◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
teratailもりあがっtail? 63問目 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1605869791/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
リンク先開けばいいだけじゃん
999 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2020/11/22(日) 11:19:30.46
コピペをなぜ嫌う?
>>2 リンク先開いてコメント書けばいいだけじゃん
コメントはいい?
>>4 >>>いちいちコピペしてるのは何なの?
>>コピペをなぜ嫌う?
>リンク先開けばいいだけじゃん
に対してリンク先にコメント書けとは?
999 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2020/11/22(日) 11:19:30.46
コピペをなぜ嫌う?
意味が分からんが
>>4はリンク先でコメントしてきたら?
かんたんだろ
証拠を取られると厭な層が一定数いるんだよ
そこまで寺尾は泥沼のような罵り合いの場になってしまった
ひじょーーーに嘆かわしいことだ
証拠をとる意味がないところを一生懸命コピペしてるから言われてんだぞ?
>>9 999 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2020/11/22(日) 11:19:30.46
コピペをなぜ嫌う?
>>12 証拠を主張するならスクリーンキャプチャしろよ
>>15は
>>11宛だった
基本的に>12-13に同意
>>5 1年半で上位陣は倍ぐらいにスコア成長してるんだな
積み上げ制の割に健全な活動ランキングになってて不思議
上位が固定されてて、ランカーのスコアだけが倍化する、酷い時期かもな
例えばZuiの点数は17.3Kから24.5Kに、7Kほど獲得してることになる(倍増はしていない)
つまり、ランカーはランキングの順位に比例した点数を得点しているに過ぎない、
言い換えると、ここ1年ほどの獲得スコアはそれまでに溜めたランキング順位に比例する……
とかの可能性もある
「積み上げ制の割に健全な活動ランキング」とはあるが、本当に健全な活動かどうか怪しい
そして健全な活動になるのはここ数年のごく一部しか無いかもしれない
とある時期以外は不健全かもしれない
そもそもランキングの健全性をどうやって計るのか、これが分からない
>>19 zuiが不健全な場合もあるのは分かり切ってる
https://teratail.com/questions/305727 > Zuishin 2020/11/22 11:54
>
> 私は回答者ではなくコメンテーターなので聞かれている対象とは違いますが、私の場合は動機が逆です。逆というのは、教えるためにログインしているのではなく、情報収集するためにログインしているということです。
>
> ここを見ていると、ちょっとしたテクニック、技術の情報源、新技術、考え方の対立、笑えるウンコード、突拍子もない発想など様々な情報が入ってきます。メールマガジンのような感覚ですね。
>
> 読んでいるうちに言いたいことができたら言います。それが質問の答えになると思えば回答することもあります。基本はそれだけで、場面に応じて別の動機が生じることもあります。
ランキングが不変の場合、ランキングには価値がない
例えば、なろうの日間月間総合ランキングはそれぞれ違うから価値があるし、
二年前の月間と今日の月間は全然違う
これは作者じゃなく作品がメインだから成り立つ
そもそも寺尾のこのランキングは何の順位を計るものなのか、寺尾の中の人も当初はそこまで深くは考えて無かったのでは
そしてここまで固定されるとも思っていなかったんじゃなかろうか
テニスの世界ランキングよりも変動してない
どちらかと言うとチェスや将棋のレーティングランキングに近い
すると、ランキングがあるからそれを維持すること自体が目的化して、ランキングに入り続けることだけが活動の指針になる
これが、得点が倍増してる秘密だ
ここ3年間のエサの量が100、ここ1年間のエサの量も100、それを全部平らげると200のエサを喰ったことになる
なので、エサを喰った量が倍増している
質問の供給が倍増しても、それを「消費」するのがランカーだけに限られている場合、ランカーのスコアは「倍増」する
これが俺には不健全に見えてる最大の理由だ
>>18 お前の切り口は面白かったが、ここにはソレが理解できる奴いないみたいだぞw
なろうと一緒にすんなよ
なろうはそもそも最初にランキングに入らんことにはどんな面白くても人目につかない仕組みだろ
寺尾は誰でも回答さえすれば目に付くしランキング上位じゃなくても高評価やBAもらえる
お前がランキングに入れないのは単にお前が糞だからだよ
逆に最近BAもらいやすくなってると思う
3〜4年くらい前はBA率3割くらいが普通だったのにみんな軒並み伸びてるし新人ほどBA率は高い
それだけクソ質問が増えたってことじゃないかとにらんでる
例えばyことアヒルは21.9Kから47.3Kと倍増以上、
回答も一年半に5000ほど増やしてる
順位は余り変わらずに7から6位
参加したのが2017年5月らしいから、月当たりの獲得点数は1.5倍になってる
獲得量が1.5倍ならサイト全体の質問流入量も1.5倍なんだろう
で、積み上げ制に即した不健全な順位がどんなものかは想像つかない
本来はどうなってるべきなんだ?
>>28 活動状況を程よく反映させるなら、スコアに重み付けをして古いものは軽く評価するとかが健全なんじゃないかなぁ。
今は、流入が増えたことによって、疑似的にその状態になってる。
18 が不思議に思っているのは、そこが「意図せず」うまくマッチしてるねって事だろ。
総合ランキングが気に入らないやつは月間見てればいんじゃね
総合ランキングなのに週間・月間とさほど変わらないから不思議ってワケか
ならランキングの性質としてスケール性がある
どんだけ時期を拡大しても縮小しても中身が変わらないような性質をもってる
日間ランキングがあったとしても、総合とだいたい同じになるハズだ
日々の積み上げとなると、総合ランキングは一日の活動の平均ランキングに過ぎなくなる
つまり、日間・週間・月間・総合に行けばいくほど一日のバラツキが無くなる
なので、総合は、一日の活動をそのまんま反映したランキングになる
ひさびさに見たら90%切ってるんだな
数字にこだわってるのに数字は悪くなっていく上に
肝心の回答もロクなものがない
https://teratail.com/questions/305961 結局何が聞きたいんだ?
forを使わずにarrの内容を表示する方法か?
しかしタイトルは「要素の入れ替えについて」
>>35 15:39に投稿された質問を16:19にここにコピペして何がしたいんだ?
ここで人を集めて新人に質問の集中砲火を浴びせても解決から遠くなるだけ
コピペするのは1日待ってからにしたら?
放っておいたら何が聞きたいかわかるかもしれない
結局の意味をわかってない
結局は「いろいろの経過を経て落ち着いた最後」の意味
>>36 お前が言いたいこともちょっと分からない。
>>38 豆腐との見分けは?
コピペ時点で「質問への追記・修正」にすでに突っ込み入ってますけど?
「関数のint data[], int len, int x, int yは変更しないと情報を載せるのを忘れいました。せっかく回答していただいたのに申し訳ありません。」
とコメントをつけていた回答がなぜかベストアンサーになった
>>40 おじさんたちがワラワラ寄ってきて怖くなって逃げたんだろ
> 引数は全部使う必要はありません。
とんちかよ
指定されてるんだから使う必要あるだろ
出題者の意図としては引数をすべて使えだろうけれど
言語仕様としてならば使う必要はないな
質問のコードをforを使わないよう書き換えろということならlenは必要だな
xから数えてlen個の要素をyと交換するということだろ?
>長さがlenの配列dataの要素xと要素yを入れ替える関数の本体を答えるという問題です。
>>48 何を考えたらそんな無駄に複雑な関数思い付くんだ?
範囲チェック用だろうな
この他にも引き続きこの関数を使う問題があって、そのうちの一部なのでは?
https://teratail.com/questions/306040#reply-429423 >>flg = ( c = getchar() ) == 'a';
>>while ( ( c = getchar() ) != ' ' );
>>while(flg) = ( (c = getchar() ) = 'r')
>C言語の文法になってません
>基本的な文法から学びなおしましょう
前2つはあってるだろ
>>52 全体の二割が回答の大多数を占める
だから総合ランキングと月間、週間の結果が変わらないということか
おはよう日本でDX特集やってたな。
コンテンツ残っていればここからみられると思う。
https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/episode/te/MYK4ZGN5M8/ そこで取り上げられたオンライン学習サイトが Progate
プロゲートとは当然一言も言ってないが、学習者の PC に Progate と書かれたシールが貼ってあったのが笑いどころ。
いまから誰でもエンジニアと言ってたから、12月には寺尾も忙しくなるぞ。
>>56 だからなんで変わらない前提なんだよ
変わってんじゃん
あと回答者二割もいねーから
>>57 DXなら忙しくなるのは
誰?
てーめー?
>>63 寺尾はmarkdownを使えないレベルの低い初心者の質問を対象にしてっから
スマホしか触ったことのないキッズなんだからマークダウンが出来ないのも当然
これまでの人生で一度もパソコンめいたものに触れたことのない奴がいきなりやってる
>>52 ナレッジサイトの常で、新参回答者よりもカテゴリ1位の方が選好される
権威付けするための仕組みがランキングなら、その機能はむしろ十全に働いてると言える
解答欄には「ナントカ1位」とこれ見よがしに表示されてるから、選ばれて当然だ
わざとZipfの法則が成り立つように調整されたサイトだとしか思えない
また、回答者は「選ばれる商品」としての性質も持っている
1位の商品は消費者に次々と手に取られて無制限に売れていく様を反映している
しかも、値段がないので、消費者が選ぶための判断基準は順位になる
その割合に応じて得点をget出来るのも、最早当然とも言える
例えば、2位の回答は1位の1/2選ばれる、
3位の回答は1位の1/3選ばれる、
4位は1/4、5位は1/5……などと続いて行くと、
ランキング通りの得点になり、かつ、ランキング順位が維持される
初期に形成されたランキングがかなり長い間維持されるシステムかもしれない
回答者の順位なんて気にしないだろ
役に立つ回答かどうか
https://teratail.com/questions/306134#reply-429521 > 文字列の前後の空白を女侠するのには、strip関数が使えます
女侠とかいうパワーワード使う機会なんかねーわ
>>71 「じょきょ」としようとしたのか
思わず読み方調べたわ
>>73 普通こんな変換ミスしないから言ってんだ
「じょきょう」だったら「助教」になるし俺の場合辞書に存在すらねーわ
確かにないな(Android)
PC版Google日本語入力にはあったけど
Android版Google日本語入力だと出なかった
環境の問題じゃなくこれが第一候補かよって話だろうよ
Google日本語入力で学習履歴クリアして試すと候補の2番目に出てきた
mts10806からm.ts10806に変わっただけ
>>84 mtsのことじゃないだろうけどそれだとmtsがいないのはおかしいな
>>93 ここで回答している人は割とエスパってここで回答している方が多いと思います。
僕の回答の仕方がよくなかったのもありますが、他の人にこのような煽りや小馬鹿にしたようなコメントはしないであげてください。
たくさん悩んでエスパー後の回答でこのコメントは結構メンタルにきます、、、
逆ギレワロタw
会社で上司におんなじこと言ってそうw
しかしこの一行によくここまで被害妄想爆発させてこんな攻撃的になれるもんだなw
>>94 ほんとにエスパって書いてあるのかと思ったじゃないか
>>93 mきた
ブロック機能あれば使ってそうな典型的豆腐
>>98 WebならRailsやっときゃ少ないコードでいい感じにやってくれるじゃん
非フレームワークの生PHPとか読んだら気絶するんじゃね?
騙ってねえよwww
質問者の言いぐさをオウム返ししてやっただけだろ
質問3回目にして意見募集を重複して立て、mをキレさせ、低評価 -7 も集めるとか期待の大型新人だなwwwww
過去質問見返せば分かることもあるだろうに
調べない人はほんとこの世界向かない
>>105 Spireとやらのエバンジェリストか開発者なんだろ
どこまでも自分本意で悪態ついといて「メンタルやられる〜」は無いわ
だから攻撃しないで〜こっちは攻撃するけど〜ってか
なんでお前の豆腐メンタル慮って腫れ物触るように注意力全開にして対応してやらなきゃなんねえんだよ
何様だ 接待か
それとも赤ん坊か ガキあやしに来てんじゃねーんだよ
>>110 ついったーに載せる時点でかまってかまってって感じが透けて見えるな
ほんとに頼らずできるやつは何も言わず気づいたらやってんだよ
ネット上のリファレンスやサンプルも一切見ずに組めるんだろうか
言葉のキャッチボールになってないマウントってどれだ
「SwiftからSwiftUIに完全移行したまん!」
それを言うなら「Storyboardから」では?
Swiftは言語、SwiftUIはUIフレームワークだろ?
Swiftから移行って、今さらObjective-Cにでも移行したでござるか?
元々プログラミングはWeb系から入ったのですが、
その当時は『HTML』『CSS』『Javascript』『Ruby』『+データベース』と使用言語(前者3つは正確にはプログラミング言語ではないですが)が多く、
また実装内容に対するコード量等が不釣り合いで正直非効率な超肉体労働感が否めなくWeb言語から離れiOS言語に移行しました
>>116 そこは1年ほど前に俺が通った道w
まるで新言語かのように本が並んでたから俺も勘違いしたぞ
ええと…
つまりJavaScriptはプログラミング言語ではなく、データベースはプログラミング言語であるということ?
ジャバスクでba乞食の一人だった j、回答者辞めたようだな。
>>108 欲しいものリスト載せてるけど煽りとか抜きの純粋な疑問で
このフォロー数とツイート内容で買ってくれる人なんているんだろうか?
mtsをmと書いて誰だろっていうのは完全に釣りだから
そんなことで釣れるとわざとわからないよう書いたほうがいいことになる
掲示板初心者
>>123-124をスルー推奨
>116
Xcode - DragGestureの引数『coordinateSpace』の役割がわからないです 【SwiftUI】|teratail
https://teratail.com/questions/303229 これだな
座標空間のローカル・グローバルが分からんらしい
……高校物理からやりなおした方が早いんじゃなかろうか
>>125 そんなに1文字好きなら
>>1の用語集に載せてくれ
全部1文字にしたら競合しまくるけどな
> j
でわかるが、書きません。
質問者とモメないつまらん回答しか書けない人だった印象しかない。
>>116 シャットアウトのつもりでシャットダウンと書いているようだし、基本的に言語能力低いんだろう
ログインはしてるみたいだが1000回答で止めてるようだな
>>132 口語体ならまだ分かるがテキストならjsで十分だよなあ
わざわざ変換してジャバスク書いてるのは何かしらの拘りがありそう
j の1000回答振り返るの自慰多、まさに自慰多すぎて草
>>135 3行読んでつまんなそうだったので読むの止めた。
赤の他人の自分語りなんか誰も興味ない。
https://teratail.com/questions/306458 留年がかかっているかわいいの弟の課題
回答がついたとして答えをコピペしたら留年確定してしまうのでは…?
>私もよくある課題だろうな〜と思って調べたんですけど本当に出てきません!なんて調べたらでてきますか?
完成させよという関数名で検索したら2012年の質問がヒットしたが…
クイズやなぞなぞじゃあるまいし検索して答え見つけるという発想がまずおかしい
課題を細分化してみれば本当に分からないことはそんなに多くはない、授業についていけてる人は。
>>141 メンタルが豆腐だから、質問に対するマイナス評価の増加に耐えられなかったんだろう。
>>141 @マルチポスト先で解決した
A自己解決した
Bアカウント変えてやり直し
>>98 皆さんが思う1番オススメのWeb言語を教えていただきたいです。
↓
maisumakun
まずは何を作りたいかを明確にしてください。サーバサイドにリアルタイム性を要求されるようなチャットアプリ、セキュリティ要件が高度になるショッピングサイト、単なる静的なWebサイトなど、何をするかによって最適解は変わります。
maは1+1はと聞かれて2と答えることしかできない無能。
皆さんが思う1番オススメを聞かれてるからRubyと思うと答えればいい。
100人に聞いて100人が答える回答を聞いてるんじゃなくおまえはどう思うかを聞いてる。
何をするかによって回答が変わるなら、サーバサイドにリアルタイム性を要求されるようなチャットアプリならRuby、
セキュリティ要件が高度になるショッピングサイトならPython、単なる静的なWebサイトならC#と答えろ。
こいつがユーザーランキング総合1位っていうのはどうなんだろ。
答えが1つにならない質問でも1+1はと聞かれたことにして2と答えるのがいいってこと?
会話が成立してないようにしか見えないのに高評価ついてる。
>>149 お前がどう思うかなら単なるアンケートだな
非推奨ドボン
> サーバサイドにリアルタイム性を要求されるようなチャットアプリならRuby、
> セキュリティ要件が高度になるショッピングサイトならPython、単なる静的なWebサイトならC#と答えろ。
突っ込み待ち?
>>149 お前は回答してないんだからどの回答者よりも下だぞ?
>>149 > 会話が成立してないようにしか見えないのに高評価ついてる。
つまりお前と割と一般のユーザとも乖離があるってことやな。
「電話をかけたいのですが長い番号は覚えられないので短い番号がいいです。みなさんはどの番号が好きですか?」
「どこにかけたいかで番号は変わります」
まあ会話は成立してないよね
質問が狂ってるから
>>155 いつもの勝ち組みか
高評価がそれだけ入ってて低評価が一票もないことから母数の傾向が推定できるだろ
>>147 俺は最初からZuishinじゃなくZuishlnのこと言ってる
こいつは削除じゃなく垢凍結されてたはず
Zuishinに苦言を呈されたらZuishinに似せたIDにして暴れたやつだっけ?
>>157 この人基本的に日本語がヤバい
多分調べたら何かしらの障害が出てくるはず
>>165 https://megalodon.jp/2018-1107-1545-49/https://qiita.com:443/administrator1974/items/387aab2a42bf57e3b215
Java
Ruby
C++
PL/SQL
伝説とか四天王とか大袈裟にいう奴が常駐してるので要注意
えっと、勝ち組はプログラマ目指しても無理だよ?
プログラマは搾取される側で君たちは働かず遊んで暮らす側だから勝ち組のコミュニティに行ってね
https://teratail.com/questions/306527#reply-429992 そもそも質問者さんが、何を質問しているのかを確認するために回答を付けています。
まだ回答を記述した気持ちはありません。
なら解答欄ではなく質問への追記・修正に書けばいいんじゃね?
>>175 そだね
でもそれで解決したならそれはそれで低評価するまでもないかなと思った
>>177 フレーズ検索にすると曖昧検索にならないのか
勉強になった
>>180 > 次の検索結果を表示しています: Zuishin site:teratail.com
> 元の検索キーワード: Zuishln site:teratail.com
元の検索キーワードでも曖昧検索にならない
曖昧検索じゃないような
>>182 リンクからだと含まれないな…
検索欄に「Zuishln site:teratail.com」とするとZuishinが含まれる
「"Zuishln" site:teratail.com」だと検索欄に打ってもあいまい検索にはならない
>>182 それで元の検索キーワード: Zuishln site:teratail.comのリンクをクリックしたら曖昧検索にならない
>>185 Zuishlnが圧倒的大多数だが検索結果を全て確認したのか?
>>191 そこで終わるのは回答者に答える気がないんじゃなくて質問者に質問する気がないからとしか
自分で質問してんのになんでそこで終わるんだよ
全部の国の挨拶答えろってか?
>>185 ""でくくれば一発なのに、二度手間じゃね?って話
>>193 どうか、体中に、壷の中の塩をたくさんよくもみ込んでください
>>157 適当に書き換えたら何故か通ったから解決ってだめだろ…
>>200 ブサイクや雑魚と質問に書く人が相手だし
https://teratail.com/questions/306425#reply-429879 初心者への回答としてスマートポインタの中身のポインタを別途vectorに保持なんて恐ろしいコードを書くのか…
そのうちdelete済みオブジェクトへのアクセスによるバグで悩む羽目になりそう。
>>197 シングルページアプリケーションを作る時にルーティングにフラグメント識別子を使うとURLが
https://example.com/#/article/15560239みたいに#が含まれる形になります。
これはブサイクですか?
maisumakun 「ブサイク」かどうかは主観によるので、このサイトで行う質問としてふさわしくないと考えます。
m.ts10806 あまりまじめに対応しなくて良さそうな内容。
(個人的にはこういう質問自体が不細工でダサいと思う)
複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました
teratailでは、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
興味は明白であり、投票を募集するのでもない
投票募集が意見募集なら票じゃなく意見と書くはず
ブサイクかを聞く質問であり、ブサイクかは悩み相談や意見募集でありブサイクだと意見の主張をするのでもない
質問自体をふさわしくないやダサいと考えるmaやmがふさわしくないと考えます
maは客観的な質問しかダメだと思ってるようだが主観的な質問でもいい
ブサイクに一票入れるかブサイクでないに一票入れるかという質問だろ
お前もう日本語読めないなら来るなよマジで
>投票募集が意見募集なら票じゃなく意見と書くはず
ここを読め
日本語を読めてない
読んだ上で言ってんだよ
お前あれだろ
疑問文が全部質問に見えるやつだろ
お前の日本語かなり崩壊してるからいっぺん自覚しとけ
luみたいに「自分以外が全員おかしい」と思ってるやつは自分がおかしいことを自覚できない
>ブサイクに一票入れるかブサイクでないに一票入れるかという質問だろ
お前の言ってることは十分わかった上で言ってる
気づかなかったことを言ってくれないとそんなわかりきったことを言われてもって感じ
投票を募集してるのがわかってるのに投票を募集するものではないとか書いたのか
>>212 違うが説明するのはめんどうだからしない
じゃあ何がわかってるんだ?
投票を募集するものではないと書いたのは事実だから消せないぞ?
「完全に理解した」ということだろ
以前なら論破されると躁状態になって大暴れしてたのに最近おとなしくなったのはお薬が変わったんじゃね
>>205 なんでこの人はteratailでいわないの?
いつもここでgdgdいってるだけだよね
875仕様書無しさん2020/10/07(水) 16:34:36.11
A:ガチ質問者
B:素人のフリした複垢釣り質問者
C:条件反射袋叩き最低5人衆達他
俺:このスレでAとBとCの自演して釣ってるだけ
ガチレスしてるの見て楽しんでるw
質問したあとググったら普通に答えが出てきたときってちょっと恥ずかしいよね
ごめんね
https://twitter.com/KTYDRCB/status/1331897098057310210 そういうやつらは学校行ってないんじゃないかと思ってる
さすがに学校で十数年経験積んだら十数年分のノウハウは身につくはずだよね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>217 こいつは釣糸垂らして待ってるだけだからな
逆に他の回答者が回答しそうなそぶりで釣ってるようにしか
解決するつもりのないレスばかりでどうやったら解決するかという視点がない
まだ自己解決しないのかにとっくに解決してるはちょっと
解法はこのスレで出てるしluはここを見てる
あとは自己解決するだけ
出てるっていうだけじゃなくどれか言わないと伝わらない
あそこまではっきり書いてあって伝わらないのか
無能じゃん
>>239 naoki1972がここまで出張したか
> URLに#を入れると「History APIが使えない雑魚」みたいな印象を与えますか?
だってお前雑魚じゃんHistory APIが仮に使えたとしても
雑魚と思われたくないのにこういう質問の仕方をするのが雑魚
それは置いといて#を入れると雑魚と思われるのが心配だと思うなら外せばいいだけだろ雑魚
ブックマークからのアクセスやリロードをサーバーで対応したらSPAじゃなくなるてことだろうけど.htaccessで転送すればいいだけの話
特に問題にはならないな
m.ts10806 あまりまじめに対応しなくて良さそうな内容。
(個人的にはこういう質問自体が不細工でダサいと思う)
naoki1972 ここは独り言を書く場所ですか?m.ts10806って人のことです。
m.ts10806 まじめに対応してもらいたいならそうなるように修正してください。
(とまで書かないと分からないのだとしたら余計にまじめに対応しなくて良さそう)
他人を評価できるほどの内容になってません。
それに感想を求める場所ではないですよ。観点を明示してください。
https://teratail.com/questions/306855 Zuishin 自分でどうにかできないのであれば変な縛りを入れず、素直に Visual Studio を使えばいいと思います。
わからないなら黙ってればいいのでは
https://teratail.com/questions/306770 過去にもやってるけどtxtyはなんでsyoshinsya_の質問の追記・修正欄で質問するんだ?
>>249 C#使ったことがあるやつのわかっているからこその指摘だろ。
分からないなら黙ってろよ。
>>249 言ってこいよ
多分手ひどい反撃くらうから
zがその程度調べられないはずがない
>>250 mのおめがねにかなう質問立てるの面倒だからついでに答えてもらおうと思ってるのかな
>>251-252 ならなんで回答しないんですかね
>>254 俺今調べたら10秒で発見できたぞ
でも回答しない
zの言う通りVisual Studioを使うべき
>>258 お前はソバをスプーンで食べる方法を聞かれてまじめに答えるのか?
>>260 お前が質問を理解できていないことはよくわかった
これを「擁護」で終わらせるのはお前こそわかってない証拠だな
>>263 >>260の例えがあっていると思っているの?
https://qiita.com/okazuki/items/7114ce17ef8cd3ec84ad > Visual Studio Code で Windows アプリ開発したいんだけど?
> 先に結論
> Visual Studio 2019 使いましょう。
BFA 事情によりVisual Studioなしで
Zuishin 素直に Visual Studio を使えばいいと思います。
>>268 ReactivePropertyとLivet作ってる人だっけ?
>>271 どんな事情だよ
使えない理由なんてないだろ
>>275 聞かなくてもわかる
正当な理由なんかない
聞かれるのが面倒だから「事情がー」と言ってるだけ
>>275 zがすでに聞いてんじゃん
なんで、重複させる必要がある?
>>277 インストールできてるからcscが使えるんだよ
>>279 VisualStudioを入れなくてもWindowsなら.NetFrameworkの一部としてcscは入ってるんだが
管理者権限持ってないやつが自由にexe作れるとかやべぇ
>>279 C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v〜
を覗いてみ
>>279 標準でcsc入ってないのってXP以前ぐらいじゃね
>>283 環境は、Visual Studioではなく、Windows Vistaや7や8には最初から入っているC#コンパイラ csc.exe
ほかにもcscでの開発にこだわってる質問者がいたけれど
どこかではやっているのか?
>>287 流行ってるっていうかQiitaで「メモ帳でできる」と言ってるやつがいるからだろ
スプーンでソバを食べるのも不可能じゃないからな
先に出汁を飲んでおくのがコツ
こうしてスプーンでソバを食べる変なコツと文化が豆腐の中に根付いていく
その間に有能はハシでソバをすする
付属のcscだけで開発可能と言ってはいても、
付属のcscだけで開発しろとは言っていないんだよなぁ
この場合例えるなら蕎麦じゃなくご飯だろう
Q:鍋でご飯を炊く方法を教えて下さい
A:素直に炊飯器を使えばいいと思います
デザイナ使わず編集してコンパイルして実行を繰り返してちまちまコントロール並べる地獄みたいな作業をしたがるやつがいるのか
>>292 それ鍋だと全自動じゃないってだけじゃん
スプーンでソバの方が的確
「話題の嫌いボタン導入されたらTwitterやめるかもしんない…メンタルもたない」
「導入しないでほしい。もしそうなったらしんどいからTwitterやめる」
「好きな人とか尊敬する人に『嫌い』がついていたら、すごくショックだからTwitterやめる」
ネット上でにわかに目立つようになった「Twitterやめるかも」という声
きっかけは、米Twitter社の開発担当者が11月18日、「嫌いボタン(dislike button)」か「反対投票(downvote)」の機能追加を模索していると明らかにしたことだった
>>295 TwitterはともかくQiitaは低評価を導入すべき
>>294 コンソール/GUIビルド切り替えだけの話がなぜそうなるのか
>>300 炊飯器は鍋にタイマーと自動火加減機能をつけたものということは知ってるよな?
>>301 ああやっぱお前全然わかってないわ
メモ帳派だな
ビルドなんてGUIでもCUIでもどっちでもいいよ
Visual StudioはコンパイラじゃなくIDE
勝ち組みはVisual Studioをコンパイラだと思ってたんだな
cscはコンパイラだけどVisual Studioは違うんだよ
luはIDEをコンパイラとしてしか使ってないのか
そりゃ話が通じないわけだ
>>301 確かにビルドにしか使わないんじゃ違いはわからないよな
秀丸でソース書いてビルドする時だけIDE立ち上げてそう
いや、質問者はそもそもVisualStudio使ってないんだから
>>312 csc派の連中が「VisualStudioは重いから」と言ってる理由が今わかった気がする
起動時間は数秒かかるけどそれ終わったら軽快に動くのに何がそこまで重いのか不思議だった
何度も立ち上げてたのか
IDEの本領はむしろデバッガ
これを軽視するやつはど素人
一日の初めに数秒使うだけでメモ帳プログラマーが三日かかるバグを数秒で直せる
これがIDE
コンパイルしなくてもソース書くだけで文法エラー指摘してくれるし
補完が使えるからタイポしないし
カッコは自動的に閉じてくれるし
インデントを入れてくれるから構造が見やすくなって楽だし
キー一つでビルドから実行までしてくれるし
ブレークポイント張れるし
実際どんな流れで動いてるか追えるし
止まったところで変数の中身もわかるし
止めてからその場で関数を作って呼び出しできるし
メモ帳や秀丸使ってるやつに比べると爆速で開発できる
ここまではVScodeでもできるけどフォームアプリの場合はデザイナが使えるという点でVS一択
cscの出番なぞない
>>319 完全に同意
起動時の7秒なんてすぐ取り返せる
>>320 無駄が多いやつはプログラミング向かない
>>320 草を生やして言うことがズレてるんじゃ不快でしかないよな
同意できるならまだいいが
こいつもIDE使えないやつと一緒
配列しかわからないから配列を使うだけ
そんなやつの質問には聞かれた通り答えるんじゃなくマイスマみたいに熟練者視点で望ましい方法を教えてやれよ
と思うがBAは聞かれた通り答えたやつのところに行って別の初心者がそれをマネるのが寺尾
>>320 std::vector<>等を使えば楽ですが初学者なので配列上でのやり方も知りたいです
理由を追記しているが
はじめのC++質問から一年半、まだ初学者なのか
名前からして成長する気がない
入会したのは3年前だし
>>329 chukyusha_
になるまでプログラムやってればいいな
マイブログ
Daregada (だれがだ)
某IT技術情報誌に連載記事を持っていたテクニカルライター。またもや休刊してしまったよ。
お前自身が作らないやつじゃないか
https://teratail.com/questions/274888
- 評価するひとは自前の 4*4のコードを作成し、書いていってください。
- 評価するだけじゃ意味ないんで。
- 評価する人は自前に 4*4のコードを作成し書き込んでいけっていったんだから、書き込んでいけよ。2020/08/03 7:00ごろ
作らないやつは、他人をあれこれ評価できる権利ないっていってんだよ。
txty 2020/07/03 21:00
要は関数の中身をつくるのがめんどくさかっただけで、もう私のSAN値が足りないということです。 >>334 txtyとkokorohamoeの夢の共演だぞ
こんな機会は二度とない
>>334 SAN値って何?
> キャラクターがどれだけ理性を保持しているか、どれだけ精神的ショックに耐えられるかを指す。
正気度が足りてたらめんどくさくならなくなり、関数の中身をつくれる?
精神的ショックを受けたくないなら寺尾見なければいいだけ
何言ってるかわからん変態は無視すべき
こんなのを読んでたらこっちの頭がおかしくなる
>>338 SAN値はストレスで減っていくステータスで0になると気が狂うんだよ
自分にできないことを長時間考え過ぎて気が狂いそうになったくらいの意味だろ
>>338 >精神的ショックを受けたくないなら寺尾見なければいいだけ
質問書き込む前からSAN値が足りずコードかけてないらしいから順番逆じゃね
>>249 なぜ両者とも「事情」とやらについては語らないのか
BFA VSですが、「事情により」と断りを入れているではないですか。使いたくてもVSが使えない環境だってあるのですよ。
Zuishin 恐らくその「事情」は回避可能です。私はあなたと同じことを言った二人の「事情」を二回解決したことがあります。
>>345 しょうがない
こんな質問の仕方で解決すると思ってるアホだから
>>343 つまり知恵袋に質問している自分がアホということだな
>>349 モニタ拭いたらもっと綺麗に自分の顔が映るで
馬鹿質問者はなぜか回答者の方が馬鹿だと思っちゃうんだよな
あれじゃね
セキュリティーガー
お顔が見えてますがね
>>356 隙あらば自分語り
からの
仕方ない合わせとくか
>>358 わかりませんでした
3年前の質問に「わかりませんでした」と返答する意図が
https://teratail.com/questions/307485 質問本文がコードだけ
ついた回答は整数演算になっているのには触れず、includeに#もつけないのか…
https://teratail.com/questions/307238#reply-430742 apo せっかく回答してくれているのに低評価を押す奴の気が知れない。
間違った回答なら低評価がついても仕方ないだろ
編集後の内容があっているなら低評価取り消ししてあげたほうが良いとは思うけど
コミュカのセミナーを寺尾で聞こうとするコミュカやべぇ
> ミーティングの場などで発表するのが非常に苦手なので少しでも改善したいと思っている。
YouTubeの場で発表してコメントを貰う
数をこなすことで上達
>>371 オンラインでコミュ障を改善しても現実のミーティングで成功するとは限らんのだがオンラインミーティングなのかね…
そんなに変な質問だとは思わんけど
逆に悩んでる人少ないのだなあという印象
>>375 teratailにする質問じゃないよね
変じゃん
「コミュ障を治す方法」を寺尾で尋ねることをおかしくないと思うやつがいることにびっくり
これが豆腐の思考回路か
>>377 うん
知恵袋とかにいきなさいとしか思わない
「場違い」ってやつよ
TPOをわきまえられないからコミュ障なんだろうな
基本的に自分のことしか考えてない
自分がそれでいいのになぜ文句言われるのか本気でわからないやつ
>>381 これ酷いな(笑)
二分木くらい実装できないと確かに現場ではいらんけどこれすら出来ないやつがいっぱい居るんだよなぁ
ニ分木なんて実装できなくても困らないけど、B木やTrieはサクッと実装出来て欲しい
実力が課題に見合っていないため、複数の問題が同時発生=複数の質問を同時にしてるから悪い
https://teratail.com/questions/22028 なんか色々おかしい
-6でアクティブなのも、追記修正依頼見ようとしてもなんもないのも、そもそもついてる回答も
>>386 2015年に投稿された質問にmintuserが回答をつけてアクティブに上がった
古い質問をクローズできないのがおかしい
古い質問は閉じて新しい質問に集中したほうがいい
寺尾の運営って本当に糞だよねw
>>390 削除されたコメントはなんて書いてあった?
>>391 https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:dVRJ1CqbLogJ:https://teratail.com/questions/307464+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
なぜこれが運営削除されたんだろう?
>>392 39
通報されるような内容ではなさそうだから
自分で削除リクエストしたとかはあるかもしれないね
fanaの言う通り頑張る方向が間違ってるから消したんだろ
図星すぎて返す言葉がなかったから
>>392 Zuishinさん、
すみません、
未熟ですが課題なので頑張りたいと思います
if (key == p->data)
この比べ方が問題なんですよね、
p->dataは番地なので値ではないため、実体にしたいのですが、ドットにしたり、他の変数にに代入して値にしてもダメだったのでどのようにすれば良いか分かりません
私はEasyIDECを使っていて一つ一つエラーが出るので34行目しかでないのですが、
エラーの箇所を教えて頂けると嬉しいです
keyの宣言の仕方はstruct node keyにした方が良いのでしょうか?
>>394 編集で消すならともかく、そんな理由で運営削除通るかね?
>>396 このキャッシュが最新とは限らんだろ
適当に「削除」とかに編集して申請したんじゃね
>>400 結局は運営判断
本人が消したいって言ってるからいいんだろくらいで削除してんじゃないかな
質問とか回答じゃないし
ここは、、、いまは西暦何年ですか?
って質問されたい
>>404 かなり限定的な属性持ちand環境でない限り、一般的に許されない
・かわいい方言女子or女性
・あざとい上目遣いが似合う
・ごく近距離で接触ありの状態
上記を全部満たしていれば、許される可能性大
>>404 qiitaに間違ったことを書けば必死になって訂正してくるやついるからそのほうがコスパよい
>>395 EasyIDECなんてもう使うなよ...どこから拾ってくるんだか。
言っておくが、Borland C/C++もダメだぞ
>>410 > 同じ土俵にたてるってだけで、十分にアピールできると思いますが。
同じ土俵でアピールってなんだ
>>412 結局は「何を見て言ってんの」×3
っですね
>>412 追記依頼ごときで潰れるならそれでいいんじゃない?
>>412 こんなのデータベースに保存するに決まってるじゃん
セッションストレージってそういう用途じゃないんだわ
追加質問してる奴らも自分でググれって話
>>421 フリーランスデビューして発案件受注したけど、ヘマしたら仕事が振られなくなった
これはクライアントに逃げられたのでしょうか?
って内容だった
>>420 > 制作会社の逆ばっくれでしょうか?
> tatti 投稿 2020/12/03 21:22
>
> あるWeb制作会社とコーダーとしてパートナー契約を結んでいます。
>
> 契約後初案件に着手しているのですが、進捗50%ぐらいのところで急遽プロジェクトがストップしています。
>
> 理由は、お客様から素材や文章などが降りてこないので、デザイナーおよび自分に仕事が振れない。とのことでした。
>
> 作業開始したのが10月中旬。
> 11月あたまにストップして、現在1ヶ月ほど経過しました。
>
> こちらからも連絡はしているのですが、上記の内容でメッセージ来るばかりで進展がありません。
>
> 素材提供にそんなに時間かかるものでしょうか?
>
> もしくは、初案件で自分が少しヘマしたので他のコーダーに振られてるのでしょうか?
>
> 業界事情がよく分からないもので、実際どうなのかお分かりの方いらっしゃったらアドバイスください。
>>426 C++よくわからんから解説してくれ
夢トドが間違ってるようにしか見えん
回答したら低評価より高評価やBAもらえる確率の方が高いだろ
回答すればするほどスコア減るのはココロハモエ
求む有能な回答者
意味不明な質問
無報酬
お客様気取りの質問者
絶えざる追加質問
解決の保証なし
ただし成功の暁には名誉と称賛を得る
シャクルトン
逆に質問の内容もはっきりしてないのにエスパー回答して質問の書き直しに文句言ってるやつの方が
>>435 たまーにゴッソリ書き換えるやつがいるから疑心暗鬼になってんだろ
>>440 不具合に見えない
投稿 2020/12/06 06:01で5時間しか経ってない
1日以内に更新すれば良くね?
何でもかんでもリアルでクエリ投げるとクソ重になっちゃうからね
とは言えそこは見た目よろしくない気もするが
>>429 コメンテーターの意地なのか回答を追記依頼に書くことが多いみたい
>>443 なるべく自己解決させようとしてるみたいだな
>>445 zuiが回答っぽいものを書いた時は「自己解決してください」とセットだろ
ベストアンサーつけたいから回答してくれと言われて断ってるのを何度も見たことあるぞ
teratailでわざわざツイッター検索かけて気に入らないやつを5chに晒して優越感に浸ってるプログラマーとは思えないぐらいの心の貧しいヒキニートの暇人軍団があるらしいよ
> teratailってもっと気軽に質問できるのかと思ってたけど違ったな。
> 「そんな丸投げあきませんよ」って感じでマイナス評価バンバンつけられた笑
> もっと優しくしてくれへんかなあ
>>446 追記依頼は追いきれんしお前のいうことは知らん
お前はzui本人なのか?
>>455 普通にC#の解決済みの質問見たら「Zuishinさんのおかげで解決しました」というのがいくつもあったというだけだがお前は何を見てるんだ?
think49は低評価されるとすぐここでZuishinの悪い噂を広めようとするからわかりやすいな
>>456 >>429を見てる相手に他のC#の質問事例を出すとか見当違いにも程がある
話にならんのが分かったのでもういいわ
z擁護派がt認定して煽る遊び
zはアンタッチャブルな存在か
どっちでもいだろ
おままごとに付き合うとか正気か?
zの動き詳細に知ってる上にtの動向ストーキングしてるっぽい
Zuishinは自分で回答してBAもらえる質問でもコメントでヒントを与えて自己解決させてるんだな
Zuishinのスコアは本来のスコアよりかなり抑えられているということか
think49のストーキングをしてるということはthink49の動向を知ってるということか
その辺にしといたらどうだ
低評価したのがzとは限らんだろ
自分が損するだけだぞ
>>474 ストーキングは
>>457を見てそう思っただけ
t本人だろ
tが寺尾に出現したらいつもいきなりzディスが始まる
>>457はtじゃないのか
本人が言うなら確かだろう
>>479 ごめん
君のいうことさっぱりわからない
>>457がtだとしてtにはデメリットしかないと思うのだけど
>>476 可能性が高い順に並べてみるといいかもな
@>457はt本人でマゾヒスト
A>457はz本人でストーキング
B>457はz擁護派でストーキング
>>483 「A = B >>> @」じゃないかな
@を始めに持ってくる人いるの?
tやべぇな
寺尾とこのスレにずっと張り付いてやがる
>>485 あなたの見立ては正しい
選択肢の中でtだけは自分をdisる動機がない
議論の結果はご覧の通り
辻褄の合わないレスに数回突っ込みを入れると必死認定→t認定は彼の定型パターン
なぜか突っ込みを入れたほうが悪者になる
自分のミス(
>>479)は棚上げでt認定で反論
するとなぜか棚上げされたミスはスルーされてt認定に同調する者が大勢現れる
z擁護のミスはスルーされてアンチzへの批判に同調される方向に偏りが生まれる
彼は論理的に反論できなくなるとすぐに論点を変えて煽ってくるので敗北宣言と受け取ればよい
luが多用した手法を使うしか脳がない人なのだから
確かめようがないことにt認定が多量にくるのが異常なんだよな
自作自演で同調効果を狙ってるとしか思えん
同調されるまでの投稿間隔が短すぎとは前から思ってた
>>457-458 >>486-488 >>497 zファンクラブ会員が3人ぐらいこのスレに張り付いてるんだろう
そうに違いない
https://twitter.com/yasu22go25_p/status/1335855029576560640 おじさんたちの時代にはメーリングリストや草の根掲示板やNiftyやユースネットがあったんだよ
教えてくんたちは日下部陽一とかに寺尾の比じゃないくらいボコられてたぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
プログラミングに関係のない質問
プログラミングに関して困っていることがないと思われる質問は、トピック外とみなし推奨していません。
https://web.archive.org/web/20070521051544/http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/020740.html#body
このあたりを読んでみただけでも当時の殺伐さがヒシヒシと伝わってくる
必要以上の正確さに拘ることが愚かであることの証左
実害のない不正確には目をつぶれ
不正確な情報をソースにするやつらがアウトプットと称してばらまいた情報をソースにアウトプットするやつがいるから
>>503 そもそもググれないからな。
ひたすらトライアンドエラーの毎日。
ちなみに、ねこみみ氏にはお世話になったことがあるが、言動によらず個人的には良いひと。
>>513 インターネットイエローページってあったな。
インプレスだっけ?
>>512の「ググれない」は「Googleが存在しない」という意味w
Googleのページランクのおかげで検索結果の品質が数百倍に上がった感じ
>>515 いやこれは最後の方にもチラリと出てるけど
OneDriveが悪さして見えてるパスと実際のパスが違うことがある
他者の質問に追記ってできないの?
このバージョンではどうやるの?みたいな追加質問がしたいときは普通に質問すりゃいいってこと?
>>521 できれば元の質問者も回答者も巻き込みたいんだけどって下心がありましてw
まず「これってこのバージョンだとどうするんですかね?」と回答にコメント
次に「ここでやると迷惑だと思ったので質問を立てました」とかURL付きでコメント
stackoverflowスレってないの?
こんなクソサイト使わなくて済む
侍「C#はC++の改良版」
C++やってるやつらにけんか売ってんのか
https://www.sejuku.net/blog/118140 今後必要になるプログラム言語に通じるものがあるな
ガバガバじゃん
と思ったら書いたのは大学生のインターンかよ
インターンがずいぶんたくさん記事書いてるが誰もチェックしないのか
そのサイトはこの前C言語で大ウソ書いてたから、今も昔も一切信用してない
侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。 - Qiita
https://qiita.com/hamichamp/items/7b7a7ee091a6856ac900 インターンってなんだっけレベルで仕事してるな
むしろインターンしかいないんじゃないのか
学生にとっては自分の成果物が世にでて自信には繋がるだろうけどね
世の評価は思ってる以上に厳しい
人のことよりスレタイからズレた問答してる自分がヤバいと思おうぜ
>>543 > 回答もしくは繋がりそうな質問にのみ答えます。他は時間の無駄なので一切返しません。
>>544 質問もまともにかけないのに判断できるのかね…
>>544 あの程度の内容で解決に繋がりそうな内容得られると思ってるなんてかわいそう
質問するのが時間の無駄だわな
過去の質問もいくつか見てきたけど何も調べてないのがよくわかるわ
過去の質問5つ6つ見てみたけどひどいわ
なんでまだこんなやつ相手にしてんの?
>>543 1ページで完結するならともかく複数ページで同じもの使いまわすとしたら1か所の変更を全ページに書かなきゃいけないじゃん
マジでこれがわからないやついんの?
>>548 1ページで完結するとしてもcss直はないな
整理整頓や掃除をしたことがあれば幼稚園児でも分かりそうなもんだ
>>549 なんで?
sassが使えなかったりテストしにくかったりするのがデメリットと言えばデメリットだけど他に何かある?
>>552 意味が分からん
インラインスタイルを使うなんて話は誰もしてなくね?
>>553 インラインスタイルじゃないという話も質問には載ってないな
>>516 あー(遠い目)
ここで日本が踏ん張れなかったのが痛い。
>>557
,ィiilliz,_ ,i爨爨п@ ;爨爨
爨爨爨 `゙爨爨′ __ ゙爨爨a
`爨爨 爨爨 i爨爨п@ ゙爨爨, ;爨爨′
爨爨 пA 爨爨 _,,,,,,,__ ,爨爨爨! `爨爨li 爨爨 _,,__
爨爨 爨п@ ,爨爨爨爨爨п@ ,イ爨la,;i爨爨i; `゙゙゙゙´ 爨爨 _ィ爨爨
,, 爨爨,,,,_ i爨爨f爨爨爨爨爨爨a ヾa´ 爨爨a 爨爨,,ィ爨爨爨爨}
,i爨 ,爨爨爨爨 ,イ爨爨爨a爨爨 ,i爨爨爨爨,_ ,i爨爨爨a爨爨'゙
爨爨爨爨a´ 爨爨a´ 爨爨,,_ ,;爨a`゙'爨爨爨i爨爨aィ爨爨″
,i爨爨爨爨爨 `゙爨 _,ィ爨爨爨爨爨п@ ,爨a `゙゙゙''''゙゙´ ゙爨爨爨爨a
爨爨爨 爨爨 ,ィ爨爨爨爨爨爨爨f′ ,i爨a _,,z爨爨п@ 爨爨゙´
ヾ爨a 爨爨 爨爨a´ 爨爨爨a イ爨爨z,i爨爨爨爨爨 爨爨
`゙ 爨爨 ゙''爨┴爨爨a´ ,i爨爨'゙ 爨爨a ,爨爨f′ ,爨爨 rzz,,__
爨爨 ,爨爨爨爨,,rzzzzz,,_ i爨爨「 爨爨 ,i爨爨′ ,i爨爨′`爨爨Ю
爨爨 ,,z爨爨爨爨爨爨爨爨爨,, 爨爨′ 爨爨 ,;爨爨爨; ,i爨爨「 ゙'爨爨爨,
爨爨 i爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨li `゙゙゙´ `爨{ `爨爨f'゙,z爨爨a r爨爨爨li,
゙'爨「 `爨爨a´ `゙゙´ ゙゙ ゙'爨爨a `゙゙''爨爨 WriteConsoleOutput();関数で文字が描画されない原因が知りたい
https://teratail.com/questions/309623 wchar_t型の文字がprintf();では普通に表示されるのにWriteConsoleOutput();関数では文字化けする理由が知りたい
https://teratail.com/questions/309658 表示されたのなら質問閉じろよ。
後者の質問はそもそもWriteConsoleOutput()を呼んでいる箇所がない。
つーかコンパイルの通るコード貼れよ…
>>562 いつもの初心者くんだよ。
もう3年以上初心者だそうだ。ほとんどの常連は彼をスルーしている気がする。
https://teratail.com/questions/309446 公式リファレンス通りにやりましたがわかりません
公式リファレンス通りにやってないじゃん
>>568 すまん、レスアンカー
>>567と見間違えた
wwwはお気に入りの言葉ができると使いまくるねぇ
「XY問題」とか「ノイズにノイズ」とか
今のところ「ノイズにノイズ」はyyy限定だけどw
>>574 普通の回答に不思議な低評価がつくことがあるからそいつらは通報案件でいいと思う
間違ってるなら間違ってるって指摘しないと嘘が残り続けることになるわけだし
間違ってないなら動機が不純すぎて
>>574 すでに誰かがマイナス評価してコメントを残している場合にその理由に同意しマイナス評価する場合も○○さんに同意というコメントを残せってこと?
>>576 あったほうがマシやね
なんのつもりの低評価なのか分からんし
補足にもマイナスが必要
質問に答えないで嫌味言われるから
>>578 イヤミ言われるような質問するなよ
バカなの?
>>585 『関連した質問』のどこが関連していると判断されたのかちょっと気になる
>>588 評価するまでもなく通報して終わり
むしろ開かせるなよ。なんでここに張るんだ
>>593 回答ふくめて削除されたけど低評価スコア減少も取り消されるのかな?
「まともな」エンジニア
何がまともか自分で定義してるやつですね
まともなエンジニアはITだけがエンジニアリングであるかのような傲慢な妄言は吐かない
自分で「エンジニアとして信用しなくていい」って書いてるやん
>>599 サッカーの話してる時にまともなプレイヤーは野球のプレイヤーであるみたいなこと言うやつだな
パワハラでお金稼いでたけど
テレワークの時代になって
人が寄り付かなくて飢え死にしそうになってるタイプじゃないか
>>604 寝るからあと見といて感がある時点でプラスには絶対ならない
>>604 まともに仕様通り動いてはじめて1点以上つけられるから動かないものは0点だね
>>607-608 低評価して集めた質問や回答削除してスコアがどうなるか検証してるとか?
pom_pom_pom
回答-3、スコア-10
総合ランキング最下位ってどのぐらいのマイナス集めてるんだろうと思って4649ページまでめくってみたけど負値だと表示されないのか
>>612 される
4647ページが最下位でそれ以降は新規
>>618 laravel回答でプラス沢山ついてればまだそうだろうけどそんなプラスついてるの見ないな
>>618 信者っぽいのがイイネしてる己はどうなのだと
https://teratail.com/questions/311074 コード不足でビルドできなかったり、足りない部分を貼れと言われると全部貼ろうとしたり
数十年後も初心者のままなんだろうな
https://teratail.com/questions/311110 色々試しましたがどうしてもわかりません。
何を試したんだ?
というかReadConsoleInputじゃ無理だろ
色々な教訓から質問見る前に質問者の過去の言動見るようにしてるが
急に爆発するやつもいそうで結局見るだけで終わってるのが最近の俺
mtsが最近やられてる低評価スナイパーが俺も狙ってるんじゃないかと、こう自意識過剰になってしまう
https://teratail.com/users/oreds https://teratail.com/questions/311122 > oreds 2020/12/18 23:00
> あなたには無理そうなので最初から構わないでいただきたい
>
> oreds 2020/12/18 23:16
> 「無理そう(予想)」と書いてますので決めつけではありませんので、どうぞ通報してください
>
> oreds 2020/12/18 23:19 編集
> あなたは答えられない(恐らくわからない)事に関わる場面が多いようですが、何目的でしょうかね
> 私に振られて涙目で通報するとか言い出すくらいなら、最初から私に構わないでいただきたいですよね
https://teratail.com/questions/311133 右の課題なのですが設問1のadd()関数(足し算)は理解できたのですが引算関数sub()関数、掛算関数mul(),割算関数div()がいまいちわからず作れません。
本当にadd()が理解できたのなら作れるだろ
>>624 これはマジでそいつの言ってる通りで、
彼の頭の中では俺用語&俺モデルで把握してる
むしろそれがそのまんま用語に投影されてる
超絶勘違いが独自用語になって顕れてんだよ
初心者の頭ん中は大抵そうなってる
>>628 問題に割算div(c,a,n)のnはintと書いてあるのに無視してるな…
知恵袋だとこんな画像質問は日に10とか見かけることもあるぞ
やっぱり寺尾は平和なんだな
よかったよかった
https://teratail.com/questions/311095 ワックスをダブルコーティングした、などと言うように、「コーティング coating」は「塗る」、って意味。
質問者はダブルコーティングなんて言ってないだろ
「コ」と「クォ」はカタカナ表記ブレ程度だろ
問題文を下手に俺的解釈で書き直されるよりはプリントそのまま画像貼り付けのほうがありがたくはある
>>624 >mainでbar1;として宣言してるので引数なしの場合bar1.mFooにはnullptrが入るのようになってるのでmFooをdelete mFoo;は効力をあまり発揮しなくて
あまり効力を発揮しないdeleteとはなんぞや
>>627 決めつけではないが煽ってるな
こいつはこいつでmtsの過去を探ってまで煽りたい理由は分からんな
やりたいことは大したことではなさそうだけど回答つかないわけだ
>>627 決めつけではないが煽ってるな
こいつはこいつでmtsの過去を探ってまで煽りたい理由は分からんな
やりたいことは大したことではなさそうだけど回答つかないわけだ
こういうのどういう検索ワードで調べたのかめっちゃ気になる
コメントが100になってるあたりコピペだろうな
足し算も別の場所からコピペしたけどコンパイルエラーって流れじゃね
変数名すら合ってなさそう
>>627 やりたいことは想像ついて解決手段を思いついたが、徳丸先生の回答も的を射てないと思うが、わざわざ教えて質問者を手助けしてやろうという気が沸いてこない質問だな
知ってるがお前の態度が気に入らない
>>627 これ質問者の気持ち分からんでもない
スルーすればいいのに
>>640 >この三つの値を足し算するプログラムも組み込みたいのですが、根掘り葉掘り検索しても
>事前に入力した値を演算する方法しか出てきません。
脳みそ入ってないのか?
事前入力した値と生成した乱数で足し方になんの違いもなかろう
>>649 エスパーご用達の質問にmtsが突っ込みいれただけに見える
https://teratail.com/questions/310998 >printf()でデバックしましたがなぜmScreenBuffer変数に値を入れると文字化けするの理解できません
なぜ動作確認できるコードを貼らないのか理解できません
https://teratail.com/questions/311285 >下記のようなコードで実装をしたのですが読み込みに5分ほどかかってしまうため、高速化をしたいと考えています。
>アドバイスよろしくお願いします。
パフォーマンス計測ぐらいすればいいのに
>>654 低評価理由が丸投げってのも何だかズレてるよね
お前の知性が低すぎて付き合いきれないって選択肢が必要
>>658 そもそも他にもWriteConsoleOutput質問していてもう表示できてるはずなんだがな
知恵袋と同じに考えてるやついるよな
知恵袋なら無視が正解なんだろう
>>660 修正依頼の使い方から説明しないといけない感じ?
>>666 だから「修正依頼」だろ
で、いつになったら「余計なこと」が具体化されるんだ?
>>667 修正依頼も何もiframe内のオブジェクトを実行可能な状態で外に持っていく方法はあるのかという質問で十分かと思うのだけど?
>>668 十分というならなんで後出し情報が出てくるの?
oreds
これが10個、20個あった場合に、それぞれ個別に対応するということは望ましくないので、
そのまんまの状態で移動できる方法はあるのかお聞きしたいのですが
2020/12/18 22:46
m.ts10806
書かれてないことは誰にも伝わりませんし他者ゆえにそこまで汲み取りませんので、
自身が考えていることは全て記載してください。
>>670 これ以外の方法であれば教えてください
って書いてあるじゃん
>>671 それをどう解釈したら
>これが10個、20個あった場合に、それぞれ個別に対応するということは望ましくないので、そのまんまの状態で移動できる方法はあるのかお聞きしたいのですが
になるのか?
>>673 それはmtsが質問に答えないで修正依頼したあとの話じゃん?
https://teratail.com/questions/311293 「ちゃんと組んだはず」だそうだ。
ならなぜ動かないのか。
「ちゃんと組んでない」からじゃないのか。
計算機は人間の努力を汲み取って成果を出す装置ではない
/|∧_∧|
||. (・ω・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
___
/| |
||. |∧_∧|
||. (´・ω・| うわっ、クソスレに来てしまった。
||oと. U|
|| |(__)J|
||/ ̄ ̄
___
| |
| |
| o|
| |
| |
彡 ̄ ̄ パタン、
>>675 修正依頼した「から」出てきた情報だろ
無視してたら出なかった情報
>>684 「既にできてるのになぜ求めるのか」前提は必要だよね
回答の方向性にも関わる
やっぱ質問者本人だからこの程度分からんのよね
>>685 質問読んでる?既にできてるなんて書いてないと思うが
>>687 えっ
>こうしたら一応関数を実行できましたが、これ以外の方法であれば教えてください
>>687 赤の他人が読んだときの感覚はこう
「あ、できたのはできたのね。じゃあなんでそれ以上が欲しいのかな?裏に書いてない要件があるんだろうか」
後出しジャンケンに辟易してる回答者なら見切り発車はしない
>>688 できたのは関数の実行でしょ?オブジェクトを動かす方法を質問しているわけで
>>690 まさにこれ
本人はなぜこの説明で分からないの状態なんだろうけどね
逆に回答してなぜこれでわからないの状態の回答者も数多にいる
「これ以外の方法で」と言われたら「なんでそれじゃいけないの?」は回答するためには当然確認しなきゃいけないことだろ
「これ以外の方法でさえあればいい」なら話は別だがそうじゃなきゃ同じ理由で却下されるかもしれないじゃん
問題点を確かめずに動くのはただの無能
そういうやつはだいたい無駄な動きばかりで何一つ進まない
要するにmtsがなぜ修正依頼出したのかは有能には一目瞭然で無能には理解できないってことな
「これ以外の方法」なんて条件をつけなければ出来るのに本人の頭が固くて間抜けな問題を作ってる感じ
だから移動したいって書いてあるじゃん
その理由は質問者にしか知らないし
どうでも良いけど
曖昧な要件に修正依頼がつくのは至極当然
エスパー力高い人には無駄な要件を省いたり脳内修正することで伝わったみたいだけどな
もっともそこまで出来たら普通の人は自己解決できるんだが
>>695 そこまで質問者を擁護するなら回答してやれよ
>>693 有能でなくても一定の読解力があればわかる
>>697 ね
それそれ
文句だけ言うのってただの雑魚
この質問で伝わると思ってるなら徳丸先生の回答が正解のはずだからBAつけて終わるはずじゃないのか?
徳丸先生の回答が意に沿わないものなら伝わってないってことだぞ
>>697 この件に関してはmtsがアホ
おまけに通報するなんて書いてある
>>702 そりゃ修正依頼しただけで「無理そう」なんて言われてみ
質問者本人じゃなくても質問者本人でも仲間はいないので去ったほうが良い休日を過ごせるよ
>>695 だから移動できてるんだろ?
それでだめならなぜだめか言わないと回答できねーだろ
説明すればmtsが解けたはずの初歩的な問題
>>627でoredsが「余計なこと」をいわなければね
https://teratail.com/questions/311351 非公式エミュレータで動かないのを何故と聞かれてもな…
Bluestacksに聞けばいいんじゃね?
>>702 だから回答してやれよ
お前の中では質問者が正しくてmtsがアホなんだろ?
質問者の力になってやれ
「振られて」と言い出すあたり女なんだろうけど寺尾で見る女って例外なく性格悪いな
質問者本位でしか見られないから質問者の「無理そう」には目をつぶってmtsが回答しないことにだけ不満を持つんだろうな
ここに吐き出したところでアラに突っ込まれるだけなんだから直接戦ってこい
徳丸先生の回答はiframeの中まで手を着けてるからだめなんだろうな
こいつのやりたいのは他人のサイトのスクリプトを動かすことじゃね
>>716 >>714がmtsの文句をここにかいたのか?
■JavaScript iframe内のobjectをiframeの外に置く
m.ts10806 >こうしたら一応関数を実行できましたが
できたなら、それでいいのではと個人的には思います。
「iframe」というIDは紛らわしいのでよろしくはないと思いますが。
oreds これが10個、20個あった場合に、それぞれ個別に対応するということは望ましくないので、
そのまんまの状態で移動できる方法はあるのかお聞きしたいのですが
m.ts10806 書かれてないことは誰にも伝わりませんし他者ゆえにそこまで汲み取りませんので、
自身が考えていることは全て記載してください。
oreds あなたには無理そうなので最初から構わないでいただきたい
m.ts10806 根拠のない決めつけをする人にアドバイスしたいと言う人がいればいいですね。
個人的に気分は害されたので通報しておきます。
oreds 「無理そう(予想)」と書いてますので決めつけではありませんので、どうぞ通報してください
あなたは答えられない(恐らくわからない)事に関わる場面が多いようですが、何目的でしょうかね
私に振られて涙目で通報するとか言い出すくらいなら、最初から私に構わないでいただきたいですよね
m.ts10806 煽ったところで厚意で成り立っている場ではアドバイスは引き出せないかとー。
複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました
複数のユーザーから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という意見がありました
>「iframe」というIDは紛らわしいのでよろしくはないと思いますが。
「iframe」というIDはiframeを取得してそのcontentWindowを取得するという動作が分かりやすい
質問を説明するのに分わかりやすいから「iframe」というIDを使用しただけだろ?
じゃあ何のIDを使えばいいのかを説明すべきだし説明しないmは無責任
mは騒ぎを起こして構われたいだけなんだよな
意味不明なコメントを付けてツッコまれるのを待ってる
ここまで追っかけて低評価しにくる目的と理由が知りたい。
是正すべき点があるなら指摘すべきでは。
不純すぎて逆にかわいそうな気持ちになる
>>654 とうとう突っ込まれた
なぜ setlocale が必要か理解していますか?
WriteConsoleOutput に関する質問を繰り返していますが、
本当にその関数の意味や引数の意味を理解していますか?
回答をもらって、コードをコピペしたら動いたから解決だと思っていませんか?
回答の意味を全部理解していないから何度も同じ質問をするのではないでしょうか?
>>724 鶏と卵では?
oredsの擁護が必須すぎるから反論が入るともいえる
>>627 > oreds 2020/12/21 12:02
> >煽ったところで厚意で成り立っている場ではアドバイスは引き出せないかとー。
> てめえはいつまで天狗でいるんだよ?
> お前のアドバイス何てどれもこれもがウンコ、わかんだろ?
> てめえが低評価食らいまくってるのだって身から出た錆だろうよ
> ウダウダ抜かす前に己を振り返れよ、な?
沸点が低い
まだやってんのか
煽ったら通じなくて顔真っ赤とか中学生かよ
>>734 過去にmtsにやり込められた呪縛霊かしら…
https://teratail.com/questions/311502 「どなたかが ECMA などに通報していただけますでしょうか。」というパワーワード
>>740 通報、がやりたいことに対する正しい表現なの?
どちらかというとEcma Internationalはそういう仕様を無視したコードを書く阿呆を取り締まる側ではないだろうか
なんだかんだ回答も低評価もモリモリついてる辺り
みんなこういう芸人大好きだよね
マイスマはTypeScript使えって言ってるけど使っても文字列同士の比較になるだけだから解決しなくね?
>>740 これは触っちゃアカンの一歩手前
文章を眺める限り、今後必要になるプログラミング言語と同じ波動を感じる
気分はstaticやORM不要論の文章よりもヤバイ
コレQiita三大怪文書に匹敵するヤツだかんな
気軽に触れるのは危険すぎる
スクリプト言語の数値と文字列の違いを分かってもらうとか既にそういう次元じゃあない
とにかくヤバいんだよ
>>734 > ウダウダ抜かす前に己を振り返れよ、な?
ブーメラン
>>741 通報するべき先は仕様を無視している自分自身の脳みそだろう
>>747 数値型のつもりでintで宣言して代入した場合は、エラー返してほしいんだろ
>>627 > 二度と私の前に現れるな
これ雑魚に言われると困るんだよなあ
おぼえなきゃいけないのか
> 必死こいて通報もしくは5chに書き込んどけカスが
やっぱり本人だったんじゃんよ
>>754 ある程度名のある人が言わなきゃイタいだけだよな
>>757 やっぱoredsここにいたってことでしょ
急に沸騰したと思ったらここで熱量を溜め込んでたのか
ほら、いるなら出てきて自己弁護しないと負けっぱなしだぞ
>>754 質問の冒頭か末尾に「〇〇氏は回答不要です」とか書いてくれないとな
>>627 > oreds 2020/12/21 12:53
> 他の回答者がうんぬん抜かす前に己を振り返れっつってんだろ、あほかお前?
> お前の言い分はてめえが振り返ったあとで聞いてやっから
>
> oreds 2020/12/21 13:15
> 必死こいて通報もしくは5chに書き込んどけカスが
> 二度と私の前に現れるな
こちらも相当子供だが
---
> oreds 2020/12/21 11:00
> 追記見ました
> 私の考えてることとズレが生じているようです
ズレが生じている徳丸先生をBAに選ぶあたりまともに考える気がないんだろうな
>>750 怪文書と言えば
https://manga-channel.xyz/2020/04/23/post-22625/ 『タイトル巻数』を完全無料で読む方法!
と、言われましても、一体どうやって完全無料で読むのか、いまいちイメージできませんよね……。
そこで、もしかしたら、
「漫画村」や「zip」「rar」といった違法サイトを使用して、読むんじゃないか?
そう思われてしまっているかもしれませんが、実は、「漫画村」や「zip」「rar」を利用する方法ではないんですね。
と、いうよりも、「漫画村」や「zip」「rar」は、利用したくても、現在ほとんど利用することができない状態なんですよ。
なぜなら…..
>>764 ゆで卵を作ることって、お湯に生卵を入れるだけですので、小学生でも作ることができますよね。
そこで、…..あなたは、ゆで卵を作ることができますか?
……..んっ?……私ですか………..?
……………..私はもちろん作れませんけど。
…..いやっ、作れないんかい!!((((;゚Д゚)))))))
クソ寒い
釣り師だなー
どんなワードを持ってくれば人の心をくすぐれるのか心得ている
親が熱湯を扱うことを許すかは別にして、ゆで卵ぐらい幼稚園児だって作れるだろ
とマジレスしたくなる
>>767 https://teratail.com/users/Mahimahi#question この問題がわかりません。教えてください。
この問題がわかりません教えてください
質問の書き方から学べとしか…
凸部分が出来ないように(スパークするから)アルミホイルで覆って、水を張ったお椀に浸けた状態で1分ちょいチンすると、電子レンジでも作れるぞ。
水から頭が出ててもおk。
あれ、ほんとだ
「スクール卒業して就活中なんだが企業から出された課題がさっぱりわからんから教えろ」みたいな内容だった
>>740 その通り、JavaScriptが間違っている、Perlこそが正しい
https://paiza.io/projects/fGIvy0u59kEOwTG5XMsO5A って、回答書こうと思ったが、何も通じなさそうなのでやめた。
maisumakunの言っているTypeScriptはJavaScriptの拡張だからわかるが
全く別言語のPerlを持ち出してきてもマイナス評価しかつかんだろう
>>627 > -4評価 3クリップ 397PV
荒れてるのにPV伸びてない
このスレ見る人は397人以下
こうしたら一応関数を実行できましたが、これ以外の方法であれば教えてください
mts
できたなら、それでいいのではと個人的には思います。
「iframe」というIDは紛らわしいのでよろしくはないと思いますが。
oreds
これが10個、20個あった場合に、それぞれ個別に対応するということは望ましくないので、
そのまんまの状態で移動できる方法はあるのかお聞きしたいのですが
m.ts10806
書かれてないことは誰にも伝わりませんし他者ゆえにそこまで汲み取りませんので、
自身が考えていることは全て記載してください。
mtsキチガイすぎるだろ
会話するフリだけして最初から一切会話する気ないじゃん
oredsがどうしてここまで執拗にmtsを非難するのかわからない
擁護が多いというか質問者がクズ過ぎるだけ
mtsは正論マサカリ投げるだけのマシーン
寺尾は回答者にもやばいのが多いからな
戦っちゃう痛い子はマジでいらん
ただただ質問内容に対して最小限の返事をするだけでいい
>>792 つまり、質問への低評価だけだな
豆腐と未回答質問が増えるだけ
> 豆腐と未回答質問が増えるだけ
豆腐と未回答質問が増えてなんか問題があるんでしょうか。
>>797 お前だってそういうレス見て遊んでんだろ
5chなんて書き込んでなくてもROMで見てるだけでも皆同類だよ
煽りあってるやつはカンガルーだし
「俺だけは違う」なんて考えがナンセンス
>>800 バカにしてるのは5chにいること自体が同類であるという認識のない阿呆のことであってな
https://teratail.com/questions/311735#reply-435481 後出し条件で文句言うやつよくいるよな
regpon 2020/12/22 14:53
個人ではないです。業務でやってます。
リモートに上げた時点でコミットログ残るじゃないですか。中途半端なログ残したくないと言っているだけなのであなたこそ意味不明な回答をよこさないでいただきたいです。
y_waiwai 2020/12/22 14:54
なら質問にそう書いておきましょう。
後付けでどーこー言われてもどーしよーもありませんぜw
作業用ブランチ作るなり自分用リポジトリ追加するなりすればいいのにな
回答者がどんな誤解をするか事前にすべて予測して記載するなど不可能だ
個人でやっているとはどこにも書いてないのに勝手に決めつけて
違ってたら書いてないのが悪い最初から書いとけとかねーだろ
>>807 質問者の要件を予測するのも不可能だけどな
そのための追記修正依頼だけど見切り発車で回答してしまうのも問題はある
質疑応答見ればわかる要件を逐一質問修正求めるのって能率悪い気がするか
そういう決まりなのか?
質問が質問になってないのに回答付けるのはおかしいわな
寺尾に最初からまともな質問なんて存在しないんだし追記修正依頼欄をMarkdown対応にしてもっと広げて最初はそこでやりとりする前提にすべき
あるいはanswers.microsoft.comみたいに両者の区別を付けないただのフォーラムに寄せたモデルのほうがいい
パワーユーザーとモデレータのcooperation前提のSOモデルは前提を失ったら正しく機能しない
>>810 俺はあそこのコメントわざわざ見ないな
質問本文が全て
不備があるなら何かやりとりされてないか見るが
本文に書いててほしい
だって「質問への追記修正依頼」でしょ。あそこに要件書いたら意味違うじゃん
これって回答者が相手の前提を踏み外した回答したうえで
隠し要件踏んでるじゃん
不明点があれば情報は出すが
書いてないとか文句いわれてもしらんがな
業務でやってんなら上司同僚に聞いた方がいいんじゃねえの
そもそもなんで会社で専用システムや専用手順を用意してないんだ?
gitに上げるとバレるからか?
>>810 質問者だけならどこでもいいんだろうけど、この質問と回答は解決した後も公開されて残っていくんだよ。
何年もの間、Googleとかから検索した誰かが見てページビューが増えていく。むしろこっちの方がはるかに大きい。
たから、なるべく整理されてる必要があるし、情報不足な質問なんてもってのほかなんだよ。
寺はqiitaやsofと比べてSEO壊滅的だから大丈夫
>これは汚い以外の何者でもないのでやりたくないと申し上げております。
質問者もたいがいキチガイだった
いっとき汚いぐらいがまんしろ
謎の要件に固執してぼくがかんがえたさいきょうの仕組みを他人に要求してる時点でまあ気違いだろう
何がほしいのかよくわからんがほしいものがギッハブにないなら書きゃいい
やはり理解していなかったか…
https://teratail.com/questions/311821 syoshinsya_ 2020/12/22 19:59
ありがとうございす。wchar_t型文字ではsetlocale();関数が必要なのですね。
https://teratail.com/questions/310998#reply-435030 kazuma-s 2020/12/20 10:29
なぜ setlocale が必要か理解していますか?
WriteConsoleOutput に関する質問を繰り返していますが、
本当にその関数の意味や引数の意味を理解していますか?
回答をもらって、コードをコピペしたら動いたから解決だと思っていませんか?
回答の意味を全部理解していないから何度も同じ質問をするのではないでしょうか?
>>805 GitHubを使えない理由が分からないな
ダメならリモートストレージの置けばいいじゃん
>>828 聞いたらええやん
高評価した人はなんで?て
syoshinsya_ と syosinnsya_ は同じ人物でいいんだろうか
>>831 アンダーバーなしsyoshinsya、syosinnsyaもいるぞ
nの数の違うsyoshinnsya、syosinsya、syosinnsya_もいるな
>>835 人からもらったコードを貼りつけて実行するしかできない悲しい生き物なんだな…
プログラミング向いてないよな
5555達成
しかしそろそろ新しい遊び方が欲しいところ
>>805 斜め上に
https://teratail.com/questions/311735#reply-435487 みなさん意外とそう言う需要ないんですねー。
そういうローカルネットワーク内でソースコードの入ったプロジェクトに必要なファイルを共有、同期できるアプリケーションを作ってみようと思います。
>>805 何だその謎作業
regpon
git使ったことありますか?
commitする、プッシュする、pullする、commit履歴から今まで修正した箇所を確認、最終的にcommitログを綺麗にする作業、これらが必要ですよね。USBメモリの方が面倒な理由はなんですか?
最近のやり方についていけなくなったおじいちゃんなのかな?
コミットはしたくないがディレクトリ同期もしたくない?
ならパッチファイル作って共有すればいいんじゃね。
バイナリファイルは対応できないけれど
一体何に時間をかけているとおっしゃるので?
regpon 2020/12/23 10:40
いや、みんな無駄なことに時間かけてえらいなーとしか思えなかったですね笑
たいした開発したことないんだろなこいつらと笑
USB挿す
スクリプトでコピーする
USB抜く
もう一台に挿す
スクリプトでコピーする
使う
なんでこんな面倒なことしてんの?
ネット使えない人?
作業ディレクトリをUSB上にしてるんじゃね?
うっかり破損しそうで怖いけど
いまどき業務で開発に必要ではないUSBメモリを自由に使えるままにしているところあるのか
>>847 わざわざ.gitignoreで指定されたものを避けてコピーするスクリプトを使ってるらしい
じゃあgit使えよっていう
> Gitってそもそも端末間のファイル共有をするためのものではないので
ん?
じゃあどこで共有すんの?
svnのちょっと前ぐらいの時代で脳みそ止まってそう
いやいやいや…
https://teratail.com/questions/311735#reply-435487 registory
.gitignoreを解釈した共有フォルダをそれぞれの端末でマウントして使えたら便利そうですね
会社に知られずに家で仕事する方法を模索してるんだろ
だから会社のgitを使うワケにはいかない
バレるからな
法に抵触する行為ではないが、その会社の内規には違反するかもしれない
「gitは熟知してるがgitは使いたくない」という主張の場合なら、さらにウラがあるハズだからな
いつもの御用聞きと同じだ
commit履歴の整理を異常に気にしていたり、ブランチを知らなそうな気がする
すべてmasterブランチで作業してるのでは
コミットせずに作業中のファイルを端末間同期って絶対事故るぞ…
>>857 それを解決するためのバージョン管理システムなのにわざわざ原始的な方法に戻るって
結局gitのローカルリポジトリをコピーして使うのか?
registory 2020/12/23 11:28
そうですか、わかりました。そこまでGitにこだわるのであればもう大丈夫です。
この方のブログを参考にちょっと自分で考えてみます。
https://dev.classmethod.jp/articles/sync-two-local-repository/ 素晴らしい端末間同期ツールを公開してくれるのかと期待していたのになー(棒
>しかし、それが世間一般に受け入れられる考えでないことは低評価の山を見てわかったんじゃないかと思いますが
teratailにいる連中がおかしいだけだと決めつけてわかってなさそうな気が…
>>854 gitを(本当に)熟知していたらこんなアホな質問はそもそもしない…
>>866 今の質問ならある程度通じる
最初がひどかった
>>846 USBがマスターデータとかありえねえから
xy problemに日本語力の欠如が相まってなぞなぞみたいになってるな
そういやxy problemってもっと日本語的ないい言い換えないんだろうか、大切な考え方だと思うけども
registoryおじいちゃんが本当に欲しかったのはRDPやVNCだったのでは
>たまに出先や書斎とは別の部屋で作業したい時に
業務で作成しているものを出先に持っていって良いのか?と思ったり
>>872 add
edit
delete
+日付、名前
の大量コメントアウトで溢れるソースコード
regpon→registory
退会前にユーザー名変えて何がしたかったんだろう
他のサービスでも使っているIDだったからばれないように変えたとか?
>>873 // YYYY/MM/DD xxx start
// YYYY/MM/DD xxx end
そして手を入れるたびにコメント対応が崩れていく
>>877 ちゃんとやりたいことが明確で、何が疑問かが明確で、コードブロックで囲んだソースコードもある
なんて素晴らしい質問なんだ……!
>>876 resetにはずっとお世話になりっぱなし
>>876 修正が追いにくいとしつこく言ってたのはそのことか
git reset mixed知らなかったんだな
>>877 マイナスなかったら先頭の"20"がヒットしちゃうってことでしょ
(%d%d%d%d)-(%d%d)-(%d%d) (%d%d):(%d%d)
普通はこんな感じに全部取得して2番目だけを使う、になるんじゃない
ハイフンがどうの先頭がどうのの問題じゃあないな
発想の根幹が違う
>>877 そもそも正規表現である必要があるんだろうか
データ次第で副作用強いのに
"2020-09-04 08:02 +0000"以外の形式データもあり得て弾かないといけないのかとか前提条件をまずは確認しないと
>>892 いろんなところで聞きまくっていてもうどこで何を聞いたかも忘れているか、それすら調べるのが面倒とかじゃね。
https://teratail.com/questions/311974 提示コードの///部ですがこのどうすればプログラムでコンソール画面のウインドウサイスを変更できるのでしょうか?
どうやっても変更されません。SetWindowPos関数で変更するみたいなのですがどうすればいいのでしょうか?
コンソールウインドウを1ピクセル単位でリサイズしたいのか…?
>>896 // 画面サイズ変更
if (SetConsoleWindowInfo(mHandle, TRUE, &mRect) != 0)
自分の書いたコメント&コード(どこかからのコピペだろうけれど)も読めないのか…
何わろとんねん
syoshinsya_ 2020/12/23 16:54
呼んでもサイズが変更されないのですw
頭悪いくせにこだわりが強いやつとは仕事したくないな
syoshinsyaからはそこはかとない虐殺臭を感じる
界隈にはこういう御仁が二人も三人もいるのか?
別垢使ってると解釈した方がまだ心が休まる
>>901 虐殺君やろ。こだわっているジャンルもおんなじやし
>>896 動くコードをもらったら
>過去の質問もそうですが、コンパイルして確認のできる最小限のコードを貼ってください。
はスルーか
https://teratail.com/questions/311973 いろいろ調べてみたのですが、分からず困っております。
何を調べたのか書かないよなぁ…
何も入ってない自分の脳みそを調べたんだったら何も書ける訳が無い
>>905 まあこれがあるだけマシじゃないか
>一応、Debug.Printし各オブシェクトの中身を確認したところ下記のように出力されました。
>>908 > Debug.Print TypeName(EntryIDCollection)
> Debug.Print TypeName(objItem)
> Debug.Print TypeName(objSession)
確認したのは中身じゃなくて型だけどな。
16進数もわからないのか…
https://teratail.com/questions/311974#reply-435783 コンソールスクリーンバッファサイズ以下でも、表示領域内に収まらないような大きなサイズを指定した場合エラー(GetLastError() 0x57:The parameter is incorrect.)が返るようです。
syoshinsya_
ヘッダー部のコードを載せました。質問ですが GetLastErro関数により87
パラメータが間違えていますと表示されるのですがこれなぜでしょうか?
最近、回答すると嫌な気分にさせてくれる質問者増えたな
>>943 理由は馬鹿だからじゃね?
syoshinsya_
いえ。縦横300。300にしても同じエラーコードが帰ってくるため理由がわかりませんw
>>943 コメント欄フルボッコ
怒られてBA取り消し
過去質問も理解せずにBA付けて閉じてるんだろうな…
>コンパイルして確認のできる最小限のコードを貼ってください。
と言われて
>ヘッダー部のコードを載せました。
アホか
>>913,915
どうやったら
>>911を
>>943と書き間違えるんだ?
>>911 なるほどできましたって回答全く読んでなかったんかい
何も新しい情報無いんだが
>>911のコメント欄フルボッコしてるepisteme
質問数0が目立つ
質問リストにあるのに回答リストにPVがないのはなぜ?
回答と質問を同じにすべき
>>947 回答に書いてあることをコメントでも再度書かれてようやく
回答読んでないんだな
syoshinsya_
なるほど、できました。
>>918 専ブラバグってた
ログ消して再読込したら番号ずれまくってたわ
居世界から書き込んでるみたいでこわい
そうそれはまるで日本語の通じない質問者を見たときのような恐怖
「バグる」という言葉遣いが気になる
バグは入っているもので発生するものじゃないんだが
>なるほど、できました。
回答内容読んでなくて、次はMAX_WIDTH,MAX_HEIGHの値を大きくすると-1した値を指定しているのにウインドウサイズが変わりませんとか質問立てそう
>>930 大抵は「お前そうなるように組んだからだろ」で済む内容
語源はそうでも多くの用いられ方としてはreproduceしたりfixしたりする現象の事でしょ?
バグる≠不具合が発生する
バグる=バグを組み込む
が正しい言葉遣いって話じゃねえの
語源とかいうより回答者と質問者の意識の差じゃねーかな?
回答者に取ってバグは「みつけるもの」「取るもの」だけど質問者にとってバグは「発生するもの」
だから意図通り動かなかったら原因関係なく「バグる」と言う
今は「バグる」が辞書にも載ってるんだぜ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83%90%E3%82%B0%E3%82%8B/ 出典:デジタル大辞泉(小学館)
バグ・る の解説
[動ラ五]《「バグ」の動詞化》コンピューターが誤動作を起こす。「画面表示が―・る」
>>938 うんだから一般ユーザーは「バグる」って言うんだよ
正しい間違ってるの話じゃなく回答者はあまり「バグる」という言葉を使わない
>>919と
>>923に対してじゃないの?
だとしても使用者側からすれば発生するものであってるが
>>929 何をわからんと言ってるのかわからんが
質問数0でないユーザープロフィールの質問リストを開いたらPVがある
>>941 >>942はepistemeだから気が済むまでここで喧嘩したらいい
>>941 回答のPVとは?
回答をつけた先の質問のPVか?
Bugってハニー1話「高橋原人・バグられた!?」
バグられるとは一体…?
epistemeじゃねーけど意味がわからんものはわからん
回答にPVつけて誰得なんだ?
それと質問0とどう結びつく?
dodox86もradianも質問数0だけど
なぜepistemeだけ名指しで言ってるんだろう?
本だしてたりでC++界隈の有名人だから?
前のアイコンのインパクトが強くて脳内変換してたわw
>>912 そして、回答者は本当にタフな人増えた。よく根気よく丁寧なコメント続けられるな。
epistemeが質問だしたとして
寺子屋じゃ回答がつかないことは分かりきっている
自分に答えられるレベルの質問が来るとは思えない…
C++標準化委員会の会員じゃなかったっけ?
meta.teratail.com な感じの大喜利なら答えられるかも知れない
>>956 そういう意味不明な達成はだいたいfana
プロファイルの5555に○がついてるから間違いない
>>959 貢献してないんじゃねとしか思えんけどC++の質問は意地でもしないんじゃないかな
epistemeレベルで貢献できないなら他の会員はどんな怪物がそろっているんだろうか…
レンジャー資格を持ち、敵地に潜入して電子戦を仕掛けることもできる、屈強な予備自衛官など
話が通じない相手に話が通じないと言ってあげるだけでも優しいとぼかぁ思うね
ボランティアなのに、ストレス溜まるコミュニティなのでまともな回答者としての参加は最近控えてる。
ストレス解消目的としての参加ならねぇ。
>>948 コメント欄読めばdodox86もradianもコメントしてるがepistemeのコメントだけ異質
> なにそれ...回答ロクに読んでないってこと?
> それとも回答から使えそうなとこ切り取って残り捨ててる?
> 「初心者の質問」 は歓迎するが、「質問の初心者」 はいいかげん卒業してくれんかな...
>>970 そう書きたくなる気持ちは非常によく分かるけどな
>>970 他の人も丁寧に言っているだけで大筋は同じような
手を出す時期を伺ってたら間違いなく寿命を迎えるだろう
新人1年生ぐらいでテンプレートに手を出し大やけど
以降20年一回たりともさわっていない
web系でHTML/CSS/JavaScriptの基本をすっ飛ばしていきなりフレームワークから入る子ってけっこういるんだな
それ本当に理解できてるの?って感じだわ
アセンブラをすっ飛ばしてC
Cをすっ飛ばしてJava
さすがにフリップフロップからでいいでしょw
そこまで実装詳細に立ち入らなくてもw
やりたいことだけ先行してて足もとがお留守になってる初心者未満は多い
せめてチュートリアル半分はやれと
基礎やる時間がもったいないからそんなことより実践的な勉強に時間をかけたいと思ってるバカは結構いる
だからお前は何年経っても初心者なんだよ
基礎は1覚えると10身について全部役に立つけど実践的な勉強は1覚えても1しか身につかないしそのうち何割かは実践で使わないんだよなあ
比べるのも馬鹿馬鹿しいほど効率が違う
>>977 そういうやつは大体thisではまってるw
>>977 それ言い出すとどこまでもさかのぼれるからブーメランになるか、おじさんの理想主義にしかならん
>>985 わかってないな
それらはフレームワークを理解するための必須知識だぞ
>>985 Javascript基礎なしにjQuery使い切れないし(特にDOM操作とイベントの概念)
他も同じ
コピペ切貼で早いうちに詰む
>>987 詰んでから学べばいいと思うが
世の中には自分が詰んでることに気づかないやつもいるからな……
>>988 詰んだら本来はおしまい
質問できる余裕あるなら詰んでない
※ただし素質の問題で詰んでるケースはこの限りではない
>>988 普通気づかないだろ
問題の切り分けができて気づくのは基礎があってこそ
>>990 そしてその問題切り分けできる人は自己解決できる
teratailの質問者の多くはショートカット目論んで詰んだことに気づかないビギナー未満
>>992 どっかーいいとこないかねー?
Dockerがあるさねー
こういう時に率先してスレ立てできる奴がスキルも伸びる
lud20250927062029ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1605869791/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・プログラマの雑談部屋 ★82
・webエンジニアになりたいんだが
・関東弁を「標準語」という輩は頭悪すぎる
・全体的にアパート高すぎ
・(cache) 「ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求
・使えない新人はどうすればいいのか?
・OpenSSLの重大なバグって
・作業内容でクラス分けするな。担当内容で分けろ
・githubってエロ画像
・プログラマってなくなる流れなん?
・なんでテストしたのにバグが出るんですか!
・MIT「今は基礎よりライブラリ組み合わせてアプリ作る時代」
・34歳、発達障害の無職ですが…7
・硫化水素自殺で生き延びた俺に質問ある?
・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 89
・経歴詐称してるプログラマーあつまれー
・【有能】東京コンピュータサービス Ver3【無能】
・【Cursor、Roo】AIコーディング総合スレ【Copilot】
・プログラマの雑談部屋 ★362
・プログラマの雑談部屋 ★261
・processingに詳しい方教えてください
・上司「これ無理だろ」部下「出来る方法を考えろ」
・たいにゃんが羨ましい。
・競技プログラミングにハマるガイジのスレ 93
・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 11
・技術力が低い会社にありがちなこと part 7
・プログラマの雑談部屋 ★77
・pythonをマスターしたいから教えて?
・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 60