『第1回ボード(卓上)ゲーム王決定戦!』
主宰・加藤純一、ゲームマスター・白坂翔
[もこう、ゆゆうた、釈迦、みゃこ
Gero、おにや、かものはし、はんじょう]
(17:56〜放送開始)
とりあえず、DockerとAWSの本買って手動かしながら覚えて、あとはコンテナ設計の本よめ
後は、それで実際にアプリを作ってみろ
>>113 [24時間365日]サーバ/インフラを支える技術
たぶん一番売れた本。ただ基礎を学ぶものでクラウド非対応。ネットワークやインフラは実際に手を動かさないと習得は難しいよ。
>>113 ゼロからやるには覚えることはあるにはあるが
ええ?これ職業なの?冗談でしょ?
って内容
んで持って最近消えつつある
ああ、やっぱりね
ってみんなそう思ってる
プログラムも低レイアから高レイヤになって別にCとかOS知らんでもプログラム組めるし、
インフラもオンプレ知らんでもAWSとかクラウドわかってればやっていけるもんな
昔のように何回もハードディスクにOSとかインストールして馴染んでいく時代は終わった
のかもしれないな
awsとかgcp色々勉強したくても下手にいじると金かかるし、自分の本垢使いたくないしでハンズオンしづらいよね
>>119 こればかりはそういう環境で身につけないとしょうがないようですね
この辺コンテンツ化できたら大儲けできると思うんですがねー
>>118 それが今の時代無難か、オンプレは無視で
>>121 いやCは多少OS知らないと無理だろ。ファイルの扱いやシステムコールに互換性がない。C以外の言語は問題ないけど
>>128 その辺も基本情報処理で知識だけおさえておけばよさげ
その辺プログラムで実際に組んでもいいが、時間の無駄かも
cとかOSって、cやOSって意味で書いたんじゃね
ポインタもfreeも知らなくても行ける的な
>>130 そういう意味か。確かに知らなくても問題ないし今の技術者でC経験者なんてほとんどいないからなぁ。
サーバー保守管理
時給1750円〜2000円
クラウド基盤のAWS設計開発経験必須
これで勝ち組に。
リナックスが結局cだしなこの先rustの発展具合ではそれも分からなくなってくるとな思うが
泥とかが先進的osとしてrust起用とかしてこないとその現実味もお前ら頭髪も薄いけど
ダメだ。今度は寝れねえ。
明日もエアでシュッシュする仕事が
山ほどあるのに。
整体いこっかな
ずっと座り続ける仕事だから身体が歪んできてる
AWSがそんなに安いのかと調べたら最低3000円からじゃねーか。社員でも年収600万円以上はゴロゴロあるし
土日の日中いくらでもやる時間あるのに
毎回この時間から先週の宿題やり始めるのは頭おかしいな私は
VMいめーじぶっこわれたっぽい
なんじゃこれ
PCおもいしつかいものにならぬし
もう月曜か先週の月曜がついさっきみたいな感覚なんだが。。。つか一年早すぎだ
おじいちゃんまであっという間だな。。。。
ちがう
メモリ山ほどつんでたの会社のPCだった思い出した
俺のはもとからこんなだ
お勉強に集中したら大人気アニメ鬼滅の刃見逃したわ
鬱だ
全然見えない子ちゃんだったぞどうゆう事だ!!(# ゚Д゚)
あーあ
月曜日来ちゃったよ
ログフォシェル対応やだなー
>>155 あんなんライブラリ差し替えるだけちゃうんか?
>>152 ムキーーー!
オレのコードのほうが美しいもん!
枕変えると高く感じるよな
寝違えるなら筋力弱ってきただけ
鍛えましょ
プロテイン!プロテイン!
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 寒いから頭にも毛布を掛けてる
あと少し頑張れば休みなのか?
3〜4日連続で休みほしいな
最近。
休みといっても仕事してる。
log4j、出勤したら極力だんまりで行きましょう!
>>160 肩相当凝ってる時は枕なしのほうがいいよ
その時の感覚で
インターネット公開してないサービスならlog4jは気にしなくていいよね
バージョン上げとけば良いみたいだけど、
うちではJava使ってないからサーバー屋さんが対応したか確認したらいいだけ?
Web系だけどセキュリティホール放置されたままの案件は結構ある
問題にならなければいいと考えているのか単に担当者が知らないだけなのかまではわからない
そういった案件を見ても仕事量の割には対価が見合わないので知らんふりしてる
うちの社内、誰もlog4jの話題を出さなかった模様
Redis使ってんのに
気がついてないのか、それとも意図的に無視してんのか
こいつらマジでやばいわ
朝イチで議題にあげたわ
>>186 まあ、いくつか動けばいいっしょ
なんか初期化が流れればおkみたいなとこだろそれ
>>191 log4j対応なんかライブラリ差し替えるだけなのにかね取ろうとしてる詐欺師がいる
>>181 クライアントアプリも脆弱なんじゃないの?
まあJavaのクライアントアプリって珍しいけど
log4jとか使ったら
ちょっとこうしてほしいって絶対神な客の声に対応できなくて
簡単に死ねるだろ。
他言語に派生してるlog4系のモジュールには問題ないの?
Javaをメインに使ってる下請けに金曜日から問い合わせているけどメール見て今知ったらしい。
世間一般はそんなもんか。でもそれじゃブラックで給料低いままだよね。いやブラックだからこそ動きが遅いのか鶏卵。
まあ、仕組みでなくてソフトで対応してるなんて素人設計もいいとこだよね
予算がないからlog4j放置
来季の予算取り忘れたらもう忘れ去られる運命
こうなることも考えられる
ログとかいいから早く完成させろ
↓
障害発生
「なんで解析出来ないんだ」
>>197 メールは、いつ読まれるか分からない、
最悪読まれない、って前提のもとに送るものじゃね?
今すぐ見てほしければメールを送ったあとに、
見てくれと電話するものだろ。
最近の本って新品買うと変な臭いするよな
インクとか糊とかやばいもん使ってるの?
オンラインでもオフラインでも任意のコードが実行されるって危険だよ
>>205 まあそれは当然なんだけど、良い仕事をする会社だと再度ご連絡します的に一旦返信はくれるよ。
こういうときに開発対象ライブラリと異なるバージョンを読んだらエラーが出るようにしておけば
お金もらいやすいね
フリーランスはあんまりおかねもらっちゃいかんのか?
税金がどうのこうの言って安くしようと騙すやついるけど
ガンガン要求してガンガンもらえばいい
払えないなら他に仕事回せばいい
オライリーの表紙眺めるだけで30分が過ぎた
絵が美しすぎるだろ
業務委託してるプログラマーたちがみんな怖い
会議しても「だから?何言ってんの?はぁ」の連続
こっちがクライアントなのになんでみんな強気なんだろう
別にお前らじゃなくても他に頼めばいいだけだが誠実な業務委託っていないの?
>>211 基本的によほど緊急じゃない限り気づいても1営業日は返さないようにしてるわ
メール即日返さないといけないとかそんなやり取りになるのが間違ってるし、本当に緊急なら電話してこいって思う
>>218 他に頼んでごらん
「はぁ?」って断られるから
クライアントより俺らのほうが相場知ってるから、自分らより下がないってわかってれば必要以上に下手に出ない
発注する内容を理解してないから説明できていない
他へ依頼できるものならやってみなw
の「はぁ?」です
説明不足で受けてくれるとこだいたい理解せずに受けただけ
説明できない企業と、理解しない企業のマッチング
楽しいからやってみな
糞サイトや糞アプリを見かけると裏側で酷いことになってんだろうなと想像してしまう。最近だとイオン
アイデアを仕様に落とし込めない人がガンガンアイデアを出してくる現場は酷い事になる
スレタイ間違ってんぞ
正しくは「生活保護不正受給者雑談スレ」
これな
最近オライリのcockroachdbに目通したけど表紙ガチキモいの辞めて干芋(´・ω・`)
cockroachdbは良いプロダクトだと注目してたけど絶対に見たくない絵が出てくると予想してたから避けた。案の定やね。
log4j 1.2使ってる場合いきなり最新に上げても大丈夫なん?
オライリーの絵の人にベルセルクの続き描いてもらいたい
5chで可否を確認するってすげーな。嘘つかれて重大な事故を起こしたら「5chで大丈夫だって言われました」とでも言うのかね
会社昼休みはトイレに籠もってホカホカ便座に鎮座しながら5chするに限る
雑談のノリで聞いてるってわかるし、そんなめくじらたてんでも
というかlog4j1なら今回脆弱性の対象外なんだよね
弱者男性だけどアルファード欲しいわ
空気輸送になるのは見えてるけどな
そろそろ偉い人が「ログ出力禁止、オープンソース禁止」などと言い始める頃合いかな
>>228 今まさに実感してる
お客様のパワーが強いとこは破綻フラグ立つね
>>251 べつに謝る必要もないよ、適当にやろうや
>>238 これ本当に困るんだよね
別のフロア行ったり時々別の業者さんにトイレ借りたり
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど技術あるから大丈夫だろう」
お前らクリスマスなにやんの?
俺はアプリ作りと仕事
>>256 JDセフレと過ごす
あと少しで40代終わりだからサービスしてくれるらしい
>>263 パパ活では出会ってないが小遣いやってるからパパ活みたいなもんかな
log4jの技術的雑談が一切ないとか怖いな・・・対応方法とか他との関連性とか誰でも分かるやん
確かに「生活保護不正受給者雑談スレ」だな
プログラマいないw
誰でも分かるから話題にするまでもないんだよなぁ...
これって大丈夫?って聞いてる無能はちらほらいるみたいだけど無能故に相手にされていない
サンプルをコピペするだけなのに
技術もクソもなくね?
おまえら、こんなのを使うのも難しくて
苦労してるのか?
答えを求めてるやつに答えを与えたら雑談終了じゃねえか
ウイルス対策ソフト有効にしておけば対策してくれるんじゃね?
知らんけど
そもそもJavaとか使ってる時点で技術力なんてたかがしれてる
>>274 ウイルス対策ソフトって今のマスクと一緒で
対策してましたって既成事実を作るためのものだから
実際に効果があるかどうかなんてどうでも良い話のはずだ。
わざわざ別スレ立ってるし俺の会社ほぼ関係ないし一応社内slackには先週時点で拡散したしもう終わっている
原因に対する考察なりオープンソースの在り方なり話すことはいくらでもあるし
既存資産のリスクに関する話だから技術力の話でもないんだが・・・
まあjava分からないとかプログラマとすら言えないかもね
Javaわからないフリして教えない人と、本当にわからない人が雑談するところですよここは
log4jみたいな人畜無害そうな場所でクリティカルな脆弱性でた時点で従来のコスト感で個人や中小企業が負えるリスクの範囲超えてる
世間の情勢に合わせて依存関係常に明確化していつでもアプデ出来るような前提にしてコスト上乗せするぐらいしかやることはない
Javaわからないから指示できない人
Javaわかってるけど指示待ちの人
そういう構造ですよね
勝手に触って問題起きたら大変なので何もできませんよ
うちのシステムではどんな問題があるんだ?
ん?
おわまえらわかるよな?
ん?
わかんないの?
ん?
教えろよ!
ん?←いまここ
わからんってこたあなくて、検証コスト誰が払うねん、稼働停止の機会損失どうすんねん、の2点に集約してどう考えてもつまらない政治バトル開始だから誰も触れたくないだけでしょ
java系は特に。
だからね、無知を装ってハゲハゲ言うスレだからここは
専門の話したいならそういうスレに行くからここはハゲハゲしとけばいいの
放置しても構わないが割れ窓理論というのがあってだな
先ず冷凍チャーハンをフライパンで数分間加熱して皿に盛り付けて食べます。
その後フライパンや食器を洗いゴミを捨てます。
稼働停止するならとっくに停止してるわな
稼働停止せずに対策するんだよ
なにがお客様だ
おまえら技術を売りにして中受けしてるSEだろうが
こっちが怖いってどういうこっちゃねん
この問題が発見される前のターミネーターはlog4jが弱点だったってことだな
もう未来では対策されてしまった
ログ出力してなくても、ログ監視待ちしてたら問題なんだよな
誰かが対応してるはず
だから報告しなくていい
仲間を信じろ
それが人間の強さだ
Log4jの何が問題なの?
ログ取るだけじゃないの?
あらゆるシステムやライブラリの脆弱性判断を俺一人でできるわけがないだろ
なんでも俺に聞くな!
勝手に気を利かしてそれだけじゃないことをして
セキュリティホールを作ってました
メモリ変えたらPCがガシャコンガシャコンいうようになった
そんな馬鹿な…
どういう因果だ
これを利用して対策する植毛みたいなことやってるのいたよな
発想はいいけど真似しちゃいけないやつだ
よくよく見たら渋谷のweb系はセキュリティを気にかけてる人が少ない。事故が減らん訳だが、そもそも経営陣が無頓着で頑張っても給料上がらないのだからほっとくのは必然。
対策するか迷ってる企業をよそに
どのようにハッキングするか考えてる連中の方が行動力あると思う
年末年始あたりに変な攻撃されるんじゃね?
>>314 それどころか被害起きても責任取ろうとしねえ
俺のせいじゃないって喚き散らしとる
>>312 それはpcが自我を持ち始めた証拠やっぱいいメモリつけないとだめよね
>>320 そう。log4jからLDAPを経由するやつ。
例の銀行ってL4J使ってるのかなー?
使ってないことを祈る
ログ4のワクチンなるものが話題になってるけど
これ使うなら普通に対策しろよって思う
IT技術系のニュースでこれを紹介してるけど、問題撒き散らすだけだろ、リテラシ低すぎ
フリーランスって設計もコーディングも1人でやるのって相当稀なんか?
設計とコーディングて
そんなこといってるレベルじゃどうせ単機能の詳細設計だろ
やれないやつなんかおらん
と言ってサービスでやらせるのやめないか?
見積に入ってないんだが
コメントくっそ書かせることでプログラミングの見積に含める荒技
誰でもできるから金払わない
コストはかかるのに
ITに限らず搾取で成り立ってる業界でほんとよく聞くロジック
みんな死んでほしい
俺たちは書けないけど
プログラマなら書いて当たり前
俺たちは書けないけど
要件定義も設計もコーディングもテストもリリースも出来ない奴らが
なんで信用あるものとして1次請けで仕事取って来れるんだろうな
言葉だけは一丁前に知ってるよね
ディープラーニング、ディープラーニング連呼してたから深層学習って単語出したらディープラーニングとどう違うのか質問されたわ
>>330 ワイ、プロダクトの契約交渉以外全部やってるで
仕様面の顧客折衝から設計実装テスト納品まで
相手の様子見て仕事頼め。
自分の都合で仕事振るなと。
>>350 おまえがサービスでやってたら周りに迷惑
見積項目にあるなら問題ないが
なんちゃって弱小企業のサーバー
保守点検野郎はどのくらいの実力
なのかわからん。
>>353 注文書に「〜プロジェクト関連業務」って書いてあるからな
求められれば常識的な範囲で何でもやるで
製品レクチャーからアジャイル講師、夜勤運用までワンストップで提供や
>>354 > テレワーク最高や
禿同!
コロナが終わったらテレワーク企業に転職したい
毎日満員電車とか耐えられない!
テレワークが普通にできる業界なのに今までなんで業界全体としてやってこなかったんだ?
俺がこの間まで派遣で行ってた所は、
テレワーク出来るのは正社員だけで
全てのしわ寄せが事務所にいる俺ら
派遣や非正規どもにきて、
みんなブチ切れ寸前だったぞ。
しゃーないやん。
自社のルールはすぐ変えれるけど、派遣契約は簡単に変えられないし。
帰るのに時間と労力がかかるから、なるべくやらない方向さ。管理体制だって別途いるしさぁ。
>>370 そうならないように雇われ労働者は分断統治されてて
お互いに牽制し合い叩き合いしてるのだよ。
正社員に直接雇用の非正規に派遣・・・
経営者は、頭いいよな。俺らがバカなのか?
アスタ榎本竜也「でもプライド高いところあるけど技術あるから大丈夫やろう」
派遣・非正規らが集まって会社を設立し
今ではガーファ匹敵する企業になっている
のは別の話だ。
派遣を辞めて正社員になればいいだけの話。女性の事務職でもあるまいし
ストライキが事実上日本で出来なくなった理由が
雇われ労働者の分断統治に成功したことだからな。
竹中さんの功績なのかな?
昭和の時代とか、電車やバスは止まったし、デパートとか
営業しなかったりしたし、工場も1週間とかライン停止した。
その頃の方が健全だったよ。
>>376 望めば出来るなら誰も苦労しない。
パンがなければケーキを食えばいい、理論か?
能力不足が過ぎるんなら、ちょっと仕方がない側面あるけど
正社員以上の能力あるのに報われない例がしばしば見られるのがIT業界
日本の場合、能力の高い低いで給料の額が決まるわけじゃないからな。
能力のある派遣はほぼほぼ社員登用してたなぁ。紹介派遣でもないのにそうなる。
>>383 能力のあるヤツ、
じゃなくて
俺様が気に入った奴隷根性のある都合のいいヤツ、
だろ?
そんな会社をたくさん実際に見てきたぞ。
派遣の人を奴隷と見たことなど一度もない。今まで酷い会社に行きすぎじゃない?
派遣の人を奴隷と見たことなど一度もない。今まで酷い会社に行きすぎじゃない?
いまだに、「派遣さん」って呼ばれる会社ってあるのだぜ。
ロッカーや休憩室が使えなかったり、デスクの椅子が違ったりな。
就職しようとしていた武蔵君も
なかなか職に恵まれなかったな。
なんか作ってる感じしないか?
なんか違和感。マジやべー。
もし満員電車の中に社員を入れてコロナ感染したら会社を訴えろよ
電車通勤とコロナ感染は因果関係あり
飲食店は感染するけど満員電車は感染しない
と言う謎理論に誰も異議を唱えなかった不思議
満員電車で少ししか曝露しないから適度に免疫が出来た説
>>398 実際は電車通勤と感染の因果関係が大ありだろうけど、もし認めると業務上過失致死傷罪で多くの経営者が訴えられるからだろう
空気の汚染状況を測定するツールで調べても電車内がダントツでヤバかったし
ストライキ発動スイッチを納品した企業の基幹システムに
仕込んでおくべきなのかもな。
ストライキの正当な手段じゃね?
法律で認められた労働者の権利。
中学で超人的に野球が上手い奴が、強豪高にスカウトされました そこでレギュラーをとりました 甲子園で活躍しました
そこで初めてプロ入りできる
お勉強の世界も同じ
公立中学で一番勉強できる奴が入れるのが、偏差値60の公立高校
そこで一番勉強できる奴が入れるのが、おまえらが馬鹿にしてるマーチ
おまえらの言う、中学では勉強が出来たというのは、公立中学のクラスの上位10番目くらいだったという話でしょ
そんなやつが行ける大学ないの
いや、あるけどね
地下鉄にポスター貼ってある、わけのわからん私立の国際コミュニケーション学部とか、そういうやつ
いまならJavaさん限定であれだけどやめとけよ
チャーハン食って落ち着こうな
うちの小学校なんの変哲もない公立で俺より勉強できるやつだいぶいたが
俺マーチぐらいのとこいったぞ
なんかこっそりエリート教育でもしとったんか
>>408 プロ野球選手が草野球のおっさんレギュラーにしてホームラン要求するとこ見てみたい
>>408 プログラマーなら中学で成績10番で高卒でも逆転可能だ
最近、日本の大手企業の管理職が女子トイレの盗撮をやりやすくするためにトイレの待ち状況を調べるアプリの導入を検討していた。
これこそ日本人らしいアプリ
開発は仕事がなくなるけど、インフラは社内に一人必須だからあと5年間は仕事あるぞ
スレタイ間違ってんぞ
正しくは「生活保護不正受給者雑談スレ」
ここにプログラマはいない
リスク考えたら
クラウドサービスこそ規格化されるべきだとおもうんだが
なんでだれもやろうとせんのだ
スレタイ間違ってんぞくんは自身が生活保護だからこのスレに雑談しに来てるんやろなぁ
そうだろうね
当事者じゃないとそんな発想もそもそも思いつかない
>>408 学校で教えてない事で勝負すれば良いんだよ
バックドアは使わなければどうということはない。使わなければな。
誰かが使うのは知らぬ存ぜぬ。
>>421 別に規格化しなくても今までとリスク変わらんしクラウド側にはメリットない
炒飯が規格化されたら中國飯店も王将も同じになってしまう
あまり読んでないが、なんかものすごい学歴コンプレックスいないか
高卒が面白い仕事してても僻むんだろうから、学歴コンプと言うよりただの僻み屋
お前に仕事振らないとお前が食いあぶれるだろ
そしたら隣の家に押し入り強盗したり国会に火炎瓶投げたりするだろ
>>438 仕事が進まないとそうなるしかないもんな
技術がないまま責任だけ増えると大変ですね
資本主義の仕事の目的は
国民をおとなしくさせておくことなんだ…
一番上の発端はそこなんだ
仕事の成果は添え物なんだ
だから似たような業務システムを
なんどもなんども似たような方法でいじくりまわして
それでも金がもらえるんだ
最近もうバレてきたのでベーシックインカムがどうたら話してる
技術がないとつぶしが効かないからな
出来なくても出来るフリして世渡りしなきゃならん
チャーハン上手く作れるようにはなっとこう
冷蔵庫のあまりもんでも作れるからチャーハン極めとけ
牛丼とくもりうまかったわ〜^__^
さーせん^__^
>>441 40超えたらチャーハンなんて連日食えねえから
パエリアかおこわご飯にしとけ
技術もない、40越え、チャーハンすら胃もたれ
大変だな
胃鍛えてチャーハンぐらい毎日食えるようにしろ
40でそれなら50で植物人間だぞ
ITの正社員って定年まで安定してるの?
貯金あるなら大丈夫だろうけど
TBSの報道特集とか
すごい朝鮮人さまマンセーだなw
毎日新聞(TBS)の社長は在日朝鮮人なんだが
最初から最後まで捏造のフェイクニュースで
朝鮮人さまー!ってな感じになるの?
ひどいね!
毎日新聞とかTBSの奴らは全員チョンだから
全員死刑でいいよ!
まぁ、でも今となっては政治のレベルとかは韓国の方がずっとマシだよな
>>450 離職率高いよ。病気になるかフリーになるか他の会社に行くか
技術あるなら大丈夫だろうけど
しがみ付けないとしたら大変だね
チャーハン作ろうぜ
>>421 そりゃベンダーロックインさせるためだろ
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
キ工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工
ウゼ工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工
ハゲ工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工
QAって役職が最近あるがあれってテスターの上位職?ってにんしきでええの?
募集要項見るとプログラマの上位職に見えるが、実際仕事一緒にすると仕様書見ません、プログラム見ません、って一体何できる人なの?
ひどすぎる受け答えで客を黙らせるんじゃないか
MSのQA…
Q.お昼ご飯は何を食べていますか?
A.チャーハンしか食わん
Q.残業代は出ますか?
A.チャーハンです。
Q.飲み会は強制参加ですか?
A.チャーハンです。
Q.ボーナスはどれくらいですか?
A.チャーハンです。
Q.ポートフォリオの説明をして下さい。
A.チャーハンです。
Q.お昼ご飯は何を食べていますか?
A.昼食を食べています。
Q.残業代は出ますか?
A.出ます。
Q.飲み会は強制参加ですか?
A.場合によります。
Q.ボーナスはどれくらいですか?
A.変化します。
Q.ポートフォリオの説明をして下さい。
A.これがわが社のポートフォリオです。
MSの受け答えこんなの
まちがいはない
スレタイ間違ってんぞ
正しくは「生活保護不正受給者雑談スレ」
>>472 進んでるとこならリグレッションだのインテグレーションだのE2Eだののテストプロセスの確立からセレニアムなんかのテストツールのコーディングとかをするエンジニア
プログラマの「上位」ではなくて平行
インフラエンジニアがプログラマと平行なのと同じ
あとはダメな現場にはダメな人間しか居ない法則やな
ホワイトボックスとブラックボックスのテスティングとかもちょっとググるといいよ
普通はホワイトボックスはやらないのでコードは見ないのは別に構わないというか見ないほうがいい
仕様書も仕様書の内容による
細かいものは見ないほうがいい
まあ要件は見るだろ、多分
特に日本でちゃんとしたQAエンジニアがどこまでいるかは疑問だけどそこはダメはダメを呼ぶ法則
おっぱいのこと考えると今日も頑張って仕事しなきゃなって思うんです
でも仕事してもおっぱいはでてこないんですが
おっぱいはおっぱいを呼ぶ法則だからおっぱいのあるところに行くとどんどんおっぱいに出会えるぞ
おっぱいのないところに行くとどんどんおっぱいが出なくなる
テレワーク最高じゃん
割とマジで電動の病人用のベッドが欲しい
たまに出社するけど通勤だけで体力使い切って仕事全然進まないんだよな
コロナ前はなんであれが成立してたのか理解できない
おっぱいが好きな人はあれだ、銀座とかに店出してる高級ブランドあるじゃん
あれにもシステムが当然あるわけだけど、そういうとこで働いて店に出かけてくと元モデルとか宝塚とかスッチーとかそんなのばかりだからそういうとこ狙うといいよ
まあ身だしなみは問われる
チャットがあれば会議いらないな
あとは進捗確認の定例くらいで
リモートワークだと多少具合が悪くても仕事になるけど、通勤だと休むしかなくなる
なぜ4時間労働は実現しないのか
仕事のための仕事、なにも決まらない会議で1日が埋まる、誰にも見られない資料作り
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90039 資料作りも会議も減らせ
社内会議とかこの世で最もいらんものの1つだ
アメリカ様はユーザー企業でもシステムは自社開発なのかね?
>>504 知らない奴に限って簡単にとらえてるし
安く雇おうとするよな
Xという技術をなんとなく知ってる人達がアイデアと資金を出して
Xのライブラリは使える人達がアイデアを形にして
問題が起きたとき誰も何もできずに終わる
車輪の再発明をしないさせない組織の末路
>>506 安月給で働いてしまう人がいるから上がらないんだろうね
IT業界に限らないけど
値を乗算する記号を教えてください。
値を乗算する * と、
なんでも * と、
まよっています。
文脈によるんだからべつに同じ記号でもいいだろ
それすら分からないバカなのか?
昇格したい人 → 上司に気に入ってもらう
昇給したい人 → 転職する(市場価値の可視化)
>>500 資料はあるほうがいいんだが
資料を正しい状態維持し続けるのは膨大な工数がかかり
その工数はなぜか無視される
それならないほうがマシとなる
いまどき昇格したい人なんて居るのか?
たいして給料は変わらず、重労働になるだけで
なんのメリットもない。
十二月なかば
雨降ってます
雨ですよ
雪が降るべきだ
自分とこの主力サービスが20,30年持つと思うなら昇格したらいいんじゃね
周りに左影響されるのはいい加減うんざりだ
全て自分でやって利益も不利益も全て自分次第な働き方があってるわ
昇格しないと年収上がらないのでは?
専門能力がない限り
給料上がらんということは新卒並みの働きでいいから頑張らなくて良いよ〜よいう経営者からのメッセージ
経営者目線で働くってこういうこと
年収上がっても手取り全然増えないからな
手取りで1.5倍ぐらいになるなら昇格したい
昇給しないのは危険
物価が上がってるから実質的に給料下がってる
俺が新卒で正社員で勤めた20人ぐらいの会社は
10年勤めて給料が額面で月16万から18万になったくらいだぞ。
係長の役職がついたけどな。
一応ボーナスはあって、年2回、20万づつ合計で年40万出たけどな。
退職金は10万円だった。死ぬほど長時間労働したのにな。
あの頃はサービス残業が合法だったしな。
今じゃ派遣で紹介してもらえば行って、無職になって、の繰り返しの人生だ。
竹中さん、ありがとう・・・
給料上げるにはな
利益を上げなきゃならんのよ
物価に比例すると思ってるの?
利益は支払った給与をさっぴいた後のものだから
売り上げをあげればいいから比例するだろう?
>>531 雇われ労働者は会社に自分の労働力を売ってるだけだ。
会社の利益は関係ない。会社が見合った賃金を払うだけのこと。
利益が上がらないと給料を払えない、とか経営者の理屈でしかないな。
雇われ労働者は、会社から金を貰ってるのであって
客から金を貰ってるのじゃない。
経営者に騙されてる雇われ労働者が多すぎ。
別に給料上がらんのはいいのよ
衣食住に娯楽もまあ間に合ってる
でも当然ながら新卒のやるような質と量になりますよってだけ
だって報酬がほとんど同じだからそうするしかない
>>536 洗脳者を増やすための義務教育であり新卒採用だからな
洗脳が解けた者から抜けていく
>>540 正社員は降給しにくいから
先に成果を出す→後から給料上がるのよ
>>543 パンがなければケーキを食えば良くね?
ってことか?
やっぱり人をいびるのが目的の職場にほうりこまれたんじゃろうか
どういう了見だ
>>544 アメリカとかだと、
この成果を出す前提で給料や役職を上げる、出せなかったらクビ、
って、いわいる昇給と成果の順番が逆だよな。
今だとDWHの構築と機械学習を適当に習得すればそこそこの会社にそこそこの給料で入れるのに、企業努力とか経営者がとか他人のせいばかり。
>>547 派遣、偽装派遣、で色々なところの行ってると
なぜか初めて来たその日からケンカ腰で排除しようと
してる感じの職場ってあるよな。
人足りないから呼んだのじゃないのか?
なぜ最初から歓迎されないのか不思議だよな。
ほかに一切いるものはない
会社が金さえ払えば給料があがるのに労働者のせいにしてばかり
>>550 自己責任論大好きな日本人ってバカなのだろうな。
それって強者優遇でしかないのに弱者側の人間が
やたら言いたがる日本の国民性・・・
・実質給料は下がり続けている
・企業は成果を出す人しか昇給させない
・政府の介入は期待できない
悔いのないよう頑張ってほしい
大人気のNFT、BAYC(退屈した猿のヨットクラブ)はなぜ流行っているのか?
BAYCはNFTとして販売している猿のデジタルアートで、もともとの価格はイーサリアム通貨で200ドル程度でした。
今ではNFT売買プラットフォーム最大手のOpen Seaで40ETH程度から売られていますので、
仮に1ETH:40万円として計算すると1,600万円ということになります。
先日のサザビーズのオークションでは、101種類のBAYCのNFTが約26億円で落札されました。
今回のオークションについてサザビーズは、最終的に約13億円から
約19億円の値がつくと予想していましたが、それにたいして大きく上回る落札額となりました。
バカ経営者多いのは事実だから自分が経営者になればいいだけのこと
>>544 それでいいんじゃない?
成果がないなら給料増やさない
給与が増えないなら努力しない
この2つは別に排他的じゃない
あとはチキンレースだね
少なくとも日本にいれば最低限の生活には困らんことは確かだ
中抜きされるー
給料上がらないー
起業しかないよな
頑張れー
フリーになったけど細かい作業を追加発注で貰えるから結構稼げるよ
どっからどういう契約してどう回してもらってるんだ?
とりあえず真面目な話、都内なら年収は年齢*15位を目安にしたほうが良い
今の会社でどうあがいてもこのベースに行きそうにないなら、転職を勧める
どこ行っても年収提示が低いなら、もう少し真面目に基礎能力上げる
端的に行って、技術的にも案件運営的にもフロントバックインフラ上流下流一通りできるなら、WEB系だけでも最低でも年収600は行く
600万ならJava実装だけできればいくんじゃないか
なんでもできるけど200万
あんま夢見ないほうがいいよ
どうもITの技量と給料はまったく相関がないという結論になりそうだ
>>551 敵「俺がいればうまくまわせるのに
俺に頭下げて頼るんじゃなくて
外部の人間を呼ぶとはゆるせん」
とか……w
java界隈は正直よくわからんけど、下請けだと設計相当の判断できんと無理くね
年収は会社やコネに依存する部分が多いと思ってて、Java実装だけできます、だと良いところに転職できないと思う
>>566 今すぐうちの会社来いよ。600万提示されるよ
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど技術あるから大丈夫」
人を増やすだけで楽になる、というのはいかにも現場を知らない、お上の連中が考えそうなことだ。
追加要員が現場に慣れて、既存要員並に育つまでの間は逆に、既存要員の仕事が増えるのでストレスが溜まる。
炎上してからじゃ遅いんだよ、もっと早く追加しろ、散々このままじゃやばいぞって言っただろ、ってね。
なぜもっと早い段階で余裕を持たせないのか?
>>562 まず基本となる大きな契約があって常駐する。(月160Hなんぼ、190Hから精算発生みたいな)
そんで常駐しながら偉い人に御用聞きして、貰った仕事は大きさ次第で別途契約するか残業扱いにして精算してもらう約束をする。
たまに人探してアサインしたりする。
そんなんなるのか…
おかしいな
俺いつまでたっても下っ端労働者扱いされる
フレームワークやら
言語やら資格やら
流行りの知識かき込んでもずっと下っ端じゃねえか
仕事で上目指すより仕事の負荷減らして投資する方がずっと簡単だよ
苦労せず上を目指せる才覚があるなら上行ったほうがいいけどきつい努力してまでやることじゃない
アスタ榎本竜也「でもプライド高いところあるけど技術あるから大丈夫やろ」
>>579 言いたいことはわかる。
身も蓋もない結論言うと、結局経験があるかなんだよ
本番運用されるグローバルなWEBサーバをクラウドでもいいので1から構築したことがあるか?
ドメイン、SSL、LBやredis、DBサーバは、クラウドのwafやLAN構築は?
excel設計書書いたことあるか?
要件定義に参加したことがあるか?
案件責任者として顧客との折衷や見積、契約調整等のやり取りをしたことがあるか?
見積もりの基準や利益率が分かってるか(所属してる会社の経費や必要な売上が逆算できるか)?
みたいなの。
最大の問題は、やったことある人にしか任されないから、いいチャンスがないとそもそも最初の一回目ができない
>>586 言い方変えるわ
何億円の案件でどの立ち位置を経験したことがあるか?
端的に行って2000万過ぎたあたりから作業者が増えすぎてクソくだらんけど設計書がないのはありえないんですわ
日本じゃ技術者や職人って
あくまでも、えたひにん、に分類される階層だからな。
6000万円の契約の要件定義から納品まで1人でやったけど1000万しかもらえなかったお
>>589 凄すぎワロタ。新人の成長機会奪いすぎでしょう
稼ぎたい人は労働力をサブスク的に売るのと並行して単発での仕事を引き受けられる体制を整えた方が良いよ
自分の労働力を適切に配分するといった器用なことはできない
ブラック企業だけど、そこの社長を尊敬している社員がどうこうって話か
なんで奴隷として扱われてるのに
自分を奴隷にしてる社長を尊敬するのだ?
ドMなのか?そう言うプレイなのか?
会社の偉い人が、人が全く足りてないのにスピードアップしろと言い出したんだけど・・・
偉い人はどうしようもなくなると
現実に目をつぶって下にやけくそ言うようになるらしい
会社の規模によるから社長に対して尊敬しろとは言わんけど、
少なくとも関わる人に対して何らかの尊重や敬意に近い何かがないとその組織にいる意味なくね
>>596 何がボトルネックになってるか偉い人に伝えろ
>>601 犯罪企業に勤めて犯罪企業の長を尊敬するなって話だろ
他人のせいにしても給料上がらないからな
物価上昇でキツくなる一方
>>604 ガチでそうなら内部告発転職待ったなし
まあ、一部の会社は労働基準法は守る気ないしそれでもいいやつだけこい、みたいな会社もあるのでなんとも
>>585 コミュ力だけだよ世の中
だって技術は他人任せで十分だからね
>>601 組織にいる意味ってつまり収入の安定
尊敬できる人がいるのは幸運だろうが完全にオプションだそれは
>>608 正解
だからプログラマ、SEの枠組みで頑張っても報われねえんだ
稼げる能力つまりコミュ力があるなら別の仕事探したほうが断然効率がいい
もっとデカイ椅子買えばよかったな
体育座りできるぐらいのサイズ感がいい
>>607 日本の場合、やらせたヤツの功績になるからな。
プロジェクトXとか見てて、それが日本の文化だと確信したよ。
>>614 直受けするツテがないお
2社挟んでる(国内大手企業が発注→大手外資→国内大手SIer→ワイ)
>>615 日本の中抜きシステムの食い物にされてんじゃん
いや、そんなもんだろ。昔受託やってたが、これに毛が生えた程度だった
スレタイ間違ってんぞ
正しくは「生活保護不正受給者雑談スレ」
ここにプログラマはいない
アスタなんちゃらとスレタイ間違ってんぞが対消滅してほしいな
アスタガイジが勢いづいたのは俺が物まねしたせい
生活保護連呼の糖質は俺が適当に精神科いけっていったせい
なんかすまんかった
社内で知見を持つ人がいない作業をやってるんだけど早く進めてと言われる
じゃあお前がやれよと言いたくなる
個人情報の保存先が公表義務になるぽいけど
国の制限はないのかね
意味なくね
>>609 好きでもない人間関係の中でそいつらの収入のために働くとかよほど割り切らないと病む未来しか見えない...
sinとかcosで割ってたときいきなりエラー発生したわ
おまいらなんの資格とってる?
AWS、GCP関連おすすめ?
ああいう資格って駆け出しエンジニアがとって自慢するようなもので役に立つとは思えんのだが必要なのか?
開発の役にはたたんだろうが著名な資格だとit全くわからない採用官の印象には大きく影響する
基本情報は2週間位教科書パラ見すれば取れるから、取っといてもいいんじゃない?
転職考えるけど技術がなければIT業界からは去るしかないよな
歳いくも資格だけでは超えられない壁がある
業界さらなくても上流工程の道があるぞ
採用されるかは別だが
AWSの資格は仕事に役立つから取得して損はない資格の一つ。但し更新までは必要ない。
Java開発はライブラリについてネットで調べても目的の情報にたどり着かないケースが多い
log4jに関する検索で50件以上調べたら質問サイト、ブログ、公式サイト、○○株式会社の解説〜など出てくるが、
今日は100%間違った解説or無関係な解説だらけのサイトしかヒットしなかった
なんでたった2日で700近く行ってんだくだらねぇゴミレスやめろ
スレ立て早漏マンはなんなんだ... いや、立ててくれるのはありがたいけども
チャーハンの作り方検索して失敗したことない
検索しなくても間違わないけどな
公式は間違いだらけだから見るなって現場で言われるくらいJavaはカオス
検索しても違う解説しか出てこない
隠したい情報があったんじゃね?
だから連投するのでは
javaにもいろいろあるからな
Androidをjavaでやってたら超安定してるかカオスかだ
Androidの現場ってJava?Kotlin?その他?
今なら Kotlin 一択っぽいけどねぇ
古くからあるやつは Java の部分もあるでしょうけど
>>656 立てられるときに建てないと常に建てられるとは限らんので
Javaは間違った内容を解説しているサイト多すぎる
掲載されてる情報が正しいか誤ってるか理解できる知能があるなら公式ドキュメントで事足りるだろ
フォルダネーム名残でjavaにこそなってるがGoogleが殆どサポ打ち切ってるからな
javaで泥開発やるなんてのはほぼほぼ自殺行為よ
過剰反応しすぎ
ユーザ入力をログ出力しないシステムなら問題ないんでしょう?
公式ドキュメントも日本語だと信用できないな
英語なら最新かつ誤訳なし
ユーザー入力とはそもそも何を指すか。スキルや力量が問われるな
ユーザー入力がなくても対策しといた方がいい
これを利用したウイルスが出てきたらお終いですよ
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
客からlog4j関連リリースはあるかと問い合わせ来た
土日に完了済みなのである
感謝されまくりで来年度の単価交渉が楽しみなのである
>>685 すごい短期でしたね。きっと簡単なんですね、今年は月40ぐらいでいいですね。
チャーハンネタと奇声とボットで80レス近くレス近く消費しているという事実
それにしても何でエンジニアって弱いしょぼいやつを叩くんだろうね
>>685 客が気づくような不安に先手を打つと信頼は増すよね
ここの連中に言ってもしゃーないと思うけど
オリーブオイルのパックやると髪の毛ガチでツヤツヤになるよ
居酒屋で飲んでる連中マスク外して近距離でだだしゃべりまくってるな、あかんやろ
>>691 エンジニアというかIT業界に来た奴はみんなそうだろ
>>716 俺の実家、田舎過ぎて近所の人たちと
正月に返ってこさせるかどうかチキンレースしてるみたいだ。
今年は、近所で探り合いが激しくて微妙みたいだ。
r/cosplay
u/astelvert avatarastelvert
18h
Princess Zelda from Hyrule Warriors by astelvert [self]
https://www.reddit.com/r/cosplay/comments/rfnukd/princess_zelda_from_hyrule_warriors_by_astelvert/ 年収 >= 年齢 * 15万円
を維持しつつ出来るだけ楽な仕事したい
年収というか込み込み考えた時間当たりの収入は多ければ多いほど良いし結局楽
身体を壊してから実感するのは楽な仕事が一番いい。
身体って壊れてから気がつく。壊れるまで実感ないのが怖い。
精神がぶっ壊れてるやつのほうが多いんだよなぁ...
必要なデータは多少複雑なってもSQLで一発で取ってくるのがベストなんか
レンダリング分割した方がUXいいよ
サクッと取れるとこだけ先にレンダリング
重いのは後でじっくりコトコト
開発リーダーつらすぎって思ったけど、それ以前に職場の問題な気がしてきた
毎日社内ツールでちょっとわかんないことあると質問をとりあえず俺に送ってくるサポート
1つのメソッドのスコープ内のコードすら読まずに変更入れてくるセンス皆無の開発メンバー
スクラムなのにバックログ触らないどころかプランニングすらしないPM
ひどすぎると思う
log4j ってJavaアップデートできない現場はNginx側ではじいたりしてんのかな?
途方もないな
log4jって何年もメンテナンスされていないライブラリってイメージ
Android初期の時代からあるよな
会社によって高学歴しか採らない会社とそうではない会社がある、
のではなくて、ある会社の中に一口にエンジニア採用といっても
A.このポジションには高学歴理系大学のコンピュータサイエンス系学科でちゃんと勉強してきたヤツを採らないと会社自体がヤバくなる。
というオポチュニティと
B.このポジションには学歴関係なく経験と実績重視を重視する
というオポチュニティとがあるという感じかなあ。どっちかというと。
今どきの分かりやすい例でいえば、人工知能を売りにしている会社があってディープラーニングできる人を採ろうと思うとそれはAなので、そういう人をどこから探すと採用業務の工数が削減できてかつマッチング確度の高い人材を獲得できるか?と考えたらやはり学歴を見るのが早い。正確にいうと、学歴(大学のランキングみたいなもの)よりも重視されるのは学科だ。
同じその会社でも、WEBサービスを作るときのガワの部分、画面だったりAPIだったりのところはBだ。学歴関係ない。
ウチの会社では、Aはエンジニア採用担当が某旧帝大理工学部につてのある人なので、日頃から大学の採用課だったり、学生の就職に意識の高い教授の研究室に出向いて会社説明している。最近は苦学生も多いので、割のいいアルバイトとしてコード書いてもらうこともある。ウチは音声系ソフトやってて、数学の特に解析系(微積)がしっかり頭に入っていることが必須。
Bはフリーランスのエージェント経由で広く募集する。
中学高校でちゃんと勉強していい大学いって、大学でも遊んでないでちゃんと数学やコンピュータサイエンスやりきりましたっていう子がいい仕事(理系として真にエキサイティングで給料もいい)に就けるのって、日本では学歴差別になるの?少しもおかしくはない話と思うのだが。
オポチュニティとかやたらと横文字つかって俺できる感アピするタイプの人間おるよなー
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) サニーサイドエッグさん
オポチュニティwww
そんなこと言う奴初めて見たw
B枠で入社した高学歴をA枠に異動させる場合もあるな
開発力が身についてるから活躍できる
これがオポテュニディ
それがナセサリィ
もはやプライマリィ
無視してというのにレスするのもなんだが
ロッキードのロケット部門に居た人が知り合いにいるけど50年前の技術でドア作るのに飽きた、給料も安いしってBに移ってた
>>748 ロッキードからBだと周りがアホに見えて辛そう
エリートはエリートの器じゃないと退屈するやろ
身の丈にあった場所におらんとな
スキンヘッド ←怖い
ハゲ ←劣等感
ツルピカ← かわいい
もう30のおっさんになるんだが部下を持った事ないから部下を持つのが怖い
サポートできる気がしない
エンジニアって何で総じてコミュ力が欠如してるんだろうな?
ロジック組むの得意だから会話もロジカルになりそうだけど
てかいい事しか言わない営業マンとか事務職のほうが本心がわからなくて怖い
>>751 まあロッキードからいくBにアホは居ないしそういうBは適当に誰でもなれるもんでもないし
>>753 俺に髪の毛なんて似合わねえ
>>755 あれもスキルだから慣れれば大丈夫
多分
>>756 飲み会盛り上げるのとかはあれだけど仕事の話はコミュ力高い人が多いけどな
>>756 上がエンジニアの会話について来れないだけなんだが
営業がエンジニアの会話について来れないだけなんだが
エンジニア同士の会話はできていますよ
仕様書間違っているので修正して下さいが通じないのなんでだろ
そりゃ先にプログラム書いてから日本語に直してるからね
>>755 優秀な若者にマウントされて嫌味を言われるんだぜ
ひえ〜っ
>>763 エンジニアは端的にズバズバほんとのことだけ言うからな
「ここっておかしくないですか?」 → あいつは空気が読めないからコミュ力ない
>>762 若者を優秀って言える余裕があるなら大丈夫じゃね?
本気でマウントとか嫌味とかリアルガチである職場なら転職しちゃえ
理想を語る者「俺様が考えたコレ凄いから作りなよ」
プログラマ「できないよ」
できないよに至るまでにいろいろあるからなぁ
そこだけ聞いてなんだこいつってなるのは仕方ない
>>767 コードレビューとか設計レビューしてても
「俺たちの頃は2GのHDDが10万くらいしてさ〜」
「俺たちの頃はintなんて使わせてくれなかったからビットレベルで全部計算してたのよ」
「俺たちの頃はライブラリとかIDEなんてなかったから全部自分で作ったのよ」
>>768-769 理想を語る者「イメージは特にないんだけどなんか違うんだよね」
勉強したら新人でも出来ることをw
過去に時間費やしただけのお話をなんで誇らしげにできるのかね
>>766 端的な表現使う人の方が信用できるな
複雑なシステムを相手にしてるから回りくどい表現使ってる余裕ないし
>>774 今も最新の技術とか追っかけた上で昔話を語るならいいんだけどね
ほどんどが20年くらい前の知識と経験で止まってるよな
>>772 俺たちの頃はフロッピーが10万くらいしてマシン語で書いてたがw
老害がマウントする話じゃなくて若者にマウントされる(仮定)の話違うんか?
端的に説明してくれた方がコミュニケーションコストさがっていいわ
ダラダラはなすやつはダメ
>>756 ロジカルに考えられることと会話力はまた別の能力だと思うな
会話はとにかく脳みそのレスポンスの速さといい意味で適当さが重要
会話するのに難しい論理パズルや数式を正確に解く能力はいらない
単純な問題にそこそこの精度で雑に素早く反応する能力が重要
マジカルバナナが上手いやつがコミュ力強者
会話がうまい奴を録音して文字起こししてじっくり分析したことがあるんだが
実は論理破綻してるか論理が繋がってないけど繋がってるように聞こえてるだけだった
>>775 わかる
グダグダ能書きはいいから結論だけ言えよって思う
営業はできないことを「やります!」と言うやつが優秀
現場はできないことを「できない!」と言うやつが優秀
>>779 古代中国の石碑じゃないだからさw
句読点が責められるのはわかるけど分けるとかさ
重要とか強者で終わるスタイルもずっとだと辛いし
そういうとこだぞ
>>768 プログラマ「難しいですね。まあできないこともないですが金額、日数でこの程度かかります。
コストを抑えた代案ですとこういうのがありますが?」
お客さま「出来るのだな?言質とったぞ。よし金も日数も追加しないがさっさと実装しろ」
お客様下っ端「議事録は僕が書いときますね」
プログラマ「キエエエエエエエエエエエエエエ!!!!」
>>781 そう考えるとできないことをやりますって言ってやっちゃうゲイツとかはやっぱり天才なんだよなあ
出来ないことを出来ますと言ってホントにやっちゃうやつが真のフルスタックエンジニア
OSからDBから全部やるフルスタックだったんだけど最近はフロントはReactだのバックのさらに裏はAWSだのでもう全部やるのは無理やな
そのせいかフルスタックってあんまり言わなくなった気がする
>>786 技術レベルが高いから出来るの基準が高いんだよ
技術的に出来るから出来ると言ってるだけ
>>790 本人が無いものをあると言って売った、出来るかどうかなんてわからなかったと言っとる
若かったしね
>>789 俺はフロント諦めた。追うのが面倒で割に合わない。というか専門に投げた方が効率がいいしデキもいい。
プログラマ「(時間が足りないので)出来ません」
お客さま「なんでできないんだ詳細にレポートしろ」
プログラマ「わかりました転職します」
技術的にできないことと、矛盾は違うからな
クソ指示に多いのは矛盾
一時期フルスタックに憧れた事があるけどフルスタックは結局、フロントはフロント、サーバーはサーバーと専門的にやってる人に勝つ事はできない中途半端な存在になるよなと思い直してやめた
>>792 俺もわかんないの嫌いなので諦めるのは嫌なんだけどちょっと時間がないわな
フロントはすぐ変わるし
スレタイ間違ってんぞ
正しくは「生活保護不正受給者雑談スレ」
ここにプログラマはいない
>>796 こう言っちゃなんだがぶっちゃけると「出来る」「やってる」の内容は人それぞれだからな
うちの会社で全部やれるならその10倍とは言わないけど9倍は出る
日本人は「できない」と言う
あの国は「できる」と言う
あの国は「できた」と言う
って話にそっくりだな
フロントはついこの前までspa覚えておけばナウかったのに、今やssrとssgをcdnでうまいこと切り替えたり、bff構築したりやること変わりすぎやろ
まあフロントもちゃんとやるのは難しいけどね
それもうちなら契約社員に時給1万弱でるというか実際出してる
月単価150万円か
しっかり作ってくれるなら全然アリだね
そう、全然あり
実戦ですぐ見れるものを最新ので作ってもらわなきゃ困るから大変だと思うよ
あんまり居ない
>>805 あんまり居ないから奪い合い。一番格差が激しい分野かもしれない。
すぐ「見れる」というのは文字通りではなくて、GAFAとかに比べて見劣りしないものをすぐに作れるということね
モデルの顔が(プロのモデルとして)見れるというような感じ
うそつくなやおまえら
プロトタイプ作成やってたときは給料激安だったぞ…
>>807 アメリカで募集したがそれでも候補が数人しかいなかったね
払うつもりのない金で無知な新人釣って
難癖付けて金けびろうとするのが目に見えるので
絶対にお前らにかかわりたくない
社会に存在しないでくれ
金けびろうってどちらの方言?
バカにしてるんじゃなくて興味あるだけよ
「50万円でやってくれ!」って言われて不服なら
「御社では50万円で開発できるんですね、私には無理なので辞退します。」って言えばいいんだよ
その金でできるなら自分とこで作れよって金額しか出さないよね
カスタムで作るというビジネスモデル自体に無理があるのでは?
ユーザー1つでも1000万個でもコーディング自体は大差ないし
よっぽどでかいとこじゃないとカスタムで作るのは合わない
ところで今更ダクソ3をクリアしたんだが2周目行って良いのかこれ?
お前らゲームする?
やとわれでなくなるための次のステップが
もうまったく見当もつかない
人脈も知り合いもなんもないんじゃ
>>827 マジで永遠にやってるやつがいるな
6年経ってるのにまだいるのがすごい
>>828 人脈と知り合いを作らなきゃいけないってはっきりわかってんね
はっきりわかんだね、だった
うろ覚えで書いて誠に申し訳ない
適当なwebアプリならいくらでも作れるから副業したいけど、行動力無さすぎて仕事持ってこれる気がしない
そういうプラットフォームはボラれる印象しかないけど使ってる人いるかい?
>>833 そんなのがいるのか
ググるわ
>>834 金って行動力が全てやで
プラットフォームを使うんじゃなくて作る方じゃないと
甘い気持ちで変なことするくらいなら実力つけたほうがええで
プログラマって実力で勝負できる世界なんだから
>>828 現場の偉い人や勉強会やオンラインで他社の人に一目置かれる様に今頑張る。
→その人達から仕事もらう。
順番通りや。
偉い人に注力したら現場の一般プロパーに総スカンくらって放り出されるのを何回か繰り返した
放り出されて良かったんじゃないかな?
もう無くなってるだろそんなとこ
>>842 バカめ
プロジェクトの進捗へのコミットメントを持ってして偉い人にアプローチするのだ。
それがナセサリィ、そしてプライマリィ。
やがて訪れるオポテュニティ。
>>845 ええな
こっちは28までや
5日しかやすみねーぞ
Amazonみたいな売買システムを1千万円て…できると思う?
どこまでの範囲をやれと言われてるのかがわからんからなんとも言えない
そだね。
最低限に絞ればできるとか、かな。アプリの課金システムページみたいのならできるか。
あなた達はいくらで受けたんですか?って聞いてみたら?
うちのおかんが考える「アマゾンみたいな」ならできる
amazonみたいなWordPressとEC-CUBEを提案しとけばいいんじゃね?
配送システムとか在庫管理システムまで追加でやらされそうな案件だな
逃げろ
ブーリアンをボーレーンって読んでる人いたけどスルーしたわ
個人商店レベルの売買なら、荒唐無稽でもないんですね、ありがとう。
昔、アパッチュ😘って呼んでた自分が恥ずかしい
個人商店カードでポイント加算とか
個人商店プライムでアニメ観たりとか
無理に決まってんだろ
AWSの担当者に「Amazonそのものをサービスとして出して下さい!」と真顔で言った管理職がいたけど、半年後に部下が7割辞めてその管理職も辞めましたとさ。上司ガチャ怖い
>>870 辞めすぎて上場審査に引っかかって役員真っ青
Amazonにはそれができたが我々の職のためにそうしていないんだ
ありがたく思え
感情的にキレてるからキレるんであって原因は一概に特定できない
みんなは年末年始に何の勉強するんだ?
わいはPythonで画像識別するための資料揃えたからやる
勉強する → より高度な仕事に就く → 勉強の余裕が生まれる
仕事貰ったんで仕事する
10日間で30万ならまぁええやろ
>>893 どこから仕事得たの?
SNSなんかでやってる事アピールしたりしてる?
俺はフロント専任でやりたい
バックエンドやDBもやってるけどメインはフロントUIUX系
ここはデザインも入ってくるから?ブルーオーシャン
いま月収150万だが200万はいける
フリーの月収だとわからんから雇われの年収で例えてほしい...
>>857 質問しなくても済むような設計書をくれれば質問やめるけど?
>>898 雇われで100万、フリー分が40〜60万
>>889 投資の勉強っすね
ITの勉強は人生のクオリティ上げるのには非効率すぎる
>>899 お前に設計書を渡したやつがここ見てんのかよ?
「ぼくが、考えた、最強の、アプリの、設計書だよーぉ」って持ってきた誰も質問しない
>>900 給与だけで1000万超えってなくはないけどかなりレアくない?
よほど羽振りがいいどころじゃなきゃ無理な気がする
>>897 いいなぁ
どうやってそんな月収もらえるほどのキャリアになったのか聞きたい
もうプログラマなんか1人もいなくなって、
自由な発想で設計書だけ書いて仕事が終わるお花畑みたいな世界になればいいのに
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
>>852 どれくらいのECサイト?
決済はどれくらい対応する?
検索の仕様は?
カテゴリの範囲は?
>>907 都内Webアプリ系なら普通にあるよ
>>908 キャリアっていってもひたすらアプリ作ってるだけだからひたすらやるだけで特別なことは何もない
>>907って思ったけど、
高い年収出してるところいくつか眺めてみたけどちょっと納得するぐらいすげーなフロント
自社サイトの出来がそこら辺とは格が違うレベルでデザインもインフラもつえーわ
>>852 AmazonはAWS上で動作してるわけだが、それらを含めて1000億くらいなら可能かもしれない
>>912 何年目くらいでそれくらい貰えるようになった?
仕事やってたら質と担当領域が反比例するのわかってるのにホラ吹きに釣られる烏合の衆
>>916 ホラ吹きかどうかは横において、求人とかで800万〜1200万ぐらいのフロント募集してるところいくつか眺めてみるといい
確かに納得できる実績や出来がある
>>915 今の会社は入社時から
でも前の会社より少し減った
フロントは人いないから100万未満は受けない
どの会社もフロントがいなくてアプリ開発止まったり酷いUIUXにするくらいなら100万なんて安いだろ
最近の傾向だけど
上流工程が無能みたいな話の後でキエってる
投資が良いよ
プログラムなんて言葉なんだ、やれば誰でも出来る!
>>922 投資は、金持ちが儲かるように出来てるものだぞ。
資本主義の原則を理解してない貧乏人が手を出すものじゃない。
富裕層の餌になるだけ。
>>924 パソコン通信で電話代月8万請求された思い出・・・
>>919 100万でも安いのか・・・
どのくらいのクオリティのものを作ってるの?
>>925 そりゃ金持ちの方が有利だけどビンボー人でも資産は増やせる
まあ失敗してマイナスってこともあるがな
>>927 製品レベルであればだいたい作れる
たとえばTradingViewみたいにAtomicDesignとコンポーネント設計、canvasによるチャート描画、WebSocketでのリアルタイム描画、複数APIによる非同期処理とか
ゲームに比べたら低レベルな技術
波動方程式使って波の表現と当たり判定の制御できるくらいじゃないとね
金額は需要と供給で決まる
難しかったら高い、の理論は一概に適用されない
クソみたいなSQLが必要になるのってモデル設計が悪いからだよね
>>932 モデル設計というかドメインを考慮してないと糞になる。あと地頭がない人が作るとダメ。
>>929 そんなんで月100万も貰えんのか?
小規模なスタートアップ案件に放り込まれた時は似たようなの手取り18万でやったけど
ゲームは薄利多売だからなぁ。多売できれば実入り多いだろうけどほとんど期待できないよ。
>>929 それぐらいできないと100万越えは難しいのか
AtomicDesignとコンポーネント設計はできるけどcanvasでのチャート描画やWebSocketでのリアルタイム描画とかやる機会なかったからできないわ・・・
今度挑戦してみるかなぁ
フロントの技術に難しいもんなんかほぼ無い
コストかけて作ってコンバージョン低かったら死ぬ
難しいのはABテストとか操作ログ仕込んでコンバージョン高いのUX見つけ出す方
>>932 アーキテクチャ設計の問題
ちゃんとCQRSすればSQLは超シンプルになるよ
データの状態を正しく永続化するためのドメインコンテキストで検索をしようとしたらそりゃスパゲティになって当たり前だよ
それらは別の関心ごとなんだから分なきゃだめだ
SQLのスキル上げるにはクソみたいな設計の方がいい
何がダメなのか理解しながら作れるなんて幸せじゃないか
完成したら逃げられる準備もしようね
>>935 お前が安売りしてるだけ
Tradingview作れるならもっと貰えるだろ
みんなが幸せになる様にするには
コーディングリテラシーがある人には簡単に作れてお金がいっぱいもらえるけど、
コーディングあんまわからない人にはすぐに習得できない位の丁度良い難易度、
と言うのがええ
プログラマーができないこと
css
レスポンシブデザインがわからなき
アトミックデザインなんかもっとわからない
コンポーネント設計の粒度が決められない
あるべきところに要素がない
何かをするとボタンなどの要素が勝手に消える
消えても原因を突き止められない
画面が崩れる
画面が更新されない
テキストが超適当
一貫性がない
赤といったらcolor.redしか使えない
htmlの最低限しか使えない
次スレは「生活保護不正受給者雑談スレ」にしろよ
ここにプログラマはいない
歳とってからの方が1つ1つの仕事の失敗のダメージが大きくなってきた
お前ら失敗したらどうやって気分転換してる?
ほっとけば誰かがやることを自分で率先してやるとか
無能なヤツの考え方。奴隷にされるだけじゃん。
セーフティーを必ず用意するから失敗でダメージを受けることはここ10年ないな
>>949 まあいいやって思う
仕事での失敗って個人の問題じゃないし
>>949 俺のせいじゃないからいいやって考えてる
割と本気で
人との接触は減ってる筈なのに梅毒はなんで逆に増えてるんだろな
何かのきっかけがあって免疫力が落ちてるのかな
>>956 >>957 まあいいや、か…
その思考に持って行くの難しい
でもそれ以外どうしようもないかもな
ゲームやって気を紛らわせても現実に戻るだけだし
>>959 何も考えずにおっぱい揉めばたいていのことは解決する
なんか表向きゴチャゴチャしょーもない喧嘩してるが
裏スケジュールで工数たっぷりとってあるのを見たので
終盤になったらみんな本気出して何とかなるはず…はず…
cssやらhtmlやらは色々と知ってるてか本読んでりゃ誰でも出来るがそれら用いてリータブルデザインとか作れと言われたら即辞表案件
単純に技術(バックに比べりゃ大したことない)とデザイン(無理ゲー)が居るのよマトモなフロント作るには
ハゲではないのに面白い髪型してるデザイナーたまにいるけどなんなの?
ドメインとデザインとコンポーネントとイベントを全体的に渡って設計しつつ疎結合になるように作れるフロントエンドエンジニア
htmlやcssが簡単と思っていて誰も使えないのがプログラマー
プログラマーやることではなくデザイナーがやるべきと言う連中が多いが、それならばプログラマーはprops管理だけで
デザイナーがjsxとstyleComponentをコーディングすることになる
近くにラーメン二郎あるけど怖くてはいれねぇわ
先ず第一にいっつも人が並びまくってるしサイトの写真見る限りあんま美味しくはなさそうだし
ラーメンはこだわってんのかもしれんけど
コスパ悪いから食わないんだよな
成城石井でカツ丼とペスカトーレと餃子買ってきた
成城石井のデータセンターではこんな書き込みで俺の事を特定できてしまうんだろうか
typescript挑戦中だけど納品が最優先なもんで:anyだらけになっちょる
TypeScriptはどうしてもJavaScriptを避けられない場合に苦痛を軽減するための言語なんだよね
チキンカレー食いにくいだろあれって思いながら注文するか迷ってる
>>993 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ハゲが同意
チャーハンっていうとわかりにくいけど、炭水化物と油の塊って言えばヤバさがわかる
-curl
lud20250205033953ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1639192718/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★172 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★96
・プログラマの雑談部屋 ★99
・プログラマの雑談部屋 ★12
・プログラマの雑談部屋 ★104
・プログラマの雑談部屋 ★243
・プログラマの雑談部屋 ★79
・プログラマの雑談部屋 ★18
・プログラマの雑談部屋 ★3
・プログラマの雑談部屋 ★95
・プログラマの雑談部屋 ★159
・プログラマの雑談部屋 ★179
・プログラマの雑談部屋 ★192
・プログラマの雑談部屋 ★198
・プログラマの雑談部屋 ★191
・プログラマの雑談部屋 ★134
・プログラマの雑談部屋 ★185
・プログラマの雑談部屋 ★56
・プログラマの雑談部屋 ★13
・プログラマの雑談部屋 ★121
・プログラマの雑談部屋 ★51
・プログラマの雑談部屋 ★249
・プログラマの雑談部屋 ★233
・プログラマの雑談部屋 ★184
・プログラマの雑談部屋 ★138
・プログラマの雑談部屋 ★57
・プログラマの雑談部屋 ★87
・プログラマの雑談部屋 ★182
・プログラマの雑談部屋 ★68
・プログラマの雑談部屋 ★235
・プログラマの雑談部屋 ★84
・プログラマの雑談部屋 ★65
・プログラマの雑談部屋 ★144
・プログラマの雑談部屋 ★186
・プログラマの雑談部屋 ★190
・プログラマの雑談部屋 ★228
・プログラマの雑談部屋 ★188
・プログラマの雑談部屋 ★10
・プログラマの雑談部屋 ★61
・プログラマの雑談部屋 ★167
・プログラマの雑談部屋 ★227
・プログラマの雑談部屋 ★21
・プログラマの雑談部屋 ★11
・プログラマの雑談部屋 ★91
・プログラマの雑談部屋 ★94
・プログラマの雑談部屋 ★100
・プログラマの雑談部屋 ★60
・プログラマの雑談部屋 ★251
・プログラマの雑談部屋 ★101
・プログラマの雑談部屋 ★145
・プログラマの雑談部屋 ★220
・プログラマの雑談部屋 ★48
・プログラマの雑談部屋 ★245
・プログラマの雑談部屋 ★69
・プログラマの雑談部屋 ★151
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★52
・プログラマの雑談部屋 ★116
・プログラマの雑談部屋 ★119
・プログラマの雑談部屋 ★133
・プログラマの雑談部屋 ★203
・プログラマの雑談部屋 ★247
・プログラマの雑談部屋 ★34
・プログラマの雑談部屋 ★158
・プログラマの雑談部屋 ★20
・プログラマの雑談部屋 ★120