◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
teratailもりあがっtail? 26問目 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1552140552/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>2 gogoのやつ何がいけなくてマイナス?質問者がサブ垢でつけてんのか?
それともボーちゃんとかあたりがつけてんのか?
>>3 質問者本人じゃないの?
「そういう答えは求めてない」って言ってるし
てか求めてる答えだと思うけどな
こいつ自分の言葉足らずが分かってないな
>>5 いや単に知らないだけだと思う
知らなかったら
404だったら404.htmlにリダイレクト
に見える
おまえらのアホさ加減をたまに見に来れるくらいには暇だな、確かに。
>>7は前スレのluだろ
以前は一日中張り付いているぐらいに暇だった奴がよくいうよ
>>7は前スレのluだろ
以前は一日中張り付いているぐらいに暇だった奴がよくいうよ
>>13 初心者に対する説明不足は否めないがこれでピンと来ないやつがいるのも問題だな
てつはここ見てたはずだし見てなくても自分でできるはず
「誰か解説してやれよ」=「自分でできるはず=教える時間は無駄だから俺はやらんが、誰かやれよ」
> 誰か解説してやれよ
こいつはいつも「自分で気が付くはず」と嘯く奴だから相手にしなくて大丈夫だぞ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| おまえらも |
∩_∩ | .|
(´ー`) < 暇な奴ら .|
( ) | .|
| | | | だなぁ |
(___)__) \_____/
teratailで「質問の仕方が悪い」とか「環境と設定書いてから言え」とか怒られまくった自分ですが、
1度もうろうとした意識の中でデータをvar_dumpして質問したんですが、
データ内にテストデータで「う◯こ」とか「カレー」とか書いてるの忘れてそのままアップしましたが、その時は怒られませんでしたね
https://twitter.com/paisen77/status/1104548802550063104 くそくだらないけど確かに情報が不足してるよりはマシ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://teratail.com/questions/178703 >Stan_Dma
>2019/03/10 20:02
>回答ありがとうございます。
>もちろん私も現代に住む日本人ですから、よくある表現であることは重々承知しております。
>ただ"中途半端"感はぬぐえません。
>たとえとして、この表現は目上の者や尊敬する師や礼儀をつくす場面では使わないと思います。
>が、TeraTail では良い悪い? そのあたりの感覚やご意見をお伺いしたかったところです。
>本文に書かず済みません。
はい自演失敗
目上の者や尊敬する師や礼儀をつくす場面では英語を使えと?
>>31 そこまでの暇はなかった
すぐ書き換えられたから
>>33 やっちまった自覚はあるってことか
まーこんな質問するteratail初心者はおらんよね
思った以上に超どうでもいいクソ質問で草
メインアカウントで英語で聞けばいいのに
>>37 英語はともかく複垢は規約違反だぞ
堂々と質問しろ
しぶやんの言う「Java Script」はどこからきたんだ?
単に最近見た無関係な例を言ってるのかそれとも英語の人がそう書いてたのか
>>40 英語喋ってるから日本語の規約は読めないのでは
>>37 普通に英語で質問してもらったほうが楽しかったかな、と思う
次はStan_Dmaとして頼むよ
>>42 日本語の質問に英語でツッコミ
日本語の回答やコメントに英語でツッコミ
単に規約読めないバカ
>>26 >そういったことまで頭をめぐらせる私がいます・・・
キモイ
>しかも書きことばである当サイトにて、話しことばの要素が入り込んできて、それをどう感じるかというという各人の感覚になるのでしょうか・・・
「書き」はコードだけであって本質は掲示板だからね?そのコードですらテレビで字幕にすると記号しか並ばないレベルのやつが多いというのに
https://teratail.com/questions/178354#reply-265325 mts、たまーに低評価付くような回答するよな
んで、低評価がつくと「低評価つけたってことは、回答できるよね?」みたいなコメントするよな
そういう質問を解決させるための方法かな?と邪推して嫌な気持ちになる程度には性格が悪いので、普通にムカつく
>>48 それに関しては質問者も悪い気がする
この質問で同じような指摘されてるのにその質問
https://teratail.com/questions/177199 >省略可能な引数を省略してもきちんと動きますが、大文字と小文字間違ったら動きませんし。
今回の質問は「省略可能な引数でもコードにきちんと書かないとなんか嫌だ」と言ってるのと同じです。
おいなぜこれを回答に書かない
コメントでちょこっと書かれたら高評価できないじゃないか
同じかなあ
省略可能かどうかって話をしてんだと思うが
要するにIMailToCustomerで定義されてる場合は省略不可
ITalkWithFriendで定義されてる場合は省略可能
IWriteToBBSの場合は?ってことだろ
Stan_Dma「はい、お前の回答のこの文に句点がない〜!正しくない日本語だから低評価〜!!」
>>56 Unityの回答者の質が低いってこと?
それとも質問全般のことかな?
>>57 Unityよくわからないけどタグしぼり込みで見た感じ、ちゃんとやっていきたい人には有用そうな情報はないなあ
まあUnityの場合はなんか簡単にゲーム作りたいやつがプログラミングおぼえず使ってるから質問のレベルが低すぎるというのはあるかもな
他のタグだとベストアンサーが-2とかは異常事態だと思うけどUnityの場合はなぜか平常運転に見えてしまう
Unityどころじゃないぞ
どのタグもまともな質問は壊滅状態だぞ
質問しかないユーザーから急にフォローきたら質問依頼バンバンくるのかと怯えぎみ
まあ相互フォロー以外受け付けないようにしてはいるしフォロー返しほとんどしないから実際受けれないけど
期待が重いなあ
フォローなんかいちいち気にしない
通知は来るけど誰がフォローしてるか全く確認してないし
mtsスクリーンロック知らんのか
ガラケー使いかな?
そういうアプリ既にありそうだけどな
わざわざ作るものなんだろうか
コード見せてよ
→スクリーンショットばーん
ってたまに見るけどこれ悪ふざけだよね?
勉強する前にスマホの電源切ればいい話じゃないのか?
>>72 同感
勉強してる間すら我慢できないやつはどんな対応施してもダメだよね
>>71 おーおーちげーぞ
タイミングたまたまだぞ
https://teratail.com/questions/178810 破壊的メソッドでパソコンが壊れるとでも思ってんのかな
使うべきでないメソッドがなぜ公開されてると思うんだろう?
>>75 破壊的って字面を見るとそういう誤解もうまれるでしょ
思い込まずにまずは確認しようってのはいい姿勢なんじゃないのかな
無理やり日本語にあてはめてるわけだから、そりゃ本来の意図までは伝わらないよなあ
yahooからしてみればたまったもんじゃないなこれ
https://qiita.com/Yooooo/items/c6a26c5deb98bfd8c5d5 yahooで3.11と検索すると10円寄付されるらしい。
yahooの検索エンジンで3.11と検索するプログラムを作ってみようと思う
>>26 > 501
> 回答ありがとうございます。ご意見全般に理解いたします。
> ただし主観的との表現部分に気がかりがあります。質問者と回答者の双方の主観があり、ご説では回答者の主観のみが語られているものと捉えました。
> またRFC2119の件、リンク先が英語であったため、客観的なのがどういうことなのか理解ができませんでした。
>
> 2019/03/11 13:06
英文読めないのに、英語で回答してるのか >Stan_Dma
>>26 コメント削除されてるやん
やってもーてるやん
>>83 https://teratail.com/questions/172644#reply-257050 > It may not be right. Thanks to Zuishin-san's answer.
"Zuishin-san's" からして、日本人っぽいし、なんちゃって外国人になりたかったんだろうね
https://twitter.com/tokkaka/status/1105089851626385408 >僕も昼間からteratailでレスバできる職場に転職したい!
残念ながらそうおう職場に転職するにはそれなりの能力が必要なんだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>86 外人だったら may be wrong、thank you for your reply とか書くだろうね
StanDmaの英語は文法的にはあってるんだけど、違和感を感じる教科書英語
It may not reach you... って書いてるけど、ここでつっこむんだ
文末はピリオド4つにするのが正解
>>91 you ... .のように前後に空白を挟むやり方もあるらしいし三点だけで済ますやり方もあるらしい
組版業界じゃなきゃそこまでこだわらないんじゃね?
https://teratail.com/questions/178570 >bochan2
>2019/03/12 07:12
>ソースコードがどこにあるのか分からないのならばPCの全ディレクトリのダウンロードリンクでも良いと思います
こんな暴言初めて見たわ
https://teratail.com/questions/178703#reply-265839 >この ・・・ はなにを表現していますか?
>"私がいます。" と言い切らかった理由は?
突っ込まれてるぞ
答えろよ
>>95 そうよねこいつ自分で違和感があるとか言っときながら・・・を多用するよね
Unityなんて公式があるんだからそっちで質問しろっての
寺尾に来ちゃうような情弱相手なんだからイイんじゃねーの
>>95 >タイミングと編集後、消されたというところから、なんとなく、複数アカウント保持によるミスなんじゃないかと勝手に疑ってます。
前にも別の人ですがありましたね。切り替え忘れて質問したアカウントじゃないアカウントで回答にコメントつけてしまった人。
いずれにしても規約違反ですが
疑われてるぞ。早く言い訳しろよ
疑われてるっていうか証拠がないからこんな書き方してるだけで確信持ってるな
ひょっとしてこのスレに報告したのってmts?
過去のスクレイピングの質問に片っ端から商用ソフトのリンクを貼っててるけど業者の宣伝?
https://teratail.com/users/Yuki-Sakuraba >>100 自分の回答でコメントした内容に反応がないところと併せて疑い深めたんじゃないかな
>あまり今日登録したような人がする質問とは思えないですしね。同様な形で別アカウントを作って質問するケースが昔あったのでそちらも気になってはいます。
(1人による複数アカウント保持は規約で禁止されています)
勝手なイメージだがmtsならわざわざこっちに書かずに起きた直後に直接言ってると思う
>>101 編集履歴を見ると、公式サイトのurlが変わったらしく(リダイレクトされるので編集前のurlでもアクセスできリンク切れではないので普通は気づかない)、わざわざ今までの回答にかいたurlを全部変更してる
https://qiita.com/Yuki-Sakuraba しかもqittaにもoctparseの記事を日本あげてる
アフィリンクが仕込まれてるとかではないし、中の人の宣伝臭いな
それなりにやりとりしてたり多少はちゃんとした回答だからyyyほどbot的なやつではないだろうけど
参考サイトこれです!
でSSL未対応サイトのURLを置かれたら
クナイ投げつけたくなる
>>117 奴等は勘違いしている
寺尾に駆け出しエンジニアなどいない
>>123 いつも何も問題ないのに騒ぎ立ててるだけ
指摘は全部無視だものね
検索が新しくなったみたいだけどツイッターでは宣伝するのにユーザーはほったらかしなんだな
何か更新したらサイドバーにでも一言書いときゃいいのに
>>127 ここで今見て知った
検索があまり使われてないわけだ…
特に新規質問者には必要だろうに
author:meが必要なやつはそもそも検索しないという
結局キチガイストーカーにしか役に立たんという
全体的に質問文で品質が決まるからクズしかない寺尾で高品質な検索が出来ても豚に真珠てある
Googleはやっぱ賢いよ
日本語少々おかしくてもちゃんと関連情報返してくれるもの
調べたいワードがきっちり決まってる時には「なんでこのワード含まれないページが結果に入ってんだよ!」ってイラッとするけどあのくらいファジーにできなきゃバカは使えないんだ
wordpressのプラグイン探すために「管理者 設置」ってキーワード使いかねないやつらだから
https://qiita.com/nkmrdesu/items/ca895941c97893eeca25 プログラムを一般教養で触れた程度のやつが二年間サーバーサイドを意味も分からずゴリゴリ書いてたってどういうことだよ
これがプロの実態というやつか
>>135 チラ見で分かるやろ文章書く練習もしなかった文系の末路やぞ
真面目に文学勉強したのならもっとマシな文章書いてくる
https://teratail.com/questions/179216#reply-266728 >現状の掲示板のコードに関しましては、「オブジェクト指向」の意味を理解できていなかったといのもありますし、取り敢えず、まずは「関数切り出し」を実装できるように学習していこうと思います。
は?
関数切り出しって何?
関数に切り出すのとは違うの?
多分これ
https://teratail.com/questions/179216#reply-266687 >既存のコードを無理にオブジェクト指向にするというのはかなり無理がありますね。
>掲示板のように小さなものだと、オブジェクト指向のメリットは皆無だし。
>まずは、ベタ書きしている処理を関数で切り分けしたらよいかと思います。
「お前のコードをオブジェクト指向にするのはかなり難しいけどまず関数切り分けから始めたらいんじゃね?」って読んだんだと思う
正解は「お前のコードをオブジェクト指向にする意味ないからやめとけ。オブジェクト指向の前に構造化プログラミングを勉強しろ」
そして次の質問は「関数切り出しについて」だな。100以上質問しといてまだそこかい
と思ったらPHPはそこまで?
https://twitter.com/_l4cm/status/1106052361145933824 >teratailにまかせて仮眠しよう
どの質問か知らんけどちゃんと質問できてないと回答もできないぞ
追記修正依頼がすぐつくからとりあえずそれだけチェックしろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
グーグル検索についての質問です。
「エロ」というキーワードと組み合わせて検索結果が0件になる単語はあるのでしょうか?
もちろん、無意味な文字の羅列ではあると思いますが、そうではなく一般的によく知られた単語を求めています。
やってみたこと・試してみたこと
法隆寺 エロ 約 46,300 件 (0.38 秒)
資源ごみ エロ 約 393,000 件 (0.45 秒)
原子力 エロ 約 6,540,000 件 (0.36 秒)
聖徳太子 エロ 約 137,000 件 (0.33 秒)
teratail エロ 約 2,680 件 (0.33 秒)
mts10806 エロ 6 件 (0.23 秒)
maisumakun エロ 9 件 (0.27 秒)
ちなみに「maisumakun エロ」でみつけたページ
https://teratail.com/summer16 なんだこれ
お前らこんなことやってたのか
流石に寺尾じゃないやろと思ったら、
「教えてエロい人」や「エロ画像収集」で引っかかってて草生える
Googleってすげえやって思ったのは「mts10806 エロ」で見つけたこのページ
https://teratail.com/questions/106192 mts10806もエロもどっちも含まれてない
でもどっちも微妙に関係してそう
>>151 同じくしろーとだがどの回答のことかわからん
別におかしなのはないと思うが
JavaScriptが初心者に向いてるなんてどこで言われてるんだろ
あんなわけのわからん言語もないと思うが
0 == ""になるから0 === ""を使えってどういうことなんだってばよ
==いらないんじゃね?
>>152 質のことじゃなく数のことね
「こんなに」
>>154 「に」見落としてた!
でも確かに意見したくなる質問だからわからなくはない
>>153 REPLの導入が最速
どのマシンにも入ってるブラウザのデベロッパーツールからでもアクセスできる
続いて素人にも役に立つ場面が想像しやすい
RubyやC言語でハロワがコンソールに出力されました
「…で、何が嬉しいの?」ここから実用化させるまでが難易度高い
この2つが長所で、そこを超えると普通の言語
寺尾に来る「素人」にデベロッパーツールは難しいと思うの
遊戯王に例えるやつまで出てきたじゃないか
全くわからん
>>162 miyabi_takatsuk
その後のやり取り見てると質問者には伝わってるのか
>>164 これか
https://teratail.com/questions/179299#reply-266976 > 遊戯王でいうなら、せっかく二体リリースしてアドバンス召喚したのに、それを二体のバニラモンスターに戻すってことです。(遊戯王はそっちのほうが戦略的にいい場合ありますが 笑)
> ...
> 投稿 2019/03/14 20:23 miyabi_takatsuk
miyabi_takatsuk
> WeilSpinor 2019/03/14 21:38
> ...
> >遊戯王でいうなら、せっかく二体リリースしてアドバンス召喚したのに、それを二体のバニラモンスターに戻すってことです。
>
> 神のカードを生贄に捧げ、青眼の白龍を召喚するようなもの、ということですね。
>
> それでは、洗脳が解けたところで、これから心置き無くjQueryを使い倒してやろうと思います。
わけのわからん糞質問にクリップがつく理由の一つがわかった
やつら複垢で質問して本垢でクリップしてチェックしてやがる
いくら追記修正依頼してもなしのつぶてでログイン履歴もなかったのに回答したとたんログインしやがった
>>166 バグなのかパスワードとか書いて削除依頼したのか
もはや追記・修正依頼などしようと思わん
不足していたらそっ閉じ
>>167 うわっ、天才かよ。
つーか、本垢なんてあるのか・・・すげーな質問者って。
>>167 修正依頼も回答と同じく質問したアカウントに通知届くよね?
だから修正依頼に無反応なら放置でいいんじゃないかな
ま、複垢はそもそも違反だからまとめてBANされたらええ
>>169 これだな
とはいえ初手から過不足なく質問書けるやつってそもそも自分で解決できるからな…
>>173 一人除いて全員についてるから何かの陰謀じゃないかのー
>>174 ほんとだ気づかなかった
俺の見たときにはttypにはついてなかったのに今はついてるな
これは低評価ついてない人に罪をかぶせようというたくらみか?
意味がわからん
https://teratail.com/questions/179468 >多分それは依頼者自身も何がしたいのかわからないんでしょう。いいですね。最高ですね。
和尚がノッてきたでござる
>>169 分かるが、その選別だと残り1割にも満たない気がするな
>>185 えらい時間空いたな
担当者が違うのか
にしても順番逆だろ
まずブログにアップしてからそのリンクをツイートすれば手間が減るのに
magenda週間809ってマジかよ
マイスマを超える気か
>>187 サブ垢でのドーピング付きだろう
何の価値もない
週間や月間の瞬間火力で超えるのは可能でしょ。多答だけで得られるものは知れてる
>>191 ぼーちゃんに高評価もらっても嬉しくないな
たぶん誰かが高評価つけてたから便乗したとかそんなのだろう
たつのおとしごが「急にスコアが-300位されてびびった」みたいなツイートしてたな
今回のもそうなるんじゃね?
つまるところ糞回答連発や不正なしに日間100スコア稼げるやつは化け物と。
>>194 PVの高い質問に練った回答を絨毯爆撃すれば届くと思うけど、らっしーやs8chu並の実力が必要
もしくはyyyのようなピエロに徹するか
>>195 どっちも日にそこまで稼ぐ回答者じゃないね
つまりまいすま化け物
https://teratail.com/questions/179520 質問者「アルゴリズム難しっす。2時間で1問っす。どうやったらいっすか?」
coco_bauer「勇気づけてくれそうなリンクどぞ」
質問者「どれどれ・・・えーっと、アルゴリズムは・・・誰でも・・・解ける・・・」
>>195 週間とか見るかぎり、mtsなら越せそう
>>197 受験英語の長文問題とそう変わらんって昔指導してくれた先輩がいってた
>>198 たまに0 とかあるよね
メリハリすごい
>>201 「消息不明認定いただきありがとうございます!」
一日で100超えたことのあるやつの一覧みてみたいけど、つくるの難しそうだなあ
>>204 APIもスコアの提供まではしてないみたいだしね。
>>204 上位30人はだいたい超えたことありそう
>>206 katoyみたく長く細く続けてるタイプもいるよ
>>207 katoyも昔はぶいぶい言わせていたのだろう
>>204 最近はユーザーも増えてきて、答えやすい質問がぽぽんと生えてきたらすぐにいくな
>>210 やば。どこのサイト写したのか書いてくれないかな。
わくわく
>>212 それ単体でしかものを見れないのかねえ
回答者続けていればいずれわかるじゃろ
>>212 初級回答者「初心者マークとか無意味だろw」
中級回答者「初心者マークは意味があるな」
上級回答者「やっぱ初心者マークとか意味無いわ」
ここまでがテンプレだと思ってる。
使命に燃えてせっせと回答しまくるのが初級
他の人が回答できない質問に完璧な答えを出すのが中級
回答しないのが上級
yonaとargiusは上級者入りか
上級者のハードルが高いな
見てるだけの俺からしたら自分の部下でも後輩でもない赤の他人の素人に対して回答すること自体が上級
>>217 時々こういうわけのわからんツール選びがあるよな
どっから引っ張り出してきたんだこんな骨董品
自分で買ったわけじゃないだろうし
magenda今日も頑張ってるな
金枠ついたからスマホで見てるとzuiのアイコンに見える
だけどな
https://teratail.com/questions/130517 こういうのを片っ端から上げていってるからアクティブタブが死んでるぞ
>>223 そもそもBCC 5.5はもう配付されていないから現在入手不可なんだがな。
後継のBCC32でも進めれば良いんだろうか…
でも、BCC32ってただのclangの改造版なんだよな。
magendaがちゃんと利用規約チェックするところ、想像よりはまともだった
てっきり「こうすればいけますねー」とか言い出すかと思ったのだが
https://teratail.com/questions/179627 >>233 なぜマニュアルを見ないのかと言われて腹を立ててるな
お礼を言ってるのがせめてもの良心
ベストアンサーは付けたくなかったんだろう
なぜこういうやつらはわからないことを正当化しようとするんだろうな
splitどうこう言う前にまず配列の仕様について調べてたら読んでわかったはずなのに
>234
プログラミングを続けてゆくなら、リファレンスを読む行為は
避けて通れないのだから、読んでもわからなかったとしても、
読めるようにしなきゃいけないとは考えないところがクソ。
https://qiita.com/hareku/items/4bfc48e23e83e0d300f3 豆腐質問者やアレな質問ばかりする問題児の特徴がありありと書かれているんですが…
もう、これ貼って、諦めろと言った方が早いんじゃ無いかな。
>>233 どうせ転生するだろ・・・
安易に退会する奴はそういう奴だぞ
faoの質問は見つけたらすぐ低評価しよう
低評価が5溜まるとアクティブから消えるから被害者も少なくなる
>>237 「いかがでしたでしたかブログ」みたいな臭いがする。
豆腐にはこういうのがウケるのかな。
>>241 まあアクティブまでチェックするのはそれなりに使えてるやつだが
>>243 アクティブから消えると「あなたの回答を待ってます」や「質問者がまだ回答を求めてます」からも消える気がする
>>247 まああれだ
一つ画面作るのにググってキー太見て寺尾で質問して三日くらいかけて作る奴にデザイン任してたらいつまで経っても終わらんからな
そろそろGUIでちょちょいとデザインできるツールが出てきてもいいはず
ホームページビルダーみたいに汚らしいコード吐くやつじゃなくてCSSフレームワーク付きの
>>251 画像からhtml作るのか
ぶっ飛んでるな
俺の思ってたのはVisual StudioとかDelphiみたいにコンポーネントぺたぺた貼り付けてプロパティ調節したらhtmlができあがるようなのだからちょっと違うが
Blocs みたいなものをイメージしているのかな
https://blocsapp.com https://teratail.com/questions/179701#reply-267420 >でもそこはあえて「中道」(仏教)だとまともとさんあたりに言ってもらえる日本人の私としては「なるほどー」と思えそうです。いつか、もし、直接まつもとさんと話せる機会があったら聞いてみようと思います。
Rubyの作者と話できるならなんでこんなこと質問したよ?
回答者がとんだ道化じゃねーか
> なるほど。「楽しいプログラミング」とか言っている割に「完璧主義」というのも何か日本人らしさが出ているような気がしてきました。
> 確かに、Pythonは「プラグマティズム」っぽい感じがしますし、van Rossum氏が、疲れた、もーやだー、というのに対して、
> まつもとさんが旗を振って先導できているのもわかる気がします。
> まつもとさんが「サピア=ウォーフ仮説」を好きそうなのも「イデアリズム」っぽい雰囲気です。
> なるほど「プラグマティズム」と「イデアリズム」の対比に当てはめたくなりそうにも思えますが、
> 実際Ruby開発者はその中間あたりの間で悩んで(妥協して)いるというのもわかる気がします。
> でもそこはあえて「中道」(仏教)だとまともとさんあたりに言ってもらえる日本人の私としては「なるほどー」と思えそうです。
> いつか、もし、直接まつもとさんと話せる機会があったら聞いてみようと思います(多分こんなのどうでもいいと考えるのはプラグラマティズム的な考え方の人なんだと思います、多分)。
>>237 gizmodo とかにありそうな冗長な記事だな
>>258 そりゃてらているの英語版って書いてあったら普通はエンジニア向けのQAサイトって方をとるよね
一瞬思うけど「なんで?」ってのが次に来る
そんなに英語で質問したいのかと
ついにmagendaがmtsの倍以上週間ポイントを稼いでる件
https://teratail.com/questions/179882 > for文がif文中にberakがあればfor文ごと抜けるのでしたっけ。
はい?
リファレンス見ろと指摘されて逆切れする奴は今すぐプログラミングをやめなさい。
magendaのやつmaisumakunにダブルスコアの差をつけやがった
知らない人が見たらまるでこいつがエースみたいじゃないか
ガッテンレートが一定値以下の人はランキング対象外にしてほしい
ノイズにしかならない
らっしーそろそろ頑張らないとタツノオトシゴが迫ってきてるから11位に落ちるぞ
ガッテンレート10以下のユーザーはランキング対象外とか、そんな感じか
ガッテンレート10はシビア過ぎるな
らっしーみやびんのようなポエムを投下してアホみたいに大量のいいねを稼ぐユーザーしか達成できんわ
yyy、bochan2とかが5程度のガッテンレートだし、7、8くらいがちょうど良さそうだが
> らっしーそろそろ頑張らないとタツノオトシゴが迫ってきてるから11位に落ちるぞ
おまえらって、ホント、こんなどうでもいい事ばっか気にしてんのな。
頭おかしくないのか?
退会した(追い出された)サイトのスレに取り憑いてるのはどうなんだ
>>275 回答者はじめたての人なら結構多いんじゃね?
個人的に回答して長くやってる人よりそういう人がランキング上位にいてほしい
>>280 それは常連よりも新人の方が投稿数が多くなって、鰻登りに投稿数が増えて欲しいという願望?
いつまでも増えるとか、あり得ないわ
https://twitter.com/ockeghem/status/1107435396743331841 >『teratailをはじめ、公共の目にとまりやすいWEBサイトでそのような(攻撃に関する)情報を共有すること自体がリスクになっているので、慎重にならざるを得ません』 / “C - アドレスに0x00を含む時にret2libcできない|teratail”
徳丸先生はそれで本が売れるからいいんだろうけどやっぱ誰にでも銃を持たせるのは良くないと思うがな
「教師が銃を持っていたら学校での銃乱射事件は防げた」の一種に見える
結局一般人と犯罪者が技術競争しようとするとどうしてもモチベーションの高い犯罪者の方が強くなるわけで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
徳丸先生「さあみんな身を守るためにこの銃を使いなさい」
一般人A「お借りします」
一般人B「これで安心です」
犯罪者「有効活用します」
徳丸先生「もっと強力な武器が欲しくなったら次の私の本を買ってください。自分の身は自分で守りましょう」
一般人A「はい」
一般人B「そうします」
犯罪者「絶対買います」
三連投になるが結局俺たちがセキュリティに対してできることって、こまめにアップデートすること、こまめにバックアップとること、設定を適切にすること、くらいなんだよな
それ以上のことは言われてもできんし誰のための情報なんだって気がする
そういう話じゃないから
クラッカーにはクラッカーのコミュニティがある
だから共有しようがしまいが早かれ遅かれ攻撃に使われる事になる
しかし、こういう事を「兵庫県警でも閲覧できそうな浅い公共の場」で書いたら捕まるよって話
徳丸先生が語ってるのはそっちのリスク
>>287 リスクを語ってるのは先生じゃなくて他の回答者(絶滅危惧種)
徳丸先生がどういうつもりでツイートしたかまではわからんが今までの行動を見てると「そうじゃない」と言いたかったんじゃないのかな
https://twitter.com/miyabi_sun/status/1107519621697925122?s=19 >teratailでTL眺めたら、感謝感激のツイートで感謝されてる先がteratailで回答したエンジニアには一言も触れられてなくてもにょったけど
罵詈雑言で追い出された人の苦言の向き先もteratailというサービスなので帳尻が取れてるなと思った
まあね
質問者は回答者のこと寺尾社員だと思ってるふしがあるから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>290 でも修正依頼のコメントに対して「あんた運営の人か何か?」みたいなキレかたする質問者を見たことあるぞ
>>291 じょーがいらんとー(四次元ポケットから出す雰囲気で)
昨年11月のteratail
https://qiita.com/raccy/items/064635c6896509b871c1 >高圧的な態度で回答する人が時々見られます。回答するから自分は偉いとでも思っているのでしょうか?
>>297 > - ベストアンサー数 > 質問数 ÷ 2
> - 「+」をもらった数 > 質問数 × 2
> これはかなり高い目標です。私は未だに達成できていません。
これ、質問数って回答数の間違いじゃねーの?
質問数0なら常に達成できる状態だし、もし寺尾全体の質問数をいってるなら目標高すぎて不自然だし
おしえてらっしーちゃん。
http://archive.is/tKMvp 撮れたw
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) >>302 切り替え忘れたな。これもそのうち削除依頼出すんだろ
マゼンタ、こういう不自然な高評価が多いんだよな
そのうえでガッテンレート4.5って逆に偉業だろ
>>309 ボーちゃんと愉快な仲間たちが支持してるんだろうな
凄まじい連携だな
>>308 複数のユーザーから「意図的に内容が抹消された回答」という意見がありました
回答は6文字以上じゃないといけなかったはずだけど全角スペースでも入れてんのかな?
>>309 現行のシステムがいかにクソかを証明してくれているのだからありがたいこった
その数字がハリボテだと質問者に見抜かれた時が寺尾の最後よ
>>312 10文字
たまに回答が正常に投稿されないことがあるからたぶんそれ
>>313 そんなあからさまなやり方しそうにないけどねえ
>>300 お前の見間違いだ。
もう一回記事を見てみろ。
ついでに
>>297 あの記事の初版は2016年5月だから。
その頃からちらほらいたんだよ、そういうやつが。
まぁ、だいたいは去って行ったが、去ってくれた方がマシだったよ。
基本的には、ゴミ回答者はゴミ質問者がイキって転身しただろうけどな
>>319 どっちにしろ「達成できてない」といいつつ達成してるという・・・。
そういうところだぞ!むきー!
>>291 Qrunchの注釈どうなってんだ
普通のリンクになってんじゃん
>>328 前の質問を見るとわかるが、こいつの場合ほんとにやられちゃってるんだよな
>>328 phpのエラーでしょ?
サーバーのフルパスでてるやん
追加で攻撃してくれって言ってるようなもん
>>338 って言いたい
ぶつ切りにレスしてもーた。スマソ
teratailに要望を出してくださいとしかいえないな
<pre>の中でタグ書いても認識されるマークダウン実装ってあるの?
それとも他の実装ではコードブロックに<pre>使わないの?
>>341 コードブロックにpre使わないとかないのでは
すまんちょっと飛躍した
コードブロックの場合はどうなるのかと思って
よく考えたらタグ使えるんだったらHTML載せられないわな
ていうかSphinxコミッターはこんなみやびんがググってすぐ解決できるような初歩的な質問に回答しないでこっち埋めてってくれ
https://teratail.com/tags/Sphinx https://twitter.com/mizunana_T/status/1107972314308579329 >teratailで質問を書いていたら、解決策が見つかりそうになるの本当受ける。
それが正しい寺尾の使い方
問題を整理することで質問しなくても解決できる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>348 大半が質問することが目的になってるから丸投げになる
Sphinxコミッター意外と回答してるな
https://teratail.com/users/shimizukawa#reply 169回答でベストアンサー106はすごい
なのにSphinxタグで10位以内にいないのはどういうことなんだ
Sphinx タグがあることを知らなくて監視してないとか
さあ張った張った
らっしーを追い越して総合ランキング10位に先に入るのはタツノオトシゴかそれとも綾鷹か
らっしーとタツノオトシゴとの点差は54
タツノオトシゴは1日につきだいたい10〜15ポイント稼ぐ
らっしーと綾鷹との点差は273
綾鷹は週だいたい300稼ぐ
らっしーが止まっていればタツノオトシゴ有利
走れば綾鷹有利
さあどっち?
https://teratail.com/questions/180254 JS「Edgeくん、きたよ〜」
CSS「もう、急に呼び出すんだから、Edgeったら」
canvas「さあ、僕らデザイン三銃士が来たからにはもう不可能はないぞ」
これ、どういう顔でかいてるんだろう
>>353 >皆さんのおっしゃる『基本型』が、
>私からみると、
>「途中の素朴な理解の筋道をすっ飛ばした超応用テクニック」
>ばかりに見えてしまうので、
>私には、このような少し回りくどいやり方の方が合っているのかもしれません。
アホかな?
お前が基本をすっ飛ばしてるからそんなことになってるんだろ
富士山登るのに着替えに海パン持ってくようなやつのことはほっといていい
こいつね、回答しようかと思ったが多分話を聞かない人種だと感じたからスルーしたやつだ
なぜ無理に例えようとするのか理解に苦しむな
それに例え話で答えてもどうせ理会できないだろうよ
それならさっさとそのログインとやらを自らの手で完成させて他人に説明できるくらいになりやがれってんだ
>>357 そうだな
野球するぞって言ってるのにまわし持ってくるやつな
>>353 何いってんのか全然わかんねえwwww
そういうのはQiitaでやってくれ
>>362 きーたって低評価ないからねえ
指摘するのすらめんどくせえ内容
アプリのボタンに使うアイコンを探そうと「フリー アイコン」でググったら女の子の絵がずらっと並んでビビった
そうか今アイコンって言うとツイッターなんかのアイコンのことなのか
>>364 なぜそこで「ボタン」をキーワードにいれなかったのか
>>365 なぜってそれだと「ボタン」キーワードの入ってるアイコンしか出てこないと思ったからさ!
「フリー アイコン」で検索すると、間にブランクを入れても「フリーアイコン」が検索されるのか
「アイコン フリー」だと期待したものに近い内容かと
>>353 未解決質問が多すぎる
典型的なカス質問者
>>367 ほんとだすげー
キーワードの順番に意味があるって知らなかった
>>353 >私は分からないことがあるとガンガン質問するのですが、
>こういう質問は、一部の方々には「わけのわからない質問」らしく、基礎の自学自習を促されることが多いです。
基礎が足りてないからわかんねんだってばよ
応用できなかったら基礎に帰るのは基本だろ?
>>369 一番左は入力開始位置だから一番気になるワードを入れるのは心理的に当然のこと
そこを拾ってキーワードに順位をつけてやってるんだろ
ニッチなこと調べるときに左に重要なワードを置くのは良くやってる
それでも一番左のワードを速攻で無視した結果ばかりヒットするから萎える
>>371 m6はらんかー…?
と思ったらFuelPHP1位か
ニッチなところ持ってんね
>>353 斬れ味抜群
mts10806
後半のよくわからない例え話を書く時間で解説した記事なり書籍なり読めばいいのに。余計に思い込みが激しくなるだけですよ。
mts10806
ずれてますね・・。今目の前にあるのは妹のパーティー会場でも何でもなくプログラミング言語とその環境でしかないんですけどね。
登場人物にそれぞれの名前を持ってきたからってただのネーミングに過ぎませんし。。
>>376 正論飛んできて潰されるだけだからなあ…
回答内容はプラスついてる通りなんだが
>>359 https://teratail.com/questions/179832 > べたのですが、延々と理論を語っているだけで、
> 「どこに何を書けば、何のデータがどこに送られるようになる」
> といった具体的な書き方を述べている記事がどこにもありません。
らしいよ
理論が分からんから、たとえ話で理解しようとする
>>378 逆に書き方を述べてる記事の方が多くない?
何を見て言ってんだろ
見ました読みました参考にしてとだけ書いてその読んだ記事張らないやつ大杉
国語の基礎ができるからといって算数の基礎ができるとは限らないのだよな。
>>380 おっと
国語の基礎すら怪しい子に対してその例えは使えないぜ?!
teratailのログイン画面とか、未ログイン状態でトップページ見たときの表示とか、微妙に変わったな
>>383 それ俺も低評価つけようか迷った
質問には全く答えてないが言ってることは正しい気がする
>>383 質問者の神経を疑う
この質問者te2jiの知人なんじゃないか?
>>384 なぜかってのまで書かないとこの質問者には伝わらないな
結局次の質問でもcompute()使ってないし
https://teratail.com/questions/180360 >>390 独自性がないからセーフじゃね?
まあ、丸々コピペっぽいのが心証を害するが
>>392 丸々コピペなのにHaskellを極めた天才メンタータケダというのが笑いどころ
そしてLispは関数型言語じゃねぇよ
>TechAcademyでは、現役JavaScriptエンジニアのメンターが質問にすぐ回答します。
じゃあせめて現役JavaScriptエンジニアのメンターに回答させろと
書いてて俺も日本語おかしいなと思うが
寺尾の質問で、「〜について」とかいう質問タイトルつける奴、どうなってんだ
なんでプログラムでは抽象化ができねーくせにそういうとこだけ抽象的なんだよ
TechAcademy
https://teratail.com/questions/65669 https://techacademy.jp/magazine/18058 これ、前に侍エンジニア塾が炎上してた並みに、炎上案件じゃないのw
>※TechAcademyに実際に寄せられた質問に現役エンジニアのメンターが回答しました。
寺尾の回答者は、TechAcademyの養分メンターw
スキル高い奴がプログラミングスクールのメンタなんかするかよw
しぶやんのありがたいお言葉を紹介しよう
https://twitter.com/kosukejlampnet/status/1107647908952707072 プログラミングスクールの正しい選び方。
1、そのスクールの求人情報を調べる
2、その地域の開発者の求人情報を調べる
3、両者の給与、待遇条件を比較する
4、自分が技術力のある技術者だと思って、どちらの会社に応募するかを想像する。
以上!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>402 スクールを選ばない
という選択肢がないのは珍しい
>>404 つまり引用した回答の回答者には報酬を払わないといかんよね
さすがに回答丸パクリは多くないけど、質問は寺尾で検索するとなんかしらひっかかるぞ
「※TechAcademyに実際に寄せられた質問」ってのは完全に嘘だな
パクリみっけ
https://teratail.com/questions/45336 https://techacademy.jp/magazine/18169 ---寺尾---
その様にインポートすることはできますが、トップレベルパッケージより上の階層をたどることはできません。
・・・略・・・
以下の様にmainからみて、パッケージ階層がもう一つ深くなれば実行できます。
---テック---
インポートのルールとして、トップレベルパッケージより上の階層をたどることは残念ながらできません。
したがって、main.pyからからみて、パッケージ階層を一つ深くすればエラーなく実行可能です。
>>411 質問は全部そうだと思う
回答はmenter-takedaってやつがあやしい
ネガティヴワード込みで検索してもマンセー記事ばっかりだしかなり胡散臭い
https://teratail.com/questions/331 https://techacademy.jp/magazine/18052 ---寺尾---
ArrayのインスタンスはすべてArrayのプロトタイプを継承しております。
lengthやpushは継承元のプロトタイプに備え付けてある関数です。
がしかし、ご質問されているような値を取得する関数は用意されておりません。
プロトタイプは拡張が可能なので、拡張関数を作成することで可能になります。
---テック---
ArrayのインスタンスはすべてArrayのプロトタイプを継承しています。
lengthやpushは継承元のプロトタイプに備え付けてある関数ですが、ご質問されているような値を取得する関数は用意されていません。
プロトタイプは拡張が可能なので、拡張関数を作成することで可能になります。
https://teratail.com/questions/25215 https://techacademy.jp/magazine/18071 ---寺尾---
リロード済みの時はリロード処理を実行しないようにしないと、
永遠とループしてしまうので、それがうまく行かない原因です。
---テック---
リロード済みの時はリロード処理を実行しないようにしないと、永遠とループしてしまうので、それがうまく行かない原因です。
https://teratail.com/questions/65319 https://techacademy.jp/magazine/18166 ---寺尾---
os.pathモジュールを使うのがおすすめです。
OSごとのパスの扱いの違いを吸収してくれます。
---テック---
Pythonのos.pathモジュールを使うことをおすすめします。
os.pathを使用することで、OSごとのパスの扱いの違いを吸収してくれます。
真っ黒じゃん
こんなん笑うわ
魚拓とって寺尾運営に送り付けてやってほしい
余罪が無限に出てくるんだが・・・
1. 「TechAcademy takeda」でググって、menter-takedaが回答しているぺーじをみる
2. ソースコードを寺尾で検索
3. あらふしぎ
https://jsfiddle.net/r41p7qnd/ とりあえず片っ端から魚拓とってここに入れていこうと思う
デザインは誰かよろしく
>>418 PythonってWindowsでも"/"で区切れなかったっけ?
なんか、この回答まったく回答になってなくね?
https://jsfiddle.net/r41p7qnd/5/ とりあえずこのスレに報告された奴は全部入れたんじゃないかな
手作業でやったから間違いがあるかも
取り急ぎだが、teratailテンプレ案のtableにかかってるCSSをかけた
https://jsfiddle.net/xpey6k12/ >>424 おおサンキュー
「site:techacademy.jp "【メンターが回答】" "mentor-takeda"」でググってやってるけどマジきりがないわ
なんだこいつ
今日はもう終わり
https://teratail.com/questions/180138 質問者「とてもご丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。ご回答をいただものをもとにSelectについていろいろ調べてみることで、さらに理解を深めることができました。」
http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=90548
WebSurfer(SurferOnWww)「Teratail でもらったアドバイスは生かせてないようね気がしますが、いかがでしょう?」
>>428 あれ?
もしかして自分専用かな?
俺は見える
SurferOnWwwが寺尾に書いてたやつは&が&になってたからアクセスできなかった
>>429 スマン見れたわ。
自作のアドオンが暗躍していた。
>>426 http://archive.is/iRB8J 念のため魚拓
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) とりあえずURLのnamberはnumberに直してくれわんくま
問に対して微妙な答えが返ってきて、
それに対して何となく手探りで答えたら突如BAが付き、
「解決方法はなんだったのだろう」とコメントすると「すみません」と謝罪される
なんなんだよ...この世界のコミュニケーション能力って...。
>>434 時々魚拓で先を越されてると思ったら・・・ww
>>438 こいつの質問にいかに回答がつかないかってことだろうな
質問一覧追加した
http://jsfiddle.net/23mp0vad/ html慣れてないから汚い差分でスマン
>>441 うひゃ、関係ないのも相当数混じっちゃってる・・・
寺尾の廃人回答者とアフィカス学習サイトで錬金術できるならおいしいな
teratailの回答パクリの方がまだましかもしれん。
https://techacademy.jp/magazine/18005 上のコードは下記のパクリっぽい
https://www.javadrive.jp/javascript/function/index4.html 関数名を変えているだけで全く一緒とは…
他にも後半の条件文の話。falseの場合のところで、
> つまり、if( r ) の部分では変数rに値が存在していないため、return false;が処理されます。
とあるけど、rにはundefinedという値が入っているんだが・・・
ついでにarea(0)としてもfalseが返るけど、どう説明してくれるんでしょうね。
全体的にこのメンターの回答がひどすぎるものが多い。
teratailなら低評価つきまくるし、Qiitaならコメントにマサカリがたくさん飛んでくるよ。
タケダはどう見ても専門外だからなあ
結局このサイトに質問する奴もいないからメンターとやらが寺尾で取ってくるしかないしそのメンターとやらもどこの馬の骨かわからないやつと
メンターはmiyabi-sunとかがいいんじゃないか
>>446 WaybackMachineで全件魚拓済み
takeda以外のメンターの回答も半分くらい魚拓してる
takedaにぜんぶおしつけて逃げようとするかもしれないからな
質問自体が丸パクリである証拠が必要
>>447 いや、やっぱり寺尾のパクリ
https://teratail.com/questions/3808 ---寺尾---
演算子と制御文を一通り終え関数に入ったのですがjsのreturnの使い方がいまいち理解できません
自分なりに考えてみたのですが、処理を終えたり新しい処理を始める前にreturnを使うのでしょうか...
それともbreakやcontinueのように一定の処理を飛ばしたり無効にするためにつかうのかわかりません値を返すというのが理解できません。。どこに返しているのですか?
---テック---
JavaScriptのreturn文の使い方がいまいち理解できません。
処理を終えたり新しい処理を始める前にreturnを使うのでしょうか。
それともbreakやcontinueのように一定の処理を飛ばしたり無効にするために使うのか分かりません。値を返すというのはどういう処理なのでしょうか?
質問まで丸こぴって、マジでヤバいだろ
なんでこんなバレバレのことするかね
寺尾の回答も報酬欲しいな
一件缶ジュース一本とかでいいので
確かに質問する時に金を払うようにすれば屑質問は減るかもね
というか質問全般減って割に合わないような質問ばかり残るだろうね
qitta勢のランカーがqiitaに告発記事立てたら話題になるんじゃないの?
あそこの人ら侍とか嫌いだし
>>461 そうだな。
そんじゃ、らっしーたのんだ(やってほしいことだけを記載した丸投げのレス)。
>>460 ほう、いろんな奴が回答をteratailから拝借しているようだな
qrunch案件じゃないかな
守られてるとは言い難いけどQiitaのガイドライン
https://help.qiita.com/ja/articles/qiita-community-guideline >プログラミング以外の内容は投稿しない
>読み手を煽ったり、釣ったりするようなタイトル付けや、記事内容に沿わないタグ付けで、記事における再利用性・汎用性を損なう行為はやめてください。
>>463 これはこれで使い方として正しいのかもな
エンジニアの知識の箱
なんでエンジニアが集まってんのにこんなカオスになるんだよ
結局最新版はどれなんだ
mtsは、寺尾で世話焼きママンやってないで、
哲苦で厚顔メンターやってれば、今頃世界一周旅行できるくらいは儲けれたのになw
質問者サイドからすれば、マウント回答者がさらにマウント決められてのメシウマ案件
>>467 記事が続々と消されたりしてるし、まだ情報をまとめられてないんだろ
誰かがまとめてQiitaにでもあげてくれると楽なんだが
>>471 著作権侵害かなぁ?
質問と回答のセットはナレッジとして著作物としての要件満たしてそうだし
寺尾の規約次第だけど
仮に法に触れていなくてもコンプライアンス的には大問題だよね
「当社に送られた質問にJavaScriptの現役エンジニアが答えます」と言いつつ質問も回答もよそからとってきたものなんだから
で、もしこれが会社ぐるみでなくメンター()が勝手にやってた場合は会社から報酬をだまし取ったことになって詐欺罪が成立
さらに会社の信用を落としたということで損害買収請求は莫大なものになると予想
なんて会社だっけ?
鉄火だめーとかそんな感じの名前だったかな
組織ぐるみのゴミメンターが騙り記事で情弱から金せしめてるんなら、優良誤認で大問題だなw
「実際に寄せられた質問」と謳いながらも外部の質問サイトから質問をコピーし、
あまつさえ回答すらも外部サイトのコピペだという疑惑が上がれば、直感的には印象が悪いしなあ
と、いいたいことをすべて
>>474 がいってくれたな
さんきゅう
着々とtwitterでさらされた記事”が”消えていくのもいやらしいよな
結局、経営サイドとしては、売れればなんでもいいって感じだな
問題起きてもトカゲの尻尾切りすればいいし
記事の日付も信用できないかも知れない。
https://techacademy.jp/magazine/18047 記事の日付は2017/8/11なのに画像がアップロードされた日付はパスから見て2018年5月。
あとから画像だけ差し替えたのか…と思いたいが、次の二つを見てくれ。
https://web.archive.org/web/20180403021406/https://techacademy.jp/magazine/archive
https://web.archive.org/web/20180618232039/https://techacademy.jp/magazine/archive
2018/4/3時点での2017年8月の記事は24個
2018/6/18時点での2017年8月の記事は177個
アーカイブというのは、過去記事の削除で減ることがあっても増えることは通常無い。
ここのアーカイブというのは一体何のアーカイブなのか疑問でならない。
プログラミングスクールってのは情弱騙して金を搾り取る殿様商売なんだから、質なんて期待しちゃ駄目
一ヶ月で月収100万みたいな情報商材と一緒
哲苦は他スクールとの比較に、メンター:パクリのプロを追加しとけw
>>483 月額9万だから、情弱サイドが1年で100万払う側だな
侍は単に無能で炎上したけど、こっちはサイコパスメンターすぎてタチ悪すぎ
「実際にあった質問」を装っているけど、実際は記事水増しののために、
記事作成の業者に外注したんだろうな。
結局はWELQ問題と構造は一緒だろう。
ITまわりは専門家に該当するエンジニアがネット上に多いから、
すぐにネットで騒がれるし、こういう問題は起きにくいと思っていたけど、
内容よりもやり方で問題が起きるとは、企業としては何も考えてないんだろうね。
内容は間違っていても、本人が考えて書いたと思われる記事を載せている
侍エンジニア塾の方がマシなような気がしてきたよ。
コピーコンテンツ
誤った情報
エンジニア的に罪が重いのは後者
前者は社会的に罪が重い
底辺クラウドライターが1記事ワンコインで搾取されてると思うと泣けるな
権利だけ取って上は記事のチェックもしないくらい、遊んでるんだろう
>>488 侍はエンジニアの敵で、哲苦は社会の敵か
寺尾廃人は社会からドロップアウトしてるやつもいそうだけど
>>487 間違ってたら初心者が信じて間違った方向に進むからそれはそれで罪は重い
検索上位にくる=アクセスが多い=信頼性が高い
ってなるから
クラウドライター使ってたとしても監督責任はテックアカデミにあるわけで
まあ寺尾の方が、企業が片手間にやってる格下サイトだから、揉み消される未来は約束されてるだろうけどな
>>493 レバレジーズがキラメックスより下ということはないだろう
ただしキラメックスはユナイテッドの子会社
>>497 まとめ乙
さて、明日は平日だし、会社としてどう動くかだね。
おれは、単に該当記事を削除しまくって何も発表しないに賭けるよ。
>>497 一部文修正&一覧表用のテーブル作成
https://jsfiddle.net/trwLyaeh/ 一覧表を埋めるのは...。誰か頼んだぞ
>>501 jsfiddleのこういう有効活用初めて見たw
さすが思考するエンジニア
>503
テックがそのうちバカ女に教える体の小芝居メンタリングに、リライトしてくれそう
>>504 このスレではこれが普通だと思っていたのだが、そうでもなかったか。
>>503 >ロジックには自信があります
大きく出たな。崩壊した質問ばかりしてるのに笑わせる。
>>503 「php リファレンス」で調べるとphpマニュアルの目次がヒットするんだよな。
>>503 これだな
https://teratail.com/questions/180593 >プログラミング全体の知識が未熟で、思想や思考スキームが出来上がっていない未熟な初心者にとってはいささか利用が困難である、という面は否めないと思います。
>これは、この質問(
https://teratail.com/questions/75961 )の回答者の方も仰っています。
おら、らっしー責任取れ
>>510 らっしー「チュートリアルを除いて」って書いてるな
チュートリアル読んだらいいんじゃないか
オリジナル英語版読めとか硬い文章には慣れろとも書いてる
言い訳のために都合のいいところだけ取り上げる石頭ほどたちの悪いもんはないな
https://teratail.com/questions/history-questions/180593 タグを外すまでがおっせーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
もしや、自分なりの結論が出るまで質問のタグに関する修正依頼は受け付けず他のユーザーを巻き込み続けても止まらないとかいうロジックか!??!!!!
プログラムで無限のコードをカスタマイズ!
君だけのシステムを作り上げろ!!
はーまじでゲーム脳
頭悪い宣伝ばかりしてるからやぞ
本探すよりこっちのほうがいいんじゃないのか?
https://techacademy.jp/php-bootcamp >現役PHP/Laravelエンジニアのメンターがついてます
現役PHP/Laravelエンジニアのメンター1
>Hiroshi Suda
>IT業界のキャリアは35年以上。
>対応言語は、C,C#,Javaなど。
>現在フリーとして受託開発とプログラミング教育に携わる。
>プログラミング言語は世界で共通言語でありグローバルな視野を持つことをモットーにしています。
現役PHP/Laravelエンジニアのメンター2
>Yuri Ishikawa
>パソコンを触るのが大好きで、小学生の頃から独学でHTMLなどの勉強を始める。
>プログラミングで思っている通りに動作したときが楽しいです。
>まぁ、気分的には
>実践演習〜マニュアルと種々のサンプルコードを添えて〜
>でいければいいんですけどね…。
https://teratail.com/questions/180593 お前、才能あるよ。
>>513 magenda乙
よく見たら同じこと2回書いてるやないか
>>503 過去質問にありそうなもんだけどね
おすすめ書籍
どうせそんな質問するのは初心者だ
回答者より気が合うだろうに
>>522 それよかyyyがとうとう全体7位に
mtsも近い内にボンデ抜きそう
>>519 プログラミングの才能はないから別の世界で頑張ってほしいな
>>519 プログラミングで悩んでないなら質問しないでほしいでござる。
いえーい、はやたかみてるー?
ブログの丁寧さから几帳面さが滲み出てるな
実態は、プログラミング教育事業の皮を被った人材紹介事業だな
あれ?ブログの記事貼ってたツイート消えてる?
ここの住人釣ったらお役御免か。やりおるな。つか、釣られたorz
>>528 tanat〜〜〜〜〜!!!!
ついに毒を吐き出さずに入られなくなってしまったか…
さすがに「頭悪そう」までは言わないけど「あなたには無理」はよく見る気がする
>>539 や、アカウントこれじゃなかった
綾鷹の裏垢か、拾った他人か…
>>529 綾鷹がただのえっちなシコシコエンジニアじゃなくて思考するエンジニアでよかった
寺尾はそろそろ、メンター機能を真剣に考える必要があるな
鉄火パクリまとめがCSS整えられて進化してるw
https://jsfiddle.net/trwLyaeh/ 実際パクリ方がゴミ質問でしょぼいから、
新人担当者か外注が軽いノリでコピペして作ったんだろうけど
嫌儲エンジニアは敵に回してしまったな
サイトアクセスするとメッセンジャーがついて回るけど問い合わせ少ないんだろうね
寺尾の質問の再利用性が低いのは昔から問題になってたから、社会不適合のサイコパス質問者を、美人で後輩なバーチャル質問者に改変して記事作るのは活用としてはありだな
寺尾は鉄火を記事輸出先にすれば、タダ働きが好きなmtsのPHP検定代くらいはだしてやれるだろ
その前に鉄火のメンターに取り込まれる方が早いかもしれないけど
>>551 あぁ…理解した
思考できてないなROMる
テックアカデミーとかいう寺尾の質問パクって自社ブログで公開してたクズ企業の略称だろ?
問題行動をしているサービスや会社名はあだ名等々を使うな
記事ネタはパクってなんぼ
鉄火メンターに非ずは、勝ち組エンジニアに非ず
>>555 「使うなよヴォケェ」
「使うだろj k」
どっちだ
パクって炎上して職を失うのが勝ち組だと思ってるのか
現在、綾鷹だけが激おこ中
ラッシー以下、他はスルー
>>562 時給0円の、テイル回答者よりは勝ち組だろ
2.5k * 8h * 20d * 12m = 4.8m
メンターと言うのがど素人に正しいプログラミングの上達を教えていく仕事と定義するなら安すぎだな。
どうせ馬鹿ばっかりだろうし死ぬ程コミットさせられるだろうから最低でも年収1000万は欲しい
>>564 回答者は本業でボロ儲けしつつ片手間で遊んでるだけだぞ?
>>565 商売としては、情弱にわかりにくく教えて、継続的にかつさらに上のプランにアップセルさせる目論見だから
真面目に教える前提ですでに負け組
>>563 多分この件で一番働いてるのはらっしー
ただ表には出ようとしないな
RTはしてたけど
>>570 きっとみんな儲けが気にならないほど儲けてるんだよ。
じゃなきゃ寺尾でおままごとなんてしてられないだろ。
マイスマくんが遊んで暮らせるレベルなことだけは、確実にわかる
mtsは業種とか年齢的にもっと働かなきゃいけないんじゃないのかな
普段親から言われてることを、質問者にぶつけて憂さ晴らしするスタイル
>>560 少し内容を変えて、疑わしい記事をほんのちょっと追加した。
質問のみ、回答のみのパターンが見つからんわ。
https://jsfiddle.net/60w31oxu/ 結局、この胸糞案件に対してテイルは侵害されたユーザーを守ってくれるのか見捨てるのか
どっちか見ものだな
みんな、綾鷹ブログの広告クリックしてきちんと支援しろよな
のみパターンってのは利用者の質問を寺尾に丸投げとかを想定しているのかね
そういう使われ方もしている疑いはあるけど自分のところのコンテンツにしない限り表面化はしないだろうなあ
>>577 さすがに解決済みになってるところから拾ってるんでねーか
エログッズのリンクでも有ったら踏んでやろうかと思ったがw
>>578 職業紹介としては同業者だからな
裏で握って終わりじゃない?
一覧の「Pythonで他のディレクトリからプログラムをimportするやり方」の質問は受付中だし、
鉄火の記事読んでると、文を参考元から離そうという努力は感じるから、質問、回答のどちらかが原型を保っていないケースもあると考えてる
どっかで見かけた気はするが、いかんせん過去ログがわちゃわちゃしてて見つからん。
>>585 まあ 記事直にアクセスさせるのが目的だし
早く鉄火のクソ言い訳文章読みたいぜ
それ見ながらゲラゲラ笑いたい
>>585 >文を参考元から離そうという努力は感じる
その努力がもう少しいい方に働けばw
>>587 一部の悪質メンターの暴走により引き起こされた結果であり、
我々は全く悪くなく、我々もまた被害者の一人なのです
みたいな感じで、検索されないように画像で載せたりするんだろうなw
たぶんテンプレ謝罪文載せて終わり
委託してた人が勝手に暴走してやったこと
今後は管理体制を見直します (見直すとは言っていない)
>>590 記事削除だけして知らんぷりじゃないかね
>>591 燃えなきゃ絶対これをする。
現にやってそうだし。
Qiita で記事書かないと拡散しないぞ
寺尾スレ Qiita 部門の人頼んだ
そういえばこんな事件もあったよなあw
MERYは50万件の著作権侵害だったっけ
DeNAと万引きメディアの大罪 | 別冊宝島編集部 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4800268443 そろそろ管理体制を見直すとか言って全部見れなくするんじゃないかねw
>>594 Web魚拓の効果っていか程のもん?
裁判になったら証拠としてだせる?
>>599 ただ、証拠として認められん場合もあるだろうし、
当然そっちも探せば判例があるだろうし
裁判まではいかないんじゃないかな
誰が原告なんだって話だし
炎上して謝罪して終わり
魚拓が証拠となりえるかは興味深いが、裁判になるわけがないだろうな。
寺尾ユーザーは負け確濃厚だな
ちっ、うるせえーよ、反省してまーすw
鉄火メンター
次からもっとうまくリライトして、負け組エンジニアで記事ロンダリングやるわw
そもそも意味がわからん
利用者からの質問を再構成して記事にすればよかろうに
>>606 わざわざ寺尾の質問を利用者の質問として出すのは理解しがたいよなー
リライト発注指示ミスっただけで、元ネタとしてはテイル質問をキメラ合成したものが、鉄火のバーチャルメンターなんだろうな
インタビュー形式の茶番作るのに結構時間掛けてた印象あるな
結論とそれで納得する初心者が先に用意されてるからマジで茶番だけど
レバレジーズが提供してるんじゃないの。
コンサルとして名前上がってるし。
https://techacademy.jp/career 鉄火のステマ炎上商法につられて、
みんなも時給2500円で鉄火メンターをやろう
>>613 だとしても実際によせられた質問ではないことになってしまうのがまた…w
>>613 無断でやってたらコンサル激おこ案件だな
>>613 じゃあなんで前、記事を消したのだろう?
>>612 前職で誰得なエンジニアブログの記事を作らさせられてたからな
本業が毎日22時なのにまともな記事に仕上がるわけねーだろって話でみんなあっさいやっつけ記事だったな
しばらくぶりに企業ブログ覗いてみたら俺が辞めた数ヶ月後に書くのやめてて笑ったが
いまなら鉄火で、ゴミメンター枠一人空くから、2500円メンターになれるぞ
>>621 普通はここに書かずに直接報告する
攻撃してくれって言ってるようなもん
テイルやってるような金の稼ぎ方も知らない奴らは時給換算したら、余裕で2500円以下だろw
鉄火に頭下げてこいよ
ゆーてもなんで複垢禁止なん?こまんの不正評価くらいじゃ?
コミュニティだからだぞ
複垢なんか使ってるやつ信用できないだろ
2017年8月の記事が175個から47個になってる。
特定のクラウドライターが作ったものをごそっと消したみたいだな。
さて、後はプレスリリースを出すかどうかだな。
>>631 ごそっと、だけど、こそっと
だろうな
何も通知しないまま進めるんだろう
>>631 128記事も消して無かった事にしようとしてるなら、企業倫理として大問題だなw
WELQはパクリでサービスごと消滅したと言うのに
プレリリースがnoindexか画像化で検索避けしてたら笑う
もはやブログに出てくる受講生のインタビューすら怪しい
>>637 ありがとう。
記事一覧はノーマークだった。
>>631 実際この消えた128記事のうち、魚拓が残ってるのは何個なのだろう...
>>639 数個でもあれば証拠としては十分だけどね
>>635 バーチャル受講者とバーチャルメンターの一人芝居だろ
二進数にあやかって128個の記事をテクらせて頂きました
テイルのご意見番のラッシー、みやびん、てつじ辺りは、はよブログかキータに見解を述べてくれよ
あとzuiもいたか、この手の話題に一番辛口な感じがするけど
>>644 きっと今頃Qiitaの下書きにいい感じに醸成された記事が出来上がっているに違いない
>>647 てつじなんてTwitterほとんどとまってんじゃん
https://teratail.com/questions/180766#reply-269153 > あなたはプログラマに向いていません。
それ、言っちゃっていいんか?
いや、この質問者には言っちゃっていいか。
「理論を詳しく書いてる」のを読んで「理論を延々と書いてる」と思うやつはまあ適性ないのは事実だし
>>650 こういう追求タイプの人間もいるから、周りに彼のメンターになるのがいないのが不幸だな
他人から見ればお前めんどくさいよ、もう喋るなで終わりだからな
>>650 言って良いのか悪いのかは知らぬが
俺は言わない
あの質問者の相手をしてあの回答をすることの俺自身へのダメージが大きい
彼にはmentor-takedaを紹介するしか無いな。
そういえば前に、延々とできもしない低レイヤー技術にこだわって虐殺兵器作ろうとしてた黒うんこマン質問者いたけど
もう今年で卒業なんだろうか
>>650 さすがランカーたち、親切だね。
鉄火巻きでお腹いっぱいなのに、まだこんなおいしいものを恵んでくださるなんて。
>>650 小難しい言葉を使われると、頭が悪いからまったく文章が読めない。
WeilSpinorは何をいっているんだ?誰かわかりやすく教えてくれめんす。
こういう奴が私怨抱いて、鉄火メンターになってからわざわざ意趣返しにテイルの記事パクリやるのかも知れんな
無能だからすぐバレるけど
>>657 質問者「nullって何?」
回答者「言語によって違う」
yyy「0のこと」
>>657 大人の文章は理解しやすいように洗練されていくが、やつの文章は中二
>>660 総合ランキング7位の回答だぞ
間違いなんてあるはずがないじゃないか
>>664 じわじわ伸びていってくれれば、そのうち当たるだろ
>>650 言っちゃっていい
書いてあることが全て
ポエムとか寸劇入れるようなやつは他に適職がある
>>577 - 質問のみフォークのパターンを追記
- 時系列に記事の大規模な記事の削除を追記
https://jsfiddle.net/d26bz0qh/show 読みづらいだろうが、センスがないものでな。勘弁してくれ。
<<667
結局テックのパクり盗用の基準はなんなんだろうな
あまり価値のある質問にも見えんけど
AIの仕業?
>>669 質問の古さ, 回答の有無, そこそこ一般化された問題であること
とかかな?
質問の古さ、回答の有無は自動で振り分けて、そこから質問を選ぶのは人力、って感じかもな
そのうち質問者がAIで作成されてくる世界になったらディストピアだな
https://teratail.com/questions/180766 >その『情報の整理整頓能力』『複数情報の連結能力』を磨くためには、
> 結局、...
結局、自分のいいたいことをいいたいだけなんですかね?
それとも、思考したとしてもそういう行動しかとれないのですかね?
>>673 自分の言葉が持てなくなった者の末路だなw
コミニケーションコストのオーバヘッドが凄そう
なんで1のことを10倍スパゲティにして語り始めるんだろう
なんでnull一つにこんな時間かけてんだ
値が無いのがnull
0も空文字も値がある
そこまでわかりにくいか?
奴にとっては俺たちがビッグバン以前の世界を想像するくらい難しいのかな?
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.haya-programming.com/entry/2019/03/22/092150 > teratail で下手な質問するとプログラマに向いていないとか言われる上に 5ch で晒されるのか。怖いな。
そだなー。回答者としても下手な回答をすると質問者に罵詈雑言を浴びせられることもしばしばあるし、まあ、良くも悪くも釣り合いが取れている(?)よね。
>>666 ただいま「転職したらプログラマだった件」を執筆中だ。
その他「プログラマの孫」とか「Cのプログラマの成り上がり」とか
「オーバーライド(OVERRIDE)」とか「ありふれた言語で世界最速」とかも
書いているから、しばし待たれよ。
ありふれた言語で世界最速www
作者は「理不尽な営業の手」かな?
>>682 その世界に四人のプログラマーが転職した
HTML、JavaScript、PHP、そしてCである
しかしCのプログラマーには仕事が無く、体よく追い出されてしまう
WeilSpinor「結局○○○ということですね。」
回答者「『いいえ、違います。あなたにプログラミングは適してないので、
プログラミングをやめたほうがいい。』ということです。」
>>688 しかもアイコンがサーバルちゃんだと!
てめーは2期の劣化版でも使っていろ!
俺達のサーバルちゃんを汚すな!
ほんとだ。
仕事になることはないだろうな
https://qiita.com/WeilSpinor 「この間コンピューターの勉強を始めた、プログラミング初心者です。
お金と縁がないので、完全独学でやっています。
早くプログラミングで仕事を始めてお金稼ぎしたいと思っています。
バックエンドのプログラミングにうっすら興味があります。
どうぞご教示宜しくお願い申し上げます。」
この手の輩には何を言っても通じない
回答者諸君はそろそろ手を引かんかね
>>692 Qiitaで寸劇書いたことはあるけど、
さすがにteratailの回答で寸劇書いたことは…
無いとは言い切れないのが悲しい。
回答も1000個を超えてくると過去に自分が
どんなこと書いたのかなんて覚えてないよー。
時々古い回答に「+」が来たりして、過去の回答見るんだけど、
恥ずかしすぎて、そっ閉じするのがよくあるというか…みんなすまん。
「何だよこの回答!俺だったらもっと良い回答書けるわ!これ書いた奴馬鹿だろwwwえーっと、どれどれ。ユーザー名は…」
「俺だった…」
ってなったときの恥ずかしさ。消えたい。
>>696 書き直すとアクティブに上がってくるだろ?
それはそれで恥ずかしいんだよ。
>>693 まだ分かってるやつが書くんならええんちゃうか
分かってないやつの寸劇が見苦しいってだけで
例え話ってのは先輩がまだ経験浅い後輩に身近な例えでイメージ掴ますために使うもので分かってないやつの妄想のために使うものではない
>>690 金を稼ぎたいという困難や課題があるのに、うっすら興味があるという逃げ腰、努力を尽くす気がない姿勢の時点でこいつに構って有益な事は一つもないな
殴りたいw
昔いた虐殺にしろ、松休にしろ、
結局無駄な理屈こねくり回すやつの根幹は自分の課題を人にしてもらいたいという依存心だな
>>701 飯、睡眠、自慰、風呂の片手間でコーディングとか、よくあることじゃない?
しぶやん、愚痴ツイートばかりだから、あんまりフォロワいないんだな・・
>>706 歴は長いね
まあ181もフォロワーいればじゅうぶんしょ
Qiitaとかteratailとかはフォロワー多そうだけど
なんだこれ?
https://teratail.com/questions/180396 質問
ターミナルで"irb"と入力し、a = "アイウエオ"と日本語入力すると文字化けします。
ターミナルで irb --noreadlineと入力しても治りません。
自己解決
irb --noreadline
で入力すると、文字化けはなくなる。
「初歩的で申し訳ありませんが」
って意味不明だよね
初歩なら超えてから来いと言いたくなる
>>711 その「類似スコア」ってのは「寺尾と鉄火の類似スコアを取れ」という挑戦かな?
>>717 teratailタグは運営への連絡とかまとめに使われてなかったかな
使えるタグまとめとか運営に向けた要望とかあったやん
>>720 意味が変わるような出来事なんて起きてないだろ
>>721 質問ではないteratail関連の話題を振って、運営に直接いいなさい的な指摘は昔からあったと思うが
>>723 なぜこんなにjsfiddle増殖してるの?
一つのディレクトリ内でリビジョン更新してればいいのに
>>723 グッドタイミングです。
これが最新版ですね?
質問に追記します。
更新する度に、
https://jsfiddle.net/*****/ の ***** が変化したら、追いかけにくい
>>722 teratail運営が「お問い合わせありがとうございます」みたいに反応することもあるからな
>>727 「することもある」は公式見解ではないでしょ
昔はユーザ数増やす為に表に出てくることもあっただろうけど、今はほぼないと思っていい
そりゃまあ何度も名前あがってますから時々見てますよ。
今回は raccy さんの謎の発言の元がここだろうと思って見にきました。
https://qiita.com/raccy/items/a8351e897da9b01d173f ラッシー先生が言いだすくらいなら
結局、rubyはperlみたいにオワコンの道なのか
鳥取砂漠の黒いダイヤだったのに
>>715 3時間で200弱の閲覧数なら、誰もリツイートしない陰キャラのツイッターよりは問題提起になるな
鉄火が対応するかどうかよりも、テイルがまず見解を示さないことにはユーザーとしてもサービスに対して不信とヘイトが溜まる一方だろ
zuiは「早鷹」の個人名を挙げての質問が不快に思われる可能性がある事も承知の上であの質問なのかね…
しかも、公表している「hayataka2049」でも「はやたか」でもなく、「早鷹」の当て字を使ってる
煽っているか、個人的に親密な関係で愛称で呼んでるのか、知らないけど、そういう慣れ合いは他所でやってほしいな
サービスの守護聖人たる寺尾部長が単身乗り込んで無双してほしい
名前は不適切でした。修正します。
自ら自分の名前で発信していることを引用されて不快に思われることはないと思いますから、そこは特に何もしません。
問題があれば本人から何かあるでしょう。
>>718 zuiメンターに、従って、テックアカデミー 炎上で検索しても、情弱には競合の侍エンジニアが炎上したくらいしかわからんな
https://teratail.com/questions/180985#reply-269367 > タイトルを目立たせるために勝手に名前を使わせてもらいました。
やはり、zui的にはそういう目的なんだな
「Zuishinさんがteratail運営に問い合わせている件」のタイトルで質問すれば、カウンター出来るな!
>>724 ユーザー登録していないと、Cookie消えたらリビジョン更新できないからじゃね?
Zuishinがここを見ていたとは。
まあ、結構前にそれを仄めかす投稿自体はあったが。
https://twitter.com/kosukejlampnet/status/1109652577178640384 > ボランティアでやった回答が知らないところで特定企業の養分になっているのは癪に触るよね。
すくなくともしぶやんはちょっとむかつくらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
さて、もしもの時に備えて今のうちに、自分の全回答の内容を抹消して退会するマクロでも組んでおくか…
故ラッカー氏のように屍回答晒し続けるのもあれだしな
https://teratail.com/questions/180985#reply-269367 > 正確な数字は示せませんが、3日間の累計でおよそ1.5kです。
> うち1k程度がソーシャル経由で、ソーシャルの約2/3はtwitter、1/3ははてなブックマークです。
> 残り0.5kの半分以上はブログの内部リンク経由です。
>一時期ははてなブックマークの「世の中」カテゴリの新着・人気エントリーに
> 載ったのでそこ経由で拡散されましたが、すでに落ちていて集客は収束傾向です。
> 最終的には2〜3千程度になると思われます。
> 「もっと騒ぎにならないと事態が動かない」と思う方がいても、私は他に拡散力のあるアカウント等を持っていないので、手は出せません。他の方に委ねます。
SNS経由でのPVが地味に伸びていくと良いな。まだちょくちょくツイートされてるし。
>>748 それができると思ってるレベルのやつにそんなマクロは組めない
寺尾は放置すると退職エントリみたいに退会エントリ増えるぞ
キラメックスの対応はともかく寺尾運営の対応が無ければ退会する
寺尾部長
ボランティアで運営してやってる俺もムカつくw
> さて、もしもの時に備えて今のうちに、自分の全回答の内容を抹消して退会するマクロでも組んでおくか…
> 故ラッカー氏のように屍回答晒し続けるのもあれだしな
運営はいつでも元に戻せる事忘れてんのか?
>>756 理解した上での行為でしょ
抗議のために抹消した事実すらなかったことにしてしまうような運営ならここらでお別れだ
>>757 mentor-takeda に決まっておろうw
抗議のためとはいえ、積極的に規約違反に走るのは愚策だとおもう
寺尾川に反撃の機会をあたえるだけ
>>758 そんなバカみたいな事を言い出すなら、なんでもっと早く撤退しなかったのかという点について、お前はアホだ。
「mentor-takeda」でググったら1ページ目にヒットする書籍レビューのページすら削除されているのだが。
アカウント名mentor-takedaに変えてランキング常連に入れば、闇の軍勢から光の軍勢に改心した主人公みたいだなw
生き別れたHな綾鷹兄さんを追って、黒騎士タケダはテイルの地に足を踏み入れた
盗用質問の回答者とかが「俺メンターになったつもりないんだが」とか騒ぐのもありだったな
今さらだけど
見た感じ今となってはほとんど成仏してる回答者ばかりじゃないのか?
そもそも存在するのかねえ
漫画家とかでいるみたいにそういう名前のプロジェクトだったりしてな
研究者ならQiitaなりGitHubなりブログなりで何らかの発信があってもいいと思うんだがねえ
ザ・土方なんじゃねーの?
数値計算システムって何だよCじゃなくてHaskellで開発できんのかよって感じだし
インターネッツに出てくる奴ばかりとは限らないからなあ
teratailを始めるまでは基本的にROM専だったし
実際いたとしたら収入の大部分を鉄火に頼ってたってことも考えられるから綾鷹逃げてーってことにならなきゃいいがな
ヒトころがしてなんぼの会社がどうでるかね
ほとぼりが冷めるのを待って無かったことにするんだろうな
>>723 無料で働きすぎじゃね?大丈夫?2500円いる?
>>776 まあ色々と反面教師として という意味であながち間違いでは
そのまえに元記事が修正されているから、
時間があるときに、書き直すよ。
>>776 http://archive.is/Q4es0 念のため元ネタの記事の魚拓とっといた
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) おお本当だ
ちゃんと直ってる
魚拓取った意味なかった
メンタータケダ
お前ら、あんま調子乗ってっとメンタリングするぞ
zui質問、いいね12で悪いね0ってところが民意を表してるな
みんな普通にキレてるw
>>788 回らない寿司屋で涙巻きと言ったら出てくる奴だな
おいタケダ、お前の握る寿司の影には泣いてる人がいるんだぞ
>>786 上の方が丸パクリでだんだんリライト技術が進歩して、
アフィカス程度の技量になってきてるのがウケるw
タケダもアフィカスにメンターされてたんだな
そして腐ったミカンとして他のメンターにも感染していってる
mentor-takedaは既に退職したとか委託契約終了で済ませるんだろうけど
該当記事をリアルタイムでサイレント削除しているのはどういう了見なのかと
キラメックスという企業のクソさ加減がよくわかる
寺尾運営の公式見解はまだですか?
乙
妥当
利用者の転職斡旋で関係があるだけで尻拭いしてやるメリットはないわな
キメラックスって社名が、
もうパクリにパクリを重ねてキメラ合成してでも儲かればなんでもいいみたいな印象にしか見えなくなった
残念
実害自体はクソ質問にクソ記事塗りたくっただけで儲けはほとんど無いだろうけど、
心情としてはきちんと対応してくれないと、
胸糞メンタルでは今後テイルで気持ちよく回答者なんてできないよなー
さて証拠隠滅をはかった鉄火の立場が益々悪くなったな
いっそこのまま潰れてほしい
テイルが回答者をメンターに格上げする仕組みでも作らない限り
第二、第三のタケダが登場する事だろう
寺尾がライセンスしていないのはわかったが
パクリに対して厳しい対応を取らないと回答者の離反を招くことになる
まだまだ注視していくよ
>>803 私はmentor-takeda
現役コピペライターだ
>>804 面接官)
前の職場を退職した理由を差し支えなければ教えてください
>>806 面接官)
あれで給料を貰ってた事を一生の恥と思いなさい。
はい、次の人
みやびんだったのか
それにしちゃ品質低い記事だったな
みやびんちゃんと書けよ
みやびん変態だから、裏ですごいHな言語やるために、鉄火でメンターの暗黒面に堕ちてたのか
お前らが変な事言うからみやびんのプロフィールが差し替わったじゃないか
>>815 そうだと思う
質問のURLで検索してもここくらいにしか貼られてないし
この質問のために立ったスレじゃないしいつの話なんだって感じなんだが
こういう奴に限って自分はサイコパスで周りに気味悪がられてるのにな
https://www.haya-programming.com/entry/2019/03/22/092150 > teratail運営の(公式発表、TechAcademy側への措置などを含めた)対応
> TechAcademy側の対応
> に注目が集まりそうです。
鉄火の対応はもはや・・・
たけだ流初心者指南術。
その1、teratailを使え
その2、コピペを恐れるな
その3、バレてもダンマリ決め込めばどうにかなる
その1からその3までをこなせれば、リモート自宅警備に忙しいみやびんにも時給2500円の世界が待っている
>>819 何もしないのは愚策、小出しにするのも愚策
キラメックスは、レバレジーズからの正式なアクションを受けてからの対応でしょ
一連の経緯をまとめて先手打って謝罪でも良かったが証拠隠滅するようじゃねえw
消すのが遅いと直ぐに魚拓取られるからな
企業倫理が疑われる
後ろめたさで消した100記事の中には発掘すればまだ産廃がでてくるかもな
鉄火ちゃんと調査して整った謝罪文になってるな
もうこれでこの件は終わりか
あとはメンタータケダネタだけみやびんのマイブームがいつまで続くかくらいか
クソコードネタにされない分、侍エンジニアよりは全然ダメージ少なく乗り切れたな
でもこれでメンターに寄せられた質問ですらないものを捏造して記事量産してるんだから、著作権とは別の問題として、お客様の声なんて何の信憑性も無いなw
やっぱりwelq同様、ブログ記事はアウトソーシングだったか
キメラだけじゃなく、テイルのお知らせにもちゃんと載せてくれないとユーザーとしてはスルーされてる気分だから、今度はテイルの姿勢が問われる番だな
> TechAcademyのメンターが回答しています。
> ※TechAcademyに実際に寄せられた質問に現役エンジニアのメンターが回答しました。
と銘打って公開してた記事が「質問案から回答まで外部ライター任せだった。」とは
鉄火のメンターってSOD社員みたいなもんなのか
良かった、脱がされるSOD社員なんて居らんかったんや
同じように受講生インタビューに出てくる受講生なんて居らんかったんや
>>836 その名前でググると結構ヒットするな
同姓同名の別人か?んなわけないよな
このセリフを使う機会があるとは思わなかったぞ
「震えて眠れ」
>>829 評価されたくなければコメントにすりゃええのに
テックアカデミーは炎上するのか、沈静化するのか
どちらにしてもエンジニアからの印象としては悪い評判になるだろうから
タケダの罪は重いな・・
たまに回答で鉄火の記述持ってこられたけどなくなるな
回答者で質問で鉄火の記事入ってたら指摘してる人いた
みやびんとかいうタケダが内部に入り込んでいるから、今後は寺尾でコピー記事芸を披露してくれるだろう
削除された記事は「2018年4月から2018年7月まで」に含まれないものも多々ある
期間を短く見せようとしてないか
一年前に行っていた【現役エンジニアが書籍レビュー】シリーズはなぜ削除した
同シリーズは寺尾関係無いよね
リリースからは外部エンジニアが関わった記事全てを削除したとは読み取れない
書籍レビューについても盗用があったのか、削除した記事の一覧とその経緯を公表すべき
次は「鉄火の対応に納得できない件」でブログか質問がたつな
>>846 綾鷹は納得していないみたいよ
そらそうだ、俺も納得していないw
次からは「teratailの質問を参考にしました!」ってデカデカとかいておけ
まぁどういう処罰をしたか、顛末まで書けよって話だしな
万引きバレたら「ちっ、払えばいいんだろ?」とか言ってるクソガキと変わらん
>>848 コピペは参考じゃあねぇよ
初心者写経コピペコードと同じ
本稿は、teratailの質問/回答を許可を得て構成し直し掲載した記事になります。
>>845 > さらに、2018年5月15日、2018年12月3日の記事アーカイブ[21][22]を見比べると、
> アーカイブ当時は2018年であるにも関わらず、2017年の記事数が増加している。
> このことから、鉄火巻きの記事は、必ずしも投稿された日時に書かれたものではない可能性が高い。
https://jsfiddle.net/fn26jgv0/show/ つまり、2017年投稿とされていた記事が、実は2018年に書かれていたものの可能性がにある。
これに該当する記事が見つかると都合が悪いから、どさくさに紛れて消した、というのも考えられるな。
>>853 あとからかさ増しもそれはそれで問題だな
公開が遅れたとかそういうレベルではない
>>853 おおう
もうオウンドメディア()止めちゃえよ
オウンドメディアは、完全に工作機関だってゲロったしな
一度嘘をつくと次の嘘と辻褄合わせが大変になるw
らっしーグズグズしてるから結局乗り遅れてるやんけ
名前呼んでもらえなかったぞ
遅刻組の罰としてrubyとpythonのガチバトル記事以上の詳細記事書いてくれ
削除済みの「PHPでおすすめのIDE(統合開発環境)とは【メンターが回答】」の記事内の日付が
2018/01/13になっている事について
あれれ?リリースが嘘なのかな?記事の日付が嘘なのかな?
らっしー記事だけじゃなく寺尾ランキングまで綾鷹に抜かれてんじゃん
きっと壮大な告発記事を書いているんだろうからwktkして待つべし
巧遅拙速ってやつだな
綾鷹が拙いとは言わんが情報が出揃うまで待つ必要はなかった
https://jsfiddle.net/76soqv12/show >>858 最新版に併合した。
文章の短さと一致率を考慮して、「フォークするが微妙に文章を変更するパターン」へ移動した。
>>864 最新版に掲載済みだ。確認を頼む。
事実は削除される前に検証した上で丁寧にまとめる事が、タケダ一派にちょろいと思わせずに再犯への抑止力になると思うけど、最終的には寺尾民としてはどうなって欲しいんだ?
>>866 多分同じことはもうしないと思う(似たようなことはするかも)
一番良い結末は鉄火が全て認めて経緯とmentor-takedaへの対応をきちんと報告した上での全面謝罪かな
今回の報告は疑惑がありすぎる
>>865 見てきた
めっちゃ増えててワロタ
お知らせ(リリースではない)で示された期間と一致しないものについてどう説明すんのかね
事態を小さく見せようとして失敗とかw
基本的には選択肢でコストが安いと思うから、タケダの出世欲と保身のために盗用を選んだんだろうから、きちんとあとでしっぺ返しで結局コストが高くつく事例として整えとかないといけないよな
あと寄せられた質問ですら無いものを、SEO観点で平然と捏造しまくりの体質も、侍エンジニア並みに害悪体質だから業界的にお灸据えときたいな
現在はキラメックスにムカついている
外部エンジニア・ライターはそれほど
「【メンターが回答】 site:techacademy.jp」でググってみた
10ページまで閲覧して削除されていなかったのは三件だけ
「一部記事」か?
>>871 全部ではないから嘘はついてないということか
更新した。
https://jsfiddle.net/dc0yuwg7/show >>868 ありがとう。
表の作成が半自動で結構いい加減(備考が書かれてないのもそのせい)だから、
何か間違いがあったら教えてくれ。
>>874 mtsに金払ってやってもらえばいい(名案)
俺cssほとんどわからんけどさすがに今回mtsが言ってることくらいはわかる
なんでこんなレベルでプロやってんだ
この手の奴は、能力が伴わない意識高い系か老害かどっちかだから存在そのものが不愉快だからな
無視するのが一番の利益
ひでー
構ってほしいの?
とか
誘導してる
とかひでー
最初に自分で煽っといてこれはないわな
お客さん逃げてーこの子危ない子ー
>>878 これはこれでひでーことがあったんだな
いきなり煽り入れるとか頭イカれてる
子供ですな。自分の理解をこえたらかんしゃく起こすあれに似てる
mtsは持ち前のしつこさで、こいつが豆腐ブレイクするまで一貫した態度を続けて欲しいな
けん:質問する
mts:内容不明瞭だから確認コメントする
けん:答える。客からの要望やねん
mts:仕事とわかったからヒント回答する
けん:分からないなら回答するな!ベストアンサー稼ぎのために質問してるんじゃないんだよ!
えー(´Д`)
だよねえ
見切ってかkeiもヒントのみの回答
これにはずっと無反応
俺もCSS詳しくないけどこの2つの回答あればできるわ
つかCDN?使ってやってみたけどそれっぽいのできたわ
よし俺にCSSの仕事くれ
>>881 たぶんmtsは相手してやってるって感覚だろうよ
しむらも返してほしくなきゃ反応しなきゃいいのにな
絡み始めたのは自分からなのに頭おかしい
典型的煽り下手
わざわざうまくやれって言われてるんだから答え引き出せる質問の仕方にすりゃいいのに
>>875 で解決
5分で終わるなら安いもんだろ
何時間やりあってんだ
面倒くさい
ランサーズへどうぞ
techacademyを受講しよう
のいずれかでいいよもう
回答のみでここまでスコア稼いでる回答者のほぼ得意分野で「分からないなら回答するな」はありえんな
ほんとに5分程度で片付くだろ
バカ殿アイコンは自分のことだったか
みやびんは、責任持ってけんちゃんに時給2500円ふっかけてタケダやってこいよw
質問したとき回答についた評価とか気にしないもんか?
俺は気にするんだが…
自分にはちゃんと理解できてないだけで評価は多いから正しいんだろうって
BA迷ったら評価高い方にすることもあるし
「わかんねーんだろwww」って煽ったらコード書いてくれると思ったんじゃないの?
案件のゴミ捨て場のクラウドソージングで鉄火費用回収するのも大変だろうにな
わからないから回答できないんだと煽って回答を引き出す高度な駆け引き
あの回答で分かってるやつと判断できない時点でお察し
いや判断できないから質問してるのか
わからないことはわからないってはっきり言うのが生産的に仕事できる奴だろ
なんで屑のお前のために少し整理して答えれる以上の手間をかけなければいけないんだって話w
mtsに入ったマイナスは「バカを相手にするなよバカ」という意味の低評価か
keiに+1だけなのは違和感しかないな
mtsの発言からmtsがした+っぽいけど
今見た
なんでこいつ火のないところにガソリンかけて頑張って燃やそうとしてんの?
わしの読解力がないだけなのかもしれぬが
「回答者を煽り回して謝罪させフォロワーを増やす」ってどういう意味じゃ?
mtsは完全回答者という立場だから煽る対象はだいたい質問者になるじゃん?
それ抜きにしても謝罪させてフォロワーを増やすってどういう思考回路?
回答者にマウントとって勝ち誇ってるの見て「フォローしたい」ってなるってことか?
mtsのフォロワー質問者が大半っぽいけど質問者の大半は他の質問とか回答者がどう回答してきたかとか見ないじゃん?
あれ?わし解釈間違ってる?
>>905 ガチZuiなら相手見極めて回答引き出すくらいきちんとやるやろ
>>906 「回答者を煽り回して謝罪させフォロワーを増やす」ってどこに書いてあるんだ
>>908 https://teratail.com/questions/181363#reply-269895 >「すごーい」は此方が返します。
>本当にお暇なんですね。
>流石月間スコア2位の方は筆の書き方も一流なんですね。
>そうやって回答者を煽り回して謝罪させフォロワー増やすんですねー。ほんとにすごーい。
>>906 ツイッターのフォロワーとかと同じで、適当に目立てばフォロワーがつくと思ってる可能性。
というか、文章として成立してなさすぎて読む気がしない。
何だコイツ...。何でこんなのの相手してるんだよオカン...。アカンでホンマ...。
>>908 mtsの回答の20:20のしむらのコメント
て書いてたら909が書いてくれてたサンクス
>>910 回答者をフォローするときの動機って
質問者:丁寧な回答もらえたからまた回答もらいたい or たまたま目についたけど自分もどこかで助けてもらいたい
回答者:この人の回答参考になる or フォロー返し or 興味本位(あと、監視とかあるのかな)
くらいのもんじゃないの?
フォロー返しを動機とするの微妙だけど一般的なSNSよりはフォロー返し少なそうだし
>>915 ランキング上位を適当にフォローするみたいなのもいるな
全然関わりないジャンルの質問者に回答したわけでもないのにフォローされることがある
フォローしないし、返さない、自分は名無しで良いと思っている
>>915 かくいう俺は自分の登録タグのスコア高い人くらいしかフォローしてない
つーかmts謝れって客に謝れとしか言ってなくね?質問者の客に謝らせることがフォロワー増やすことになるのか?
って考えるのも無駄だな
俺も自分が頭いいとは思わんがこいつの言ってることと動機は一生分からなくていいってのだけは分かった
寝よう寝よう
>>917 あーそれもあるね
とりあえずユーザー上位とタグ上位フォローしとこうみたいな
回答依頼も上から順に適当にだす質問者もいるみたいだし
>>918 上位30だとこれだけか
otn, y_waiwai, yona, Zuishin, fuzzball, CHERRY
stdio(moondrip)、キータでも謎マウントかましてて草
タイトル「ぼくのかんがえたさいきょうのパスワード設定画面」
moon「本当に読んでると何が「ぼくのかんがえたさいきょうの〜」とか言ってんの?」
moon「記事にすんなって話です。偉そうなタイトル付けておいて中身はスッカラカンとは随分酔狂ですこと...」
moon「「ぼくのかんがえたさいきょうの〜」とタイトルで特許並みのこと述べてますからね。」
moon「なら言い方を特許申請時の時みたいな表現で書くと、「私が考案します、パスワード設定画面」となります。」
寺尾でもそうだったけど、事実をゆがめてでも間違いを認めないタイプだなこいつ
>>923 お星様、日本語がわけわからん
なんでこんなんがQiitaやteratailに登録できたんだ
yumetodo
>「ぼくのかんがえたさいきょうの〜」は「5000兆円ほしい」みたいなもんなのにマジになっている人が暴れているのは草
>>924 そもそも日本語話してないのだから、コミュニティの在り方だのどうのといっても無駄だとよくわかる
月滴は独り善がりという言葉がこれほど似合うものもないな
友達どころか話す相手もいなさそう
>>932 > 砂がさらさらと動く砂時計を作るには、描画の個数や衝突判定の最適化とか、
> 剛体力学などの様々な課題があります。砂の粒の大きさによっても難易度変わって来るのでまずは個数を極端に減らして砂時計の動きを作るのが良いでしょう。
「砂がさらさらと動く砂時計」って表現すこ
>>932 なんだこれw
お星さま馬鹿にされてるわけじゃないのか
>結核隔離なのでインターネット使えず
超能力でネットやってんのかw
>>938 もはや奴を理解するつもりはない
黙々と低評価し続けるのみ
>>940 知恵袋ってこんな使い方していいんだっけ?
知恵袋民にも怒られそうな?
>>940 このくらいで1週間ハマるなら向いてないよもう諦めな
>>943 この質問者に対しては、ずっと前からみんなそう言っている。
だが、それを理解できるほどの頭すら無い。
StackOverflowみたいに低品質な質問を繰り返すと投稿禁止にされるとか、
そういった仕組みをマジで導入しないとたぶん消えないよ。
いっそ、StackOverflowに誘導するか?
>>944 英検1級ならコードはともかく書いてることは翻訳頼らなくても分かるだろうしそれもあり
いやコミュニケーションまともにとれてないからどこいっても同じか
>>940 teratail質問へのアクセスが増えただけかな
誰も回答しねえw
>>946 そりゃまあ技術掲示板で回答無しのところに一般人が突っ込んでいく気にはならないだろうし
>>947 しかも丸投げで低評価3
指摘を無視してたり「俺は英検1級だぜ」とイキってたりやばいにおいがプンプンするもんな
>>949 鉄火のマーケッターが炎上商法で、綾鷹やテイルをキーワードに広告強化してるのかもな
厚顔すぎるから自粛しろよw
芸能人みたいに謹慎するわけじゃ無いし、今回の事は痛くも痒くも無いな
タケダ
もうほとぼりも冷めたか
綾鷹は名指しで釘刺しといたから、びびってトーンダウンさせたし楽勝だな
さあ時給2500円でコピぺ活動再開しよう
コピペ騒動聞いて久々に寺見たけどなんか底辺臭凄いな
質問者の低レベル化もあるんだろうけど、回答者のマウントの取り方が激しい
そりゃ、きちんと寺尾が回答者にも就職有利や記事での紹介なんかで利益になることしないから、
良心的な回答者は数ヶ月で飽きて幽霊化するからな
本当に良い回答するような人は、それこそ鉄火メンターにでもいったんじゃないかw
今回はキラメックスが対応したけど
侍のようなクズ相手に寺尾が厳しい対応が取れるかは疑問
エンジニアのための法律勉強会 #8『盗用と著作権の基礎知識と注意点&エンジニアのための?!結婚と離婚の基本のキ(番外編)』  参加メモ · GitHub
https://gist.github.com/koyhoge/e9a31f21c112230ebf65 時給2500円ってバカにするけど、話相手になるだけで金もらえるならおっさん版のキャバ嬢みたいなもんじゃないのw
適当に別の仕事しながら声だけで相槌うって、2500円なら副業として魅力だけどな
>>959 マジで?
担当する受講者10人とどこかで呼んだ記憶が
一回30分のビデオチャット
15時-23時のチャットサポート
拾ってきたw
2,500は上限だ
TechAcademy メンター業務オリエンテーション動画 - YouTube
レオパレスはたとえ時間超過しても日給7500円だからなー
テレアポと同じでこの手のサポート業務はメンタルヘルスケア大事
>>961 片手間にできずに、ビデオ視姦されながらがっつり時間取られるんか・・
教材DLさせて、あとは質問あればSlack的なのでテンプレにしたがって聞いてね&汎用回答集ナレッジベースくらいに効率化しとけよw
粘着や糖質な受講生に強制メンタルブレイクさせられるなら、
日雇い土方いくほうがはるかに健康的だな
>>969 日雇いはそれはそれで安定しないから生活が厳しい
mtsの職業が気になるな
一日中張り付いて、長文書く時間を考えると普通の人の半分くらいしか
現実的に仕事してないだろうから
本当に金持ちの跡取りなのか
収入の心配をしなくてよい身分で無ければあんな時間の使い方はできんわ
本人の発言から分かるのは現役Webプログラマ (たぶん30代中盤)くらいか
収入の心配をしなくて良い身分なのか
収入関係なく寺尾から離れられなくなっちゃった人なのか
1年前くらいにPHP検定を取るかどうかいってたくらいだから、
そんなに儲けてるようには見えないな
https://teratail.com/questions/181605 > こういうのを全部洗い出してたらキリがないのでMDNのリファレンスをざっと読んでください。
> ↓
> やっぱりそういうものなんですね。
> リファレンスを読むのは上級者だけだと思っていたのですが、
> これから、機会を見つけてちょくちょく読んでいきます。
>
> わかりやすいで回答で説明して頂きありがとうございます。
> 機会がありましたら、またお願いします。
>
> ※しばらく質問は開けておきます。
リファレンスを読むのは上級者だけ
>>978 初期2ch世代と言ったらあめぞうからの移民達のことだぞ。
ニュースで話題となるネオ麦茶の事件よりも前じゃないと
初期とは到底言えないぞ。
西鉄バスジャック事件があった2000年のときにはネラーだとすると、5歳か。
5歳からネラーでやべーな。
つか、あの事件から19年も経とうとしていることと、
それだけ自分が年取ったことに微妙にショックを受けてる。
>>981 でも、あえて記事は書かない。
いや、違うな。
記事を書けるほどの知識も才能も無いだけか。
>>983 そういえば4歳でC++書いてたな、stdioは
年齢詐称と虚言癖とどっちだ
stdioこそ、親のすねかじりパワーで永遠に厨二な50代無職なんだろう
クソリプ見本市
https://qiita.com/jzmstrjp/items/f7d689336b2e3f339e54#comment-cd420d695ff27d362105 stdio「○○さん、私は暇人ではあるが、プログラマとして就職してるから...」
stdio
(競技プログラミングについて)「サイトに載ってる1位の人は一体何をもって1位と名乗っているのかしら?
プログラムの世界はそんな順位を決めるようなところでもない気がするのだけど...」
stdio「そもそもさっきの投稿は、投稿主が就職できない理由を書いていたのだけよ。」
投稿主「ええからもう仕事に戻りなはれや〜」
stdio「暇を持て余した神々の遊びよ。」
stdio「あなたニート歴何年ですか?」
stdio「仕事を紹介だけなら力を貸しましょうか?」
stdio「
無理やり返信しなくて構いませんよ。
「負けず嫌いで完璧主義だけど実力ない」事、ばれますよ。」
2000年問題の時の話でもすればと考えたが
40以上確定なのでナシw
>958
侍エンジニア塾って、Railsチュートリアル丸パクリしてたんだな
評判悪くて納得
stdioは現実世界で便所飯の嫌われ者だから、失うものが無い分、馬鹿は無敵の理論だな
stdioは星(Stars1024)の仲間かとおもってたけど、どっちかってとfaoだな
stdio はクソリプ飛ばしまくってくる分、クソコード回答するだけだった星より害悪だな
https://teratail.com/questions/173805 stdio
その辺なんも考えずにC++でゲーム作ってた人間(主に私)からすると、
各種参照やテンプレートなんか知ってて当たり前みたいになってました。そんなに難易度高いですかね...
stdio
私にとって「テンプレートは基本扱いにくいゴミ」としか認識してませんね。
もともと型にうるさいC言語の世界で型が要らないとか矛盾したこと言ってるから、基本使わないようにしてます。
使うところを見極めて、出来れば使わないように心がければテンプレートは敵とは限りませんからね。
その点auto型はある程度制限効いてて使い易いですね。
stdio
まぁ、頻繁に好き好んで使う物ではないので、案外わすれがちになってしまうのが現状です。
便利と言われてもテンプレートが実装される前のC++を使っていた私からすると、型が決まってないと言われるだけで心配ですね。
VBAのVariant型の様な扱いをしてしまいがちです。
VBAは基本Variant型禁止言語ですからね...
>>987 競技プログラミングを知らないという無知を晒していることに気付かないのがすごいな。
>>982 プログラミングの入門書にはまず「公式リファレンスの読み方」という章を入れるようにしてほしいな
リファレンスの読み方を解説してもらう機会ないのがリファレンス読めないコーダーが量産されてる原因
lud20250930170957ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1552140552/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【NSA】スノーデンについて語るスレ【盗聴暴露】
・ガレリアdtの構成
・無能は即刻解雇せよ
・アマチュア・プログラマの雑談部屋 ★1
・中学生プログラマーだけど質問ある?
・プログラマの雑談部屋 ★173
・プログラマの雑談部屋 ★22
・teratailもりあがっtail? 48問目
・海外のIT企業で働いてるがITのことなんもわからん
・35歳、統合失調症のB型作業所通いですが 13
・JAVAとObjective-C、スマホアプリにどっち必要?
・メイド服とパンチラと微妙な胸の膨らみとプログラマ
・47氏無罪確定
・プログラマーはアニメをみよう! 27クール
・DQNフリーランスのエピソード語ってけwwww
・プログラマを辞めて絵師になりたい
・【鬱病】壊れたプログラマー 47人目 【爆死】
・建築業界は後から2倍3倍の予算に増額され一方ITは
・【ウンコ歓迎】50代のプログラマーいる?Part20
・プログラマ「写経してもプログラミングできない」3
・プログラマの雑談部屋 ★242
・【利益】プログラム作るの辞めろ【搾取】
・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 222
・teratailもりあがっtail? 76問目
・楽して大金稼ぐ方法おしえて
・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 125
・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 26
・日本製品は品質高いのにソフトウェアはなぜ低いのか
・コミュニケーション能力よりも技術力の方が大事