個人制作ゲーム実況
第3回アプリ王選手権
最優秀作品(98点/同率1位)
Undertale+ロックマンエグゼ
オマージュゲーム
『【JunJail】を全クリする放送』
(途中セーブ機能無し)
(21:05〜放送開始)
>>191 もののけ姫楽しいよね
網野善彦っていう歴史学者が論文のなかで考察してて、
なるほどーって思ったよw
ラピュタよくない?
あの世界観はロマンがあると思う
直接表に立ってる人少ないかも知れないけど、「そんなに費用かかるの?もっと安くして」って言われた時の鮮やかな切り返し方誰か教えて
>>203 「レストラン行っても毎回それ言ってるの?」
>>203 弊社は品質に自信を持っているのでこの価格で提供させていただきます
>>203 「ゴミを提供することになりますが、それでも問題ないのでしたら安くやらせて頂きますよ!」
俺の親は、高齢接種2回打って、
一ヶ月物が食えなかった。
水しか喉を通る物が無かった。
【尿路結石予防の四ヶ条】
@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は控えめに!)
A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。
B寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。
C軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。
>>203 言ってみれば手作りですから手間も暇もかかりますのでどうしてもお高くなってしまいます。
もっとリーズナブルな物がお望みでしたら汎用的なパッケージを導入する方法もありますが、融通はあまり利きませんので御社の業務の方をパッケージに合わせていただく必要があります。
その場合、大抵は現場の方々の負担が大きくなりますのでシステム導入が逆に効率を下げる結果になることも少なくありませんが、いかがいたしますか?
そこはトレードオフの関係ですので、わたくしどもから「どちらが良い」とは申し上げられません。社長様の経営判断、という事になります。
カフェ行って勉強しようと思ったけどコロナ増えてきたし無理だ
それにしてもこんなに拡大してるのにカフェ人いっぱいだよな
中古パソコン見に行きたいが
欲しいのがあるかどうか。
古い奴なんだよな。
仕事無くなったら兄弟に頼ろうと思ってるんだが
そうなったら仕送りしてくれとメールしたら返事が来なくなった
なんだよ養ってくれよ
大変やな
日頃から兄弟に贈り物とかしとかんとなかなか難しいで
ゴミみたいなやついるな
そんなんだから無職なんだよ
USBハブ買ってみたが
ずーっとマウス付け外しの効果音がする
だめじゃん
ぽっぺんぽっぺん
USBハブって必要かな。
モニターのUSBポートじゃダメなん?
上野近辺だとウィズコロナに向けてノーマスクのキャンペーンやコンサートやっている。
イギリスの有名人がテレビでノーマスクで生活を勧める演説したのがきっかけらしい。
来週あたりには東京も感染者数5万を超えるだろう。
自宅にはESXiよりProxmoxのがええな・・・
学生ならまだしも社会人で外ぶらぶらしてる奴ってアホだよな
いろいろ迷惑かかるとか分からないものなのかね
Sier企業だから株取引や副業は全面的に禁止されている
>>238 副業禁止は当然。
うちは管理職以上は株取引禁止。
おれは管理職じゃないので株やってる
アフィリエイトやっている奴って高確率で違法行為やるよな
あれは全面的に規制すべき
>>241 サーバーの運用維持費も知らん無知野郎の規制厨の低脳は死んだほうがいい
低脳がありがたがってるqiitaもアフィリエイトだボケ
ノートパソコンのバックライトスイッチって
探したけど分からんな〜。マジで終わった。
>>210 なんで水分摂取すると予防出来るんだろうか?
>>211 今後のシステム更新を考慮すると、業務の方をパッケージに合わせるのは検討する価値ありだと思った。
>>247 じゃあ外国でSAPやってるとこたのむわ
学位までとったのに
勉強したのに
なんでもできるのに
そのへんのおっさん以下の扱いしかされない
>>248 そうやってパッケージに縛られた業務内容になって大概はどんどんクソ化していくんだよな
エクセルの仕様に縛られた会社とか
本末転倒
プライド高いからじゃね?
見るからに一緒に働きたくないw
>>251 電車とか乗ってても隣に来たら異様な殺気というか不気味さを感じる人いるじゃん
それがあなた
>>246 結石が小さいうちに流してしまえって事だぞ
仕事とかでら抜き言葉を平気で使う人って頭悪そうだよな
俺には考えれないわ
プライドがどんなものかわからない
具体的にどんなふるまいのことをいってるんだ
おれはおかしいことしてない
若造やプロパーはすぐ発狂して嫌がらせする
むしろそうしろと言われてるのかと思ってやってみたら
俺は一瞬でつまみだされた
なにが望みなんだ
あー、うまい棒ええなぁ
30本入りのやつってコンビニで売ってないのかな
口寂しさ紛らわしでコスパ最強でいえばブッチギリでガムになるけど飽きるんだよな
菓子類は甘けりゃ糖尿、塩気ありゃ肥満で健康害悪にも繋がるから難しい
そんな俺はとりあえず歯応えタップリの硬いグミに行き着いた
その前はプレーンのコーンフレークを計量カップですくって食ってたわ
体質によるんだろうけどガム食べるとお腹がゆるくなるから私は避けてるな
指摘されたので訂正して持っていったら
これ訂正しておいてって結構若い奴でも
あるんだな。
スルメだとお茶とセットになるからな。
スルメ食っていたら金持ちだと思った方がいい。
ニュースで映る新橋のおっさんも実は稼いでそうだな
貧乏人は飲みに行けないから
コロナになっても余裕があるから
大丈夫な勝ち組なんだろう。
金ある奴なんてコロナの初期から
外出してたな。周囲の迷惑とか
完全無視してたわ。
それでいてもし、
こっちがコロナでもかかってたりでもしたら、
「うちの子の大学受験があるんですよ」
って怒鳴り込んでくる勢いの奴らだからな。
証券系はオミクロン株が弱いことを理由に電車出勤を命じている
世界中の宝石業界神様達が敬い上げる、
宝石業界世界の神様は、そのへんのおっさんだぞ。
出社命令してコロナ死したら業務上過失致死にならんもんなのかね?
法律なんてのはほんとご都合主義なんだなぁ
メンタリストはネットにある女子トイレ盗撮動画を視聴すると狩猟本能が活性化してやる気が増えると教えてくれた
本当は電車内の感染が多いらしいけど、仮に認めると電車出勤とコロナ感染の因果関係が濃厚ゆえに訴訟問題が増えるからSES営業がメディアにお願いして隠している説がある
いろんなツールで調べると電車内の空気は飲食店以上に汚染されているからコロナ感染者が出ない方が不思議
コロナ禍でも普通に飲食店でお客さんと面談がある
ガチで岩手県のSES企業の営業は飲食店以外で面談の場所を準備できないの?
>>294 あれだけ密になる場所もないのにな
世界一密だろw
マスクするのも嫌がる奴いまだに居るからな。
外食はするし。普通に他人のこと考えていない。
きいてみたら
「俺若いから」だって。
このスレの影響で冷凍チャーハン買うようになったり、うまい棒を買ってきてしまった
SES営業は飲食店で定期面談が大好きな人種はスーパースプレッダー
メールで済むのになんで口頭でくだらない会話しなくてはならないんだ・・・
冷凍チャーハンそんなに安くないだろ、だいたい300円くらいする
チャーハン弁当だと大盛で400円くらいである
つうか冷凍チャーハン油まみれじゃん
あんなん食い続けてたら身体中そして胸にシコリ出来る
本当に恐ろしい話だよ
御用学者とマスメディアが安心安全ですって言えばその通りに社会が運用されてタブーみたいな扱いになる
あまつさえ疑問を提起した人間を科学的リテラシがないだのなんだのと中傷して意見を封殺する
ピザハットのピザとケンタのチキンとコーラを一緒に食べるのが好き
冷凍ピラフも美味しい
冷凍チャーハン大体いつも半額で売ってないか?
200〜250円前後、500〜600グラムぐらいか?
持ってきてもらうのが申し訳なさ過ぎて
ピザ屋とか注文したことないな。
>>315 持ってきてもらうと倍の値段になるボッタクリ配送料だからな
最近外食してたけどまた自炊戻るかー
今日は山本KID風豚キムチ食う
つらい
こうなりたくないといつも恐怖があった
避けるために必死で勉強したのに
そのためにやってきたのに
世間が俺にまとわりついて意地でもひきずりこもうとする
世間が俺にとっていいと思ってることがどんなのか
考えたら背筋が凍るものがある
今回はかなり感染拡大が見込まれる
デルタ株の時は比較的熱が出やすくしんどくなればPCR検査を受けにいくものが多かった
しかし、今回は違う、軽症が多く熱が出ないため大丈夫だと考える
その結果オミクロン感染者が普通に出勤して広がっていくのである
>>322 オミクロン以外もあるから普通に重症化しますよ
なので重症化しないとかするとかそういう基準で見るべきではない
沖縄は米軍のバカたちが飲み歩いたり風俗行ったせいだろ
それはむしろ納得できる
東京は普通に飲み会とか年末年始の行事したら増えましたで救えない
ハロウィンのときに増えなかったから油断し
多様な気がする。
>>326 死亡率1%もない病気だ事故なんて今まで気にもしないで生活してきたのに
なぜコロナだけ大騒ぎしてるのか不思議。
感染して重症化して死んだら、そりゃ運が悪かっただけで
そう言う運命だったってことなだけだろ。
鳥インフルエンザで鳥を大量殺処分
する理由を考えてみたらわかるんでない?
>>330 まあ、マスコミは野党だから、ってとこだな。
またはヤクザとヤクザの抗争というべきか。
とろとろのアソコとシリアル通信
デバイスはどいつも尻軽ムーミン
>>330 君みたいな考え方の人が人類の全てだったとしたらどうなるかかんがえたことある?
君みたいな考え方以外の人が大多数だから抑え込めてるのよ
結局ノートパソコンのモニターの事解決
しなくてふて寝してたわ。知識だけはついた。
そろそろ飯でもくうか。
>>338 自然に人が死んでかないから
人間の人口が増えすぎて
困ったことになってるのが
今の人類だろ。
先進国で言えば老人が長生きしすぎて
社会がうまく回らなくなってるしな。
>>340 君は人類を滅ぼしたいの?
何を望んでるのかわからん
何も考えてないんだろうけどw
人間は?栄するには低俗すぎるよ
争いばっかしてるモンキー
こんなのは滅びたほうがいい
店に入って注文したらお時間かかると暗にそれ作るの嫌って言われた
やめちまえ
>>289 結果的になんで出勤に戻したがるんだろ?
早々にオフィス売っぱらった企業とか今頃どうしてるんだろ?
>>294 一時期は車内の窓開けてたけど今はなんか知らんけど窓閉まってない?
なんで閉めたがるんだよ
誰もがお前みたいに訳分からん程の熱量発する強靭な肉体じゃないねん
>>345 JRは開けてるけど地下鉄は閉まってるよね
マジで頭悪すぎる
そもそもコート着てるんだし窓なんかずっと開けてろよ
プログラマが難しいできないと言ったことをやろうとするとそのプロジェクトは失敗するんだなと学習した
プログラマを説得するんでなく別の方法を考えなきゃいけなかったんだ
>>348 駅のスタッフに合わせてるんだろうね
薄着で駅の中歩いてんじゃねーよ
モダンなWEB開発と、そうでないWEB開発の違いって何?
>>358 モダン
React
next.js
Go
Rust
Kotlin
python(webでは微妙だが敬遠はされにくい)
そうでない
jQuery
PHP
Ruby
>>359 追加
開発環境編
モダン
docker
k8s
aws、GCP、azure
レガシー
ansible
vagrant
オンプレにkvm、vmware
モダンなWEB開発=ジェンガ
モダンじゃないWEB開発=建築
>>359 追加
全文検索エンジン編
モダン
elasticsearch
非モダン
senna
groonga
namazu
自前のメンテ不能の全部検索システム
>>359 追加
データベース編
モダン
amazon RDS
amazon aurora
google cloud sql
dynamodb
非モダン
オンプレでのmysql、postgresql、oracle、sqlserver
>>359 エディタ編
モダン
vscode
neovim
IntelliJ(ギリこっちに入れても良いか?)
非モダン
emacs
vim
atom
sublimetext
visual studio
eclipse
モダンでも出来ること大して変わらないなって思っちゃった
以上会社によって環境の違いはあるだろうがそこまで外れてないと思う
就職や派遣先に入る時の質問として使ってくれ
非モダンがメインの会社や面接でその担当者が答えられない場合はすぐにやめるべき
「モダン」にこだわってる会社、他に自慢できる技術がないだけては…
なぜ非モダンがダメか?
もちろん古くても品質的には問題がないし
安定して動いているのだろうが
1番の問題は古くても動いてれはオッケーという社内の文化にある
これを炙り出すことが本当の目的だと思ってくれ
そんな会社は成長できないし伸びることもない
子供の頃から謎の駅に通う夢をよく見てたんだけど、
最近になってそれが南武線武蔵中原だと気がついた。
予知夢ならもうちょっと内容のあるものにして欲しかった・・・
>>370 変わらないどころか劣化してるパターンが多いね
例えば面接で以下のような質問をする
Q「開発環境は何を使ってますか?」
A「あーオンプレにkvmで立てた仮想サーバーをメンバー1人づつに用意してるよ」
→開発環境編の非モダンに該当するなあここはやめとくか....
>>372 これな
従来の安定した道具で出来ることができない人ほどモダンという言葉に踊らされる
モダンな技術を使っても売上は変わらないけどな
オンプレ→VMくらいの変化でないと
他にも希望があれば書くよ
初心者ってこういう情報わからないと思うので
>>377 ネットワーク負荷が少なくて快適だろうね
いままで積み上げてきた有益な資源が沢山ありそう
ちなみに
>>377は10年前ならモダンだったのよ
昔のモダンを引きずって更新しないのが問題ってことね
>>382 理由は現状維持で良いとするCTOの方針以外にないよ
まともな会社ならオンプレ全排除してクラウドに分散させてるはずだし
俺の知ってるモダンなところはAWS、azure、GCPどの環境でも一発で開発環境やサーバーを構築できるようにしているしね
>>363 追加
開発環境編
モダン
terraform
俺も昔VsCodeがモダンだーってイキってたけど言語サーバーが不安定でちょくちょく再起動しとったなー
アナライザとか便利な開発ツールもフルで動かんから生産性低いんでやめた
従来通りのVisualStudioなら安定サクサク、ツールも充実で快適快適
>>386 windowsでC#とかC++ならvisual studioでいいと思うけどね
進化が少ない言語を使ってるなら仕方ない
ただどこかでvscodeが逆転すると思うよ
そういう意味でも新しいものを触っておくべきだと思う
>>384 膨大なオンプレ資産があったらクラウド移行も大きいわけで。
移行メリット < 移行コスト
の場合もあるから、あえて現状維持の可能性もあるかと。
>>388 C#は年々進化してるし進化しなくても良いものは良い
毎年人気の言語上位に入ってるし評価も伸びてきてる
>>391 ならvscode使えよw
矛盾してるぞw
俺はC#が嫌い。Javaで良かったじゃん。
わざわざ自分ところのJavaをMSは作る必要などなかった。
覚えるものを増やすなよ。
ちな言語が進化しなくても開発環境は進化する
当たり前だけどね
>>389 一回クラウドにいって、やっぱだめだこりゃって戻る企業も結構多いんだってさ
冷静に考えると当たり前だけど、新しいから良いとは限らんということだね
httpもRDBも何十年も前からあるけど、置き換わってないでしょ?
長く現役で居続けるものって、完成してて隙がないから、新しいもので置き換えできないんだよね
わざわざ別の言語に置き換えることがモダン?
その作業でバグが出たら目も当てられない
>>392 は?
VisualStudioのが快適だぞ?
C#が良い言語だねーって話からなんでVSCode使えってことになるんだ?
>>394 環境が進化すると
自動生成だなんだ裏で勝手に色々やって
自分で実際に何やってるか理解してないヤツが多くなって
バグが多くなる弊害がある。
モダンな環境を前面に出してる会社を見ると
1. 開発リソースにかなり余裕がある
2. ソフトウェア資産がないから身軽
のどちらかなのかなと思ってしまう
ansibleは何年前だったかなぁ、もうとっくにレガシーだろう
とはいえその分野では未だにトップにいて、他のモダン()ツールに置き換わったということはないんで、良いツールということだろうな
>>397 C#が進化するならvscodeもその進化について来るから
さらに便利になるということを言ってる
今はvisial studioの方が効率良くても逆転するのは明らか
visual studioが大幅進化することはまずない
(しても数年に一回のメジャーアップデートのみで亀レベルの遅さ)
一瞬のうちに逆転するしもうしてるかも
ansibleは少し悩んだがそもそも冪等性とかは
ツールで担保するものではなくdockerとか使えばゼロから作れるのだからもはや不要という認識
ansibleを使うことがレガシー
>>347 地下だとやっぱ空気悪くて逆効果なんかな?
理屈は分からんが、なぜか
満員電車はコロナに感染しない安全だ大丈夫、
ってコロナ初期の頃からずっと言われてたよな。
低賃金非正規労働者もコロナに感染しないから普通に働け、
って言われてたよな。
コロナって不思議な感染症だよな。
インフラって知らず知らずレガシー扱ってしまうこと多いね
>>403 VSCode以上にVisualStudioも進化するからVSCodeでは追いつけんよ
というかVSCodeがVSに追いつけないってよりか、VSCodeはC#の変化にすら追いついてないんだが…
VSCodeは他に安定してサクサク動くマトモな開発環境がない可哀想な言語を手広くカバーしてるって意味では価値があると思うけどね、、、
でもそれがモダンでベストな選択肢かっていうとなぁ?
行き場失った連中の駆け込み寺みたいなもんだろ、あれ
つかVSCodeのアップデート追いかけてる?
最近はマジでマイナーなアップデートばかりで真新しいとこ何もないぞ?
>>404 理解しとらんねー
ansibleはインフラストラクチャーの構成ツール
dockerはアプリケーションの構成ツール
dockerがあればansibleが要らないって言う子は少なくないけど私は理解してませんって宣言するようなものだからあんま言わん方がいいよ
>>410 今どきはVisualStudioも軽い?
>>410 エディタに求めるアップデートって何よ?
>>410 拡張機能が進化してるのよ
その時点でついていけてない
visual studioにはない概念
ちなvisual studioって何年おきにメジャーアップデートしてるの?
俺も昔使ってたけど古いバージョンで問題ないんだよね
あなたも古いバージョン使ってるのでは?
しかもメジャーアップデートしても大した機能も追加されないイメージ
役に立つものは有料になってしまった
Eclipseですら
いいプラグインはいつのまにやらメンテされなくなって
ちゃんとしたのは有料に
>>411 いやだからansibleを使うこと自体がレガシーなのよ
どうせshellブロックがバカみたいに膨らんでるんだろ?
ならdockerfileでガッツリ書いても同じなのよ
あとキャッシュも効くからクソ早いよ?
>>418 だからさ使いみちが全然違うんだよ
君が言ってることはこれよ→「最新技術を盛り込んだ素敵なコンテナがあるんだから船も造船技術も要らんよね?」
そうはならんやろ?
>>420 そうなるべきという話をしてるが?
そもそもレガシーはちょっと前までモダンだったんだ
レガシーになったものにしがみつく姿勢が最低だと言っている
どんなに良くてもゴミになるんだよ
一生ansible使うのか?
そもそもansibleを捨てるのがそんなに難しいことか?
一瞬で捨てられると思うが
何をそこまで拘ってるのか理解できない
移行する理由がないというのはそれは今だけ
やがて移行する時が来る
>>422 chefも廃れたしな
あんだけchef推してたやつはどこいったんだ?w
>>421 なるべき?
なるわけねーだろ全然違うものなんだから
ansibleとdockerが競合するツールだと思ってる時点でもうため息
全く使いみちが違うから共存するツールなのに
オンプレ vs. クラウドの視点でAudible と比較して語るなら、Docket じゃなくて、Kubernetes とかじゃないか?
開発時はまだしも単一ホストになんでもデプロイ出来るプロジェクトばかりじゃないだろ
>>428 dockerとandibe共存クソワロタ
Ansible でリモートホストのdockerコンテナを自動的に起動したり、停止したりも出来んじゃん
>>424 俺からも言うわ
今ansible使ってるなら早よ移行した方がええよ
まともにメンテされなくなるだろうから
github見ればわかると思うけどほぼ開発終わってるみたいなもん
Absinle でコンテナの死活管理やログ収集も出来るだろ
Docker万能論を語る奴ってつまり運がいい奴なんだと思う
アプリケーション開発っつう狭い閉じた世界で仕事が完結してる
恵まれた環境にたまたまいる
そんな印象
Absible で、新入社員のADアカウントの自動作成や、退職社員のアカウント削除とかも、リモートホストにログインしないで出来んじゃん
まあdockerもレガシーになる日がくるよ割と近そうな気がする
k8sがdocker捨てそうだし
>>433 それだけ完成してるってこと
需要は亡くならんから心配線でもメンテは続くよ
マイナーな拡張とかは気を付けんといかんがね
『超滅APEXLEGENDS2/大会配信/6試合』
(ゲスト・インフルエンサーキャリー枠)
(18:00〜放送開始)
htts://www.twitch.tv
【秘宝】BALMUDA Phone(バルミューダフォン)、販売停止 [かわる★]
http://2chb.net/r/newsplus/1641640539/ バカゴーミフォン遂に発禁食らったのか
まぁしょうがねぇわな
スレ読んでも何がどうダメだったのか一切わからない
Appleとかは削除不能なCIAのスパイウェアが差し込み可能になってるようだが
技適ってそういうのじゃないの
>>449 >Appleとかは削除不能なCIAのスパイウェアが差し込み可能になってるようだが
それあなたの感想ですよね
おまえらdockerとかansibleとか知識低すぎ
ちゃんとアプリ側にもわかりやすく書け
今C#って言ったら殆んどMVCとかだよな、
フォームしか知らないってのはヤバい。
>>441 dockerfileみたいなフォーマットだけ残って
あとはオーケストレーションツールを使うようになると思ってる
使いやすいk8sみたいなものが出てくると予想
コンテナを直接いじるのはやがてなくなるはず
コンテナみたいな発明はレガシーになっても残り続ける
出た当時にモダン()ってだけで使われたdockerとかクバネはそんなに長くは続かん
そういうものだ
本当に良いもの=長く使える=レガシー
>>456 だから言ってるんだよ、こっちはインフラに時間をかけてられないの!
インフラやってる連中は開発作業はやらないだろうけど、開発やってるとインフラもやるの
無駄なことに時間をかけたくないの
>>459 まあ仕方ないよ
現代のアプリは開発環境が複雑すぎるしな
そういやワクチン接種した意味なかったなw
3回目接種した脳足りんも感染してるしw
ドンマイです(^___^)
真面目な話今後一番重宝されそうなプログラミング技術って何なの
このスレ休みになるとそこそこまともな雑談してるよね
言葉の意味はわかるけど言ってる意味がわからないみたいな
なんだろうこの現場でもよくあるモヤモヤした
とおもって文章を丹念に読んで考えたが
2行目が1行目の説明になっていない
3行目においては自分が開発する環境なので無駄というか必須
細かく読むと漠然としたコーディングしたいとう自分の欲求だけが噴出して理屈の整合性がぜんぜんとれていないのがわかった
普段働いてる奴が休みになるからじゃね?
平日は無職の派遣おやじがこのスレにsesしてる
普段働いてる奴が休みになるからじゃね?
平日は無職の派遣おやじがこのスレにsesしてる
単にいやなことから逃げて責任をなすりつけているわけだが
そういう姿勢が理解できなくてまじめに取り合おうとして
むこうはうわべの理屈は通ってるように見えるから他人からは向こうが正しいように見えて
こっちはイライラして発狂する俺は社会不適格者
>>367 それは仕様です。サポート対象になりました。
>>463 あまりにも多様性が出てきたから分野によっても全く必要な技術が違うが俺は以下のように分類してる
モダンかつ最先端のみ
Webフロントエンド
→React、TypeScript
Webバックエンド
→Node.js(next.js)、TypeScript、Go、python
アプリ開発
→Flutter
機械学習
→pytorch、tensorflow
DevOps
→k8s、terraform、docker、aws、GCP、azure
これらの技術を使えますと面談で言えればどこでも行けるでしょう
>>472 俺もそんな感じだが
こうしてみるとロートル御用達の言語がないから発狂しそうだなぁw
>>473 ロートルも需要はあるしレガシーの海に溺れたいならやればいいと思うが
若い人や転職組がその中に入る意味はないよね
若手はまず分野を決めてこのどれかを学習するのが良いと思う
既存案件が存在する以上8割ぐらいのIT技術者は最新の技術に関われずにあと十年は過ぎる
>>472 全部まとめてweb系だな
派遣会社だと金にならんゴミ案件
フリーランスだと違うんだろうな
頑張って社内でモダンな技術を導入しようとしても、結局は移行できない箇所があってキメラみたいな状態になるんだよなぁ。
>>479 モダン()って完成度低いからできない部分があってもしょうがないね
変化が少ないC++で、まったりやるのも、ありだと思うがね。
>>476 関わっても得られるものないけどな。
ツールの使い方を覚えてるだけだし。
だいたい一年しないで消えるもんが多いから自社の人間に本腰入れてやらせたくねぇんだよなってときに使われる格安ベンチャー
それがモダンってことさ
まあ、こういうの飛びついて渡り歩いて生きていくのもいいけど
海外の情報を真っ先に取り入れないといけないから大変は大変
空気の圧で空飛ぶ装置みたいなの最近知ったんだけどモダンってあんなイメージ
普及するのは車で、便利なのも車、だけど使ってるとなにか特別な存在になった気がする
Reactとかもう最初に出てから10年くらい経ってるのにまだモダンとかいってる奴いるのな
ReactもcreateClassの時代から使ってる人にしたら今の書き方は別物
常に新しいインターフェースを追加してるのだよな
そこがモダンたる所以
優れたソフトウェアは自己進化する
なんでもいいけど使い分けができればいい
そこそこの規模のプロジェクトでTypeScript、Python、Goなんて選ぶのはナシでしょう
>>489 完成度が低いのを見切り発車しただけだよ
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエw
フロントエンドやりたいならReactとTSやっとけばいいよ
間違ってもVueはやらないように
Goのimport機構よくわかんねーなぁ
なんでこんな意味不明な機構にしたんだか
慣れると楽なのか?
>>496 いやマジでわかりにくいと思う
慣れるしかない
>>498 あとinternalとかcmdとか暗黙知でこうすべきってパッケージ名も増えててその通りにしないと作法が悪いとか言われる
知らねーよ
AndroidはレガシーでiPhoneはモダンってイメージ
あくまでイメージな
チャーハンな言語って何ですか?
チャーハンなWEB開発に行きたいです
Perlは6を別物として、新たに7になるのね。
ふと言語で思い出して調べてみた。使わないけど。
dockerでLAMPやってるやつあんまりいなそうだけど最近はApacheよりnginxが主流になって来てるのか?
AWSでもデフォルトnginxになって来たし
チャーハンの次はモダンが流行ってるのか
早速買ってきたいんだけどどこに売ってる?
10万行のソフトを、
完全に仕上がるまで、リリースしない?
それとも、動作するなら、リリースする?
vue react angularと比較して始めやすいvueから手を出したけど失敗だったなと思った
バージョンアップ(改善)も遅いし
vueってやってる事すべてreactの後追いだよな
reactの良いところだけパクったみたいな
>>512 今となってはまだangularの方がマシかもしれんな
Googleプロダクトで使われてるから数年でメンテをやめることはないだろうし
いやーWindowsずっと使ってきたからMacほんとなれねぇ
初めてパソコン使った時並みに困る
いやーWindowsずっと使ってきたからMacほんとなれねぇ
初めてパソコン使った時並みに困る
>>517 htaccessありきで書いてるものの移行がちょっと面倒だな
redirectとかphp_flagとか
>>418 アホなんけ?
docker動かすホストマシンやネットワーク機器のセットアップにansibleやらテラフォ使うやんけ
>>523 ansibleは使わんよ
terraformとシェル
そもそもansibleなんてものは今の時代必要ないのよ
大袈裟すぎる
シェルで十分
イライラが止まらん
薬飲むか
ジョーカーになっちまう
昔はvueの方が分かりやすかったけれども最近はvueもreactっぽくなってきてそれなら最初からreactやれば良かったと思ったけれどもangularのようなゴミにはなってないぶんマシかも
ここでたまーーーに思い出したように交わされるプログラミング話の流れ好き
けどギスギスすんな穏やかにいけ殺すぞ
どう見ても高齢者なのに山頂のライブカメラに
うつっている。まじやべー。
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 山頂のライブカメラだと?
>>531 正解
dockerも同時に使う
排他的じゃない
>>539 あなたはギフテッドです。あなたは社会に貢献する必要があります。
モダンな言語とか、モダンなWEB開発とか
英語に直訳したらアメリカ人でも通用するの?
モダンなハゲを定義する
・前頭部から後頭部にかけてハゲている
・しかしモミアゲは生えている
>>951 モダンの対義語はクラシックなのであんたはクラシックはげや
パエリアや釜飯が食いたいのであって炒飯は別にどうでもよい
Terraformってあのゴキブリを人化する奴だっけ?
>>557 つ 加湿器
超音波式はPCと相性悪いので避けた方がいい
>>560 ありがとう
温暖な気候の国に住みたいなあ
キムチチャーハンは至高の味だろう
ネトウヨも密かに食べている
東京の上野駅近辺だとウィズコロナに向けてノーマスクのキャンペーンやコンサートやっている。
イギリスの有名人がテレビでノーマスクで生活を勧める演説したのがきっかけらしい。
来週あたりには東京もコロナ感染者数5万を超えるだろう。
>>564 キムチは日本から持ち込まれた香辛料が元になってるからセーフ
来週からアジャイルのデイリー会議のため電車出勤だ
オミクロンちゃんを体に飼ってみたいww
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症した患者の中には、疲労感や息切れ、認知機能の低下といった症状が感染から数カ月以上も継続する「ロングCOVID」という後遺症に苦しむ人が多数います
コロナ禍にデイリーミーティングのために出社・・・
アジャイル宣言に反している予感が
AIでお絵かきできるアプリで初音ミクさんを描いてもらったら“概念”ができあがる→世界観は「最高」「バカくそかっこいい」のでやってみて - Togetter
https://togetter.com/li/1827752 コロナったら後遺症なくても、後遺症がー倦怠感がー記憶力がーって仕事サボれる感じ?
京浜東北線、東京メトロに乗って出勤していたら血中酸素濃度が90下回るようになった。
ずっと気づかなかったけど、人混みといったら電車内くらいしか思いつかない。
コロナったわ
絶対そうだと思ったらやっぱりPCR陽性
リモートなので半休取っただけで普通に仕事してた
これマジなんか?
沙也加「怒鳴らないで」
前山「死ねよ、もう。めんどくせぇな」
沙也加「『死ね』って言わないで」
前山「死ねよ」
沙也加「『死ね』って言わないで」
前山「(遮るように)死ねよ」
沙也加「(やや涙声で)何で言うの?」
前山「死ねよ、マジで」
「死ね」という言葉を4回繰り返す前山。
沙也加はハッキリと涙声になって、こう問いかけた。
沙也加「死んだらどうなの?」
前山「ん? 別に」
沙也加「何とも思わないの?」
前山「うん」
沙也加「せいせいする?」
前山「うん。お前しつこいんだもん、だって」
すすり泣きながら、沙也加はこう言葉を継いだ。
沙也加「『死ね』って言わないで。叩きなよ、じゃあ。『殺すぞ』とかさあ、『死ね』とか言うんだったら。言うこと聞かせればいいじゃん、それで」
前山「そんなことしないよ。殴ったらだって俺、悪くなるじゃん」
沙也加「そんなこと言ったって、『死ね』って言ったって、『殺すぞ』って言ったって、おんなじだよ」
前山「いいじゃん、もう死ねば。みんな喜ぶんじゃない?」
沙也加「私が死んだら?」
前山「うん」
沙也加「なんでそんなこと言えるの? みんなに嫌われてるってこと?」
前山「うん」
しばらく沈黙が続き、沙也加は声を絞り出す。
沙也加「ねえ? (涙声で)ねえ、そんな酷いこと言わないでお願いだから」
そして、音声データの最後に収められていたのは、
沙也加「『大好きだ』って、『こんなに合う人いない』って言ったから付いてきたんだよ……」
将来を見据えたはずの恋人に縋(すが)りつく言葉だった。
出勤以外はずっと引きこもってます、買い物も最小限です、オフィスは人はけてて過疎ってます
こういう人がコロナったら満員電車が感染経路って認められるのかな?
神田沙也加めんどくさい女で草
高校生とかならわかるけど、30代の女のセリフちゃうやろw
神田沙也加めんどくさい女で草
高校生とかならわかるけど、30代の女のセリフちゃうやろw
親の浮気喧嘩の修羅場を聞いて育ったので容易に想像できる
>>585 一日うなされたけど熱もろくに出ずインフルエンザよりましかな
喉が痛くて空咳が出て頭痛がして胃腸が変な感じでまあこう書くと風邪だけど結果出る前にかなり確信があったくらいなんか明らかに感じが違う
>>582-583 女に死ねとか言う30代の男もガキすぎるだろ
社会人が業務中に軽々しく●ねとか言うわけないでしょ
しかも他社の人間になんて益々ありえない
>>588 お大事に
デルタの時は数時間で急に容体が悪くなったそうなんで安静にね
そういえば脱毛の後遺症が話題から消えたな
どうなったんだろ
宇宙にあるどこかの惑星では
感染症で生物が全滅したとか
探せばあるんだろうな?
>>592 20年位前だけど複数の下請け会社含め開発者全員へのメーリングリストで
そんな暴言吐きながらあーでもないこーでもない言う元受けのプロパー社員が居たぜ。
そいつの言ってることは無視していいから、って部長が言ってたな。
こんなへんな人がなんでクビにならないのですか?って聞いたら
それは謎だ、って言ってたよ。
元受けから、何言われても無視して良い、ってお達しが出てたらしい。
一体、元受けの会社で何が起きてたのだろうか?
プログラミング言語ってJavaScriptだけでいいよな
ブラウザで動く唯一の言語だから衰退することがない
サーバも書ける
あとよく知らんけどスマホアプリも書けるらしい
のどが痛い、のどがいらいらする、平熱、肩がこる
これはオミクロンか
ExcelとVBAでたいていの会社の仕事なら出来ちゃうことを
みんな理解するべき。
そうなるとIT業は壊滅だな。
>>604 今はブラウザでなんでも動くから時期に消えるんじゃねーかな
ファミレスの店員さんがかわいかったので今からオナニーしますね
まあ100年後のプログラマはJavascriptあまりやってないだろうな
サーバサイドの言語でwebasaembly使うのが主流になる
100年後は、AIが勝手にシステムを作るでしょ。
人が作るなんて今みたいなことはしてないだろうな。
100年後に現存のプログラミング言語は何も残ってなさそうだが...
Lisp くらいかな
アレやっといてって言ったらAIがいい感じにプログラムこさえてやってくれるんだろうな
AIが俺の代わりにやってくれて俺が金もらえるってならいいが
今の資本主義な社会の仕組みのままだと
そのAIがやった分の報酬は俺じゃなくて資産家の金になるだけなのだよね。
社会の仕組みを変えないとダメだな。
100年後の話だけど・・・
ドラゴンクエストの王様はなぜ端金とひのきのぼうしか勇者に与えないのでしょうか
勇者は大量にいたんじゃね?
ホントは
入社時は自分も・・・あとはわかるな?
トルネコの店はスゲーよな道端のゴミなんなら隣町の武具を奥さんに身体使ってでも売れと言えばどんどん金が増えていった
勇者と合う時には何故かアイテム以外全部消失するが
おまえらドラクエだとゼシカみたいな女好きそう
俺はベロニカが好き
このスレまだ見てる奴で移住先知ってたら教えてくれ
暗号化してわかりづらくしてもいいから
>>623 今、死ぬほど嫌われてる転売屋のおっさんだよな。
トルネコさん
>>627 aHR0cHM6Ly9hbXAucmVkZGl0LmNvbS9yL3Byb2dyYW1taW5nX2pwL2NvbW1lbnRzLzJ4Ymxuei8lRTclQjclOEYlRTUlOTAlODglRTklOUIlOTElRTglQUIlODclRTMlODIlQjklRTMlODMlQUMv
ドラクエ症候群みたいなの本当にあるらしいな
新人の頃は次々レベル上がって楽しいけど35才くらいになって来るとレベルも上がらないしシナリオもある程度終わってるしで何も楽しくない
ウェブアセンブリってC言語でバッファーオーバフローしてたらどうなんの?
そのまま脆弱性になんの?
>>636 延々アリアハンでスライム狩りを楽しんでるやつもいるからな
これから資本主義の地獄が始まる。
資本主義がうまく機能するのは、発展途上国だからな。
成長し続けるのが前提の社会の仕組み。
もう成長しない成長しきった先進国では、決まった富の量を奪い合ってるだけ。
そんな社会だと資本主義は最悪な社会の仕組み。
ジョーカーの大量生産みたいになる前に共産化したほうがいいんじゃねえかな
営業が岩手県のクソSES企業の客がいる現場を選んだら退職するか最短で別の現場に変更すべし
都内でも営業所があって、とにかく暴力的な発言やウソが多すぎて関わったら死ぬ
飲食店で面談することと専用のスキルシートを記載させることに強いこだわりがある客だから逃げるための猶予期間あり
PHPでfuel開発の手取り15万が現状打破する方法考えようぜ!
ReactにGoでポートフォリオ作って転職活動すりゃ年収400はいけるか?
大企業に勤めてしっかり分業、Javaでレガシー保守
そういう方向のが楽で雇用も安定しそうなもんだけど
なんでわざわざ不安定でストレスフルな方向に進もうとしちゃうんだろう?
岩手のSES企業に食い物にされた人がおるっぽいけど、はてな匿名ダイアリーとかに書いたほうがいいんじゃない?
海外でもmodern modern modernってweb界隈の連中はよく言ってるよな
ecmaかそこらへんの説明書にモダーンと叫べと書いてあるものなのか
モダンなWeb開発ではJavaもPHPも使われへん
モダンで年収1500万だがいつまでレガシーやってんの?
>>646 なにがどうなればそんな年収になるんだ?
本当にポートフォリオ作れるならその倍は行けるだろ?
言語うんたらはそれほど関係ないと思う
ポートフォリオはスクールで買えばいい
あとは自分をより良く見せるテクニック
それがモダンな転職活動
外国のエンジニアはコンピュータサイエンスの学位を持ってるのが普通?
ガルボ投げつけてくれるなら嬉しい
誰か美人女子校生にガルボ思いっきり投げつけられるアミューズメントパーク作ってくれ
>>665 情報処理試験で覚えないといけないヤツだな。
俺が受けたときの大昔の話だから今は違うかもしれん。
>>635 サンドボックス環境があるから他のプロセスには影響ないとか?
明日、祭日なんだ・・・やばい、ハロワにプログラマーの仕事を探しに行くところだった
BOT判定の文字当てゲーム三連続で失敗して人間性を否定された気分だ
>>657 ポートフォリオはどういうんがええんかな?
ポートフォリオのために急拵えで学んで書いたコードが採用担当の目にどう映るか?
そこをよく考えるべきだと思うんだよなあ
今まで書いてた言語とモダンな言語と両方でポートフォリオ作れよ
シュシュ最近見ないな
ジョーカーになって逮捕されたか?
恥ずかしながら入社当初はプロになるとか思ってたけど
上には上がいてどうにもならんから自分なりでいいやと諦めた
じゃあプライベートで何か充実させるかってアプリ開発したりブログ書いたり
好きなガジェットの事追いかけたりしたけどこれも全然上には上が腐るほどいるんだよな
それで結局まあ時間が経って飽きたりもして何もやることなくなっちまった
ニッチなところだと誰もいなくて逆に
不安になって辞めてしまう奴多いな。
いかに楽に生きるか楽しむかが重要なんだよな
おれは失敗した人生無駄にしたなぁ
見込みない若者には頑張らないで自分の時間を大事にしてほしい
>>678 常に自分より上がいるからな
俺は残業ほぼゼロで気ままにやってるよ
残業ゼロでも人並みにやってればいいけど
勤務時間ネット見てて時間来たら帰る奴だと周囲は
不満たらたらになるな。
プロになるための訓練してきたのに
不良上がりみたいなのにいじめられてばっかり
>>681 俺も結局それが一番だと気づかされた
残業してショボい金が上乗せされてもまったく気持ちが盛り上がらんので
残業は余程大変なとき以外はほとんどしなくなった
モダンなチャーハンより、レガシーなチャーハン食いてえ
出勤前にわな仕掛けて帰宅時に回収して
それで、カニとか鯛とか取れたらなあ。
食費代でもなんとかなりそうなんだが。
年末年始に久しぶりにネトゲにログインしたらギルド追い出されるやり取りを一部始終目撃してなんか面白かった
モダンとかレガシーとかどうでもいい
ハイクオリティなプログラミングがしたい
学生のときもそうだったが、いろいろ突き詰めていくと
結局周囲に誰もいなくて孤独な作業が続くんやで。
誰もいないブルーオーシャンへ漕ぎ出すというより
荒れ果てた土地をひとりで開拓するような作業だからな
都会にいる奴ならそれでも何人か同じような考え
持ってる奴いるやろ?クソ田舎だと全部自分で
やるしかないで。
他人のアイデアに乗りたくないし
自分のアイデアに他人を乗せたくない
そんな日々を過ごしてた
秘伝のチャーハン作ってたんだが食わせる相手がいない
>>671 ポートフォリオというか自分が運営してるサービスとかアプリを紹介すれば一番確実だ
実力もセンスも全てわかるからな
モダンなweb開発の定義って何?
耳障りがいいってだけ?
ポートフォリオポートフォリオって自前でpv稼げばよくね?
何でプログラマはそれができないんだ
美味いチャーハンを作ることと
それを人様に喜んでもらうことは違う
足に原因のわからない痛みがあったことがあるものはおらんか
足の親指の爪に原因のわからない塩気の効いたキャラメルが詰まってることはある
>>704 単純にやる気がないんだと思う
世の中「どんな言語勉強すればいいですか?」「どこのスクール行けばいいですか?」
こんな質問ばっかり
自分が作りたいサービスがあったとしてそれに足りないとこを習得すればいいだろって思う
面接の場ではそのサービスをプレゼンするだけでわりとどこでも年収とか交渉し放題だよ
おかねをもらう気はすごくあるからやる気がないわけがない
走り過ぎて膝痛めたことならある
で、登山始めたんだけど下山の衝撃に膝が耐えられなくて丸一日下山に要した
言ってることがおかしすぎる
生まれつきやなりゆきで
仕事が好きでなかったら金を渡さないというのは
一体どういう風の吹き回しでそういうルールになったんだ?
むしろいったん入ったら好きなことやってるから金なんかいらんだろうとばかりに扱ってるし
世間がどういうつもりなのかわからん
上には上いるなら、それに向けて頑張れええやん何もしないと死ぬ時もっとがんばっておけばよかったなって後悔するぞ
上には上いるなら、それに向けて頑張れええやん何もしないと死ぬ時もっとがんばっておけばよかったなって後悔するぞ
>>709 わかるけどまず何から始めたらいいかがわからない…
>>714 待遇は需要と供給で決まってるだけだと思うよ
特に意図は無い
プログラミングってさ、資格でもないのに頑張って覚えてドヤるけど給料上がらないよな
なんか覚えた俺スゲーしてるだけで、それを使って何するのかは考えていない
100色の色鉛筆持ってて大事そうにして自慢してるけど絵は描かないみたいな
コミュ力がないと努力しても他人に伝わらないので給与あがらんのだろうな
自分のアイデアを形にしようにも
会社のレベルが低くて誰も着いてこれないからワンオペになる
だったら起業すりゃいいんだろうけど余計に面倒くさい
homebrewってなんでターミナル起動するたびに再インストール必要なんだ。どこに言ってんだよ前のhomebrew
求められてない技術を習得しても給料上がらないでしょ。
自分の会社の採用情報を見ると上司が求めてる人材がわかるよ。
>>719 それこそ言語に近い
20ヶ国語話せますって言われても何の役にも立たん
会社でアイデアなんか出しても上が資料にまとめてパクるだけ
上に行ってから形にしようにも上にも行けずポイされるから
どうしても形にしたいなら若いうちに独立してやるしかない
>>725,730
自分で運営回してから会社に逆輸入のほうが早い
何で会社に還元するんだ?
うま味だけ吸われて楽しいか?
プログラムとあんまり関係ないかもしれないが
ライブカメラ設置して仕事取ってくるのはやりたかった。
結構早い段階からやれるんじゃね?
って思っていたからな。
>>728 いや昔ほどではないにしろ外国語話せるだけで需要あるし
どのスキルも需要者とマッチしない限り何の役にも立たない
市場経済ってよく出来てるよな
自己満でスキル付けても1円にもならないんだから
結局買いたたきたいばかりに金を払わないでいい口実を探してるんだ
もとはといえば
国が金まわすためのハコモノプロジェクトのくせに
世間にうといプログラマーを騙してガメれるだけガメようとしている
プログラミング言語なんて1つの言語で幅広くやれる事覚えれば他の言語もノリで最低限できるし
それこそ20言語は潜在的に出来るようなもんやで
アホなのは基本構文だけ覚えて言語出来るとかほざいているやつ
基本構文を綺麗に組み合わせてあれやこれやしてるだけですけど何が問題でもごさいますか?
>>732 広告費とかはさすがに企業レベルの力がないと無理だろ
基本構文ではない書き方をすると他の人が読めないからダメ
それが組織というものです
>>739 低水準でもない限りcore API覚えないと何も作れないだろ
オナニーコードでも書いてんの?
そいつにしかわからんコード書いたらレビューで叩かれて書き直しさせるわ
当たり前だがレベルの低いやつほど他人が読みにくいコードを書く
お前らだったらウーバーいーつ
発明していただろ?
やらないだけで。
compudeシェーダーとGPUインスタンシング難しい
compudeシェーダーとGPUインスタンシング難しい
>>719 返す言葉もねぇっす
形を作る力って先ず想像力なのよね99%の想像力と1%の言語知識
まぁ、想像力ないから101色目の方求めちゃうのよねぇ
IQ低い奴は覚えた言語の数だけアピールしてそうハナホジ
>>754 何がわからないかを言葉にすらできないとかチンパンジーかね?
最初の1行変えただけで、全部変わっちゃうんだから、怖いね。
>>745 でもPythonとかモダンなやつって
その人しかわからないようなのが積み上げられて
できてるように思えるよ。
天才肌の人も10行を3行にして
「ほら、これならたった3行にできる」って喜んでたけど
他人が見やすいかと言えばそうでもないし(本人は見やすいらしい。個人的には横にダラダラと書かれるのは苦手)。
日本だとレビュアーにダメ出しされるものが
アメリカでは持て囃され支持されてる気がする。
>>602 自主隔離やな
>>593 ありがとう
もうほぼ治ってきた
関節痛から咳から鼻水から胃腸からと数時間で症状がコロコロ変わる感はあったわ
アメリカなので多分おみくろん
おれバカ大卒だしIQもかなり低いが年収だけはアホみたいに高い
同じ仕事でより多くの金を貰う罪悪感(?)みたいなものを解放するだけで年収上げていける
>>770 読解力ないのか?「とか」って付けてるだろ、バカ
どうも朝起きれない、のどの痛みや倦怠感からしてやはりオミクロンであろう
3年前、カゼひいて熱が出たから町医者に行ったら、隔離された。
ネトウヨは韓国のコロナ蔓延を笑っていたがいよいよジャップランドにもオミクロンだな
テレワークもできないIT音痴の国だから韓国よりも無残なことになるだろう
まさにネトウヨブーメラン
>>769 行が減ったら速くなるの?
そんなわけないと思うけど
>>782 知らんけど、そいつは行を減らすことが価値ある風な言い方だったし
Pythonの作りもそうなってる。
>>781 >韓国語で書いてみてよ
무슨 뜻이야?
>>779 誰が笑ってたの?
別に誰も気にしてないと思うけど
オミクロンの感染力にしか興味ない
その数字を持ってオミクロンに挑むことができるので
-100を-50くらいには抑えられると思う
+にはならんけどな
行数減らす為に重たい関数使ってパフォーマンスが落ちることがある
パフォーマンス落ちるほどのアプリを作ったことないんじゃね?
マシンパワー上げとけ!の人かな?
>>783 Pythonは全然そんな風になってないよ
ファンクショナルプログラミングでロジックが簡潔に書かれてるのが読めないのは読めない方のレベルが低い(For loopで全部やれとか)
とはいえとにかく行を減らすのが価値あるってのは駆け出し
>>789 いや、そいつはJavaだかC#で書いてあるのを
「ほーら、Pythonならこんなに短くできる」って
レクチャーしてたぞ。
それに別に短くしてること自体が本来の目的ってわけでもなく
単にレビュアーが見づらいってレスにたいして
そんなの見づらいかどうかなんてのは
主観じゃね?っていう問題提起をしたいだけなんだが?
そんなこと言ったら横に延び延びしていけばC#でも一行で書けるし。
かろうじて年収400万の状態
Twitterとか見ると2,3年目でもっと稼いでいてる
一体どこに問題があるんだ!?
>>792 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)発毛より簡単
>>791 他の能力の差じゃね?
数学とかそもそも分野が違うプログラミングやってるとか
>>790 横にのびのびってなんだよw
単に||とか&&がいっぱいありそう
それだけ聞いたらそいつとその現場のレベルがすごく低いんじゃね?
としか言いようがない(実際低いとは言ってない)
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 1本を伸び伸びしたらいいのか!!!
Windowsタブ買いたいけど丁度いい感じのが無い
クリプトマイナーを勝手にインストールするノートン先生が話題らしいな
オプトイン方式だからセーフとか言ってるけど稼ぎの15%を手間賃として没収は取りすぎじゃね
そういやコインハイブ事件ってまだ最高裁終わってなかったんだな
最高裁裁判官なんて爺さんばかりだし
みんな有罪って言ってるから有罪で良いやって思考停止してそう
インフルエンサーも駆け出しばかりカモにするのもいい加減にしてほしい
4,5年以上やってて年収がいまいちのやつをただ馬鹿扱いするだけじゃないか
そこを助ける連中が何でどこにもいないんだ、もういい加減にしれくれ
そもそもYoutubeとか見て稼げるんなら誰も苦労しないだろw
そりゃピラミッドだから論理的に考えて少ない連中が常に多いんじゃねーの?
高校生のときのクラスカーストがそのまんま
なんなのこれ
つまり、上から下までまとめて四角い仁鶴がま〜るく収めます
知らんがな
ヒューマンレベルがそのまんまなんだろう
多目的トイレで失脚するまで待つかヒューマンレベルを上げろ
なんとか工業大学のやつってMITのITの略称の正解率だけは高いよな
オミクロンのおかげでテレワーク延長!
今週ずっとテレワーク!
よくやったオミクロン!
満員通勤電車なんてもう嫌!
昔学生とか社会人の自主ゼミみたいなの
行って来たらハーバーど卒の主婦いたな。
総計灯台の博士ゴロゴロいたけど無色で
悲惨だった。
会社出勤したら最近いつもしんどくなるんだが、
社内にオミクロンかかているやついるんじゃねえのか!
別に競争じゃねえからな
自分が良ければどうでもいい
学歴あっても就職できなかったりするからな。
まあ、そいつら教授になりたかったのだろうけど。
>>834 そんな考えだからいつまでも低年収・無職なのでは?
テレワークも何も勤務中にゲームやっている奴
いるからな。ゲーム会社でも何でもないのに。
でも、コロナには感謝してる
テレワーク普及させてくれたのまじ最高
【韓国大統領選】選挙公約は薄毛治療剤の健康保険適用 イ・ジェミョン候補に薄毛コミュニティが熱狂
http://2chb.net/r/news4plus/1641487695/ 言う前に腰抜かした。
主婦向けなんだろうな?
お宝スキルにプログラム関係が無い。
>>843 リアルで腰抜かすようなのあげたらやばいじゃんw
もっとこう仕事の内容とかで攻めよう
遠出しておいしいものを食べるのは義務
やめてたら引きこもりになってしまう
働いたことない主婦が小遣い稼ぎのバイトのスーパーのレジ打ちを
本人がやろうと思えば簡単にゲットできて月給25万もらえる国だぞ。
安部さんが総理大臣の時に言ってただろ。
プログラムが書けるなんてスキルがあったら月給50万くらいいくはずだ。
俺みたいなおっさんだと、たいていのことが出来るスキルと豊富な経験があっても
時給1000円の非正規でもなかなか雇ってくれないのが不思議だけど・・・
>>849 何歳?
どこ住み?
過去の成果物は?
何ができるの?
履歴書に書いておりましたが消されました
いっちゃだめなんじゃないでしょうか
変なクシャミ出てきた
外出なんてしないからオミじゃないと思うが
50歳
障害者
障害者級等1級
30年間無職
で、雇ってもらえますか?
そもそもおっさんでプログラムする仕事がなくなっていくのは日本のエンジニアの特徴である
30後半からできるエンジニアは管理職に変わっていく
まだプログラムやってる連中はコミュニケーションに問題あるかの扱いを受ける
で、いつまでもプログラムとか現場にいたいということでやめていくと底辺のSESとか派遣になる
最近でこそ40越えたおっさんでもプログラムやっているがやはり問題があると考えている
コミュニケーションに問題っていう言い方がおかしい
言葉はしゃべれるしメールもかける
無責任なふるまいもしていない
多分責任をなすりつけても大丈夫って札付きになったってことだ
web系だと40超えても普通にプログラミングしてるけどな
まあ管理業務も多少並行してやるが
障害者級等1級
神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、常に介護を要するもの
胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し、常に介護を要するもの
あまりに若いやつはなめられたくないと思うのか反抗期がすごいんだよな
首切りたい
高学歴だけど、年末の連休中に3年がかりで解いて
腑に落ちた問題あるけど誰にも自慢できない。
無人レジってようするにセキュリティをスカスカにした自動販売機だろう
真新しさはないね
>>878 数学とかそんなことじゃなくて、もっと身近なことで
仕組みが分からんかった。数学ならたぶん何とかなる。
>>879 低賃金でもバイト雇ってレジやるよりは、
セキュリティレベルを下げて泥棒が増えた分の損害の方が
まだ少額ってことだな
少し哲学的なことでアホみたいなことだから
でも解決して少しテンション上がった。
数学全般なら8年以上ぐらいかかって腑に落ちたこともあるから、
まあ、会社ではこんなことやってたら進まんわな。
会社ではみんなが納得するようなことしかやらんわ。
そんなみみっちい泥棒おるわけないやろ
せいぜい高くてレジのおばちゃん時給1000円程度として1時間で1000円程度の被害で済むわけがない
>>885 そのおばちゃんが7台くらい見れて非正規でもx1.5くらいはコストかかるから1万円近くなのだよ
>>886 ライブカメラを事業化するとかそんなレベルの内容
(このことはもうどうでもいいが)
頭で考えていた妄想が、現場をよく見たら一発で解決した。
現場は大事ね。
おばちゃん7台ぐらいレジ見るようになったよな。
それでいてそんなに混むことないし。
コンビニのレジも最近変わってきたし。もうダメだ。
コンビニの金を払うとこだけセルフのやり方が分からないじいさんが
レジの行列を長いこと止めてたな。
でも誰も怒らない日本人は、みんな優しい。
使い方わからないときは奥に控えてる店員を呼べばいいんかな?
おじさん機械音痴だから不安だわ
レジのところにおばちゃんがいるが
若い店員だとどうなるかわかるな?
親父にWiFiで繋がるプリンターの設定させたらやり方を1週間くらい悩んだ上で無理だと連絡がきた
休憩おわたからまた午後からばりばり働きますぞ
オナニーしたい
会社に関してはもうあきらめているわ。
無理して人間関係悪くしたくない。ほどほどに。
潰れるかもしれんが、
若手で「こういうのやった方がいいんじゃないですか?」
って言う奴居るが、言うだけのまさに軍師タイプの奴だから
全然ものにならん。3年ぐらい様子見てるが、見込み無し。
>>897 ある意味誉め言葉やで。
俺より数学出来る奴居らん。
どう言う効果があるの?いくら儲かるの?って聞いてみるといいよ
開発に限らず口だけ出すやつは山のようにいる
たいていのやつは自分でできないしやる気もない他人任せのやつ
若手がなんか提案してきたら権限を与えてやらせるだけでいい
最悪なのは権限を与えずに意見を封殺すること
モチベーションが激減し会社に寄生するか転職するかしか考えなくなる
昨日もいたがハテナマークしか書けないやつは脳に障害あるだろう
権限与えてお膳立てしても、理由つけてやらんのだよ。
「給料が低いからモチベーションあがらん」とか言って
給料に関してはどうにもできんわ。
>>911 当たり前すぎる理由だな
やる前から上げる必要はないが職能があるとわかったら然るべき待遇に見直すべきだろう
何かをやっても給料なんて上がらんしなんなら役職上がってもほとんど給料上がらん
そんなとこで何かやる気なんてしなくて人にやらせようっていうやつばっかになるわ
入社したころは、こんな自分を雇ってくれるだけでも
ありがたいです。って連発していたのにな。
給料も低いの分かっていたし。最近文句ばかり。
まあ、いいわどこにでもいるな。こういう奴。
>>913 近頃の若者は情報収集と分析が出来るからその言葉だけじゃもう騙せない
>>913 後からつけるなんて言葉では騙せんよ
上がったとしてもたいした金額も上がらんし
>>915 嘘もほうべんってやつさね
本音をしまい込んで職場の空気を乱さないように立ち回れるなら新卒のマナーとしては上出来でしょ
>>915 言葉のうわべしか理解できんのだな
おまえろくにコミュニケーションも取れんだろ?
いやいや、ちゃんと昇給するよ
30代後半から急激に上がり出す
>>925 コミュニケーションが取れない人は職場にはいりません
コミニケーション取れる!の定義が自分にとって都合のいいことだけ言う!だと周りが大変だよ
中小でも未経験中途だと30までかな?って社長が言ってた。
そこの中小ベンチャーだと中途しかいないんだけどね。
仕事はあるし海外勤務もあるし、お金も払うけど、教育は
無いから現場で自力でやってね。それでも来れる?
って感じだった。
要領の良い人でも育つまで5年くらいかかるから未経験は30でバッサリ切るのは正しい
ジョブ型になればPGもアメリカみたいになる
アホみたいな管理職にならずに済む
セブンイレブンのセルフレジ、コイン投入口がわかり辛い
ジョブ型になってもプログラマの給料は上がらない仕組みになるはず
>>933 タスクバーが中央寄せになったくらいで
win10とほとんど変わらん。
win10のアプデで良かったのじゃね?
最新のPCにしかインストール出来ないとか
貧乏人にPCを買い替えさせたいのだろうか?
SEにプログラマーの人と直接話してくれ、
って言われて電話に代わって出たヤツ、
はい、とか、ええ、とか相づちくらいしてくれよ。
電話の故障かと思った。
室温24にしてるのになんか寒いと思って温度計買ってきたが17度しかない
エアコンの設定を仕切ってるばばぁ社員ってどこの会社にも居るの?
A always do not crash
ってしたら、Aはクラッシュしない?
ジョブ型雇用は大企業だけだろうな
このスレの土方には関係なかろう
一昨日書き込んでた人来ないの?
唯一まともな雑談してた人なのに
>>951 2日前の雑談はredditっぽいなと思った
あれくらいの質が担保できればなあ
どこかに作るか?
>>952 OSSで匿名掲示板作るというのは面白いかもね
でも匿名掲示板だと5chの2番煎じになるかな
日本国で一番流通してる通貨がいいです
ほかのはなんだかんだ騙されそう
藤井君結果にこだわらない精神で結果出してるしすごい
もうおっさんなのでそういうのはいい
結局まわりのさじ加減だ
将来は公務員になりたい。とのこと。
息子が頼もしく思えた。
VRゴーグルで疑似的に大画面、的なのねーかな
寝ながらコーディングは大画面と相性が悪い
パチンコのプログラマーになっておけばよかった。
パチンコ興味は無かったが。求人は沢山あった。
レンジが弱にしても煮沸するまで加熱する
もっとまともなセンサーついたの買えばよかった
たぶんansibleとかdockerの話じゃないの
日光浴はまぁ大事だけど俺が起きた時が朝って考えにシフトしていけ
今の時間帯が夜なのはこの島の緯度だか経度だかが同一の国だけじゃん
『ウォッチパーティーin
超滅APEXLEGENDS2
with釈迦/Day3ファイナル』
(17:45〜放送開始)
htts://www.twitch.tv
もらった覚えのない手続き書類をもらっている
そんなばかな
多分やらなくていいとか言われたんだ
そうじゃなきゃこんなにきれいさっぱり存在すら覚えてないわけがない
トラップだ
なんか見知らぬボールペンが家にあって
取ってきたのかとびくびくしてたが
よくよく思い返すと
別れ際になんかニヤニヤしながらあげるよっていわれて不思議に思いながら持って帰ったんだ
おれを気違いにするな