1 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 00:18:02.35
2 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 00:57:54.52
『ポケモンセンター封鎖のお知らせ 〜ブラックver〜バッジ4個目〜』 (21:59〜放送開始) VIDEO
3 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 01:45:03.95
ゲームプログラム、unityで職探し。
4 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 02:13:24.68
プログラマーなら副業でトレーディングでしょ
5 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 07:10:51.40
去年春の緊急事態宣言出たくらいにリモートワークなんかしないよと言われて勢いで会社辞めてそろそろ無職一年 そろそろ再就職しないとなと思ってるがやっぱ個人開発的なアウトプットないとキツイっすかね
6 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 07:39:44.63
unityそんなに給料いいのか?
7 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 07:44:30.48
津軽海峡冬景色
8 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 08:09:10.51
unityできた方が自分で選べる職の幅が広がるわな
9 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 08:31:16.82
俺はc++で十分じゃ。
10 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 08:37:11.45
AEは?
11 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 08:37:35.44
あ、UEか
12 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 10:01:25.07
13 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 10:09:45.23
14 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 10:13:25.45
面接かいな
15 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 10:41:29.66
16 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 11:03:41.31
17 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 11:06:35.99
>>16 よく分かんないけどウイルス作成罪で通報して良い? 18 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 11:18:30.41
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
19 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 11:25:12.37
>>16 業務で不正に入手したデータベースダンプに入ってる パスワードを復元したいんじゃね? パスワードは自動生成で固定長とか 頭が弱くて SHA256で変換したものを復元できると思ってるとか ストレッチングとかソルトとかも頭弱いので理解できない 20 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 11:36:55.52
適正価格はいくらだろう笑
21 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 11:40:20.48
平文が256bit固定ならビットコインマイナーくらいの力技でいけたりして
22 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 11:51:57.62
23 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 12:20:01.43
ゲームってやるのは良いけど、作る側になったらつまらない 胸に手をあてて考えてみよう 本当はドヤりたい、つまり自己顕示欲を満足させたいんだろ? 人間なんて単純だから、実はみな珍走団の馬鹿と同じ つまりゲームじゃなくて、有名なのを作ること 「え!PayPayアプリあんた作ったの?すげーじゃん」とか 「clubhouseのプログラム書いたのお前?マジかよ」とか 「うわーあんた暗号通貨の◯◯を作った人かよ!」とか 「テレビのニュースで見たよ。あのシステムの作者か!」とか 「一太郎の作者ですか?やべー」「おお秀丸の作者さん!」とか、 つまり有名なヤツを作れば自己顕示欲が満足できて、心が満たされるよ
24 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 12:22:16.18
いや、俺は誰でも簡単に人形劇が作れるフレームワークが作りたかった 会社で作ったけど同じことを考えるやつはいるもんでunityといくつかのプラグインで実現できちまう悲劇
25 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 12:27:22.17
26 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 12:36:34.24
俺某payアプリ作ってるけど自己顕示欲なんて満たせてないなw なんせ数百人かかわってるから…
27 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 12:44:42.86
東京23区の真ん中あたりなんだが、いまだにテレワークやっていない ずっと現場出勤している
28 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 13:15:54.26
後輩が「ノーコードに置き換わったら無駄ですよね」って言って勉強に身が入ってなかったから 「おまえノーコードの開発環境揃えたら何でも作れるのか?」って聞いたらシュンてなった 使ってる言語でブロック崩し作れない人はノーコードでも作れないってことを理解してない人多いのかな?
29 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 13:16:31.51
>>26 セブンPayなら「お前がアレ作ったのか!」でネタになるぞ 30 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 13:20:17.90
既存部品で出来ない部分は結局コーディング必要で 結局ノーコードじゃないってこと?
31 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 13:32:16.35
ノーコードの環境なら思い通りに組めると勘違いしてる人いるよな 仕様設計できなければ作りたいものなんてできないよ 作りやすくはなるんだろうけど RPGツクールみたいに道筋まで作られてるなら範囲限定で使えるだろうけど
32 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 13:33:05.12
COCOAは安倍政権のコロナ対応を失敗させようとしたパヨがボランティアの人たちを中傷しまくってたからな 今になって出来が悪いなどと一体どの口が言えたものかとパヨに怒りを感じる
33 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 13:47:47.79
何も作れないやつほど文句を言う 会社内だと営業なんかがこんな感じ
34 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 14:36:43.65
35 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 14:51:31.32
どこの世界線での話だ?
36 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 14:55:04.25
37 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 15:00:33.57
さすがはピンハネ大国日本 中抜き!=ピンハネって認識なのかな?
38 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 15:46:53.84
ゴッソリ全抜きして残ったおこぼれを頂きます
39 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 16:03:14.84
小さなバケツが目の前に見えてて、性能限界を越えた高圧の水をぶち込んだら そりゃ受け止めきれるはずがないっしょ、アホなのか彼は? 能力の事前説明、高圧にブチ込んでる水の特定、試験環境を用意しときなさいな
40 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 16:06:11.31
その盛大に溢れた水を受け止められる浅く大きな皿を小手先で下に敷けてしまうのがこの業界の深い闇
41 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 16:07:40.93
>>40 正しくは謎の谷底に溢れさせて、溢れた水は存在しなかったことにする 42 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 16:10:42.85
ちょっと何言ってるのかわからない
43 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 16:11:06.74
どうしようもなくどうしようもない八方塞がりって状況を打開したいとき エンジニア目線だと解決できないんだ そんなときは、そもそもそんな問題はなかったことにするか、 問題を問題と思えないくらい大きな物で包み込むしかない エンジニアは決裁権や経営判断に転嫁する発想がほぼないので 判断できず自分で抱えてしまい鬱になる
44 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 16:12:18.00
45 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 16:29:06.10
>>43 発想はあっても知らん振りを決め込むのが 問題を生み続けている張本人の管理職と経営者 46 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 16:30:38.72
エンジニアを八方塞がりにしている張本人が 管理職と経営者と言った方が良いか
47 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 17:00:09.71
経営者・管理者が責任を取ってこなかったのが悪いだけ 上手く出来なかったのを闇に放るか、エンジニアのせいにすることが できていた から、こうなった できていたから、無能な無責任が金だけ大量に抜く構造になり、結果中抜き多重構造になったというわけだ
48 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 17:11:17.17
>>45 何か問題があったときに「人」に固着しない方がいいぞ そんなことでは転嫁できないぞ そういうのは説得する際にどうやっても態度や言動、言葉尻に出てしまうからな 俺の問題でもないし、あんたら管理職や経営者の問題でもない この問題は降臨なされたのだ さあ、右左ざっくり決めていただきたい、この姿勢よ 他人事になるなって良く言うよね、逆だよ逆 業務上の問題を自分のことのように取り組むなんてナンセンス 倫理的に考えても無理がある 全員万丈一致で他人事にできたら、あとは権限を行使していただくだけさ 49 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 17:13:57.09
>>47 何の話をしてるんだ? 中抜き多重構造?そんな話はどうでもいいんだ まずはお前が目の前を生き抜く話をしてんだろ? 50 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 17:17:47.09
ここは自分の不遇を何がなんでも他人のせいにしたい奴が粘着してんだよな
51 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 17:46:05.96
そいつをどうにかすればどうにでもなるんだよ!!
52 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 17:48:41.26
>>36 元営業だからできるぞ 営業もろくにできん癖に開発に口出してるアホには腹が立つ 53 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 18:32:29.98
>>48 実際他人事でも丸投げされて当事者化されて終わりやで 54 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 18:42:14.29
全く無関係だった人が、ある日ちょっと強引に手伝わされた次の日から もう窓口、メイン担当者
55 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 19:27:30.60
仕事押し付けスキルが大事
56 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 19:45:24.09
人間相手なんで、よほどコミュ障でなければ押し付けられたりとかしないって・・・ そもそもそんなにできないなら、こんなところを見てないで、実力を上げるのに時間を使った方がいい
57 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 19:52:18.94
こういう人は稼げない!みたいなこと言ってる人をたまに見かけるけど プログラミング以外で稼いでる人もいるんだがと文句を言うのを堪えてる
58 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 19:59:05.11
良い人もいて、そんな押し付けを見過ごす人ばかりじゃないわ 今まで経験した中だと若い頃自分が不条理に押し付けられそうになったとき 余所の人が弾き返してくれたわ、感謝しかない
59 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 19:59:12.28
お前がお金をくれればなんだっていいんだよ しってるだろ
60 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 20:00:09.94
俺は虐められどおしだった
61 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 20:17:44.13
業務外で勉強してないやつはこれからも生き残れない
62 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 20:50:29.70
むしろ業務をしない
63 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 21:12:25.89
>>56 よほど簡単な仕事しかないか、戦力として見られてないだけやね 64 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 21:16:34.38
>>28 Unityとかでもビジュアルスクリプトあるけど、基本的にプログラミングの知識が無いと使えないからねw 65 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 21:28:31.19
ITは中抜き丸投げは許されないらしい 法律作られるかな
66 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 21:37:05.60
今日海に行った。白い砂浜、真っ青な青空と海が黄金色に輝く夕暮れ時を見て思ふこと。 そう遠くない未来、こんな感じの世界中の美しい景色や場所がそこに行かなくても体験できるようになるんだなあと。 宇宙や雲の中、深海、険しい山脈の頂上などなど通常行くことが困難な場所もまるでそこにいるかのような体験を可能にする魔法、、、 アップルARVRのネットニュースがチラホラ出始め、更にそのエンジニアを募集してるのを見て、近々本気で参入するんだなと思うと居ても立っても居られなくなる https://twitter.com/takesenit/status/1360041825214500864?s=21 世界最強最高のウルトラ企業が満を辞して参入する意味、この分野ずっと何年も亀ってたけどやっと加速度的に発展していくんだ アップルなら豊富な資金量を持って様々な場所にVRカメラを設置する支援を難なく行えるだろう ビバ!冒険者よ! 答えは得た!俺の全てをここに全力ベットする! https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 67 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 21:37:28.97
COCOAの一件で政府が中抜き構造に疑問を持てるような頭があればだが その頭があるならCOCOAの一件が無くても動いてそうだから それに会社間ならともかく、会社内の丸投げ構造は変わらんだろうしな
68 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 21:50:05.94
>>67 そんなときは、そもそもそんな問題はなかったことにするか、 問題を問題と思えないくらい大きな物で包み込むしかない 69 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 21:50:28.42
下請けが自立すればいいだけの話じゃね?w
70 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 21:54:02.75
どういうわけか役人どもが ヤクザまがいのイカサマ師ばっかり重宝して 技術者と直接話をしようとせんのだ
71 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:03:00.34
>>70 実績重視だから仕方ないよ どっちかというと実績を積んだとこがヤクザになったって話かな 72 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:03:22.73
73 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:06:02.83
>>69 無理だな 大手が買わない 必要なら自分とこでその商品パクる そして国は大手にしか金を渡さない 詰んでるだろ? 74 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:07:13.49
国がとってる政策が徳川幕府だからな 干上がって死ぬレベル
75 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:10:11.91
徳川幕府の政策は国民を貧乏のどん底において誰も自分らに刃向かえなくするというもの 弱点は外圧に異常に弱いということ 中国やその他の途上国に出し抜かれてある日こっぴどく負けないとこれは治らない
76 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:10:25.86
77 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:13:01.78
>>75 年々広がる格差社会化と後進国化で、今がまさにその状態か 78 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:23:14.24
>>70 技術者がちゃんとキャッシュバックしないからだな 79 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:25:51.99
この状態は各国の金持ち同士が申し合わせないとなりようがない しかし、歴史上このままでいられた例は一つもない なぜなら各国が協力しているとされればされるほど出し抜いた国の利益たるや莫大なものになるから 出し抜かない意味がない 律儀に国際なんたらなんて信用してるとまたアメリカにハーバーボッシュ法作られて負けるぞw
80 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:31:05.58
国から発注して最後にたどり着いたのがランサーズのフリーだったりしてな
81 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:32:41.52
ランサーズは履歴書のフォーマットがくそださかったので信用しない
82 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 22:41:35.72
Excel方眼紙を履歴書にするのはもうやめよう
83 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 23:03:07.97
Wordで作るだろ、普通。
84 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 23:16:22.05
地震でツイッターいった
85 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 23:32:44.25
南海トラフの前震らしいな
86 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 23:39:09.98
87 仕様書無しさん 2021/02/13(土) 23:48:11.47
88 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 00:03:28.44
福島原発1号機で後光がさしたらしいな
89 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 01:03:14.65
90 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 06:48:01.33
こういうの作りたいけど技術がない じゃあ技術を持つ会社に任せよう なんて誰が最初に言い出したんだ じゃあ技術を持つ人を雇おう という発想になぜならない
91 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 06:58:56.56
92 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 07:40:17.67
ここにも50代のプログラマーが大勢いてキモイこと書いてるの?
93 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 07:45:37.95
年齢差別すげえな日本人
94 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 07:46:40.32
やっぱりそうなのか
95 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:12:48.97
金も中抜きされてるが、コードの書き方も抜かれてるんだぞ 末端で努力して這い上がるなんて無理だから
96 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:19:14.58
>>95 俺も技術を持ってない企業に仕事のやり方もコードも盗まれたわ 依頼は最初の1回だけ、流用されまくり それ以来、開発実績のある企業の依頼しか請けないことにした 97 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:28:52.04
>>96 いいじゃん 俺、一回作ったソースのメンテなんかツマンネーからやりたくないけどな 98 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:34:22.67
ニッチなコード書いてる人はその領域奪われるんだぞ 辞めるときに「仕事で得た技術は今後使用しません」とかふざけた書類にサインさせようとするし その場で弁護士呼んで回避したけど 派遣やフリーランスなんて奴隷としか見てないんだなって思ったわ
99 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:34:51.44
営業さんが蹴ってるんだとも思うね あんまり短い仕事のラッシュって 仮に一週間の修正作業が来たとして 見積りジャブで2日 見積り改正&正式見積りで3日 設計書作成一週間 実装一週間 単体テスト一週間 不具合修正一週間 の合計1ヶ月はみ出るぐらい この内見積りと不具合修正に お金出さないでしょ? そうすると請ければ請けるほど 赤になるので営業さんは とても嫌がるっていうか 来ても蹴る可能性が高い だから改修ってかなり大規模でないと来ないよ
100 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:39:22.29
営業「さん」とかいう言い方気持ち悪いな 開発さんやらSEさんやらは聞いたことがない
101 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:42:12.88
102 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:42:25.92
おたくの技術さんは という呼ばれ方はするね
103 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:42:27.97
>>100 そら別部署だから 応対で自分の部署の人間は呼び捨て 別部署は敬称付け的な 部署にまで付けるのかは知らんが法則に当てはめて使ってる人が多いので合わせましたみたいな 104 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:44:24.09
他社に対して言うときは 営業の方から連絡が行くと思います 的なさんは付けない デコ助でもだ
105 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:45:07.94
営業「おい、オマエ!」 って言われる
106 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:45:49.01
107 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:48:49.96
>>104 の方?←日本語として変 思います?←言い切った方がいい 電話の相手が客なら 営業から連絡させます としましょう 108 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:48:52.14
2種類いるよね 新しくとってくる人は腰が低いタイプが多い 継続で長年の付き合いを取り持ってるタイプは舐められたら負けって面があって 高圧的になりやすい
109 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:49:22.65
>>107 いいんだよ 周りもそう言ってるから合わせてるだけや 110 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 08:50:46.27
営業なんてクソみたいな職業よくやれるよな・・・ 仕事と思えば媚び売るくらいなんでもないが、自分が全くいいと思ってないものを売り込みに行くとか絶対無理だわ
111 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 09:18:46.45
おまいらもクソみたいな世界が迷惑するだけのソフト開発してるじゃないか 人を手玉にとれるようになったら感じ方もまた違ってくるのだろう
112 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 09:25:54.73
営業さんと派遣さん
113 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 09:26:01.53
SESの会社は営業次第でエンジニアの経歴決まってしまうからリスクが高すぎる
114 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 09:34:34.79
社員じゃもっとひどいだろ
115 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 09:45:48.29
おまいらてw
116 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 09:53:46.32
117 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 09:57:02.91
そう、言われたとおりにやると、どんなにキッチリやってもクソにしかならない だからクソにしたいんですね?といつも聞いているが、クソにしたいと言われるのでそのままだ 開発はそれで行けるんだけど、エンドユーザーに近づくとそうはならないし、実際に保守フェーズになると爆発して、炎上だの火消しだの呼出だの撤退だのと騒がしくなる 営業ってそもそもクソになるの分かってて売るじゃん?だから無理だなぁって思ってる
118 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:03:15.45
OSSとかあれだけ質のいいのが無料で公開されているんだからスポンサードの在り方ソフト及び技術者の育て方だよな
119 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:04:55.12
短期的に利益を得る一番かんたんな方法は「嘘をつく」だからね できないものできるといって派遣する 化学薬品の工程やテストを偽装する 車の排気量テスト結果を偽装する 画像加工や化粧で顔面を偽装する 就活で経歴を盛りまくる 正直者では生きていけないんだ
120 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:14:48.04
正直者では生きていけないのではなく、詐欺師でないと生きていけないという意味になるな
121 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:20:09.84
JAROってなんじゃろ?
122 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:25:42.05
>>108 後者みたいなのは味方になると頼もしい所もあるからね 123 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:30:37.50
お前らココアと同じ機能のシステム何日で作れる?
124 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:32:30.76
>>122 そういうのが一番の害悪だよ。意味もなく属人性が高くなってる上に、一番の金食い虫。真っ先に排除が必要な部位。 125 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:40:21.87
>>90 そんなこと言うなら下請けも派遣や外部の人間一切使わずに使わず全てを自社で雇用しろよってなるぞ 126 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:46:10.35
>>110 営業がいるからお前らにも仕事があるんやで^^ 127 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:47:25.41
LINEアプリのバグで 操作おかしくなって 再インストールしたら直った LINEのクソチョンプログラマども! 日本人女性を強姦ばかりしてないで 少しはデバッグしろや このクソチョンが!
128 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:50:16.90
>>120 そういう日本になったのは、小泉が悪い。 129 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:53:59.83
小泉ではない、安倍だ
130 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 10:55:22.29
モリカケモリカケ 安倍退散 安倍退散
131 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 11:01:46.00
vbsとpowershellどっち使える方が役立つ?
132 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 11:05:27.30
powershellの方がまだ開発されてるし Linuxでも動く VBSはオワコン
133 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 11:11:29.79
偽装することが成功への最短コース 資本主義というゲームがあり プレイヤーが攻略法を最適化していくと自然と辿り着く結論
134 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 11:12:46.72
取られたものに値するものを何も受け取っていない
135 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 11:33:04.62
>>126 技術者がおるから営業にも仕事あるんやで 136 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 13:15:45.45
137 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 13:17:21.80
ぶっちゃけ営業が最強のスキルとなり得ると言われる所以だな たった一人でも自立し独立できる
138 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 13:30:50.36
小さい会社だと社長がようは営業部長だからな。
139 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 13:31:57.25
140 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 13:34:16.73
141 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 13:35:43.90
ゲーム機の転売は悪だけど 仕事や人の転売は正義なのだよ。 ・・・資本主義の限界かな。
142 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 13:36:04.29
そのうちその外部が直に受けるんやな
143 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 13:38:13.88
>>142 それはその業界のルール違反だから村八分にされて 会社がつぶれるだけのこと。 144 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 13:43:14.11
大手でもなければ踏み台にされて終わり
145 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 14:04:30.00
既得権益から外れる行為はすべて悪なんだよ だから転売は叩かれる 大資本が作ったルールの上で物事は動かさないといけない
146 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 14:15:11.66
既得権益こそが悪
147 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 14:17:38.38
雇用されてる時点で労働者って言う既得利権だけどな。 そいつより優秀で経験もあれば、そいつに代わって そいつのポジションを得られるわけじゃないからな。
148 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 14:20:51.29
竹中「正社員は既得権益なんです!」
149 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 14:38:39.86
>>136 外部に投げてくれ オレは手いっぱいだから 150 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 14:59:23.89
誰か辞める時の理由を考えてください
151 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 15:22:28.64
俺は、親が大きな病気したから 実家に帰ることにした、ってウソついた。 そこから円満退社まで1年かかった。
152 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 15:41:42.71
既得権益が悪だと思っているのに転売は悪っていうのは矛盾している
153 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 15:59:53.71
辞めるときも、健やかなるときも、正々堂々たたかうことを誓います!
154 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 16:09:45.30
概算見積もりは金取らないけど正式見積もり以降は金取るよ
155 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 16:57:16.04
>>148 なんで竹中が潰されたかわかるか? 大手の正社員の給料を下げると 公務員の給料も下がるからや 156 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 17:48:04.80
既得権益が悪で、転売が悪というのは同時に成立して全く問題ないけど 既得権益が悪で、特許がOKというのは同時に成立すると問題かもね
157 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 17:58:51.81
特許は守れ でも特許ゴロは嫌い
158 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 18:01:48.60
後出しの特許は悪だな
159 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 18:16:50.37
請願日より先に世に出してたらその特許は無効だよ 無効申請とかなんとかってのをやらないといけないが
160 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 18:24:27.35
バックれる
161 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 18:32:08.97
162 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 18:45:22.72
半額シール以上の中抜きを知ったプログラマに勧めてもねぇ
163 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 19:03:06.24
任天堂に転職したい(´・ω・`) 【遅報】プラチナゲームズのビジュアルチームリーダーが任天堂に転職していた模様 http://2chb.net/r/ghard/1613278951/ 18 名前:名無しさん必死だな :2021/02/14(日) 14:16:13.69 ID:+llPFmxSdSt.V 何でこんなフォトリアルも作れそうな人にマリオ作らせてるんだ? 143 名前:名無しさん必死だな [sage] :2021/02/14(日) 15:48:51.73 ID:8//SyBt50St.V >>18 > 何でこんなフォトリアルも作れそうな人にマリオ作らせてるんだ? よくこの手の勘違いしてる奴がいるが、基本(写実)が出来なきゃ応用(抽象、デフォルメ、シュールなど)は出来んよ。 抽象画を描いてるプロの画家はフォトリアル描けないから抽象に逃げてる、とか思ってる?そんな訳ないじゃん。 美大に入るには必ず写実デッサンの試験通らにゃならなくて、その中でも傑出した才能の奴しかプロの画家として食ってくなんて出来ないんだぜ? 33 名前:名無しさん必死だな :2021/02/14(日) 14:27:59.11 ID:CPsLSGC60St.V 逆に任天堂から他社に行った例をまるで聞かないし 実際驚異の低離職率1%だしどんな環境なんだよ任天堂って ゲーム業界内ではどうすれば入れるのか分からない夢の国扱いだそうだが 283 名前:名無しさん必死だな [sage] :2021/02/14(日) 18:32:13.92 ID:36fAWFK90St.V >>33 そりゃ、わざわざ給料半分になって、他のブラックゲーム会社に転職するわけないよねw 日本1の超優良企業だしw 36 名前:名無しさん必死だな [sage] :2021/02/14(日) 14:28:28.41 ID:ru5MaV7JpSt.V 任天堂は芸術家集団だからな 164 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 19:18:54.10
俺はモノリスに転職したい
165 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 19:28:44.42
任天堂にいいイメージなんてまるでないけどな
166 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 19:31:35.74
やっぱNTTデータが一番だよ
167 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 19:46:26.53
>>166 そこは業界随一の糞ドキュメントを量産することで有名 168 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 19:48:20.58
しってるwwww
169 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 19:48:22.27
>>166 給料はまあまあ高いけどほんとに仕事がつまらんくて辛そう 170 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 20:14:13.74
先輩!いい求人サイト教えてください
171 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 20:17:54.96
働きたい会社がない
172 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 20:20:14.85
俺は精神をやられて10年働いてない こんなブランク開いちゃったしもう終わりだ
173 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 20:20:23.30
旧帝だったけど NTTデータは突出した能力なくてもすべて卒なくこなせてちゃんと会話ができる奴なら受かってた マイクロソフト、ソニーとかは自頭よくて研究成果もちゃんとありかつサークル、バイトでも語れる成果がある奴じゃないと受からない 任天堂は自頭も研究成果もS級で技術者としての会話も達者じゃないと受からない印象
174 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 20:48:54.33
>サークル、バイトでも語れる成果 きょうび、こんなものは中小零細企業でも無視だよ
175 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 20:49:25.86
どこの旧帝大に自頭で入れるのか分からんな 任天堂とかいうゴミ企業を混ぜるな
176 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 20:50:08.59
>>170 おれはwantedlyで年収1000万のとこに転職したけど 177 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 20:50:58.91
ソニー行ってもごく一部しかプログラマー的なことはできんぞ データは論外
178 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 21:14:24.21
>>55 それがスキルと呼べるなら上司である必要はないな 平に降格してくれれば片っ端からあげるよ 179 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 21:32:00.14
>>173 そらソニー、任天堂は基本的にモノ作りを主体としてて創造性を必要としてる企業だからね マイクロソフトもそうで、結局は自社サービスを主な事業としてるか否かだろうね 180 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 21:35:14.33
>>175 任天堂はビジネスドメインは東大京大、クリエイティブドメインは芸大が基本という超絶狭き門だぞ? だからずーっとゲームクリエイティブの世界の頂点に君臨できてるわけで 181 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 21:41:18.23
任天堂、今となってはマリカしかないじゃん 延々とトランプ作ってた方がよかったんじゃないか
182 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 21:44:19.92
2週間の作業予定を1週間に縮められて オンスケですとか言われてキレそうになった お前らのプロジェクトも工数が絵に描いた餅状態になってる?
183 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 21:46:01.86
>>180 それだけのエリートが揃ってるのに未だにポケモンを超えられないのはなぜなんだろう 184 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 21:46:30.96
185 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 21:54:13.58
頂点に君臨などしていないし、姑息で陰湿な印象しかない
186 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:01:42.53
270 名前:名無しさん必死だな :2021/02/14(日) 17:58:04.82 ID:KQUztWptMSt.V 平均年収は任天堂が935万円 和サード最強のカプコンが599万円 中小サード最安定のファルコムが512万円 名前最強の日本一が366万円
187 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:02:26.07
>>182 予定は未定だから餅が食えるのは餅が焼けたとき 188 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:04:13.23
>>183 もうあつ森が超えるでしょ つか全てを塗り替えるだろうね 189 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:08:56.59
190 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:09:57.21
そういやうちに元任天堂の人いたけど東大卒だったわ てかうちの新卒もみんな東大卒だわ
191 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:10:03.90
人生リトライしたい 異世界に転生したい
192 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:10:55.19
>>185 400億円の損害を受けたなんていってコロプラ訴えるの姑息で陰湿だよね 193 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:11:42.91
任天堂はファーストのゲーム興味ないからSwitch買ってない
194 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:17:14.52
任天堂のゲームはセガに近い 題材はつまらないのに作りこむ事でおもしろさを求めていく セガとの違いはキャラクターなどの味付けの部分 ゲーム性やゲームシステムそのものにおもしろさを求める いわゆるゲーマーは任天堂ゲームをおもしろいとは思わない
195 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:20:15.06
ソニーでゲーム作ってたが質問あれば
196 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:21:17.19
>>195 イケメン、美女ばかり採用されるって本当ですか? 197 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:21:32.14
ソニーのゲーム機は知ってるが、ソニーが出したゲームタイトルを知らない
198 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:25:54.48
>>196 それはない ゲーム開発はハードとソフトでまったく違う ハードは勝ち組 ソフトは奴隷組 まあまあ体育会系 カプコンほどではないが 199 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:27:09.29
>>197 たくさんあったけど国内はもうあまり作ってないはず 200 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:28:11.18
ポリフォニーデジタルとか?
201 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:49:24.00
202 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:54:26.39
203 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:55:00.21
ゲーム産業どうなっちゃったんだよほんとに ひどい
204 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 22:55:42.02
文化産業がメリケンに独占されすぎてる
205 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 23:14:36.57
また税金払うの忘れた
206 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 23:19:40.87
自己肯定感が低くて承認欲求も満たせない毎日って地獄だな どうやって自分を保っていけばいいのか
207 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 23:21:22.13
ガチャ集金を考えたやつが責任を取ればいい
208 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 23:23:52.43
俺も自己肯定感高めたいっっ
209 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 23:28:46.97
210 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 23:29:30.92
Twitter読むとポジティブになるよ イイネしかできないから
211 仕様書無しさん 2021/02/14(日) 23:44:44.86
このスレ見てると下には下がいるんだなあと安心する
212 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 00:02:29.15
213 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 00:19:10.89
年収360だぜ やってられるかよ
214 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 00:22:39.59
転生したらソードマスターがいいかな
215 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 00:33:32.68
やってられない給料でガマンして働いてるって奴隷か何か?w
216 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 06:35:15.51
出来るのか、出来ないのかハッキリしない仕事を取ってくるの止めないか できるでしょ?、できるはず!で始めていいのは趣味レベル バカが関わるとろくなことがない
217 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 06:43:16.41
客「こんな事がしたい!」 営業「○○円ででやります!」 営業「これやっといて」 プログラマ「この仕様ムリ!」 幻想の売り買いを丸投げしないで
218 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 06:46:19.91
責任負ってくれるなら全力でやるし年収高くても文句言わない
219 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 06:55:29.67
技術確認しない営業って会社潰してるだけやん
220 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 07:11:38.01
>>217 客「こんな事がしたい!」 営業「○○円ででやります!」 営業「これやっといて」 上司「OK」 上司「これお願いね」 プログラマ「この仕様ムリ!」 221 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 07:18:31.97
上司より上が全員ザルって救えない会社だな
222 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 07:30:35.22
いうて営業に理解しろなんて土台無理な話 だから見積りが必要 見積りの金すら出さない相手は切り捨てていい
223 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 08:49:08.75
トライキャッチの必要性がよく分かんないんで分かりやすくおすえてくれ
224 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 08:55:10.76
何かをやらせるときに、毎回これ失敗した?あれ失敗した?って聞かないで 失敗したらここ見て!っていう方式
225 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 08:59:22.22
そんなに愚痴不満だらけなら転職するなりすればいいのに、、、その環境を選んでるのはあなた自身だということを忘れてはいけない
226 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:00:22.41
欠点としてエラー内容によって次の処理を分岐したいときはcatchせねばならず あれ?思ったより綺麗に書けないじゃんっていうかむしろ汚くなったじゃん はよくあること 違和感を感じてはいけない
227 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:03:06.56
人生にtryして失敗したら 異世界でcatchされてやり直しの機会が与えられる そんな感じ
228 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:04:21.43
プログラマの業務で一番時間掛かってるのって初期環境構築なことに気づいた ネットに情報ない類のが原因だとマジでクソだわ
229 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:04:54.94
更にcatchが起こる前にcatchを想定してtryでごちゃごちゃやってるようなクソコードは マルチスレッド環境において全部ゴミ 割り込まれて大混乱が関の山
230 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:11:24.98
>>228 はじめの疎通確認だろ 環境構築完璧だって動かないからあたふたするんだろ? 231 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:11:32.20
>>228 ×プログラマの業務で〜 ○僕の最近の業務で〜 無駄に主語を大きくするなよ 232 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:12:09.42
233 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:14:16.93
ログにも失敗原因が何も出ないタイプのはマジで詰むだろ
234 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:15:56.98
環境構築がなんで困難かというと各社入門書を買ってもらいたいので見ないとできないようにしてあるから
235 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:18:04.99
オンラインドキュメント整備してないツールなんて使うなよw
236 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:19:03.77
エラーログには権限周りがどーたらこーたら書いてあるのに 結局はパスの書き方が原因だったとか誰がわかんねん
237 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:21:56.66
エラーログなんて出てたら納品できないから 例外を捨てちゃうコードを書くのが常識だろ?
238 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:27:13.54
239 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:29:24.59
日本では発売されてない→stackoverflowに書いてある とかコンボ多い
240 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 09:56:15.50
>>228 docker-composeも知らない男の人って… 241 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 10:00:25.13
242 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 10:01:29.57
最近ラッシュの人来ないね 死んだ?
243 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 10:23:11.77
||‖|||⊥⊥、||‖‖ ||‖|/JAP:ヽ|‖‖ アベノミクスで景気が回復している ||‖/::_ノ八\_::\|‖ || /::((・))::((・))::ヘ ‖ 韓国・中国は日本に嫉妬している |||:::⌒(_人_)⌒::: | || ::::|トェェイ|::::|| 大阪なおみは日本人 ||ヘ | | /‖ ||‖>ヘ ヒェェイ ノ < ‖ でも在日は日本人じゃない ||r' `ー-´ ヽ 大阪なおみ凄い、日本凄い、俺凄い、安倍総理万歳!!
244 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 10:53:18.15
>>240 ストーンワールドみたいな現場、まだあるよ 245 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 11:01:39.81
無能はdocker使えない
246 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 11:42:37.83
Pythonでの仕事最高 単価も高いしAI周りの仕事多くてスキルも上がってテンションもageageになるよな
247 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 11:42:40.93
インターネットへの接続制限されてて 社内からはファイルダウンロードもできない クソな環境もあるらしい ・・・.dllが欲しいならダウンロード申請だしてくださいって
248 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 11:56:56.03
>>247 納期が相応に長ければ問題ないじゃん だいたい考慮されないけどな 249 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 11:59:14.47
プログラマながら在庫管理システムとかスクラッチすんなよと思う 出来合いで良いだろ
250 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 12:06:06.91
って上に言えばいいじゃない
251 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 12:12:47.51
252 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 12:20:32.58
在庫管理の手法だって1種類じゃない 先入れ先だし法、移動平均法ほか製造日の管理が必要なものもあるし 在庫管理とセットで月別予想の実装も求められるし っていうかそもそも在庫管理システムって市販パッケージあるの?
253 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 12:38:00.46
在庫管理システムとかまさにノーコードツールでいい
254 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 12:40:54.67
>>246 30年前にコボラーが同じこと言ってたよ 255 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 12:41:00.30
在庫管理システムってレジと連動してるapiみたいの公開されてるもんなの
256 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 12:45:53.56
うちの在庫管理は一子相伝!特別! 出来合いを特別カスタマイズしてよ! うちの業務変える気はないからね!
257 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 12:57:00.22
>>245 本番K8Sじゃなくて開発環境のdockerだぞ? Qiitaブログでさ、元なんとかの門外漢が何ヶ月でサービス作った、ってやつ、あるじゃん? あれ、みーんなDocker使ってるのよ 初心者でも使えるのが、Dockerのいいところ もし使えないなら、元なんとかの門外漢以下ってこと やばいですね☆ 258 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 13:14:40.09
衰退の約束された社会 今の子どもたちは将来大変そうだ 俺らの年金しっかり稼いでくれよ頼んだで
259 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 13:25:14.77
革新的な在庫管理システムを作り現実世界をインジェクションするのが良いのだろうね
260 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 13:33:32.27
世界的に有名で定番の在庫管理システムがあったとしても 日本人たちはフルオーダーの在庫管理システムじゃないと仕事が出来ないと思っている
261 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 13:45:37.10
次の地震はいつだろ それまでに投資の勉強して災害に便乗して荒稼ぎしたい
262 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 13:53:39.97
システムに合わせて働き方を変えられない人達のおかげで、俺らは楽して飯を食えるんだ ありがたいことだよ
263 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 13:55:31.59
業務フローのテンプレート書いたらその通りにコード出来上がるアプリってないの
264 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 14:05:50.89
Java
265 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 14:07:58.90
インサイドWindows読んだら 怖いことになってるね 機能を追加追加でぐちゃぐちゃになってる ように思うのだが? 20年ぐらい前のLinuxが一番好きだな MacOSも、そのうちぐちゃぐちゃに なるんだろうな
266 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 14:08:50.38
求む:使えないバイトを切る方法
267 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 14:21:07.50
バイトって自由に解雇できないんだっけ?
268 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 14:25:24.28
使えるやつがバイトに甘んじてるわけがない
269 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 14:33:04.88
byte[] tsukaenai_byte_wo_kiru(byte[] src, int len) { if (src.length < len) throw fuck_arg(); var tmp = new byte[len]; for (int i = 0; i < len; i++) tmp[i] = src[i]; return tmp }
270 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 15:24:31.37
>>226 キャッチしたら例外投げて、通常処理に戻るようにするって事だよね? トライキャッチ書かなきゃ落ちるところを書くことによってリカバリーできるようにしてるって認識でOK? 271 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 16:14:32.52
致命的なエラーも無かったことにするぜ
272 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 16:19:31.20
職場でApple派が急に増えている 買ったという声がチラホラ やはり速いのが魅力なようだ お洒落だしな
273 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 16:30:27.37
274 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 16:39:55.01
>>265 今チャンスなんだよ ノイマン型を止めるときが来てるのかもしれない 275 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 16:48:38.73
276 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 16:53:26.23
>>265 だから何ねも前からみんなmacOSに移動してるんじゃないの?特にWEB系なんかは顕著だよね 今では一般層もMacに移ってるから意識してなくても本質的に何かを感じ取ってるんだろう 少なくともmacOSだけはWinみたいにはならないからね、アップルがそれを絶対に許さないところあるし 277 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 17:00:46.93
Windowsはファイルを保存できるところ多すぎじゃね? バックアップする時何を保存すれば良いのか分からない レジストリとか分かりにくいから廃止してほしいけど 互換性とかで無理なんだろうな
278 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 17:02:28.67
>>273 俺ら老人の生活を支えるのは若者だ 本当に感謝してる 一生懸命働いてくれよな 279 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 17:03:35.22
>>272 Macは一度体験したらもう戻ってこれないよ 280 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 17:17:52.50
MacのFinderはなんか使いにくい
281 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 17:23:17.59
MacWindows両方使っているけどWindowsのほうが使いやすいですはい
282 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 17:35:02.38
サーバーサイドレンダリングって昔からある普通のやつですよね? 静的サイトとかも最初期からありますよね?
283 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 17:41:16.81
Windows、OSは使えないこともないけど、ノートの出来がどのメーカーも残念 MacBookが美しく、使いやすすぎるから、比較したらかわいそうなんだけど、一度知ってしまうとWindowsノートには、戻れない デスクトップはモニタ、キーボード、マウスがサードパーティだから、条件同じで互角ぐらい
284 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 17:53:26.64
Macのアクティブウィンドウのスクリーンショット撮る時のキーボードショートカットを覚えられない command shift space 4 クリック もはや格ゲーのコマンド並 オカンにやらせたら多分無理でしょう
285 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 17:54:33.42
もといcommand shift 4 space、クリックだった
286 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:01:21.28
287 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:07:41.88
WindowsだとAlt+PrintScreenだけじゃん なんでこんな複雑にするの?
288 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:14:49.62
UNIX/Linuxを長年使ってから10年ほど前にmacOSも使うようになったんだけど macもUNIX/Linuxと同じように仮性包茎だなぁと強く思う Windowsはどっちかというと真性包茎
289 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:15:46.25
>>287 情報が古いよ Windows10からはCtrl+Shift+Sで矩形ショットだけど? 290 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:15:51.31
Macでロックしようとする時 間違えてログアウトのショートカットキーを押してしまい 確認画面が出てカウントダウンが始まる 隣のキーなので間違えやすい command + control + Q command + shift + Q WindowsはWindows+Lなのに
291 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:17:14.65
WinのAlt+PrtScはなんか他のソフト入れない限り保存はしてくれない
292 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:29:20.60
>>289 別にAlt + PrtScも使えるのに変なマウントの取り方するね あとWin + Shift + Sじゃなかった? 293 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:34:02.15
Finderって初期設定でアドレスバー表示されないからクソだわ
294 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:39:49.51
mac糞高くて買えない
295 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:42:33.98
え?
296 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:43:18.97
>294 ぼくちゃん、10万以下でMac製品が買えるんだよ もっと稼げるようになろうね^^
297 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:47:36.22
Finder馴染みにくいよねやっぱり
298 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:49:13.40
windowsは使い続けると遅くなるって事象が誕生以来解決されていない macは初期化しなければいけなくなる場面がほぼない
299 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 18:50:11.71
最近のWindowsはまったく遅くない
300 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:00:06.84
未来を変えたい?
301 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:00:55.28
まさか雑魚端末を業務で使っているやつはいないよな?
302 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:03:58.52
Windowsシステムって考え方をすると システムはハードウェアやソフトウエアの1部が遅くても全体としては体を成さない BIOS/UEFIアップデートのたびに遅くなったり元に戻ったり 親和性の高いと思われるMSOfficeでさえ遅くなったりならなかったり サードパーティベンダー原因とか理由はいくらでもあるが、 使う人はそんなことは銅でもよくてシステムなんだからフルセットでどうかという点だけが重要 macは総じてこのようなことが無い
303 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:06:17.77
10万以下のmacと10万以下のwindowsマシンだとブランドない分、windowsマシンのがスペック上だからな さすがに積んでるメモリの量の違いはOSの違い程度じゃ乗り越えられないよ
304 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:11:05.72
販売価格で揃えて比べるってナンセンスだよ あくまで同世代同スペックでどうよって話にしないと成立しない 販売価格は企業の都合もあるからそれは度外視しないと意味がない コンピュータの比較に消費者目線とかいらない
305 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:11:47.96
>>303 M1でその法則が成立しなくなってしまった 306 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:14:53.75
安物のMacで開発(笑) そもそも使いにくいんだよ(笑)
307 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:28:50.35
新しいパソコン買おうと思って調べたんだけど、macbookよりsurfaceの方が高くね windowsマシンってさほど安くないよな MacBook Airがコスパ最高
308 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:36:03.56
Surfaceはゴミ appleを少しは見習ってほしい
309 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:43:15.72
surfaceって凄い気軽に落ちるよね。めっちゃ焦るんだが。ノートの代わりに使ってるのに Androidのタブレットが落ちるのとは訳が違う
310 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:43:59.76
MacBookAirはミドルレンジ殺しに来てるな 値段の割に高性能
311 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:47:17.68
MBAは買おうと思っても非対応アプリのこと考えると買えないんだよなぁ ええとこ3年後くらいに選択肢に入るくらいか
312 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 19:52:38.77
>>279 分かる使いやすすぎる 何でアップル製品って直感的に使えるんだろうな 後もうUIの美しさに飼い慣らされてWinの汚いUIに戻れない体質になっしまったわw 313 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:00:30.54
>>305 コスパスペック全てで凌駕してしまったからな 今年か来年には独自dGPUの噂もあるし、iMac・Mac Proもとかのデスクトップでもノート並に変わると思う 特にGPUはNVIDIAとAMDの二大勢力、特に今はもうほぼNVIDIA一強という状態だけどこのGPU分野もアップルが破壊的イノベーション起こすと思うわ まあアップル独自dGPUはMac製品オンリーになるだろうけどそれでもCG分野は対応に迫られるのではなかろうか? 314 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:09:18.95
>>313 お前ごとき無能が何言ってんだか Appleは3D分野は誰も見向きしないんだよ ゲームも映像、映画も無視されてるのがAppleだからな いくら頑張ってももはやMicrosoftには到底及ばないほどの圧倒的な差をつけられてる なのにGPUを今更頑張ってどうなるんだよ? そもそもゴミXcodeごときしか開発環境ないのに誰がこんなゴミ糞を好んで使いたがるんだか 315 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:09:29.01
でも現実問題、大企業は全部macに入れ替えない 入れ替えるのはせいぜい大学だけ
316 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:11:00.62
>そもそもゴミXcodeごときしか開発環境ない 無能な自己紹介が過ぎるよ
317 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:26:46.92
>>314 M1がそうであったように過去は関係ない 実際これだけアップル製品が売れててユーザー多いのにそこに独自dGPUを投入した製品が一定以上売れれば当然企業は無視できないからね あと、Macでの開発環境なんて好きなもの使えばいいのにあんた本当に開発者なの? 318 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:32:03.93
Macが直感的に使えるってのがわからない 68kやPowerPCの時代から買ってみては使いにくくて放置を繰り返してる intelになってからはWindows入れればいいんでよかったけど OSが毎年バージョンアップしてそのたびに動かないソフトが出てくるので人に勧められない あとここで書いてるようなマカーが気持ち悪い
319 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:34:26.79
>>317 お前バカだろ? こっちは20年以上CGやってるんだよ 1mmもMacになる雰囲気ゼロなんだわ これは日本だけじゃなく海外も なぜ海外知ってるかって世界各地に開発拠点あるから ド素人ごときが吠えるな 320 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:35:32.99
>>282 SPAのレンダリングをサーバーにさせるって、昔からあるのですか?? 321 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:39:40.22
>>319 これまでは関係ない 破壊的イノベーションによる地殻変動はいつも突然だ iPhoneがそうであったようにM1がそうであったように、Apple Siliconの破壊的イノベーションはまだまだこれからさ 322 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:42:26.99
>>317 確かに一定数の規模になればPCゲーム業界も無視できなくなるね その独自dGPUに最適化したゲームはNVIDIAを性能差で圧倒しそうで怖いw 323 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:44:18.01
丸投げさがあんまり無茶すぎて 何を求められてるのかわからない 適当にメモでもなげときゃよかったのか 力量を見るための丸投げだったのか
324 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:53:20.60
Macのネイティブアプリ開発するにはXCodeと言ってるだろうけど そこはWindowsも大して変わりなくVisualStudioだよね
325 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:53:53.38
そういうときはまず自分なりの答えをだして提出すればいい あとは上が何とかしてくれるでしょ
326 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:54:52.00
327 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:55:34.13
>>321 ソフトの資産が無理 映像関係のあらゆる機器やシステムの膨大な資産をゴミのようなXcodeで作り直すのか? 映像業界に死ねって言ってるようなものだぞ マカーの脳みそは現実をまったく理解せずに単にイノベーションとかいうオナニーで喜んでるアホばかり 328 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:58:59.30
彼が今までソフトの世界で食ってきたことが本気で信じられないんだが
329 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 20:59:02.94
>>272 MacOSをちょいと調べてみたが Linuxじゃん? homeの場所が違うとか どうでもいい違いはあるが、 もうLinuxのコピーだぬw LinuxにMMI乗せただけw そりゃ速いわな 今のWindowsはもう内部ぐちゃぐちゃ 怖くて使えね―ぐらいだけど 仕事でoffice使うから Windowsなんだよな つかMacじゃなくて Linuxにすればいいじゃん? 331 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:10:47.80
>>330 > そもそもゴミXcodeごときしか開発環境ないのに そんな評価とレビューを差し出されても困るなぁ Xcodeごときしか開発環境ないことの回答は? 332 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:11:31.17
>>329 LinuxとUnixの区別がつかない男の人って… 333 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:13:27.40
IDEはVSCodeとかideaの方が良いよ
334 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:14:57.86
ちくしょう
335 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:21:36.36
336 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:29:33.63
プログラマーでアイコン表示するアホ存在するんか?
337 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:37:54.91
せっぱつまるとデスクトップがちらかりまくる
338 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:41:04.32
>>327 Xcode関係ねえんだわ つかマジでXcodeでしかネイティブ作れないと思ってんのか?ゲームでもなんでもそうけど関係ないよ? いやほんっとあんたもしかしてど素人か?時代に取り残されたただのレガシー老害か? 339 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:41:22.74
>>332 お馬鹿なMac信者は 必ずそういう 何もしらんくせに 二度とくるな馬鹿たれがw 340 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:42:03.68
341 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:42:56.19
>>335 これはMac使ってて本当にそう思う デフォで自動整列にしとけよとw 342 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:43:12.19
BSDがベースじゃなかった? 今は違うのか?
343 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:45:28.00
Linuxのディストリビューションの1つににMacがあるんだわ ってイメージ
344 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:45:37.97
>>338 はいはい じゃあ立派な開発環境教えてくれ 345 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:46:20.91
お爺ちゃんもう寝なさい!
346 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:51:25.21
>>340 Linuxな つか違いわからね―だろ馬鹿w 347 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 21:51:53.44
人に説明は苦手でも、君自身が一番やりたいことをわかってるんだろうから 自分でたまには作りなさいよ、ソフト開発の長として
348 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 22:08:56.15
陸に上がった魚のようになる自信がある
349 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 22:14:27.92
急激な進化
350 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 22:15:18.99
linuxとbsdの違いも分からなそう
351 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 22:21:15.70
手足が生えるのか
352 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 22:21:25.23
進化は屍の上に築かれる だめだったらどうやってもだめなんだ
353 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 22:44:44.60
354 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 22:46:54.29
linuxとunixの違いもわからんってほんとにマ板かいな
355 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 22:46:57.78
MacもWindowsもLinuxのディストリビューションのひとつでいいよもう
356 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 23:06:08.14
Mac使っている奴ってなんでみんなマウス使わずにパッドで操作してるの? 「パッドで華麗に操作している俺カッコいい」ってことなの?
357 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 23:13:46.61
ノートでWindows使ってるときは俺もマウス使わないね 邪魔だから
358 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 23:20:35.39
>>342 MacOSは今はLinuxベース、 そんな簡単なことも 理解できない馬鹿がMac信者の正体 馬鹿なweb屋だとわかるw 359 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 23:23:01.37
360 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 23:23:18.08
361 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 23:23:52.55
>>354 どこが違うか しらねー馬鹿のくせに いきがんなweb屋のクソチョン! 362 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 23:25:24.01
おそとの風が強くてこわい 誰か添い寝して
363 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 23:55:16.71
>>272 >お洒落だしな じゃあ、なんで世界ユーザー数の90%以上がWinなんだよ。 説明しろよ。 364 仕様書無しさん 2021/02/15(月) 23:57:02.01
企画配信 『ノーデス+ノーコン ダークソウルV ストーリー+オールDLC』 予習編 『ダークソウル3の練習をする』 (21:21〜放送開始) ://www.twitch.tv/kato_junichi0817
365 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 00:03:28.07
>>315 大学は真面目に研究しなきゃならないから道具はちゃんとしたものを選ぶ 366 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 00:11:42.16
>>363 アップルも安くなってるとはいえ最安価ではないからな 道具のグレードが落ちるのはわかってても価格を最優先してしまう組織・個人の気持ちはわからんでもない 367 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 00:29:55.45
>>358 LinuxベースじゃなくてNeXTベースだっての 368 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 00:32:59.87
>>365 いやいや、大学は導入失敗しても許されるから 369 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 00:36:04.35
企業の研究開発はゴミみたいな設備なのにな
370 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 00:51:02.72
この前番組でやってた独立行政法人IPAでさえ、あの機材と設備だからな 機材と関係ないが、番組の中でスケジュール決めてタスク決めてやろうよ みたいな話になったとき 「そんなやり方すると自分ら外注でやってるみたいじゃん、そうじゃなくて自由にやろうよ」 みたいなこと言ってた 印象に残ってる
371 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 00:54:13.48
>>368 研究費も無限じゃねーから失敗して買い換えるわけにもいかん 失敗したらクソPCで一年研究しなきゃならん シミュレーション、データ処理、ビジュアライゼーション、論文執筆、プレゼン資料作りと理系はPC使い込むからな ビジネスで使うようなオンボロはありえない 372 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 05:12:29.89
こうして甘えん坊ができるわけか
373 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 05:40:46.55
IPAの研究結果とデータはどこに公開されているの?
374 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 07:20:38.28
>>370 それで仕事できるもんなんか? ちょっと信じられんのだが 375 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 07:51:21.00
Macって見栄を張りたいバカが使うことが多いからな Windowsならできないことがない上に探せば必ずMacよりコスパいいのがある 気軽にゲームしたいなぁ〜で動くものがほぼない そもそもできないことが多いMacで、M1でさらにできなくなることが増えた 今は特に安定性が低く、もう完全にオワコン 持ってるだけで恥ずかしい。。。それがMac
376 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 08:08:52.90
他人を罵る事にだけに特化した奴多いなぁ
377 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 08:16:49.60
378 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 08:33:30.70
まともなゲームが一つもなくて時代遅れな積み木ゲーしかないのにGPU性能がIntelよりすげえ!! とかいう勘違いマカーの悲しい叫び声が気持ちわりい
379 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 08:36:34.82
そればっかりはマカーが悪いのではない 対応しない世間が悪いんだ
380 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 08:40:33.64
M1でiOSゲームなら遊べるぞ センサー類が無かったり タッチパネル前提のアプリは使いにくいが
381 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 09:01:55.03
>>365 大学が一番Mac導入してるんじゃね? 特にiMacが多い印象だわ 382 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 09:19:49.55
ゲームのためにCPU、メモリからGPU、筐体まで争奪戦を起こすゲームユーザーを狙ってゲーム作るか ゲームやるかやらんかわからねえお洒落ドヤラーのマカーを狙ってゲーム作るか アホでもわかるのにここのマカーはアホ以下ってこと
383 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 10:04:49.24
そもそもシェア1割のOSをターゲットになんかしない
384 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 10:44:10.24
>>382 自分がゲーム好きすぎて世界の中心がゲームになってないか。OSの比較でゲームができるできないって言われても、あっそうですか…としか思わない 子供の頃にどっち選ぶってなったらそりゃWindowsなんだろうけど笑 385 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 11:18:36.67
まだゲームで消耗してるの?ゲームなんてどうだっていいじゃん
386 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 11:29:04.90
>>375 見栄は大事だよ まあマカーの見栄は知性が足りないからツッコミどころ満載で不快感がマシマシだけど 387 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 11:36:03.98
スタバでドヤ顔でMac book広げてる奴ってトイレってどうしてるの? トイレに行く度にMacも持って行ってるの?
388 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 11:37:24.79
スタバでドヤっていつの時代の話だよ時代遅れ
389 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 11:38:21.37
今のドヤラーはsurfaceでドヤ
390 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 11:38:56.33
プログラマのMac使いは粋に見えるが 自称クリエイティブ業界のMac使いはイキってるように見える
391 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 11:40:23.88
392 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 11:44:31.87
393 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 11:46:13.61
394 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 11:55:14.68
395 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 12:07:18.61
396 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 12:17:31.08
Macもってスタバとかサマになるよな
397 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 12:18:40.63
スタバで「お!プログラマーさんか。カッコいい」ってなるのMacだけ
398 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 12:29:39.08
スタバでプログラミングする奴なんているのか?
399 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 12:30:41.49
やっぱエクセルって偉大だよな 客とのやり取りでエクセルなしとか考えられんだろ
400 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 12:35:53.13
そもそも社外というか閉鎖空間以外で仕事のPCを取り出すの自体コンプラ的にアウトなところが多いでしょ
401 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 12:50:36.54
スタバでコーディングしてるの見たことないわ だいたいメールチェックかな みんな画面見られてるのによくやるね
402 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 12:51:04.34
プ「githubに仕事で書いたコードUpしたろ」
403 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 12:51:28.06
404 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 12:59:38.36
日本人は、マス目excelが大好き
405 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:02:40.84
エクセルの資料作成に命賭けてる人居るよね 特に罫線漏れチェックに異様に情熱を燃やしている人
406 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:09:49.54
Javaパー【悲報】女性さん「手取り13万のオス見たことある。話してると馬鹿がうつりそうだった」 //i.imgur.com/2Y22Jxl.jpg
407 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:12:04.48
リーマンやってるとお伺いをたてることばっかだから大体のやつは自分で決められなくなっていくけどな
408 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:15:50.89
手取り11万の俺からしたら13万は高値の墓
409 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:16:34.93
間違えた高値の花だ
410 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:18:11.25
手取りって何?所属先から毎月振り込まれる金額のことかな 11万ってことはフルタイムではないの?
411 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:21:24.08
412 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:22:27.58
>>410 フルタイムだよ、もちろん残業代無し、パワハラ込み 413 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:27:47.00
414 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:37:51.94
>>411 1年未満のunityで40万w ほんとかいな。unity始めたばかりの凄腕の場合? 415 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:50:45.62
エクセルって 狭い画面で見にくい セルというインターフェースが入力しにくい ピッタリマス目に合わせてしかスクロールできなので大きいセルがあるとハマる 別のセルから参照されてることがあって変更時にいちいちチェックいる 重すぎてファイルサーバ共有に向かない バイナリなのでgit共有に向かない レンダリング量が多いのでリモートデスクトップに向かない レイアウトが悪い意味でフリーダムなので属人生が無限に高まる だめじゃん
416 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 13:56:02.30
俺は関わる人間の程度がその人の程度だと思うんだよね いい女|男は程度の低い男|女と関わることすらない だって住む世界が違うから
417 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 14:07:48.58
>>414 unityとか書いてある? 俺はunityやってないから知らない 418 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 14:19:37.29
>>414 40万から社会保険料だのなんだの引いたらワープアと変わらんくらいの手取りしか残らんけどな リーマンの額面40万とフリーの額面40万は全く違うぞ リーマンの額面収入の倍くらいが最低ラインでそこまで稼げないならフリーは損なだけ 419 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 14:40:21.44
>>412 経験何年?メインで使ってる言語なに? ちょっと信じられない 420 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 14:41:15.06
未経験で1年未満って言われても信じられないけどね
421 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 14:57:51.86
>>405 目に見えてわかる罫線すら漏らすってことは それだけプログラムでもバグを作り込むってこと 雑な奴が作ったものは総じて雑なんだよ 422 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 15:01:48.79
423 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 15:09:47.70
424 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 15:14:35.37
>>422 1年未満で未経験って言われても信じられないけどねってことじゃない? 425 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 15:15:14.19
426 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 15:35:17.65
給与が11万って わかった お前ベトナム実習生だろ
427 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 16:04:19.19
>>421 ねーよ 罫線は装飾であり、本質じゃない 罫線ってのは、コーディングで言えば、コーディングスタイルなんだよ コーディングではフォーマッターを使うので、そんなこといちいち気にするやつは、いない 428 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:02:48.71
未経験から3年経験のc++です。
429 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:05:45.81
差別はダメ! 区別は良い! 朝鮮人は区別すべき非人!
430 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:17:14.72
>>356 macのパッドは使いやすい あと、Windowsと違ってショートカットキーに割り当てられてない操作が存在するから仕方なく使う Windwosが優秀なのはどんな操作でも必ずショートカットキーが割り当てられてる点 Windowsの思想を理解してないサードのアプリだとショートカットキーない時あるけどね 431 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:20:47.86
>>363 世の中にイケメンや美女と言われるのはだいたい10%ぐらい これはmacユーザーの比率と一致する つまり、優れたものは上位10%しか存在できないんだ 432 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:21:34.21
433 428 2021/02/16(火) 17:21:50.85
死んだものを、生き返らせる方法って、プログラミングできませんかね?
434 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:25:08.08
>>21 ある程度ならグーグル先生で変換できるぞ 元データを予想できるならテーブル持っておけばいいし 435 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:26:01.97
>>431 macユーザーは論理的思考が出来ないのか? いや失礼、他のmacユーザーは無関係であくまでお前個人の資質の問題かw 436 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:26:12.49
俺は死者蘇生ツールより異世界転生ツールが欲しい
437 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:27:51.87
>>406 クソブスが何言ってやがる!!テメェよりは頭いいわボケが 438 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:27:57.15
>>34 大臣様が言ったからには黒でも白に塗り替えるのが役所だよ 今後、中抜きとか丸投げの会社は国の圧力で消滅するよ 439 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:43:54.29
>>72 商流無視して上位企業と契約したら仕事まわしてもらえなくなるよ めちゃくちゃ狭い世界 440 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:46:39.77
>>249 AWSはノーコードで在庫管理システムが用意されてるね 441 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:47:38.58
442 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:47:43.07
>>427 罫線かえるだけで資料の意味が変わる場合がある コーディングスタイルで出力が変わる事はない はい、論破 443 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 17:48:39.72
444 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 18:39:58.88
>>442 ねーよ 表データがあるだけ 罫線があろうがなかろうが表データは同じ 445 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 18:42:38.85
446 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 18:54:19.52
447 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 18:57:49.94
剣と魔法の世界に転生してS級冒険者になりてぇ
448 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 18:58:28.49
>>427 だから、そんなことにも気を配れないような雑魚はバグるんだよ 意味わかるか? ”あらゆる可能性の中で落とし所”を思考するときに抜け漏れや論理的思考能力不足でバグり散らかす 罫線のような些細な(しかし見たらわかる)ことさえ見過ごすその根性よ 本質だけやってれば良いという雑な思考は捨てろ そもそもお前は本質がズレる想定がないよね 罫線くらいきちんと引いておかないとどうせ意味的境界が制御不能になる 449 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:00:22.91
罫線なんて考えなくても是正できるんだぞ? そんなことをミスったり手を抜いてどうすんだ レベルの低い作業を満足にできないやつに知的労働は任せられない 目を皿にして眺めろ
450 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:00:46.87
>>448 逆だよ どうでもいいことに気を取られて大事なことを見逃すんだ 罫線ばっかり見てデータの矛盾を見逃したりな 時間は有限だ くだらないことに使うな 451 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:05:06.45
クソッタレ罫線に時間を使うな シートを正規化されたテーブルとみなしてデータを入力しろ 見せるためのシートは生成しろ シャレオツな罫線も生成しろ 入力用シートに罫線は要らん ただし範囲選択からコマンド一回で設定できるシンプルな罫線はその限りではない
452 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:05:33.86
>>450 その論調を30年かけて流行らせた源流も知ってる そうやって体を成さないようにして使い捨てにした方が 取り戻せないレベルで全体能力を弱体化できるからね 453 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:07:06.71
454 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:13:14.16
>>453 グローバル市場で生き残りたかったら機会損失を恐れず細部を気にしろってこと 日本人の日本人たる気質のフルで活かして差別化するには仕事のやり方を元に戻さないとダメ もはやスピードは競うところではない 455 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:21:05.60
エクセルそろそろスレ違いぢゃね
456 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:26:34.32
エクセル資料の見出し番号セルにはrowcount使っててね
457 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:42:55.29
458 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:44:37.11
進捗をむさぼってもこきつかわれるだけなので 暇だと掛け線とか だれも使ってない機能やデータの整合性にこだわりまくる マクロでも作って遊んでたほうがましだとおもう
459 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:45:19.61
460 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:49:11.90
>>454 それま逆な なんで製造業で天下とった日本がソフトウェアでボロ負けしたのか? 本質とかけ離れた細けえことばっか気にして、早く良いものをリリースすることができなかったからだ Done is better than perfect. 日本人の気質は負け組の気質なんだよ 461 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:53:40.03
製造においては一度生産ラインに乗せてしまうと変更がかけにくいから時間かけてこだわるのは良かったんだろうけど、ソフトウェアは後から改修効くのにも関わらず同じ方式とってしまうのが不味いんだろね
462 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:56:14.35
コード1行変えるのに企画書持って何人ものハンコもらってテストしなあかんのやぞ
463 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 19:58:26.15
なんで派遣の俺だけ 共通処理が変わった連絡がこなくて 完成した後に作り直させられるの? 嫌がらせ?
464 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 20:00:19.10
3年前のプログラムとか、自分が何を考えていたか、忘れている。
465 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 20:01:00.42
派遣奴隷だからさ
466 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 20:02:37.83
>>463 git pullしたら変わったところわかるよ 467 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 20:05:15.61
>>417 言語選択で、中盤あたりにunityてあったよ。 最初c#が有ったからコレかなーと思ったらunityが出てきたw 468 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 20:06:20.70
>>418 そうやって考えると、そんだけ貰えるならホワイトに思えてくるねw 469 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 20:18:29.90
数ページのやりたい事資料貰って100万で出来ると言われたんだけどどうすればええんや 出来ると言えば出来るけど要求膨らみそうやで
470 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 20:20:57.71
自分で決めろよな
471 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 20:21:23.32
商用サイトをコンソールアプリとして作ってあげよう 問い合わせはSQLで なんでもできます デザインがほしい?もっとおかねください
472 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 20:24:48.52
masterにpushしてから動作確認ってわけわかんねえ
473 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 20:54:09.84
474 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 20:59:59.11
>>459 >日本は宗教がないから マジかよ みんなで草加に入信しないといけないのか 475 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:04:34.24
同じ部署の同僚がユーザーよりITリテラシーが低いって怖すぎるんだが というか呆れた
476 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:06:03.26
>>459 嘘が多いのはすべてキリスト教圏 顔写真を加工する →Adobeはアメリカの会社 面接であることないこと、何でも言う →韓国はキリスト教のシェアが高い おにぎりの具を減らす →セブンイレブンはアメリカの企業 477 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:13:30.64
全部安倍のせいだ!
478 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:20:53.86
12月24日は、日本国民全て似非キリスト教信者になる。
479 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:23:28.80
>>477 消費税を2回も上げてるからあながち間違いじゃないんだよね 480 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:23:43.27
キリストが生まれたことになぞらえて子作りをするようになった そもそもあの時代の馬小屋ってラブホテル的な使われ方もしていた 日本人は一周まわって正しいんだよ
481 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:24:17.98
消費税3%が決まった時のニュースに将来的に15%になるまで段階的にあげるって書いてるけどな
482 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:28:54.96
>>431 どんな事象でも大方パレートの法則が適用されるしな 483 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:32:39.93
テーブル縦持ちにするのって横に何個類似項目並ぶぐらいから?
484 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:56:51.28
氏名がUUIDじゃない男の人ってほんとキモい
485 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:57:36.26
基本的には2個以上は許さない col1 || col2に対して'%hoge%'で検索かけるような事もしたくない 横持ちするのは作業者が結合のSQL書けないだろうなって時ぐらいだよw 使い捨てとかどうでもいい時とか・・・ チューニングするときは非正規化は考えるけど それでも横持ちってないなぁ たしかに開発初期だと横持ちのほうがSQLがシンプルになっていいじゃんって思わない事もないけどね 特にINSERTやUPDATEね 意味的に注目して横でもいいって思うときはある 対等な意味じゃないとかね
486 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 21:57:48.31
備考1 備考2 備考3 備考4 備考5
487 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 22:00:05.50
横で持つ時のコツは予備欄をつくっておくことだ!! なんて真顔でいうような老人になりたくない
488 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 22:00:50.37
2列以上はありえないだろ
489 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 22:03:43.60
それが絶対不変の個数で他にどう考えてもパフォーマンス要件を満たせないなら横持ちも許すかな
490 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 22:06:56.92
ほんの少しだけカラムが違う意味をもっていると考えれば そうすれば寛容になれる たとえば2月より3月のほうが気候があたたかいからデータの意味合いがちょっとちがう 1月から12月まで数字を横持ちしてても広い心で許せる
491 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 22:21:55.75
うちのは備考50まであるわ
492 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 22:26:04.93
COBOLの時代は常に横に広がっていってた
493 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 22:44:31.99
うちの会社、ログインする社内システムはSaaSとかも含めてAD認証必須になったんだがこれどうなん?
494 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 22:48:12.82
いいんじゃないの
495 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 23:04:31.37
雑談枠 『本日の加藤純一レディオ』 (20:59〜放送開始) h VIDEO
496 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 23:14:34.62
>>460 Non, Non, Non まったく逆の逆 製造業で負かされた欧米先進諸国は、日本を同じ土俵に上がって来るように仕向けたのだよ 同じ土俵で闘ってはダメなんだって 497 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 23:23:04.62
縦持ちなんてdatabaseに対する冒涜 よほどスカスカな表か、カラムが変則的な表のときだけだ 理由はくそほど遅くなるから
498 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 23:28:48.35
遅くなるのは物理設計がおかしいんだろ
499 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 23:37:40.67
彼らは無から何かを作ったりができないから 必ず誰かに最初やってもらうのよね やってくれないと超ぶーたれる
500 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 23:44:37.12
テストルームでいつも見かける中国人がなぜかマスクしてない なぜか外出するときだけマスク着用してる 休憩室で見かけたらそこでもマスクしてなかった こういう奴って何かポリシーがあってマスクしないのかな?
501 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 23:52:47.32
>>499 その役目大好物 大雑把で良いにも関わらず周囲の評価は案外高い 細かい事は先が見えた時点で飽きてやる気がなくなる 502 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 23:54:06.31
ごった煮はkey valueテーブルにブチ込む 後で整理することもなく延々とごった煮要素が増えて行くこともある
503 仕様書無しさん 2021/02/16(火) 23:57:30.00
>>502 key valueの中にJSON入れる風潮どうにかしてくれ 504 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 00:20:36.24
>>503 素晴らしいな 俺も SQLが入ってるのと javascriptが入ってるのに 当たったことあるぜ javascriptは実行するとSQLが出来上がるシロモノで 移植のときにテーブル名もフィールド名も変えたもんだから大混乱だぜ まさかデータの中身にそれが来るとは思わなかった 505 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 00:24:47.94
データタイプzipとかいうのがあって 備考にファイルパスが入ってて リンク先のzipファイルを解凍すると 賞味期限切れのレコードがわんさか出てくる アーカイブ全件検索のときはこっちも見なきゃ駄目だよって知るかよ
506 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 00:32:16.84
type, key1, key2, key3, ..., value1, value2, value3, ... 酷い現場だとまじでこういうのあるかんなぁ。 設計者は頭おかしいよ。脳みそ溶けてる。 あっ。設計者、俺でした。
507 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 00:39:29.66
Web界隈ね
508 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 00:40:44.25
reserved1,reserved2,reserved3
509 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 00:42:21.47
1カラムの中にa:b:c… ってコロン区切りにデータ入れられてるのは見たことあるわ
510 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 00:46:52.20
レポジトリパターンでうまくDBを隠蔽できればどんな糞DBでも速度以外はなんとかなる しかし設計書には画面とDBしか考えてない2層スマートUIが… はじめから詰んでる
511 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 01:06:09.40
512 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 01:09:49.86
>>509 それな splitして2番目がテーブル名だったわ、糞がw 513 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 01:15:06.47
>>511 最悪だな テーブル名もフィールド名も変更されたことを認識できないし 使うべきではないと思った 514 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 01:16:32.52
>>513 まあ普通テーブル名やフィールド名は変えないものだがね 515 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 01:24:04.49
でもデータに持たせるメリットはないよな 別のシステムと連携して使うってなったらいよいよどうにかしなきゃいけなくなる あるデータへのアクセス方法がそんなのしかないなんて絶望的過ぎる セキュリティ的にもヤバそう 気を緩めたら絶対穴になりそう
516 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 01:34:00.12
DBテーブルにおびただしい数のJavaやJavaScriptのコードの断片を定義してあるのは見たことある 設計者に理由を聞いたら こうしておけばシステム更改を迎えたときにデータ移行でコードが移植され このコードはテスト済みで更に標準に準拠したコードだから20年使える うんたらかんたら言ってた なるほどねって思ってすぐその会社辞めた
517 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 01:38:25.39
テストガイジって頭硬いよね(爆笑)
518 榎竜あすた 2021/02/17(水) 03:28:22.90
残業代完全未払いのit下請企業 だけど、社長を尊敬している上司t.e そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。 炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう 炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。 ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。 どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。 ちなみに、こんなんでも妻子持ち
519 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 06:02:06.08
>>501 こっちがやるまで青ざめた顔してて、やった後の晴れ晴れとしたあの面の変化がな 520 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 06:15:03.12
彼の我が儘で、通常2週間は要し、彼は数ヶ月も使ってる土台作りを急遽俺に振って やっても無駄になりそうだなーと感じつつも一晩で完璧なものを作ってきたのに 案の定あっさり捨てた2020年6月に起きた結構な重大事件を重く考えるどころか 覚えてる奴すらもいないであろう上司を二人も抱えたヤバすぎる職場
521 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 06:33:09.45
>>515 メリットはあるよ 理解できないだろうが 522 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:05:50.57
>>521 メリットはないよ 理解できないだろうが 523 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:06:18.93
高卒でプログラムやってるような奴って外部設計に参加させるとアレはどうすんだこれじゃ無理ですとうるさいんだよな 要求全部飲んでくれる大卒文系PM以外と話したく無いわ
524 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:07:43.92
525 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:14:52.04
>>522 おまえにはメリットは無いな そんなレベルでなぜ恥ずかしくないのかは理解できないよ 526 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:18:32.29
>>523 何を決める場かわかってないやつにありがち 527 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:24:11.18
>>523 ああ、別名営業ね、何でも要求を受け入れちゃう子 528 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:29:35.99
Noと言えない、Noと言われても受け入れない管理職って 管理放棄と変わらんから存在価値0だろ
529 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:39:30.57
NOというより仕事とってくるほうが大事なんだよ
530 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:41:43.17
仕事なんていい仕事してりゃ放っといてもくる というかPMは取ってこない
531 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:43:01.24
聞くところによると瑕疵担保責任が契約不適合責任というのになったらしい 人をだまくらかすだけの営業はこれで一掃だ
532 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:44:55.50
「品質がよければ売れるのか?」
533 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:47:34.86
>>532 バカっぽい人がいかにも言いそうだな 品質が、じゃなく品質も、AND条件 534 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:48:34.94
品質悪いと二度と来ねえだろうな
535 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 07:52:01.86
>>523 全部やりますと言って現場にクソ安い金額でやらせるのはやめろ 536 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 08:04:46.80
>>500 マスクしてると咳がとまらなくなった たぶんマスクの繊維を吸い込んだせいだと信じてる この手の微細粒子はガンを引き起こすから 日本人は将来みんなガンになって死ぬ 彼らは政府を信じてないから日本人の愚かなふるまいを嘲笑ってみてるよ 537 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 08:07:48.53
>>532 機能が良ければ売れる 品質が良ければ次も売れる 538 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 08:09:59.58
539 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 08:17:43.29
>>516 こんな設計者でも正社員で派遣より高い給料貰ってんだからいいよな〜 540 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 08:19:59.01
JavascriptやSQLならわからんでもないが Javaて
541 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 08:20:37.09
>>518 妻子持ちってことはそれだけで未婚より人間として格上なんだよな うらやましい 542 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 08:25:35.92
543 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 08:34:02.34
544 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 08:36:29.34
業務フロー分からないのにテーブル設計ってしていいの?
545 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 08:53:41.83
>>523 出来ないと分かっていてNoと言う技術 出来ないと分からずYesと言う営業 どっちが迷惑かわからないのか? 仕事も責任も丸投げしてる奴はYesマンだけ求めてるんだろうけど 結果的に自分も共倒れするって想像できない? 546 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 08:57:13.66
? プログラマが倒れるだけですよ?
547 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:02:47.54
548 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:03:10.49
出来ると知ってYesと言う営業 出来ると分かっていてやらない技術 どっちが迷惑かわからないのか?
549 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:10:33.23
できるけど止めとけってのもあるな 損にしかならない仕事やトラブルになることが予測できてるもの
550 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:13:07.59
会社や営業が損しなきゃべつにいいじゃないですか あんまりできなくても プログラマを虐めてるところを客に見せたらなぜか納得してくれますし 本当に社会が必要なのはプログラマをいじめることだと気が付いたんです
551 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:19:54.38
できた管理職は犠牲者を作らない プログラマばっかり壊れたり自殺する率が伊達に高いわけじゃありません プログラマを人として滅茶苦茶に壊すのが仕事なのです、みたいなのマジでいるけど
552 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:20:59.46
最近ダルいから社内SEに転職するわ
553 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:27:27.68
554 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:28:55.37
555 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:33:42.85
どんなスペシャル能力あっても既存巨大クソシステムは本当にどうしようもない クソシステムこそ世界から駆逐すべき一番の害悪
556 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:39:30.06
システムは組織の縮図
557 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:46:38.42
>>544 業務フローがわかっても、まだしちゃだめ プログラムを書いて永続化すべきオブジェクトモデルが決まってから、テーブル設計 何を保存するかが決まってないのに、どうやったら上手く保存できるかなんて、わかるわけないだろう? 558 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:47:44.26
>>545 できないと言うけどやらせるとできるんだよね だから仕事を取ってくる営業のほうが偉い 559 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:49:13.93
560 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:50:54.16
そんな営業もいないけど、営業が偉いってこともない
561 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:51:41.09
クソシステムはどこの会社にも赤字垂れ流させるで
562 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 09:58:40.24
クソシステムで儲かるのがSIer、損するのはユーザ、株主、SIer末端奴隷
563 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 10:01:00.95
お前らがクソシステムと呼んでるものを消去したら 全国の従業員の仕事が止まり事業継続不可能になる クソシステムなんてのはだいたいそんなものだ 誰も損してないどころか莫大な利益を産んでる
564 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 10:11:14.41
何も決められない優柔不断のクセにケチだけつけてくる管理職の無能感は異常だな 他人に決定をゆだねるくせに後から文句ばっか言ってきやがる
565 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 10:15:01.37
優秀な手駒が足りんと指揮するのも大変だな 飛車角落ちじゃ話にならん
566 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 10:15:55.50
邪魔しかしない管理職はコード書く仕事に戻れよ って思うけどそういう配置転換ってほとんどないんだよなぁ
567 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 10:43:32.60
また今日もドキュメントの嘘を洗い出す作業 コードだけだったらすぐ理解したからお望みの改修すぐに終わったんだがな 三日なにも進んでない 今週はずっと間違い探しやってそう
568 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 10:47:46.98
歩だけで挑む営業は優秀ですね
569 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 11:04:14.84
歩に当たり散らす玉
570 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 11:04:56.92
ハードウェア起因で出来ないことはあるが ソフトウェア起因で出来ないことなんて無い ただ、工数の大小があるだけ
571 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 11:05:04.39
取られた歩で王手
572 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 11:09:18.25
南海トラフで全てをリセットしてほしい
573 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 11:27:52.71
首都直下は今後30年で70%と言われている 今の子供たちは将来大変そうだ 頑張って俺の年金を稼いでくれよな
574 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 12:03:14.14
575 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 12:06:13.28
チンチンがもう
576 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 12:09:51.02
Lastpassはたしか過去にやらかし実績あるよね
577 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 12:26:27.81
毎年何億も赤字を垂れ流すシステムでも騙されて使わないといけなくなってるからな SIerだってどこかに押し付けることができなければそのまま大赤字 全員に工数分の賃金が出ていたら数十倍の悲劇になる
578 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 12:32:16.87
決定事項の取下げ何回するんだこら 客に説明して誤るのは末端なんだぞ
579 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 12:41:22.97
580 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 12:58:48.45
>>577 赤字って表面的な数字なんだよ 赤字だからってシステム捨てたらどうなる? 事業が回らなくなってもっと酷いことになる 581 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 13:06:37.59
>>577 システム内製化の流れでSI会社ごと買収するか、元請SIerも含めて全員をSES受入する流れになってるでしょ 582 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 13:37:30.22
>>577 工数分の賃金を払えないのに人雇ってるのがおかしい 583 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 14:04:10.53
584 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 14:14:28.04
585 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 14:22:39.95
たしか感染率を減らす効果は実証されていなんだよね
586 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 14:39:25.31
集計基準を変更すれば感染率を下げることが可能
587 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 14:43:16.07
出来ますって言いながらチクチクこっちから前提条件を言い続けてれば そのうち依頼側が「出来ません」って言い出す これで、「俺は殆どのことは出来る、出来ないのは貴方」が成り立つ
588 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 15:03:59.48
flutterでアプリ開発してるのをTwitterで見守ってるんだけど AndroidとiPhoneの同時開発って無理なの? それぞれでコード変える必要があるならkotlinとswiftで書けば良くね?
589 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 15:07:56.03
おれはC#でマルチプラットフォーム対応サクッとやっちゃうけど フラッターは知らないな
590 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 15:15:37.82
>>588 規模が大きいほどそれぞれのネイティブで組むとかコストかかりすぎやろ それならUnityなどを使って共通部はなるべく同じにするようにする 課金部分などはプラットフォーム特有だからそこだけは別々にコードを用意しないと いけないだろうけど 591 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 15:16:27.00
先取りして使い方を学ぶといずれ次の世代から情報料として返ってくるのです
592 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 15:19:33.47
かえってきたことねえな
593 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 16:17:42.88
次の世代からタダで教えろとせがまれるの間違いだろ
594 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 16:33:42.75
君が金と時間をかけて覚えた知識をタダでチームにシェアしてね あ、みんな忙しいから10分ぐらいで読めるように短くまとめておいて え?ライティングの工数? 個人ブログとかに書けないかな? そしたら工数いらないでしょ
595 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 16:57:39.79
トイレの個室でキエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエなう
596 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 17:47:43.11
ぎょえええええええ!?
597 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 18:00:57.86
魚魚魚っ!
598 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 18:05:02.45
社員のモチベーションって大事だな やる気のでないタスクだと集中力がまったく続かない
599 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 18:07:23.66
作業時間めっちゃ削られて急いでやったらケアレスミスしまくった 俺のせいじゃない全部都合を押し付けたやつのせい
600 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 18:12:01.78
IT に弱いITコンサルって何のために存在するんだ
601 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 18:24:13.25
そら責任を負わせるためよ
602 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 18:35:47.78
コンサルティング業の9割が悪徳じゃないかと
603 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 18:48:50.63
日本にプログラマって何人くらいいるのかな
604 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 18:49:26.47
605 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 19:12:30.61
コンサルは別にITに限った業種じゃないだろ エンジニアと言えばIT関連のエンジニアしか連想できないのと同じ程度の奴だな
606 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 19:23:36.54
コロナ収束したら映画見に行くかな 木滅の刃まだやってるかな
607 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 19:26:39.83
608 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 19:47:47.09
年収800万の俺の一日 09:00 メールチェック&返信 &コーヒータイム 10:00 コーディング 12:00 お昼 12:45 コーディング 17:45 日報作成 18:00 退勤
609 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 20:08:11.14
人間は3時間以上働いたらだめだと思うんだよね
610 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 20:28:41.63
>>500 知っている人より知らない人と接する方が危ないと認識しているんじゃないだろうか? 611 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 20:35:38.78
年収1000万の俺の1日 09:30 起床 10:00 コーヒーを淹れる 10:10 slackで勤務開始報告 11:00 コーディング 12:30 オンライン朝会 13:00 昼飯 14:00 コーディング 19:30 退勤
612 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 20:52:14.08
年収400万 9:00 起床、開始報告、コーディング 12:00 昼食 12:30 ジョギング、筋トレ 14:00 アニメ視聴 17:30 終了報告、アニメ視聴 19:00 夕食 19:30 アニメ視聴、SNS、ソシャゲ 25:00 就寝
613 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 20:53:23.21
こーでんぐだけか
614 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 21:07:58.82
年収290万 9:00 起床、開始報告、メールチェック 10:00 アニメ視聴 12:00 昼食 13:00 アニメ視聴 18:00 終了報告、アニメ視聴 19:00 夕食 19:30 アニメ視聴 25:00 就寝
615 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 21:08:56.59
616 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 21:17:46.65
年収0の俺 12:00 起床 4:00 就寝
617 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 21:23:42.88
618 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 21:23:46.22
ねる
619 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 21:24:38.08
これにより労働時間と年収の相関性が見いだされる
620 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 21:26:00.87
年収1200万 17:00起床 18:00シャワー 19:00飯を食いつつメールやslackのチェック 20:00買い物 21:00コーディングなど 22:30コレコレの配信を見る 24:00コーディング 27:00軽く飯、読書 7:00就寝
621 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 21:31:23.58
仕事コーディング以外のことしろやおまえら
622 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 21:34:04.91
してるだろ ちなみにコーディングしながら動画とか挟むからそれだけしてる訳じゃない
623 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 21:55:59.41
年収96万 10:00 就寝
624 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 22:16:11.56
寝ろよw
625 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 22:43:31.19
年収168万の俺の1日 06:30 起床 08:30 出社、掃除 09:00 メールチェック、コーディング、設計書作成、資料作成、その他雑用(上司A出勤までが勝負) 09:30 上司A出勤&説教が12:00まで続く 12:00 昼休憩 12:10 メールチェック、コーディング、設計書作成、資料作成、その他雑用(上司B出勤までが勝負) 13:00 上司B出勤&説教が18:00まで続く 18:00 上司退勤。退勤時に部屋の電気を消していく(再点灯禁止) 18:00 暗闇の中でメールチェック、コーディング、設計書作成、資料作成、その他雑用 22:00 退勤 23:30 帰宅 24:00 終身 最近頭痛が痛い
626 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 22:45:39.52
画面IDとしてS001とか付いてるんだけど、何か意味があるのかな。 Sって何の意味があるのかな? 画面IDはAーZまで使用可能としか書いてない
627 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 22:46:36.49
628 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 22:50:15.22
>>627 今日は19時まで説教でした 内容があまりにも下らなくすぎて話の内容ほとんど覚えてません 脳が記憶することを拒否してるにたいです 629 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 23:01:00.73
>>625 さっさと転職しるw 一応経歴あって年齢が若ければ余裕で転職出来る・・・はず 630 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 23:18:00.69
>>626 連番IDは根強く残り続けてるよな SはSCREENと思ったがA-Zなら機能を示す文字じゃね? 631 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 23:39:45.79
年収168万という新しいグェンさんが登場だな このスレは日本人じゃない奴多すぎるわ
632 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 23:40:32.42
633 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 23:45:51.76
634 仕様書無しさん 2021/02/17(水) 23:47:48.66
連番って大昔のコボルの名残りだよね
635 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 00:14:56.53
もしかして連番に呪術的な意味があるのかな
636 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 01:15:51.70
呪術回戦
637 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 01:40:49.26
仮にSはS機能(業務と読み替えてもよい)として、初期開発でS001〜S040まで作る予定とするじゃん 初期開発中盤の034まで作ったところで024〜029は諸事情で作らないことになったとする(S機能の中でも意味のある纏まりと仮定) 作らないからEXCEL画面一覧の024〜029を灰色で塗りつぶして024〜029は欠番にする 連番に対応する設計書と仕様書はせっかく作ったからそのまま残す(いつかまた作ることになるかもしれない) 001〜040は同じ共通機能を派生して実装する前提で、 実装していた024〜029の番号をまだ着手していない035〜040に変更して使うことにする ソースコードはあらゆる部分に024〜029のコメントが入っているが、ここは綺麗に是正する時間がないからそのままにしておく 二次開発で020〜023の纏まりに関連する画面を追加することになった 024〜029は欠番で使えないから041にすることにする 020〜023と041は近しい纏まりだが番号はかけ離れる、気にしない 保守開発で042作ろうとおもったら もう面倒くさい 連番やめろ
638 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 01:44:04.96
画面IDって何だよ そんなん管理してられんだろ
639 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 02:07:36.69
単体EXEしか作ったことないけど画面付アプリって慣れたらウェブの方が遥かに作成早いの?
640 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 02:15:28.23
今ってexeよりwebの方が主流でしょ
641 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 02:31:26.56
exeも最近はC++で書くようなものはほぼないからね ガワだけで中身はWebだよ
642 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 03:12:19.67
web技術サイコー! デスクトップの技術は全然進化する見込みないしな…
643 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 03:20:13.61
electronで割と何でも出来るしな VSCodeもelectron製やしな
644 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 07:45:43.62
>>637 連番以前にやばない? ・是正する時間がないからそのまま ・せっかく作ったからそのまま残す ・番号はかけ離れる、気にしない 645 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 07:59:50.74
COBOLを思い出すな
646 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 08:22:03.18
予備桁を設けておかないとは素人だな
647 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 08:37:42.64
>>644 連番採用してるプロジェクトやレガシーシステムをいくつも見てきたけど現実はこんなもん 特に3点目の欠番や自由な採番で開発当初の想定からズレズレになる話はあるある 酷いときは開発中に採番基準が破綻する 648 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 08:49:59.50
649 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 09:14:25.20
最近のアプリはelectron ホントにjavaなんて必要なくなった 手取り14万には悪いが
650 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 09:16:46.87
Javaは死なない COBOLに取って代わる
651 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 09:26:15.69
>>644 これも追加して ・番号の意味を途中で変える 652 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 09:31:26.08
ココアと同じものは作れるが、肝心のAPIが一国で一つだからなぁ その縛りが無ければ、色んなの会社が自由に作れるんだけどもね 例えば楽天ココアとかYahooココアとか、バナー広告付きのをガンガン出してくるだろうぜ
653 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 09:32:27.47
Javaは死ぬほどつまらないし疲弊するけど仕事量だけは多いから安泰
654 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 09:33:42.05
>>652 なんで一国一個にしたんだろうな GAは日本政府を過大評価しすぎじゃないだろうか ITに関しては赤ちゃんなのに 655 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 09:45:26.17
副反応や体調の変化で業務に支障が出るリスクがあるため コロナウイルス感染とワクチン接種は会社方針で禁止とします うちの会社もうダメだ
656 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 09:56:27.41
657 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 10:13:20.81
658 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 10:29:13.95
>>655 その判断が間違いかどうかはわからないがうつのは個人の自由なんだが もちろんうたないのも自由で打たない人を馬鹿にするのはNo 659 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 10:30:42.40
660 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 10:31:28.22
APIKeyを設定してないって怒られたぉ
661 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 10:34:34.34
>>653 Javaって業務系が多いからドキュメント作成ばっかりでスキルつかないよね 662 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 10:36:42.88
>>655 政府の意向に反する反日会社みたいだなw 663 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 10:50:34.12
cocoa作ったやつも無能
664 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 10:54:34.81
3週間くらいで数千万人が使うアプリを作れって依頼した奴が無能だろ
665 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 11:10:09.97
テスト整備するだけの予算をもらえなかったと
666 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 11:11:02.75
中抜きされたからだろ
667 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 11:23:50.63
参加者1人10万くらいで募集して作らせてコンテスト形式にして選ばれたら億円にしたら本当に良いものが出てくると思う
668 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 11:24:33.88
>>661 いいんじゃない? 人生の目的によるわ プログラミングを楽しみたいならもっと上を目指すべき だが単に生活費を稼ぎたいだけならJavaエクセルでいい 早く帰りたいときはサッサと終わらせる 金がほしいときは残業する 669 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 11:34:22.96
アプリのソース、Issueは原則公開 (非公開ソースでビルドしないように)ビルドはGoogle、Appleが担当 Issueは全てアプリストアに表示 バックエンドサービスも同様にして管理 すべてGoogle、Appleの管理下に置く ってルールにしてほしいわ スマホなんて機密情報の塊なのに、ストアアプリがこのザマじゃ安心して使えない
670 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 11:37:36.58
>>667 審査員「(プログラムのことはよく知らんが身内の)〇〇さんが優勝!1億円進呈!おめでとう!」 こうなるだろ?ならん? 671 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 11:45:37.43
>>669 俺のソースコードを盗む気だな そんなの許さんぞ 672 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 11:54:50.65
何様だ?あのゴミは
673 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 12:15:06.85
俺の作ったアプリを入れてくれてありがとう! 5chへの書き込みも全てもらってます笑 当然ですがね(*^_^*)
674 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 12:26:00.43
675 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 12:28:37.55
超絶丸投げされたんだが叫んでいいか
676 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 12:35:27.42
どうぞ
677 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 12:36:43.87
丸投げした方は笑ってるけどね
678 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 12:37:56.56
丸投げた方は中身を1%も把握してないだろうな
679 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 12:49:56.64
pytonの非同期処理難しい、、、
680 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 12:51:32.62
難しいことは派遣にやらせよう
681 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 12:51:43.44
>>655 それはさすがに会社名晒した方がいいwww 682 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 13:31:01.82
面倒くさいことは全部下請けに丸投げして完成しなかったら瑕疵担保責任で改修させる これが一番楽でいい
683 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 13:38:42.12
今の資本主義な社会の仕組みで 自分でなんか作業するとかバカだろ。
684 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 13:42:42.70
>>655 感染を禁止ってツッコミ所がでかすぎやろw 685 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 13:46:43.20
>>679 gevent(Greenlet?)とyield(asyncio?)から来たものと、別れている感じに見えますよね?? (何か抜けている気がするが......) 686 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 13:50:26.69
Goのgoroutineの方が簡単じゃね? Pythonのは後付感ぱねえ ライブラリによって非同期対応してたりしてなかったり Goは最初から非同期前提で作られてる
687 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 14:28:13.61
>>670 そいつが責任も負うからそれでいいんじゃね? 688 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 14:39:48.13
>>683 その結果、最終的に何もできないバカばかりになったらしい 689 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 14:44:38.81
中国やインドがそれで成り上がってきたわけだ
690 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 14:46:58.91
政府が慌てて小学生に英語やプログラミング教育導入とかバカ過ぎる
691 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 14:49:28.87
>>690 その政治家を選んでいるのは君なんだが? 投票に行ってるかね? 692 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 14:57:10.20
非同期はC#がやりやすい Task, async, await, async enumerable, Rx, Channels, 非同期コレクション, 不変コレクション 一通り揃ってる
693 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 14:59:26.92
>>691 俺は投票に行ってるけど焼け石に水だな 多数決と日本人は相性が悪い 多数決をやるなら賢者が多数派でなければならない 694 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 15:22:10.97
日本はメディアがゴミだからな…安倍時代機能してなかったと思う
695 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 15:26:21.43
>>653 別に他の言語だろうが続けてればだいたいつまらなくなるよ 同じことを続けてれば言語云々以前に大抵のことはつまらなくなる ただそれは楽ではあるんだよな 全く違うことを0から始めるのは面白いけど辛さもそれなりにあるし 696 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 16:31:30.28
>>694 むしろメディアが安倍政権を作り上げたと言える 自業自得 697 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 16:46:15.42
>>682 こういうことしてるからスピード感がないんだよね 698 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 16:46:37.46
>>690 英語は知らんがプログラミングは100%利権の為だけの政策だぞ なので今後も日本のitリテラシーは1ミリも変わらんぞ 699 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 16:58:24.70
さすがに20年後くらいには変わるんじゃね?
700 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 17:16:56.58
コンピュータが思考の補助をしてくれる時代が来たら、いろいろ要らなくなるだろうな 今でもプログラミングはすぐ身に付くし、子供に教えるメリットないけど、語学は当面必要だろう
701 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 17:20:43.86
そのうち中国語のほうが世界的に主流になりそうだな
702 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 17:20:46.14
Google翻訳はディープラーニングとかしてるらしいが まだ意味不明な翻訳したり、合ってるけど分かりにくい系の翻訳もする DeepLも万能じゃない 一つの正解しか出さないの何だかなあ 映画だって翻訳家によって結構変わるでしょ
703 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 17:47:20.56
25歳。 去年まで金無し君だったけど、HTMLとCSS覚えて 二年で350万貯めた。一度やってみなよ。 初回のみだけど、2000円以上の本を買えばすぐに初歩的なことは覚えられる。 覚えるだけ覚えて自信が付いたら仕事できるし、ブックオフに本を持っていって 思い切って査定に出してしまえば50パーセントで定価の半額以下で買い取ってもらえる。 金なきゃネットで調べればいいだけ。暇つぶしになる。 JavaScriptとかWebpackとか色々あるのでマジでお勧め。
704 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 17:52:21.72
>>703 すごいね!html,css覚えて何の仕事したの? 705 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 17:57:14.26
>>701 漢字しかない文書を打つのは嫌すぎるなあ プログラミング言語はやっぱり英語がベースでしょ 706 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 18:01:09.53
707 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 18:02:46.99
自分でやるよりも誰かにやらして その儲けを中抜きする仕組みを考えたヤツは、天才だよ。 なぜか誰もそれがへんだと言わないしな。 むしろ批判すると同じ中抜きされる側のヤツに叩かれる不思議。
708 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 18:13:45.11
プログラマってホモいないよね
709 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 18:22:19.98
710 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 18:25:33.28
1日の8時間以上仕事してんだから仕事が楽しくなければ 生きてても人生楽しくないだろって思って何とかしようとしてたけど 俺には仕事に生きがいを見出すの無理なのが分かった
711 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 18:28:44.14
>>707 経営者は皆そうだろw 労働集約型だとコネさえあれば無能でも経営できるしな 712 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 18:41:05.79
713 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 18:47:33.59
今からデザイナーになれよ デザイナーは才能あれば 年関係ないから
714 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 18:54:38.41
デザイナーとか薄利多売だろ
715 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 19:15:04.35
HTMLとCSS学べばフリーランスで年収1000万!
716 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 19:15:55.93
派遣先の新人になんで俺がモノ教えなあかんねん そのコスト分の給料も出ないのにやるわけないやろボケ
717 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 19:26:46.77
>>716 それが指示なら義務がある 派遣ってそんなもん そして教えるじゃなくて、伝える、な? 718 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 19:30:24.73
>>717 義務なんかしらんがな 自社の新人教育サボんじゃねえよ あと伝えるが何だって?伝言ゲームやりゃいいのか? 719 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 19:31:45.40
>>718 そもそも何がわかってほしいの? 募集するときになんて言って募集したの? 720 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 19:38:03.27
>>719 ○○案件で入ってもう終わったのに 伸ばし伸ばしで契約延長させられてん 一般じゃなくて特定派遣やが 721 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 19:40:58.17
722 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 19:42:38.05
>>721 SESの常駐派遣って特定派遣言うんと違った?あれ何て言ったか忘れた 723 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 20:03:59.23
放置されてる新人とかかわいそうだよな
724 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 20:07:20.76
725 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 20:08:28.79
おまえら滅茶苦茶だな 一般派遣、特定派遣→法律 請負契約、委任契約→法律 SES、出向、常駐→業界用語 業務委託→業界用語 派遣法の改正により、2015年9月30日をもって特定派遣事業は廃止
726 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 20:11:27.05
727 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 20:11:50.93
728 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 20:22:30.38
>>726 法律の前では俺の解釈なんて意味がないから ソースを当たってくれ 業界用語なんて意味がブレすぎてイキって解説するのが恥ずかしいぐらい方言がある 729 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 20:26:41.78
テレワークだとどれになるんだ?
730 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 21:00:47.47
>>725 今あるSESの会社って特定派遣と変わらんだろ 731 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 21:22:31.58
mysqlってストアド遅いからあまり使っちゃ駄目なの?
732 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:02:11.12
733 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:02:11.41
もうストアド使う時代ではない
734 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:04:43.08
え?今どきバッチってどう書かれてるの?
735 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:06:57.30
webはmysqlだらけだろ
736 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:08:55.99
>>720 特定派遣が廃止されたのはわかるが違法ってなんだよ 737 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:09:37.76
webなんてそもそもバッチいらなくね? 業務システムとかで夜間にグァーって回すバッチの話
738 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:12:36.33
後から業務システムとか言い出すとか無能丸出しじゃん
739 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:16:17.16
よくあるのはサイトマップでバッチ処理
740 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:17:32.13
業務システムでも大小あるということすらわかってなさそうだ
741 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:18:09.66
742 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:19:41.55
WEBはバッチ必要 どこのサーバーでもCRONが必死にまわってるだろう 逆に業務系はリアルタイム求められるようになって、サーバの能力もあがったからリアルタイム処理
743 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:20:26.74
SESで働くやつおるのが信じられへんで 待遇うんこやのに
744 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:22:43.92
世の中からすればプログラマとして働くやつがいるのが信じられへん
745 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:24:24.92
crontabはオワコン 時代はKubernetesのcronjob
746 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:25:59.05
くぅばねてぃすとかいうモダンなもん弊社には存在せーへんわ
747 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:26:35.94
>>741 アホか。特定派遣ってのは単なる制度で、廃止された制度をどうやってやるんだよ。 748 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:30:39.94
特定派遣が関係あるのはどっちかっていうと経営者側の話だけどな 特定派遣は実態のない個人事業主みたいな得体のしれない奴でもすぐ許可でる 一般派遣だと事務所のスペースだとか資本金とかでハードルが高い だから特定派遣の後継と思われてるSESはバカにされるんだよ いずれにせよ終わった話だ
749 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:53:26.41
>>747 だから当時の感覚で特定派遣っぽいことやっちゃうと捕まるぜ 750 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:55:46.94
バッチっていうかラムダなんだけど エントリーポイントから書く昔ながらのバッチってまだ生き残ってるのか?
751 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:56:48.88
>特定派遣っぽいこと それなに?つかそれ結局特定派遣じゃないし。
752 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 22:57:26.63
後出し連打とか笑うわ
753 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 23:00:45.59
あいつ当たり前のように俺に振ってるけど これもテメーがやらかした尻拭いの一つだかんな鳥頭
754 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 23:27:35.60
俺がバッチって言ってたのは業務時間外に何時間かかけてグァーっと回すやつで、中身は大抵ストアドの話だよ 日中に処理するにはデータ量が多すぎて、業務に支障が出るので、夜間に効率良くまとめて処理するためのバッチ処理 日中に処理するバッチもあるんだけど、量があっても取込みのみとか通常業務に支障が出ない範囲になる 数百〜数千のバッチがあってバッチ同士の関連があるので、cronじゃなくて専用のジョブスケジューラみたいなのでキックすることが多かったかな ストアドがなくなったって言うから、どうしてるんだろ?と思って聞いただけ 俺が知ってた当時で、そういうのでないリアルタイムなバッチって言うとSpringのBatchくらいしかなかったと思う ただのWebシステム(phpとかでさくっと作るようなの)で、バッチなんて要らないと思う いつでも何動かしても平気なデータ量だから
755 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 23:30:25.03
>>714 3DCG方面のデザイナーだから大丈夫かな 756 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 23:32:33.08
夜間にまとめてブワ〜って設計ミスとしか思えないんだよね 負荷が大きいなら分散させればいいだけだし
757 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 23:56:01.35
>エントリーポイントから書く昔ながらのバッチ お前頭悪そうだな
758 仕様書無しさん 2021/02/18(木) 23:56:14.76
更新系の処理って、分散してもよほど効果的なパーティションでかつ単体でないと速度上がらなくね? 普通はいくつかのテーブルを参照しつつ、複数のテーブルを更新かけて、トランザクションとして処理するんだから、分散するほど時間かかりそう
759 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 00:10:37.92
役割で分散すると最悪じゃね? やるなら全く同じ機能を持った都道府県だろ まあ、中央はどうしたって必要になっちゃうけど
760 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 00:18:09.81
>>756 当時はスペックが低かったから銀行が閉まっている夜間にバッチを走らせた 「不可が大きいなら分散させればいい」をやったのが夜間バッチ ちなみに今はリアルタイム処理だよ 761 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 00:19:34.72
なんでお前は処理のことしか頭にないんだよ
762 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 00:29:32.98
3密チェッカーみたいなアプリをBANするからGoogleは信用できない そもそもCOCOAの不具合は半分Googleのせいみたいなもんだろ
763 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 00:41:04.72
どういうこと
764 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 00:45:21.71
詳しく
765 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 00:57:03.17
766 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 00:58:49.32
767 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 01:00:32.32
>>758 よっぽど下手な処理をかかなきゃ更新イベントトラップして差分計算で一瞬で終わるでしょ 768 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 01:05:19.42
>>760 さすがに今はヤカンバッチはないよな キューイングしてCPU空いたらすぐバックグラウンドで処理すりゃいいだけ 昼間CPUを遊ばせといて夜まで待つ意味がわからん 769 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 01:11:19.35
>>760 あいつらなんで15:00に窓口閉めるの? サボりすぎだろ 770 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 01:17:36.89
マジレスすると 銀行の中の人は15時に閉まってからの方が忙しい。
771 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 01:23:58.80
あと窓口でいちいち紙に書くのマジでバカらしいから ネットで事前に申し込みできるようにしとけや
772 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 01:57:30.29
バカにマジレスする必要はないぞ
773 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 03:18:32.34
>>732 おれ請負契約なのに一人派遣で客先常駐だった、訴えてやったろうか 774 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 06:42:13.94
>>754 バッチと言ったら大体これだ 通じない人もいるんだな 775 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:03:57.38
プログラマはAIで無くなる職業の上位ランカーだからな
776 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:08:56.08
>>775 何年も前のハズカシイ嘘情報を鵜呑みにするとか、朝っぱらから赤面させるな 777 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:10:39.99
銀行も役所もオンラインだけで完結する24時間営業店舗を作れよ リアル窓口は書類を受け取る程度に残して後程全廃
778 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:13:21.88
大地震とかで停電したときどうすんの
779 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:14:58.62
>>776 汎用人工知能が完成したらプログラマーなんぞ即消えるわ AIで消える仕事上位1万位は指数関数的スピードで簡単に消える 売春すらテンガ2040モデルとか出てきて消える 780 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:16:48.52
ただのバッチは、ただのバッチだろう トリガーが人だろうがスケジュールだろうがバッチ スケジュールで動くのは日次バッチとか夜間バッチとかタイミングによって呼称は変わる 起動時に働くのは自動バッチ 人が実行させる物はバッチ
781 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:18:12.46
>>779 今のAIを理解してないのがモロわかりだな プログラマの代用ができるAIができたら、それは人類が不要になる時だ 782 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:19:45.65
プログラマの前に、マネージャー職が既に不要になってるね まさに今のAIが得意としてる、取って代わることができる業種
783 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:21:06.29
>>781 だからAIって言ってるだろ 機械学習なんざチンケなものを俺はAIなんて呼ばん 784 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:22:46.11
久々に話が絶対に通じることのない輩が現れたな>>783 785 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:24:34.65
>>782 開始日と納期日を入力するとマスタに登録された社員をランダムにアサインしてガントチャートにランダムに線を引くシステムを開発すればうちのマネージャーと同等の作業が出来る ランダム関数あるからAIすら不要で機械化出来る 786 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:25:26.78
事務仕事のほぼ9割は無駄な人件費だからな
787 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:30:37.83
>>786 無駄に見えるのは理解できてないからだよ 788 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:31:30.19
■データソース 開始日 納期日 社員マスタ ■処理 外部設計 工期割合4 テスト設計 工期割合1 開発 工期割合4 システムテスト 工期割合1 これでガントチャート作るシステムがあればマネージャー要らないよね? 少なくとも弊社の奴は 提案してみよう
789 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:43:41.56
>>788 開発の工期割合に4を計画できるとか弊社のマネージャーの能力をすでに凌駕してる 790 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:45:00.94
うちはPMがぶっ飛んで優秀だから自分で上流やって下流でコーディングしてる 部下は定時で帰るがPMだけ深夜まで残業してる
791 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:47:43.18
>>787 システム化によって9割を削減できんの 何十年も前からそうでしょうに 792 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:48:56.13
それは有能と言っていいのだろうか
793 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 07:50:07.67
>>790 うちのPMも同じ両刀だが、違うのはほぼ定時あがり 794 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 08:01:02.44
Twitterで相手がプログラミング関係だと思ったら 私はできないことがあっても決して止まらない とか、 私は歯車ではない!私は人間なのだ! とか、 ただの詩人だった
795 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 08:07:46.90
話しが通じないマンw
796 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 08:07:49.04
うちの似非エンジニアあがりの上司が できない言い訳を詩のようにツラツラと述べるんだよな 聞いてもないのに作文のように そこには決して自己の力不足を認める文句は含まれない
797 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 08:22:30.99
有能な上司が無能な部下の代わりに仕事するなんてよくある 日本の今の労働法ではこれが問題になってるよな 管理職は何時間働かせてもいいからわざと管理職にして非管理職は残業させない 体壊して入院したり精神ぶっ壊れるまでこき使われる管理職プログラマーを何人も見てきた
798 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 08:26:43.22
その詩人 いきなりコメントに「あれこれあれこれ、よろしくお願いします」って書いてきてフォローされ 無視できない状況に追い込んできたからフォローせざるをえないことになって 詩がウザいからミュートした
799 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 08:33:09.81
このマ板のほとんどが詩人
800 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 08:43:08.07
>>798 押しの強さはプログラマではなく営業マンっぽいな 801 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 08:52:22.33
ミュートされる営業ってダメだろw
802 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 09:58:55.76
803 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 10:31:32.32
エンジニア経験の無い人間が、エンジニアチームのリーダーになる事ってどう思う?
804 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 10:31:50.97
バッチ処理不要論ガイジは、溜めて後で処理したいというシチュエーションを想像できないのかな? 冷蔵庫持ってない人?常時風呂に浸かってる人かな?
805 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 10:47:24.51
リーディングは無理だけど、マネージメントは素人でも出来る 複数のプロジェクトを抱えて営業込み込みで薄給ならありだと思う ただし別途エンジニアの中から意思決定用のリーダーは決めとく必要がある
806 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 10:52:56.10
>>805 そんな人間が薄給で雇えるわけ無いだろバカか 807 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:09:38.03
嫌なら別にエンジニアの中から選んだ意思決定用のリーダーが片手間でマネージメントするだけだが…
808 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:20:15.82
>>769 『銀行法施行規則』 第16条 「銀行の営業時間は、午前9時から午後3時までとする」 809 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:23:13.18
>>791 だいたいシステム化・維持する費用のほうが高い 810 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:24:47.89
システム化すれば人件費削減になるっていうけど、それは人件費が経費に置き換わるだけ 肝心のIT企業の生産性が悪すぎて、システムを導入するよりソロバン弾く事務員を雇った方がマシというのが現実
811 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:29:27.15
812 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:31:29.00
だいたい10人の人件費が抑えられれば給料分だけで年間5000万 人にかかる経費分等を合わせたら年間1億くらいは浮く 開発費っていくらよ
813 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:31:47.92
>>811 そういう見積を無料でやってるからシステムが高騰するんだよ 814 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:33:13.13
815 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:36:57.19
>>803 上長に責任があるから上長に指示を仰げばいい 816 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:37:47.79
機械は電気代と維持費だけで文句も言わずに24h壊れるまで働いてくれるからな 問題はソフトの減価償却期間がとっても短い or そもそも壊れていることだw
817 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:45:22.87
>>803 リーダー適正とエンジニア適正は別 何もしないのにチームをまとめる人は存在する 818 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 11:56:52.06
何も出来ない自分を肯定したいから言っておくが俺みたいなのが上にいると下が頑張って正しいものを作ってくれる
819 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:01:00.89
820 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:02:34.90
技術を知らない人にリーディングはできないが、 チームをまとめたりマネージメントしたりは、好みはあっても適性はなく、やらせれば誰でも出来る 大事なのはリーディングする人(リーダー)に権限と責任を集中させ、 マネージメントする人(マネージャー)はサポートに徹すること リーダーには適性があるが、エンジニア適性は必須
821 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:03:41.17
なお、マネージャーは営業込み込みでプロジェクト掛け持ち前提で、かつ(平エンジニアより)薄給
822 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:04:24.62
>>804 ためて後でやりたいって例えばどんなシチュエーション? 823 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:04:32.66
何も出来ないヤツが上にいると自責の念で潰れて消えていく
824 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:10:47.48
ほとんどの場合、 マネジメント リーディング 営業 技術顧問 エースプログラマ これぐらいを兼任させるからね だから優秀なエンジニアじゃないとリーダーになれないよっていう誤解が生まれる 日本のITは分業出来ずに封建時代のままだから英雄がプロジェクトを仕切らないと成功しない
825 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:11:41.38
ためといて夜にまとめてやっても許す ならわかるんだよ ためといて夜にまとめてやりたい てのはわからない わざわざ夜まで待たないでも 余裕ある時に非同期で順次処理していけばいいよね いくら日中でも常にリソース100%使い切るわけないし
826 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:15:55.76
827 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:18:49.71
夜は0%なんだから夜やりゃいいじゃん しかも電気代だって安い 昼間やるってどう制御すんの? 磁気テープまわってる途中で負荷増えたら止めるの? その制御システムを金かけてまた別途発注すんの? リソース100%使わないのはユーザー数や利用状況から計算してそういう設計にしてるんだよ 昼間に別処理走らせるならまたスペックあげなきゃならない 余剰の処理能力なんてどこにもないよ
828 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:19:27.42
書き込みには同期やシリアライズが必要なのだ それらはコストが高いので高頻度だと、大規模なシステムでは簡単にパフォーマンスの問題が出る 純粋に日中のクエリのパフォーマンスが落ちる点と、まとめて更新しないと同期コストが跳ね上がり、処理が間に合わなくなる点の2つの要因がある
829 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:20:45.50
>>826 うちはリーダーのコーディングは禁止されてる ブラック底辺は否定しないがw 830 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:26:10.96
>>829 リーダーが担当する部分はあってもいい ただし手伝いでも担当違いのコードやドキュメントを実際に書いてはならない 831 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:28:39.10
>>823 消えてくれないんだけどどうすればいいですか? 832 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:39:10.63
>>824 安心しろ 大手や一流企業は分業制だからw 833 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:41:07.26
>>827 昼の電気の価値が高いってこと なら昼に捨ててる余剰電力で回したほうがいいんじゃないの? 昼間に増える負荷ってのはCPU、メモリ、トランザクションつまりRDBやドキュメントDBのI/Oだろう 磁気テープのI/Oとは非同期のはずだが? あげなくていいよ 想定負荷と比べて余裕がある時にこまめにバックグラウンド処理を流すだけ 想定してる負荷は統計的な手法で出してるもの だから実際の負荷は必ずその上下に揺らいでる なので常に余剰がないなんてことはない 834 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:43:32.43
詩人がまた変なこと呟いてる ウザいが360°回って面白いヤツになってきた
835 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:47:09.37
>>828 あららやっぱ設計ミスってるね 書き込みのせいで読み取りが遅くなるってことはCQ分離がまったくできてないってことでしょ? 書き込みの同期つっても伝統的なバッチのように長々とロックするわけじゃなく 細分化して空いてるときに順次処理するだけから大した影響ないよ 836 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 12:58:17.38
>>834 いいよ どんどん議論に参加して 議論はエンジニアの娯楽だ 837 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 13:00:30.37
>>835 書き込みを伴うトランザクションではリードロックが必要になる 高頻度・広範囲なリードロックがパフォーマンスに影響を与えるのは言うまでもない 書き込みを行うトランザクションは複数同時に発生するので、実際にウェイトが発生したりするため、さらにコストが上がる 大した影響がないのは規模が小さいから 838 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 13:05:45.65
excelってマジ使いにくいね google spread sheetで十分
839 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 13:09:09.06
>>837 CQ分離するといいかも ライトによるリードへの影響が大幅に減少する そもそも広範囲のロックってのが設計ミスっぽく感じる 深夜に長大なバッチを流すから広範囲ロックが必要なのでは? 細分化して流した時にも同じく広範囲ロックが必要になる? 処理を細分化してロック範囲を絞れば競合の確率も下がる なのでそこまで深刻なマチにはならないって考え 840 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 13:09:45.22
841 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 13:13:24.66
設計万能
842 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 13:17:19.28
>>840 いちいち保存しますかって聞いてくるし デフォルトで自動保存されないし 変更履歴もコメントもつけられない 843 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 13:17:36.87
>>839 リードロックだと言ってるのにCQ分離がどうのと言ってるお前の頭が悪いだけ まともな規模のデータを扱ってからモノを言え 844 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 13:35:11.29
>>843 リードロックってのは読み書き両方に影響するものだが、実際に行われる処理がほとんど読み取りなら待たされることもほとんどない CQ分離を採用すればそれができる 分離されたQ専用のDBに対してクエリを発行すれば、ほとんど待たされることはない まともな規模に分割統治することを覚えてから、モノを言ったほうがいいよ 845 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 13:37:19.58
勢いで間違えた リードロックは書き込みが待たされるもの
846 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 13:39:56.48
なので処理がほとんど読み取りなら、待たされることもほとんどない CQ分離したQに対するクエリは、ほとんど待たされることがない Qに対する更新は待たされるかもしれないが、非同期なのでおk(結果整合性)
847 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 14:03:49.02
ミドルウェア系の担当でOracle扱ってるやつに SQL分からないとか言われたんだがあり得るの?
848 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 14:32:56.99
>>847 運用支援やってるんだったらSQLそのものはあまり扱わない プログラマがやるがっつりSQLと運用支援で確認程度に利用するSQLはカオスさが違いすぎる 正直、ログを流れるSQLみると本当に人間が書いてるのかと戦慄する Oracleの資格だってSQLはそんなに重視されてないよ 849 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 14:33:05.89
COCOAのiOSアプリのバイナリにexeやらdllまで含まれてたとか草
850 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 14:47:13.69
バッチ処理不要論ガイジはジョブスケジューリング製品ベンダーの中枢に駆け込んで「貴方たちの存在は設計ミスです」と言ってみろ
851 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 14:50:36.92
いやでもJP1使うのって大手だけでしょ 中小は使わなくてもまわってる せいぜいCRON使う程度
852 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 15:05:24.01
時間のかかる大量のデータの処理をHTTPリクエストを受け付けた時ではなく、 後で行って結果を返すならキューワーカーを用意するのが今風だろ
853 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 15:06:33.01
>>850 おれは伝統的な夜間バッチ(昼やったらパンクするのでしかたなく夜やるバッチのこと)が要らん、といってるのであって スケジューリング自体が不要とはいってない 854 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 15:08:57.98
というかジョブスケジューラは、昼間に分散して沢山のバックグラウンドジョブを流すために必要なものだ
855 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 15:34:56.46
やっべ期限近い作業やるの忘れてた 休み明けでも間に合うけど誰かが良かれと思って勝手に進めて後で詰られるのは嫌だなぁ
856 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 15:43:40.83
銀行でもクラウドとか使う時代だし リクエストが殺到してキューの処理能力が足りなくなった時だけ キューのアイテムを処理するサーバーを増やしたり、サーバーレスで自動で増減させたほうがサーバー代も安く済む
857 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 15:46:26.66
ラムダ便利よな
858 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 15:52:13.45
同時接続何十以上がデフォとかのアプリの テストってどうやってるの?
859 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 15:55:05.72
860 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 15:55:57.22
社内アプリならその程度やろ
861 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 15:56:55.94
862 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 15:58:16.66
負荷かけてのパフォーマンステストやろ
863 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 16:01:23.88
同時接続の最大の時でも動くかどうかをテストしろってことだが こういのって性能テスト専用のパフォーマンステスターみたいの用意しないでもいいん?
864 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 16:40:31.20
開発端末のスペックの低さで開発効率2割は確実に落ちてる気がしてどうにかしてほしいが それを数字で証明する方法がない
865 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 17:16:48.80
コンパイルしても、ソース盗まれるの?
866 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 17:56:05.70
>>858 あんたこの業界にいてabテストしたことねえのか 867 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 19:19:30.84
最近ふんぞりかえって働いてる
868 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 19:26:48.59
最近、某大手自動車メーカーの子会社の作ったソースコードを仕事で読んでるけど 一つ残らずクソコードでため息も出ない
869 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 19:28:49.99
DENSOは管理がしっかりしてる
870 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 19:31:04.28
871 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 19:32:02.48
するわけあるか
872 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 19:33:15.77
私もそろそろLinuxデビューしようかな
873 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 19:33:49.97
コードが気に入らないからって変えたら マイクロ秒単位の反応速度のあやでおかしくなるかもしれない 数億人に何十年も検証されてきた安全性が一発でパアだ
874 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 19:44:12.86
何かあったとしても数億人に何十年も気にされなかったことが一発で10人にバレる程度で済む 社会基盤インフラってそんなもん やってしまえ
875 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 19:48:03.86
>>864 お前の2割を救っても全体の生産性に寄与しないから、わざわざ証明する必要ない 876 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 19:53:12.88
>>866 Apache Benchテストのこと言ってるのか? まさか、Web界隈で使われているABテストのことを言っていて ABテストはただの統計根拠に基づいた比較試験でしかなく 本格的な性能試験みたいな実値検証とまったく意味が異なることを 知らないなんて言わないよな? 877 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 20:00:11.67
878 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 20:01:33.24
879 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 20:11:20.23
880 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 20:45:21.93
月曜日、正社員のあいつは休めるのに なんで俺は休めないのだよ?
881 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 20:50:24.30
期日管理がしっかりしてるんでしょ
882 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 20:52:23.69
正社員の俺は無休で土日祝も出勤だよ しかも打刻は禁止されている
883 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 21:10:39.40
884 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 21:26:50.01
885 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 21:31:09.64
おれはいつのまにかおっさんになってしまった
886 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 21:31:58.09
未経験のSESもあやしいけど、それなりの経験者のSESもあやしいよな 歳くってSESやっていくのは、毎回毎回も面接でしんどすぎる、やってられん
887 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 21:35:18.21
面接はけっこう楽しい それなりのポジションにあるやつと技術的なおしゃべり出来る機会あまりないし
888 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 21:38:17.29
単価上がってない? インフレ始まったか
889 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 21:45:05.45
おれはいつもおいてかれる
890 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 21:54:32.47
891 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:02:08.36
>>887 それなりのポジションにいるやつの技術力なんてそんなに大したことないくせにしょうもない 質問してきて落とすような質問してくるし、こちらが質問するとわからんっていうし生意気で むかつくわ 892 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:06:31.20
SESで面接って違反だからよろしく
893 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:10:49.78
>>892 判例あるの? SESで面接なしっていうのがまず存在しないだろうという現実をみると そもそもあなたの法解釈が間違ってるという可能性のほうが高い 面接禁止が違反だというソースでもある? 894 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:11:31.44
>>892 面談してOKなら働きだすってのがダメだと言っている? 895 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:12:14.56
派遣も違法なはずの面接があるだろ。 試験までするとこもあるぞ。 違法なのにな。
896 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:13:39.11
なんかめちゃくちゃな仕様を言われたのがわかってきた おかしくないか聞いたのに かいてあるんだからそうやれって でも要件作ったとこはただの要望とかそれはこういう意味でとかいいだすにきまってる おれのやったとこだけ品質低いことになりそうだ
897 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:21:01.93
898 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:23:03.26
>>896 言った言わないになる前に記録を残さないと いたちごっこの場合はあるわなw 899 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:24:02.13
>>882 給料に納得できないなら労基駆け込んでいいぞ 900 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:27:31.45
>>892 たまにその話聞くけど、どうやるのが正解なの スキルシート?履歴書?のみでアサインするか決めろって話なの? 901 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:28:17.78
お前らなんでそんなブラック底辺企業やらSESなんかで働いてんの? 自社サービスのうちでは考えられへんことばっか言ってるんやけど?
902 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:37:51.77
903 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:41:32.95
面接とか違法行為やってる会社名を晒したらどうなるのかな?
904 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:45:13.80
905 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:50:27.57
となると晒さないでサイレント通報がいいのかな?
906 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:52:30.42
『ポケモンセンター封鎖のお知らせ 〜ブラックver〜バッジ6個目』 (20:04〜放送開始) t VIDEO
907 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:52:51.25
むしろ面接やってないSESなんてあるの? もちろん表向きには面談だの顔合わせだのと名前を変えている
908 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 22:54:12.54
>>907 2週間だけのヘルプみたいな時は何も無かったけど普通はあるよね 909 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:05:13.08
>>902 存在しない証明は不可能 世の中の常識だろ 910 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:05:54.23
>>903 NEC、富士通、NTTはじめ「やってない会社はない」状態 違法なわけないじゃん 911 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:09:15.12
>>900 監督責任者が業務遂行に値すると判断する適切な技術者を自社から調達すること 通常、所属会社の直属上長が監督責任者にあたる 業務上の指揮系統は発注元担当者等から直接請けてはならない 監督責任者による指揮系統が求められる ペナルティは最大1年の懲役、または100万円の罰則金、加えて官庁による業務改善命令と官報記載 発注人月単価に満たない100万円支払えば痛くないと考えるのは早漏 上場企業のような社会的影響力の高い企業はペナルティによる影響で株価低下 これは労働者を守る基本的な事柄の1つ 法が先にあるのではなく、実体として労働者が不利益被ってきた状況から いくつもの判例をもとに社会通念や倫理を鑑みて労働基準法は決まっている しかし、これだけ情報があっても現場は未だに「必要悪」と考えている節が強い 912 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:11:29.94
>>910 面接ではなく「雑談」 ただ雑談後に偶然キャンセルが発生しているだけだから 913 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:17:43.52
改めてSESの現状って腐ってるな なにか大事件が起きて業界が見直される時はくるのか
914 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:18:38.92
訴えるやつが少ないから問題になってないだけだぞ お前らがアホの底辺SESで働いてるから今の状態になってるわけだ
915 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:23:38.56
>>914 これ警察に通報して検察が訴えるのか それとも俺等で弁護士たてて訴えるのかどっちなんだ? で、勝てば何かいいことあるの? そもそも面接って断れるよね。採用されるかどうかは別として嫌なら断ればいいよね 結局、自社営業が忖度して面談や会社訪問の体をとってるから司法でどうこう出来る問題じゃない 916 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:28:08.55
流れは読んでない COBOLからの載せ替え案件に度とやらねーーーーぞ これを実績にしないように経歴書から抹消しとく
917 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:29:39.05
918 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:36:22.84
刑事罰じゃないと法律ってあっても意味ないよね 企業もナメ腐ってるし ま、お察し
919 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:40:25.55
指揮と仕事の依頼がごっちゃになってるやつもいるし なんとなく違法だと騒ぐ風潮がはびこってるし 本人たちも思い込んでるけど、実際に違法だったらそのスジの弁護士がこずかい稼ぎの為に黙ってないよ
920 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:43:57.88
>>916 つーか、マイグレ案件は全部鬼門や マイグレってだけで請けない理由になり得るほど鬼門だと思う ・結局仕様がよくわからない ・ソースから動作を出すのが異常に大変 ・ライブラリが異なるのに客が「全く同じ」に拘る ・酷いと旧ソースはビルドすらできない ・誰に質問しても結局仕様はわからない 921 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:48:54.71
>>915 勝つ勝たないじゃなくてSESで働かなければいいだけだぞ まあSESしか採用されないんだろうけどw 922 仕様書無しさん 2021/02/19(金) 23:50:37.31
>>919 主張は曖昧な方がツッコまれにくいからわざとなんだろうなと思う 実際十年前と比べたときいまのIT労働者と昔のじゃ主張の強さがハンパじゃない(今のが遥かに強い) ちょっと昔の派遣なんて 担当者が気に入らないとまさにゴミカスみたいに切られたけどね 923 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:00:25.86
かしこすぎると 適当なしゃべり方したほうが 周りが注意して働いてくれるのに 気が付いてしまったりするのだろうか
924 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:00:50.82
>>915 お前はどっち側の立場で物を言ってるんだ? 925 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:13:49.60
>>913 ないよ むしろSES消えたらガチでほとんどの会社潰れると思う それくらい全くわかってない 926 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:20:59.53
SESがつぶれていったら受託がふえていくだけやぞ
927 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:26:09.87
SESで面談してるし常駐本人に業務依頼の指示してるけどダメなの? どのSESも面談してるけど
928 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:26:50.80
929 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:28:35.98
>>925 この人手不足でマージンとってるだけの奴らなんて食わせておく意味全く無いだろ 国は絶対にそいつらの配置換えを考えてるね 数年以内に派遣会社は全滅させられる流れになるんじゃねーかな? と予想 930 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:29:38.66
>>926 自社に少し人材増やすか受託頼みになるだろうね 931 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:31:41.89
>>927 どっちかって言うと面談禁止は環境が劣悪な会社のためにある法律だからね お前、事前に面談して派遣先が原発の除染作業だったらどうする? 932 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:34:38.18
たぶん、SESで面接も面談もだめですよ!って自社の営業に言おうものなら は?なんで?面接じゃねーし、俺は営業で訪問するしお前も俺の付き添いで訪問 何か問題あんの?仕事取れなくて待機になってもいいの?給料6割くらいだぞ? お前一人暮らしだよな?6割続くと会社もいつまでもお前置いてられねーし、田舎帰るしかないぞ? って高圧的に言われてお終い
933 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:34:50.43
>>868 自動車関連ってSimulinkモデルからCコードを自動生成するって聞いたけど違うの? 934 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:35:28.45
待機で6割とか最高じゃん
935 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:35:42.74
936 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:50:00.58
ウェブのフレームワークってsql隠蔽しすぎてきもすぎたろ
937 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:51:23.58
>>931 たとえが下手すぎ もうちょっと現実味のあるたとえにしろよ 938 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:51:33.07
弊社オリジナルFWはSQL直書きやわ ある意味すごい楽
939 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:52:05.68
940 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 00:59:33.79
テーブル名が複数形、has many、belong to の関係がどーたらこーたら んなもん知るか 自由にやらせろやハゲ
941 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 01:06:21.63
laravelでちょっと触ったけどSQL書いてる方が正直楽
942 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 01:08:25.45
>>939 プログラマだったらプログラマ募集なのに一切コード書かなかったって経験ぐらいあるだろう 943 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 01:09:00.20
>>941 あれはCOBOL風に処理したい奴らが使うもんだ 944 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 01:15:37.20
945 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 01:24:50.22
aws障害やべええ
946 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 01:27:21.20
弊社ずっとてんやわんやしてるぞ インフラ担当が必死にサーバーたてとる
947 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 01:45:54.96
948 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 01:46:08.37
949 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 01:50:26.64
950 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 02:06:50.64
プログラマーじゃなくてプログラマね 言葉を雑に使いすぎ
951 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 02:09:09.20
>>934 手当なしの基本給6割から天引きだから俺が貰えてたのは5万だった 952 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 02:20:35.97
懇意にしてくれた取引先の事業部長が言ってくださった 仕事に困ったらうちに来なさい 以来、どんな仕事の交渉時も俺は全身に弾丸の帯を巻いたマシンガンで相手は火縄銃 火縄銃に弾を込める間に5発打ち込む自信がある ただ、そこかしこに彼らが配置したスナイパーにいつも狙われている こればかりは回避できなさそうだ
953 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 02:26:13.76
954 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 02:40:16.06
違法な面接に遭遇したらどうすればいいんだ 弁護士に相談?
955 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 04:20:39.96
>>940 てかそんなんで発狂しているような奴はORM使えんのちゃう?w 956 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 07:37:12.13
ドイツのローランド・ワイズエンデーンジャー教授が、コロナウイルスは武漢市のウイルス学研究所からの漏出の結果発生したと発表した。同教授の研究結果がハンブルグ大学のサイトに公表された。 ワイズエンデーンジャー教授は自身の報告の中で、コウモリから人間に新型コロナウイルスを媒介する生物がいないことを指摘した。 また、同教授は、こうした動物は武漢市の市場では売られておらず、しかし、同市のウイルス学研究所には十分にコロナウイルスが存在すると強調した。
957 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 07:47:35.91
SESなんてようやると思うわ、できても若いうちだけだろ
958 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 07:57:33.63
>>954 案件を断ればいいだけだよ お前が気を付けるべきなのは 自分が被害者になるのを回避すること 相手を裁くのはお前の仕事じゃない 959 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 09:07:39.43
>>957 41だけどSES歴6年目 過去に日立○○とかいう会社にいたが やってることは内販でSESと同じようなことだった 自社名名乗れるのがメリットくらい 960 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 09:12:54.71
>>958 俺もほとんど詳細を知らされてない面接に行かされて 話聞いたらただの調整役で開発できないから向いてないと言って 落としてもらったことあるけどまあ断った方がいいな 961 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 09:13:35.87
AWSマジでゴミだな 特に東京
962 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 09:28:46.97
>>960 なー、断るだろ? それをされたら困る企業が事前面接違法を理由にやらんわけよ 十人に1人ぐらいは惰性で働いてくれるからね これは明らかに企業側に有利な決まりよ 官僚がこういうの通すんだ バカには一見労働者のために見える労働法 963 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 09:34:47.85
SESって案件の内容の詳細ほとんど知らされないのが嫌なんだよ
964 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 09:50:59.33
965 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 10:13:54.01
そもそも詳細を伝える能力がない
966 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 10:24:28.64
967 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 10:33:20.60
968 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 10:56:20.71
>>967 変わるよ 選挙と同じでお前の行動はほんの一票に過ぎないがな 969 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 10:58:21.28
>>966 ワイが応援してる子も本番できるようになった もう世も末涼子だよ 970 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 11:00:52.88
>>967 奴隷を続けたいけど奴隷の商慣習を変えたいってそりゃ無茶な話だよ 971 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 11:03:13.02
選挙に例えれば不正選挙の通報だろ そっちのが変わる可能性が高い
972 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 11:15:55.51
>>969 レイヤーが裏垢してるとか どうやって分かんの? 表垢からは分かんないんじゃね? 買春してコロナ感染したら保健所に根掘り葉掘り聞かれたり 家族にも買春したのバレたりしそう 普通に梅毒とか淋病とかAIDSとかも心配 973 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 11:40:14.77
COCOAの実際の下請け開発会社は400万で受けたのか、一人も貼り付けられないね。 政府から出てる4億円が、マイクロソフトやパーソナル、エムティーアイに最も悪質な フィクサーに抜かれて、400万になる アホな東京新聞は再委託比率50%を以上を問題視してるけど、そんなことしたら 中抜き比率が増えるだけじゃんwwだから東京新聞は買わないんだよw
974 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 11:57:22.08
>>966 pornhubでコスプレと個人撮影してみた動画あるけどあれは本物だったのか 975 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 12:13:47.96
下請け禁止法はよ
976 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 12:16:44.13
転職エージェントは個人情報漏らしまくりで引いた 日本怖すぎ この前も銀行さんが個人情報を使った副業を勧めている動画アップしていてこの国ヤバいなと思った
977 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 12:41:32.35
休日やることがない 昔は趣味あったのに枯れてしまった
978 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 12:42:04.93
漢字ノートにかくのだるい だれか超略記体開発して
979 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 12:42:33.46
>>976 どこも糞だけどラ○サーズのお漏らしが特に酷かった あのエージェントは使わない方がいい 980 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 12:44:11.21
正直ばらまかれてそんなに困るか?
981 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 12:48:22.78
需要と供給の接点的な事業を展開する人間ってのは総じて姑息な奴 所謂、中間搾取業ね 例に漏れずエージェント業というのはその類
982 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 13:03:14.16
物を売るか人を売るかの違いがでかいな 人売りは奴隷商人と揶揄される
983 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 13:12:22.54
だから仕事斡旋は、先進国じゃ法律で強く規制されてるのにな。 なのにパソナとかがやりたい放題出来る不思議・・・
984 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 13:30:53.42
日本は奴隷大国、ピンハネ大国だからな
985 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 13:33:58.49
御用聞きの関心事
986 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 14:01:56.65
SIerじゃなくてSlaverに改名しないと
987 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 14:02:47.40
一日に5回くらいは法律違反なことしてね?
988 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 14:20:06.29
客先常駐社は、まず、仕事の話をしてはいけない人として良い人を区別するところから始めなさい これが法律を守るスタートライン
989 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 14:33:21.14
AWSの障害で TFX、チェツクコイン、GMOコインなどの 仮想通貨取引が停止となっている間に 爆上げして朝になったら 給料分ぐらいの利益になりました! AWSの障害ありがとう!
990 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 14:34:21.48
客先の客先の客先の上司からの指示はNG
991 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 14:38:53.87
大チャンスじゃないの
992 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 15:09:01.13
COCOAの件でパーソル含めて中抜き業者が叩かれて 是正される世の中になればいいのに
993 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 15:11:21.92
金の内訳がはっきりしないとなんとも言えん
994 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 15:34:51.57
文句は言うけどストライキはしないよね
995 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 15:35:39.46
そういうのをヘタレと言う
996 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 15:36:33.38
しててもマスコミはとりあげないよな
997 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 15:38:18.73
今の若者は冷めてるから滅亡を受け入れる覚悟は済んでいる
998 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 15:42:12.31
若者はまともだからSESなんて来ないぞ
999 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 15:43:32.19
誰もスレ立てない程度には役立たずの皆さん
1000 仕様書無しさん 2021/02/20(土) 15:47:56.87
lud20210227180310ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1613143082/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プログラマの雑談部屋 ★131 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・プログラマの雑談部屋 ★94 ・プログラマの雑談部屋 ★79 ・プログラマの雑談部屋 ★83 ・プログラマの雑談部屋 ★163 ・プログラマの雑談部屋 ★20 ・プログラマの雑談部屋 ★50 ・プログラマの雑談部屋 ★93 ・プログラマの雑談部屋 ★99 ・プログラマの雑談部屋 ★90 ・プログラマの雑談部屋 ★201 ・プログラマの雑談部屋 ★21 ・プログラマの雑談部屋 ★60 ・プログラマの雑談部屋 ★165 ・プログラマの雑談部屋 ★101 ・プログラマの雑談部屋 ★84 ・プログラマの雑談部屋 ★212 ・プログラマの雑談部屋 ★202 ・プログラマの雑談部屋 ★104 ・プログラマの雑談部屋 ★144 ・プログラマの雑談部屋 ★103 ・プログラマの雑談部屋 ★156 ・プログラマの雑談部屋 ★139 ・プログラマの雑談部屋 ★200 ・プログラマの雑談部屋 ★70 ・プログラマの雑談部屋 ★75 ・プログラマの雑談部屋 ★184 ・プログラマの雑談部屋 ★164 ・プログラマの雑談部屋 ★48 ・プログラマの雑談部屋 ★119 ・プログラマの雑談部屋 ★57 ・プログラマの雑談部屋 ★118 ・プログラマの雑談部屋 ★46 ・プログラマの雑談部屋 ★10 ・プログラマの雑談部屋 ★31 ・プログラマの雑談部屋 ★8 ・プログラマの雑談部屋 ★92 ・プログラマの雑談部屋 ★7 ・プログラマの雑談部屋 ★11 ・プログラマの雑談部屋 ★149 ・プログラマの雑談部屋 ★198 ・プログラマの雑談部屋 ★199 ・プログラマの雑談部屋 ★240 ・プログラマの雑談部屋 ★239 ・プログラマの雑談部屋 ★18 ・プログラマの雑談部屋 ★203 ・プログラマの雑談部屋 ★248 ・プログラマの雑談部屋 ★64 ・プログラマの雑談部屋 ★133 ・プログラマの雑談部屋 ★176 ・プログラマの雑談部屋 ★88 ・プログラマの雑談部屋 ★227 ・プログラマの雑談部屋 ★25 ・プログラマの雑談部屋 ★53 ・プログラマの雑談部屋 ★181 ・プログラマの雑談部屋 ★223 ・プログラマの雑談部屋 ★132 ・プログラマの雑談部屋 ★234 ・プログラマの雑談部屋 ★245 ・プログラマの雑談部屋 ★207 ・プログラマの雑談部屋 ★261 ・プログラマの雑談部屋 ★356 ・プログラマの雑談部屋 ★38 ・プログラマの雑談部屋 ★110 ・プログラマの雑談部屋 ★246 ・プログラマの雑談部屋 ★72 ・プログラマの雑談部屋 ★146