1仕様書無しさん2020/10/05(月) 19:06:41.40
2仕様書無しさん2020/10/05(月) 19:07:19.11
作ってやったぞ
スタバのフラペチーノ1つな
3仕様書無しさん2020/10/05(月) 19:14:23.75
いいけど壺の中で毒虫を戦わせ続けてできるヤツかけとく
4仕様書無しさん2020/10/05(月) 19:19:31.35
コミュニケーションの練習がしたいんだが
5仕様書無しさん2020/10/05(月) 19:28:07.12
slackに全投げしろ
6仕様書無しさん2020/10/05(月) 20:00:50.32
IT業界の人で年収1千万超えた超人がニュースに出ていたけどそれなりに参考になるな
https://bunshun.jp/articles/-/9527
飲食店の女子トイレ盗撮だけで得られる金額がプログラマの年収の5倍以上あるという凄さ
日本はなぜか以下の人のように大学や塾での女子トイレ盗撮が多いけど、もし複数収入を得ていたら
みなし残業制度の中でせいぜい月20万円しか貰えない俺らが定年まで働いて稼げる金額に達するだろうな
・慶大の1000動画以上の女子トイレ盗撮の職員
・千葉県の学習塾2400人分の女子学生の盗撮の経営者 7仕様書無しさん2020/10/05(月) 20:17:13.11
クソネタ持ってくるな
8仕様書無しさん2020/10/05(月) 20:23:49.65
休職一か月目にしてすでに飽きてきた
9仕様書無しさん2020/10/05(月) 20:27:38.89
世界一周しよう
10仕様書無しさん2020/10/05(月) 20:32:22.75
会社のサイトで皆の残業時間みられるんだけど自分だけ平均1時間で恥ずかしい
11仕様書無しさん2020/10/05(月) 20:32:45.09
12仕様書無しさん2020/10/05(月) 20:38:24.99
やばいうちの会社
みんな臨機応変に動けるんだけど、動けてしまうからコードぐちゃぐちゃ、バージョン管理適当なまま本番稼働まできた
前に下流工程になるにつれやばくなるとあったけどあれうちのことだw
皆自分の担当以外も作業ふられてるけど殆んどコードなんて読んでなくて、担当者にどこ直せばいいか聞くだけ
パーツを入れる土台だけ歴が長いエンジニアチームが作ってる
だから未経験okだったんだな!でも流石にこれはない
ちなみに客が利用しない部分のDB設計書ない
担当者休んだら聞けない地獄
あと1年仕事しながら勉強して辞めよ
13仕様書無しさん2020/10/05(月) 20:49:01.62
Diffすりゃ一発なのに同僚がDiffする癖がなくて、いちいち聞いてくるのが
14仕様書無しさん2020/10/05(月) 21:11:37.42
リモートデスクトップって使ったことないんだけどwin10からもうサポートしてないXPとかに繋げるとアウト?
15仕様書無しさん2020/10/05(月) 21:14:39.35
デュフフw
16仕様書無しさん2020/10/05(月) 21:22:42.28
きめぇ
17仕様書無しさん2020/10/05(月) 22:22:12.12
1千万円になるまで昇格するより起業したほうが稼げそう
18仕様書無しさん2020/10/05(月) 22:33:26.19
お前ら実家帰ってる?
19仕様書無しさん2020/10/05(月) 22:51:05.79
プログラマは次に
PM力
インフラ構築・障害対応力
のどっち高めたら給料上がるかな
20仕様書無しさん2020/10/06(火) 01:25:07.14
なんだPM力って
プログラミングの片手間にやってるが
21仕様書無しさん2020/10/06(火) 01:41:06.54
プログラマが1000万稼ぐなんてそんなに難しくないだろ
22仕様書無しさん2020/10/06(火) 06:18:10.19
金が欲しいなら営業やれよ。
23仕様書無しさん2020/10/06(火) 06:28:24.51
コロナショックでザコ営業マンはたくさん死んだよね
24仕様書無しさん2020/10/06(火) 06:52:15.31
いくら氏んでも、すぐにまた新しく生まれてくるもんだから・・・
25仕様書無しさん2020/10/06(火) 06:57:50.20
ゴキブリじゃあるまいし
26仕様書無しさん2020/10/06(火) 09:18:55.31
>>10
残業時間は少ない方がいいんじゃないの?
俺は過去10年間で月平均2時間、最高40時間くらい 27仕様書無しさん2020/10/06(火) 09:30:00.40
>>18
人脈のメンテナンスに必死だからそんな時間ねえ 28仕様書無しさん2020/10/06(火) 09:30:26.17
うちの「クラウド」、50kbps程度しか出ないんだがなんなんだあれ
アナログ回線かよ
29仕様書無しさん2020/10/06(火) 09:42:01.78
>>28
あるあるwwww
文字列チャット機能しか動いてない時期あった
客先のは快適だけどね
自社(派遣元)のは酷い速度だったけどだんだん使えるようになった
回線の契約見直したのかな? 30仕様書無しさん2020/10/06(火) 11:56:28.86
上司にそれだと保守性やばいよって言ったのに、またその話?もう進めちゃったからいいよと言われた
技術的にそれまずいんじゃないですかって話も出来ない…
それで困るのこっちなんだけど
31仕様書無しさん2020/10/06(火) 12:22:21.12
収集つかなくなったら更改するだけだからなんの問題もない
32仕様書無しさん2020/10/06(火) 12:29:29.50
>>30
嫌なヤツと会話しなきゃいけなくなったら回線の調子が悪いとか言って切っちゃえ 33仕様書無しさん2020/10/06(火) 12:58:17.06
>>30
・リスクを具体的に伝える
・リスクを伝えたことを記録しておく(メールなど)
これで問題が発生しても上司のせいにできる 34仕様書無しさん2020/10/06(火) 13:17:31.86
slackで複数のworkspaceに参加してるんだけどさ
あるworkspaceを開いてたら別のworkspaceでもオンラインってことが他の人にも伝わる?
35仕様書無しさん2020/10/06(火) 14:20:45.48
伝わらない
36仕様書無しさん2020/10/06(火) 14:22:36.34
オイはげって言われた
37仕様書無しさん2020/10/06(火) 14:39:44.49
俺が囲ってるカフェのアイドルが自殺しないように癒やしに行かないと
仕事早く終わらせよっと
38仕様書無しさん2020/10/06(火) 14:44:32.70
末端が困るだけでプロジェクトが進行するなら問題はないと考えるのが普通なのだろうね
39仕様書無しさん2020/10/06(火) 14:45:03.01
カフェの店員「金だけよこせ オッサンくんな」
40仕様書無しさん2020/10/06(火) 14:45:08.16
redmineつかってる?
41仕様書無しさん2020/10/06(火) 14:48:23.00
42仕様書無しさん2020/10/06(火) 14:58:00.41
設計実装テストだけしたい
技能ミスマッチなしごと押し付けられて辛い
43仕様書無しさん2020/10/06(火) 14:58:23.61
カフェのアイドルってなんだ?
蕎麦屋の看板娘(おばあさん)みたいなものか?
44仕様書無しさん2020/10/06(火) 15:03:05.88
きんさんぎんさんみたいな感じかな
45仕様書無しさん2020/10/06(火) 15:05:19.56
46仕様書無しさん2020/10/06(火) 15:58:59.62
今まで1番嫌だった仕事は?
47仕様書無しさん2020/10/06(火) 16:00:50.10
48仕様書無しさん2020/10/06(火) 16:12:30.60
海老デンスエクセル貼り付け作業かな
49イスラエル2020/10/06(火) 17:23:41.94
神クラスとの戦いかな。
50イスラエル2020/10/06(火) 17:25:33.78
まぁ、今も先輩が召喚した神と戦っているのだが。
51仕様書無しさん2020/10/06(火) 17:32:04.09
自社製品の営業が過去最悪だった
俺SEなんですけど
52仕様書無しさん2020/10/06(火) 17:41:37.17
53仕様書無しさん2020/10/06(火) 18:39:26.36
金しか興味無いのな、おまえら。
54仕様書無しさん2020/10/06(火) 18:46:26.61
うん
55仕様書無しさん2020/10/06(火) 18:55:44.07
まぁ、金稼げないと開発費が貰えないので。
56仕様書無しさん2020/10/06(火) 19:41:50.05
こんなに早くタイピングできたらいいよな
57仕様書無しさん2020/10/06(火) 19:52:43.12
PMって自分では開発できずに古い知識しか持っていなくて適当なこといってるアホだよな
58仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:00:27.42
できる奴ほど地位が低い。
59仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:03:33.96
出来るやつは尻拭いが増えて経歴がズタボロになるんだよな
60仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:04:01.98
PMって30代前半までに経験しておかないと、歳食うとやる気しないよね
61仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:08:19.63
>>56
ワープロ1級レベルの俺と同じくらいだな
職場じゃ騒音になるからメッチャメッチャ抑えてるけど 62仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:11:59.03
尻拭いが増えて経歴がズタボロな奴のほうが、
ジジーになっても現場で受かりやすいみたいだぞ。
63仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:15:48.30
尻拭いは避けてきたんであまりそういう経験ないわ
64仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:26:31.85
尻拭いばっかりや
65仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:27:03.63
66仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:27:24.36
俺は会社でそれ使えば出来ますよ、って指摘すら怒られる
gitをguiでやれと言ってくるレベル
因みにgithubもgitlabもない
この会社つまんないかも…と思ったら勝手に開発環境整えて勝手にslack導入してた先輩いてまだ残ろうと思った
67仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:28:27.82
>>65
実情を知らない社内の連中は俺を素直に見下しまくっとるわ 68仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:29:08.10
>>58
逆は必ずしも真ではないからな。
地位が低い(=お前)からといって出来る訳ではない。 69仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:29:37.49
尻ぬぐいばっかりやってりゃ自信はつくぞ。
客先でも受かりやすくなるし、受かっても
まあ俺ほどの力があればやれるだろう、みたいな。
それで受からんほど優秀な奴がそろってりゃ、
俺がこの面接の場になどいる必要ねーんだし、と。
70仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:31:04.58
教えてくれないことが多すぎる
ステージング環境は客もいじれるのかとか、そもそもステージング環境どこなのとか
どうやってソース反映してるのかとか
しかもものによっては何のため?俺がやるからいいよとか言われる
知らなかったら、え?そうだよ何で知らないの?だもん
やってらんね
71仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:32:59.67
できる、が何が出来るかによるんじゃない?
結局メンバーシップ型のいま管理できるやつこそ地位が上
72仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:34:59.82
地位が上がれば、使うのはマシンじゃなくて人だからな。
ドンだけプログラムができたって何の意味もない。
73仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:38:20.81
プロジェクト自体の管理は開発に携わってる奴にしかできないけどな
人を管理って人事と変わらんよ
74仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:43:39.13
何か開発案件って仕様書あるないの経験聞いてくるんだけど、あれって何?
仕様書書くのが面倒ってこと?、それないと聞くこといっぱいになるよ、ロジックの
信頼性もなくなるよ
75仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:47:36.14
会社という組織を考えたら上にいくにつれ人を管理しなきゃいけないの分かるだろ
76仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:48:17.45
仕様書がないままソースを頼りに行われてる開発の案件ってのが
小さいとこだと少なくないようで。
77仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:48:32.91
>>74
面談でってこと?
ソース書けるやつより仕様書かけるやつのほうが重宝するからだろ 78仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:49:40.06
尻拭いと責任転嫁と手柄の横取りのフルコンボ被害
79仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:50:37.26
>>76
うちだ
俺の場合大企業→小さい企業への転職だったからそれに慣れないんだよなぁ
そんなきちんと書かなくていいから俺が言ったことやって!って口頭で言ってくる
技術があるかより臨機応変に動ける人間が褒められる感じ 80仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:51:27.02
この業界いて思うのは結局気が強くて主張が強いやつが得をする
81仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:53:09.19
転職でgithub使ってなかったり服装自由じゃないとか未経験okなところは気をつけるようにしてる
大体プログラミングじゃなくてデータ入力作業な会社
82仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:53:14.35
>>79
50過ぎたハケンジジーのおれは、むしろソッチのが得意でね。
ガキの頃からチャチゲーとか作ってきた際には、仕様書なんてロクに書いてねーもん。 83仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:54:13.50
>>77
あー、仕様書書いてくれってこと言ってるのか 84仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:54:16.77
今更、今までの事を無かったことにできると思ってるのか連中
85仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:55:32.54
86仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:55:53.21
尻拭いで評価は上がることはない
むしろ仕事与えてやったとか思ってる
87仕様書無しさん2020/10/06(火) 20:56:27.56
>>77
バカほどプログラマには仕様書が書けないと思ってるからな 88仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:07:39.48
お前ら一生結婚できなさそうだよね
89仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:12:49.00
>>82
うちの父親と同じ年くらいだ
例えば仕様書なくても1シーン丸ごと担当ね、とかならいいんだ
でも突然担当してない箇所へこれ追加してってのがくる
つまり作業始める前に担当者探して聞きに行かなきゃいけない
しかも1ファイルの部分部分別の担当者がやってるからややこしい
ソースいじる時間のが圧倒的に短い
上流のときすら仕様書書いてる時間は結構あったのに 90仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:12:50.46
プログラムできたら仕様書書けるやろ、仕様書書ける準備の期間も与えてやれん会社に
派遣されたくないわ
91仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:14:43.21
>>83
そうそう
仕様書かけるとこからのやつ採用した方が楽だし
プログラミングだけなら趣味のやつもできるしな 92仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:17:10.62
>>90
>>87
俺も上流下流どちらもやってる会社にいたときはそう思ってた
でも下流しかやらん会社行ったらプログラミングは出来るのに設計全く出来ないやつ多かった
普段「作りたいところ」から書いてるからだと思う
全体を考えてからプログラミングするやつは書けるだろうけど 93仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:17:21.25
>>89
それは、仕様書がないのが問題ってわけじゃないようだ。
担当が急に辞めたから尻ぬぐい、みたいな話だな。
仕様書をちゃんと書いてる大手でも、ソースと設計書の内容が
なんか違うなんて事態はザラだしね。 94仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:18:22.29
>>85
全くしてないよ
でも普通に考えて人を管理するやつが上にしないと組織として動かせないだろ 95仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:20:22.57
客の要件満たして作れるやつなら仕様書もかけるけど趣味のやつは仕様書は仕様書なにそれなんじゃない
96仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:20:43.07
97仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:21:16.22
派遣は本当に性格変な奴多い
自社開発はまともな奴が多い
98仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:21:17.23
人を管理するやつが上にしないと組織として動かせないのはそうなんだけど、
この世界の場合、下の人間が優秀でなければならないという前提が必要なもんだから。
99仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:21:37.68
設計できないやつと組んだら最悪だった
好きなところだけ作って結局動かない
100仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:22:25.83
>>92
まあ確かに作りたいところから書いてるよ
DBもテーブル、カラムはソースを書いてるうちに何回も修正してやってるよ
これで何か問題でもあるの? 101仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:23:07.87
>>96
まあ、ソノヘンは、だれでもできることなのか、
おれだからできただけに過ぎないのかは、
おれにもわからんところだから。 102仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:23:09.78
103仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:23:33.76
>>97
この業界8年くらいしかいないけどそんなことないよ
派遣さんで性格も仕事もすごくいい人がいて会社でうちで働かないかって言ったことあった
小さい会社には変なやつ多いのはある 104仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:25:25.33
手柄徹底横取り上司は、俺の後輩にも手柄を横取りさせている徹底ぶり
一日でできることなので俺が最後までやろうかって聞いたら
彼が自分でやると言って数週間かけているんだが
105仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:26:03.70
>>98
1人で全て開発出来る人と、1人で全て開発出来る人間を作り上げる人とどちらが地位が上かといったら後者 106仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:26:59.63
107仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:27:09.12
>>100
趣味でだよね?
会社でやったらクビにするぞ 108仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:27:32.32
>>105
一人で開発できる人にしか教育不可能だぞ 109仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:27:49.14
PLもPMもやったことがないやつが管理は事務といってるのはここか
110仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:28:34.42
手柄なんて上司にくれてやればいいんだ。
上司の手柄なんだから、お前がオサラバしても成果は出せる(はず)。
この上司なら部下が無能でも大丈夫、という評価になるさ。
111仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:28:54.44
>>108
開発能力と育てる能力は別なんだよ
学歴いいやつが仕事できるかって言ったら違うのと似たようなもん 112仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:29:29.96
113仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:30:30.12
>>105
1人で全て開発出来る人間を作り上げるなんて、
おれにはとてもとても・・・
1人でアプリを作ったことならあるけど。 114仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:30:42.40
>>109
PMPLやってるぜ、教育も金も顧客も
人管理は空いてる奴から人選してやらしてる
片手間 115仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:30:52.09
上司のおっさんが男にはヘコヘコしてて女性社員に厳しいんだが、まさかあっち系かな
116仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:32:21.09
>>107
会社でだよ、開発を伴う保守で設計書ない所はそうやってるよ 117仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:32:35.90
>>111
開発できない、設計力もない、できる部下に辞められて人望もない、教育もできない
だいたいセットだぞ 118仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:32:36.67
前の会社に学歴はいいけどほんとに使えないやつがいた
使えないってのはミスするとか可愛いもんじゃなくて俺俺コード書くやつ
119仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:34:03.30
>>111
別じゃないよ
できない奴の教育を受けて出来るようになれると君自身は思うのかい? 120仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:34:17.40
>>116
保守かよ
上のだと作るのにめっちゃ時間かかってるみたいに読める 121仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:35:07.66
>>118
ソース全体がプリプロセッサで埋め尽くされてるやつとか 122仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:35:28.66
123仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:35:49.34
124仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:36:06.08
おれゼロから作ったことないけど、面談でよくそういうの聞かれるんだけど、そういう
経験はみんな若い頃とかにやるの?
125仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:36:32.10
小さいトコでいきなりコーディングするような開発の場合、
真っ先に画面を作ることが多いね。
相手に説明する際には画面見せるのが一番手っ取り早い。
そういう開発にはVBやC#は、そりゃあもう強いこと強いこと。
126仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:37:16.94
できない奴は何故できないのか
他人を育てられるなら自身がまず出来るはずなのにね
127仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:37:29.13
学歴まぁまぁなことだけで自分の好きなとこしか作れない、運動神経いいと言いながら運動音痴、センス悪い、新入社員の女の子に絡んでは迷惑されてるオッサンならいた
128仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:37:51.75
129仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:37:57.73
>>125
組込でもってWebでも画面から作ってますが 130仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:39:09.14
>>128
多分君もそういう意味じゃないと思う
本人ができるってのは最低条件 131仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:39:10.33
>>124
ようは環境から作れるかってことでしょ
言語だけ扱えても製品にはならんからな 132仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:39:11.68
>>125
VB、C#ってさあ、Web開発とかとは違うの? 133仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:39:58.29
>>124
さっきも言ったように小さいトコだと、仕様書がない現場があるからね。
大きいトコしか知らなきゃ信じられない話みたいだから、面接で
申し訳なさそうに言ってくることはあるねぇ。 134仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:39:59.37
もうこの文だけで育てる能力がないのがよく分かる
135仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:40:39.09
>>131
環境から何て手順通りにしかできないよ、応用が効かない感じ
どうやったら環境構築自由自在にできるようになるの? 136仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:41:13.11
137仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:42:04.13
できる人は丸投げしない、必ずしっかりフォローする
138仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:42:43.64
>>132
VBとC#はwebとは別物だな。
ASPなんてのもあったようだけど。 139仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:43:06.04
140仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:43:29.00
フォローが巧い先輩の下に付けば急成長できる
141仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:44:05.32
>>135
全部の項目覚える必要はないと思う
でもこれ何に使ってんのかなとか知ってると後々便利
あとは環境いじるのが好きであれば覚える
とりあえず1パターンだけでも何やってるか理解してて自分で構築出来ればいいんじゃない 142仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:44:25.14
怒涛の連投
躁ですか
143仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:45:05.24
ほぼwebとスマホアプリ業界にしかいないから分からん
144仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:46:53.30
Dockerってどのosが一番軽い?
145仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:48:58.90
環境構築ってのは、いわば現場のローカルルールだから、
おれはちゃんと手順書に基づいて作業してるねぇ。
小さいトコだと、それも個別に勝手にやってるようだけど。
146仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:49:43.91
CentOSしか知らん。
147仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:50:48.45
そういうことじゃなくてその環境どうするかって話をするときに理解できるか、または作る立場になれるのかってことでは
あと環境どうなってるか考えながら作るところあるし
148仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:51:12.83
149仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:51:56.74
ヒカキンくらい金があればsurface全種とiPadとMacbookpro買ってた
150仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:53:12.47
マニュアル通りにしかやらない主義の人はイレギュラーに弱くてな
151仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:55:19.00
呼んだ
152仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:56:37.93
VB、C#ってMacでは作れても制限ありすぎて開発する気にならない
Windows買うか、でも店行くとWindowsHomeしかないんだよ、WindowsPro
買おうと思っても売ってないんだよ
153仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:56:38.75
>>147
ソノヘンは、一昔前ならマイサーバーごっことかで遊んで覚えたけど、
最近は、セキュリティがドーノコーノとうるさいからねぇ。
なので、基本的にはそういう責任は回避してる。 154仕様書無しさん2020/10/06(火) 21:58:47.30
>>152
中古の法人マシンを買うのがいいんじゃないかと。
HPとかDELLとか。
そういうマシンにグラボをつけりゃ、リノベーションゲーミングPCというらしい。 155仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:00:57.11
surface laptopにwin10pro入れたい
別に値段は高くてもいいんだけど3ライセンス買わなきゃいけないって勿体無くて買えない
156仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:05:48.42
外に持ち歩かないのに薄い軽いPCにこだわる人って何なん?
157仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:06:01.32
158仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:09:42.57
Windowsに対する質問ってどこに投げればいいの
159仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:10:02.89
>>156
うちの親はリウマチだから薄くて軽いの買ってる 160仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:22:53.00
>>89
なんで聞きにいくの?
ソース見ればよくね? 161仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:25:43.49
>>160
どの現場にもローカルルールってのがあるからねぇ。
ソノヘンを把握してからでないと迂闊には・・・ 162仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:27:38.41
>>100
これが普通だよな
設計なんて大雑把な青写真一枚でいい
リファクタリングしながらコードでモデルを表現するのが正解 163仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:31:57.68
>>161
ルール≒規則性あるならコードみればわかるよね 164仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:35:37.56
>>162
外部連携、別プロセス、別スレッドなどで担当が分かれて連携となると
大雑把じゃダメ、全体を見通して適切な設計をする力が必要になる
その辺の力が弱い人だとリサーチも甘く希望的観測でイケると思い込んで
後々ヤバいトラブルになる
作ってみたら不可能仕様でした、とかね 165仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:40:00.84
>>164
そんなんパターンだよ
若いときには悩んで設計するかもしれんが
経験積んだらノーデザインでできなきゃおかしい 166仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:45:52.96
>>160
そのソースがどこにあるのかすら知らないし、資料もないから 167仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:46:21.37
168仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:47:58.65
>>165
経験積んで出世したはずの上司の話だよ
こんなグチャグチャな設計有り得ねえだろって悲惨なもんを提案してきたから
(そのまま進めたら大失敗確実だし直接的被害者は俺)適切案を返したら
作るわけでもない取り巻きが(゚Д゚)ハァ?ってツラ
年功序列の闇を見たわ 169仕様書無しさん2020/10/06(火) 22:59:18.69
ヒカキンくらい金があったら辞めて趣味で開発してる
170仕様書無しさん2020/10/06(火) 23:00:43.75
マルチスレッドで設計テキトーは死ねるわ
171仕様書無しさん2020/10/06(火) 23:05:55.87
>>170
マルチスレッドじゃないプログラムを作ることはほぼないんだが
テキトーってどんな感じ? 172仕様書無しさん2020/10/06(火) 23:27:47.07
>>168
真っ当にそういうこと考えられてる上司か職場で働いていた経験だけが有用で
それ以外の場所で培う経験とかゴミ糞汚物だよ
だから年齢が上でも頭が足りないやつらがゴロゴロいるんだわ 173仕様書無しさん2020/10/06(火) 23:41:39.69
5chクローンを作れと言われたらあなた方は何日で作れますか?
サーバのことは考えないでいいです
1日8時間可動で見積もりください
174仕様書無しさん2020/10/06(火) 23:43:13.14
もっと可愛い掲示板がいい
175仕様書無しさん2020/10/06(火) 23:48:12.55
1週間もあれば作れそう
176仕様書無しさん2020/10/06(火) 23:51:18.48
>>173
その前におまえは何様だよ?
テメーが勝手にやれゴミ 177仕様書無しさん2020/10/07(水) 00:02:29.98
一週間程で作れそうだけど、5chがあるのに使う奴いんのかよって思うと
モチベが上がらなくて着手する気にすらならん
178仕様書無しさん2020/10/07(水) 00:02:46.45
一週間でつくれるもんか
メニューにマウスカーソルあわせてみろ
いくつ機能あると思ってるんだよ
179仕様書無しさん2020/10/07(水) 00:37:08.64
>>168
ところでお前の案が正しいってのはどうやって示すんだ?
周りの反応が正解だったというオチもあるわけだよな 180仕様書無しさん2020/10/07(水) 00:39:23.77
>>170
非同期なんて今どき当たり前なわけで
当たり前のことをじっくり考えなきゃできないようではまだまだだと思うが? 181仕様書無しさん2020/10/07(水) 00:42:29.09
じっくり考えるという当たり前の作業
182仕様書無しさん2020/10/07(水) 00:44:02.61
じっくり考えるのは若手の仕事
熟練は直感ノータイムで若手が熟考して出した以上の答えをだせないとまずい
183仕様書無しさん2020/10/07(水) 00:45:25.51
その能力をもってじっくり考えるんだ
土方のままでいいのか
184仕様書無しさん2020/10/07(水) 00:45:44.22
直感は経験を積まないと働かない
直感が働かないというならそれは今までつんだ経験が低価値だったということを示す
185仕様書無しさん2020/10/07(水) 00:57:06.62
ああああやってないのにやったことにした嘘の報告が溜まっていくぅぅぅぅ
186仕様書無しさん2020/10/07(水) 01:08:58.98
いくら天才だろうが
直感で導き出した答えが正しいことを検証するステップは省略できない
学校のテスト用の脳みそで仕事してんじゃねえ
187仕様書無しさん2020/10/07(水) 01:12:35.57
検証は作ればわかる
イマイチだったらリファクタリングして仕様を調整する
それが最速最高品質
188仕様書無しさん2020/10/07(水) 01:13:38.95
アベノミクスありがとう
189仕様書無しさん2020/10/07(水) 01:15:41.58
雑用係だな
大事な仕事は任せられん
190仕様書無しさん2020/10/07(水) 01:19:40.14
漫画でプログラマー出てきたんだけど、メガネだの、顔にボツボツだの、とにかくもてなさそうな男風にかかれてた
企画部のやつとかイケメン風なのに
やっぱそんなイメージなんだな
191仕様書無しさん2020/10/07(水) 01:20:57.51
うん
192仕様書無しさん2020/10/07(水) 03:47:58.51
フィクションイメージを真に受けるのは朝鮮人ぐらいだろ
193仕様書無しさん2020/10/07(水) 04:00:29.57
テヨンは実年齢40超えてるが精神年齢は10代だな
幼稚園児レベルかもな
194仕様書無しさん2020/10/07(水) 04:10:29.89
若い人はまだシャレオツな子いるけど30中盤のおさーんは見た目に気を使わない脂ぎった人がほとんど
客と直接会わないからいい加減になってくるんだよね
195仕様書無しさん2020/10/07(水) 04:17:35.53
うん
196仕様書無しさん2020/10/07(水) 04:31:38.16
客と直接?コロナが無い世界線の異人か?あるいは精神朝鮮人か…
197仕様書無しさん2020/10/07(水) 04:47:45.24
コロナ禍で接待が唯一の取り柄の営業・企画は淘汰されたよね(笑)
198仕様書無しさん2020/10/07(水) 06:08:41.30
>>179
設計なんだから互いの流れを説明すりゃ一発だろ
アホ? 199仕様書無しさん2020/10/07(水) 06:24:25.79
>>140
フォローの上手さ=仕事の巧さ
直接フォローを受けることで、その人の考え方や巧みな仕事のやり方を
直に学べるから、身に付けて実になるのも早いんだよね 200仕様書無しさん2020/10/07(水) 06:24:43.32
みずほが週3,4勤務導入だと
でも基本給減はきついな
せめて能力給だったら
201仕様書無しさん2020/10/07(水) 06:29:06.11
202仕様書無しさん2020/10/07(水) 06:29:37.06
数字を操作してるだけの機械化しやすいし職種は最も人員削減しやすいからね
203仕様書無しさん2020/10/07(水) 06:42:24.29
からね
204仕様書無しさん2020/10/07(水) 06:53:26.02
ブーブー言ってたんだから、全く新しい設計で作ってくれることを期待したんだが
結局、俺の設計まんま使ってるんだよな
205仕様書無しさん2020/10/07(水) 06:58:19.71
敗北者の精神勝利
206仕様書無しさん2020/10/07(水) 06:58:22.92
ヒカキンくらい金があったらネコを飼うかランボルギーニ買うか
207仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:03:32.05
チョーセン狸の皮算用
208仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:06:06.83
ヒカキンくらい金があったらプログラマ集めて優秀なやつだけ厳選する
209仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:11:43.19
210仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:13:21.88
ヒカキンよりも金持ちとみられるビルゲイツは、
果たしてそれを実現できたのだろうか・・・
211仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:16:18.81
本人もプログラマなんだからやればできるだろうけど
黙ってても使いきれないほどの金がじゃんじゃん入ってくるし
212仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:17:21.06
インド人集めまくったし
実際、WindowsやOffice、VisualStudioに勝てるのか?っていうとそんなモノは存在しない
213仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:21:56.24
最近、JavaとWebの案件ばっかりだから、
3年ぐらい、VisualStudioは使ってないや。
企業もそろそろ、CentOSあたりに移行できるかもよ。
214仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:22:03.62
優れた物が最初に出てしまうと
後から出る物はだいたいがオリジナルの劣化コピーだしな
215仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:23:22.98
プログラマの発想貧弱すぎて草
ヒカキンくらい金があったら事務所立ち上げて、田代、山口、手越、宮迫、江頭集めて最強アイドルグループ売り出すだろ普通
216仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:28:38.64
何だかんだ作ったもんに必ず文句を付ける割に、そこから吸収してる要素が多いという
慣れると見えるんだよね、色々書き換えて隠してても結局見える個性の色が
217仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:29:34.48
>>215
世間に嫌われてるものをごり押ししたTV局がどうなったかご存知でない? 218仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:30:06.77
ていうかプログラムで何ができそうか検討するのが面白いんだが、人がやってくれって
いうのを作るのは面白くないよ
219仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:31:17.31
TVコンテンツがオワコン化してるしな
220仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:33:03.60
>>218
検討するのは面白くない
思いついた物を形にできるのが面白い
人の依頼で作るもんは楽しくもなんともないね 221仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:35:51.12
>>218
妄想の世界で生きてる住人みたいでイイね 222仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:45:00.28
ガンプラの造形師になるか、組み立てるか
223仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:46:12.68
造形師はまだいいんだけど、ガンプラはねぇ・・・
224仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:47:06.27
デザイナーはまだいいんだけど、プログラムはねえ…
225仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:50:50.89
>>224
よくわからんがプログラマはコードを書くことに
喜びを感じてるとか間の抜けた事を考えてる?
コード書いてて楽しい訳ねえじゃん 226仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:53:57.99
違うプログラムをガッチャンコさせるのが楽しい
227仕様書無しさん2020/10/07(水) 07:56:39.67
俺にとってコードを書くのはむしろ拷問だな
デザインでも何でも思い通りの形に出来上がっていくのが楽しいのであって
手を抜けるところはとことん手を抜くよ
だから最初に苦労して自分で使う道具はしっかり作っておく
228仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:00:00.68
ゼルダとポケモンをガッチャンコしたい
229仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:00:32.72
>>227
お前のコード感なんてどうでもいい
オナニーデザインでテクノブレイクしてろ 230仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:02:01.98
>>229
どうでもいいならいちいち反応すんなよキモい 231仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:03:44.18
232仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:04:42.80
ねーむーいー
233仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:05:14.15
234仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:05:48.00
オナニー猿同士の争いワロ
235仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:08:41.10
朝から仲良しテレワーク
236仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:10:34.13
生きてて楽しくない
237仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:11:05.50
長文コドオジが礼儀を語るとは・・・世も松。
238仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:14:34.58
礼儀おじさんVS世も松おじさん
239仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:18:49.21
優れてる人が凡人と全く違う考え方や、悪い意味の期待に反する成果などを表に出す度に
凡人が反感を示すのはごく当たり前の反応
240仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:23:09.19
ムノーの考え休むに似たり
241仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:26:05.65
だいたい>>227に反感を示す方がおかしい
コード書いてて愉しいとか気持ち悪すぎるわw 242仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:26:15.68
>>239
凡人は自己擁護に長文必死だからすぐ分かるよね 243仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:27:48.12
>>242
コード書いてて愉しい人には長文に見えるのか 244仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:28:28.57
>>241
お前のコード感なんてどうでもいい
ゲロ吐きながらコード書いてろ 245仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:30:02.31
>>244
コード書いてて愉しさを感じるマゾヒスト 246仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:30:54.20
俺じゃない猿同士が勝手に争ってて草
247仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:31:28.56
無関係を装ったマゾw
248仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:32:06.30
コード書いてて愉しいなんて一言も言ってないんだけどなあ
思い込みの激しさは凡人ゆえか
249仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:33:58.09
自分以外は全部一人の敵に見えてる人っているよね
250仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:34:15.86
>>248
229は227のコード感に反感を示してるんだが? 251仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:35:20.41
朝から仲良しテレワーク
252仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:35:28.64
>>249
関わった書き込みをしてる時点でお前も関係者なんだが、どこから一人と? 253仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:38:25.10
>>246
関わった書き込みをしてる時点でお前も関係者なんだが、どこから一人と? 254仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:45:14.55
この前、ニュースに出ていた学習塾の女子トイレにカメラを仕掛けて数千もの動画を撮った経営者は
もしガチでその動画を売っていたら経営者の本業+盗撮に伴う副収入とかで年収5000万円くらいいきそうだな
これは銀行系のPL20年継続後に溜まる貯金に相当する
255仕様書無しさん2020/10/07(水) 08:45:54.39
全方位発狂で草
256仕様書無しさん2020/10/07(水) 09:08:07.87
257仕様書無しさん2020/10/07(水) 09:10:48.09
後からシステムテストで何でこれやってなかったの?
こっちはやるつもりでいたんだけど、とか俺は悪くない悪いのはお前ら末端だと
言わんばかりに言ってきて笑った
つもりなら事前に言うなり要件に書いとくなり計画書レビューしたときに指摘しろよなぁ
258仕様書無しさん2020/10/07(水) 09:44:00.00
手柄は俺のもの失敗はお前のもの
259仕様書無しさん2020/10/07(水) 10:39:15.22
凡人の嘆き
260仕様書無しさん2020/10/07(水) 10:45:24.93
./:::::/ ハゲ ヽ,ミミヽ
/彡/: : : __,, ―‐‐ : : :ミ从)、
{ ll|{: : : ,,ィ=≡、 : .}州|l}
{州|: : ,,r≡=-'、 .,ィー-、 .ミ/'~`,
,,ヘl|lj. .,/・\ ,!. /・\ Y リ.j
.{れ、! ´``¨ノ.::: ..:.` .=-' }yシ
ヽrヘ ~ /" y、 .} ノ 学術会議任命拒否するぅ
.ヽ,ヘ i' `^.ー"~´ ヽ ./-'′
.`ー、 `トェェェイヽ , /
ヘ ノ`ー'´ ヽ/.|、
.ヘ  ̄ /:: /|:..\
261仕様書無しさん2020/10/07(水) 11:05:49.55
芸能人と知り合いたい
262仕様書無しさん2020/10/07(水) 11:46:05.93
>>257
あるあるすぎる
正式な指摘がなかったからに決まってるのにね 263仕様書無しさん2020/10/07(水) 12:40:51.67
「仕様だったら仕様書に書いとかな空かんでしょう」って言ったら
「え〜っ…」って返事したリーダーがいた
264仕様書無しさん2020/10/07(水) 12:41:22.83
ありゃ勝手に変換された
265仕様書無しさん2020/10/07(水) 13:02:47.89
テレワークで自炊始めたが
いい包丁は全然違うな
あと以外に刃渡りデカすぎるかと思ったぐらいの方が切るの楽だわ
266仕様書無しさん2020/10/07(水) 13:08:22.69
今時の言語、フレームワーク、IDEってすごく便利だから、
仕様書、書く手間で実装できちゃうんだよね
最終的に仕様書という形態でファイルがほしいなら、メタデータから出力すればいい
でもそうすると、下請けの仕事がなくなっちゃう
社会全体を俯瞰して見ると、下請けの雇用を守るために雑な仕様書を書いてくれたほうがいい
雑な仕様書から忖度して思ったとおりのシステムを完成させるのが下請けの腕の見せ所
あ、いちおう下請けからの意見ねこれ
267仕様書無しさん2020/10/07(水) 13:08:34.83
ジャジャジャジャwジャアアアアァァァァァァァァアップwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268仕様書無しさん2020/10/07(水) 13:14:01.63
書類の作成で金をもらい
コーディングで金をもらう
同じ仕事で二重に金を貰えるんだから喜んどけ
仕事を失いたくないだろ
269仕様書無しさん2020/10/07(水) 13:15:05.46
仕様書は実装を楽にするためのものじゃなくて、客や下請け元請けとこれでいいつったよな?というのを証明するためのものだと思うんだが
270仕様書無しさん2020/10/07(水) 13:49:28.32
のちになって担当者がいなくなっても
コードを読まずに概略が分かるという利点もある
特に入出力とか、プログラムの前提条件(いろいろなものの
バージョンとか)とか、その他の制約とか
271仕様書無しさん2020/10/07(水) 14:51:27.86
古い嘘情報が載ってることよくあって
結局ソース読むんだよな
それでソースが仕様とか言い出す
272仕様書無しさん2020/10/07(水) 15:00:18.02
デュアルディスプレイならソースコード解析とか楽勝
273仕様書無しさん2020/10/07(水) 17:24:12.46
詳細設計書とプログラムが全く同じようになるのも難しいとは思うが飛躍してあるのは本当に勘弁して欲しい
274仕様書無しさん2020/10/07(水) 17:34:31.97
ウェブシステムなんてそんなに抽象化必要なくねえ?テストしやすさはあるだろうけど
275仕様書無しさん2020/10/07(水) 17:56:32.72
>>269
こまけー仕様書なんて要らないんだよな
2週間でだいたいこういうの作る
気にいるかどうかは2週間後に作ったの見て決めてくれ
うちに完成責任はないからそのつもりで契約してくれ
出来がどんなに気に入らなくても違約金とかも無し
嫌ならそこでお別れださよなら
もし気に入ったら次の2週間もまた契約してくれ
そのときにまた要望を聞いていい感じに作る
このやり方が正解なんだ
ドキュメントに時間をかけすぎて製品に注ぎ込むエネルギーが枯渇してちゃ意味がない 276仕様書無しさん2020/10/07(水) 17:57:43.28
>>270
インターフェースとコメント読めばわかるけど
ソースとドキュメントの対応を確認する時間が無駄
ソースとドキュメントを二重で更新する手間が無駄 277仕様書無しさん2020/10/07(水) 17:58:48.75
>>271
そうそう
だいたいDRYの原則に違反してんだよなドキュメントってやつは
ソースとドキュメントに同じこと2回も書いてる
事実は一箇所にだけ書けって基本中の基本だろーに 278仕様書無しさん2020/10/07(水) 17:59:27.39
ドキュメントを長々と書くより、仕様をシンプルにするのを優先すべき。
279仕様書無しさん2020/10/07(水) 18:04:12.92
あのさあ、仕様書はいるでしょ
エクセルで画面とDB作ったのあるからよろしくって言われてプログラム組んでたけど、
画面のフィールド名とDBのカラム名を紐づけるのに時間がかかって、ヒアリングして
仕様書作らせてもらったりしてたよ、だんだんこれってやっぱりあんたらの仕事でしょ
ってことで、仕様書は書いて頂いたのを思い出すなあ
280仕様書無しさん2020/10/07(水) 18:05:14.80
281仕様書無しさん2020/10/07(水) 18:47:45.82
>>279
アホくさ
DBとドメインクラスのマッピングはほとんど自明
画面がどのドメインクラスをレンダリングするかわかってればフィールドのマッピングもほとんど自明
迷うってことは大雑把な設計ができてねーんだよ
まずはドメインをモデリングしろ
そうすりゃ設計なんて要らねーあとはLiveだ 282仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:12:31.11
IT業は生活保護
283仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:13:20.96
>>281
そんなのやったことない、どうやるんだよ
専門用語色々あるが、洗い出す作業とか関係性ってモデリングするよりもプログラム
しているうちに関連わかってくるし、そんな大層なことする必要ないだろ 284仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:16:19.61
>>283
だから大雑把でいいんだよ
会話からだいたい名詞抜き出して
まあ常識的に考えてモデル図パパーっと書いて
あとはもうコーディングだ
クラス書いてくうちにこんがらがってるとこが出てくっから直す
それでオールオッケー 285仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:17:48.53
なんだったらコンテキストとクラス名だけでも十分だ
おっきい丸いくつかかいてコンテキスト名を貼り付ける
名詞をその中にペタペタ貼っていって設計完了
あとはコーディング
286仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:20:58.59
一昔前のIT派遣業は変なのいっぱいいて、彼らにも雑用やらせたりして居場所があったが、今はもう厳しくなった
彼らはどこに行くのだろうか
287仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:21:17.25
なんにしても、業務外でも自分でアプリ作れるぐらいの実力が必要だな。
288仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:23:04.87
>>285
そういうのQuitaとかにアップしてくれよ 289仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:29:41.21
>>288
記載ある説明で十分だろ、後は自分でやれ 290仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:32:05.92
納得いかない
291仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:34:58.48
使っているいろいろなソフトのバージョンの記録が残っていないと
そもそもプログラムが動かない可能性があるけど
既存のプログラムを動かすだけで納期を迎えるぞ
292仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:42:07.71
あーあ、やる気が出ない、もうしんどい
293仕様書無しさん2020/10/07(水) 19:46:53.48
>>291
なんで?
環境構築はバッチ叩くだけだが 294仕様書無しさん2020/10/07(水) 20:36:52.49
composerとかあるやん
295仕様書無しさん2020/10/07(水) 20:46:07.83
もう日本のITに関して失望感しかない
外注下請けに関する談合や忖度は前からだが
さらにレガシー放置によるソフトウェア開発の破綻腐敗化が進みまくってて
現場にまともなエンジニアが残らない
オフショアに逃げまくった結果さらに障害を増やしただけ
もう終わりだよこの国は
296仕様書無しさん2020/10/07(水) 20:49:45.36
おれレガシー案件はリプレイスでも近寄らないようにしてるよ
297仕様書無しさん2020/10/07(水) 20:49:54.41
どっちみち日本は高くて外国には勝てないんだから、
素直に紙とハンコに戻したほうがいいんだな。
298仕様書無しさん2020/10/07(水) 20:50:35.81
【兵庫】小学生「はげ、はげ、はげは嫌い」 近くにいた無職男(55)、自分に言われていると感じ、ラリアットなど暴行を加えて逮捕
299仕様書無しさん2020/10/07(水) 20:52:56.50
ラリアット
300仕様書無しさん2020/10/07(水) 21:02:59.63
あれは、さも現行仕様のように堂々とドキュメントフォルダに保存されていた資料に
嘘が書かれてるってことで良いのかな?
あの糞はそれを知ってて必要な情報を一切共有しなかったのか?
301仕様書無しさん2020/10/07(水) 21:34:39.15
>>277
そういう意味でなら誤り訂正符号もDRY原則に反していることになるが
それが必ずしも悪いわけでもないだろう。 302仕様書無しさん2020/10/07(水) 22:15:08.55
設計より上の仕事したくない
管理とかやりたくないんだが
テックアカデミーとかのオンライン講師への転職ってどうなんだろうか?
給料はそこまで求めないが
プログラミングの仕事でずっと食っていけるなら有りかなと思ったんだ
303仕様書無しさん2020/10/07(水) 22:22:54.48
管理は好きだがプログラミングやりたくない人も世の中にはいそうなのにね
304仕様書無しさん2020/10/07(水) 22:24:29.14
社内で中途半端な依頼をもらうから仕事がすすまない
305仕様書無しさん2020/10/07(水) 22:41:47.31
306仕様書無しさん2020/10/07(水) 23:01:52.06
>>301
誤り訂正はデータエラーを回復させるためのものだから重複じゃない
ドキュメントは重複
ソースが真になるからドキュメントがあっても何も回復できない 307仕様書無しさん2020/10/07(水) 23:57:18.13
この国はもう終わりだぜ
あぁ気持ちが晴れる
ガキの頃からの積年の恨念を晴らさずおくべきか
308仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:06:27.47
ガキの頃から勉強していればよかったのでは?
309仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:07:20.64
後付けでそんなことばっかり言って
ひどい現実を放置するからだ
310仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:07:24.22
スガーリンの独裁を許すな
311仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:09:41.31
実際に権力をもってるのはだれなんだ
312仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:10:13.65
相変わらずで安心した
313仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:11:07.57
産まれたときから恨んでるよね?
314仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:11:49.77
ドライパイナップルが思いのほかおいしかった
315仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:12:16.14
根念なんて単語はじめて見た
316仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:14:32.92
料理とプログラミンの関連性ある?
317仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:21:59.37
チンするだけ、お湯で温めるだけ、お湯を入れて3分で
オブジェクト指向じゃないか
318仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:35:07.21
319仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:47:45.87
NHKでARゲームを簡単に作ってしまう人を見て自信を失った
320仕様書無しさん2020/10/08(木) 00:57:07.14
今はゲームなんてフレームワークのしいたレールに乗るだけでつくれる
321仕様書無しさん2020/10/08(木) 01:20:23.51
10代が2日程度でARゲーム作ってた
フレームワークうんぬんではない
322仕様書無しさん2020/10/08(木) 01:26:29.90
フレームワークなきゃそんなことできまい
323仕様書無しさん2020/10/08(木) 01:39:30.87
小学生がカメラと物体認識をつかって画面内の敵を手で撃ち落とすゲームをつくれる時代だよ
なんでもライブラリが揃ってるんだからそれをちょっと考えて組み合わせるだけで俺らの世代では考えられなかったような凄いことができる
でもこれだと楽すぎてライブラリを提供する側がなかなか育たねえんだよな
324仕様書無しさん2020/10/08(木) 01:42:00.23
RPGツクールが進化したものと思えばいい
もそういう時代なんだ
325仕様書無しさん2020/10/08(木) 03:42:19.27
>>323
それはもうGoogleやAppleのエンジニアの仕事になってしまった
実際実力のあるエンジニアはみんなGAFAに行って大金得てリタイアモードに入ってる 326仕様書無しさん2020/10/08(木) 05:57:35.48
ツクールか、、、納得した
327仕様書無しさん2020/10/08(木) 06:24:26.74
時代が俺らを置き去りにしていく
328仕様書無しさん2020/10/08(木) 06:50:15.45
70や80は簡単にできる。
だけど、95や200やはオリジナルでないと組めない。
329仕様書無しさん2020/10/08(木) 07:54:23.79
330仕様書無しさん2020/10/08(木) 07:55:42.75
>>303
いそう、つーかいるようちの上司全員
管理もできてないけどな 331仕様書無しさん2020/10/08(木) 07:59:05.68
>>323
MSXでゲーム作ってベーマガにプログラム投稿してた小学生時代とは大違いだな 332仕様書無しさん2020/10/08(木) 08:09:26.81
>>306
誤り訂正符号にはエラーの存在を検出するという目的もあってだな 333仕様書無しさん2020/10/08(木) 09:02:33.58
去年カビ取りしたジャケットがカビ臭い
334仕様書無しさん2020/10/08(木) 09:23:59.46
プログラマー採用したいのにゴミみたいな連中しかいない
335仕様書無しさん2020/10/08(木) 09:24:17.21
ITに興味ないのに、エンジニアになりたい人って
336仕様書無しさん2020/10/08(木) 09:41:58.75
貴重な時間、体力、気力、健康を損ねてまでやるような仕事なんだろうかと
思うようになったら体の調子悪くなってくる
337仕様書無しさん2020/10/08(木) 09:46:35.20
>>303
プログラミングって現場から離れるほどつまらなくなるんだよね。
だからそこは諦めて管理に集中している人もいるのかなと。
だけどそれだと持ってる技術が陳腐化して、管理も難しくなってくるんだろうね。 338仕様書無しさん2020/10/08(木) 09:55:56.42
むしろ管理やりたくないから管理は管理で雇ってほしい
339仕様書無しさん2020/10/08(木) 10:00:57.74
気温急に下がったな
340仕様書無しさん2020/10/08(木) 10:16:21.71
扇風機だけでマシンが快適
だが、風が当たると身体も冷たくなる
341仕様書無しさん2020/10/08(木) 10:30:41.78
通販で買った秋冬の服が10日後に届く
それまで気温もってくれ
342仕様書無しさん2020/10/08(木) 10:39:41.43
筋肉と脂肪を付けてしのぐ
343仕様書無しさん2020/10/08(木) 10:40:10.49
頭に毛はない
344仕様書無しさん2020/10/08(木) 11:02:03.01
クラウドのうっかり高額請求に怯えながら勉強するの精神にくるな
学習専用の契約とかあればいいのに
345仕様書無しさん2020/10/08(木) 11:35:01.07
>>329
大丈夫そこは把握している
SI(客先常駐)で向かない業務を嫌々やるか自分には無理だと断るよりは
そう言う奴の方が良いのかな?と模索しているんだ
給料は今いる会社の方が若干マシなくらいだし
テックアカデミー講師本業にするならフリーランスになるって事だから色々と面倒な事も発生する
似た境遇の人おらんかね? 346仕様書無しさん2020/10/08(木) 11:37:40.46
347仕様書無しさん2020/10/08(木) 12:39:52.40
今日テレワークなんだけど雨だからやる気が全くでない
348仕様書無しさん2020/10/08(木) 13:25:40.83
349仕様書無しさん2020/10/08(木) 15:34:44.32
【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」
350仕様書無しさん2020/10/08(木) 16:09:56.14
> 貯金は5千万で家のローンは完済済み、子供は大学出て既に就職。
> それに退職金が2千万前後見込み、他に財形貯蓄と個人年金等々有。負債無し。
> これでたったと言われると返す言葉もありませんよ。
こいつが無職のうそつき五千万www
351仕様書無しさん2020/10/08(木) 19:17:23.91
スマホ、開発環境変わりすぎやろっ!
と愚痴を言いたかった
352仕様書無しさん2020/10/08(木) 20:20:38.86
部屋が寒い!
半袖で寒い!
353仕様書無しさん2020/10/08(木) 20:52:49.37
ここ10数年でeclipseって死んだよな
354仕様書無しさん2020/10/08(木) 21:01:46.95
クラウドIDEで生き残っとるやろ
355仕様書無しさん2020/10/08(木) 21:05:00.80
10年後にはプログラマー自体しんでるかも
356仕様書無しさん2020/10/08(木) 21:26:15.60
ちょっと
357仕様書無しさん2020/10/08(木) 22:08:05.90
eclipseで時間止まってるようなアホがいそうで怖い
358仕様書無しさん2020/10/08(木) 22:08:52.96
eclipseで何が悪いんじゃ
359仕様書無しさん2020/10/08(木) 22:16:09.16
セキュリティホールになるからJava入れたくない
メモリバカ食いするし
360仕様書無しさん2020/10/08(木) 22:18:30.65
361仕様書無しさん2020/10/08(木) 22:28:26.27
eclipseより良いのがあるの?
362仕様書無しさん2020/10/08(木) 22:31:17.00
eclipse普通に使っとるな
古いAndroidプロジェクトとか移行面倒臭いし
363仕様書無しさん2020/10/08(木) 22:39:04.89
さっそくアホがキレとる
364仕様書無しさん2020/10/08(木) 22:40:54.91
最強はVimなんだよなぁ
365仕様書無しさん2020/10/08(木) 22:43:54.60
こういうネタつまんないよね
自分から答えようともしないし相手するだけ不毛
366仕様書無しさん2020/10/08(木) 23:16:47.55
コーディング規約が守られてるならcatでもいいよ
367仕様書無しさん2020/10/08(木) 23:27:17.70
お前らの会社って前期、後期の目標見たいの書いて
上司と面談とかある?
368仕様書無しさん2020/10/08(木) 23:41:49.48
面談は週1だな
1体1で15分
悩み聞いたり雑談
369仕様書無しさん2020/10/08(木) 23:43:33.02
前にいた会社では半期に1度目標設定とかして面談してた気がする
今思えば俺にはまったく向いてなかった会社だ
370仕様書無しさん2020/10/08(木) 23:44:08.40
そこで無能な奴がいて困ってるんですとか言ったら
何か対応してくるの?
371仕様書無しさん2020/10/08(木) 23:59:31.09
教える気ないヤツの周りはだいたい無能になる
そこのプロジェクトに特化した人が周りを無能と呼ぶだけで
だいたいドングリ
372仕様書無しさん2020/10/09(金) 00:15:39.97
だいたい昨今みんなやる気がありすぎて
たいがい聞かずに自分でやるから
教える余地がないというか教えようとすると大抵いやがる
373仕様書無しさん2020/10/09(金) 00:45:43.28
その場所にしがみつきたいなら、後輩に教えない
次の場所に行きたいなら、後輩に教えて任せる
おじさんになったらしがみつくしかない
374仕様書無しさん2020/10/09(金) 00:49:02.82
自主性の高い人には課題を与えて「詰んだら連絡して」でOKよ
375仕様書無しさん2020/10/09(金) 00:54:44.87
うちの職場は標準エディタがvim
みんな感覚がマヒしちゃってなんとも思わなくなってる
改めて考えると異常だ…
376仕様書無しさん2020/10/09(金) 01:18:06.31
うんちブリュブリュブリュウゥゥゥウうんちブリュブリュブリュウゥゥゥウうんちブリュブリュブリュウゥゥゥウうんちブリュブリュブリュウゥゥゥウうんちブリュブリュブリュウゥゥゥウ
377仕様書無しさん2020/10/09(金) 01:20:52.48
ムカつく上司と面談とか意味ないよな
378仕様書無しさん2020/10/09(金) 01:48:13.84
>>367
ある
面倒くさい割に給料にまったく昇給もされないから出すだけ無駄になってる 379仕様書無しさん2020/10/09(金) 02:03:04.36
(お前らは減給される側だろ)
380仕様書無しさん2020/10/09(金) 02:08:55.57
なら、eclipse以上のソフト自分で作れよ。
381仕様書無しさん2020/10/09(金) 04:43:10.13
alias vim='emacs'
382仕様書無しさん2020/10/09(金) 07:18:07.70
(爆)
383仕様書無しさん2020/10/09(金) 08:52:36.39
>>367
ある
経営陣が書いた崇高な計画をもとに目標を立てる
SESなのに請負やるって、今までも何回も失敗したやろと 384仕様書無しさん2020/10/09(金) 09:34:22.97
vscodeが便利だけど遅い
なんでGoで作らなかったんだ
385仕様書無しさん2020/10/09(金) 09:42:21.62
どうせ客の命令に従って、非効率的な単純作業を繰り返すだけだから、目標設定する意味がないんだよね
だらだらと同じような毎日を繰り返すだけだ
386仕様書無しさん2020/10/09(金) 10:02:51.58
今の時期まさか自宅待機の奴おらんだろうなあ
387仕様書無しさん2020/10/09(金) 10:06:22.20
eclipseで何が悪いんじゃ
388仕様書無しさん2020/10/09(金) 10:29:56.18
クソ遅いからAndroidStudioに変えてから快適
389仕様書無しさん2020/10/09(金) 10:31:18.12
アンドロイドストゥディオはアンドロイド開発以外にも使えるのかね?
390仕様書無しさん2020/10/09(金) 10:39:48.68
eclipseで何作ってんの?
391仕様書無しさん2020/10/09(金) 10:48:06.36
ゴミ
392仕様書無しさん2020/10/09(金) 11:00:45.34
カス
393仕様書無しさん2020/10/09(金) 11:02:34.50
何も作ってないやろ
文字直しましたとかボタン上に動かしてましたとかそんなんで自称プログラマー
394仕様書無しさん2020/10/09(金) 11:14:18.17
ゴミカスみたいな仕事でお金もらえるんだから楽な商売だよな
外注やめて内製したらどんだけコスパ良くなることやら
プログラムは不要などといって無能上流を優遇し続けた結果がこれだよ
395仕様書無しさん2020/10/09(金) 12:36:10.78
396仕様書無しさん2020/10/09(金) 13:51:24.91
課長以上って社内外の政治が上手い奴だけしかおらんからな
システムのことなんてわかってねえ
397仕様書無しさん2020/10/09(金) 14:09:10.48
ビープラウド ビープラウド こーんーやーは
say you love me say you love me 朝まで
ビープラウド ビープラウド おーどーるーよー
shake shake shake my soul
398仕様書無しさん2020/10/09(金) 14:16:42.47
客が無能すぎて泡吹きそうです
399仕様書無しさん2020/10/09(金) 14:29:12.43
ニコ生の黒澤も無能
400仕様書無しさん2020/10/09(金) 14:30:03.13
英語母国語の奴らってPC業務全般で絶対効率いいよな
日本語、アルファベットの切り替えること考えなくてよくて
全部一つの言語で済ませられるとか楽すぎるだろ
401仕様書無しさん2020/10/09(金) 15:33:39.78
だから某国の工作員達はまず教育現場に入り込んで英語教育を破壊したんだろうな
国を滅ぼすのは思いの外かんたんだったってことだ
402仕様書無しさん2020/10/09(金) 19:43:47.52
なんで整数のカウントとる変数は i なん?
403仕様書無しさん2020/10/09(金) 19:44:40.93
愛だろ
404仕様書無しさん2020/10/09(金) 19:45:36.20
iPhone、iMac、iPad、iPod
405仕様書無しさん2020/10/09(金) 19:53:06.47
integer(整数)、increment(増加)、この辺じゃね?
あとは続きで i, j, k, とずれる
406仕様書無しさん2020/10/09(金) 19:58:36.43
indexじゃねーの?
407仕様書無しさん2020/10/09(金) 20:04:11.42
>>405
初期値が10で終了条件が0のループカウンターとか、
0.25ずつ増えていくカウンターとかは、
どんな変数使うん? 408仕様書無しさん2020/10/09(金) 20:10:15.82
愛、自営、軽
409仕様書無しさん2020/10/09(金) 20:10:44.64
Greenで転職できた人っておるの?
410仕様書無しさん2020/10/09(金) 20:11:39.37
意味を持たせたくないならa,b,cでも使いなはれ
411仕様書無しさん2020/10/09(金) 20:20:49.82
iPhoneのiってなんなん?
412仕様書無しさん2020/10/09(金) 21:24:38.60
エクリプソン使いこなせなくてファビョってる奴=邪バ使えなさすぎてクビになった低能
413仕様書無しさん2020/10/09(金) 21:33:54.25
普通にインクリメントのiじゃない?
それでよく出てくるし
414仕様書無しさん2020/10/09(金) 21:39:16.23
415仕様書無しさん2020/10/09(金) 22:05:42.50
eclipseはUIが野暮ったい
416仕様書無しさん2020/10/09(金) 22:12:12.00
今日もyoutubeで料理動画を見て終わった
417仕様書無しさん2020/10/09(金) 22:12:19.04
君のフォルムも
418仕様書無しさん2020/10/09(金) 22:43:36.13
お前らこのままジジイになって一人で死んでいくの怖くないの?
419仕様書無しさん2020/10/09(金) 22:45:22.34
>>402
高級言語の先駆けのfortranで暗黙の型宣言はi以降が整数となるため
その慣習が残ったんやね 420仕様書無しさん2020/10/09(金) 22:48:30.18
変数名が型を表すfortranの名残やね
421仕様書無しさん2020/10/09(金) 22:57:41.70
422仕様書無しさん2020/10/09(金) 23:06:21.00
423仕様書無しさん2020/10/09(金) 23:10:39.17
夕方になると目が霞むようになってきた
そろそろ前線で戦うのは限界か…
424仕様書無しさん2020/10/09(金) 23:11:41.63
>>418
人に迷惑をかけずに死ねる尊厳死を早く法整備してほしいんだがね 425仕様書無しさん2020/10/09(金) 23:31:42.43
426仕様書無しさん2020/10/09(金) 23:34:48.71
>>418
>お前らこのままハゲになって一人で死んでいくの怖くないの?
いいぜ、かかってこいよ 427仕様書無しさん2020/10/10(土) 00:13:41.59
>>418
一人で死ぬなら怖くないが、子供が成人する前に残して死ぬことになったらと思うと怖い 428仕様書無しさん2020/10/10(土) 00:38:15.15
>>423
これわかるわ
昔は徹夜しても問題なかったのに 429仕様書無しさん2020/10/10(土) 00:59:36.82
430仕様書無しさん2020/10/10(土) 02:09:01.87
なんちゃって自演らあああああああああああああああsっしゅ!!!!!!!!!!!!!!!
らっしゅ!!!らっしゅ!!!らっしゅ!!!
431仕様書無しさん2020/10/10(土) 02:45:01.87
ちんこいれたいよお
432仕様書無しさん2020/10/10(土) 03:05:43.27
今週何もしてない(´;ω;`)
やったことにした仕事を土日に片付ける(´;ω;`)
433仕様書無しさん2020/10/10(土) 04:50:45.24
Fotranだと(宣言しなければ)
JISSUUは整数で
SEUSUUは実数
434仕様書無しさん2020/10/10(土) 07:56:34.83
435仕様書無しさん2020/10/10(土) 08:46:10.94
座布団
436仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:05:14.48
後方支援という名の無駄な仕様変更依頼ならある
437仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:22:49.29
僕がデジタル庁にいったら
Skysea Client Viewなどというような
監視ソフトは禁止にするしかないと思う
監視社会なんて誰も望んでいない
仕事中にさぼってはいけない、などという古臭い
考え方はなくすべき。
仕事は結果が全て、となるべきだから。
そうじゃないと
リゾートでリラックスしながらテレワーク
なんて実現できない。
実現できないと東京一極集中にて
地方の疲弊と凋落は避けられない。
Sky株式会社は作るのが簡単な監視ソフトで
ぼろもうけしたいんだろうが、
作業者の実力を測るとか、仕事の結果を評価するとか、
そういうソフトを開発すべき。
ま、Skyにはそういう高度な開発は無理だからIBMあたりに頼むかな。
とにかくデジタル庁にいったら
大改革をしたい!
438仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:28:46.20
それがキミの大改革か、、、
439仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:30:25.68
デジタル庁員にならなくても、会社の社長になればいいだけだな。
440仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:32:44.46
公務員のメリットは景気や働きに関係なく給料や雇用が保証されることだろう
441仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:33:45.80
上司に進言したらいいだけだろ
納得する理由も添えて
442仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:34:37.92
わざわざ公的機関にしたのにすぐさま民営化しそうだけど
443仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:36:25.92
民営化ってったら、あと10年ぐらいしたら、
年金が民営化するんだろうな。
444仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:43:03.61
>>437
後先考えられないようだから任せられないな 445仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:45:49.83
任せられないのは百も千も承知なんだけど、
そんな奴でも知事や総理になっちゃうもんだから・・・
民主化ってのは怖いね。
なんかドラクエ11を思い出しちまった。
446仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:47:07.05
民主化はバカの多数決だよ
声のでかいバカが同調圧力を振りかざす日本には
民主主義は合わない
447仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:47:15.46
ビットコインってなぜ価値があるのですか?
448仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:47:31.37
民営化やな
449仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:47:55.70
>>447
価値があると思って現金と交換してくれるバカがいるから 450仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:48:52.35
公務員は人物試験でインチキやっているからいずれ下火になる
直近だとハンコ廃止でブラック化する
451仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:56:36.09
ビットコインとドラクエゴールドって、どっちのが価値あるかな?
452仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:57:27.60
453仕様書無しさん2020/10/10(土) 09:58:40.54
ビットコインの方が非中央集権的で
価値が半分になったりすることはあっても
0になることはない
454仕様書無しさん2020/10/10(土) 10:02:21.12
そろそろ暖房の用意をと思ったが
CPUとかグラボ強化しても部屋暖まるよな?
455仕様書無しさん2020/10/10(土) 10:05:40.29
最近のCPUやグラボは、負荷によって電力調整してるみたいで、
ベンチマークなどを動かし続けないと、部屋はあったまらないらしい。
ドラクエベンチみたいな軽負荷で簡単に16000出るようなアプリじゃダメ。
456仕様書無しさん2020/10/10(土) 10:08:33.13
そか、とりあえず暖房出す
457仕様書無しさん2020/10/10(土) 10:44:31.97
zoomとかskypeとかを作るには何したらええんやろう、フロントエンジニアやっても
そういうの作れるようにならんやろうなあ
458仕様書無しさん2020/10/10(土) 10:50:32.97
WebRTCとか言うのを使ったら良いらしい
知らんけど
459仕様書無しさん2020/10/10(土) 10:56:19.65
俺はそのWebRTCそのものを作れるようになりたいんだよ
460仕様書無しさん2020/10/10(土) 10:59:03.32
>>437
お前が仕事の結果を評価するシステムを開発すればいいんじゃね 461仕様書無しさん2020/10/10(土) 11:09:28.35
差別は良くないからみんなに◎を配る優秀なシステムを組むは
462仕様書無しさん2020/10/10(土) 11:09:30.31
>>455
省エネ化って凄いよね。昔は熱垂れ流しだったけど今はコントロールされてる。
車の熱なんて、冷房よりだんぼうのほう暖房の方がガス使うし。 463仕様書無しさん2020/10/10(土) 11:09:57.50
USB暖房か
燃えるわ
464仕様書無しさん2020/10/10(土) 11:11:33.43
>>461
横だけど志位さんみたいに頭良い人がなんで共産党やってるのか不思議だは
覇権取ることは考えてなくてただ三國志的な国取りを楽しんでるだけにしか見えないんだよな 465仕様書無しさん2020/10/10(土) 11:14:24.22
int evaluate(Human human):
return VeryGood;
466仕様書無しさん2020/10/10(土) 11:17:05.50
>>464
共産党員の母数を考えれば、ひとりかふたりぐらいは頭のいい奴がいるんじゃないか
内部分裂が起きかけてるからあのぐらいの人でないとまとめられないんだろう 467仕様書無しさん2020/10/10(土) 11:17:11.74
goで年収1000万円プレーヤーになれる?
468仕様書無しさん2020/10/10(土) 11:25:21.77
言語で高給取りになれるか?ってその言語で大成功するヤツが何処かにいなければおこぼれは貰えないよ
その言語で大成功するシステムを自分で作れよ
469仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:03:48.39
頭がいいのと成績がいいのとは違うからねぇ。
いい会社入っても、出世競争からひとたび外されりゃ、
企業と敵対する共産党に入るしかあるまい。
470仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:06:42.30
プログラマは一つの会社で出世争いなんていうくだらないことはやるべきではない
転職市場みたらゴミのようなプログラマが多いからいくらでも他社が引き抜いてくれる
そこでダメならまた他に移ればいいだけ
どの会社も慢性的にプログラマ不足だからな
471仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:08:08.32
コミュ障だから転職できない
472仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:10:58.93
夢見るのは勝手だがまず無職から脱却しないとな
【彼はいまさら、どんなソフトを作ろうというのか。そして作ったところで、それをどう販路に乗せるのだろう】
https://www.google.co.jp/amp/s/getnews.jp/archives/1372185/amp
息子はこう話した。
「事情があって収入がなくなってしまった。それを回復するために今は努力している」
この言葉に、「それがもう12年続いているじゃないですか」と、当然のツッコミが入る。大学受験に失敗したこの息子。その後両親から借金をして会社を興すも、数年で倒産。返す刀で再び両親に無心をし、その金で株に手を出すが、失敗したのだという。
さらにこの期に及んで、息子は「パソコンのソフトを作っているから、それぐらいは作ってから家を出て行きたい」と勝手なことを言う。チラリと映るこの息子の引きこもっていた部屋には、何年も前の型としか思えない古臭いパソコン機器しか見えない。
彼はいまさら、どんなソフトを作ろうというのか。そして作ったところで、それをどう販路に乗せるのだろう……。 473仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:12:21.45
>>466
そんな頭の良い人が共産主義を推進したがるもんかねえ?って思うんだよね
思想の純粋さと仲間に愛着があって面倒見てやってる感じなのかな 474仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:13:28.26
>>469
敵対しなくてもいいだろがw
フリーランスでのんびりやりゃいいよ 475仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:14:05.65
でもそれで成功する奴もいるわけだから何とも言えない
そのフリースクールの先生たちは、その子の技術が低いのか高いのか分かるのだろうか
たぶんコード的には独りよがりでみるに堪えないものなんだろうけど
476仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:15:13.63
資本主義は未来ねえよ
もうすでに末期的であちこち不具合でてる
477仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:18:03.79
>>473
思想は関係なさそう。何回か2時間ぐらいのインタビューを受けてるところを見たことあるけど、
志位さん個人の思想は割とリベラルだからなあ
もう共産党員の活動を世の中に少しでも役立てようぐらいで妥協していそう
若い頃、党の重役になってしまって、放り出せなくなっただけかも 478仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:18:07.64
シェア出来るものはシェアするのが賢い生き方
479仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:18:13.47
1000人に選んでもらいなさい
俺は行かないけど
480仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:19:22.10
九州の元T◯Sの引きこもり、共産党大好きでウリスト教徒のテヨンもこんななんだろうな
【部屋にあるのは年代物のPC、今さらどんなソフトを作るというのか】
https://www.google.co.jp/amp/s/getnews.jp/archives/1372185/amp?client=safari
「もう殺されちゃう」、年老いた両親に日常的に暴力
千葉県某所。70代老夫婦のインタビュー映像から、VTRはスタートする。7年前に夫が定年退職。マイホームで夫婦水入らずで悠々としたセカンドライフを満喫できるはずだったが、モザイク越しでも分かるほど、夫婦の表情は暗い。原因は、今年47歳になるという息子。この息子が年金暮らしの夫婦の僅かな蓄えを強引に奪っているというのだ。
10年前にT◯Sを辞めた?
お前は開発なんかさせてもらなかったろ
オンサイトで使い物にならなくて議事録やテスターだったじゃねーか
なに勝手な記憶改変してんだよ
共産党に助けてもらう?
何で相手にされないかも理解できないようだ
基地外の相手なんて共産党でも無理なんだわ 481仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:26:04.45
テスターはともかく議事録を作ってる奴は結構能力が高いよな
482仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:26:11.07
フリーランスになったら上司の暗黙の了解を分かれ!で困る必要ないかなぁ
483仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:30:26.49
フリースクールに入れるよりは職業訓練にぶち込んだ方がいいと思うけど
47歳をフリースクールに入れて何になるんだ
税金で事業をやる口実にもなってないわ
484仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:31:18.49
親に暴言とは最低だな
485仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:37:14.05
BtoBのリモートシステムって今後どんなところが残るんだろうな
ブレードPCは必死。VDIは衰退ぎみ。ネットワークブート方式は民間ばかり
すると、サーバーベース型(画面転送方式)が主流?
今後サーバーで動くアプリが増えて、他のリモートシステムが不要になる見込みなのかな
そうなると、WindowsよりLinuxベースのアプリの方がビジネスでは主流にならないか?
486仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:42:02.33
Windows上で動くアプリケーションを仮想化する方が流行るかも
487仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:43:51.10
488仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:43:58.97
489仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:44:49.09
490仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:45:56.39
テスター総統
491仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:46:21.04
>>489
そっちに張るか
ブラウザ系はセキュリティーの問題がなあ 492仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:47:54.13
493仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:55:15.32
コスパとセキュリティで考えるとブラウザアプリが天下を取るだろう
ただブラウザアプリはショートカットキーがいまいち使いにくい
キーボード使いまくる場合はネイティブクライアント+APIのほうがいいな
494仕様書無しさん2020/10/10(土) 12:59:24.21
セキュリティというか、情報漏洩のリスクはブラウザの方が高いと思う
ゼロトラストorブラウザアプリの二極化だろうなあ
495仕様書無しさん2020/10/10(土) 13:04:51.51
ゼロトラストってようはブラウザアプリのことだぞ
496仕様書無しさん2020/10/10(土) 13:15:02.34
webauthでどうにかするのですよ
497仕様書無しさん2020/10/10(土) 13:21:00.74
プログラマーやるよりセールスフォースの営業やった方が稼げるな
498仕様書無しさん2020/10/10(土) 13:22:35.49
WSL2って全く触ってないんたけどpostfix動くん?
499仕様書無しさん2020/10/10(土) 13:23:16.19
>>497
そりゃそうだろ
でも営業ってメンタル最強じゃなきゃ無理じゃね
自分には無理 500仕様書無しさん2020/10/10(土) 13:24:47.10
サーバーベース方式+シンクライアント+ゼロトラスト
or
Windows、ブラウザアプリの仮想化
501仕様書無しさん2020/10/10(土) 13:33:49.94
これからはChromebook+Web
やっぱりGoogleは正しかった
502仕様書無しさん2020/10/10(土) 13:54:55.43
503仕様書無しさん2020/10/10(土) 14:00:17.78
石原さとみの結婚相手の年収は?
504仕様書無しさん2020/10/10(土) 14:05:48.75
>>497
稼ぎたくてプログラムやってる訳じゃないんだな
楽しいからやるんですよ 505仕様書無しさん2020/10/10(土) 14:35:49.28
技術書に強い電子書籍サービスってどこ
キンドル?
506仕様書無しさん2020/10/10(土) 14:38:55.18
507仕様書無しさん2020/10/10(土) 14:39:26.66
>>497
セールスフォース最近良く聞くけど
あれって何が良いの?
プログラマ目線だとデータメンテしづらいし画面使いづらい 508仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:07:17.66
>>507
技術的な細かいことは知らないけど売上右肩上がりなんだからいいサービスなんだろ
営業支援ツールだし結局客の売上に貢献できるプロダクトは売れる 509仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:10:42.67
>>504
SPAとか色々出てきてフロント疲れてきたよ 510仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:12:23.38
>>505
Kindleは全文検索できるからいいよ
もう紙には戻れない 511仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:13:34.70
iPadで技術書読むの辛くなったからkindleにした
512仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:16:21.86
>>507
MS系環境に慣れたプログラマならダイナミックCRMのほうがなじみやすいかも
OfficeやTeamsとの親和性が高いし 513仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:17:16.24
SPAでもVueはやりやすい
Reactは頭使う
514仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:18:01.95
>>508
SAPのスケール小さいバージョンみたいな認識でよいのかな? 515仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:22:10.26
Kubernetesいいな
求人も結構多い
516仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:26:31.30
teams使ったことないな
slackよりいい?
517仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:29:20.63
>>513
Vueやって見たけど、なんかやたらやることが多い
Vueがフレームワークだと思ったら、VuexとかNuxtとか出て疲れてきた 518仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:30:37.57
React使ったことないけどVue使いにくくない?あれはプログラミング経験浅い人向けだなーと思う
ごちゃごちゃしてる
519仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:31:47.87
Reactが1番楽だよ
Hooks導入でマジで楽になった
これがあればReduxもいらないと思う
520仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:34:54.40
休みにこんなにプログラムとか何も勉強しないの久しぶりだわ、もう疲れた
521仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:37:14.85
VueとかReactとか実際に使うにはまだ先が長そうだ
そもそもいざ何か作ろうとすると作りたいものが意外とない
522仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:39:02.69
まあVueもReactも道具だしな
売れる企画立てる方か難しい
523仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:44:34.58
フロントエンドはSPAが出てから難易度が上がった、インフラの方が興味あるんで
フロントエンドやりながらインフラできるんならやってみたい
524仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:44:55.95
vueとか覚えることが多すぎない?
525仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:48:12.94
angularという覚えること多すぎの糞フレームワークがあったけれども廃れたね
やはり限度超えたら行けないというこっちゃ
526仕様書無しさん2020/10/10(土) 15:52:11.03
javaとkotlinはわかるけどswiftわけわからん
527仕様書無しさん2020/10/10(土) 16:05:06.00
528仕様書無しさん2020/10/10(土) 16:06:12.29
【また子供部屋おじさん】寄生主を殺そうする寄生虫未満のアホ
"殺そうと思った"自宅で81歳母親の頭を灰皿で何度も殴る…41歳男逮捕 入院する病院から一時帰宅中
https://www.fnn.jp/articles/-/93683
自宅で81歳の母親の頭などを何度も殴り殺害しようとしたとして、41歳の男が逮捕されました。
北海道月形町に住む41歳の無職の男は10月9日午前5時ごろ、自宅で81歳の母親の頭などをガラスの灰皿で数回殴り殺そうとしたとして、殺人未遂の現行犯で逮捕されました。
男が自ら「母親を灰皿で殴った」と110番通報していて、駆け付けた警察官により確保されました。
母親は頭から血を流していたということですが、命に別状はありません。
調べに対し男は「殺そうと思った」というような話をしているということです。
男は2019年12月にも「家族ともめた。父親に暴行してしまった」と警察に通報していました。
当時父親にケガはなく被害届も出さなかったということですが、男には精神的な疾患があり、その日のうちに男の希望で入院していました。
9日は入院から一時帰宅していた中で事件を起こしたということで、警察が詳しく調べています。 529仕様書無しさん2020/10/10(土) 16:22:15.49
無職のなんちゃって誤爆しとるぞ
ちゃんと無職スレに貼れマヌケ
530仕様書無しさん2020/10/10(土) 16:40:33.84
>>525
おれVueよりもAngularの方が使いやすいけどなあ 531仕様書無しさん2020/10/10(土) 16:51:28.44
MVCと併用してちょっとインタラクティブなUIを作りたいならVue
真面目にSPAしたいならReact
アンギャーとかいうのは知らんどうでもいい
532仕様書無しさん2020/10/10(土) 17:05:55.89
>>1
ネトウヨのTwitterアカウントみるとプログラマーとかIT関連の人間がすごい多いことが前から気になっていた
仕事がら秋葉原によく行くのだがIT系はアニメアイコン付けてるようなキモオタが多い 533仕様書無しさん2020/10/10(土) 17:06:25.10
間違えた
嫌儲に再投下してくる
534仕様書無しさん2020/10/10(土) 17:07:38.05
行ってらっしゃい
535仕様書無しさん2020/10/10(土) 17:09:12.84
>>531
まじめにSPAしたいならAngularでしょ 536仕様書無しさん2020/10/10(土) 17:12:37.57
537仕様書無しさん2020/10/10(土) 17:22:31.64
538仕様書無しさん2020/10/10(土) 17:40:27.85
バックもちゃんと組みたいなら、Vueでフロント作るよりLaravelのbladeで作ったほうが楽だったけど少数派?
539仕様書無しさん2020/10/10(土) 17:54:51.27
フロントをSPAにしたらバックはちゃんとしてなくていいという発想が理解できん
540仕様書無しさん2020/10/10(土) 18:33:10.44
AWS飽きた
まだまだニッチそうなIBMクラウドもやってみるか
541仕様書無しさん2020/10/10(土) 20:37:43.64
>>538
フロントがVueならバックエンドはNuxt使うのが王道ではあるけどね
ただSSRという概念自体には疑問があるし
これが主流になることはまずないと思ってる
ちょっとやったけどあまりにも複雑すぎるし
簡単にぶっ壊れすぎる 542仕様書無しさん2020/10/10(土) 20:41:03.42
今からはAzureだって
543仕様書無しさん2020/10/10(土) 20:44:49.64
そもそもSSR自体が邪道じゃね?
React+Firebaseのような形が本来的理想だろう
オンプレのサーバーは持たずAWSに全部預けてしまうようなのが今風
544仕様書無しさん2020/10/10(土) 20:58:18.47
AWS, GCP, Azureはデータ転送が高い
545仕様書無しさん2020/10/10(土) 21:04:46.60
546仕様書無しさん2020/10/10(土) 21:17:53.18
それにしても最近のケンタ調子に乗っとるわ、あいつそろそろ痛い目にあうぞ
547仕様書無しさん2020/10/10(土) 21:21:23.99
詳しく
548仕様書無しさん2020/10/10(土) 21:23:48.38
お前ら人生の虚しさをプログラミングでごまかしてるだろ
549仕様書無しさん2020/10/10(土) 21:35:16.79
いまからvue 2の本で勉強してるんですけど無駄ですかね?
今年中にvue 3がでるから
550仕様書無しさん2020/10/10(土) 21:38:20.08
ケンタはなんであんなにSIerを目の敵にしてるの?
ダメな奴はWebは諦めてSIerに行けって感じ、茶髪にしてるからSIerから嫌がられるんだろ
いい加減にして欲しいわ
551仕様書無しさん2020/10/10(土) 22:03:44.11
552仕様書無しさん2020/10/10(土) 22:23:57.81
ケンタのサロンも出来損ないのWeb頑張っているやつを無視したりバカにしてるんやろうなあ
553仕様書無しさん2020/10/10(土) 22:27:44.15
ケンタよく知らないけどまだ技術あるならマナブよりマシなんでね?
マナブのyoutube金稼ぎの方法ばっか
554仕様書無しさん2020/10/10(土) 22:31:58.87
マナブの話は聞いてるとなんか疲れる
555仕様書無しさん2020/10/10(土) 23:44:49.62
>>543
それはそうなんだけど
SEO的に弱すぎたりリリースを頻繁にしてると
毎回初期ロードに時間かかって画面止まったりとか
そのままだといろんな弊害が出るから必要悪ではあるんだよね 556仕様書無しさん2020/10/11(日) 03:42:17.14
安易な軽率流行に流されるプログラマー
557仕様書無しさん2020/10/11(日) 03:49:41.33
>>549
まもなく対中国包囲網が出来上がるからReactが良いぞ
vueは中国系という事で駆逐される 558仕様書無しさん2020/10/11(日) 07:29:07.48
Javaでアンドロイドのアプリなどをぼちぼち書いたりしてたんだが、
急遽C++17前提のプロジェクトに放り込まれてしまった。
なんか書き方が複雑でコードを見ると目がチカチカする感じがする。
どうしたらいい?
とりあえず誰か const と constexpr の違いあたりから教えてくれませんか?
559仕様書無しさん2020/10/11(日) 07:34:10.22
Javaで書いてたコードに近いサンプル探して比較すりゃ何が違うかわかるんでないか?
目がチカチカするならフォントでかくしたらどうだろもしくは眼科行こう
560仕様書無しさん2020/10/11(日) 07:44:11.30
561仕様書無しさん2020/10/11(日) 09:12:44.33
>>558
constは変数を代入後に再代入できなくしたり、
クラスのメンバー変数を変更できなくするやつ
constexprは実行時ではなくコンパイル時に複雑な計算をする事ができるやつ 562仕様書無しさん2020/10/11(日) 09:24:15.74
Javaってマクロ的なものが無いからな
563仕様書無しさん2020/10/11(日) 09:30:20.82
>>560
下請けを物理的な串のように扱ってるとか、諜報機関か 564仕様書無しさん2020/10/11(日) 10:14:14.19
Sierはコンビニバイトと同じみたいな酷い発言している人見たことある
565仕様書無しさん2020/10/11(日) 10:17:18.82
下請けだけど否定できないのが悔しい
収入はバイトより安定してるけど
やってることは本当にクソみたいだ
566仕様書無しさん2020/10/11(日) 10:18:38.13
コンビニバイトよりマシな仕事ってそんなに多くない
567仕様書無しさん2020/10/11(日) 11:19:47.61
深夜労働というだけで最悪
568仕様書無しさん2020/10/11(日) 11:24:16.16
都道府県の職員や教員が女子トイレを盗撮するためのスマホアプリを使用しているニュースを見るたびに、この人たちにアダルト系のアプリの需要があるんだなと感じる
過去に法務省幹部がコンセントに差し込むACアダプター型のカメラを女子トイレに設置したり、検察庁の職員が女子便器内に親指大の小型カメラを設置したりするなど公務員は女性トイレの盗撮が好きな人がけっこう多そうなので彼らのためにえっちなアプリを作った
569仕様書無しさん2020/10/11(日) 11:26:26.91
またお前か
570仕様書無しさん2020/10/11(日) 11:41:28.90
>>560
そもそも論として上流工程の手を動かさないやつらはハッカーと呼んでいいのか?
それとも、技術的な裏付けは発注元がやってくれるんだろうか 571仕様書無しさん2020/10/11(日) 11:51:40.88
まあ単なる首謀者だわな
572仕様書無しさん2020/10/11(日) 12:07:51.29
まあでもエロは比較的容易に収益に繋げやすいだろうな
pornhubだってジャンル違ってたら絶対に成功しなかっただろ
573仕様書無しさん2020/10/11(日) 12:30:44.96
昼はステーキにしようかな
574仕様書無しさん2020/10/11(日) 12:50:24.14
昼飯はピザハットのピザ2枚だわ
チーズ多めにしてタバスコとオリーブオイルかけて食うと美味い
健康のためにエキストラバージンオイルだ
575仕様書無しさん2020/10/11(日) 13:16:28.80
健康によいオリーブオイルだから実質カロリーゼロ
576仕様書無しさん2020/10/11(日) 13:18:35.52
ジョギングしてんだけど痩せねんだ
食い過ぎかな
577仕様書無しさん2020/10/11(日) 13:21:43.01
さてステーキ食った分走るか
578仕様書無しさん2020/10/11(日) 13:23:50.96
狩りの得意な野生動物が痩せてるか?って話だよ
579仕様書無しさん2020/10/11(日) 13:23:51.24
出前館2000円引きでPIZZA
580仕様書無しさん2020/10/11(日) 13:24:20.09
2000円も引いたらマイナスになるんじゃないか?
実質カロリーマイナスだな
581仕様書無しさん2020/10/11(日) 13:28:54.54
果物だけで生活してる人いるけど痩せてるよね
582仕様書無しさん2020/10/11(日) 13:35:43.14
>>581
果物によって太りやすさが違う
ちゃんとしたトレーナー付きのジムなら今の季節ならどの果物を食べればいいか教えてくれるよ
いちじくは太りにくい、オレンジは太りやすいなどいろいろあるんだよ
果物メインなのに太っちゃう人は食べる果物を間違ってる可能性が高い
美味しいもの食べて太らない人がいるけどそういう事なんだよ 583仕様書無しさん2020/10/11(日) 13:35:46.90
糖尿病不可避
584仕様書無しさん2020/10/11(日) 13:45:37.17
和食が最強
魚食え魚
585仕様書無しさん2020/10/11(日) 13:55:10.46
痩せるために買ったプロテイン5kgが大量に残ってる
586仕様書無しさん2020/10/11(日) 14:23:21.40
強豪校は年がら年中バナナ食ってた気がした
587仕様書無しさん2020/10/11(日) 14:41:56.13
痩せても肌が汚いとモテない
588仕様書無しさん2020/10/11(日) 14:45:41.77
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) つるんとたまご肌やで
589仕様書無しさん2020/10/11(日) 15:19:36.71
590仕様書無しさん2020/10/11(日) 15:21:07.55
まるで功績のように言うが
環境にも経済にもマイナスだったんだろ?
591仕様書無しさん2020/10/11(日) 15:33:43.02
強い紙のレジ袋を開発しろよ研究者さんよ
592仕様書無しさん2020/10/11(日) 16:50:28.58
紙はパルプがもったいないからだめ
593仕様書無しさん2020/10/11(日) 17:37:05.10
伐採と植樹を繰り返すだけだろ
林業盛んにすりゃ山の管理も行き届く
594仕様書無しさん2020/10/11(日) 18:46:40.10
今と昔じゃ資源バランスが違う
単純に木がいいとかダメとかの話でもない
595仕様書無しさん2020/10/11(日) 18:50:10.66
資本主義とエコは相容れない
どんなエコ対策をしたって焼け石に水だ
596仕様書無しさん2020/10/11(日) 18:53:31.09
植林しすぎた杉の木を活用することが
花粉症絶滅への手助けになるはずだ
コロナばかり注目されているが花粉症も人為的な病気
597仕様書無しさん2020/10/11(日) 18:58:11.69
も?
598仕様書無しさん2020/10/11(日) 20:06:03.82
杉じゃ紙は作れんだろ
599仕様書無しさん2020/10/11(日) 20:06:54.57
オススメのクラウドIDE教えて
600仕様書無しさん2020/10/11(日) 22:37:14.69
Web系エンジニア(フロントエンド、バックエンド、インフラ、iOS、Androidエンジニア)のことをWebエンジニアと言う奴って、なんていうか「浅い」よな
601仕様書無しさん2020/10/11(日) 22:49:27.86
WEB系エンジニアはWEB系の技術を使っているという意味
従来のデスクトップエンジニアと対比した語
VBやC#などではないという意味だよ
最大の特徴はクライアントがブラウザだという点
そして個別のデスクトップにデプロイしなくてよいという利点がある
リッチクライアントだがデプロイを個別に行わなければならないデスクトップアプリが敬遠され今の状況となった
業務系WEBエンジニア、業務系デスクトップエンジニアといったほうが本来の分類に沿ってると思うが
WEB系、業務系という言い方が広まってしまったため混乱を招いている
602仕様書無しさん2020/10/11(日) 23:00:01.78
そんなことをここで言うお前のが浅いよ
603仕様書無しさん2020/10/11(日) 23:05:04.85
エコバック持ち歩くようにしたけど
充電器も一緒に持ち歩くようになった
たまにPCも入れてる
徐々に持ち歩く機器が増えてきてかばんが重い
604仕様書無しさん2020/10/11(日) 23:07:53.08
>>591
いっそ発想を変えてエコバックを持ち運ばなくてすむようなシステムにならないんだろうか?
店舗から自宅までドローンを飛ばすのはハードルが高い
だけど、逆に自宅から店舗にドローンを飛ばすのは(着陸地が確保できるので)簡単だろう
お店でドローン付きエコバックを配布して、利用が終わったらドローンで回収するようにすればいいんじゃないか? 605仕様書無しさん2020/10/11(日) 23:15:08.26
もっとシンプルに
606仕様書無しさん2020/10/11(日) 23:54:04.37
>>604
エコバックの趣旨は二酸化炭素を減らすこと
ドローンでは二酸化炭素増やしまくりだが 607仕様書無しさん2020/10/12(月) 02:41:44.86
ソフトウェア開発に関する瑕疵担保責任保険ってある?
608仕様書無しさん2020/10/12(月) 04:15:02.37
俺もエコバッグ持ち歩いてたけど微妙にかさばるし
たまに入れるの忘れたりするんで
結局ビニール袋持ち歩くようにした
本末転倒すぎる
609仕様書無しさん2020/10/12(月) 05:26:58.17
寝ないと
610仕様書無しさん2020/10/12(月) 09:00:12.55
>>601
VBやC#ってデスクトップにインストトールしなきゃいかんの、誰がそんなの使うかよ 611仕様書無しさん2020/10/12(月) 09:00:46.27
いや、無料で配布できるレジ袋あるから、それで配ってないコンビニは暴利貪ってるだけ。
612仕様書無しさん2020/10/12(月) 09:03:14.94
コンビニの袋より恵方巻の方が環境に悪いだろ
613仕様書無しさん2020/10/12(月) 09:04:16.18
自動車なくせ
電車と自転車で十分だ
614仕様書無しさん2020/10/12(月) 09:17:13.56
>>610
RubyやROR、PHP。そしてApacheやMariaDB、PostgreSQLもインストールは必要
デスクトップにっていうことならVSCodeなどのエディタ等の開発環境はインストールしてるでしょ?
逆にインストーラが全てまとめてインストールしてくれるVBやC#のほうが環境構築の手間はよっぽど楽だと思うが 615仕様書無しさん2020/10/12(月) 09:18:10.45
>>613
自転車のまま電車に乗れれば自動車はかなり減らせる 616仕様書無しさん2020/10/12(月) 09:40:50.02
電車もなくせよ
617仕様書無しさん2020/10/12(月) 09:49:22.49
>>612
それ民間の問題。
これ、法的なしばり。 618仕様書無しさん2020/10/12(月) 09:51:24.54
環境に対する意識が変わるどころか、レジ袋の便利さを実感した。
619仕様書無しさん2020/10/12(月) 09:54:29.15
>>618
そうだね。w
あと、店員が荷詰めてくれるところも。 620仕様書無しさん2020/10/12(月) 10:09:24.66
>>618
> 環境に対する意識が変わるどころか、レジ袋の便利さを実感した。
おれも痛感してる
レジ袋は偉大だ! 621仕様書無しさん2020/10/12(月) 10:12:29.77
レジ袋のお金は、政府に持って行かれるんじゃないの?
622仕様書無しさん2020/10/12(月) 10:16:13.59
分解できるレジ袋、レジ袋を分解する技術を獲得しろよ
623仕様書無しさん2020/10/12(月) 10:18:02.48
レジ袋は大中小の3つを常に持ち歩いてるwww
輪ゴムしとけば邪魔にならない
624仕様書無しさん2020/10/12(月) 10:22:52.02
あいつが来るとカシャカシャ音が鳴るんだよな
625仕様書無しさん2020/10/12(月) 10:32:20.36
カサカサ カサカサ カサカサカサカサ
1匹いたら100匹いると思え
626仕様書無しさん2020/10/12(月) 10:40:05.59
一般人「ゴム持ち歩いてる」→避妊具
プログラマ「ゴム持ち歩いてる」→輪ゴム
627仕様書無しさん2020/10/12(月) 10:58:00.98
628仕様書無しさん2020/10/12(月) 11:02:20.63
デスクトップアプリの開発環境は大規模になりがち
特にミドルウェア管理は煩雑になる
コマンド一発で大抵のミドルウェアはインストール出来てしまうWEB系は環境構築も簡単だと言えるかもしれない
629仕様書無しさん2020/10/12(月) 11:43:27.88
今うちのチームが作ってるやつが他のチームが作ってる自社製品を利用してるんだけど、バグがある可能性があったから他チームに聞きに行ったのね
ここの仕様どうなってんの?って
そしたら誰が作ったか分からないから自分で追って調べてと言われた
違うチームが作ってる膨大なコードから追えと…?
いくら設計書作る時間が勿体無いと言ってもこれじゃあ余計に作業時間かかるんだけど
書類いらない派の考えが分からん
俺の作業が減ればok精神?
630仕様書無しさん2020/10/12(月) 11:47:16.60
そらそうよ
他人を思いやる暇あるならどんどん仕事するわ
631仕様書無しさん2020/10/12(月) 11:51:34.24
>>629
はなから設計書要らないよって考えは勿論ダメだろうが
設計書に裂く工数が足りなくてやむなく
ってパターンが多いと思う 632仕様書無しさん2020/10/12(月) 11:54:35.57
設計書は上司が理解できないと承認されないからプログラミングより難しいことがある
終わりのない仕様変更を書類でやるハメになるから書きたがらないよね
633仕様書無しさん2020/10/12(月) 12:02:08.31
>>631
>>632
せめて誰が担当したかとか、どのファイルでそれやってるとかのメモは残してほしい
こっちがソース追わなきゃ無理みたいなのは勘弁 634仕様書無しさん2020/10/12(月) 12:28:38.21
>>629
設計書がなくて良かったな
設計書があったら検索性の低いドキュメントから該当箇所を探すので一苦労
コードのように明確な文法がないから曖昧で正確に理解するのに一苦労(ここでまず確実に担当者にヒアリング)
ようやっと理解したけど矛盾やコードと不一致がばんばん見つかって大混乱(ここで元担当者と一日中チャット状態になる)
で、最悪なのがここから
元担当者「すまんけどこっちで直す暇ないから今日わかったこと全部ドキュメントに反映させといてヨロシク」
ふざけんなっての
設計書なんか捨てされ
コードだけを信用しろ
コードだけでわかるように書け 635仕様書無しさん2020/10/12(月) 12:38:08.07
直した後にも続きがある
設計書だとモジュール化されてないことが多く、記述の重複がたくさんある
一箇所直したら、他の類似箇所も全部直さなきゃいけない
しかし類似箇所を探すのは苦痛だ
運良くモジュール化された設計書に当たったとしても、設計書はIDEと違って被参照数を表示してくれない
モジュールクライアントの設計書もチェックして、必要なら修正しなきゃならんのだが、その作業がまた地獄
設計書のせいで地獄だらけだ
設計書はまるでコピペしまくったソースコードのようだ
真実はただ一箇所にだけ書け
当たり前のことだ
その一箇所とはソースコード以外にありえない
636仕様書無しさん2020/10/12(月) 12:43:30.74
637仕様書無しさん2020/10/12(月) 12:44:45.80
そんなひどい状況だと開発環境を構築するだけで詰むんじゃないか?
有料ミドルウェア使われてて金払わないとビルド出来ないとかよくあるし
638仕様書無しさん2020/10/12(月) 12:55:49.83
639仕様書無しさん2020/10/12(月) 12:56:54.50
>>637
CI環境、開発環境はas Codeでコミットしろ
ライセンスが無いならライセンスエラーを吐け 640仕様書無しさん2020/10/12(月) 12:59:59.00
まさか手順書みながら開発者が一個一個インストールしてんのか?
そんなんだから文書が必要だなんておかしなことになる
641仕様書無しさん2020/10/12(月) 13:09:58.32
「コードだけで理解してくれ」つ( スパゲッティ )
642仕様書無しさん2020/10/12(月) 13:27:44.27
開発してる人のディスプレイを遠目で見てインデントがやたらと深かったら、それは危険なシステム
643仕様書無しさん2020/10/12(月) 13:30:11.80
インデントの深さはシステムの歴史と比例するんやで
644仕様書無しさん2020/10/12(月) 13:51:30.81
プロジェクトの技術力の質と反比例の間違えだろ
645仕様書無しさん2020/10/12(月) 13:55:29.67
>>629
ソース読んだ方が早いのは事実だと思う
他のチームとはいえ馴染みがあるプログラムなら
そこまで時間かからないっしょ 646仕様書無しさん2020/10/12(月) 13:57:39.99
結局動かしているのはコードだからね
設計書を信用しすぎると痛い目にあう
647仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:00:48.38
>>645
そりゃ馴染みがあるソースなら追うわ
ただ別の製品で全く馴染みがない
どこのフォルダにあるのかすら知らん 648仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:03:11.70
それを解析するのが楽しいんじゃん
649仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:03:52.11
いやコード追うより担当者誰か教えて仕様聞くほうが早くない?
自分のチームならまだしも他のチームの作ったコード追うとか時間の無駄すぎる
650仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:03:59.38
時間があるならね
651仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:04:19.62
652仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:05:37.47
別の製品を1から追うなら古くても設計書読んでどこらへんにコードがあるのか目安を見つけて追うほうがまだ早い
653仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:08:02.47
サイズ感は人によるだろうけど
膨大なプログラムほど資料は必要
654仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:08:41.81
そもそも全然関係ないやつにコード追わせるな
せめて担当部署がやれ
655仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:09:16.94
経験上、コード追うほうが早いってやつめちゃめちゃ作業に時間かかる
656仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:11:24.47
典型的な入出力を文書に残しておいてくれるだけでだいぶ違うんだけどな
657仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:13:29.59
658仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:13:54.42
>>647
何度もいうがその程度だとドキュメント読んでもわからん
だいたいスパゲティコードを書くようなチームに誰にでもわかりやすい矛盾や無駄、重複のない、素晴らしい設計書を書く能力なんてない
ゴミが2倍になるだけ 659仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:35:29.74
>>656
そうそれ
なのに設計書きっちり書く話になってるw 660仕様書無しさん2020/10/12(月) 14:37:33.69
ソースコードからドキュメントやクラス図を生成しる
ドキュメントは概要を把握するための最低限にしろ
環境構築は少ない数のコマンドで完了するように
661仕様書無しさん2020/10/12(月) 15:08:37.27
設計書なくてもいいけどもしあるなら
画面表示とかイベント担当してるのはどのモジュールくらいの荒い説明でいいよ
その説明でコード読めない人は実力不足がその分野の知識が足りてないだけ
662仕様書無しさん2020/10/12(月) 15:13:24.33
今のは設計書全くないって話で触ったこともないプロジェクトからソース追えって言われてる話じゃないの
663仕様書無しさん2020/10/12(月) 15:20:34.59
議事録とかチャットのログを残しておいて欲しい
664仕様書無しさん2020/10/12(月) 15:26:07.56
責任回避したい連中が消してる
665仕様書無しさん2020/10/12(月) 17:03:37.13
UMLの自動生成が使い物になったためしがない
コレクションに突っ込んだり
ほかの保存用の中間クラス作るだけで関連が検出できなくなる
最近はよくなったんかしらんが
666仕様書無しさん2020/10/12(月) 17:23:09.33
プログラムより社外との調整の方が何倍も大変だよな
だからこそPMの方が給料高いのも納得
667仕様書無しさん2020/10/12(月) 17:31:23.15
本番環境更新したいからgitにpushするなって言われる
全部masterに入れてる
gitの意味って…って思うけど言ったらそんなこと気にする?とか文句言われるからいえない
668仕様書無しさん2020/10/12(月) 17:53:31.74
669仕様書無しさん2020/10/12(月) 18:02:46.66
スクリーンショットして画像で保存しとけばいいのに。
670仕様書無しさん2020/10/12(月) 18:45:33.47
開発スキルがないと顧客折衝も難しくなる
切れるカードがないからね
671仕様書無しさん2020/10/12(月) 18:48:17.73
陽キャなら酒飲んでタバコ吸えば問題なく契約できますよ
672仕様書無しさん2020/10/12(月) 18:49:57.08
そりゃ不利な契約なら簡単に結べるよ
スキル無いと不利なことにすら気付いてないんだろーけど
673仕様書無しさん2020/10/12(月) 18:55:23.89
テスト仕様書に書いてないこと以上のエビデンスを
いつも求めてくるのがいるんだけど詳細に書いておくなり出来ないのかな?
丸投げしてここはこうして欲しかったとか馬鹿じゃねえの
674仕様書無しさん2020/10/12(月) 18:55:54.04
苦労するのは現場だから関係ないよそんなの
675仕様書無しさん2020/10/12(月) 18:59:28.79
忖度できない下請けは除外するだけ
676仕様書無しさん2020/10/12(月) 19:00:04.81
つっかえ
677仕様書無しさん2020/10/12(月) 19:01:41.52
指示待ち下請けに投げるより自社開発したほうが遥かにコスパいい
自分たちで考えて動けないとそのうち仕事なくなるだろうな
678仕様書無しさん2020/10/12(月) 19:02:39.76
>>664
古いプロジェクトだといまだにソースのコメントに担当者書いてるけど
その名前辿って電話来たことある 679仕様書無しさん2020/10/12(月) 19:09:16.78
自分たちで作りたけりゃ作ればいいんだよ
その方が品質上がるだろ
単価がーとかほざくな
680仕様書無しさん2020/10/12(月) 19:16:27.00
あーもう察しが悪いやつめんどくせー
681仕様書無しさん2020/10/12(月) 19:40:07.12
682仕様書無しさん2020/10/12(月) 19:48:46.92
683仕様書無しさん2020/10/12(月) 19:50:08.81
良いやつから先に死んでいく業界
684仕様書無しさん2020/10/12(月) 19:52:38.07
どの仕事でもそんなもんだと思うけどIT業界はそれが顕著よね
685仕様書無しさん2020/10/12(月) 19:58:52.91
686仕様書無しさん2020/10/12(月) 20:02:11.09
仕様書と設計書を混同している人間が数多くいる
687仕様書無しさん2020/10/12(月) 20:06:31.61
webやゲームとか特にどれか決めてなくて
漠然とseやプログラマーやりたいって考えてます
今高2です、今のところ県内の国公立の情報工学科の大学を目指してます
今はvisualstudioでjavaの基礎をやってるけど今やれる事としてはこれで良いんですかね?
もっと勉強するのに良い統合開発環境や言語あればぜひ教えて下さい、言語は意見が分かれるかも知れませんが…
もちろん受験勉強はちゃんとやってますよ
688仕様書無しさん2020/10/12(月) 20:10:58.73
>>687
色々と手をつけるより一個に絞った方が良い
そのまま続けると良いぞ 689仕様書無しさん2020/10/12(月) 20:14:41.98
>>687
仕事の内容もわからないのにどうしてやりたいって思ったの? 690仕様書無しさん2020/10/12(月) 20:53:00.58
>>688
言語を選ぶとき迷ったけど
javaで良いんですね、ありがとうごさいます
>>689
いろんなseやプログラマーが居るのは分かるんですけど
どれも良さそうなんでまだ一つに決めてないんです
まあ大学に行けば勉強させて貰えるのは分かってますけど
今のうちから少しでもプログラムを勉強したいと思ってしょうがないんです
プログラム面白いんで 691仕様書無しさん2020/10/12(月) 21:00:08.05
>>687
いろんなスレに同じ質問を投下したらぶっ叩かれるから気をつけたほうがいい
あくまでもアドバイス 692仕様書無しさん2020/10/12(月) 21:01:00.72
693仕様書無しさん2020/10/12(月) 21:08:04.79
仕事の9割ぐらいはプログラム以外
しかも出世すると10割がプログラム以外になる
694仕様書無しさん2020/10/12(月) 21:27:47.02
テストも終わったのに未だに要望うけいれてるし、テスト終わったのにソースから設計書なおしてる
一番嫌いなやり方だわ
695仕様書無しさん2020/10/12(月) 21:28:45.45
>>680
こういう奴いるけど8割自分が伝え方が下手なのに人のせいにしてる奴だわ 696仕様書無しさん2020/10/12(月) 21:30:12.77
>>687
絶対どれか決めた方がいい
社会人になってから時間を浪費するだけになる
webやゲームや色々作ってみて自分の得意な業界に行きな 697仕様書無しさん2020/10/12(月) 21:45:24.92
698仕様書無しさん2020/10/12(月) 21:49:10.90
>>687
専門行くから大学勧めるアホ親たちを説得する材料くれっていう方針はやめたのか? 699仕様書無しさん2020/10/12(月) 21:51:01.19
>>698
やめました
あとそっちのスレはみんなが違う事言ってるし煽り合いも始まってよく分からなくなったのでこっちに来てみたんです 700仕様書無しさん2020/10/12(月) 22:46:34.64
大学行くにしても情報学科なら上位狙わないと
学生の質が専門学校レベルでアホをうつされるよ
701仕様書無しさん2020/10/12(月) 22:46:52.74
転職半年目なんだけど、これまでほとんどソース触らずに書類仕事ばかり
年収はいいけどつまらなさすぎる
702仕様書無しさん2020/10/12(月) 22:52:59.33
703仕様書無しさん2020/10/12(月) 22:54:05.63
県内じゃなくて東京のを目指すのがよりベター。
プログラミングの仕事はほとんど東京に集中してるから。
京都とか福岡とかみたいな例外もあるけど。
704仕様書無しさん2020/10/12(月) 22:54:27.27
>>701
ロジックでどうにかなるコードは楽しいかもな
環境依存とか地獄だぜ 705仕様書無しさん2020/10/12(月) 22:56:14.35
706仕様書無しさん2020/10/12(月) 23:05:29.17
どんだけ寝ても自律神経失調症治らんのだけど
よく考えたら毎日ストレスでイライラしててその元凶が周りにたくさんいるって
なんで気づかなかったんだろう…おかしくなると見えなくなるのか
707仕様書無しさん2020/10/12(月) 23:08:08.94
>>706
サウナと水風呂を往復すると一時的だがマシになる
あとジョギングとかも効果はある
仕事のやり方を変えてしまうとかね
自分が変われば周囲が変わる事だってある 708仕様書無しさん2020/10/12(月) 23:15:54.82
>>707
のぼせやすいから長風呂はやめとく
ジョギングで整うならやってみようかな
最近ちょっと歩いただけで汗止らなくなるし
冬場に汗ぬぐってるの本当に変に見られる 709仕様書無しさん2020/10/12(月) 23:24:16.13
>>708
長風呂である必要はないよ
サウナと水風呂を短時間でいいから繰り返し交互に入る
温度が急激に変わるのが自律神経に効くらしい
水風呂に入って冷たいと思うあの瞬間がいいらしい
あとお湯の種類の話だけど、ラドン温泉があればそれも効くから併用して
スーパー銭湯を色々と探せばラドン温泉はけっこうあると思うよ 710仕様書無しさん2020/10/12(月) 23:40:48.35
>>709
近所で手軽にってわけにはいかなそうだなぁ
近場に銭湯あるか探してみよう 711仕様書無しさん2020/10/12(月) 23:55:45.26
>>708
わかるわ
冬場に汗止まらないとき変な薬やってるとか噂流されて余計にストレスだった 712仕様書無しさん2020/10/12(月) 23:59:16.74
運動しねーと身体すぐにぶっ壊れるぞ
713仕様書無しさん2020/10/13(火) 00:02:51.36
>>704
お前なんのためにプログラマーやってるの? 714仕様書無しさん2020/10/13(火) 00:17:45.85
なにいきなり
715仕様書無しさん2020/10/13(火) 01:13:56.51
おされオフィスで働きたい
716仕様書無しさん2020/10/13(火) 01:29:21.42
在宅が最高やぞ
717仕様書無しさん2020/10/13(火) 01:44:51.48
可愛い子が沢山いるぞ
718仕様書無しさん2020/10/13(火) 02:31:40.61
オフィスに女子たくさんいるけど電算室のお前らはこっち見んなっていう空気だからな
719仕様書無しさん2020/10/13(火) 03:06:00.50
>>626
あれか、腐女子プログラマが本気出す時の髪しばる用みたいな 720仕様書無しさん2020/10/13(火) 03:18:34.30
電算室てw
721仕様書無しさん2020/10/13(火) 03:36:29.60
「すべからく」を「総じて」って意味で誤用してるひと一定数いるよね
722仕様書無しさん2020/10/13(火) 04:25:01.85
マガジンの編集のミス
723仕様書無しさん2020/10/13(火) 05:01:56.48
「すかいらーく」を「がすと」と思っています
724仕様書無しさん2020/10/13(火) 05:15:18.62
言語は複数学んでより多くのロジックに触れることが重要
725仕様書無しさん2020/10/13(火) 05:34:04.39
今の会社辞める前に復讐も兼ねて一儲けできそうだw
726仕様書無しさん2020/10/13(火) 07:15:14.48
gate onってどっち?
開いてる?閉まってる?
727仕様書無しさん2020/10/13(火) 07:49:15.15
728仕様書無しさん2020/10/13(火) 08:00:02.41
よくわからん外国人の下請け使ってバックドアを仕込まれても解らん日本企業が何を言うとるか
729仕様書無しさん2020/10/13(火) 08:03:14.08
掲示板で工作してる中国人多いからな
5ちゃんでも秘密裏に特定作業に入って主だったネット工作員はラベリング済らしい
大連のとある会社や日本の大学の歴史学クラスターの工作員が監視対象に上がってるとか
IP変えて一日中ネット投稿してるがラベリング済で誰が何投稿したか周辺されていると聞いた
噂だけど
730仕様書無しさん2020/10/13(火) 08:05:37.53
命令に従わないWhatsAppやiMessageは
オーストラリアでは禁止!ってなってそうだが
なってない
731仕様書無しさん2020/10/13(火) 08:11:34.07
歴史学に関しては中国の政治的正当性の裏づけになるから院生動員して大々的にやっているのではと
これも噂だが聞いたな
確かに5ちゃんに時々妙に学のありそうな反政権レスがつく事があるから何となくそうかもと思った
732仕様書無しさん2020/10/13(火) 08:17:07.68
プログラマで情報工学と出した時点でネタだと思っている
THE ステレオタイプ脳
733仕様書無しさん2020/10/13(火) 08:23:55.23
>>727
いったいどうやって実現するつもりだ?
秘密鍵の申請を義務化するとかか? 734仕様書無しさん2020/10/13(火) 09:00:57.81
lzhはどう読んでる?
えるぜっとえっち?
735仕様書無しさん2020/10/13(火) 09:25:37.31
エルズィーエイチ
736仕様書無しさん2020/10/13(火) 10:16:21.33
ルズァハ(脳内で)
737仕様書無しさん2020/10/13(火) 10:45:10.68
ヘル…
738仕様書無しさん2020/10/13(火) 10:53:18.04
・・・ス(はーと
739仕様書無しさん2020/10/13(火) 12:14:38.08
えっち……
740仕様書無しさん2020/10/13(火) 12:14:58.85
ルイズはぁ
741仕様書無しさん2020/10/13(火) 12:27:56.64
742仕様書無しさん2020/10/13(火) 12:29:06.82
今どきめったに使わんからえるぜっとえいちでええやろ
743仕様書無しさん2020/10/13(火) 12:51:50.34
ゾウさん
744仕様書無しさん2020/10/13(火) 14:21:58.13
よくわからんが、暗号化通信に政府が参入監視ができる取り組みは、
インターネット大量データ通信に暗号化通信方法を使ってる俺としては反対だな。
745仕様書無しさん2020/10/13(火) 14:36:18.47
最近のテヨンの多さが異常
アメリカではネット上の政府批判の書き込みの多くが中国関係者の投稿だと判明して対策に入っている
バックドア云々もその関係だろうな
次はTorの禁止が来ると思う
746仕様書無しさん2020/10/13(火) 15:04:18.99
うつ病持ちおらんの?
747仕様書無しさん2020/10/13(火) 15:26:58.10
>>741
無印のディフューザー使ってるが問題ない 748仕様書無しさん2020/10/13(火) 15:55:35.17
CPUの熱なら効率よく拡散出来る
749仕様書無しさん2020/10/13(火) 16:19:54.86
>>747
あの超音波使ってミストで出るやつ?
なんだ問題ないのか
じゃあ心置きなく使えるよ 750仕様書無しさん2020/10/13(火) 16:33:27.21
非正規に賞与なんて贅沢すぎだよね
751仕様書無しさん2020/10/13(火) 17:26:11.27
ログの書き込みて意外と時間取るんだな
設定でオフにしたら処理時間が倍短くなって1人で大笑いしてしまった
1ヶ月以上処理時間について悩んでいたのに
752仕様書無しさん2020/10/13(火) 17:37:09.15
とるよ
通信やDBがもっと時間かかるから普段は気にしない
753仕様書無しさん2020/10/13(火) 17:54:28.08
754仕様書無しさん2020/10/13(火) 18:17:29.93
教えてえらろい人
スマホ向けに将棋を必死に作ったんだけどAIも無ければネット対戦もありませんw
サーバー噛ませて対戦くらいはできるよう勉強しようと思うのですが
SQLっての使えばいいのかな?AWSとかFire baseでもできそうな感じなのですが
選択肢の比較の仕方がよくわからず困ってます
おすすめはコレだ!でもいいのでお導きを
開発環境はAndroid studioでKotlin使ってます
Swiftも勉強中
755仕様書無しさん2020/10/13(火) 18:20:43.00
756仕様書無しさん2020/10/13(火) 18:20:52.18
754です
途中送信してしもた
swiftも勉強中なのでiPhone向けでもAndroidでも使えるのがいいです
757仕様書無しさん2020/10/13(火) 18:21:48.99
758仕様書無しさん2020/10/13(火) 18:28:22.80
コロ休学してプログラミング中
759仕様書無しさん2020/10/13(火) 18:59:25.28
>>754
データベースの勉強で間違ってないよ
例えばAWS等を利用して自分で作ったAPI経由でDBにアクセスさせるような構造で作るんだよ
RDSとEC2の組み合わせが昔ながらのやり方じゃないかな
今はサーバレス系の技術を絡めるんだろうけどその辺は各自工夫するとこ 760仕様書無しさん2020/10/13(火) 19:04:36.57
>>759
ありがとうございます
とりあえずRDSとEC2ググって頭悩ませてみます 761仕様書無しさん2020/10/13(火) 19:25:21.48
仕事ではAWS使ってるけど個人がサクッと
サーバーレスアプリ作るのにおすすめな環境って何だろ
762仕様書無しさん2020/10/13(火) 20:02:33.96
作りたいものによるだろ
763仕様書無しさん2020/10/13(火) 20:13:53.08
ぶるーとぅーすってバックエンド?
764◆QZaw55cn4c 2020/10/13(火) 20:15:53.93
765◆QZaw55cn4c 2020/10/13(火) 20:17:18.64
>>744
暗号理論は、たとえ政府であっても破ることができない前提で作られているのだから、
今さら「マスターキー」を作れ、とか、暗号理論の真髄を理解しない馬鹿な要求だと思いますね…… 766◆QZaw55cn4c 2020/10/13(火) 20:18:02.79
>>754
まず、詰め将棋、と、必至問題、を解くプログラムを作りなさい
話はそれから 767仕様書無しさん2020/10/13(火) 20:22:47.80
上司にgitもコマンドでやるな、postfixの起動はバッチ作るな、って言われる
上司は客の仕事受けるのがお仕事
768仕様書無しさん2020/10/13(火) 20:40:17.73
macbook pro売ってsurface pro買おうか悩んでる
769仕様書無しさん2020/10/13(火) 20:47:24.82
アマゾンのセール見逃しちゃったの?
770仕様書無しさん2020/10/13(火) 23:01:27.51
もし俺が行き詰まったときに、変わりにやれる人が欲しいんだが
771仕様書無しさん2020/10/13(火) 23:04:14.55
おまえが最後の砦だよ
772仕様書無しさん2020/10/13(火) 23:06:33.41
なんか最近神になれそうな気がしてる
773仕様書無しさん2020/10/13(火) 23:08:19.38
>>771
最後の砦が最初から全部やってるってどういうことさ 774仕様書無しさん2020/10/13(火) 23:08:59.80
本当になんでもできたらいいのに
775仕様書無しさん2020/10/13(火) 23:19:03.61
776仕様書無しさん2020/10/13(火) 23:21:21.15
お前だけしか出来ないことなんてないとはよく言うけど
そのくせ誰もやろうとしないんだよなぁ
これが勤勉の国日本の正体
777仕様書無しさん2020/10/13(火) 23:40:40.16
これは本当の話ですか?
778仕様書無しさん2020/10/13(火) 23:43:42.24
仕様書に同じAPIだけどパラメータの値が違うものが2種類あって
別々に動かすと思ってたら1度だけらしい
ちゃんと仕様把握してよって言われた
いやそれなら渡す値同じって書いとけ
779仕様書無しさん2020/10/14(水) 00:08:35.85
>>777
性格は建設のがダンチでクソだろ
週6日勤務なんて当然のとこは建設ぐらいだよ
法律守ろうとすると怒鳴り散らすし
少なくともITは土日は休みのとこが多い
建設はデフォで6日勤務 780仕様書無しさん2020/10/14(水) 00:10:06.14
nihongo de ok
781仕様書無しさん2020/10/14(水) 00:11:39.50
そうなのか
782仕様書無しさん2020/10/14(水) 01:19:56.84
みんな退職するときなんて言ってやめた?
783仕様書無しさん2020/10/14(水) 01:53:01.03
未払いの残業代はこちらです
784仕様書無しさん2020/10/14(水) 08:30:12.84
自動で勝手にカッコ閉じる機能のせいでカッコのパートナーが分からなくなる
785仕様書無しさん2020/10/14(水) 08:53:34.42
>>687
IDEをいくつか経験するのも必要かもね、現場によっては開発環境を限定される。
また、言語の勉強するのならメモ帳等のテキストエディタを個人的にはお薦めする。
IDE だと、楽出来過ぎるから。 786仕様書無しさん2020/10/14(水) 08:54:59.86
787仕様書無しさん2020/10/14(水) 08:59:29.33
オワコンはおまえだ!
788仕様書無しさん2020/10/14(水) 09:50:06.38
ライブラリから機能引っ張って貼り付けていくだけの言語は逆に何やってるのか分からぬ
789仕様書無しさん2020/10/14(水) 11:03:38.76
大なり小なり、似たようなもん
790仕様書無しさん2020/10/14(水) 11:55:50.72
>>749
それ!
秋花粉の時期なのでユーカリとレモンで爽やかよ 791仕様書無しさん2020/10/14(水) 13:47:35.38
たいてい自分が間違っていることが多い
792仕様書無しさん2020/10/14(水) 13:47:46.55
>>782
> みんな退職するときなんて言ってやめた?
最初に入社した同族の観光会社を退職するときに
文句言ってやめたら、その後長い間、転職活動を
邪魔されたから、その次からは「立つ鳥跡を濁さず」で
を心がけています。
心のなかでは「社長も上司も低能の盗人のキチガイの馬鹿だから辞める!」
と思っていても、
「家族の都合で退職せざるを得ません。残念です!」
などと言ってる。
やはり報復が怖いので、何も言わないのが良いです。 793仕様書無しさん2020/10/14(水) 14:14:52.56
大人の態度やね。
794仕様書無しさん2020/10/14(水) 14:26:41.61
それが一番賢いやり方
転職は復讐ではない、自分のための選択
辞める会社なんかにはこれっぽっちも関係ないんだよね
795仕様書無しさん2020/10/14(水) 14:36:17.27
報復なんて無駄。どうしてもやりたきゃ在籍中にしれっとやる方が賢い…?報復自体賢くないなw
796仕様書無しさん2020/10/14(水) 14:37:53.28
その会社が転職後に競合になるなら潰しておく方がいいね
797仕様書無しさん2020/10/14(水) 17:14:50.52
会社なんて労働を提供して対価をもらうだけの関係なんだから、感情的になるのも馬鹿馬鹿しい
仕事が楽しければラッキーな程度
798仕様書無しさん2020/10/14(水) 17:32:44.08
100万以下のサイト制作案件は自社で受けないから回してあげるとWeb会社やってる先輩から言われて、エンジニアの採用検討してるんだけど難しいものなの?
799仕様書無しさん2020/10/14(水) 17:33:25.84
リモートワークしてる人多いだろうから聞きたいんだけど仕事無いときどうしてる?
仕事振るのは上司の仕事だろと暇を謳歌するか仕事ください!ってアピールに行ってるか
800仕様書無しさん2020/10/14(水) 17:43:52.47
>>799
趣味のコード書いてるか本読んでるかyoutube見てる
あとここ 801仕様書無しさん2020/10/14(水) 18:20:53.31
リモートワークしている人て書類仕事しかない人?
802仕様書無しさん2020/10/14(水) 18:22:54.48
お昼ご飯も運んでるよ
803仕様書無しさん2020/10/14(水) 18:26:50.59
ねえ
804仕様書無しさん2020/10/14(水) 18:27:10.23
ちくしょう
805仕様書無しさん2020/10/14(水) 18:58:51.66
>>799
仕事が途切れないかつ遅れないようにコントロールするだけだ 806仕様書無しさん2020/10/14(水) 19:00:01.43
100万って少なすぎないか
どの程度の規模なの
807仕様書無しさん2020/10/14(水) 19:06:47.55
808仕様書無しさん2020/10/14(水) 19:29:21.52
>>799
本や論文を読んだり、ソファで考えごとしたりする。
寝ても大丈夫なように目覚ましはセットする。 809仕様書無しさん2020/10/14(水) 19:45:22.07
>>799
上司怖いから仕事くれって言ってる
本当は話したくない 810仕様書無しさん2020/10/14(水) 22:17:50.96
客との調整もして、コーディングもするとか可能なの?
811仕様書無しさん2020/10/14(水) 22:28:06.83
10人以下のプロジェクトならそのくらい普通だろ
812仕様書無しさん2020/10/14(水) 23:01:12.99
伝言ゲームがなくなって捗る
813仕様書無しさん2020/10/14(水) 23:14:10.59
伝言ゲームアプリ作るわ
814仕様書無しさん2020/10/15(木) 00:06:04.26
>>810
可能
裁量だったから営業が夕方まで出社しないことが増えた
そのうち客が察して全部の電話が俺に直接来るようになった
そしてその日の仕様確認などのメールや電話資料作成が一通り終わるのが夕方
そこからコーティングして24時くらいまで働く 815仕様書無しさん2020/10/15(木) 00:31:46.31
きめえ
816仕様書無しさん2020/10/15(木) 00:36:54.34
トラブル発生でもしない限り残業ゼロだわ
817仕様書無しさん2020/10/15(木) 01:44:14.87
フリーランスで家で仕事してる人ってメリハリある?
818仕様書無しさん2020/10/15(木) 02:55:55.73
俺も一度はフリーランスしたかったなあ
819仕様書無しさん2020/10/15(木) 04:31:15.97
厚生年金つかないじゃん
820仕様書無しさん2020/10/15(木) 06:01:34.09
「俺フリーランスだから」
「俺派遣だから」
↑ほぼ同義だから言葉の響きに惑わされちゃいかんw
821仕様書無しさん2020/10/15(木) 06:04:27.39
俺いまフランスパン食ってるから
822仕様書無しさん2020/10/15(木) 06:25:16.97
>>817
客との営業も自分でやるから仕事のメリハリはあるよ 823仕様書無しさん2020/10/15(木) 07:17:29.29
>>817
メリハリが何を指すかによるが、定時という概念はなく、仕事が楽しくてずっと仕事してる 824仕様書無しさん2020/10/15(木) 07:29:15.20
ほんと、なんでこの世界は、ハケンとフリーが同じ扱いなんだろ?
たぶん、ハケンがフリーなみにおいしい立場だからなのだろう。
825仕様書無しさん2020/10/15(木) 07:40:19.67
搾取率が違いますが
826仕様書無しさん2020/10/15(木) 07:43:00.20
フリーも様々だが、直接取引なので中間詐取はいない
827仕様書無しさん2020/10/15(木) 07:44:17.08
828仕様書無しさん2020/10/15(木) 07:49:21.41
搾取の有無はあっても、ハケンの場合
それを相殺してなお余るぐらい、クッソ仕事が楽だからな。
残業すりゃ金ガッポリ入るし、営業活動しなくても、
クビになればスグに複数の案件が来るしね。
クッソ楽ってのは、営業活動が要らないというのが大きいんだな。
829仕様書無しさん2020/10/15(木) 07:58:32.36
単純労働自慢
830仕様書無しさん2020/10/15(木) 08:14:46.86
楽すぎる仕事って飽きそう
新しい仕事は新しい挑戦のあるものがいいな
831仕様書無しさん2020/10/15(木) 08:24:27.43
単純労働で大金稼げるんだからやればいいのに
なぜできないのか
832仕様書無しさん2020/10/15(木) 08:36:04.30
なぜだろう
833仕様書無しさん2020/10/15(木) 08:37:39.09
自分でやりたいことがあるから
楽なはずの国家公務員になったのに、
システム関係、プログラム関係の仕事が
バンバン降ってきて
むちゃ忙しくなった。
転職の時には気をつけましょう!
834仕様書無しさん2020/10/15(木) 08:39:37.59
この業界、管理職ほど単純労働になるからだな
既にAIに取って代わられ始めてる
835仕様書無しさん2020/10/15(木) 08:42:38.06
>>833
面接で縁故やっているところの話を出すな
人事が口コミサイトで印象操作している大手企業も 836仕様書無しさん2020/10/15(木) 08:44:11.73
837仕様書無しさん2020/10/15(木) 09:00:42.45
転職の自由があるから、業務量がどれくらいになるかは自分次第な気もする。
年収、業務量、難易度、やりがいを悔いのないようにコントロールしてほしい
838仕様書無しさん2020/10/15(木) 09:28:19.29
みんなテレワークになって地方にうつった?
839仕様書無しさん2020/10/15(木) 09:43:07.02
東京都民だけど地方に映りたくない
田舎は家が広くても防犯面では東京よりも危険
840仕様書無しさん2020/10/15(木) 09:53:43.36
住めば都
841仕様書無しさん2020/10/15(木) 09:56:18.98
田舎大嫌い
子供の頃住んでたからよくわかる
ムラ社会を嫌っていながら田舎好きとか意味不明
842仕様書無しさん2020/10/15(木) 10:04:05.00
年取ればわかるよ
843仕様書無しさん2020/10/15(木) 10:07:29.60
田舎の好き嫌いはどうでもいいけど東京は震災くる確率高いってNHKで言ってたぞ
それなにに住み続けるとか自殺願望でもあるのかな?
844仕様書無しさん2020/10/15(木) 10:13:26.95
>>837
転職意志の自由はあるけど、社会は転職を自由とは思ってないでしょ 845仕様書無しさん2020/10/15(木) 10:14:08.30
たぶんおまえらが想像しているのは田舎じゃなくてリゾート地
846仕様書無しさん2020/10/15(木) 10:14:15.94
長野はまったく災害なくていいよ
津波は来ないし台風は山超えて来るから弱まってるし地震もめったにない
洪水も川沿いに住まなきゃいい話
起こるとしたら噴火くらい?それも数千年に一度の話だ
何より空気がきれい、東京の空気とか災害レベルだから…
847仕様書無しさん2020/10/15(木) 10:15:22.18
車がないと生きられない田舎ならノーサンキュー
848仕様書無しさん2020/10/15(木) 10:16:33.49
>>837
管理コストがあがるから1人ずつ調整してられない
そういう事をやりたいんだったらフリーランスでやれと思うよ 849仕様書無しさん2020/10/15(木) 10:27:48.33
社長じゃないくせに
850仕様書無しさん2020/10/15(木) 10:41:48.42
光回線とコンビニがあればどこでもいいな
851仕様書無しさん2020/10/15(木) 10:49:53.25
自分で調整したいっていうならともかく
誰かうまく調整してくれってのは無理ゲーじゃないの?
例えば業務量1つとってもその人の体調次第で最適値が変わっちゃう
やりがいなんて仕事の外で決まる事が多い
難易度なんて一定の経験を超えたらイージーモードになる人がほとんど
852仕様書無しさん2020/10/15(木) 10:58:22.37
>>850
先月利用したところは最寄のコンビニまで14kmだった
光回線は来てるがスマホ(楽天回線)はつながらない
AUに切り替わるはずだがそれもつながらない
自動販売機はすぐに売り切れる
夜に買おうと思ったら一面にカエルや虫が張り付いてる
トイレは和式
トイレの臭い、焼き畑の臭い、ゴミ焼却の臭い、ため池の臭いなど空気も悪い
周囲を見渡せば山、田んぼ、工場
車の運転は苦ではないが真っ暗で夜に運転したいとは思わない
普通に歩いていても田んぼの横を流れる小さい川に落ちるぐらい真っ暗
ハンモックで昼寝してBBQを食べる
それぐらいしか楽しみがない
自炊も面倒で結局はインスタントラーメン
仕事もイライラしてあまり進まなかったよ 853仕様書無しさん2020/10/15(木) 11:52:49.52
住めば都
854仕様書無しさん2020/10/15(木) 12:11:14.11
855仕様書無しさん2020/10/15(木) 12:13:21.99
田舎に住みたいじゃなくて
リゾート地に3食昼寝付きで住みたい
と言えばいいのにね
バカにされるから半分誤魔化してるんだろうね
こういう男の人はキモいから女子は嫌い
856仕様書無しさん2020/10/15(木) 12:13:57.89
857仕様書無しさん2020/10/15(木) 12:45:40.53
いましがた仕事中に感じた言い得のない恐怖について吐き出したい
PCを何者かに乗っ取られたんだ
手元でキーボード入力していないのに、ブラウザのフォームに次々と文字が打ち込まれていく
すぐさまNetstatコマンドで接続中のネットワークを確認したが、
信頼できるネットワークとしか繋がっていない
俺はとりあえず会社のコミュニケーションアプリのプロセスを殺した
しかし侵入者の攻撃は止まらない。まるで俺のことをあざ笑うかのように、
でたらめなキーボード入力でデスクトップをめちゃくちゃにする
俺は侵入者の特定を諦め、PCの電源を落とした。言い得のない敗北感が俺を支配した
しかしそのとき俺はふと気がついた
俺の無線マウスはキーボード一体型だった。押入れの中を確認する
そこには無線キーボードとじゃれる回る、太った三毛猫の邪悪邪悪な姿があった
お前、どうやってそのキーボードのスイッチをONにしたんだ…
858仕様書無しさん2020/10/15(木) 13:14:23.83
上司が自分がファイル名ミスしたまま保存してたから、仮でそれにしてるのかもしれないしほっとこーと思って中身だけ更新たら、何でお前直してないの?とかキレてきた
これボケてんの?
859仕様書無しさん2020/10/15(木) 13:15:21.84
田舎がタクシー利用を定額にしたり、国から補助でるなら田舎に引っ越す?
860仕様書無しさん2020/10/15(木) 14:12:14.20
>>858
んー、でもお前も主語2つ書いちゃうアホだし。 861仕様書無しさん2020/10/15(木) 14:18:42.54
この世はバカだらけ
上司もバカだが自分も客観視したら馬鹿なのだろう
だからせめて自分はバカでないなどと思わず謙虚に生きなければといつも心がけている
862仕様書無しさん2020/10/15(木) 14:21:53.34
863仕様書無しさん2020/10/15(木) 14:26:47.66
>>859
タクシーと新幹線代を負担してくれるなら前向きに考えるけど、その分昇給幅が減りそう。 864仕様書無しさん2020/10/15(木) 15:03:30.86
このスレ見返すと誰かのレスにいちいちケチつけてんのいて笑える
相当不幸な人生なんだろうな
865仕様書無しさん2020/10/15(木) 15:07:14.65
この一か月料理しかしてない
866仕様書無しさん2020/10/15(木) 16:44:56.76
朝からしこったから今日まったく仕事してないする気が置きない
867仕様書無しさん2020/10/15(木) 17:05:36.09
相当不幸な人生で、悪ーございましたなー
48歳重度脳障害者ですー
868仕様書無しさん2020/10/15(木) 17:20:36.64
レスされたくらいで気にするなんて馬鹿みたいw
869仕様書無しさん2020/10/15(木) 17:37:53.15
5ちゃんに書き込んでる時点でお仲間よ
底辺どうし仲良くしようや
870仕様書無しさん2020/10/15(木) 17:39:18.09
>>867
お前さんが不幸なのはお前さんの問題なのでどうでもよいが、>>864で気にしてほしいのはいちいち他人にケチつけるなよということの方だぞ 871仕様書無しさん2020/10/15(木) 17:51:42.97
プログラミングの指示 → 面白くない
自分でプログラミング → 面白い
872仕様書無しさん2020/10/15(木) 17:57:15.61
細かいこと言わなくてもしっかり出来る人に指示するのは楽しい
高度な概念を封印して非効率的で膨大な指示を出さなければ何もしてくれないゴミグラマ相手の時が苦しい
873仕様書無しさん2020/10/15(木) 18:00:42.97
楽しいじゃなくて「楽」なだけだろ
874仕様書無しさん2020/10/15(木) 18:01:12.69
なんかこういい感じにバーンとなってほしい(高度な概念)
875仕様書無しさん2020/10/15(木) 18:08:44.59
常識的なテクニカルタームが通じない相手だと目眩がする
おれはこいつの教育担当者じゃねえっつうの
876仕様書無しさん2020/10/15(木) 18:14:13.37
あなたの常識は誰かの非常識
後だし顧客は絶対ノーセンキュー
どうせ工期も賃金も最低分しかくれないんだ
877仕様書無しさん2020/10/15(木) 18:19:27.60
んなこと言ってたら義務教育以上のことは全部確認し合いながら働かなきゃならん
それじゃ非効率的すぎるからある程度の教養と技術的知識は持っているものとして進める
ついてこれないなら無給で勉強すべきでそれが嫌と言うなら最初から契約しない
出来る人材は沢山いるのだからそちらを雇うだけだ
878仕様書無しさん2020/10/15(木) 18:25:25.21
確認し合いながら働くんだよ
世間のくそ長ったらしい契約書を一度ぐらい読んだことあるだろ?
できそこないが集まるIT系の甘ちゃんSE以外はみんなやってるこった
879仕様書無しさん2020/10/15(木) 18:41:12.86
低スキルは技術的負債をばんばん量産するから、正直、居ないほうがいい
ねこの手でも借りたいって状況でも、低スキルだけは、お断り
余計に忙しくなるから、すまんな
880仕様書無しさん2020/10/15(木) 18:44:50.59
単価安くて高スキルのいくらでも働いてくれる奴隷キボンヌ
881仕様書無しさん2020/10/15(木) 18:46:15.07
単価は高くなってもいいから高スキルだけ雇え
低スキルはマイナスの成果しか出さないから幾ら安くても雇っちゃだめ
882仕様書無しさん2020/10/15(木) 18:53:40.03
保守できないコードをいくら作られても困るからな
883仕様書無しさん2020/10/15(木) 18:55:32.34
低スキルの開発エンジニアが求められる分野ってなんだろう
あるとは思うんだけど。コードが多少来たなくても破綻しない分野
そういうところに行けばいいんじゃないか
コーディング能力だけがすべてじゃないんだから
884仕様書無しさん2020/10/15(木) 19:01:07.24
>>883
契約とか人力cronみたいな雑務とか? 885仕様書無しさん2020/10/15(木) 19:04:15.77
買い出しとマッサージをお願いしたいんだけど契約に入ってねえんだよな
886仕様書無しさん2020/10/15(木) 19:10:41.99
高スキルなので対応可能です
887仕様書無しさん2020/10/15(木) 19:29:37.36
ここには高スキルしか居ないよ
888仕様書無しさん2020/10/15(木) 19:45:21.73
高スキルコボル
889仕様書無しさん2020/10/15(木) 19:46:14.90
>>857
ロシアでは生体兵器がまだまだ開発されてるらしいよ
猫をハッキングされたんだよ 890仕様書無しさん2020/10/15(木) 19:52:07.51
>>877
IPアドレスってどこで覚えたのか覚えてないぜ 891仕様書無しさん2020/10/15(木) 19:57:46.49
>>883
テストエビデンスを作る作業などがいいんじゃないかな
テスト手順書は別の人にまかせて 892仕様書無しさん2020/10/15(木) 20:00:03.23
893仕様書無しさん2020/10/15(木) 20:05:12.71
学生時代にPCを持ち寄って対戦ゲームをするときに覚えた
894仕様書無しさん2020/10/15(木) 20:27:30.75
明日有給とってキメツの刃見に行く人多いだろーな
895仕様書無しさん2020/10/15(木) 20:28:07.63
>>877
せめて会議参加させてくれないなら仕様をちゃんと教えてほしい 896仕様書無しさん2020/10/15(木) 20:48:02.10
電車の移動中やカフェでぱっとアイデアをメモリたいんだけど、surfaceとiPadどっちがおすすめ?
897仕様書無しさん2020/10/15(木) 21:17:22.74
高スキルだから年取っても食いっぱぐれない
898仕様書無しさん2020/10/15(木) 21:29:47.16
899仕様書無しさん2020/10/15(木) 21:30:57.46
>>897
俺もそう
還暦過ぎて年収900万(残業込み) 900仕様書無しさん2020/10/15(木) 21:35:05.16
>>899
それ会社勤めなの?還暦すぎて働けるって 901仕様書無しさん2020/10/15(木) 21:35:14.10
902仕様書無しさん2020/10/15(木) 21:38:40.96
タブレット
903仕様書無しさん2020/10/15(木) 21:53:30.93
904仕様書無しさん2020/10/15(木) 22:01:19.57
システムの脆弱性はプログラマの責任じゃねぇっ!って言いたかったから書いた
905仕様書無しさん2020/10/15(木) 22:03:19.57
906仕様書無しさん2020/10/15(木) 22:05:05.38
脆弱!脆弱ゥ!
907仕様書無しさん2020/10/15(木) 22:05:45.06
じゃあ誰の責任なんだ
908仕様書無しさん2020/10/15(木) 22:05:57.39
909仕様書無しさん2020/10/15(木) 22:06:59.90
910仕様書無しさん2020/10/15(木) 22:13:49.77
給付金15万円は誤解だって出てたよ
911仕様書無しさん2020/10/15(木) 22:44:11.59
>>782
貴社と比較して報酬を倍くれる所と話がつきました。 912仕様書無しさん2020/10/15(木) 22:45:49.51
913仕様書無しさん2020/10/15(木) 22:55:42.57
914仕様書無しさん2020/10/15(木) 22:58:33.84
>>883
大きい規模のシステムになると新規開発でも保守開発でも
力業で大量生産大量修正を行って退屈な仕事を根気で乗り切るような場面が必ず発生する
所謂、人海戦術ってやつだ
作業手順まで細かく決められていて作業ミスもチェック機構で検出できるようになってる
そういうときには低スキルで低単価のエンジニアが役立つ 915仕様書無しさん2020/10/15(木) 23:36:10.94
2010年に初めてAndroid携帯買って同年に開発者登録して
細々とアプリ開発してたけどもうやめた
楽しかったけど覚えること増えて面倒くさくなったなぁ
あとスマホが普及し過ぎてからデバイスとして弄るワクワク感もなくなったし
もし仕事で関わる案件あったとしてもやりたくないな
916仕様書無しさん2020/10/15(木) 23:51:31.83
>>914
手順決まってるなら自動化するだけだが? 917仕様書無しさん2020/10/16(金) 00:46:58.76
10年プログラマとして必死に働いてきたパフォーマンスを
新卒一年後の地頭いいプログラマ適正大有り新人にあっさり抜かれるのは悲しいもんだよね
918仕様書無しさん2020/10/16(金) 00:50:32.86
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
919仕様書無しさん2020/10/16(金) 01:32:17.37
>>916
自動化は幻想だから諦めろ
いつの時代も自動化できない大量生産があるんだよ
ある事柄を自動化したら自動化できない(できなかった)部分が残り
そこはやっぱり人海戦術になる 920仕様書無しさん2020/10/16(金) 01:47:14.47
自動化ツールも作ったら作ったでメンテしなきゃならないしなあ。難しいわ
921仕様書無しさん2020/10/16(金) 02:01:28.59
>>916
SIerの世界での”手順書”舐めてない?
彼らが大好きなもの 922仕様書無しさん2020/10/16(金) 02:12:32.17
手こずるところがAndroidStudioのインストールとかアップデートまわりで超つまらないのはたしか
最新とってビルドすると
あれー?動かないー?
なんかおもむろに変更されてるAndroidStudioのせいなんだよね
それ今回のプロジェクトとかんけーねーじゃん的な
これの時間ばっかりとられてクソ
バージョン指定してても動かなくなるのやめろ
これと比べるとマイクロソフトがいかに神対応なのかわかる
割とうまくいく方法が完全にネットワークから隔離された環境で開発すると割とスムーズにいく
VMwareとか使ってAndroidStudioをネットワークに繋げないような設定にすると邪魔されない
923仕様書無しさん2020/10/16(金) 03:46:31.32
自分が作ったならともかく他人が作ったツールを使う気にはなれん
正直自作ツール公開したくてたまらんが誰も使ってくれないだろうな
道理でツールが普及しないわけだわ
924仕様書無しさん2020/10/16(金) 04:29:57.02
>>900
今は法律で65歳まで働けます
ただし会社によって55歳から30%カットとか
60歳から50%カットなど給料が減る企業が多いです。
うちは55歳から給料は上がらなくなりますが減りません。
65歳が定年ですが、もうじき70歳まで
定年延長される予定です。
70歳まで給与の減額なしで
働けたらいいのですが。 925仕様書無しさん2020/10/16(金) 07:01:12.34
きっと60歳になったときに規約が変わる
926仕様書無しさん2020/10/16(金) 07:14:11.83
年金が民営化されて、定年という概念が廃止されるのだろうと。
927仕様書無しさん2020/10/16(金) 07:32:33.75
928仕様書無しさん2020/10/16(金) 07:33:38.32
929仕様書無しさん2020/10/16(金) 07:35:26.09
>>928
底辺土方IPを渡り歩いた俺には30万なんて高待遇 930仕様書無しさん2020/10/16(金) 07:38:20.41
ホント、政府というのはやることが時代遅れだな。
今はもう、技術者代が高すぎるから、アナログな時代になりつつあるというのに。
931仕様書無しさん2020/10/16(金) 07:59:18.24
セキュリティ関係のお給料
高けりゃいいってものでもないけど
932仕様書無しさん2020/10/16(金) 08:05:06.93
933仕様書無しさん2020/10/16(金) 08:30:47.33
>>928
実務13年が正社員じゃないと駄目なのか 934仕様書無しさん2020/10/16(金) 08:32:55.11
>>917
そのできる新人も40になったらリストラなんですよね
そういう社会に誰かがしちゃったようなので 935仕様書無しさん2020/10/16(金) 08:33:21.50
還暦ってうちの母親と同じ年くらいやんけ
936仕様書無しさん2020/10/16(金) 10:01:08.32
PMの事なかれ主義ってのはコアメンバーに伝搬して
何事も見て見ぬふりするようになるんだな
937仕様書無しさん2020/10/16(金) 10:41:18.66
事なかれ主義のPMを選んだ人の判断だからどうしようもない
938仕様書無しさん2020/10/16(金) 11:00:35.28
事なかれならまだ希望がある
事が起こってるのに気付かないPMはガチでやばい
939仕様書無しさん2020/10/16(金) 12:01:02.92
ここはだいぶ浄化されたようだが
専門板でよく見る同じコピペを貼り続ける基地外や
一人で二役やってお人形さん遊びしてるのは何が目的なのかね?
専門板に基地外多すぎるというスレを立ててみたら
みな同じことを考えてるみたいだった
年中無休で一日中同じことを毎日訴えているようだが
収入はどうしているんだろうか?
940仕様書無しさん2020/10/16(金) 12:10:45.64
専門板に基地外多すぎるスレは
まとめサイト作ってる業者がページ作ったみたいで
今は誰でも閲覧できる
ああいう基地外が生活保護で生きてるんだよな
税金を無駄遣いしてるという自覚もないようだしな
なぜだかああいうのがネトウヨがどうとか言い始めて
嫌儲に集まって一日中ジャップ連呼してる
福祉を施してくれる人たちへの感謝ゼロ
旧ソ連みたいにああいう専門板の穀潰しは
シベリア行きで事実上の死刑にした方がいい
941仕様書無しさん2020/10/16(金) 12:55:04.99
ブーメランアタック
942仕様書無しさん2020/10/16(金) 13:21:49.18
3ぽいんーーーと!
943仕様書無しさん2020/10/16(金) 13:31:39.19
元T◯S君にヒットしたかな
実家で養ってくれる親に感謝しろよ
民事訴訟されなくて良かったな
でもやりすぎてまた客が怒って苦情言ってきたら
分からんから覚えとけな
944仕様書無しさん2020/10/16(金) 13:48:20.61
┌─┐
|●| ┌─┐
└―┤ |●|
__|_ └―┤ ┌─┐ ネ
. /愛●国\. __|_ |●| ト
|/-O-O-ヽ|. /愛●国\. └―┤ ウ
| . : )'e'( : . | |/-O-O-ヽ| __|_. ヨ
ヽ____ノ | . : )'e'( : . | /愛●国\ 軍
f´ ,} ヽ____ノ. |/-O-O-ヽ| 団
,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ .| . : )'e'( : . | 出
Y.ゝ‐´ |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|: ヽ____ノ 動
:| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:| ト._リ ,。-" ~ヽ
.弋._ノ`{: | 弋リ f、 。 | / }
}、.ノ ! ` 、_ .ノ! | {_ .-、 f: メ.
{. リ ‘. :|'__ノ l / 三! . ノ|´ l
弋_) マ リ マ ア~  ̄ !、 ‘.
{ ー'| 〉r‐' l! マ 〉
}: { i | o ハ `´
{ ヘ | } 、 ノ !
 ̄ l `::ァγ´ :!
ゝ==イ `| ,'
‘. /
ハ ,{
945仕様書無しさん2020/10/16(金) 14:12:39.80
ラーメンアタック
946仕様書無しさん2020/10/16(金) 14:14:49.22
客とhttpsでissue共有しろつってんのにエクセル出力してミーティング会場に持っていく上司
SEがアナログ人間とか終わってんな
947仕様書無しさん2020/10/16(金) 14:37:12.45
>>946
コーディングだけしてればいい最底辺と違って上司は忙しいんだよ
そういうところ気をつかって私が準備しますとか率先して行動しないから
君はいつまでたっても最下層なんだよ 948仕様書無しさん2020/10/16(金) 14:45:44.96
>>947
準備したけど使わねえんだよアナログ爺さんだから 949仕様書無しさん2020/10/16(金) 14:55:35.99
大地震で儲けるにはどうすりゃいいんだ
950仕様書無しさん2020/10/16(金) 15:07:17.08
金話しか興味無ぇんだな、このスレの住人は。
951仕様書無しさん2020/10/16(金) 15:15:49.70
物欲無さ過ぎて月20万でも何の不満もない
952仕様書無しさん2020/10/16(金) 15:23:23.50
自民党批判したら怒るやつがいて仕方なく控えていたのだが良くなかったのか?
953仕様書無しさん2020/10/16(金) 15:24:10.24
いい家に住みたくないか
おいしいごはんをたべたくないか
嫁と子供がほしくないか
954仕様書無しさん2020/10/16(金) 15:29:51.89
嫁子供は諦めた
家はむしろワンルームの方が快適
飯は自分で作っても旨い
955仕様書無しさん2020/10/16(金) 16:14:41.55
準備が間に合わない場合、ミーティングに何が最低限必要で何が用意可能か最小値を求めて効果を出す能力って社会人には必要よ
全部100%で用意してても潰れるし、良い手抜きは仕事のスキル
956仕様書無しさん2020/10/16(金) 16:15:17.38
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 欲しいもの?んーとねー
957仕様書無しさん2020/10/16(金) 16:18:16.88
元気な毛根
958仕様書無しさん2020/10/16(金) 16:20:19.56
髪は死んだ
959仕様書無しさん2020/10/16(金) 16:30:30.75
>>946
うちなんてキーボード叩くの嫌いな上司だぞ
アナログなんてもんじゃない 960仕様書無しさん2020/10/16(金) 16:36:01.65
エクセル至上主義者ってどこの現場でもいる
961仕様書無しさん2020/10/16(金) 16:46:55.57
計算式の変更検討とかエクセル以外でやろうとは思わない
プログラム修正しながら確認とかしないだろ?
ただ組むだけの人にはわからないだろうけど
962仕様書無しさん2020/10/16(金) 16:47:52.90
要件定義作った奴がこの機能をこんな風に改修するから
これだけ工数かかりますってユーザに了承得て進めてて
設計から関わった俺がその通りに設計、実装、テストしたのに
後から実はあの機能もこの機能も修正必要でしたってなった場合
なんで俺の責任になって要件定義した奴は無罪放免なんだろうか?
ちなみにその間に何度もレビューしてるし誰も気づかないというか知らない状態
このプロジェクトがおかしいのか俺がおかしいのか分からなくなった
963仕様書無しさん2020/10/16(金) 16:52:31.11
責任は末端に押し付けるもの
964仕様書無しさん2020/10/16(金) 16:54:28.13
工数なんてやる前から見積もれるわけないんだよ
製造業と勘違いしてるんだよな
965仕様書無しさん2020/10/16(金) 16:55:41.89
>>962
ごめん、昔そういう人になってた
情報量が多くてパニックになってたので、、、
いずれ精神崩壊してフェードアウトするから許してあげて 966仕様書無しさん2020/10/16(金) 17:00:10.73
最小見積もり工数の3倍して提出しないと
967仕様書無しさん2020/10/16(金) 17:06:27.73
数学を勉強すればプログラミングも上達する
968仕様書無しさん2020/10/16(金) 17:17:49.98
改修の対応漏れや一貫性のなさがあるとき
言うと余計なこと言いやがってと恨まれる
言わないと作業者の瑕疵にされる
969仕様書無しさん2020/10/16(金) 18:08:34.33
>>952
自民党批判は、認識としてもう民主系しかいないからねぇ。脊髄反射されるわな。 970仕様書無しさん2020/10/16(金) 18:52:56.23
971仕様書無しさん2020/10/16(金) 19:35:31.84
>>962
実際なんでそうなったの?
社内の上下関係で決まったんじゃないなら
議事録あされば証拠でてくるでしょ? 972仕様書無しさん2020/10/16(金) 19:36:01.04
>>952
野球と政治と宗教の話はやめとけと言っただろw 973仕様書無しさん2020/10/16(金) 19:44:20.30
>>970
俺もそんなところに修正箇所があるなんて知らなかったし
設計書見ても関連する箇所がどこにあるのか書いてもなかった
>>971
何でと言われても…
担当した人間が全部見つけて直せってスタンスなんだと思う 974仕様書無しさん2020/10/16(金) 20:32:26.76
>>973
設計書に頼るとそうなる
コンパイルエラーが出るかテストが失敗するようにしておけばすぐにわかる 975仕様書無しさん2020/10/16(金) 20:33:06.54
vuejs難しい、、、、
976仕様書無しさん2020/10/16(金) 20:41:45.03
難しいってよりコード増えてくとややこしい
977仕様書無しさん2020/10/16(金) 20:42:45.87
978仕様書無しさん2020/10/16(金) 20:46:36.14
>>972
3つのうち2つ該当する政党とか絶対アカンな 979仕様書無しさん2020/10/16(金) 20:52:53.67
三浦春馬ネタはやばい
連中によるとCIAにやられたらしいからな
980仕様書無しさん2020/10/16(金) 21:27:30.89
会社ではあくまでノンポリのフリしないとな
981仕様書無しさん2020/10/16(金) 21:28:44.61
CIAはわらう
982仕様書無しさん2020/10/16(金) 21:32:09.00
なんかつかれた
983仕様書無しさん2020/10/16(金) 21:37:06.19
年だよ
984仕様書無しさん2020/10/16(金) 21:43:20.38
Googleと某社のビルの明かりの違いウケるな
985仕様書無しさん2020/10/16(金) 21:45:08.75
昔CAIってあったな
986仕様書無しさん2020/10/16(金) 22:03:15.85
女子高生とセックルしたかった
987仕様書無しさん2020/10/16(金) 22:05:11.59
高3で誕生日過ぎてれば淫行にはならんかな
988仕様書無しさん2020/10/16(金) 22:15:22.95
お前が男子中学生なら可能
989仕様書無しさん2020/10/16(金) 22:17:51.71
>>987
女子高生と東大生でもアウトだったから
もう国外に逃亡するしかないやろ 990仕様書無しさん2020/10/16(金) 22:19:09.86
なんで高校生の時にしとかなかったんだよw
プリーツのミニスカートに手を入れるのいいぞw.
991仕様書無しさん2020/10/16(金) 22:33:46.93
学生時代、数学だけは全国の同学年の輩よりできたけど
それでプログラミング能力が高いかと言われれば間違いなく否
992仕様書無しさん2020/10/16(金) 23:02:04.56
科学技術計算は数学必須だけど、単なる業務システムは不要な気がする
993仕様書無しさん2020/10/16(金) 23:14:05.72
物理演算しまくれや!
994仕様書無しさん2020/10/16(金) 23:17:21.90
あーやめたいやめたいやめたい
どこいってもプロパーはワーカーホリック気味の気持ち悪い奴しかいない
995仕様書無しさん2020/10/16(金) 23:22:52.46
辞めたいならはよ辞めなさい
996仕様書無しさん2020/10/16(金) 23:25:49.37
金がねーからやめれねーんだよアホ
997仕様書無しさん2020/10/16(金) 23:38:36.90
プロパーなら金もってるだろ
998仕様書無しさん2020/10/16(金) 23:44:45.49
この仕事してて金がないってそれこそやめた方がいい
999仕様書無しさん2020/10/17(土) 00:28:21.97
1000仕様書無しさん2020/10/17(土) 00:36:38.88
乙
lud20201024085754ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1601892401/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★118 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★94
・プログラマの雑談部屋 ★20
・プログラマの雑談部屋 ★123
・プログラマの雑談部屋 ★92
・プログラマの雑談部屋 ★96
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★84
・プログラマの雑談部屋 ★50
・プログラマの雑談部屋 ★90
・プログラマの雑談部屋 ★83
・プログラマの雑談部屋 ★79
・プログラマの雑談部屋 ★111
・プログラマの雑談部屋 ★88
・プログラマの雑談部屋 ★60
・プログラマの雑談部屋 ★73
・上級プログラマの雑談部屋☆2
・プログラマの雑談部屋 ★119
・プログラマの雑談部屋 ★29
・プログラマの雑談部屋 ★58
・プログラマの雑談部屋 ★10
・プログラマの雑談部屋 ★51
・プログラマの雑談部屋 ★201
・プログラマの雑談部屋 ★9
・プログラマの雑談部屋 ★12
・プログラマの雑談部屋 ★95
・プログラマの雑談部屋 ★8
・プログラマの雑談部屋 ★97
・プログラマの雑談部屋 ★11
・プログラマの雑談部屋 ★22
・プログラマの雑談部屋 ★69
・プログラマの雑談部屋 ★66
・プログラマの雑談部屋 ★30
・プログラマの雑談部屋 ★68
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★124
・プログラマの雑談部屋 ★163
・プログラマの雑談部屋 ★202
・プログラマの雑談部屋 ★165
・プログラマの雑談部屋 ★88
・プログラマの雑談部屋 ★28
・プログラマの雑談部屋 ★33
・プログラマの雑談部屋 ★47
・プログラマの雑談部屋 ★253
・プログラマの雑談部屋 ★220
・プログラマの雑談部屋 ★148
・プログラマの雑談部屋 ★182
・プログラマの雑談部屋 ★19
・プログラマの雑談部屋 ★236
・プログラマの雑談部屋 ★129
・プログラマの雑談部屋 ★340
・プログラマの雑談部屋 ★135
・プログラマの雑談部屋 ★114
・プログラマの雑談部屋 ★146
・プログラマの雑談部屋 ★181
・プログラマの雑談部屋 ★105
・プログラマの雑談部屋 ★54
・プログラマの雑談部屋 ★156
・プログラマの雑談部屋 ★180
・プログラマの雑談部屋 ★223
・プログラマの雑談部屋 ★208
・プログラマの雑談部屋 ★341
・プログラマの雑談部屋 ★52
・プログラマの雑談部屋 ★141
・プログラマの雑談部屋 ★263
・プログラマの雑談部屋 ★359