◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
RPAも結局属人化してね?w
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1604133870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大半の日本人は、説明書を読むくらいの少しの努力もできない。
こう考えておいたほうが良くね?
RPAにしても多少の勉強は必要なのに。
エンドユーザーが作って始めて効果あるのに最初はPGが作って保守もPGとか笑える茶番
ググレかしてみたら、なにやら人手不足対策みたいなことを言ってるようだな。
人が足りないと思うなら、素直にその会社潰せよ、としか。
その商売はもう割に合わない、儲からないってことに気づかないとね。
RPAつっても、とどのつまりは機械化で人を減らす、っていう
マルクス時代からのおなじみの話なだけのようで。
ノーコーディングとかいいながらそのツールを使ってるのがプログラマだと
やっぱりプログラムじゃないと使えない道具なんですねってことになるので、
プログラマ以外が仕事してください
プログラマにとってはノーコーディングは
使いづらい道具なので使う意味がないんです。
なにしろ、ホワイトカラーの作業を機械化みたいなこと言ってるようだからな。
そもそも、機械じゃできないことをやるのが、ホワイトカラーの仕事だろうが。
【デッドロック】
顧客:頼むから優秀な人を出してくれよ。
SES:優秀な人は顧客のような大手企業に取られたんだよ。
AIもそうだったんだが、こういうのは営業トーク用語だからね。
営業マンは、この単語を使って顧客をうまく騙せるよう、
日頃から会話や交渉の勉強をしておかないといけない。
日本でRPAの受けがいいってことで外資が意気揚々と乗り込んできたが
ホワイトカラーのレベルの低さに唖然
海外のRPAは業務部の人間が作るのが普通
それ単に、日本のホワイトカラーたちが、
ヘンなセールスをお断りしただけなんじゃあ?
プログラムって聞いただけで思考停止しちゃうからな
順を追っていけば難しくないのに
日本って高度成長期にすごい人がいたから成長しただけであって、日本人全体はダメ人間だらけなのかもね
日本の高度成長は戦争に負けて世界から総スカン食らって
通貨がアホほど安かったおかげだよ。
はがきの郵便送料が5円だったころ、1ドルは360円もしてたんだぜ。
それだけが理由なら通貨発行しまくって1ドル100000000000円にしちゃえばいいやん
通貨発行はいくら増やしても無駄。
外貨もそれに比例するだけだからね。
じゃ発行して配れおれに1000000000000兆円よこせ
>>17 高度経済成長期って理系が優遇されてたし
学生の半分は理系に育つように調整されてたからな
そんな事実はない
大企業のトップが宗教的経営を堂々とかかげてた時代だぞ
日本が隆盛を極めたときの企業の創始者や、社長の経歴は明らかに技術者
高度成長期はほんとうに成長してたのだろうか
所得倍増計画とか
インフレしてただけじゃねーか
成長と所得増加とインフレは同時に起きていた
今はすべて横ばい
実態は土地転がしで無尽蔵に資金調達してるだけだった
成長したのは平成になってからだろう。
多分、オウム事件が一番の成長のきっかけを与えたと思う。
あの事件のおかげで街からゴミ箱がなくなって、
街をきれいにする風潮が出来上がり、外国から高い評価を得るようになった。
RPAつかうよりエクセル習熟した方が会社全体の作業効率アップしないか
俺は中卒だがVBAのおかげで大手で事務職で神扱い
給与も大卒と肩を並べた
winactorの検定試験無くなったがこのまま消滅しろ
社内SEに転職して今仕事でRPAやらされてるけどプログラマーあがりにこれやらせたらそりゃ会社辞めるわってやってみてわかった
事務の負担を減らす、みたいな仕事はやり尽くしたら終わりで永遠に続かないからなー
ノンプログラムだがノンプログラマが作れるとは言ってない
どうみてもプログラミングなんだが…
マウスカチカチがムダに多くなっただけ
だからまあ、ヘンなセールスに引っかかっただけだよ。
文字を書かない=ノンプログラム
もう前提から崩壊してる製品がRPA
RPAはフローチャートがそのままプログラムになるという夢の製品
なんか昔からあった気もする
可読性めっちゃ悪いし
他人の作ったものがエクセルマクロ以上に触りたくない地獄の釜と化してる
某社の悪夢の自社製RPAツール
規約もいい加減で組み方が統一されてないうえに
条件の判定がいちいち要素をクリックしないとわからず
コピペもできない
そのうえ挙動も世の中の言語ほど保障されてないので
触るなど論外
うちの自慢のツールだから派遣でもできる!
なに?こんなのもできないの?どんだけ派遣って無能なの?
あの現場のひとたちまだ生きてるかな
フロートチャートに起こせる時点でPGの工程の8割ぐらい完了してね?
別言語で書かれたプログラムしかないとき
ソースから仕様書をおこすのが大変
>>51 あまり言われないけど詳細設計の下にコードというさらに細かい粒度の工程がある事を思い知らされる
ウェブから情報抽出系はどんなに頑張ろうと
生HTMLのタグ解析の呪縛から逃れられないし
構造変わったら毎回メンテとかアホすぎてな
サーバのアクセス回数制限設定で開発中にクローラが封じられ
どうしょうもないことを
客にろくに動かないじゃねーかと罵られるのであった
スクレイピング自体がグレーだから個人が自己責任でやるには良いけど、
客から請け負ってやる仕事じゃないな
検索エンジン開発してます
AI開発してます
で、解決
プログラミングしてねーんだから給料やらねーぞ!
当然だよな!?
働いてるから給料よこせ
俺に要るんだから給料よこせ
どっかの図書館でスクレイピングで威力業務妨害で訴えられた事件なかったっけ?
IT業者が自分とこの無能を隠すために無能警察を使った感しか残らんよなアレはw
スクレイピングされると
キャパシティプランニングしてないのバレるからな
>>65 岡崎市立中央図書館事件
欠陥システム納品してもバグを踏んだユーザーを訴訟できるという前例を作ってくれた
>>68 しかも起訴猶予だからなw
公務員、警察、法曹界全部が無知すぎるというw
民間は善意者を犯罪者に仕立てて責任逃れ
開発者の立場からすればありがたい話だよ
瑕疵担保責任(契約不適合責任)を負うはずだったのに
被害者の立場になれたんだから
しかもこれが前例となるからいくらバグを作っても開発会社は法で守られる
4月の民法改正で契約不適合責任で無限無償バグ修正になっちゃうねって話だったけど
三菱と検察のおかげで法律の意味がなくなった
RPAでキャリア消費するのもったいないから開発に戻るために転職活動やなぁ
普通のプログラマがどう間違えたらRPAにかかわるの?
プログラミングのできる人なんてどこにでもいるから、やる人はやるでしょ
プログラマなんて偏差値25でも名乗れるんだから
RPAの普及で技能の低いプログラマが消えると聞いていたけどそのプログラマがRPAやってるという実情
そんな奴らにカモられてる顧客の情シスも、なんとまあ哀れなこと。
これ究極のロックインだな
システム拡張の柔軟性は失われ
将来地獄を見るぞ
IT投資の裁量持ってる人が技術に明るくない会社は軒並み詐欺の被害に
まあキックバックとかで裏で癒着してるのかもな
問題が表出するころには逃げ切ってるだろうし
>>77 プログラマがRPA屋に転職したんだったら
もともとの主張であるプログラマが減るっていうのは間違ってないね
結局、世の中の「〇〇が減る」っていうことの正体はそんなもんだと思うよ
今の世の中に対応して変化していく
恐竜が鳥類に進化したのも「恐竜が絶滅した」という表現になっている
我々プログラマもいつか絶滅して別のものになるんだよ
RPAを使う側の事務は
出力こそは画一的かもしれないが
各々の事務員は自己流の仕事の進めたかを
している。同じ内容でもやり方が違う
これを自動化すると大変になることは
容易に大変なことになりそうなもんだが
>>82 柔軟な対応しなくちゃ画一的な結果が出せない業務を自己流で片付けて、自己流に拘る無能社員を退職に追い込んだ結果、現場が地獄絵図になったりな
RPAは属人的業務のシステム化を行う試み
良いのか悪いのかは解らない
うちは金融なんだけどRPAブームは終わったな
基幹を入れ替えやるんだが既存RPA社内チームだけ要件定義すら出せずに終わった。
シナリオ小変更だけで「予算ない」連呼した。
また「変更要求は毎年9月末と3月末の2回受付て、それぞれ4月1日と10月1日の稼働開始とする」と勝手に社内ルール定めた。
その結果、半年の短期イベントなどの対応とか出来なくなった。
困った現場は 基幹システム変更を、ベンダーの富士通に頼んだ方が安くて早いと言う皮肉な結果になった。
時期システムリニューアルからはRPAは外された。
そもそもhttpRequest機能程度しか組めなかった連中なのでJavaScript、VBScript、VBAでこと足りた。
RPAチーム、ヤマを超えてシステムリニューアルの目処が立った今頃になって、自分達も加わろうと必死に喰い下がって来てるけど、今度はこちらが「(お前らに説明する時間の)予算ない」と言ってやった。
取締役を使って おねだりもして来たが無料で教える予算も残業代コストも無いのがコロナ下の現場。
逆に「RPAを廃止する事により、時間効果と年間◯◯◯万円の削減効果があります」とライセンス料と無駄な人件費を節約出来る予算構成を組み込んだので、うちは廃止予定ですね。
そもそもWinactorに10人もいらん。
そもそもRPAで資料集めても
その後の集計が手作業のウチw
業務自動化は導入する時に担当部署が協力したがらないからね…
人員削減されて困るのはその部署なわけで
VBAでの自動EUCは出来るが
ナゼRPAは廃れたのか(僅か4年で)
担当部署の協力もヘッタクレも無いわな。
基幹ですら入替に現場の人員増強して現場から各2人ずつ業務熟達者を引っ張って来て要件定義やらせてる訳で。
非プログラマの入門言語でpythonがよく言われるけど
ユーザー部門の端末にPython入ってねーよな
>>90 そんなこと顧客常駐現場なら沢山ある
入る前に聞いて合意すべきこと
属人化しないって、どれぐらいいければ属人化してないことになるんだろう
業務すら知らない人間に1ヶ月ぐらいで引き継げれば達成できてるかな?
必要ないけど、惰性と見栄えでやっている仕事も多いからなあ
そういうのが属人化していると厄介
あれだけエクセルレガシー言っといてRPAレガシーはいいのかね
むしろ遥かに汎用性低くて有償なのに
結局IT界隈のクソマスコミのやりたい放題という事
一番の阿呆は騙されるクライアントだがな
>>9 最初からでしょ
中途半端にクソ処理挟まれて迷惑
winactorやってましたーって言ったらuipathの案件に放り込まれたけど、めっちゃ中途半端な作りで笑った。
少し凝ったことするとなると普通のプログラミングみたいに書かなきゃいけないからこれは素人には無理だね
でもRPAって単価高いよね。
すぐ廃れるのかと思ったけど意外ともってるよね。
客は知らないだろうけど、やってる側からしたらぼったくりみたいなもんなのに。
途中でやめると採用した人間の失敗になるからな
採用した人間が会社をやめない限りやめないんだろうな
開発経験無いと素人にはまず無理だよ
結局重箱の隅つつくレベルになっていくからね
逆にRPAソフト介すと遅くなるし
メンテや対応フローが作られてないと完全に野良化や俗人化する
RPAっていっても結局は昔からあるJP1とやってる事同じだもんね
むしろJP1こそRPAのお手本だわ
>>104 そうなの?
SAPのABAPやってた時より今のRPA案件のほうがずっと安いんだけど
>>104 客側がコストを隠してるからな
つくづくバカな奴らだと思う
>>108 winactorの案件で月70とかあったよ。
JavaScriptの開発案件とかよりも稼げるやん
そもそもユーザーが設計可能てのが売り文句だったのに外注前提になってるのがアホすぎる
>>113 海外のユーザは自分でbot作れてるのか?
職人型社長から脱却するために知っておかなければならない3つの人格についてお伝えしていきます。
マイケルE.ガーバーは、社長の中には、「起業家」・「マネジャー」・「職人」という3つの人格がいるといっています。
◎「起業家」の人格−変化を好む理想主義者
◎「マネジャー」の人格−管理が得意な現実主義者
◎「職人」の人格−手に職をもった個人主義者
3つの人格を理解したら、次にそれらをバランス良く使い分ける必要があります。ガーバー曰く、起業した人の中で
それが出来ている人はほとんどいないということです。
典型的なスモールビジネスの経営者は、10%が起業家タイプ、 20%がマネジャータイプ、70%が職人タイプです。
将来像を描き、一心にそこに近づこうとする起業家と、その暴走を 止めようとするマネジャーが争っていると、
いつの間にか職人が主導権を握り、ひたすらに目の前の仕事に追われているという状態に陥るのです。
起業家とマネジャーの人格が活躍の場を失えば、会社は行き詰まってしまいます。
職人は、決して主導権を握ってはいけないのです。
ほとんどの中小企業は、生活の糧を得るために働くオーナーが営んでいる。
やるべき仕事をしているがそれ以上のことはしていない。自分で仕事をして、仕事を作り出して、
自分だけの収入をコントロールし、仕事をする場所を創り出しているだでけある。
これらの商業活動は、まったくもってビジネスとは言えない。
ほとんどの中小企業のオーナーは、庭造りをする庭師であり、悩める人を癒すセラピストであり、
板材を加工する技術者である。つまり、経営者ではなく、作業者として、働いているにすぎない。
本当の意味のビジネスとは、生活の糧を得るためや食べるためより、ずっと意味のあること。
単に自分自身の上司となることより、ずっと意味のあること。より重要なこと。より壮大なこと。
より可能性のあること。のために行うべきである。
起業家の仕事は、疑問をもつこと、想像すること、夢を見ること。
そして、ありとあらゆる可能性を追求すること。
もちろん過去ではなく未来を見なくてはならない。これが起業家がやるべき仕事なんだ。
マイケル・E・ガーバー
テキストファイルで指定する普通のプログラムと比べて、
余計に属人化するし、そうなった時のメンテナンスコストも増大するだけ。
こんなことちょっと考えればわかりそうなことなのに、なんかやってる感出したいバカ同士が
共犯関係で導入してくるんだよな。
今の現場は標準化規定が一応あるし、ソースの開発用テンプレートもあって
常にテンプレ−トをコピーしてきて、そこに肉付けしていくやり方
だけどやっぱり、人によってまちまちなものが出来上がる
もう仕方ないと思う
RPAは「これぞ業務効率化の真打」という扱いらしいw
なんもわからん人でも、目で見て「仕事を効率化している」というのがわかるのでw
>>119 そりゃ正常に動作してればそうかもしれないけど
実際には偶発的なエラーが多いし
それが偶発的なエラーかどうかの見極めもしないといけない
RPAは運用が面倒だよ
効率化を夢見てた人たちは現実を見てがっかりすると思うよ
結局自動化した後もロボットの面倒をみないといけないからね
導入すれば後はお任せで放置というわけではないから
そこが認識できていない利用者が多い
RPAの本質的問題は導入当初以前から言われてた
今のバカ企業情シスとその役員にはお似合いだ
まさか設計まで外注するとまで愚かとは思わなかったが
Automation Anywhereしか使ったことないんだけど
ボタンが押せたり押せなかったりとか、とにかく安定しないよ
WinactorだのUiPathみたいな有名どころならエラーも少なかったりする?
まあSIerにも仕事出せないような貧乏中小が使うようになるのかもしれんな。
WinActorなんてPC1台につき年間100万とかかかるんだろ
貧乏会社は無理に決まってる
利用者が設計製造できるノンプログラミングツールなのに全て派遣PGにやらせてます
こんなもんが嬉々として導入されるあたりが企業IT部門の劣化を物語ってる
いくらノーコードでも、素人が作るには結構ハードル高い気もするよ
複雑な条件分岐とか、キーブレイクさせながら繰り返す処理なんかは
ある程度プログラミングの知識がないとできないんじゃないの
>>129 あるあるのWebスクレイパー(どこぞからCSVダウンロードするやつ)だと
「画面の特定領域に(あらかじめ撮影済の)ロゴやらが出るまでウェイトして再チェック」
ってシナリオを書く人が多かったなw
キーブレイクというか表示がある程度ランダムな場合、大体スタックして動かん
……というので直してくれと持ってこられたことは何度もあるが「RubyとかPythonとかいわんからせめてVBA」→却下→死
>>130 使ってるツールは何?
やっぱりWinActorとかUiPathとかの有名どころ?
むしろシステム化による最適化諦めたものがRPAだよね?
属人作業自動ツールに属人化してるとか的外れだろ
>>132 だから最悪なんだよ
汎用性も無ければコストも高い
情シスのバカどものお遊びだ
エクセルの関数程度で属人化ガーとか老害が喚くようなレベルの会社は
何をやっても属人化するだろうな
プログラムやってたくせに何故かRPAが出来ないとほざく
お前のそのメッキハゲてますからー!
キャリサポのセミナーでもRPAは意味ないとか否定されていたぜ
コスト削減になっていないデータもある
そんな暇あるなら行くけどな
ガキの頃はスポンサーほぼついてなかったぐらい稚拙な造りとは思わんかったわい
事故は買い時じゃないか
あさりせうつくにぬをかまふへらあとにろそのみなえけらさちよよもねるにみとうふい
ヘブバンの寄与度はそうやって選手をけがさせてきたのかな
派遣切りの嵐だった
lud20250504133858このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1604133870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RPAも結局属人化してね?w 」を見た人も見ています:
・グルメを擬人化したRPG+経営シミュレーションゲーム「フードファンタジー」がサービス開始
・節税の為に法人化してるやついる?
・当然マイクロ法人化してるだろ?
・法人化して経費で落とせば得じゃないの?
・猫の尻尾の付け根トントンを擬人化してみた
・ウマ娘がアリなら魚介類を擬人化しても良いのでは?
・東京人「大阪を擬人化したキャラを3体作りました」
・【ネムたん】仮想通貨を擬人化してハァハァするスレ【リップルたん】
・【ネムたん】仮想通貨を擬人化してハァハァするスレ【リップルたん】 Part.2
・コンビニ無人化したらかわいいJK店員に両手でギュッってしてもらえなくなるけどいいの?
・でもさ、戦争兵器を擬人化してシコってる日本人の方も大概ゴミじゃね?
・日本人キャラを黒人化して描いた絵師、その絵を白人化されてブチ切れる
・超サイヤ人化して殺る気満々の吉田沙保里から1分間逃げ切れたら金メダル
・【もえもえ】 ビックカメラ、店舗を擬人化してしまう暴挙に [無断転載禁止]
・【悲報】日本人なら誰でも見たことがある「うちのタマ知りませんか?」が擬人化してアニメ化 [無断転載禁止]
・志布志市が養殖うなぎを擬人化した水着美少女での町おこしPR動画を作成。売春や人身売買や食人を連想するとしてボコボコに叩かれる [無断転載禁止]
・TVマン「ネットはTV化していく。見る物を探すのが面倒臭くなり結局はマスに集約されていく」
・猫を擬人化して愛でるスレ
・都道府県擬人化してエロパロ2
・乃木坂46の白石麻衣さん、散々引っ張って結局卒コンは配信に、これ乃木坂運営稼ぎどきを完全に逃してね?
・【検証】結局白石麻衣って劣化してブサイクになっちゃったってことでいいんだよね?【画像有り】
・スマホって格安販売やCBは規制されたけど、通信料金は下がってないよな? 結局、利用者は損してね? [無断転載禁止]
・未だにTVでYoutubeすら見れない土人化石ジャップ猿、嫌儲にもおる?www 俺たち界隈は全員スマートTVだけど [無断転載禁止]
・無駄なことを考えても結局無駄
・でも結局は巨乳はモテるよな
・女って結局男になりたいんだよね?
・リゼロの作画劣化してね?
・結局今日ほとんど勉強してないやつ
・で、結局衛藤は妊娠してるの?
・何を言っても結局チビ←これ辛くね?
・結局お前らって、何もしてないよなw
・なんかここ嫌儲化してね?
・結局のところうみえりも絵里竿役にしてるやん
・転売否定してる人達って結局は感情論だよね
・結局オナニーってしていいの??
・結局、パヨクの正体ってこれだよね?
・船木って結局卒業できなさそうじゃね?
・野党が対案出しても結局相手にされないんだよな
・結局どんな女が一線を画して魅力的だと思う?
・イジメを解決したとしても結局ひとりぼっち笑
・march目指してたAKBの人結局どうなったんや
・結局甘辛が料理の味付けとしては最強だよな
・結局は女として生まれるべきだったと感じるゲイ
・結局、何の為に生まれてきて、そして死ぬのか?
・結局コロナがショボいから収まらないだよね?
・Preferred Networksって結局何してる企業なん?
・ふと気付いたんだが 何でも結局勝てば官軍なんじゃね?
・アフィリエイトって結局「労働」じゃね?
・結局スイッチってリア充しか楽しめなくね?
・【北村】結局ビルダーは人を見下してる【榎本】
・かわいい歌手応援しても結局は彼氏作って裏切られるんだよなあ
・齋藤飛鳥って最近めっちゃ劣化してね?
・ぽまえらも結局うい娘がまんこ全開にして頼み込んできたらヤるんだろ?
・中華まんの季節だが毎年いろんなの試しても結局は肉まんに行きつく件
・アメリカ人男性と結婚して名誉白人化・ネトウヨ化する日本人女性が多いらしい
・ソ連ってもしかして第二次世界大戦時に連合国側と枢軸国側のどちら側に属しても結局は勝ち組側になれたんじゃね?
・何だかんだ言っても結局ダービーの1番人気はアルアインじゃね? [無断転載禁止]
・技術系の仕事してるんだけどさ、こういう仕事でも結局コミュ力なんだよな
・老害にはなりたくないと思っても結局みんな老害になってしまうのはどうしてなんだろうな
・結局、安倍政権発足前からリフレ政策に反対していた俺の大勝利なんじゃね?
・韓国を悪く言う日本人と議論してる時『結局韓国人になりたいんですよね?』と聞くと頷く
・【Seller Moon】 韓国ウォン 激烈な介入で1208まで戻すも結局現在1216付近w ★26
・結局、PSが何だかんだで1から4まで「覇権ハード」として君臨し続けられた理由ってなんなのかね?
・女の子「女叩きしてる人って結局、相手にされなくて僻んでるだけですよね?可哀想な人達」 [無断転載禁止]