IT知識、プログラミング能力を使ってお金を稼ぐにはどうするのが一番良いと思う?
まず、「ITスキルとは何か?」を定義することからはじめようか
そうじゃないと「人を売ればよい」「奴隷商になれ」「今株買ってない奴は低能」「普通のスキルあったら年収1400万」とか罵倒が続くだけ
>>6 いやいや、そういう「定義」とか理解できなさそうな、
>>1は、とんでもない馬鹿だとわかるから
だれも書かないわけ。
わかる?
>>1がとんでもない馬鹿って理解できない?
アフィリエイトやってるんだけど買ってもいない本をすすめるのって抵抗ある
>>8 その人としてまともな感覚が残ってるうちにやめるべき
正社員
派遣
バイト
フリーランス
アプリで当てる
ブログで広告収入
講師になる
事業をおこす
これぐらい?
転職ドラフトにお声がかかるレベルまでポートフォリオ作りまくるとか?
そこらへんは俺も気になる
派遣会社に登録すればいいだけだよ。
資格などのITスキルがあれば楽に雇ってもらえるし、
残業代ありの契約に持ち込めば、そりゃあもう以下略。
Web収入板見てるとAdMobで稼いでいる人がけっこう目立つ
スマホアプリって儲かるんやなぁ
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?
Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに
Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが
Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
時間外労働違反やる馬鹿のせいで
退職要員が激増じゃねえかよ!
多重派遣偽装委託やる馬鹿のせいで
生涯収入が激減じゃねえかよ!
低技術低収入は高技術高収入の技術者に
損害だからIT業界から失せろ!
java8のstream ラムダ式を書けないフリーランスいたから誰でも稼げる、すぐに契約切られていたけどw
要は嘘と営業力が大事
IT関連のYoutuberで一番稼いでるのってだれ?
>>21 そうだねぇ、できるだけ大きい会社、かな。
たかが奴隷商なわけだから、業種とかは気にしちゃダメ。
大きい会社は法律守らなきゃマスコミ沙汰だからね。
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?
Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに
Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが
Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
どう見ても自称プログラマの妄想書き込みも多いからなぁ
そもそも実際どの程度人が居るかが怪しいけど
どうせ書き捨ての餌だからばら撒いとけぐらいの感覚でしょ
Youtube動画のアンテナサイト作ろうと思ったんだ
埋め込みでページに動画を表示させる
でもそれで広告はるとYoutubeのガイドライン違反になるらしい
サイトまで一応作ったんだがけっきょくボツになったわ
放置系ソフト(アプリ)っていって
ネット繋げるデバイスにインストールして放置しとくだけで稼げるHoneygainってのがある
Windows,Mac,Android,iOSどれでも対応してる
下のアドレスからインストールすれば、
紹介ボーナスでいきなり5ドル(約500円)もらえる
これならITスキルなんてほぼ皆無のバカでも稼げる
https://r.honeygain.me/MAESH76E31 大手エージェントからはプログラミングやるのは下請けの仕事に過ぎないから30過ぎてやると市場価値が下がると言われた
そして、やたらマネジメントとリーダー経験を勧めていた
組み込みだから副業は禁止になっている
株取引も規制されている
客先常駐だと副業はまずできない
やりたいなら自営業になることだ
ITスキルを評価されたので本日はサービス残業をやらされています
>>28 動画を宣伝したい人から広告費貰えばいいんじゃないの?
技術は途中で頭打ちになる
有能はサービス残業ばかりさせられる
月30時間以上はサービス残業
実装スキルだけだと上限40万円ぐらい
それ以上はなにか付加価値がある
コーダーで高額給料だと自己申告するやついるけど本人が気付いてないだけ
そもそも、技術嫌いな役員がいる企業だと肩身が狭くなって昇給しずらい
現場でも40代、50代のSEは勉強嫌いのおじさんが大半だから、彼らの反感を買うことになる
大手の派遣会社では過去に50代で偏屈な顧客から、「技術ある人と仕事したくない」という理由から3月にチームごと一斉解約があった
実話だよ
稼ぐでスレタイ検索して一番上に上がっているのだが・・・
レバもIT業界ではすぐに技術を捨ててマネジメントやれという勢いだ
そもそも、要件定義やっているエンジニアの大半がコーディングできないという事実