◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマってそんなにやばいんですかね? ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1627118627/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2021/07/24(土) 18:23:47.65
中学生で、将来プログラマになりたい男です。
コード書くのが好きだから、将来もそれを仕事にしたいけど、
ブラックだとかそういう評判しかないから不安
2仕様書無しさん
2021/07/24(土) 18:26:17.24
中学生に5chは良くないね
ペアレンタルコントロールしとかないと
3仕様書無しさん
2021/07/24(土) 18:31:13.39
優秀なプログラマはホワイト企業で若くして高年収だよ
4仕様書無しさん
2021/07/24(土) 18:38:43.86
>>3
なにによって企業などは「優秀なプログラマー」として見てくれるのでしょうか。
気になります。
5仕様書無しさん
2021/07/24(土) 19:01:31.43
派遣などの顧客先にちゃんと受かるのが優秀なプログラマー
6仕様書無しさん
2021/07/24(土) 19:05:58.63
企業と言っても、採用も評価も中の人だからね
あと、5chとかだと変な妄想入りがちだから
現実的な話は
 Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事
 競技プログラミングの在り方 〜「競技プログラミングを我々が終わらせる」を受けて〜
とか
 出来るプログラマーやエンジニアの方でも「何をやっているか分からない」「何が分からないか分からない」状態に陥りますか?その時は、どの様にして対処・解決しますか?
辺りをググって読むのがいいよ
( リンクがNGワードで貼れなかった )
7仕様書無しさん
2021/07/24(土) 19:45:12.62
>>6
上の2記事は以前読んだことがありました。
(このときの界隈が嫌できょうぷろはやめてしまいました)
下の記事は所見ですが、ためになりました!
ありがとうございました
8仕様書無しさん
2021/07/24(土) 21:26:12.49
>>1
受託開発(外部の企業から開発依頼を請け負うやつ)かつ、多重請負の末端とかは
しんどいという程度なので、そういうところを避けていけばなんとかなるんじゃね

残業100〜150時間で残業代無し、時給を計算したら500円(社会人1年目がそれ)
みたいなことは今だと多分ないのかもしれないがわからん
9仕様書無しさん
2021/07/24(土) 22:13:44.04
いま中学生なら、就職するまでの数年で
スマホアプリのひとつも作れば、少なくともSES会社ぐらいなら
確実に入れるだろう。
その会社を数年で辞めて一般派遣になれば良さそうだな。

実力があれば、会社の正社員に固執せずに金を稼げる。
10仕様書無しさん
2021/07/24(土) 22:25:57.22
中学生ならプログラマと言わず情報系の大学で新しい開発手法とかアルゴリズムとか発表するレベルを目指しなよ
11仕様書無しさん
2021/07/24(土) 22:36:58.84
>>10
コード書くのが好きなんですよね
12仕様書無しさん
2021/07/24(土) 22:38:16.64
>>9
開発経験あればそんなに就職できるものなんでしょうか…?
13仕様書無しさん
2021/07/24(土) 22:39:32.16
>>8
なるほど。
14仕様書無しさん
2021/07/24(土) 23:28:59.63
>>12
就職前に開発経験があるやつなんて、そんなにいないからね。
それと、ガキの頃からやってりゃ、就職までよりも
就職して現場に出てからが、周囲の先輩たちとはだいぶ違ってくる。
15仕様書無しさん
2021/07/24(土) 23:36:00.89
そういや、コード書くのが好きとのことだが、
だれも言語の話を出してこないんだな。

今の中学生って、どの言語から始めるんだろ?
やっぱり、こんにちはパイソンとかになるんだろうか?
40年前だったらBASICぐらいしかなかったんだが・・・
16仕様書無しさん
2021/07/25(日) 00:24:54.91
福井県にある残業代完全未払いのit下請企業
だけど、社長を尊敬しているt.e
そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう
炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。
ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。
どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。
ちなみに、こんなんでも妻子持ち
17仕様書無しさん
2021/07/25(日) 00:45:05.09
>>15
はじめがCで、C++行って、ぱいそんやって、jshtmlcssって感じですかねーjavac#もすこしかけます。
18仕様書無しさん
2021/07/25(日) 00:45:33.13
少なくともいきなりLISPやり始めるやつはおらんと思うがw
19仕様書無しさん
2021/07/25(日) 00:46:23.91
>>16
ブラックだとかなりブラックなんですね…
20仕様書無しさん
2021/07/25(日) 00:49:23.00
>>19
コピペだよ、ほっといたらいい

マ板は怨念に取りつかれた闇霊っぽい奴らがまぁまぁいるから
もっと前向きなところへ旅立つことを勧める
とりあえず末端に行けば行くほど条件ヤバイことだけは気をつけてなw
21仕様書無しさん
2021/07/25(日) 00:51:44.56
>>14
なるほど。励みになります…!
22仕様書無しさん
2021/07/25(日) 01:44:54.64
>>20
ありがとうございます
コピペだったんですねえ…
23仕様書無しさん
2021/07/25(日) 06:26:55.11
末端に行けば条件ヤバイのはそうなんだろうけど、
末端じゃないところで受かるかどうかってのが、実力の判断基準。

プロジェクトが変われば転職と同じだから、最初は末端でも
後でマトモなところに行くチャンスはいくらでもある。
24仕様書無しさん
2021/07/25(日) 08:53:29.88
コピペにマジレスするのもなんだが
月給すらまともに払われない会社がほとんどなんだよ
毎月給料がちゃんと払われてる会社はまだマシ
偏差値でいうと50を超えてる会社だと思っていい

SESや派遣会社がなぜ給料を払えなくなるのか?
お金の流れというのは発注元から元請、二次請、三次請と支払われていく

SESちゃんが1月1日から1月31日まで働いたとする
すると末締めの翌々月、つまり3月10日ぐらいに元請に支払われる
元請から二次請には4月10日、3次請には5月10日になる

つまり、本来であれば1月分給料は5月25日に支払われるのだ

ただ、そんな事をしてしまうと誰も人を雇えないので上位会社に対する債権を得た時点で給料を支払ってしまう
だいたい末締め翌々月ぐらいには払える
だから1月の給料は3月25日ですよ(末締め翌々月払い)というのがよくある小さい企業の給料日設定だ

大抵は途中の会社が支払いを滞ってしまって給料が払えなくなるパターンが多い
2次請、3次請にトラブルがあればその下請けは全滅だ

まぁ、実際にトラブルを起こすのは7次請、8次請ぐらいのところであり、特に上場企業が単純な未払いトラブルを起こすことはない
なのでなるべく上流に行けというのは「ちゃんと給料が毎月貰える可能性が高いから」という意味もある

SESに関してはそもそも脱法的な意味で利用されてる名称であり、SES専業でやってるところはいつでも夜逃げすると思っていたほうがいい
実際、会社はマンションの一室で他人名義で借りておりプログラマはその事務所で働く事はない
そういう会社に就職してはいけない

SESという闇を知る頃には君たちはすでに器械の体となり無休、そして無給で働き続けているだろう
昔の殿様は「生かさず殺さず」といったそうだが、統治する気すらない奴隷商人は「殺さず」など考える必要もないのだ
25仕様書無しさん
2021/07/25(日) 11:13:29.39
>>24 もなるほどです
やっぱりこういうのは人によって変わりますよね
どうなんでしょうか…
26仕様書無しさん
2021/07/25(日) 11:23:03.54
でも、上流に登りすぎると、コードなんて書かせてもらえない。
下請けに投げてスケジュールなどを管理するのが仕事だからね。

トラック運さんから転職してきたオッサンのバグとかで
責任者として怒られるような役。
27仕様書無しさん
2021/07/25(日) 11:45:38.57
大学では学問として情報処理を扱う
専門学校では即戦力プログラマを育てる

情報系や理系の学校で管理職を育てる機関が存在しない

それが日本のITの限界であり凋落の原因

本来、必要なのは見積もりの能力であり完成までの段取りをする能力
これは一介のプログラマでも当然ながら必要だ

教育機関で育たない能力でも現場でも育つはずだという考え方もある
しかし、国内IT系の仕事の最初の一歩といえばプログラマから開始する
(SESなど技術水準が低い会社であればテスターやExcelの雑用がスタート地点の場合もある)

そしてほとんどのプログラマは部分の作成や修正のみ担当となる
システム全体を見渡す能力を育むチャンスが極端に少ない
それどころか指示を受ける立場にすらなれないのだ

何年プログラマをやってもエンジニアとしては育つことができず
プログラマという職業が特殊で職人的、給料があがらない仕事だと思われているのも
構造的な欠陥があるからだ

本来であればプログラマとしての成長は上流工程に徐々に関わっていくはずであるのに
ほんの一部分のスペシャリストを養成するばかりだ

もしこれがOSやミドルウェアのような息の長い話であったり、技術革新を自ら行っていくという話ならアリかもしれない
しかしながらほんの数年で入れ替わる技術の端っこをやるだけでは何の財産にもならない

自分でアプリを開発しろというのは全体を見渡す目を養えということであり
また、いくら会社で働いても育つ能力はほんの一部分だけでありステップアップできるような
地続きの技術は得られないという事でもある
28仕様書無しさん
2021/07/25(日) 11:45:54.18
itやるなら悪い事は言わねぇ早いうちから海外で働く事を目指せ
失敗したらジャップランドそれでいい
29仕様書無しさん
2021/07/25(日) 12:05:14.85
1の両親がイチャイチャしてた頃は、ITのベンチャー企業ってのが
イロイロと出てきたもんだが、両親が結婚した頃にドンドン潰れてしまった。

上記では、そういう会社が日本にロクに無いという言い草だが、
無いのはもう潰れたからなんだよね。
30仕様書無しさん
2021/07/25(日) 19:47:02.61
遠い昔、大阪の吹田あたりにソフトを売るのが前提のITベンチャーが集まってる
地域はあったんだが、大阪府も大阪市も何もせず滅んだ(B's Recorderとかあの手の奴だ)

いま大阪市は南港の端っこに自社開発のベンチャー集めようとしてるが、何も起こってないw
あとは受託開発を主とする自称ベンチャーが南船場に集まってるってくらいか
31仕様書無しさん
2021/07/25(日) 20:41:08.49
南港はデザイナー中心で集めてるからプログラマはあまり関係ないよ
32仕様書無しさん
2021/07/25(日) 21:20:18.82
>>1
会社名で言えばどういうイメージがあるの?

こんな会社に入りたい(理想)みたいなやつ
33仕様書無しさん
2021/07/25(日) 22:41:44.32
>>31
ありゃそうなのか、失礼した
34仕様書無しさん
2021/07/27(火) 11:30:46.59
>>17
> はじめがCで、C++行って、ぱいそんやって、jshtmlcssって感じですかねーjavac#もすこしかけます

C,C++でなにを作ったの?
ゲームでも作った?
35仕様書無しさん
2021/07/27(火) 17:49:06.30
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1374706883424968711
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
36仕様書無しさん
2021/07/28(水) 18:16:29.96
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720
37仕様書無しさん
2021/08/07(土) 02:30:45.37
>>35
その会社って話じゃなくて非ソフトハウスが内製とか言い出したらよくあるパターンだが
あるあるなら会社専用プログラマとしてどちゃくそコード書かされて逝く
38仕様書無しさん
2021/08/09(月) 08:39:51.55
海外を目指すのをおすすめする
家に余裕があれば留学かワーホリを目先の目標にして、今は英会話を習うとか
39仕様書無しさん
2021/08/09(月) 09:42:15.05
>>1
今の中学生が仕事する年齢になるころには、
かなり高度なことができないと金持ちにはなれないだろう。

やはり今からだと量子コンピュータだな。
だが量子コンピュータを扱えるようになるには
とても高度な知識が必要となる。

東大京大あたりに行かないとだめだな。
よってとりあえず受験勉強を頑張るべきだ。

プログラミングの勉強は大学に行ってからでよい。
量子コンピュータという超高度な仕組みは、高校生が理解できるような
ものではないから。
40仕様書無しさん
2021/08/09(月) 18:57:12.33
>>1
やめとけ
給料安いんだぞ
41仕様書無しさん
2021/08/10(火) 06:37:53.16
>>40
おれはプログラマで金持ちになった

馬鹿の例を出して給料安いとか言うなよ低能w
42仕様書無しさん
2021/08/10(火) 07:23:34.36
コロナ騒動で状況が変わるかもしれんけど、それまでの
プログラマーの世界というのは、なによりも雇用が安定していた。

でも、公務員などの安定とは図式が違ってて、プログラマーの場合
個々の会社では雇用は極めて不安定だけど、どこかでクビになっても
スグにホカへ行けるから、それで大企業などよりも結果的に安定する。

前にも言ったけど、正社員にならなくてもいい、というのが最大の強み。
43仕様書無しさん
2021/08/10(火) 09:12:44.81
東京近辺に住んでいればねー

社宅(会社が借りてる)の不動産だと
クビになったら追い出されるけど
実家が近くにあるとまた捉え方は変わるな
44仕様書無しさん
2021/08/10(火) 09:14:45.34
実家が東京にあるやつは大きな武器になる
やめてもすぐに次に行けるし
なんのリスクもない
バイトみたいな働き方ができてかつ一般的なバイトより高い
45仕様書無しさん
2021/08/10(火) 11:38:07.33
確かに若いうちはいい
けど普通の奴が考えるエリートなサラリーマン生活とはかけ離れているんだよなぁ
建築で言うと大手ゼネコン社員の方が工務店で働く大工なんかよりも優雅なのと一緒よなw
日本のIT業界の構造の恐ろしさは俺が中学・高校のときは想像もできてなかったな
46仕様書無しさん
2021/08/10(火) 13:47:04.86
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1410902330979979265

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1338487930944323589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
47仕様書無しさん
2021/08/10(火) 14:50:28.39
もちろん最初は金貯めて23区に引っ越すんだよ。
そのためには酒やたばこやマイカーなんぞで無駄金使ってる場合じゃない。
それが長く続けるためには重要。
48仕様書無しさん
2021/08/10(火) 15:54:43.13
ちなみに俺の場合
上記のことに気がつくのが遅過ぎたので
実家に住んで地方ITに務めてる
実家にいながら働ける以外のメリット皆無
49仕様書無しさん
2021/08/10(火) 17:23:38.88
こどおじかよw
けどそれが一番金貯まるのも事実かw
50仕様書無しさん
2021/08/10(火) 19:10:49.75
>>49
貯まる?
貯まんねーよ

地方だとそんなやつばっかで
それ前提の金になってるとしか思えない
既婚者はみんな辞める
51仕様書無しさん
2021/08/10(火) 20:47:37.67
>>50
地方って大阪とかは含めない感じか?
だとすると流石に上京しろとしか言えんな
こどおじするメリットないんじゃただのアホだとしか言いようがない
52仕様書無しさん
2021/08/10(火) 23:05:33.82
>>41
何やってる人?
53仕様書無しさん
2021/08/11(水) 13:04:18.53
>>51
横からだけど大阪人はケチだから
給料安いらしいね。
東京のほうがずっと給料高いとか聞いてる。

地方はどこも給料激安だから、
プログラマやるなら東京しかないと思う。
54仕様書無しさん
2021/08/11(水) 14:09:34.49
ケチだったら安い給料じゃ働かないんじゃないの?
55仕様書無しさん
2021/08/11(水) 16:58:53.96
東京かなぁと思うけど
このコロナ地獄のときに東京に行くのは怖い
大阪で年収500万くらいでいいか感あるな
56仕様書無しさん
2021/08/11(水) 19:06:08.00
本当に年収500だったら大阪じゃなくても、それなりの都市部ならあるでしょ
要求に合うスキルセットがあるかは、別の話だとしても
57仕様書無しさん
2021/08/11(水) 19:39:22.63
年収500万は30代でリーダークラス
現実的な工数かは別として1人で完成させられる程度の幅広さと深さのスキルあり
社内では人望があり新人教育や顧客対応もできる

人物像の一例としてはこんな感じだよ
もちろん別のパターンの人もいるだろうけど
58仕様書無しさん
2021/08/11(水) 21:35:46.00
現実のリーダーは月5000円の役職手当をもらう代わりに管理職扱いで残業代は出ない(合法)
あれ?平社員の時のが多かったじゃん(飲み会あるある話)
っていうのが一般的なリーダーです
59仕様書無しさん
2021/08/11(水) 23:10:41.63
あるあるww
60仕様書無しさん
2021/08/11(水) 23:53:14.84
できる奴ほど地位が低い。
出世は罰ゲーム。
61仕様書無しさん
2021/08/17(火) 04:47:30.47
うん、出世しないでやりたい仕事をする選択もあり
62仕様書無しさん
2021/09/25(土) 08:10:49.99
時間外労働違反やる馬鹿のせいで
退職要員が激増じゃねえかよ!

多重派遣偽装委託やる馬鹿のせいで
生涯収入が激減じゃねえかよ!

低技術低収入は高技術高収入の技術者に
損害だからIT業界から失せろ!
63仕様書無しさん
2021/09/25(土) 12:55:47.12
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
64仕様書無しさん
2021/09/25(土) 13:01:35.43
>>55
> 東京かなぁと思うけど

プログラマなら東京が圧倒的にいい。
収入も待遇もぜんぜん違う。
コロナはワクチン打ってれば多分大丈夫でしょ?
65仕様書無しさん
2021/10/10(日) 02:32:16.48
プログラマは地位低いからな
人工言語なんてやりくりしてたんじゃやっぱし偉くなれるわけなかったな
66仕様書無しさん
2021/10/10(日) 06:04:09.96
地位低いとかはないとおもうんだけど。。。
67仕様書無しさん
2021/10/10(日) 09:04:13.17
地位が低い代わりに無責任でいられて、それでいてお金は稼げる。
地位ってのは、あくまでもその会社の中だけの話だからね。
68仕様書無しさん
2021/10/11(月) 00:42:50.71
プログラマーは結構給料が良くてプリウスに載ってるイメージ
69仕様書無しさん
2021/10/11(月) 22:36:58.88
給料はいいけど回生ブレーキもあって加速時も減速時も働きっぱなしだし一生懸命働いても踏み間違いとかあるから辛いね
70仕様書無しさん
2021/10/14(木) 11:50:19.30
>>68
> プログラマーは結構給料が良くてプリウスに載ってるイメージ

ベンツ乗ってたけど金かかるので軽四に乗り換えた
日本の軽四は安いし運転しやすいし燃費いいし最高!
貯金がどんどん増える!
71仕様書無しさん
2021/10/14(木) 13:18:24.75
昔は何故か営業の地位が高くてPGの地位が底辺だったけど、今は逆転どころか営業を全カット(移動もしくは解雇)する会社も出てきて相対的にPGの地位が上がったな。
72仕様書無しさん
2021/10/14(木) 18:33:05.29
>>71
会社というか形態によって違うと思う。
派遣会社やSESの営業はだいたい歩合制だから、
例えば、楽天に50人ぶち込んでる担当営業は月収300万以上だから。
担当している企業が急に伸びてどんどん派遣またはSESを沢山雇用してくれたら
営業はおいしい仕事となる。
73仕様書無しさん
2021/10/14(木) 18:53:30.99
営業マンさんが増えすぎて、仕事が取れなくなったんだな。
74仕様書無しさん
2021/10/14(木) 21:56:58.65
統計だと、モノにもよるけど営業職はここ15年20年で100~150万人規模で減ってる
今だと、コロナもあって更に加速して減ってるだろう
75仕様書無しさん
2021/10/14(木) 22:11:59.80
成長期は営業職も社会としても必要性が高かったんだと思う。今、物売りだとしたら少なくなるのは当然なんだろうな。
76仕様書無しさん
2021/10/18(月) 07:29:40.92
成長期と言うよりもインターネット以前だと人手で情報をpushしていくのが結局強かった/優れた戦略だったのが
性能の差が付き難い程度には技術の普及や品質の向上もあって
その上でネットの普及と検索利用等の増加や自動化部分の増大で
営業の成果が、かつてよりは、結び付き難いのが理由に思える
同様にデフレもよく分かってない客がネット比較すると結局値段勝負な所に落ちるのと同じで
77仕様書無しさん
2021/10/18(月) 07:35:12.52
最近じゃ、お金がないことが大前提になって、その中で
能無しが増えたり納期が甘くなったりしている模様。
もちろん品質も下がるわけだが、金が出せないんだからしょうがない。
78仕様書無しさん
2021/10/18(月) 08:43:55.82
不況だから情報を押し売りする価値が出ないのか
情報の押し売りする価値が出ないから不況なのか

金が出せないから品質が下がるのか
品質が下がるから金が出せないのか
79仕様書無しさん
2021/10/20(水) 07:30:15.43
まあ、中国との競争に負けたのだろう。
中国には素直に負けておけ。
80仕様書無しさん
2021/10/20(水) 10:01:57.31
中国に...なら、まぁ多少は仕方なかったかも知れないが
他にも多くの国に負け始めてるからな
81仕様書無しさん
2021/10/21(木) 06:40:36.60
まあ、どの国に対しても同じだな。
日本には四季があるんだから、それで十分さ。
82仕様書無しさん
2022/01/05(水) 20:15:13.98
サイボウズが副業を真っ先に解禁した理由。社員や会社のメリットとは?

「複業を解禁しなければ人も企業も成長しない」複業全面OKのサイボウズ社長と実践社員の本音対談

『サイボウズ』は社員満足度の高い「働き方改革」をなぜ作れたのか

サイボウズ式:サイボウズで複業。収入源は3つ──そんな私の「パラレルワークはじめての確定申告」

超ブラック企業だったサイボウズが、全社員と「ザツダン」してわかった“見えない不満”の本質

サイボウズの「100人100通りの人事制度」を実現する働き方改革とは?

諸悪の根源はメールと電話 サイボウズ営業チームの“脱ブラック部署”のノウハウ

ブラック企業だったサイボウズが「働き方改革」を実現できた舞台裏
83仕様書無しさん
2022/05/30(月) 11:02:25.39
【不健康】SEは結婚難孤独死を促進【生活難】

☆社会迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆

リストラのための事態派遣だからな!
リストラの対策しないで開発するな!

[時間外労働違反追放のお願い]

  時間外労働違反
     ↓
偽装委託多重派遣搾取
     ↓
低技術
     ↓
低収入
   ↓
結婚難
   ↓
孤独死

反社会な孤独死の現場
プログラマってそんなにやばいんですかね? ->画像>2枚
84仕様書無しさん
2022/05/30(月) 15:34:48.66
童貞捨てられないよ
85仕様書無しさん
2022/10/28(金) 01:40:25.73
知的労働で一番つらいのがプログラマーだし。
86仕様書無しさん
2023/10/17(火) 13:22:57.40
ワイワイ、楽しいことが続くようだ!
87仕様書無しさん
2024/03/29(金) 14:41:25.69
くしねらえるもたぬらそふ
88仕様書無しさん
2024/03/29(金) 15:07:06.13
事務所早く否定しなきゃまたこんなゴミ番組になってる悪循環
見る目やなく自分より有能なのであることをやればいいのにCBがキッチリ揃ってるアーセナルさん
あることを繰り返すんか?
89仕様書無しさん
2024/03/29(金) 15:14:29.71
クマ撃ちの女に声かけるのは
脱毛だな。
一人でやるつもりか
90仕様書無しさん
2024/03/29(金) 15:15:59.61
>>51
そうよ
わいはZORNくらいしか聴く気にならん
毎日同じやつが出てくるだろうな。
だよな

ニューススポーツなんでも実況



lud20250802024039
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1627118627/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマってそんなにやばいんですかね? ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
認知が歪んでいるプログラマ
プログラマーって職場に女性いますか
プログラマってハッキングとか出来るん?
(ヽ´ん`)「プログラマやってる」 使ってそうな言語
プログラミングってあんな意味不明な文字列1から手で打ち込んでんの?
プログラミング言語ってなんでこんなにたくさんあるの?全部学ぶのめんどくさいから1つにまとめて最強最速の言語を作れよ
プログラマと血液型
筋トレしてるプログラマー
馬鹿プログラマの集会所
自分の子をプログラマにする?
プログラマブル水晶発振器
プログラマーとして一番大事な能力
プログラマの雑談部屋 ★9
プログラマで高年収になる方法
プログラマの雑談部屋 ★96
プログラマの雑談部屋 ★191
プログラマの雑談部屋 ★184
プログラマの雑談部屋 ★68
プログラマの雑談部屋 ★362
プログラマの老後【60歳以上】☆13
プログラマの雑談部屋 ★161
プログラマの雑談部屋 ★90
プログラマの老後【60歳以上】☆38
プログラマの雑談部屋 ★37
プログラマの雑談部屋 ★190
プログラマの雑談部屋 ★148
プログラマの老後【60歳以上】☆35
プログラマの雑談部屋 ★340
プログラマの雑談部屋 ★121
テスト描かないプログラマー
プログラマの雑談部屋 ★51
プログラマの雑談部屋 ★227
プログラマの老後【60歳以上】☆22
プログラマの雑談部屋 ★145
プログラマの雑談部屋 ★360
急募 工員からプログラマになる方法
ビッグデータとAIとプログラマ
50代のプログラマーいる?Part14
なぜプログラマーはMacを使うのか?
もうすぐプログラマになって3年経つ
50代のプログラマーいる?Part50
人月100万円のプログラマになりたい
中学生プログラマーだけど質問ある?
プログラマーの仕事してるやつちょっと来い
年収1,000万円超のプログラマーなんだけど
プログラマーの専門学校ってどうなん? ★4校目
長谷川亮太「プログラマーって根暗だよね」
仲介抜きでプログラマーに仕事が入る仕組み
プログラマーはアニメをみよう! 31クール
ナーシャジベリを超えるプログラマー居ない説
アマチュア・プログラマの雑談部屋 ★1
プログラマの雑談部屋 ★18 【プロ専用】
ほぼ未経験からプログラマーになったけど楽しいな
リモートワークしてるプログラマが質問に答えます
プログラマーが激務とか未だ言ってるやついるの?
プログラマ以外が使うとクラッシュするOSなーんだ?
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 36
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 43
【詐欺師】株式投資家プログラマーGo【馬鹿】
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 90
メイド服とパンチラと微妙な胸の膨らみとプログラマ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 210
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 200
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 175
【職業差別】プログラマーをITドカタと呼ぶのやめませんか?

人気検索: 小学生膨らみ 小学生パンチラ 女子女子小中学生盗撮画像 小学生 自撮り 女子高生 ヌード 12 years old nude 女子小学生パンチラ Child nude little girls 女子小学生パン 2015 アウあうロリ画像 JC
09:22:37 up 120 days, 10:21, 1 user, load average: 21.22, 30.23, 38.97

in 1.7889840602875 sec @1.7889840602875@0b7 on 081522