度は俺様が他人の心を折るターンだ。
これからも好き放題しゃべって、お前らの根底から否定していくから覚悟しとけよ?
プログラマーのことは虫ケラのように扱うからな?
俺は執念深いぞ。

164仕様書無しさん2022/03/05(土) 11:06:24.84
あと、お前ら分かってるか?
心得として大事なことはこうだ。

プロジェクトの成功は、俺様ふくめアジャイルコーチやスクラムマスターなどのアジャイルを推進したプロジェクトマネージメント層のおかげ。
プロジェクトの失敗は、お前らプログラマーのせい。

分かってるな? アジャイルを称揚しプログラマーを心の底から軽蔑するんだ。(しかしプログラマーを軽蔑していることがバレてはいけない。隠せ。)

165仕様書無しさん2022/03/05(土) 11:08:50.90
そのうち信用されなくなる奴だなw

166仕様書無しさん2022/03/05(土) 11:33:57.90
>>158
そのあと障害で大損害が出るんだぜ
利益を考えて先行リリースする意味が全くない

まぁ、それが顧客からの信用喪失だったり取引停止で損失が莫大になるのはやばいけど
コンシューマーに対して「詫びなんとか」を配ればいいだけのサービス系なら問題ないだろうね

167仕様書無しさん2022/03/05(土) 11:48:41.52
スピード重視のアジャイルでコーチやリーダーの
かまってちゃん攻撃が1番時間を無駄にしている

168仕様書無しさん2022/03/05(土) 11:59:49.60
これからもアジャイルをガンガン回して、プログラマーをウツ病に追い込んで人生にダメージを与えていきたい。

169仕様書無しさん2022/03/05(土) 12:14:15.96
「アジャイルではこうやる決まりになっていますんでェ〜」
とか
「アジャイルではこうするのが定跡なんですよォ〜」
とかいって、アジャイルという大義名分を掲げて変な取り決めをデッチあげて、プログラマーくんたちがそれに縛られてモチベーションが上がらず、
人生を無駄に過ごしながら精神を病んでいくありさまをニラニラ上から眺める愉しみ

プログラマーたちには絶対に創造的な時間を過ごさせない!
モノ作りの充実感を絶対に感じさせない!
そう堅く誓うことが日の丸アジャイルの真骨頂!!

170仕様書無しさん2022/03/05(土) 12:26:18.84
アジャイルコーチとかスクラムマスターが、職場に居場所を確保して居座り続けるには、
プログラマーが育たないように誘導していくことが大事ですね。
もちろん、自分がそうなるように誘導していることがバレてはダメですよ。うまくやらないと。
とにかくプロジェクトの中で、アジャイルコーチやスクラムマスターが
いわば上級国民の仕事で、プログラム書くのは下級国民にやらせる賤業であるという価値観を(少なくとも正社員には)浸透させていくことが大事。

171仕様書無しさん2022/03/05(土) 12:45:34.06
>>170
イイネ +100

172仕様書無しさん2022/03/05(土) 14:02:35.25
>>166
やっぱり理解してないのか
ネットショップみたいなとこで適用するって言ってるじゃん
誰が銀行でアジャイルしろって言ったよ

173仕様書無しさん2022/03/05(土) 14:13:15.74
> ネットショップみたいなとこで適用するって言ってるじゃん

ん?
どこにもそんなレスないけど?
オマエ、自分の脳内だけで完結している妄想と事実を混同する傾向がありそうなヤツという気がしてたんだが、まさにそういうそころだぞ。

174仕様書無しさん2022/03/05(土) 14:34:17.79
うちの会社に業務委託で来てるアジャイルコーチのオッサンもこんな感じだわw

何か意見を言うとき、その意見に至った背景とか経緯といったコンテキストを、自分の話を聞いてくれる人たちと共有する必要が
あるという認識を持つことができない。

要するに甘チャン。いい年こいたオッサンなのにw 新卒の社員たちに「○○さん、バブル世代だからしょうがないよねw」と陰口で嗤われているというw

175仕様書無しさん2022/03/05(土) 14:44:26.18
別にアジャイルを理解していてそれが本当にいいと思っているわけではないからな。

プログラミングの土俵から戦力外として追い出されたオッサンたちが、IT業界の中で自分の居場所を確保するために
すがりつくネタになるものなら何でもいい。ネタとして美味しい間はみんなが群がってしゃぶり尽くす。

176仕様書無しさん2022/03/05(土) 15:02:45.96
仕事、リモートになったんで
アジャイルコーチやってるハゲと直接対面
することはなくなったが
画面越しでも、そのハゲがしゃべると
画面の向こう側から口臭が漂ってきそうで嫌悪感しか感じない。

177仕様書無しさん2022/03/05(土) 15:05:10.54
それ、おまえの口臭やで

178仕様書無しさん2022/03/05(土) 15:21:15.99
うちのアジャイルコーチは開発メンバーにも評判いいけどね。

なんでかというと、その人、プログラマー時代には社内で有名なプロダクトのコード全部書いたってことみんな知ってるから。

その人にプロジェクトをアジャイルにする陣頭指揮をとらせれば、
プログラマーもついてくるだろうという冴えた判断をして、そういう人事を発令した人事部門の役員がいて、その人は元研究職の理系。

逆にプログラマーからリスペクトされない人が
アジャイルのコーチとかをやるとモチベーション下がって、エースプログラマーに
離職されたり、プログラマーの生産性が
下がって社益にダメージを与えてしまうと
わかってるんだね。

某外資の中小ソフト会社ですがね。

179仕様書無しさん2022/03/05(土) 15:22:05.91
>>170
まじでこれだな
人にもよるがほとんどのアジャイルの現場では
上級国民のコーチ、マスターがひたすら開発者を叱り付けるのが多いだろう

いちどやったらやめられない
それがアジャイルコーチ、スクラムマスター

180仕様書無しさん2022/03/05(土) 15:24:53.96
結局、アジャイルを語る人がプログラマーたちからみて、
「お前、誰だよ?」
っていう人だと誰も動かない。
サボタージュされたり挨拶程度の会話しかしてもらえないなど、
みんなからパッシブ・アグレッションな態度を取られるだけ。

181仕様書無しさん2022/03/05(土) 15:27:56.69
陰でみんなから鼻先で嗤われている人は、えてして、自分は鼻先で嗤われるレベルの人間だと自覚することができないという悲劇。

いや、喜劇かw

182仕様書無しさん2022/03/05(土) 15:31:41.21
聴衆たちの前で壇上にあがり、「オレのアジャイル」を意気揚々と語る日の丸アジャイラーたちに漂う、ある種の滑稽さと哀しみについて

183仕様書無しさん2022/03/05(土) 15:35:34.81
アジャイル「このハゲーっ!違うだろっ!違うだろーっ!」

184仕様書無しさん2022/03/05(土) 15:37:03.65
傲慢と劣等感の間で揺れ動く日の丸アジャイラーたちの群像劇。朝井リョウさんあたりに小説にして欲しい。「何者」の社会人版。

185仕様書無しさん2022/03/05(土) 15:43:44.23
その小説書けるのはうしおさんしかいないと思うんですけど

186仕様書無しさん2022/03/05(土) 15:57:39.82
誰が書いても売れんやろ

187仕様書無しさん2022/03/05(土) 16:41:43.24
第三次世界大戦が始まるかもってときに、アジャイルうんぬんなんていうちまい話どうでもええわ

188仕様書無しさん2022/03/05(土) 16:49:48.12
ビジネスバラエティ「アジャイル」

189仕様書無しさん2022/03/05(土) 16:51:40.88
著:オレ様

190仕様書無しさん2022/03/05(土) 17:16:18.76
100円

191仕様書無しさん2022/03/05(土) 17:45:01.08
アジャイルってジャングルみたいで楽しい☆

192仕様書無しさん2022/03/05(土) 19:31:42.14
この国で「アジャイル」を、高級舶来の宝物のように後生大事に抱えてらっしゃるのは、
アジャイルのエバンジェリスト様や、アジャイルコーチ、認定スクラムマスターといった人々だけです。

193仕様書無しさん2022/03/05(土) 19:39:28.32
たとえばこのページ
h http://www.abi-agile.com/認定スクラムマス^ー/
の一番下にあるような動画をみて、
「日本は欧米に比べて10年は遅れている!このままじゃあかん!」
「おいらが日本にアジャイル流行らせたる!」
みたいな変な使命感燃やしちゃうんだろうな。

194仕様書無しさん2022/03/05(土) 19:49:40.88
こういう動画を観て
> 「おいらが日本にアジャイル流行らせたる!」
とかいう使命感を持ってしまって、アジャイルコーチとかエバンジェリストになり、
「日本では、アジャイルできているチームは少ない。なぜなら・・・」
といった出羽守な語りを上から目線でgdgdやることが、彼らがアイデンティティを保つ唯一の方法なのだろうなと拝察する次第

195仕様書無しさん2022/03/05(土) 19:54:17.50
日本の中で開発者としては目が出なかった人が飛びつきそう

なんか人生パッとしない人がアムウェイとかに飛びつく心理にけっこう近いかもしれない

196仕様書無しさん2022/03/05(土) 19:57:14.94
人生のある時期に、こういう動画が眩しく見えるときってあるものですよ 若いってイイネ

197仕様書無しさん2022/03/06(日) 11:54:51.88
日の丸アジャイラー君たちの根底にあるのは欧米コンプレックス(に昇華させた、個々人の根底にあるコンプレックス)なのだろうけれど、
若いときは欧米コンプレックスのこじらせを燃料にして登壇したり本書いたりって、まあそこそこ出来るもんだけど、
年取ると、コンプレックス駆動人生ってキツくなるんだよね。
キツくなるっていうのは、正確にいうとコンプレックス燃やしてもモノ作りに向かう良質なエネルギーに変換できなくなっていくという。

198仕様書無しさん2022/03/06(日) 11:56:30.83
ジャップにコンプレックス

199仕様書無しさん2022/03/06(日) 12:00:38.17
あと、コンプレックス燃やして書いた文章って、読む人が読めば
「ああ、これはコンプレックス燃やして書いてるなーw」
ってすぐに分かるから、いい年して分別のある大人はそんな露出狂みたいなことしないよ、っていうのもある。

200仕様書無しさん2022/03/06(日) 12:01:11.77
オレノアジャイル

201仕様書無しさん2022/03/06(日) 12:02:22.71
長文からむんむんコンプレックスを感じる

202仕様書無しさん2022/03/06(日) 12:18:31.51
プログラミングの腕を上げていけばウォータフォールだろうがアジャイルだろうが関係なく活躍できる。

203仕様書無しさん2022/03/06(日) 12:20:53.88
指示系統がアホなら金出して優秀なプログラマ使えってことだ

204仕様書無しさん2022/03/06(日) 12:31:04.42
CPUにアジャイル宣言読ませても動かないしw

205仕様書無しさん2022/03/06(日) 12:33:33.34
派遣をうちにー
雇う前にー
言っておきたいー
ことがあるー

206仕様書無しさん2022/03/06(日) 12:40:40.86
>>201
心理学用語でいう「投影」の典型だな、それは。

207仕様書無しさん2022/03/06(日) 12:52:00.01
>>201
> むんむん

オッサン用語キモw

208仕様書無しさん2022/03/06(日) 12:54:07.69
コンプレックスという言葉に敏感に反応する人がいるね。

刺さっちゃうのかなー?、君の繊細な部分に。

209仕様書無しさん2022/03/06(日) 13:08:09.99
アジャイルサムライとか出版された当時はすぐ買って読んでwktkしたもんだ。
そして
そのwktkを共有できる仲間との出会いを求めて勉強会行って、知らない人たちと飲み会やって盛り上がって、高揚感を得たもんだ。

人間誰でもそういう青臭い頃があっていいでしょ?

210仕様書無しさん2022/03/06(日) 13:14:51.31
アジャイルの謳う「プログラマーの復権」みたいなコンセプトに踊らされてしまう人というのは、
プロジェクトの中で冷や飯食わされてる雑魚プログラマーなんだよ。

活躍してるエースプログラマーはすでにプロジェクトの中で権威となっているので、
「復権」を目指す必要もモチベーションもない。

211仕様書無しさん2022/03/06(日) 13:39:46.69
>>207
昔からある日本語のオノマトペだよ

212仕様書無しさん2022/03/06(日) 13:46:43.64
>>211
それでうまく言い返してやったと思ってそうなところも、いかにもな感じ

213仕様書無しさん2022/03/06(日) 13:49:33.39
アジャイルは高学歴だけでやった方がいい
アホが混ざると総崩れになる

214仕様書無しさん2022/03/06(日) 13:51:03.30
熱気ムンムンとかおっさん用語なの?

215仕様書無しさん2022/03/06(日) 13:51:22.25
アホにはわからん

216仕様書無しさん2022/03/06(日) 13:53:05.14
頭のレベル揃えないと足並みは揃わない

217仕様書無しさん2022/03/06(日) 14:05:29.40
アホジャイル

218仕様書無しさん2022/03/06(日) 14:16:57.93
厨二オサーンがアジャイルでハッスル!!

219仕様書無しさん2022/03/06(日) 14:22:47.44
結局、プログラマーとしての腕を上げておけば何がこようが大丈夫。

220仕様書無しさん2022/03/06(日) 14:33:51.27
ねえ、アジャイルって何?

説明してみてよ

221仕様書無しさん2022/03/06(日) 16:19:02.28
ビジネスとして未熟なプログラマーたちが
好き勝手にマスターベーション開発して喜んでいる手法

長年にわたりシステムを保守、開発維持していくにはドキュメントや開発プロセスの確立が重要

それをやらずに全てプログラマーに任せて1人で全部やりなさいでは
属人化が激しくなり、最初はスピードが速いが、いずれ引き継げなくなり破綻する

222仕様書無しさん2022/03/06(日) 16:44:44.34
運用からのフィードバックがなきゃアジャイルじゃない
というかプログラマが運用やってこそのアジャイル

223仕様書無しさん2022/03/06(日) 16:54:52.26
>>220
アジャイルじゃなくてリーン開発やdevopsのも混ぜるがこんな感じ

・バグ発覚や機能追加要望からリリースまでの時間を最速にしたい。これを最適化できれば自然と利益は上がるはずだ
・故に、細かいリリースが短いサイクルでできる仕組みや体制が必要だ
・待ち時間に別の仕事をするな、待ち時間になってしまう原因を組織的に解消しろ

上記の考え方が周知実践された上で、「リリース(プロジェクト)サイクルを2週間〜3ヶ月以内にする」こと
リリースの高速化がメインなんで、人月商売やめて機能に値段つけないと意味ない

224仕様書無しさん2022/03/06(日) 17:20:37.73
ひとりの優秀なプログラマを逃すことなく乗りこなすシステム

225仕様書無しさん2022/03/06(日) 17:56:10.11
要するに一言で言えば「絵に描いた餅」ってことですかね?

226仕様書無しさん2022/03/06(日) 17:57:58.37
いいと言うまで餅を描かせます

227仕様書無しさん2022/03/06(日) 18:24:00.66
いうてシステムアプデガンガンやるソシャゲはそうなんじゃね?

228仕様書無しさん2022/03/06(日) 18:55:01.11
アジャイルになって、プログラマーの能力がデキるやつと雑魚レベルの差が激しく出るようになった。
特に数学や英語の基礎力がしっかりある人とそうでない人の差がアウトプットに如実に出る。
コード自体にももちろん出るけど、コミットメッセージを読むと、頭のいい人かそうでないかがはっきり出る。
新しくジョインしてきた開発メンバーのプログラミング能力を見るのに一番手っ取り早いのは、
既存コードのリファクタリングさせてみることかな。

229仕様書無しさん2022/03/06(日) 19:10:25.22
同じレベルの者どうしじゃないと交われないよ
優秀過ぎるのがひとり入っても引っ掻き回されるだけ
優秀か無能かじゃない
合わない

230仕様書無しさん2022/03/06(日) 19:29:21.52
>> 229
> 同じレベルの者どうしじゃないと交われないよ

だから優秀なチームリーダーは両者が交わらないように采配するでしょ?

231仕様書無しさん2022/03/06(日) 20:48:35.01
いつまでも自分たちは少数先鋭の有能部隊だと思っていると
プレハブ小屋を建てるだけの小さな仕事しかできないぞ

232仕様書無しさん2022/03/06(日) 20:57:01.08
うるせー俺はな、犬小屋作るのに命賭けてんだ!


一軒家なんて糞みたいな仕事してたまるか!!

233仕様書無しさん2022/03/06(日) 22:09:32.11
わんわん

234仕様書無しさん2022/03/07(月) 01:41:55.45
>>231
そんなくだらない思い込みで君は自分の(プレハブ小屋級に)小さなKプライドを支えているの?

235仕様書無しさん2022/03/07(月) 05:39:00.17
まあしかたないよね。
アジャイルの細々とした約束事や用語はお勉強さえすれば分かるけど、
プログラミングは書き方を覚えることは誰にでもできても、
誰もが書ける人になれるわけじゃないから。
才能が必要な仕事を長く続けられる人は、凡人から目の敵にされるのは、この国ではよくあること。

236仕様書無しさん2022/03/07(月) 11:08:37.73
実際、アジャイルコーチとかって、何が楽しいの?
本当は楽しくないんでしょ?
だから楽しく仕事やってるプログラマーの若者たちに嫉妬して、
「その進め方はアジャイルになってないな〜」
とかしたり顔でノタマウんだろうな。

237仕様書無しさん2022/03/07(月) 12:44:09.81
底辺には馴染みが無いので勉強になります

238仕様書無しさん2022/03/08(火) 12:19:16.50
暇で無価値な人間は下らん拘りに価値を見出そうとする

239仕様書無しさん2022/03/08(火) 15:40:31.90
仕事を楽しんでない人間ほど「オレの仕事人生は充実している」アピールを盛んにやりたがる。
それはもう、悲壮感が漂うほどに。

240仕様書無しさん2022/03/08(火) 19:47:45.35
仕事に自分の存在を見出そうとする人たちと
単に仕事をこなして給料をもらおうとする人たち
前者が必死になって居場所を見つけようとするのが
アジャイル

241仕様書無しさん2022/03/08(火) 23:49:36.91
後者が必死になって家で開発しようとするのが
アナル

242仕様書無しさん2022/03/09(水) 21:49:11.75
アジャイルってほとんどクライアントの要求を拒まないんだな
仕様変更やいきなりの開発要求もアジャイルコーチがはいはい頷いて
そのまま開発者に無理強いさせて開発させてる

アジャイルという名の奴隷労働じゃねえか

243仕様書無しさん2022/03/10(木) 09:54:27.51
底辺には馴染みがないので勉強になります

244仕様書無しさん2022/03/10(木) 10:08:15.79
クライアントもアジャイルチームの一員
責任とってくれるんだからこっちとしては何でも受け入れるだけ

245仕様書無しさん2022/03/10(木) 10:20:32.18
必要なものを知ってるのはクライアントの方だからな

これやるとDBの設計から変えなきゃいけないから時間かかりますよ?
とは聞くけどそれでいいなら別にこっちもそれでいいし

奴隷労働とかは奴隷になったことがないから申し訳ないが知らん

246仕様書無しさん2022/03/10(木) 15:44:59.02
まれに、
「顧客と受注業者は対等。業者を奴隷にしてしまうと、中長期的には自分たちの首が締まる」
と分かってる人が顧客側にいることもあるが、そんなのは稀。
たいてい客先企業がシステム開発業者を奴隷扱いして、業者側はそれを察知して
「あw こいつらバカだw 楽勝w」
というモードになって、外ヅラは従順な奴隷を演じつつ徹底的に手を抜かれる。
それか、そのバカどもから金吸い取って浮いた金で自社プロダクトを作るリソースに充てる金にされる。

アジャイルが流行るようになって、ウォーターフォールのときより、この客から金もらいながら、
客の仕事には一日のうち30分ぐらいしか
時間をかけず、残った金で別のことをやるのが
メチャクチャやりやすくなった。

あ。ゴメンw

たくさんの人たちから「バラすなよ!」って怒られちゃうねw

247仕様書無しさん2022/03/10(木) 16:32:10.57
バラすな!!


と怒る以前にみんなやってることだけどねw

248仕様書無しさん2022/03/10(木) 17:01:29.33
受注業者を奴隷扱いせずにはいられないヤカラというのは、
よく婚活アドバイザーが、
「避けたほうがいいお相手を見抜くポイント」
ということで挙げる、飲食店などで店員に横柄な態度をとるタイプ。(男にも女にもいる)

こういう手合いはコンプレックスが強い。
顧客企業の中で出世コースから外れている。
学歴が低い、
幼少期にイジメに遭ってる、
片親、、、などなど。

見る人が見れば、コンプレックスが強い人なんだなと見抜かれて、そこをつけこまれる。
アジャイルでシステム作りますと謳う開発業者(要するにIT893w)からみると、いいカモ。
コンプくんを蛇口にして顧客企業から金を吸い取る。

249仕様書無しさん2022/03/10(木) 17:20:14.81
また出たよw
他人のコンプを漁って一番コンプ臭まき散らしている生ゴミ

250仕様書無しさん2022/03/10(木) 20:27:18.81
アジャイル現場に入ったけどほんと顧客の奴隷状態だな
コーチは「僕たちは顧客と一心同体なんだ」と目を輝かせながら
客の言いなりになってる

251仕様書無しさん2022/03/11(金) 07:07:29.02
アジャイル現場 = 発達障害の巣窟&みんなウツ病がデフォ = プロジェクトに参画時は大歓迎(挨拶メッセージに多数の絵文字リプ)だが、プロジェクトから抜けるときは挨拶なし、この人誰だっけ?状態

252仕様書無しさん2022/03/11(金) 07:14:39.16
>>245
必要なものをクライアントが知っているとか仕事したこと無いな?

253仕様書無しさん2022/03/11(金) 07:18:06.52
体験も無いのに必要な物事の60%を想像できている人は頭の良い人

254仕様書無しさん2022/03/11(金) 07:19:08.74
>>250
そんなに悪いことじゃ無いじゃん
無限の予算と時間があるなら

255仕様書無しさん2022/03/11(金) 07:22:44.25
>>252
クライアントといっても外注ではないからな
外注とかSESとかで仕事したことは確かにないね

256仕様書無しさん2022/03/11(金) 07:24:54.37
>>255
立場がどうあれ顧客だよ
顧客が本当に欲しいものを顧客が知っていることはない

257仕様書無しさん2022/03/11(金) 07:29:27.53
>>256
ふーん

258仕様書無しさん2022/03/11(金) 07:46:23.53
>>256
> 顧客が本当に欲しいものを顧客が知っていることはない

その、空疎な言葉を吐いてドヤってる感じ、アジャイルコーチの才能がある。

259仕様書無しさん2022/03/11(金) 07:49:11.82
限りなく透明に近いアジャイルコーチ

260仕様書無しさん2022/03/11(金) 08:37:09.42
クライアントもしらんかもしれないけどこっちも開発者であって向こう以上にドメイン知識があるわけでもないからな

それをすり合わせるために短い期間で出してってフィードバックもらうんじゃないの?

261仕様書無しさん2022/03/11(金) 09:07:27.90
昔から決まりきったガチガチのシステムでアジャイルやりたがるやつは何がしたいのか

262仕様書無しさん2022/03/11(金) 12:42:42.33
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720 

263仕様書無しさん2022/03/11(金) 18:20:25.25
顧客が欲しいものは顧客しか知らないけど
それを取り出すのは大変
プロトタイプを見せないと
それでいいのかどうかわからない
だからアジャイルが必要
そういう論理なんだけどな

264仕様書無しさん2022/03/12(土) 13:14:28.66
フロントエンジニア。React使い。30代。渋谷のどこかで勤務。

3ヶ月ほど前から元準大手SIer社員で、今はフリーで
「オレはアジャイルえばんじぇりすとだぞ?偉いんだぞ?」
と謳うおっさんがチームに参画してきて、
「お前らのプロジェクトはなってない。アジャイルサムライ読んだか?」
とわめくので古本を最安値で探して入手。読み始めたが3ページ読んで飽きた。

そしてすでに書籍としての役目を終えて、コーヒータイムに愛用しているジノリのベッキオホワイト
(大学で同期だった電通社員の結婚式の引き出物だ)
のコースターとして活躍中。
厚さとして丁度よく、重宝している。

さて

眠い本を一瞬でも読んでしまった後悔を振り払って
コードを書く上質な快楽を腕利きのハッカーに習うべく再読中の
JQueryの作者Jon ResigのSecrets of the JavaScript Ninja (もちろん原書)
に戻ろう。
Typescript全盛だけど、いいコードを思いつく着想力をつけるにはJavascriptの自由度を駆使すればこういうのを書ける
というのを、凄い腕ききのやつが教えてくれる、こういうのを<strong>原書で</strong>読むしか無い。

ちなみに
「オレはアジャイルえばんじぇりすとだぞ?」おじさんみたいなバカをスルーするスキルは
岡田斗司夫の
「いいひと」戦略
がいいと思う。

265仕様書無しさん2022/03/12(土) 13:35:22.21
高学歴渋谷IT勤務のナルシスト臭がすごい。

266仕様書無しさん2022/03/12(土) 13:37:46.01
オッサンの加齢臭と若者のナルシスト臭が混ざりあって臭いの二乗になってる。

アジャイルあるある

267仕様書無しさん2022/03/12(土) 13:40:35.12
>>264 うわキモい

268仕様書無しさん2022/03/12(土) 14:03:53.06
新卒からサイバー本体のプライドだけは激高な正社員ぽい感じ

269仕様書無しさん2022/03/12(土) 14:44:41.67
いまどきのバカっぽい若者の典型だけどいい本読んでるから許してやる

270仕様書無しさん2022/03/12(土) 15:10:23.61
「オレはアジャイルえばんじぇりすとだぞ?偉いんだぞ?」おじさんをスルーするスキル、けっこう大事

271仕様書無しさん2022/03/12(土) 15:34:37.30
露骨にスルーするとキレるので、適度にかまってやりつつのスルーという、高度なコミュ力が必要

272仕様書無しさん2022/03/12(土) 18:24:23.08
React使用しているところは顧客の依頼が次々と追加されてスゲーカオスな現場だった

273仕様書無しさん2022/03/12(土) 20:12:08.55
アジャイル現場でフロントエンドチームってたいてい仲悪いんだよな。
あれはなんでだろう?

私見では、みんな短期で荒稼ぎしたいのと、目立つところ(共通部品やアーキテクチャ)のタスクを自分が独り占めして、
次の案件の営業するときにドヤ顔で自分の実績として語りたがる一方で、
バグ改修みたいな他人のケツ拭きは絶対やりたがらないからかなと。

まだVue使ってるチームはまだ良かったけど、Reactだとみんな癖のある一匹狼みたいな人ばかりで、心理的安全性などゼロだった気が。
突然来なくなる人が続出してた。

274仕様書無しさん2022/03/12(土) 20:33:44.97
イミフ

275仕様書無しさん2022/03/12(土) 21:26:53.34
アジャイルまる!
今日こそ尺を返すでごんす!

276仕様書無しさん2022/03/13(日) 16:22:29.39
アジャイルって顧客も言うことコロコロ変わるけど
コーチもコロコロ変わるな
もうテストも終わって確定しているのに
突然ここがダメだとか騒ぎ出す
発達障害かよ

277仕様書無しさん2022/03/13(日) 18:15:19.79
最近じゃ、
「何を隠そう、(オレ|アタイ)は発達障害である!しかもHSPでもある!」
と職場でカミングアウトして、周囲に特別な配慮を要求するヤツも増えたよな?

会社としては扱い間違えると人権派を気取るめんどくさいスジの弁護士に駆け込まれたりして、
炎上するのでヒヤヒヤしてるようだ。

278仕様書無しさん2022/03/14(月) 07:25:14.25
>>276
継続的な改善は悪いとは思わん
俺は付き合うよ
残業しないけど

279仕様書無しさん2022/03/14(月) 07:29:06.16
騒いでいないで変更後の仕様を確定してほしい
と要求する

280仕様書無しさん2022/03/14(月) 10:48:10.23
>>279
そんなこと業者が言ってきたら

ん?
アジャイルの趣旨からして、仕様をフィックスしろとこちら任せにされてしまうのは違うかなと。
いっしょに考えませんか?
ついては開発チームから素案を出して欲しいのだけど?できる?
できないんだったら別会社さんに外注してそこに配下で仕事してもらうことになるけどいいかな?

と言い返すだけ。
働けよ奴隷。身のほどをわきまえろ。

281仕様書無しさん2022/03/14(月) 12:04:27.00
>>280
頭の程度はわかった

282仕様書無しさん2022/03/14(月) 12:15:58.62
>>281
ケツの青い奴隷クンたちがその手の自己満足のつぶやきをするの、
リアルでも何百何千と聞いてきたわw
PM層より上にとっては、雑音でしかないのだがw

283仕様書無しさん2022/03/14(月) 12:18:22.49
これが日本の頭アジャイル

284仕様書無しさん2022/03/14(月) 12:37:55.69
アジャイルでやろうがウォーターフォールでやろうが、そんな些細なことこっちは興味ないからな。
世の中動かしているのはプログラムを書くなんていう底辺労働を一生やらないで済む階層の人たち。
そのことが奴隷クンたちにはどうしても分からないらしい。まあ現実を見たくないのだろうな。

285仕様書無しさん2022/03/14(月) 13:42:55.86
アジャイルやってる感、ウォーターフォールやってる感

これを支える奴隷がいればいい

286仕様書無しさん2022/03/14(月) 14:40:20.45
元ゴールドマンサックスの某女社長が資金調達するだか何だかで、
ストックオプションの各社員への分配率が公表されたことがあったが、
あれ見た時エンジニアの僕ちゃんたちって、真性のマゾヒストなのかなって思った。

あれじゃココロオドラナイとはよくいったもの。

雇われのプログラマーなんか、やってることは高度でも、身分としては水飲み百姓と何も変わらん。
理系高学歴CTOとか一番悲惨w
文系ボードメンバーたちの人生が豊かに潤うための養分。
プログラマーなんて経営者かる生き血を吸われてるようなもの。

287仕様書無しさん2022/03/14(月) 19:04:54.64
今の世の中、総じて男はバカだからな。お前らも一度、アタイのように有名中高からの高学歴美人女子の人生をやってみろ。最強だぞ?w

288仕様書無しさん2022/03/14(月) 21:45:58.09
結局アジャイルってバグで障害起こしても
社会的責任を問われない
しょぼいシステムでしか通用しないんだよな

289仕様書無しさん2022/03/14(月) 23:03:37.12
>>284
ゲイツやザッカーバーグは底辺だった?

290仕様書無しさん2022/03/14(月) 23:04:21.19
>>288
アマゾンもフェイスブックもグーグルもショボいもんな

291仕様書無しさん2022/03/15(火) 08:23:57.53
欧米では、プログラミングはコンピュータサイエンスという学問に基礎をおき、人々に尊敬され、高給を取れる職業だが、
日本では社会不適合者が最後に駆け込む底辺労働。だから経営者には徹底的に雑に扱われる。

292仕様書無しさん2022/03/15(火) 14:52:05.10
日本は経済的な弱者に厳しく、強者には甘い国。
ちょっと頑張ればプログラマーの奴隷くんたちをアゴでこきつかえて、
年収3千万程度の中小企業の社長ぐらいには簡単になれるのに、
その機会を放棄して喜喜として奴隷人生に甘んじる理系高学歴クンたちはマジで大バカ。

293仕様書無しさん2022/03/15(火) 16:29:41.36
うちはAI掲げて、大企業や官庁から金むしり取ってる893。っていうかシステムコンサルなんだが、
社長ふくめ役員は全員、元外資金融だったり元戦コンの文系だぞ?

理系も社員にはたくさんいる。日本に限っていえば高学歴と言われているらしい国立大学や
難関私立大学の理工学部の僕ちゃんたちが、
文系ハイキャリア役員たちのキャッキャウフフ人生の養分となっているよw
彼らの出世の上限はCTOなんだが、CTOになっても執行役員どまり。
エンジニアも頑張れば役員になれると思わせて
エンジニアのバカどもを引き留めておくお飾りのポストw

オレ大受験とき弁護士の父親から、「理工系いくなら学費は一切出さないし家から追い出すからな?」
と言われて、折れて、某大商学部から会計士になったんだけど、
マジで親父には感謝しかねえわ。

294仕様書無しさん2022/03/15(火) 16:37:41.18
スレちがい。てか基地がい。

295仕様書無しさん2022/03/15(火) 17:02:20.56
親に感謝してます。

毒親育ちの子によくある反応。

296仕様書無しさん2022/03/15(火) 17:29:35.42
虚業が優勢なのは事実だしな
あるべき姿になんて多くの日本人は進まない
今ある姿にしがみつくのが現実的なんだよ
アメリカ様の黒船や核兵器でスクラップして貰わんとリビルドなんて出来ない民族

297仕様書無しさん2022/03/15(火) 17:38:22.94
> 難関私立大学の理工学部の僕ちゃんたちが、
文系ハイキャリア役員たちのキャッキャウフフ人生の養分となっているよw


日本でITベンチャー起業して金持ちになるなら、自分は文系に行って、理系を奴隷にして自分の欲望のために限界まで働かせて、ウツ病とかになって使い物にならなくなったら粗大ゴミのようにすぐに捨てる。これ鉄則であり王道パターンな。
お勉強できる人の人生を、金の亡者はあの手この手で搾取する。そのぐらいやらないと今の日本では生き残れない。

298仕様書無しさん2022/03/15(火) 17:41:15.67
自分の幸福が他人の不幸の上に成り立っていることの快楽

299仕様書無しさん2022/03/15(火) 18:32:05.78
> お勉強できる人の人生を、金の亡者はあの手この手で搾取する

なるほど。そのためのアジャイルか。納得した。

300仕様書無しさん2022/03/15(火) 22:15:55.98
>>293
金を引っ張ってくる奴が正義だからそれが当然だよ。特に日本は。
嫌なら外資で働けばいいだけ。

俺は金を引っ張ってくる才能がないからエンジニアやってるけど、文系には判らない所をついてサボりまくって高給を頂いてる。一日3時間業務を既に6年やってるが文系にはバレないもんだな

301仕様書無しさん2022/03/16(水) 07:08:13.10
サボることなんて目指してないからどうでも良い
IT名物超高負荷から身を守りたい

302仕様書無しさん2022/03/16(水) 08:53:27.66
>>301
> サボることなんて目指してない
のならば、
> IT名物超高負荷から身を守りたい
という儚い願いは諦めることだね。

303仕様書無しさん2022/03/16(水) 09:12:19.99
やっぱりここまでアジャイルちゃんとやってるやつ俺以外ゼロw
異論はどんどんどうぞ

304仕様書無しさん2022/03/16(水) 10:06:33.63
>>303 またオマエか。まだ、かまって欲しいのか。でも今忙しいから無理

305仕様書無しさん2022/03/16(水) 10:11:33.92
まあそりゃ似非アジャイルで毎日残業と自分でさんざ言ってるんだから忙しいやろな

自分で似非アジャイルと言ってるのに、俺はアジャイルやってるわかってると言うのにどうして矛盾を感じないんだろう

306仕様書無しさん2022/03/16(水) 10:55:46.60


> 毎日残業

なんて言ってないけど? 
まあコイツ自己中な思い込み強そうだから、放置しとこ。(あと、他人をディスるときに、ちょいちょい出てくる関西弁がキモい)

307仕様書無しさん2022/03/16(水) 11:34:11.26
アジャイルに限らすなんだけれども、誰に対しても

オレが本物の○○をおしえてやんよ

みたいな姿勢で接する人いますねえ。
人生のどこかで本当の自信を生むスキルの積み重ねを諦めた哀れな人と周囲の人は見ていて、本人だけはそう見られていることに気がつかずに登壇の機会でも与えられた日にゃもう、喜々としてまあしゃべるしゃべるw エゴむき出しでね。

その手の人って、登壇しているときだけ躁状態で、それ以外の日常では常に寂しそうで孤立した人のオーラを放射しており「あ、この人、モテないんだろうな」とそっと同情してしまう。

308仕様書無しさん2022/03/16(水) 11:41:49.38
俺が本物の敗北を教えてやるよ

309仕様書無しさん2022/03/16(水) 12:03:23.01
その手の人、バツイチ多くない? 基本、奥さんにもそういう態度なんだろうし。

310仕様書無しさん2022/03/16(水) 16:58:05.28
なんだかノイズが多いな。無視しよ。
で、
繰り返すけど、アジャイルちゃんとやれてるのは俺だけ、っていう結論でいいよな?
オタクらがやってるの、全然アジャイルになってへんのとちゃいます?

311仕様書無しさん2022/03/16(水) 18:22:20.56
みんなそれぞれのアジャイルがあっていい

312仕様書無しさん2022/03/16(水) 22:18:39.82
ぶっちゃけ日本でアジャイルをやってても
ずっと底辺のままじゃん

きちんと設計プロセスと要件定義ができて
大規模プロジェクトの上流工程に行くには
おこちゃまのお遊びプログラミングから卒業しないとね

313仕様書無しさん2022/03/17(木) 02:04:23.10
>>310
誰だお前はw「俺」が集団知性にw

>>312
楽天でもメルカリでもやってるしその辺ならエンジニアで1000超えるけど
外資もいくらでもあるし

大体設計と要件定義というのはアジャイルだろうがウォーターフォールだろうがやることだぞ

314仕様書無しさん2022/03/17(木) 09:09:20.35
設計ができないからアジャイルする

315仕様書無しさん2022/03/17(木) 09:52:57.90
このスプリントはリサーチと設計ねとか普通にあるぞ

316仕様書無しさん2022/03/17(木) 16:56:49.60
某漫画みたいに
コーチ「大人なんだからさぁ、わかんないことがあったら聞こうよ」

開発者「ここの仕様がよくわからず、、、」
コーチ「聞きたいことが全然伝わってこない
もっとしっかり整理してから聞いてよ」

開発者「あほらし、聞くのやめよ」

317仕様書無しさん2022/03/17(木) 21:06:27.24
明らかに伝わってるはずなのに
時間稼ぎのために難癖つけるやつが多すぎる

318仕様書無しさん2022/03/17(木) 21:09:59.58
>>313
メルカリは知らんけど楽天で1,000超えはないだろ………あるの?

319仕様書無しさん2022/03/17(木) 22:44:53.15
>>318
あるよ
面接全部英語だけど

320仕様書無しさん2022/03/18(金) 12:41:17.75
ここ、うしおさんが出没するスレって聞いたんですけど。ほんとですか?

321仕様書無しさん2022/03/19(土) 10:55:32.77
アジャイルって大変だよね
コーチのくっだらない雑談にも付き合わされて
意見や指摘には尊敬の眼差しで同意しなければならないんだから

322仕様書無しさん2022/03/19(土) 11:03:30.55
アジャイルって大変だよね
コーチのくっだらない雑談にも付き合わされて
意見や指摘には尊敬の眼差しで同意しなければならないんだから

323仕様書無しさん2022/03/19(土) 19:47:08.52
底辺は大変だな

324仕様書無しさん2022/03/19(土) 21:33:47.31
>>322
コード書かない、エンジニアではない人からはそう見えているんだろうね。
逆に言えば、コーチとかスクラムマスターとかのポジションで入っている人たちの
「自分たちは開発者よりも上」という醜悪な自己愛を、テキトーに満たしてやりさえすれば、
3時間で終わるタスクに一週間かかる見積もりを出して、実際は1時間で終えて
余った時間を自分のプロダクトを作ったり、転職したい会社で求められるスキルの
勉強したりできるんだよ。何やってるか彼らは分からないからね。

こいつら何もアジャイルのこと何も分かってない。ひとつオレ様がコーチしてやろう。

みたいな姿勢で接してくる寂しいオジサンはチョロい。開発メンバーから陰で小馬鹿にされている。

325仕様書無しさん2022/03/19(土) 21:49:13.44
リーダーが馬鹿にされることでチームの生産性が上がるという残酷な世界の真実

326仕様書無しさん2022/03/19(土) 23:45:33.75
アジャイルは開発のやり方が決まってないので
結局はコーチの頭に描いた「ぼくのかんがえた
さいきょうのかいはつ」方法が強要される

しかもコーチは机上の空論、絵に描いた餅で
何でもすぐにできると思ってしまうから
それはもうただの幼稚園児のわめきにしか聞こえなくなってくる

327仕様書無しさん2022/03/20(日) 00:05:11.56
タイ人のリーダーが好き勝手やってるところにいたことあるが
問題のある面子山ほど抱えて
俺様アジャイルでどんなプロジェクトよりうまく回ってた

単に日本人があほすぎるんじゃないかと思ってる

328仕様書無しさん2022/03/20(日) 00:12:23.38
フィリピンだったかそいうや国はきいてなかった

329仕様書無しさん2022/03/20(日) 10:09:36.50
こういうアジャイル亜種が蔓延したから
テストエンジニアなるものが生まれてきてるのか?

330仕様書無しさん2022/03/20(日) 17:18:35.92
コードレビューと言ったって、他人が何のプログラム作ってるかもよくわからないので
結局、変数名の付け方や属性の持ち方しか指摘できないんだよなあ
これじゃロジックバグは誰も見つけられなくて、結局リリースしてから障害引き起こす

331仕様書無しさん2022/03/20(日) 18:43:45.49
障害引き起こしても別にいいじゃん
事後対応すればいいんだよ
それがアジャイルでしょ?

332仕様書無しさん2022/03/20(日) 20:34:50.98
はい。

333仕様書無しさん2022/03/20(日) 20:46:58.80
みすぼ「障害引き起こしても別にいいじゃん 、事後対応すればいいんだよ 」

世間「は?」

334仕様書無しさん2022/03/20(日) 20:52:10.85
あぁそうか
1時間の業務停止でウン百万の賠償金を払う契約のシステムとか知らないんだな
やっぱりアジャイルって小学生が遊ぶシステムだよ

335仕様書無しさん2022/03/20(日) 21:55:59.21
そのシステムの対価にお金貰ってるんでしょ?
それで今の給料と地位があるんでしょ?

アジャイル関係ないよ
それでいいじゃん

336仕様書無しさん2022/03/20(日) 22:43:43.42
>>333
アジャイルなら統合優先する事になるから違う結果にはなってた

337仕様書無しさん2022/03/20(日) 23:02:35.99
障害とアジャイルというかソフトウエア開発手法になんの関係があるの?
レビューってウォーターフォールでもやるんだけど

この人アジャイル以前にプログラマとして底辺すぎない?

338仕様書無しさん2022/03/21(月) 10:46:30.53
この文脈から推測するとあいつはユーザー側の立場にいて開発会社原因の障害起こされまくってるんだろw
で、障害の言い訳が「アジャイルですから!!」
行き当たりばったりしか出来ない低スキル開発にアジャイルという名前をつける詐欺みたいなとこは見ないわけじゃない

339仕様書無しさん2022/03/21(月) 10:51:57.77
はえーそうなんや
ユーザー側とは思わなかったわ

340仕様書無しさん2022/03/21(月) 10:54:30.06
確かにソフトウエア開発知らん自称上流()の情シスみたいなのが外注してて上司から詰められてると思うとそんな感じではあるな

341仕様書無しさん2022/03/21(月) 12:04:42.34
アジャイルがビッグワード過ぎて話もかみあわんよな。
開発規模に応じてウォーターフォールから無駄なステップを省いたのがいいアジャイルだと思うわ。

342仕様書無しさん2022/03/21(月) 12:06:59.54
障害対策とかレビューがとかウォーターフォールでも普通にやることだし

それが出来てないってのは開発手法以前の問題だわな

343仕様書無しさん2022/03/21(月) 13:45:17.18
何がアジャイルかっていうのは、もう個個人で、好き放題言っていいことになっていて。
で。オレ的には、なんだろう、開発メンバーたちがアジャイルコーチの臭いカスだらけのチンポコしゃぶってやる的な、そういう仕事の回し方だと思ってる。

なのでチームに男しかいないと、必然的にホモソーシャル大好きなテストステロン強めなやつが幅をきかせて、
イカ臭いチームになる。それがアジャイル。

あ、これはもちろん日本人がアジャイルの真似事するとそうなるって話ね。

344仕様書無しさん2022/03/21(月) 15:09:11.40
公官庁系システムとか金融系の業務システムのデカい案件を一次受けSIerと共謀して客騙して、アジャイルでやることにして、イカ臭い低学歴Fラン男たちのホモソーシャルチームに、webデザイナー職かなんかの巨乳女を投入して、サークルクラッシャーみたいなことさせて、
女に惑わされたホモソアジャイル君たちチームが空中分解して、リリース直前になってバグだらけで、
QAチームからボロクソに叩かれたFラン理系の開発君がメンタル病んで現場から消えて、人生立て直すのに三年はかかりそうなウツ病になっていく展開、まじでメシうまw

よかったおれ、高校んときちゃんと勉強したからKOk済行けて。

345仕様書無しさん2022/03/21(月) 15:19:06.14
基地外によるイミフポエム スルー推奨

346仕様書無しさん2022/03/21(月) 17:43:10.92
設計始まるまでまともな要件が纏まらんのどうにかならんの?どう考えても設計の時間を要件定義に食われてんじゃん

347仕様書無しさん2022/03/21(月) 20:19:24.75
> どうにかならんの?

何ともならない。

> 設計始まるまでまともな要件が纏まらん
し、なんなら実装始まるまでまともな設計はまとまらん。
そしてリリースされるまでまともな実装はまとまらん。
だから技術的負債の山。
すべてのツケを何でもかんでも先送り。
それがアジャイル。

なので、開発者にとってアジャイルが一番美味しいのは、新規サービス開発の初回リリースまでの間。
初回リリースまでの開発で好き放題に作ってアレコレ試したことを全部盛って実績にして
別件の営業をして、リリースしたら早々に抜けちゃうこと。
技術的負債の積み上がったゴミの山は誰かに押しつけて自分はトンヅラ、高飛び。
世の中、他の誰かにババを引かせることができる調子のイイやつと、
そういう誰かからババを引かされるボケッとしたお人好しがいるのは致し方ない。

348仕様書無しさん2022/03/21(月) 21:28:45.69
エンジニアとしては、アジャイル案件には、責任かぶらないで済むようにエージェント通しての業務委託で参画するのが良き。
新しい開発経験積ませてもらう踏み台としては良好な案件が多い。
たいていエンジニアが確保できなくて困ってるので金も良い。

349仕様書無しさん2022/03/21(月) 22:23:17.90
要件がまとまってから設計が始まって
設計がまとまってから実装が始まって
実装がまとまってからリリース

当たり前じゃねw

350仕様書無しさん2022/03/21(月) 23:04:17.96
>>349
土木とか建築では当たり前のことなんだけどね
この業界はそうはいかない

351仕様書無しさん2022/03/21(月) 23:12:32.36
いや>>347がそう書いてるから
じゃあ出来てんじゃんw

てかむしろそれウォーターフォールじゃん

352仕様書無しさん2022/03/22(火) 00:24:01.41
ウォーターフォールのサイクルを短くすると
アジャイル風になるのです

今の日本ではこのアジャイル風が流行っているというわけです。

353仕様書無しさん2022/03/22(火) 00:25:45.86
契約更新されないような気がしてきた
うまくやってるのに

354仕様書無しさん2022/03/22(火) 06:44:05.93
>>3 ( = 前スレ 931)
と重なるけれども、ウォーターフォールでやろうがアジャイルでやろうがこの国のITプロジェクトでは、プロジェクトに関わる誰もが
「自分は楽して評価されることや、登壇して話ができるような目立つ仕事だけをやりたい。問題が起きたときは他人のせいにする気満々」
という本音の部分は何一つ変わらないので、結局、どんな開発方式を欧米から輸入しようが、
それらは、問題を隠蔽するためのコミュニケーションシステムとして歪曲されて取り込まれてしまう。

そういう目的で輸入品を使うときのこの国の常ではあるけれど、本音を隠蔽するために各種方法論のジャーゴンを流ちょうに語れることが重視される。
つまり「反省会」って言ってはだめ。「ケプト」とか「レトロスペクティブ」と言わないと。
そして日本人は権威に弱いので、アジャイル関連の認定試験も人気がある。資格は他人にマウントするツールになる。

逆に、職場で濫用されるジャーゴンによって思考停止させられることに耐えられない、
本当に知性のある人は病んでいき、居場所を失って、プロジェクトから退場させられる。

まがいモノ社会の中で生き延びるには、自分から積極的にまがいモノにならないといけないのだ。
そうじゃないと、公文書改ざんを命じられて思い詰めて自害した公務員みたいにされてしまう。

355仕様書無しさん2022/03/22(火) 07:33:29.54
そんな奴隷の鎖自慢みたいな事されても
そうじゃ無い環境の人間もたくさんいるわけで

356仕様書無しさん2022/03/22(火) 07:43:45.68
自分はそうじゃないと思い込みたい人がたくさんいるだけ。

357仕様書無しさん2022/03/22(火) 07:50:26.97
先生お薬お願いします

358仕様書無しさん2022/03/22(火) 08:17:57.46
そもそも「発注」というのに囚われてるようだけど受注なんてしてない会社はたくさんあるのは事実なんだが

逆に「受注」してて納期が決まってるのにどうやってアジャイルやるのかを聞きたいわ
てかまあ書いてあるか

アジャイルと称した何かで地獄になってるのね
そりゃそうだろうな

大変だね

359仕様書無しさん2022/03/22(火) 09:16:41.14
世の中の趨勢をみるにつけ、そろそろ、

生い立ちに起因する(主に親との関係における愛着障害による)
枯渇した自己肯定感や世間に拒絶された幼児的万能感の挫折を
「オレのアジャイル」なる自分語りによって埋め合わせようとする人たち

というテーマでQiitaやNoteに長文ポエムが上がってくるんじゃないか。


lud20220322230152
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1645444893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「アジャイルを考えたやつの死を願うスレ Part.3 」を見た人も見ています:
アジャイルを考えたやつの死を願うスレ
アジャイルを考えたやつの死を願うスレ Part.4
にゃん野郎の死を願うスレ
丹羽克輝の死を心から願うスレ [無断転載禁止]
【車に轢かれて】卑怯スロプロ登山家さんの死を願うスレ21【死ね】
 スレ上げキチガイ福岡爺(改行チベット)の死を願うスレッド 
カルラの死を願うスレ【ジルオール】
一番凄そうな音ゲーの用語を考えたやつ優勝スレ [無断転載禁止]
Cintiq 13HD のコネクタを考えたやつにふさわしい罰を考えるスレ
一番少女漫画っぽいタイトル考えたやつが優勝
安らかな死を願うスレ
天気の子爆死を願うスレ
妻に死んで欲しいと心から願うスレ・4
妻に死んで欲しいと心から願うスレ 10
明日の豪雪でKITAGIMA死亡を願うスレ
クロロ死ね!ヒソカ大勝利を願うスレ
日本郵政郵便死にたいやつ愚痴るスレ
妻に死んでほしいと心から願うスレ・3 [無断転載禁止]
★★栗城アンチの事故死を願うスレ666★★ [無断転載禁止]
今日「ハゲ」って打ち込んだことあるやつが死ぬスレ
武豊の落馬死亡を願うスレ 落馬死亡 落馬死亡 落馬死亡 落馬死亡 落馬死亡
狼で必死に元アイドリングのアンチスレ立ててるやつなんなん?
[ID非表示] 死にたいやつが死にたいって書いていくスレ Part1
森戸スレを必死に建ててたやつが捏造も混ぜ始めてるけど、旬を察知できない勘の悪さが痛々しいというかかわいそうになるんだが
◆伊丹BBAの死を願うオフ◆ [無断転載禁止]
○◆【ポール憎悪厨は何故ポールの死を願うのだろうか?】◆○★4
○◆【ポール憎悪厨は何故ポールの死を願うのだろうか?】◆○★5
○◆【ポール憎悪厨は何故ポールの死を願うのだろうか?】◆○
○◆【ポール憎悪厨は何故ポールの死を願うのだろうか?】◆○★3
ラサール石井「僕の噂では東京の死者数は10倍くらい」 こいつあかんやつや
【おやつ】特養の准看護師に逆転無罪 ドーナツ食べた入所者の死亡事故 東京高裁 ★3 [ばーど★]
【悲報】SKEヲタさん、握手会や写メ会で必死におもしろネタを考えて披露するやつが多い模様
【ペトロパブロフスク・カムチャツキー】ビーチに大量の動物の死体 当局が考えられる原因を発表 [ブギー★]
なぶるって言葉を考えたやつ
最強の罰ゲーム考えたやつ優勝
逆バニーとか考えたやつ天才だろ…
かっこいい詠唱考えたやつ優勝
一番間抜けな会社名考えたやつが優勝
一番強そうなヒーロー考えたやつが優勝
いじめられてたやつが徒党を組んで仕返しを考えた
プリキュア考えたやつ天才やろ超人気やん
これ考えたやつ天才だろってもの [無断転載禁止]
もっとも意識高い大学名考えたやつが狼主席で卒業www
これ考えたやつパチンコやったことないだろwって演出
一番それっぽいモンハン川柳考えたやつ優勝w [無断転載禁止]
頭をなでなでしてあげるわ、足でね←これ考えたやつ天才だろ
これ考えたやつスゲーよ!と思ったゲーム 23 [無断転載禁止]
0浪0留で新卒就職するやつは人生について考えたことないだろ
「ピザーラお届け」⇠これに一番近い面白ワード考えたやつが優勝
洋式って、うんち跳ね返るけど、考えたやつ頭おかしくないか?致命的な欠陥だろ
お絵かき機能で字うpしてるやつおるけど、あれ冷静に考えたら怖くないか?
とんでもねぇゲーム考えた…主人公の周りで殺人事件が次々起きるんだけど犯人が二重人格のヒロインってやつ
【悲報】軽減税率のせいでフードコートがスッカスカwwwwwwこれ考えたやつ馬鹿だわwwwwww
「根掛かり」←一番かっこいい横文字考えたやつ優勝
恨んでるやつを許すスレ
永瀬の失冠を願うスレ
【巨人】菅野智之の残留を願うスレ
ZOZO前澤の宇宙旅行成功を願うスレ
三重県でスレ立てしてるやつwww
松井珠理奈が1位になることを願うスレ [無断転載禁止]
MHWがSwitchにも出ることを願うスレ [無断転載禁止]
スマホサイズのKindleキンドルが発売されることを願うスレ
今更ながらパズドラはじめたスレのやつ
pixivの嫌いなやつを晒すスレ その3
【あらし報告】ものすごい勢いで板の隆盛を願うスレ ★16
末尾Mで漫画描いてるやついるじゃん?絵スレに

人気検索: 素人シャブ打ちセックス動画 ブサ 小学生 パンチラ 爆乳 エロいママ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 鈴木沙彩ファンクラブ スクール水着 2017 チア 50 Is アウロリ
22:32:21 up 111 days, 23:31, 0 users, load average: 21.39, 19.29, 32.12

in 0.014762163162231 sec @0.014762163162231@0b7 on 080711