1 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 02:13:43.09
2 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 02:36:56.04
3 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 03:15:35.03
ジャップランドは人権意識最低の後進国
4 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 09:07:41.88
祖国にお帰り
5 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 09:36:29.11
お前らって、持ってる車の話とか全くしねーんだな。 まあ、東京に住んじゃったらマイカーなんてイランのはわかるけど。
6 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 09:40:59.74
車なんてナイアルヨ
7 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 09:53:42.49
プログラマやってりゃ、まわりからひとつぬけだしちゃう 前のスレッドで、無能な上司は、無能な部下を雇うというのがあったが 俺の場合の話。 ソフトの評価表を提出するんだけど、 どうせそこに書いてあることは、まわりはそれを利用できないだろう。 プログラムに触れたことも無い彼らに、プログラムの概念は理解できない。 ようは、彼らに重要なのは書類があるということなわけ。 プログラマの俺の足を引っ張るだけだもんな。
8 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:05:21.94
プログラマやってるとつくづく思う。 この期に及んでよくもまあ、まだプログラマなんぞ雇って 情シスなんてのを維持してる会社があるもんだな。
9 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:12:55.96
IoT時代に予定通り乗り遅れた国に、未来なんかない
10 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:17:11.04
「モノのインターネット」ねぇ・・・ まあ日本の場合、運送業があの体たらくだからしょうがねーやな。 勝つためのキーワードは「デコトラ」「カミカゼ」。
11 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:21:58.24
言うだけで何もしない
12 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:27:23.35
>>5 おれ東京だけど、車が趣味だから乗ってますよ。 でも最近の若いのは車よりもスマホのほうが大事だから話が合わない。 13 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:30:06.95
まあ若けりゃ当然そうだよな。 横浜あたりで生まれ育てば、スマホいじり放題の電車のほうが はるかにはるかに楽だもんねぇ。
14 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:34:12.04
自動で縦列駐車や車庫入れしてくれるまでは、車なんか使いたくない そもそも、目的地周辺で駐車場探す時間がムダすぎて無理 鉄道+タクシーが最適解
15 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:35:39.15
>>9 アクティブラーニングの子供たちが育ってきて ぐらいしか未来はないよ 日本は、座学しかしてこなかった世代が支配している いわれたとおりにやるというのが価値観をもっているから 日本はコンビニのねーちゃん型の思考から抜け出せない マニュアルだとか、法律に基づいた行動が大切、だとか 頭を使うということをしない。 16 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:40:24.83
カーシェアで十分。年間で15万円ぐらい使っている。 所有していたら40万は軽く越えていただろう。
17 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:42:01.59
>>11 >言うだけで何もしない 問題解決能力が大切だ たとえば、結婚してばら色の人生があるわけではない 嫁としゅうとの問題があって、中にたたされる旦那はつらいよ それを乗り越えていくわけ。 18 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:44:35.16
いらないはずのマイカーだけど、外に出りゃあたりは車だらけ。 それで煽っただのハイビームだのでワザワザ腹立てて、 腹いせにYouTubeにドラレコ動画を出してガソリン代を稼ぐのが いまどきのトレンド。
19 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:44:56.43
車は中古でいいな レクサスの中古でデカイやつがおススメ 威圧感たっぷりで迫力がある 本当はエンジン音のデカイ車が好きだけどサツが煩いからな 学校時代の昔の友達と夜中にドライブするのが楽しい 友達はみんな肉体労働だけど俺はオフィス仕事だから少し優越感がある Javaの勉強を進めてるけどみんな興味無いみたいで残念だ
20 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:48:54.42
中古なら30万円ぐらいで買えるらしいね。 そう思うとおれも昔は、車買える様な金でパソコンなんて買ってたもんだな。
21 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 10:51:42.47
中古ならデカイ車買えてお得だからね 団地なんかにも良く止まってるよ
22 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 11:01:44.01
そういや最近、ジャンクカーをなにやら修理して 乗り回すような動画を見かけるねぇ。 パソコンはそういうのがさらに多いけど。
23 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 11:03:47.39
国産車でいいなって思ったデザインは、業務用のプロボックスだけ あとはムダに高くてカッコ悪い FIAT500の中古とかが、数が出回っててお買い得かも
24 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 11:18:26.54
いま中古でノートパソコン買おうと思ったら、 最低で何年モデル以降がいいんだろう? 2012年あたりのUSB3があるかどうかがポイントだろうか?
25 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 11:31:14.85
ここ、プログラマ板なんだけどさ。 低レベルのバカは他所行ってくれないかなぁ…。
26 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 11:53:31.95
27 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 11:56:16.43
>>16 都内なのでカーシェアを考えたんだけど自宅の駐車場があるから、 中古の軽四を31万円で購入しました。 車の保険と税金、整備代金などで6年間乗れば総額91万円ほど。 1年あたり15万円ぐらい。 これは自宅に駐車場があるからできるわけですけどね。 ちなみにスマホは通信+IP電話で月800円の激安SIM。 通話料込みでも月1200円ぐらい。 28 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 12:04:41.83
都内といってもピンキリで、区カーストなんてのがあるらしいね。
29 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 12:11:10.06
都内でも武蔵野市というところです。 吉祥寺の近くですね。 リーマンショックで不動産価格が崩壊したときに 一戸建てをローンで購入しました 現在の3分の1で買えましたから。 今同じような家を近所で買うと1憶ぐらいかかります。
30 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 12:21:35.97
今日も株価予測プログラムを必死で作ってる馬鹿なおれを笑う?
31 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 12:26:42.35
笑うよ でもいつか金持ちになったらお前が俺らを笑え
32 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 12:39:10.57
趣味で作ってるなら別に笑いはしない そのプログラムが人生最後の望みで、定職も結婚もその他人生に大事なことを何もかも投げうってそのプログラムに賭けてるなら笑う
33 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 12:41:16.67
今どきはAIが株を売り買いする時代。 馬券もAIで買うんだと聞いた。
34 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 12:45:43.77
35 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 12:56:53.37
でも、株売買のAIを作るなら、まずはちゃんと大儲けできる仕様を確定しないとね。 そのためには、自分の決めた仕様で大儲けできたというエビデンスがないとね。
36 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 12:56:54.84
Microsoft Orleansって何に使うフレームワーク? アクターモデルとやらを採用しており スケーラビリティが高いらしいが 何の役に立つのかよく分からん
37 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 12:56:54.97
ホモのインターネット?
38 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 13:06:41.91
39 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 13:10:27.02
おれは博打なんてやらないんだから、何もわかるわけねーじゃん。 そんなことしなくたって明日会社に行くだけで金が入るんだもん。
40 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 13:15:01.62
会社のことを思い出させるなよ
41 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 13:39:10.43
>>35 仕様といえるのかわかりませんが、 予測内容と売買手法は一体として考えないとなりませんから 現在、日計り取引用に作っています。 いまのところ半年間の運用で12%しか利益が出ていませんから 自分で銘柄選んだほうがよほど儲かるというレベルです 42 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 14:08:56.79
そこまで出てるなら十分やろ あとは自動操作作って自動で売買して月1だけ見ればOKにすれば不労所得12% 圧倒的すぎるじゃないか
43 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 15:14:52.00
Sier辞めたのでBMW乗ってます
44 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 15:22:39.86
BMWは整備代金が高いから新車保証と延長保証に入って それが切れたら買い替えるのがよい または安い中古を買って故障したら捨てるか
45 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 16:51:10.86
BMWは中古でいい 40万くらいで買えると思う エンジン音が一番いいのがBMW 迫力があってリズムがあって周囲に響くから運転してて楽しい レクサスも悪くないけどBMWに比べるとおとなしいから少しつまらない 大きな音が出る車ほど楽しい
46 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:08:27.50
47 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:20:34.09
車なんて使われる側の下人が持つもの
48 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:22:20.77
お前らプライベートジェット持ってないの?
49 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:38:59.70
ヘリしかもってない
50 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:39:38.95
古くなったから甥っ子にあげたわ
51 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:42:02.95
そういやヘリって急激に減ったな。 みんなドローンになってしまった。
52 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:50:14.19
バイク良いよな エンジン音聞くためだけに帰宅した後、夜中1時間くらいふかしてたことある
53 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:51:00.30
そりゃ近所迷惑だなw
54 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:51:12.51
>>51 燃料代が信じられんほど高いからな 空撮したいならドローン一択 最近は運動会や小規模イベントでもドローン見るし 55 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:51:13.11
>>52 ウルセー!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン 56 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:52:14.24
>>52 あれやってんのお前か バイク特定したらマフラーに物詰めてやる 57 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 17:58:01.14
もうみんなEVにしなよ いざというとき予備バッテリーになるぞ?
58 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 18:06:19.75
プログラマーって性的に淡白なやつが多い気がするけどなんでなん? 椅子に長時間座っているせいでインポになってるのか?
59 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 18:12:05.71
60 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 18:14:23.98
61 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 18:15:33.23
ちなみに性欲の強い人ほど プログラムが上手いとか言われてたような気がする
62 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 18:24:14.80
んなこたはない
63 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 18:25:05.04
でもIQ高いやつほど性に執着はない傾向にあるらしいぞ
64 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 18:33:07.34
>>15 プログラマからみれば、 今の日本って、創意とか工夫とかとに縁遠いと思う。 経営者はISOとか品質管理とか、宗教のように崇拝している 教育が、記憶力だけを評価しているから、支配層がそいう人だらけで 前例に倣うとか、偉い人が言ったからとかが価値を持つ 脳筋だらけ。 65 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 18:42:00.70
創意工夫が縁遠いとかどこの平行世界の日本なんだよ 創意工夫なんてそこら中に転がってるくらいみんな当たり前にやってるだろ 当たり前すぎてそれが創意工夫だと認識できない程度には まあ、創意工夫しても評価につながることなんてまれだし、それに予算が 付くなんて天文学的数値の確率だけどね マニュアル通りにやればいいなんて言うやつがいるがそのマニュアルが 腐って使い物にならなくなっていて言っても直らないから工夫して現場を 回すなんていくらでもあるだろ? OSSなんてバージョンアップして古い ドキュメントじゃ合わなくなってソース確認するとかよくあるだろ?
66 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 19:41:46.77
ケンモメンにありがちな発想 ・自分の才能が生かされないのは「既得権益」のせい 大企業・公務員の様な既得権益層が自分の活躍の場を奪っている ・同一労働・同一賃金が実用されれば、自分は必ず雇用される(未経験で雇ってくれる??) ・新卒採用は日本の悪弊でしかない(他国はインターンタダ働きなんだけど??) ・公共事業は既得権益を太らせるから、絶対ダメ ・既得権益層が破壊されれば、その時こそ才能あふれる自分の出番、何もしなくてもお呼びがかかる
67 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 19:45:42.60
ワイ、IQ135位あるけど、風俗大好きやで?
68 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 19:49:19.69
>>66 いや、実際その構造 発展を阻害しとるやろ 69 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 19:50:59.59
よくわからんけど、今日は満月でバイクが盗まれるらしいぞ。
70 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 20:00:28.85
アメリカで光ファイバーが一向に普及しない理由の一つは 既にインターネットを低速回線で提供してるケーブル会社による嫌がらせ 少なくともアメリカには既得権益を守りたい奴がのさばっている
71 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 20:08:24.34
国土が広すぎて、回線引き直すのが無理なんだろ
72 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 20:23:53.38
>>66 公務員が予算使っても、社会の発展に寄与するようには使えない 社会を発展させるのは、Googleであり、amazonであるのは事実 公務員は、法律に則り予算をうごかすだけだから。 既得権の確保とかさ。人の来ない箱物つくったり、熊が通る道路を作ったり こういうのが実態なわけ。 別に予算の使い方が間違っていようが、食うに困らないからさ が 73 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 20:34:47.52
中国は国土がでかいのに光ファイバーの普及率が高い アメリカだってやる気出せば出来そうなもんだが いつまで経っても出さない
74 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 20:35:46.09
ケーブル誰が引くんだって話だよな。 ソフトバンクみたいにNTTの回線に相乗りさせてもらって ラストワンマイルだけ引かせてもらいますで成り立っちゃうとかみたいな。
75 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 20:38:08.42
アメリカは既にインフラが整備されてしまっていたけど、中国は 何もなかったから、最新鋭の回線を引けたのではないかと
76 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 20:44:22.04
>>73 中国はそれが国益になるって判断したから国が主導してやったんだろ。 アメリカや日本みたいな成熟した民主主義国家でそういうでかい国家プロジェクト、 公共事業に金を出しますなんて大反発になるに決まってるだろ。 公務員や公共事業は既得権益ダーと言っている同じ口で中国の大公共事業を 褒めたたえるとかどういう脳みその構造してるんだろ。 77 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 20:46:29.60
だいたい中国は建前上は企業すべてが国有なんだから、言うなれば全員公務員ってことだろ?
78 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 20:49:38.61
アメリカは日本の搾取的資本主義を支えているから嫌い 中国や韓国は常に自民党政権を叩いてくれるし胸の空く思いがする 何というかやはり日本が芯から嫌いなんだと思う 結論として日本のクソな因習や封建的島国文化を擁護するようなオチに持って行こうとするネトウヨには嫌気しか感じない
79 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 20:57:10.66
そのネトウヨの巣窟に居座ってるのは根本的なところで性根の波長が合うんだろうな
80 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 21:00:44.95
81 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 21:01:41.31
インフラが国営だと既得権益ガーで民営化したっていう経緯があるんだけど そういう経緯を知らないからなのか、何で国がやらないんだよっていう人が 多いね。 まあ、30代以下の年齢だと理解出来てない年齢の時に起きたことだから 知らないというのはしょうがない部分もあるのかな。
82 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 21:07:26.34
>>80 軍隊もそうだがドイツかなりやばくね そういや、コンピューター関係の物でドイツ発ってあまり聞かないな 83 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 21:11:07.20
愚民は権力には消して逆らわずに無力なものを攻撃する ネトウヨみたいだな
84 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 21:13:49.81
無力なものって在日のお前の事か?
85 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 21:14:00.50
愚民に攻撃されとるんかw
86 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 21:16:17.70
もうしょうもない話はやめろ、あほんだら。
87 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 21:30:53.73
ドイツではネットよりドライブのが楽しいからね。 アウトバーンでアクセル全開にできりゃ、ネットなんて暗い遊びは不要なのさ。
88 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 21:35:36.08
Irrlicht Engineがドイツ人の立ち上げたゲームエンジンのプロジェクトなのは知ってる 他はなんかある?
89 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 21:35:48.17
>>78 >>83 日本が憎いとかそんな事より金稼いで遊んで忘れようぜ 競馬、競輪、風俗、サッカー、レーシング、遊園地、居酒屋横丁、何でもOK パーっとストレス発散しよう 90 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 21:45:28.95
>>89 考えが元気で何より。 お金が出来たらな~ おいら中国人だけど貯蓄だわ。早くローン払いたい。後は子供に使うわ つかオメーら日本人、はよ結婚しろ 何でこの業界は結婚してないやつが多いのかよ 91 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 22:04:52.45
>>90 なんで国に帰らないの?自主的に破壊工作してるの? 92 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 22:07:23.84
差別主義者は消えろよ
93 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 22:17:50.75
主義は持っとらんけど止むを得ない事情で差別しとるだけや
94 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 22:27:50.79
>>92 俺は頭の使い方をのべているのさ 前例がどうの、法律がどうのというのは 公務員にとっては意味があるかもしれない しかし、創意とか工夫とかの世界とは違うよ これからは、年号を憶えていたり、公式をすらすら言えるというのは 価値を持たなくなってくる。記憶力がいいのが いい学校に入れるというのもな。それは座学 アクティブラーニングのやつの時代が来るよ 95 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 22:28:31.77
低知能な人間は偏見を持ちやすいという研究結果がでている
96 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 22:30:11.07
そおゆう偏見はよくないわ
97 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 22:39:24.41
>>93 やむを得ない事情で区別することはあっても差別をすることはないなではないか? 98 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 22:40:28.15
低知能だと考慮できる材料が少ないなかで判断しなきゃいけないから 当たり前っちゃ当たり前
99 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 22:43:39.72
>>97 区別は止むを得ない事情がなくても普通にすることやろ? おまえは何を言いたいんや? 100 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 22:46:09.45
>>67 俺はSPIテストで82だったから IQ換算すると多分同じぐらいかな? 性風俗大好きだけど 金かかるからピンサロに月10回ぐらい しか行けない 101 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 23:16:14.30
ネトウヨが差別主義者なのは明らかな事実
102 仕様書無しさん 2019/01/20(日) 23:18:04.89
事後的に名前つけてりゃなんでも正しい
103 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 00:53:54.86
ネトウヨと書く奴は低脳
104 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 01:09:30.21
会社を労基に通報するとすっとするわ 何も効果なくても胸のつかえが取れる 嫌なこと多いけど明日も頑張れそう
105 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 01:13:49.04
IotにAI、データサイエンティストと 携帯から情報吸い上げてBIGデータでマイニングして 人工知能に食わせるって同じストリームにしか思えんのだが AI時代なんて本当に来るのだろうか・・・・ ユビキタスみたいに、そんなんあったねw で終わる気もするんだよねぇ
106 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 01:14:18.93
労働相談所ってそこでいいのか…?
107 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 01:17:46.65
>>106 月残業150時間の会社だから労基でいいだろ? 108 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 01:32:16.44
109 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 02:03:50.55
>>105 ユビキタスっ単語懐かしいな 社会科の教科書に載ってたわ 110 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 02:46:52.89
>>105 少しづつ自動化が進むのだろうね。 そして、それをAIと呼んでるだけのような気がする 何をAIと呼ぶのか?によって 答えが違うんですよ多分、 111 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 03:21:55.00
俺は昔民主党所属の県議さんに労働相談行った事あるけど、労基署なんかより早かったよ 次の日の夕方に総務の奴が真っ青になって話があると詫び入れてきた
112 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 03:25:27.11
>>111 因みに詫び入れられた後、人が沢山補充されて残業が殆ど無くなった。 その先生には今でも感謝している。 選挙の時はポスター貼ったりしてるよ。 113 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 03:48:21.86
三百円偽天津甘栗事件・栗御飯不味 Brack Japanese army killed great number of Chinese democratization's people in Nankin in 1937 . Their China military's tanks were killed by many democratic citizen . It was awesome event and there shocking blue sang venus ! 卓球部全国大会予選大会予備大会準備会補佐控え補欠 Over 4000000000 million Chinese were massacred by blue Cheese of JS Zidong in Chinese culture club revolution number 9 , number 9 , ・・・(1936-48) . It's awesome cruel !! , anticommunism that ... , just a mad Abe food! Unbelievable ! But that's truth that all . Cause , blue China is the bloody white knight or Satan's country and area in Bible's John Lennon's holy probably . 大權 Human Lefts 大運動会 Democratization 不自由非民主 Antifreedom 燭立 Independencity 多黨制頭 Multi-par system coop 湖躍邦 硝紫陰 偽神大生 反越谷 両片輪車 西瓜之夏 穏流中國 微紀元時報 九評論共産黨 皆裁 先発西本 壓制 前略 捕鯨 代打河埜 屠殺 民族濁化 内燃機関 龍頭蛇尾 遊具館 穴熊 六文銭 博徒橋下 色即是空 中華習國 Republical of Shine 一ノ藏 Tablet 四番王 Delay Lama 西突厥斯坦 West Turkistanializationalityousilyousmentability
114 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 07:19:23.72
鬼残業が法的に規制されれば十分人気職種になり得るんだけどな 非正規薄給というデメリットもあるか
115 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 07:37:44.82
勉強が出来るというのでは有名なのが鳩山だ 続いて首相になったのが管直人。 そこで、日本の凋落が加速。 今の日本の経営者が無能なのは君たちもわかっているだろ ISOだの前例だのを信仰しているようなのは だめなわけ。頼るものがそれだもんね プログラミングの世界とは正反対。 前例が〜、 というやつがプログラマの足を引っ張るね
116 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 07:41:48.89
どうかな
117 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 07:43:54.54
ISO だの〜信仰〜 ISO の概念すら理解できてないことが明白
118 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 07:48:56.49
ISOは評判悪いよね
119 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 07:49:11.21
ISOはヨーロッパが自国の製造業を守るために発足されたって聞いた。 その時にヨーロッパを最も脅かしてたのが日本なんだってさ。
120 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 09:26:08.47
民主党って甘くねぇか? 俺も過去に民主党に期待した事もあったが人権擁護法案で日和ってから完全に共産党支持一本になった 立憲民主党と共闘すれば共産党は良い線行くと思う
121 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 09:34:30.33
>>117 日本は品質が~ と言っていて今のていたらく 中国製は日本より品質が悪い~ で、いまや日本の二倍のGDP 日本の経営者がいかに、ぼんくらかだな 122 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 09:38:32.69
中国未満ですよジャップなんて
123 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 09:38:52.60
結局自民党しかないな 他は口先だけなんだよ
124 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 09:40:38.17
↑安部親衛隊
125 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 10:21:30.66
政治家を選ぶのは国民だが、選びたい政治家が立候補してくれない おれが立候補してやろうかと思うぐらいだ
126 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 10:29:26.85
一日の睡眠時間が10時間なんだけど、プログラマーって勤まるんでしょうか? 以前正社員でプログラマーやっていたのですが、仕事よりも生活リズムを維持する方が大変でした
127 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:08:02.65
>>126 某大手だけど朝8時出勤深夜3時帰宅とか一週間続くのが普通だった 三徹して客先で救急車とかザラにあるし 多重請負構造だとどうしてもこうなる 128 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:08:50.27
眠り浅すぎないか?
129 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:14:17.05
多重請負なんてもう無いけどw
130 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:14:31.70
>>126 寝始める時間帯によって睡眠時間は少なくなる お前夜中の3時頃から寝始めてるだろ 9時から寝てみそんな長時間寝れないから 131 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:15:20.14
21:00~03:00までが一番回復力高いからだよたしか
132 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:19:02.93
昔の俺は残業しまくって泊まり込みで金稼いだもんだ 若い奴らは情けないな
133 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:22:01.63
そういう考え方が未だに横行してるよな
134 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:25:00.09
残業も風俗行きたいとかモチベーションがあればやる気になるもんだ
135 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:25:42.67
そんな背任行為自慢すんなw
136 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:27:40.78
このスレ底辺臭い
137 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:29:20.36
中間管理会社の人からガンガン残業していいよ。 300時間までは平気だからと言われた時は本当に殺意が湧いた。
138 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:31:58.88
風俗行くのが何で背信なんだ モルモン教とかか?
139 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:34:06.27
140 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:38:39.01
風俗で働いている女性は事情があって金を必要としている。 だから風俗に行くことは女性を助けているということなんだ
141 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:43:06.68
おまえらわざと読み間違えてんだろ?
142 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:46:05.17
うちは残業OKだから とメリットのようの言われる まあサビ残上等だしね
143 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:46:22.87
>>114 > 非正規薄給というデメリットもあるか そうだね。 でも派遣の時給がもう少し上がると 社員と同じぐらいになるよ。 144 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:48:29.09
福利厚生、退職金積み立て、などなど、まだまだ正社員のがもらってるだろ。
145 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:50:12.10
javaパーは手取り14万円だっけ? そりゃ派遣の方が安いよな〜
146 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:52:19.33
つか、なぜ案件毎に単価が違うのか?
147 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:53:47.92
javaなんてコーダーはベトナム依頼なら月数万円だし そりゃ安いわ 正社員でjavaパー雇うなんて馬鹿らしい
148 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 12:57:18.69
正社員でエンジニア雇ったら月給30万は最低でも出さなきゃいけない 派遣ならjavaパー手取り14万円 そりゃ派遣を採用しますわ
>>146 必要なスキルや難易度が違うことと、案件の重要度などが加味される。 あと、他案件に人手を取られて、緊急で必要となると高くなる。 自分が理解しているのはそんなところ 150 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 16:12:24.43
ピンサロでどうしても指名してみたい女の子が いるんだけど平日17時までの出勤時間。 なので風邪を理由に早退して やってきました! とうとうこれから噂の女の子に チンポしゃぶってもらいます! さあ結果はいかに!? 報告を待て!
151 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 16:18:08.46
もしかして亀頭腫れた人?懲りないねえw
152 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 17:25:41.00
俺のとこなんか、いつできるんだ しか言わない 難しいことは全部俺 プログラミングなんか従事しなきゃわからんこと、だらけなのに。 「いつできるんだ」と言えば出来あがってくると思っている。 まあ、俺もここで食わせてもらっているから それほど無下にはしないけどね
153 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 17:38:21.20
ピンサロなんて二から三十回行ってるけど病院になった事ないぜ
154 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 18:16:06.76
三次受けから元請けに転職が決まった!!
155 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 19:04:28.54
スーパーJチャンネル (テレビ朝日=中国人社長と朝鮮人幹部の反日テレビ局!!!) を見ていたら、 将棋の藤井七段に 「ラインとかしないんですか?」 と、テレビ朝日らしく朝鮮系ウィルスアプリのラインを 強烈にアピールする質問!!! すると、藤井七段は 「ラインはやってないです」 記者「ええーーー!???ラインやってないんですか???」 という朝鮮人そのものの質問。 そりゃラインは100%朝鮮人がやってる韓国企業であって、 スマホの中身を全部抜いてサーバーに送信して、それを韓国企業と中国企業に 販売しているわけだから、ラインなんて日本人なら絶対に使わないに 決まってるのに、テレビ朝日の朝鮮人記者は、 本当に馬鹿なのか、チョンだとバレバレだ! と、思った。
156 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 19:22:21.17
ラインやってないなんて恥ずかしいボッチ確定
157 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 19:52:22.22
プログラマでラインやってるのは朝鮮人だけじゃん? スマホの中身を全てサーバーにupされてんだぞ? まともなプログラマならラインなど使うわけがない! ラインは、 webやゲーム系の朝鮮人コーダーが 同胞と連絡とるために使うもの
158 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 19:56:48.22
そだねー
159 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 20:02:24.26
>>150 俺がまだ現役のちんぽ野郎だった頃は、コアタイム利用して午前中にお風呂街行ってスッキリした顔で午後出社したもんさ。 160 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 20:28:35.57
>>159 ということは、もう現役ではない??? 立たないの? 161 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 20:33:44.32
162 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 20:46:37.05
近いうちに日本という国は亡くなるあるよ
163 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 20:49:59.76
地球の半分ぐらい無くなるな
164 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 22:02:16.61
まだ勃つわ。 結婚して泡の国に行かなくなったって事だぞ。
165 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 22:05:37.39
どうせ日本がなくなるなら、 米国の州になりたいな、と考えるのはアフォ! どうせなら中国の一部にしてもらって、 日本流の共産主義を目指すべし! ちなみに日本流の共産主義とは今の日本のことね! よろしく!
166 仕様書無しさん 2019/01/21(月) 22:08:58.00
中国の少数部族への仕打ち知ればそんな悠長な事言えないぞ?
167 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 00:03:16.64
凡人である以上 能力を高めるにはひたすら努力しかない つらい
168 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 00:42:47.56
日本はそのうち消えて無くなる 早くその日が見たい 高笑いしてやる
169 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 01:21:37.97
伝言ゲームが辛すぎる 偽装請負でもなんでもいいから直接指揮してほしい 直接指揮禁止って生産性下げて労働者の負担増えてるだろ アベさんここんとこ改革してくれんかな
170 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 01:32:59.04
恨の精神って怖いな
171 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 06:54:37.09
上司より自分のがスキルや知識あるんだが、上司のトンチンカンな発言にいつもイライラしてしまうわ よくないよな
172 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 06:57:11.22
例を上げるとフレームワークってMVCでしょ? とか コンピューター同士はクロスでしか繋がらないでしょ? とか
173 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 07:07:19.02
>>171 足引っ張らず予算取りしてくれればそれで十分 CオヤジがC#コードレビューとかが最悪 174 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 07:09:55.03
ユーザーに公開する情報ごとにView作るのは業界の常識でしょうか? 自分はテーブルの情報をそのまま出しちゃうんですけど、サボり過ぎでしょうか?
175 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 07:43:14.13
コードは己の生き様だ、口を出すな
176 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 07:47:26.43
javaパーは手取り14万! 底辺ですよ 簡単だもんね
177 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 07:56:26.45
178 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:02:17.09
ビューなんか濫用してたら実行スピードが遅くならない?
179 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:06:39.87
時代はGraphQL まずschema stitchingでプライベートAPIを合成してから アクセスさせたいフィールドのみを明示的にアクセス許可して公開する
180 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:08:55.35
その種のアクセス制御って長期的にちゃんと機能させられるのかね
181 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:10:48.76
勝手に変な新技術を導入して 俺たちのスキルを陳腐化させないでくれ JAVAとSQLが飯の種なんだから
182 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:16:38.40
いや、本当に陳腐化してしまうような新技術なら仕事が楽になるから歓迎 最悪なのはちょっと目先を変えただけなのに他の技術が陳腐化したとユーザーに「思い込ませるだけ」の技術 嫌々勉強して本質がわかったときのかったるさたるや
183 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:16:58.84
>>180 1か月後くらいに何でこれにアクセス制限かけたんだよ、一か月前のオレを殴りたい というようになることがよくある。 184 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:17:14.98
さすが次世代コボラー
185 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:23:22.14
GraphQLってノードJSだっけ? 俺JAVASCRIPT苦手なんだよ 複雑だし覚えても覚えてもすぐレガシーになるし 何かあるとすぐに英語の解説書になる 学校時代は勉強嫌いだったから英語苦手なんだよ
186 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:24:03.71
>>179 気になってるんやけど使われてるの? 結局BFF作るから流行らんかなと思ってたりするんだが 187 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:37:01.80
【不健康】無能時間外労働違反SEの追放【高離職】 ☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆ 無能実態派遣残業する高稼働低所得者は辞めろ! 【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】 [偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき] 偽装請負多重派遣SEの動機 コミュニケーション障害 コンピュータ趣味 人格障害 文系大卒 低偏差値大卒 情報処理資格非保有者 偽装請負多重派遣SEの迷惑 無償プログラム提供 事前面接 契約外期限遵守 客先指示遵守 知的財産譲渡 中間搾取促進 時間外労働違反 低予備工数見積 残業見積 無料追加 学習不足 裁判苦手 対人障害 健康障害 孤独死 偽装請負多重派遣SEの代償 低収入低技術 非婚離婚 鬱病早死
188 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:38:30.61
>>179 GraphQLってクライアントから直接SQL投げてた時代に逆行してるよな 189 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 08:40:08.11
強化による短縮パスが無いとか、どのレベルのユーザにも等しく長時間の苦行を強いるスタイルはサーバーの負荷上げてユーザーのストレス増やしてるという負のスパイラルとしか思えん 営業から滞留時間とかのノルマでも課されてるんだろうか?
190 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 09:08:00.75
>>188 GraphQLとSQLは名前が似てるだけで関係ないの 分かってる? むしろREST APIの置き換えを目指した物だ 191 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 09:16:38.23
REST 含め、Web サービスって期待したほど一般化してないね 数値データだけでも、web に載ってるデータが全部マシンリーダブルになるのはいつの日か
192 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 09:18:10.08
>>185 主要な言語ではGraphQLの実装がある Schema StitchingはNode.js用実装のapollo-serverでしか出来ないみたいだが >>186 セッション管理にHttpOnlyのクッキー使いたいだけならNuxtのようなSSR出来る フロントエンド用フレームワークを使い サーバー側でやると言う手もある Schema Stitchingを行うサーバーに同じ機能を持たせても良い ファイルアップロードはapolloならそれをGraphQLで行える拡張がある 193 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 09:26:25.64
>>190 全然分かってない あんなもん勉強したいとも思わんよ 194 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 09:27:28.56
>>181 JavaのGraphQL実装もあるし MySQLのようなRDBMSでMutationやResolverの実装もできるだろ 仲良くしろや 195 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 09:28:10.83
Nuxtってググったらvueとかいうjavascriptのライブラリー?だった すまんがフロントやりたくないんだよね 混み入ってて何が何だかんだか訳わからん
196 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 09:28:22.11
>>193 分かってないのにえらそうに批判ってwwww 197 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 10:12:36.39
最近プログラムはどこもウェブやフロント系の話が賑やかだけど バックエンドや基幹系の人達は元気か? 確かにバックエンドや基幹系は見た目じゃ何もわからんから アピールしようが無い欠点あるけど
198 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 10:35:48.11
例えば、自分のサイトで公開してる記事とかフリーウェアが企業の目に留まって、何らかの仕事の依頼が直接来たとして、 フリーランスやってるひとならいいだろうけど、その種の交渉やマネジメントに自信がない場合、派遣会社なりなんなりに間に入ってもらうってことはできるんでしょうか
199 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 11:30:17.34
長くフリーのプログラマ・SEをやってきたけど、 最近は、忙しくしなくても儲かるから、ゆっくりの仕事で稼いでる。 来月は休みにして沖縄かハワイにでも遊びに行ってこようかと思ってる。 やはり景気がいいというのはいいね!
200 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 11:33:46.32
201 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 11:33:48.92
>>198 そんなんライセンス売ってくれって依頼以外無いだろ。 それは法律関係に詳しい人に入ってもらった方がいいのでは? 202 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 11:33:51.18
自社でビッグデータ扱ってるけどsqlの限界がきた 全文検索エンジン投入するぜ 技術改革だ!!
203 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 11:45:37.52
>>201 売るって発想は無かったが、そんなもんかね 204 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 12:24:29.47
>>190 どっちも宣言的でクライアントに何が欲しいかを丸投げしてるだろ? 多少洗練されてるが兄弟みたいなもんだ 205 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 12:47:22.98
安倍が移民解禁 ↓ 中国移民爆増 ↓ 日本人と衝突 ↓ 中国軍が在日中国人を守るためほぼ中国兵で構成される国連軍派遣 ↓ 日本降伏 中国に編入 ↓ 日本民族自治区形成 ↓ 職業訓練施設で粛清 というのが安倍自民のシナリオ
206 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 13:10:46.96
>>205 仮にそれが真実だとして、 中国移民爆増なら韓国移民爆増よりはマシだわwwwwww 207 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 13:11:41.91
仮に日本降伏 中国編入だったとしても 韓国編入よりは全然いいわwwwww
208 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 13:19:43.55
日本の政治家って、与党も野党もすべてが移民に反対してるんだよ。 だから移民爆増なんてありえない! せいぜい100万人増えるぐらいだろ? いまでも在日朝鮮人、元韓国籍、元朝鮮籍の合計で300万人いるというのに、 100万人ぐらい増えてもどうってことはない。
209 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 13:26:32.06
お前らってIT系のニュースサイト見てる?
210 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 13:28:36.94
>>208 中国フィリピンブラジル系が100万人増えようとそれは仕方がないが、 韓国人が一人でも増えると耐えられない 211 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 13:29:35.01
java差別と韓国差別は同一人物かな
212 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 13:38:09.91
次からipありで
213 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 13:42:50.35
>>200 税務署で個人事業主の登録して、個人事業主向けに仕事を斡旋してくれる所に登録する フリーなら自分で仕事を選べるし最近は残業少なくする方針の会社も多いし会社員よりもフリーの方が楽かもな 214 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 14:35:54.05
215 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 14:47:11.38
>>200 > どうやってフリーになるの? どうやって仕事を探すのか?ってことだよね。 まずソフトベンダーは、常にプログラマを探してるから、 「フリーやってるんですけど、今仕事を探してます。 職務経歴書をメールで送りますから見てもらえますか?」 などと電話して職務経歴書を書いて送れば、仕事はすぐにくる。 そういうのを5社ぐらいに送っておくと、常に仕事の依頼が来る。 仕事によって、請負い、派遣、SES契約、アルバイト、契約社員など、 選べばよいけど、おそらく最初は「請負い」は止めたほうがいい。 責任だけ押し付けられて金がもらえなかったりするから。 最初はアルバイトかSES契約、契約社員がよい。 フリーじゃなくてアルバイトかよ!と思うかもしれないが、 それがだいたいフリーのスタートなんだよ。 そしてアルバイトをやれば、その会社がどういう会社かわかるし、仕事の内容も わかってくるから、それから請負いを考えてもよい。 請負いになれば、自宅でゆっくり仕事ができる。 また、請負いになると金が半年ごとにしか入らなかったりするから、すごく節約して 生活するようになって、結果としてすごく金が溜まる。 また聞きたいことがあれば聞いてね。 じゃ、頑張ってね! 216 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 14:50:56.73
有給使って休んだら常駐先のマネージャーに休んだ分の時間は残業して取り戻してって言われたんだけど… 有給の意味なくない? つか、ぶっちゃけ今の作業って運用維持だから残業してほどやることないんですけど…
217 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 15:02:52.18
>>216 そりゃ下請けいじめのパワハラだな。 会社名と担当者を書けば 俺が言ってそいつ首にしてもらうから書いてみ? 218 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 15:17:53.69
>>203 まさか人材スカウトなんかあるとか思った? 219 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 15:21:09.69
220 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 15:42:48.31
>>198 積極的にアウトプットしてる人を積極性があって技術に明るそうだからって理由で採用しようとしてる企業は一定数あるだろうね 話がしたいって言ってるだけなんだし話をしたらいいと思うけど何が不安なの? 221 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 15:44:53.29
222 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 16:16:24.75
客から朝イチに来たメールを今確認して慌て始めるとかフットワーク悪過ぎない? 普段からそんな鈍重な事してるからスケジュールが遅延するんだと思うけどな 来月納期なのに未だに設計書作っててプログラマーは暇してるし工数管理しっかりしようぜ
223 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 18:12:16.10
224 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 18:39:03.04
>>216 お前の会社の問題だろ? 常駐先なマネジャーからしてみれば 払った分働けって思うわな 225 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 19:03:27.13
日本のIT投資の七割が中間搾取に消えるとかヤバイ 中抜き技術は向上してるけど
226 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 19:18:17.85
ウソつきほど儲かる日本の社会 ダマされやすい日本人 朝鮮人の勝ち!
227 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 19:29:22.97
雇ってもらえたんだからいいじゃねーか。
228 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 19:59:37.60
229 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 20:02:03.53
ちゃんと鮮人ってよばないと
230 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 20:17:25.94
>>222 それでいいんだよ ダラダラ働けばみんなが得する 231 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 20:17:59.27
モーニングフレーッシュ!
232 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 20:26:15.60
騙している側も騙されている側も日本人だから問題ない
233 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 20:33:09.19
より多くの人達が医療を受けられる社会は素晴らしい事だと思います 自民党に投票してよかった 本当に素晴らしい政権ですね
234 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 21:22:07.71
>>233 いきなりどうした? 意味がわからんぞ? 235 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 21:30:59.89
日本人帰化
236 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 21:48:24.59
Chocolate入れたいのにPowerShellが壊れてたわ ls打ってもエラーだき
237 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 21:55:24.15
コマンドプロンプトもdirが通らん 勉強用にmac買おうかな
238 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 21:56:11.75
>>208 移民には反対してるんだけど、労働力として外国人入れるのは昔から積極的なんよ。 あいつら頭悪いのか、何年か働けば国に戻るだろうくらいの考えなんだよね。 実際は帰らず、それどころか国から家族呼び寄せたり、同国人同士結婚したりして 子供増やしたりしている。 それは実質的な移民なんだけど視界にいれないだよな。 239 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 22:01:47.69
>>191 RESTがそうなんだけど、シンプルなソリューションとして始まるんだけど 人が集まるとそのソリューションに合わないなだけれどもどうしてもそれで ごり押ししようとして複雑になっていく。 240 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 22:21:33.14
241 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 22:52:17.94
とにかく全てに共通してexcuteみたいなインターフェース作っておいて 何かしらの一連の処理を行う場合はとにかくこれを叩くみたいな 設計って結構よくある?
242 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 23:08:40.08
>>216 契約で、▲時間まではいくら、最低〇時間働きますってなってんだろう 相手としては▲時間までコキつかいたいわな 243 仕様書無しさん 2019/01/22(火) 23:08:45.09
unityのobjectのupdateとか?
244 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 01:18:44.49
俺は中国人との付き合いはないがマイノリティの悪口を言うような差別主義はダメだ 多文化共生社会の時代なんだぞ アメ糞の格差資本主義に付いて行こうとするネトウヨは馬鹿としか言いようがない 搾取される労働者なのに社会に尽くしたつもりで資本家に搾取されている本物の無能 サボタージュしてやるくらいの気概はないものなのか
245 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 01:24:50.51
中国人の人口を考えれば日本人の方がマイノリティだろ 多文化共生なんてのは地球レベルで実現してればいいだけだよ だいたい共生出来るなら国境なんて出来てないんだからそんな自明な ことすら分からないで綺麗ごとだけ言うからダメなんだよ
246 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 01:32:52.89
>>245 ネトウヨ氏ねよ お前みたいなのがいるから差別された市民の無念や恨が晴れないんだよ 247 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 02:31:25.18
>>241 ゲームのEntity Component Systemとか近そう 248 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 02:34:46.83
LINEというのを使おうぜと友人に誘われて、 インストールしてみたが、 格安SIMだからドコモIDがなくて年齢確認ができず、 ID検索ができなくて、友人とコンタクトできない。 すぐにアンインストールした。 ホント、最初からそう書いておけよクソチョンLINEが!!!
249 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 03:00:31.83
PC版だとLINEでID検索ができると書いてあるところを見つけて、 PC版のLINEをインストールしたがID検索ができず、友人を見つけられない。 なんじゃこれは? 格安SIMだとどうしてもLINEは使えない。 ホント、クソチョンはどうしようもないな。 PC、スマホ共に削除したよ。 ちなみにPC版はLINEアプリを終了しても裏でずっと動いていて、 PCの中身をずっと韓国に送信続けていた。 とんでもない泥棒クソチョン仕様だな。 コントロールパネルでプロセスを殺さないと アンインストールさえできなかった。 いったいなんちゅークソチョンのクソソフトじゃ! やはり日本人の作ったLINEが必要だ!!!
250 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 05:52:12.44
転職活動で20社以上面接受けたけど、最後の質問タイムで「社員の査定基準」を聞くようにしてる 大きく分けると、売り上げ貢献度か、本人の向上心って感じだった 『結果』だけじゃなくて『過程』を評価する余力が会社にあるかどうか?を測る指針になった ちなみに売り上げ貢献の比重が大きい会社ほど、最先端技術習得への投資は薄い印象 人手不足だとか技術習得が問題になってる時期に投資を渋ってる企業は今は良くても、数年後にはパワーバランスが崩れてそうだなと思って辞退したわ
251 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 06:40:23.00
ハケンならそんなに面接する必要もないな。
252 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 06:50:33.07
>>240 アップデートしたら直った 時間かかりすぎて家で仕事できなかったわ 253 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 06:51:14.00
派遣は色んなスキルつくから若いうちはいいかもね
254 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:09:07.32
最先端技術習得なんて企業の業務ですることじゃないもんねぇ。 面接時に話ができれば十分だな。
255 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:13:19.70
>>249 うーん、システムはただの掲示板だからな 基本的な機能だけなら趣味グラマでも一ヶ月もあれば余裕 プロなら持ってるパーツの寄せ集めで3日ってとこ? 256 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:15:36.85
技術的にはそんなに難しいことはしてないだろ。 広告業者との交渉が主な仕事だな、たぶん。
257 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:16:01.41
258 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:18:37.65
テレビで宣伝しまくるとかそっちだよね
259 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:18:38.90
>>249 格安SIMをLINEモバイルに変えろ LINEコンテンツは無制限使い放題でキャリアに可能な事は全て出来る 260 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:19:39.71
Visualベーシックってまだあるの?
261 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:20:48.42
ハケンは若いうちは未経験者扱いされて受かりにくいんだそうだ。 だから若いうちにハケンで受かるために何をすべきかを考えないといけない。
262 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:21:27.18
あのボクサーあんなパンチで倒れたわ 俺でも勝てんよ くらい滑稽な会話だな 虚しくないか? ソフトウェア先進国のサービスに後進日本が勝てる筈ない
263 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:21:48.21
>>260 あるにはあるけど、最近VBの現場は行かなくなってきてるねぇ。 264 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:22:28.06
265 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:23:53.12
266 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:25:35.24
ちな、おれは26歳ぐらいでハケンにステップアップできた。 ちょうどWindows95が出て、その後の空前のパソコンブームのおかげかな。
267 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:29:00.43
>>265 正月や盃休みなどで休みが多いと、そのぐらいになる恐れもあるねぇ。 まあ、その分残業が少なくなって仕事もアホほど楽だけどね。 ホント、残業代がもらえない会社員が気の毒で気の毒で。 268 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 07:40:36.18
そう、勝ちたいなら狭き門をくぐらなきゃダメだね。 それができずに広いトコに行きゃ、そりゃあソコには人がゴマンといるわな。 で、当事者どうしでエサの奪い合いをしてるわけだ。
269 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 08:05:26.54
>>250 課程を評価するってことは、1日8時間部下全員を常に見張ってなきゃいけなくね? 現実的に無理 270 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 08:11:03.09
Zabbixを使えば監視可能
271 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 08:44:14.64
>>269 資格取得に頑張ってるとか技術系ブログを書いてるとかそういう業務以外の自分磨きみたいなのを評価するかどうかってことね 個人的にはそういう部分を評価する仕組みがないと会社に対する帰属意識が無くただの作業者の集まりになるから会社の業績がやばくなると退職者が止まらなくなるイメージがある 272 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 08:49:39.37
>>271 技術ブログは評価されるだろ 逆に糞みたいに役に立たない資格を評価する糞みたいな会社には入りたくない、業務に必須な資格は別、無くても業務に支障のない資格は基本害でしかない 273 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 08:56:11.66
>>253 何歳くらいになったら自社開発してる会社とかに転職したほうが良いですか? 274 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 09:02:05.64
人工無能?
275 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 09:08:08.49
派遣にステップアップって派遣以下ってどんな身分だ?
276 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 09:12:09.08
277 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 09:25:02.92
278 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 09:42:20.18
279 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 09:57:56.68
>>259 LINE SIMを買いにいくところ。 月500円でLINE関係の通信は 無制限というから 古いスマホをLINE専用として復活させる。 スマホ2台持ちなんてメンドクサイけど メインスマホがIP電話とデータで月800円 だから2台で月1300円。 ま、このぐらいは仕方がない。 280 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 10:40:02.55
>>276 今の会社着く前に3社くらい内定断っていてタイミング教えて欲しいです 281 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 10:41:20.70
一番給料もらえる会社に転職して給料で選んだので将来性とか考えてなかったので教えて欲しいです><
282 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 11:09:47.43
内定断った会社は自社開発してるところですね
283 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:10:11.43
数学とかCSとかちゃんと学んだ人はやってることも所属する企業もレベルが違うな 所詮俺は全然関係ない学部出身よ……ってコンプレックスがどうしても抜けない ちょっと深い技術なり数学なりに入るときつくなるのなんとかしたい 通信教育とか放送大学とかしかないんだろうか
284 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:13:02.83
>>281 そもそも何をしたいのかにもよると思うんだが 自社開発と言ってもマネジメントだけで実際の開発は他社に投げてる会社も「自社開発」と言うし 多分君が言ってるのは自社でパッケージやサービス持ってる会社のことだろ? 業務知識を得たいのか技術エンジニアになりたいのかでも全然選択肢違ってくるぞ 285 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:13:24.48
>>283 人売りと中間搾取が得意なら中卒でも良い業界 むしろプログラマの頭にバットフルスイングして言う事聞かせるレベルのが優秀と言われる世界 286 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:14:30.53
287 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:15:36.97
>>280 マジレスすると管理職のスキルアップが必要だと思ったら ずっとプログラム書くつもりなら今のままで問題ないよ 実際40過ぎのプログラマーなんていくらでもいるし 288 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:16:12.48
>>283 普通に自力で演算処理ライブラリを組み上げてgithub にあげたほうが転職に有利だと思う github転職最近増えてるし 289 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:16:31.46
>>284 なるほど、説明不足ですみません。 技術エンジニアとしてやっていきたいです。 290 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:17:40.89
>>285 そりゃ開発の人達って出来ません無理ですが口癖なんだから そいつらにやらせる人の方が重要定期 291 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:20:22.23
>>271 頑張っても末端の評価は変わらないね うまくいけば客とのハブになってるリーダーが評価される じゃあもうええわってなるよな常識的に考えて 292 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:21:15.23
>>289 なら今の会社でひたすらコーディングして もう覚えることは無いと思った時が転職時期 正直エンジニアになるのならコーディングだけじゃなくて営業とか管理職とドキュメントのやり取りや意思疎通や報告書の書き上げとか覚えてあげると 転職先でもとても喜ばれるけどね 技術者として常に最新の新規分野に飛び込みたいのならベンチャー ただし会社が潰れる確率も高い ベンチャーが10年以内に90%が倒産は有名な統計データ 293 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:33:56.28
294 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:45:28.49
日本のプログラマーは低学歴の集まりだからそもそもコピペしかできないんだよな どう動いているかそんなの知らない 動けばいい エラーでたらそのとき考える 俺を含めてこんな感じ
295 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:51:32.15
>>294 みんながみんなお前レベルなわけないだろw 296 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 12:58:22.33
ウチの会社の待機組は社長への感謝の歌ってのを毎朝歌うんだけど。 あと毎月ある客先からの帰社日には交代で1人が社長へ感謝の言葉を述べなきゃならない。 特殊なのでは正月の一日は社長宅へ一般参賀へ行かなきゃならない。普段は社長宅へは行けないけどその日だけは社長宅の庭先に従業員が集まりベランダから社長の御言葉を聞かなきゃならない。 あまりIT的なイベントは無いな
297 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 13:15:14.48
>>296 そんな宗教みたいな会社早く辞めたほうがいい 298 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 13:30:41.98
299 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 13:55:57.37
>>296 新年の挨拶や朝礼、年賀状や社訓すらない我が社は平和だ 300 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 13:58:06.50
>>298 数学を学ぶのだったら何か演算処理したい物があるんだろう? 何か目的があるから高等数学知識が必要なのであって 演算処理で何するのと聞かれても逆に何をしたいの?って逆質問になるけど 301 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 14:05:19.42
>>296 >ウチの会社の待機組は社長への感謝の歌ってのを毎朝歌うんだけど。 ,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ ウヨ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ,=≡, ,≡= ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ . ,/・\,!./・\ ヽiiiii| しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー ..iiiiiiiiiiiii》| :⌒ノ/.. i\:⌒ |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, ,ィ____.i i i |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, / l .i .|iiii| あーべーしょーこー♪ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii ノ `トェェェイヽ、 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ `ー'´ |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《` "ー−´/》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii 302 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 14:10:32.86
>>300 そんなの無理だよ だって大学生でも、四年の時に一年+二年でもやっとマシなのが出来るか出来ないかだよ 普通の社会人は時間が無いから、せいぜい数学を勉強する時間だけで終わってしまう 303 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 14:35:15.70
俺がSESのプログラマーだったとき、社長と営業の口癖が、クレームクレームの話ばっかだったんだが、それを対処するのがてめえの仕事だろと思ったが、正解はどっちなんだ?
304 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 14:44:38.82
>>288 いや転職とか実用性とかそんなもんどうでもよくて 将来海外就職とか考えたらCSの学位持ってないと不利だしなっていう下心がないわけじゃないけど 単純に知識欲とコンプレックスの解消が目的 305 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 14:46:29.04
306 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 14:47:43.66
>>305 言われたのは、挨拶が出来ない その現場は一年も続いたが‥ 307 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 14:47:49.05
308 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 15:10:46.64
ジャップも北の事笑えないよな 北の人達よりも自我がないかもしれないぜ
309 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 15:33:20.44
310 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 16:26:53.09
アジャイルって明確なゴールが定められないから小さな仕様変更を繰り返しながら作るってイメージが強いんだけど、 仕組み的に前提条件として組み込んでおかないと実現できないような要望が出た場合ってどうやって対応するの? 今やってる案件で「特定条件の場合それを無いものとしてみなす」ってのがあるんだけど、前提条件としてそれが「無い状態」ってのを想定してないから影響範囲がかなり広がってて困ってる 仕様変更対応だから工数貰えるけど、アジャイルでこれが出たら対応出来ない気がする
311 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 17:19:32.72
>>306 挨拶ができないって直すのが難しくないから自分までクレームの連絡来てるんだろ 俺もしないけど 312 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 17:27:24.60
>>310 組織のゴールは死だからな 生きてる間は走り続ける 313 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 17:32:33.95
製造子会社にとっての戦略システムってどんなもんでしょ トップマネジメントへの意思決定支援は情報システムの領分かなと
314 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 17:34:45.33
315 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 17:48:16.87
>>290 できません!って言えなくて 死にそうになりながら仕事してた。 で、体も心もボロボロ 316 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 17:54:30.23
>>310 仕様を決められない馬鹿や 要件定義できない馬鹿が 思い付きで下請けに指示を出すのがアジャイル。 アジャイルがいいと言う奴は全員無能 システムが全く理解できない馬鹿ども。 317 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 18:20:01.13
>>316 淡々と金くれればいくらでも付き合うのに完成しないと激怒するんだよな 要件まとめられない時点でお遊びなんだから熱くなるなと 318 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 18:27:31.36
>>316 「御社はどんな業務フローがあって、どの段階で何のデータが必要なんですか」 「分からないから担当者に直接聞いて」 ↓ 「これでいいですか」 「OK」 ↓ 「ユーザレビュー通ったぞ、さあ開発だ」 「全然ちげえじゃねえか!!(クレーム)」 と言うパターン多過ぎる。 319 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 18:31:10.04
○ウォーターフォール 最初の要件定義でミスると死ぬ 短納期でウォーターフォールすると会議だけで納期を消化してしまい、開発が地獄を見る 要件定義だけで予算の3割消化とか恐ろしいことになる ○アジャイル 要件定義がいつまで経っても終わらないから死ぬ アジャイル開発していると実装と仕様の乖離が激しく、 最新ドキュメントがほとんど無いので改修コストや修正コストが凄まじいことになる
320 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 18:38:46.39
321 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 18:40:00.26
そもそもアジャイルは常時メンテナンスする思想なので そんな重要な部分をアウトソーシングしてる会社がおかしい 社内SEにやらせろ
322 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 18:42:22.95
>>315 もう嫌だっつって欠勤すりゃいいのに 欠勤したって怒られることはあっても殺されないから安心しろ 俺なんか客から無茶苦茶な開発スケジュール出されたら 出社しねえぞと言ったけどクレームも出てないしプロジェクト完了まで居たぞ 323 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 18:45:10.18
本気でやるなら 小さいサイクルを少しずつ繰り返して業務を改善していくってスタイルになるんだろうけど 日本の企業風土でそれをやるの難しそう
324 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 18:57:17.93
日本のプログラマがコードをクリーンかつシンプルで変更に強い構造に保とうという気概が無いからアジャイルはそもそも向いていないよ
325 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:05:01.67
>>310 アジャイルな進め方してるなら 抜本的な作り直しのコストをかけるか諦めるか選んでもらうだけ 326 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:12:17.19
>>322 わざわざそんなこと宣言しなくても休みたいときに休めばいい 327 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:23:12.54
kubernetes使おうと思ったけど難しくて挫折したわ もうちょい簡単になったら触ろう
328 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:27:43.69
これはアジャイルに否定的な人に共通的な特徴だけど 彼らはなぜか設計書を記す工数をゼロないしかなり低く見積もって比較してしまう >>310 なんかはまさにその典型例 設計だろうがなんだろうが想定外が発生したら修正しなければならないのは同じことなのにこれはおかしい 例えば半年かけて設計書を書いたがこれまで信じてきた前提を覆すような新事実が発生して設計書の修正を強いられたとする このとき設計修正の工数ははたしてどの程度なのだろうか それはアジャイルで>>310 の状況に陥ったときと比べて軽いのか重いのか 設計中に発覚せずに製造に入ってからその新事実が発覚した場合はどうだろうか その場合は設計修正とプログラムを両方修正しなければならないからアジャイルよりリスクが大きいように思える 329 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:33:30.24
>>328 そういうのはじめに失敗してるからなぁ 設計に半年もかける前に適切な大きさで分割しろと 330 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:34:44.84
>>327 GKEなら目的がはっきりしてれば使うだけなら難しくないぞ! 331 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:38:26.26
>>324 そまそも変更を前提とするコーディングがおかしい。 要件定義や基本設計が固まってない証拠。 そもそも変更し易く関数化しまくると今度は属人化が激しいってクレーム来るぞ。 332 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:39:59.66
>>329 金融や公共の基幹システムは設計だけで1年とか2年かけるし 決済システムの処理上、分割は不可能だぞ 333 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:40:27.56
あと、アジャイルって優れた開発手法ではおそらくないよ アメリカで資本主義が行き着いた先に請負を誰もやらなくなったんじゃない? これは請負契約を知っていれば弱小ソフトハウスが請負ができない理由がわかると思う そこでユーザの最大限の譲歩がアジャイルなんだろ 請負はウォーターフォールしかない でも完成責任を誰も負えなくなったんじゃないか? 請負はあまりにも危険な契約すぎるのでアジャイルで一緒にやっていきましょうてな感じ 日本のソフトハウスもそうなってるとこ多いよね? もう請負は金にならんからやらんと 派遣(アジャイル)だけしかやらんと
334 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:41:16.10
>>328 ドキュメントを書く工数って、プログラミングより時間かかるんだよなぁ 335 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:44:18.81
>>333 SES契約は受ける側も仕事出す側も予算設計が楽だから好まれるんだけど 現場は工数計算で死にかかってるから 建設会社だって工数計算と現場担当者の仕事や領分は別なのに 現場担当者に工数計算させるからおかしい マネジメント業務が軽視され過ぎ 336 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:48:42.97
基本設計20日、詳細設計10日、コーディング2日 プログラミングよりも文字書いてる時間の方が圧倒的に長い
337 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 19:56:14.87
>>331 コーディングレベルの変更対応性と、要件レベルの変更は全然次元の違う問題だと思うがね 338 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:00:00.91
>>330 近くに居たらすぐにわからない所聞くのになぁ あーあ 339 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:20:02.30
>>337 そもそもコーディングの話なのだから後者の話とはそりゃ違うに決まってるよ 340 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:20:07.36
内製クラウドサービス以外に精神が病まない労働形態が存在しない件 派遣もだめ受託もきつい偽装請負などもってのほか ようするにB2Bには希望がない
341 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:22:14.12
こんばんは 基本設計書のユーザレビュー通るまで3ヶ月かかったプログラマーです 結局ほとんど修正されなかったから何をこんなにレビューに時間がかかってたのか分からん
342 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:23:10.11
>>340 派遣は楽じゃないか? まあ客次第だけど基本的に定時で帰れるし。 343 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:25:53.82
>>340 社内SEで保守担当って言う領域があるぞ 仕事に疲れたベテランが行き着く場所だ 344 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:30:03.65
345 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:31:04.81
客先常駐 ↑ これやめろ
346 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:32:16.01
客先常駐すると平気で深夜夜間に会議とか呼び出し 土日出勤依頼して来るからな
347 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:36:16.34
「これ何日かかる?」 「営業日換算で7日ぐらいですね」 「会議で検討するわ」 「もう作業始めますか?」 「まだ検討段階だからしなくて良い」 5日後 「会議で OK出た。検討開始日含めて7日まであと2日だけど出来る?」 こいつの脳味噌どうなってんのか腹わた煮え繰り返る
348 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:39:54.97
>>341 丸投げした後は レビューしか仕事がないので 仕事やってるふりするには レビューするしかないのだ。 レビュー以外のことをやろうとすると 客側で何か作業が発生するから 何もしたくない顧客はレビューしかやらないんだ。 で、レビューしていると自慢するのだ。 349 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:45:00.55
>>348 ユーザレビュー遅延でWBS記載させて頂きますねー^^ 350 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:52:19.43
社内SE、インフラってWebサービス提供してる会社なら まったくもってブラックで責任もクソでかい気がするんだが
351 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:55:34.65
>>350 保守なら楽だよ 新規サービス開発は地獄だけど 352 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 20:57:43.83
353 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 21:03:29.16
おれは今までずーと保守開発だわ。新規開発はとても無理。
354 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 21:07:58.10
インフラ関係は、恐ろしくザツな仕事してるところと、 きわめてピッチリした仕事してるかのどっちかに極端に振れる ちなみに今いるところは雑、とても24時間稼動のトコとは思えん・・・
355 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 21:15:48.18
常に新規開発案件やってるやつ尊敬するわ。
356 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 21:24:20.79
>>354 誰でもインフラ破壊しようとすれば出来て 証拠も残らない感じ? 357 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 21:37:40.13
> お前みたいなのがいるから差別された市民の無念や恨が晴れないんだよ お里が知れるな 「恨み」じゃなくて「恨(ハン)」なんて溜めるのは朝鮮人だけだよw 韓国朝鮮人じゃ恨み買いすぎて使えなくなったからって中国人騙るなよw
358 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 21:47:43.83
359 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:09:34.03
>>355 たまに新規開発にしか興味無いって化け物いるからな・・・ 普通に会社に住むレベルで働いてるから本当に同じ人間かと疑う 360 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:16:47.65
>>354 超大手のインフラに別案件で入ったら管理もセキュリティもクソ雑で 一緒に入ったベテランエンジニアがブチギレてたな ぶっ殺すぞとか穏やかじゃないセリフが飛び交う楽しい会議だった 361 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:21:16.55
アレよ 攻撃なんかされなくても windowsupdateで死んでる
362 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:22:53.97
>>356 そういう雑さもあるね、すべてのシステムでAdmin権者 パスワード共通だし、驚いたのは、ソースコード入れてるNASも同じパスワードだし、 ソース管理ようのLANが分離されてないし・・・ まぁ、あんまり言うと客なのでアレだけど、 とにかく雑、すべてにおいて雑 >>359 前の現場でいたわ、基地外級の化け物 わいもコーディング好きを自称していたが、その人にあって 「まじもんのきちがいには勝てない」ってオモタワ 363 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:23:32.91
>>361 「Windows updateしたら死んだwwww」 ヘルプデスク「再起動して下さい」 「したけど治らん」 ヘルプデスク「OS再インストールです」 ヘルプデスク要らなくね? 364 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:28:30.91
コーディング好きと言えば、phpで何でも処理したがる人いたな phpは要件じゃないから使えないって言ってるのに 何とか少しでも使える隙間探してこようとして困った
365 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:31:05.71
ハケンは楽だけど、大部分の奴が受からないもんだから・・・
366 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:31:39.26
手作業でやったほうが早いのにわざわざスクリプト組む奴
367 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:33:22.43
業務効率化しよう! ↓ システム要件が厳し過ぎて逆に業務負荷が高くなる このパターン起きた現場死ぬほど見た
368 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:36:09.80
ホント、他業種の奴らも懲りねーよな。 そのシステム、本当に必要なのかと小一時間問い詰めてみろっつんだよ。 社長が自分でやるだけで、何億円もの金が儲かるというのに。
369 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:37:43.75
客が作りたいって言うと 客の業務負荷とかコストパフォーマンスとか何も考えずにほいほいとベンダーも乗るからしかたないね
370 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:39:40.43
現実を知って理解することの大切さ
371 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:39:40.93
まあ、ベンダーはそうやってカモるのが目的だからな。 無知なもんだから、もう簡単に引っかかること引っかかること。
372 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:40:26.10
・要件分析の段階で現行業務フローをシステム適用範囲の際までしか解析してなくて、他部門とか他業務との連携が視野に入ってない ・システム適用後の業務フローが開発側、またはユーザ側システム担当者の希望的観測に基づいていて現場とすりあわせできていない ・システム適用後「できなくなること」(紙ベースの申請とか消し込み後の修正とか)の説明が現場になされていない
373 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:49:18.45
いっぺんに構築するからモノリシックにガチガチに仕様を固めた融通が利かない使いにくいシステムが生まれる アジャイルに小さな機能をたくさん作って緩く結合したほうが使いやすい
374 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:51:02.91
>>372 そんなことできるエンジニアはあんまり見かけないぞ。 375 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 22:56:45.37
>>374 つまり本来は特殊なエキスパートのやる領分だろう だから俺はいつも「上流行程だけは勘弁してくれ」と言ってるが なんか上流に関われることを売りにしてる求人多いな 376 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 23:21:52.48
日本における上流とは「御用聞き」
377 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 23:38:15.95
他社の業務のローカルルールなんて知る由もないもんねぇ。 そもそも、それ機密事項だろ?
378 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 23:39:16.99
マッチングアプリが必要だよね 場所 ○○駅からバスで10分 残業 Yes No 仕様変更 Yes No やりがい Yes No ドキュメント Yes No アジャイル Yes No パワハラ Yes No 異世界 Yes No スタンド能力 パープル・ヘイズ似(おなら ※無害です)
379 仕様書無しさん 2019/01/23(水) 23:41:01.59
おれが上流工程に関わったらその会社は終わり。
380 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 01:54:31.13
\ ハーゲ♪ ハーゲ♪ / ,,,-,,, ,, - ,, (( ミ ミ ミ ,ミ )) (( `∩彡⌒ミ∩" )) ` (´・ω・`)´ Yー--Y く/_リ___ゝ . し' レ' !i (( ))
381 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 06:06:41.08
>>366 許容できるよな時間なら、スクリプトでやったほうが間違いない。 382 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 06:25:24.42
DBのフラグ折るとか立てるとかそういう必要がある場合は 20件くらいなら手動でやるよね
383 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 07:19:50.33
しかし、なぜ、フラグは立てると折るなんだろうか 立てるなら、座らせるだのが反対の意味であろうと思うが なれてないって事もあろうが、フラグを座らせるってのも語感が悪いけどね
384 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 07:21:56.24
折るなんて言い方したことないや。 フラグだったら「戻す」かな。
385 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 07:24:44.08
「折る」は「死亡フラグ」みたいな概念上のフラグを実現させないって意味じゃないか データとしてのフラグの操作としては「倒す」「寝かせる」「クリアする」じゃないかな
386 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 07:29:01.00
>>333 >>335 んーと、要するにメリケンでも、今どきは 下流の人売りだけに専念しろという風潮、と? 387 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 07:31:45.57
この人売り君もJava君やPython君と同じ人? それとも一つ一つ別の人がいるのかな。
388 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 07:33:12.64
ああ、おれは例の50間近のハケンジジーだよ。
389 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 07:50:19.40
彼女がフラグをおられたらってラノベあるじゃん 英語はIf Her Flag Breaks
390 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 08:08:58.26
ラノベ?
391 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 08:18:57.13
>>296 気持ち悪い会社だな 社長はサイコパスだな 会社の体をしたカルト教団 392 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 08:20:16.40
旗を機と間違えたやつがいて機を織ると言っていたら周りが勘違いして折ると さらに誤解したんだよ
393 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 09:08:22.31
394 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 09:18:41.44
395 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 09:56:02.72
割り箸に日の丸付けた旗みたいなイメージのミニフラッグを想定した上での、棒を折るって表現なんだろ?
396 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 10:31:46.71
>>372 営業「それでいい。余計なこと言うんじゃない」 397 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 10:43:29.41
フラグは昔から「倒す」か「クリアする」だよ。 フラグを折るって表現は、死亡フラグが立ったキャラを無理矢理救うネタ動画とかから来たスラング。 ビジネスで使ってはダメだ。
398 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 11:36:56.66
彼女にプラグを折られたら だっけ? なんか痛そうなタイトルなラノベだよな。
399 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 12:17:53.08
うちの使えない上司がこのスレ見てるっぽい 急にこのスレで頻出するワードを言うようになってきた
400 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 12:19:37.81
ベンダーはカモるだけ 全ての負債はエンジニアに ITのオススメ度はポジション次第としか言いようがない 言える事はピラミッドの下層に組み込まれたら躊躇なく逃げろよと
401 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 12:36:26.37
vb6をvb.net改修 グレープシティもあるでよ こんな仕事を簡単でしょ月18万とか選べない底辺はキツイはこの業界 若い人は自分が底辺になると思ったら即業種変えな 景気が良いうちだけだぞ
402 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 13:27:07.90
営業「契約が取れるかどうかが重要であって、このシステムが顧客の為になるのかどうかは考えなくて良い」 開発「でもこれ確実に業務に影響出ますよ」 営業「影響範囲を調べない客が悪い」 平気でこう言うんだもんな まあ客が悪いんだけどさ
403 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 14:04:22.35
>>400 エンジニアはベンダーから仕事貰うから負債どころか利益だよ 最大の負債は改修不可能なレベルのレガシーシステムを巨額な値段で作るユーザー 404 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 14:06:01.20
405 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 14:07:11.79
406 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 14:14:53.37
>>405 気にすんな 使えないって騒ぐ部下自身こそ使えない奴だったりするから 407 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 14:15:58.03
いやいやいつも助かってるよ ありがとう
408 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 14:35:00.41
会社でなれ合え ここは殴り合う場所だ
409 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 14:50:14.57
>>408 逆だろ 会社で殴り合わないと仕事どんどん投げられて残業させられまくるぞ 410 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 14:56:48.19
プログラマーとかエンジニアは発注側にこそ必要なのに アウトソーシングで丸投げして後は何も知らんって態度の客のシステム納品は100%トラブル起きる
411 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 14:58:25.17
受託開発なんてしてたら負け組だぞ
412 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 15:20:01.26
>>409 かわいそうに、そんな職場やめちゃいなよ 僕のとこは業務な関係ないコード組んで遊びながら仕事してるよ それで給料も平均よりもらってる 413 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 15:21:08.63
SIerとSESって違いある?
414 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 15:29:58.97
415 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 17:01:05.85
>>413 何がいいたいのかさっぱりわからん! SIerは業種で SESは契約の種類だから 比較することはできないのでは??? 416 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 17:49:06.92
優秀な人間は派遣され無能が本社に残る
417 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 18:08:40.52
418 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 18:48:12.71
>>410 ロンチ後にここは米ドルと円の切り替えが出来るべきで常識 とか平気で言うからカモる前提なら上客 裁判で絶対勝てる 419 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 18:55:40.67
他業種の企業にとっては、情シスというのは利益を生まない 庶務二課などと同じ扱いだからねぇ。
420 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 18:57:15.52
421 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 18:58:22.88
クソ派遣使えねえ外注するわと方針変えた常駐先社内ソフトウェアチームリーダー ロンチ後にユーザーから指摘されたWEB画面のちょっとした変更でガッツリ請求されて電話口で御社との取引を考え直すうんぬん言ってたが声小さかった 他社に頼んだら金も時間も余計かかるからな お得意のパワハラも出来ず残念
422 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 19:01:57.13
ぼっち派遣で割と自由に開発出来るのは楽しいんだけど本社では最底辺ランクの新人で担当営業が開発とか分からんからモチベ死んでる 月給14万てこれどうするのがいいんだ
423 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 19:10:30.78
お前らの職場ってUSBメモリとかメールで 自由に外に社内のファイル送れる環境だったりする? 転職先が外部持ち出し完全ガードで不便でしかたない
424 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 19:13:26.37
425 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 19:33:43.77
426 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 20:13:40.17
427 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 20:55:18.69
>>420 >>415 を読んで理解できないなら、 知能が幼稚園児並みだから プログラマじゃないと判断したので、 もうこの板にくるな 馬鹿がプログラマになると死人がでるから。 二度と来るな馬鹿! 428 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 21:16:09.68
まぁまぁ喧嘩は辞めましょう(メガネクイッ)
429 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 21:28:59.98
うちの会社は業務で使う技術書を買ってくれないんだがこれって普通なのか? 零細企業だから金がないんだと
430 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 21:43:52.66
逆に技術書買ってくれるところが珍しいと思う
431 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 21:44:27.22
432 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 21:46:23.96
433 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 21:47:07.68
>>431 御幣があったな、 ほしいから、今すぐに金にはならんけどがんばって勉強するから という理由で買ってくれるということなら珍しいと思うわ 434 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 21:47:42.41
え?まじで、みんなのところは ほしいという理由で買ってくれるの? ええな・・・・
435 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 21:49:50.20
「業務で使う」って書いてあるぞ
436 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 21:52:49.84
例えば「明日からIOSアプリの開発をしろ!」って社命が下ってもSwiftかObjectiv-Cの本を経費で買ってくれない会社って普通なん?
437 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 21:54:55.58
438 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 21:57:03.70
439 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 22:06:37.35
技術書は買ってくれるし、飲み会あったら会社持ちだし、社内の自販機は無料だよ
440 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 22:10:28.92
441 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 22:12:02.13
開発用ノートPC持参させられた介しあったわ 買ってくれなかった
442 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 22:19:48.48
443 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 22:26:27.99
444 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 22:28:10.91
まさか開発に使うソフトのライセンスも自費?
445 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 22:33:19.47
割れがデフォちゃうんか
446 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:08:10.89
>>429 >うちの会社は業務で使う技術書を買ってくれないんだがこれって普通なのか? >零細企業だから金がないんだと プロジェクトの見積もりに教育工数と資料代金を載せて請求するだけだよ 447 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:09:46.46
社員抜けたら何も残らない会社だな
448 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:17:51.48
>>421 どんな些細な変更も作って終わりじゃなくて テスト工程やレビュー工程やドキュメント管理発生するから クソ程金かかるから良い勉強代になったな 去年WEB屋に「この決済画面にボタン1個追加して」って発注かけたら400万円も請求されたってブチギレてた奴がTwitterに居て話題になったけど 稼働人数と日数によっては 400万円は別に高くないんだよな 449 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:19:25.37
>>429 うちの会社零細だけど技術書も資格取得代も全額負担してくれるぞ。 恐らく社内に会計上の出費名目が無いだけだから、プロジェクト代金に含めて請求すれば OK 450 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:22:33.61
>>441 それ客によってはセキュリティインシデント扱いで損害賠償請求対象になる重大事案だから 例え善意であったとしても自前PC持ち込んだらダメだぞ 451 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:25:25.97
>>444 開発に使うソフト代やライセンス代は客に請求するだろ 客にオラクルのライセンス料見せると みんな顔面ひきつるんだよな、見てて楽しいわ 452 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:33:22.13
客「データベースは何を使うの?」 営業「オラクルです」 客「値段クソ高いじゃん、OSSのDB使え」 営業「御社の情シスからOSSの許可降ります?」 客「聞いてくるから待ってろ」 情シス「てめえ馬鹿か!!OSSのパフォーマンス保証は?セキュリティは?保守は?誰か担保すんだよ!!却下だ!!」 客「オラクルで」 営業「はい」
453 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:35:37.27
ずいぶんと口が悪いですね(メガネクイッ)
454 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:36:47.75
まぁでもプログラマーっていつもイライラしてるよな
455 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:39:25.15
>>454 そりゃ自分以外の要因で自分の仕事が止まることが多いからな 客先から意味不明な問い合わせやクレーム来た時なんか丸一日仕事止まるし 456 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:48:48.66
>>454 阿呆営業に態度でかい客、同僚そして無能上司と敵だらけだからな 457 仕様書無しさん 2019/01/24(木) 23:56:43.50
>>448 製造元なら設計実装テストで3人日で済むので400はボッタクリ 製造元じゃないなら仕様解析から初めて400なら良心的 458 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 01:24:46.91
>>457 決済画面が三日で済むわけ無いだろ いい加減な工数言うのやめろ 459 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 01:30:40.31
決済画面だと これまでやってきた計算全部のせ仕様の可能性高いな 各画面の各パーツが利用できればいいけど おそらくそうはなっていないと予想
460 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 01:32:34.06
CoCo壱番屋のトッピング全部のせカレーもポークカレーも同じカレーいっぱいでしょ? と言っているようなものだな
461 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 04:06:44.31
462 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 05:35:36.36
463 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 06:34:50.05
>>458 決済の仕組みはもともとある筈だからドメインモデルの変更はない せいぜい、APPレイヤのサービスを追加、コントローラのメソッド追加、ビューのタグ修正、で済む 3日が妥当 464 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 06:55:56.05
アプリ開発してる訳でもないのに上司が仕事中スマホばっかいじってるわ なのに忙しいとか言って俺に仕事振りまくる いかに忙しく見せて楽するかってのはエンジニアの必須スキルだけど演技が下手なんだよなぁこいつ
465 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:05:09.65
改造の影響範囲は設計次第 弊社の手がけたパートタイマー主婦謹製3000万円のシステムはもう誰も触れない状態 PMがやたら評価してるけどクラス設計がそもそも無いやつ つかイベントリスナに直接処理書き下す作り方はなんて言うんだろう コントロール指向かな
466 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:06:38.24
>>464 日本は仕事する人間が損をする仕組みだからな プログラマなんて最たる例 467 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:12:17.65
人に振らないと責任取らされちゃうもんねぇ。
468 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:24:41.29
「買う人」「売る人」「働く人」のうち、「働く人」は まったく金を払わずに済む、もっともおいしい立場。 偉くなりたきゃ金払えよ、金。
469 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:26:27.26
>>468 1番は「働いてるふりをしてる人」だろ 投げろ投げろだわアホか 470 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:29:43.59
「働いてるふりをしてる人」はスグにクビになるからねぇ。 クビになるたびにどんどんダメな現場に流れ着く。
471 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:31:39.44
1人派遣で1ヶ月の案件紹介されて10画面のvb6改修やった時はモチベーション最悪だったな プロジェクト渡されて客とは話せず何も知らん丸投げPM1人 底辺はこんな仕事しか無いわ
472 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:33:32.80
まあ、金を出せば簡単に投げることはできるから別にいいんだけど、 それは「売る人」だね。
473 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:49:57.86
エンジニアリング企業と言いながら他のエンジニアリング企業にそのままぶん投げるのは「働く人」に分類されますか?
474 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:51:02.59
もちろん人売りなんだから「売る人」だよ。 この世界は、この「売る人」が大量に増えすぎているんだな。
475 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:51:29.08
>>463 そしたら見積りの項目でおかしいはずじゃん っていうかそれ机上の空論だろ 実際はこっちの画面で呼ぶと色々足りなかったりフォーマットが違ったりする 476 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 07:54:28.12
この世界で「働く人」になるためには、相応の技術が必要だからね。 大部分の奴は売りや振りしかできない。 だからアチコチで金払わされて給料が安いわけだ。
477 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 08:13:02.54
ボタン追加などという小さな仕事は、アジャイルを採用して、日々リファクタリングを続けてきたチームなら1日で完遂できる なんどもなんどもそう言ってるんだが、懲りずにウォーターフォールにこだわって、メンテ不可能なシステムを作って、ボタン追加拡張に400万かかるんですーなどと、泣き言を言うのはなぜだ?
478 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 08:18:26.45
ボタン追加を小さい仕事なんて言ってるんだからお前の言うことを周りが 効かないのは妥当なんだろ。 小さく見える仕事でも見た目通りじゃない ことが往々にしてあるというのにそれの考慮をまるでしてないんだから。
479 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 08:21:09.20
>>478 それはイベントハンドラがクソ長い一本グソみたいになってるから難しいんだよ アジャイルを採用してリファクタリングを続けてれば1人日、と言っただろ? コードが常にクリーンであるという前提での工数を出してみろ 480 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 08:49:30.17
早く実装しても金もらえないし意味ないわ
481 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 09:03:16.33
プログラマーの皆さんは、スマホゲームとか作って儲けよう!とか思わないものですか? ヒットすればすごいことになりそうですが
482 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 09:06:28.67
>>481 ヒットしたらが難しいんだろ 環境作るのだってただじゃねぇんだよ 483 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 09:12:32.48
>>478 横から失礼 ボタンの個数と種類にもよるかも知れないけどたいした修正じゃないと思うよ 484 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 10:03:20.74
営業の立場からすると、1日実装とか3日実装はクソ迷惑なんでやめろ スピード=正義と勘違いするな お前らは工数製品なんだから最低でも半月はかけろ
485 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 10:04:47.60
>>483 ボタン追加のテスト工数入ってないから簡単とは言えんよ ユーザから証跡出せって言われたらどうすんの? 486 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 10:09:31.08
なんかやたらアジャイル言ってる人いるけど まさかバックやミドルまでアジャイルにしろとか言うなよ? アジャイルなんてフロントだけでいいよ
487 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 10:24:35.94
【偽装請負】SEは結婚難孤独死が多数【多重派遣】 ☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆ リストラのためのSEだからな! SEのリストラの対策を考えろ! [時間外労働違反追放のお願い] 時間外労働違反 ↓ 偽装請負多重派遣搾取 ↓ 低技術 ↓ 低収入 ↓ 結婚難 ↓ 孤独死 SEの疾病や早死の確率が高いのは深刻な問題です。 残業や安売りなんかをしてる場合ではありません。 孤独死して社会に迷惑かけないようにしましょう。 反社会な孤独死の現場 http://2chb.net/r/infosys/1509679563 488 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 10:24:48.26
1日実装やめろ。 ドキュメント管理や単体や結合テスト工程やQA、 ユーザレビュー工程やUAT、成果物報告書作成とか絶対入ってないだろ。 ユーザにとっては納期=全ての仕事の完了だぞ。 作る=コーディングして終わりって発想やめろ。 そんなんだから無茶苦茶な工数が世の中まかり通って迷惑するんだ。 社内開発ならまだしも社外の人間は時間と金を存分にかけろ。
489 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 10:31:02.95
バックがアジャイルなんかしたらまず100%確実にフロント側が過労死起こすな 単体は良くても結合や総合で死ぬ フロントの開発ステージでインシデントチケット切られて 客はいちいちチケットの中身を詳細に見ないからフロントの開発段階で起きた問題ってだけ認識して 「フロントのせいでプロジェクトが遅延してる」と報告されて フロント側がブチギレる展開 WEB屋やフロント屋やってる人大変だと思うわ
490 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 10:38:45.86
でも、予算の関係で機能単位での開発を要求されるなんて普通にあるんだよなぁ
491 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 10:44:53.25
>>490 「作る」だけで、検収から実装、保守をお客さんが全部やってくれるなら短納期で出来ますよ^^ 492 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 10:48:03.37
493 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 10:58:20.08
494 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 11:14:38.32
アジャイルってスーツのセミオーダーみたいに完成形がある程度イメージ出来てることが前提で経過を見ながらカスタマイズ出来るのが強みなのかなー ぼんやりとしたアイディアはあるけど完成形がイメージ出来ない場合はウォーターフォールの方が向いてる気がする
495 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 11:22:29.45
>>494 普通は逆や。 イメージ掴む為に粗削りなものを作ってイメージ掴みながら開発していくのがアジャイル。 ウォーターフォールは完成形が分かってると言うか、完成形を先に決めないと無理。 496 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 11:24:17.94
>>494 逆 アジャイルは完成形が不明な状態で開発を進める ウォーターフォールは最初から完成形を全部決める 497 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 11:25:17.89
オブジェクト指向さえも理解出来てない奴がアジャイルなどと抜かすからな
498 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 11:34:08.64
なんでアジャイルじゃなくてウォーターフォールになるのかと言うと 完成責任を負わせられるから アジャイルだと完成形が不明だから工数発注になって、理論上は無限に金がかかる 現実にそんなことは出来ないからアジャイルはどこかの段階で客が引き取らないといけないんだけど、 大体いつもこの引き取りで揉める だから発注側も受注側もウォーターフォールが好きになる アジャイル手法がダメなわけじゃなくて、使える場面が限られてるだけ
499 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 11:36:05.82
500 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:00:07.26
501 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:01:49.25
話の流れ見てなかったアジャイルはクソだから辞めたほうがいい 少なくとも日本で上手く機能してるところ見たことない
502 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:08:53.26
アジャイルなんぞアホか ウォーターフォールを超イテレーションしろ プログラマの苦労なんぞ知るか
503 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:10:30.47
トヨタ系列企業の研究系の仕事を下請けで受託すると、 アジャイルなのに完成責任があるというとんでもない仕事が多い 単価は高いけどね トヨタ系企業の研究者は研究そのものを全て外注に丸投げしているから、 遊んで給料もらってるだけ。 遊んでいるから要件定義も何もしたくないわけ。 適当に口先で適当なこと言うだけ。 ホント、おれももうちょっと受験勉強頑張って 学歴でトヨタの研究者になりたかった。 院卒で実質初任給が50万ぐらいあるし、手当てがすごい。 住宅は妻帯者で月23万円までを借り上げてくれるから住宅は永久に無料! 自分で自由にマンションを選んで、連絡すればトヨタが借り上げてくれる。 よって40歳で1憶以上貯金のあるのが普通になってる。 国内のサラリーマンやるならトヨタの一人勝ち。 金融も給料いいが忙しくて競争激しくて大変だから。
504 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:17:18.85
>>501 日本人はオブジェクト指向を理解できないからアジャイルが不可能ということだろうね 原始人に火縄銃を与えても何もできないのと同じこと 棍棒の方が役に立つ 505 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:18:11.73
>>503 丸投げして楽に生きるために勉強は絶対に必要 学校で教えないとダメ 506 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:20:33.18
ウォーターフォール: 全体を一気にテストなしで開発する手法 設計の正当性は手遅れになってから(製造完了後)しか証明できない アジャイル: 全体を細かく区切って実装とテストを行い設計の正当性を確認しながら開発する手法 こう見るとどう考えたってアジャイルが正しいだろう
507 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:25:58.70
>>506 はぁ?製造完了後のお披露目会から要件定義の始まりだろ日本じゃ常識 508 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:31:34.93
>>507 ウォーターフォール全体を1回のスプリントとみなすということか? 流石にそれはスケール感が大きすぎる 普通天下統一しようとしたらその前に地方を統一するだろ? 段取りが出来る人は普通そうする ウォーターフォールは段取りができない人のための開発手法と言える 509 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:44:23.83
>>508 こんな事もできないの? 代わりはいくらでも居る 魔法のワードを出せばなんとでもなる 510 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:45:39.70
>>506 公共インフラや基幹システムなどの大規模システムをアジャイルでどう組み上げるのか教えてくれ もちろんフロントもバックも両方だぞ 511 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 12:46:27.98
>>507 協力義務責任の解釈を巡って訴訟起きるんだろ 知ってる 512 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 13:04:37.73
>>509 そんな仕事しか経験してないからそんなこと言われるのでは 513 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 13:05:54.94
上流工程に関わっているプログラマって ここにどんだけいるんだろうな
514 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 13:09:04.57
要件定義ならやってるけど プログラム全然書かないな 書きたいんだけど他に業務知識がある奴が居ない
515 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 13:39:18.88
516 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 13:43:21.84
>>515 元々データアナリストだからコーディングするよ 異業種から来たせいで業務知識があるからと要件定義の仕事に呼ばれまくるけど 517 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 13:44:57.26
>>503 そう言う人材って6-8年に1度ぐらいある大規模人員整理の時にめっちゃ苦しむから、 別に羨ましいと思わないわ。 会社にいるだけで何のスキルも無いから結局苦しむ。 518 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 14:58:11.65
スモークテストってなに? 家の中に発煙筒を投げ込むテスト?
519 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 15:12:42.80
発達障害なんだけど、この業界向いてない‥ というか最近人が怖い だってコミュ障のエンジニアが多いのに孤立してるんだよ俺
520 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 15:33:29.74
>>516 差し支えなければご年収をだいたいの金額でいいので教えて頂きたく存じます。 521 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 15:34:10.63
>>519 そのうち自分にあった職場を見つけられるよコミュニケーションの問題なら 522 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 15:49:39.05
間違えた人間関係ね
523 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 16:22:20.92
>>516 よほどの馬鹿じゃないとデータ分析のほうが 圧倒的にニーズが高い。 データアナリストから要件定義なんて よほどの馬鹿なんだな。 524 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 16:27:31.07
なんだただの安月給かよ
525 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 17:30:47.67
>>519 コミュ障がインフォメーションテクノロジーに進むとか皮肉過ぎるだろw 組込ならセーフ 526 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 17:34:15.00
>>517 下請けを扱うのがスキル。今までそうだったから。 まぁ、それで日本が駄目になっていくことだろう。 中国の分析は、日本のことを 品質ということを旗印にした 硬直な組織といっている それは、世界の変化に付いていけないとね 527 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 17:46:29.37
528 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 17:49:06.83
>>519 それだとどの業界でも駄目なんじゃないか? 529 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:03:24.83
530 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:10:02.33
障害者雇用ではいった方が楽じゃね? 変なところでプライド持たない方がいいよ
531 527 2019/01/25(金) 18:17:09.41
>>529 俺もかつては、そう考えていましたが、会社の飲み会というのは、 社内の人間関係を円滑にするという意味もあると思うのです。 飲み会は、会社生活をより良くするための「コスト」だとは 考えられませんか? 532 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:22:58.91
飲みニュケーションなどと言うものは酒が飲めなくて口下手なものにとっては確かに居心地の悪いものだ それなりに来も使わなきゃならんし 障害者雇用でテレワークを推進している企業を探した方がいいだろう
533 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:23:42.02
気も、だな
534 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:35:58.88
障害者雇用はなぁ 一度それ使うと一生その枠なので躊躇うのが多いのも分かる
535 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:37:16.65
>>526 単なる人派遣の会社がシステム屋名乗ってるからな 技術向上もクソも無い 536 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:38:52.76
537 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:40:11.07
ただ、挨拶や報告、連絡、相談をしっかりする、感謝や謝罪の気持ちはしっかり伝える、嘘を吐かないなどはどこの業界に行くにしても最低限必要だろうね
538 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:41:59.46
>>537 >嘘を吐かない まるでプログラマーは一切嘘を言わないみたいな言い方だな それは嘘だから訂正しろ 539 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:45:16.28
嘘をついてもスグにバレるし立場悪くするだけだよ
540 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:48:35.08
>>531 飲み会なんかで円滑になるか? 業務の不手際で溜まった悪感情は一緒に酒飲んだぐらいじゃ消えない 転職以外でこれを解消する方法はただ1つしかなくて ようするに仲良く働きたいなら業務で迷惑をかけるなってこと 541 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 18:52:03.93
なにしろこの世界の労働者は、酒飲まんやつが多いもんねぇ。 酒など入れたらますます関係が悪化。
542 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 19:34:48.02
金の切れ目が縁の切れ目なのに飲み会は関係ない
543 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 20:01:34.39
これをなんとか安倍叩きに持っていけないかな?
544 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 20:04:26.96
目的と手段が完全に逆転しとるな
545 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 20:09:43.62
国民の力で駄目な首相は引きずり下ろせないものか?選挙区民がアホなら終わりじゃん?日本の未来をそんな方法で選んでいいの?
546 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 20:17:01.96
日本は素直に終わっておいたほうがいいんだ。 そうすりゃ外人が自国に帰ってくれるから移民問題も解決、っと。
547 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 20:27:53.09
中国様に支配されておわり
548 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 20:29:59.52
中華料理は好きだけどな
549 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 20:43:37.30
オライリーってネットワークの本ないよなあ。
550 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 21:12:38.68
嘘じゃなくて事実を限りなく広く解釈しただけだよ
551 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 22:00:34.41
明日はなんの勉強するかな
552 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 22:07:09.32
中華料理は飯に合わない 焼肉が最高
553 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 22:33:38.68
この業界に未経験で飛び込むのならSES会社に就職より派遣の方がマシなん? 実務経験ナシだとSESくらいしか求人がない
554 仕様書無しさん 2019/01/25(金) 23:27:05.10
IT派遣は実務経験ないと相手にしないよ。育てるとかないんだから。
555 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 00:15:31.60
未経験の人が一人だけいる。 客が育てるとか言ってたが、何言ってんのこの人は?と思った。
556 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 00:27:18.12
未経験の人はSESでチーム派遣されて鍛えられていくんだよ そこで一人前になったら一般派遣で勝負 SES企業でダラダラやってると負け組になる
557 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 00:38:04.65
一応アジャイルもウォーターフォールも定義はきちんとされているんだけど、そういう定義を 読まずにオレオレアジャイル、ウォーターフォールで語る奴だ出てくるのがどっちの方式を 使おうがダメになるってのを端的に示している。
558 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 00:50:17.46
アジャイルはウォータフォールの繰り返し オブジェクト指向は手続きを構造化しただけ 基本は違わない
559 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 01:03:04.90
アジャイルだと疎結合になるからいいよねってことなんか? まだ業界歴浅いからわからん
560 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 01:23:16.94
疎結合って実装もないと動かないからアジャイルやっても動くまで時間かかるよね? どうすんのこれ
561 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 01:43:09.17
とりあえず運用開始間際になってちゃぶ台返し、とかいったことが減る
562 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 01:54:58.93
> 手続きを構造化しただけ ちゃうちゃう!
563 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 02:02:03.97
> オライリーってネットワークの本ないよなあ。 なぜオライリーじゃないといけないんだ? 他の出版社でも良いネットワークの本はいくらでもあるぞ? お前は現在どの程度のレベルで、どの程度のレベルを目指しているんだ? ド素人がアノニマスレベルを目指すのは無理がある レベルをひとつずつ上げるべし!
564 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 02:12:11.27
オライリーって読みにくいよな なんであんな読みにくい本をみんな有難がるんだか
565 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 02:58:09.42
オライリーの昔の本を読むとすごくいい! だけど2000年ぐらいからチャラ本や企画本が 出始めて、今ではチャラ本と企画本ばかり。 近年、まともな本はない!
566 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 03:58:31.31
567 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 04:02:21.81
>>564 「誰でも三日ですぐわかるかんたんマル秘スーパーテクニック100」みたいな、裏技の説明に終始して理念や概念がさっぱりわからん本が幅きかせてる日本のほうが異常 568 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 04:49:47.51
分かるシリーズみたいな上っ面の子供だましに引っかかるマヌケが悪いだけ そういう人は上っ面美女の絵画デート商法にも引っかかる典型だから、どんどん淘汰されるのが吉
569 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 04:52:20.53
570 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 04:53:11.66
通して読むものじゃないでしょ わかんない時に必要な部分を読むようなもんだよ 辞書に読み易さ求めてどうする?って話
571 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 05:21:03.19
572 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 05:23:20.13
連投すいません、>>571 は誤操作によるものです。 スルーして下さい。 573 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 06:45:48.04
エンジニアになれてない者は否が応でも・・・
574 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 07:05:09.51
今日休みか 金曜かと思って飛び起きた 心臓ばくばくいってる もうやだ朝が怖い 寿命縮むわこりゃ
575 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 07:10:40.37
いや今日も仕事だよ 会社でみんな待ってるぞ
576 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 08:01:07.99
>>574 まだまだ廃人への入り口って感じかな? 抜け毛が一日50本越えたらまたおいで 577 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 08:11:39.82
残業ゼロ社長SES嫌ってるけど現実問題エンジニア未経験とかSESに就職しか無いでしょ
578 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 08:18:16.15
残業ゼロというのは、支払う残業代がゼロという意味。 まあゴネてるだけだな。
579 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 08:22:41.61
あと考えられるのは、人を雇ってないってトコかな。 請けた仕事は全部外注に丸投げすりゃ、残業代は外注が払う話、っと。
580 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 08:30:40.64
PTAなどのハケン会社で実績がある奴だけ引き抜けば、 残業代はちゃんと取れるから、ある意味問題はなさそうだが・・・
581 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 08:46:11.12
上司に反発しすぎて首になりそうだわ 業務改善したいって喧嘩したり、めんどくさい仕事を突っぱねたりしてるわ
582 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 08:50:35.44
自分が「働く人」だと思うなら、そういう会社は素直に辞めることだな。 会社を守るためにこそ。
583 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 09:10:22.37
君が君であるためにトコトンやるべき 死して屍拾うもの無しの精神だよ
584 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 09:22:02.35
おれが自分から辞めた会社は今でも残っており おれが辞めなかった会社は潰れた。 つまり、おれは辞めることで会社を救った英雄なのだ。
585 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 09:45:07.08
586 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 09:49:12.47
そーそ、正社員にならずに済むのは、あくまでもこの世界特有のことだからね。 ちゃんと仕事がこなせるよう、土日はちゃんと勉強しとけよ。
587 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 09:53:06.73
588 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 09:57:40.08
SES叩きはアフィ目当てなのが確定か 偽装派遣コピペもアフィ誘導したい奴の自演だったのかもしれん
589 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 09:58:46.13
まあいいんじゃね? 見なくても内容はわかるんだし。 >>585 なんて、ドメインだけで他業種だとわかるもん。 590 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 09:59:31.39
| || | | ノ L_,l ,|| |、l、 ⌒_愛●国_\ /ノ(( 。 )三( ゚ )\ / ⌒ (__人__) ノ(\ |. |::::::| ⌒ .| \ l;;;;;;l /l!| / `ー' \ |i
591 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 10:03:18.30
┌─┐ |. ● l ├─┘ _\レ' ; 頭クルクルパー . / 国●民\ / \ 偽装派遣はアフィエイターの報酬目当て、安部は悪くない . / (゚) (゚) \ もう!野党はしっかりして! | )●( | . \ 廿 / . ノ \ ↑ 救いようがないヴァカ・・・
592 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 10:06:28.73
野党といえば共産党だが、共産党のシノギの手口は完璧だな。 与党にポロクソ言ってそれを記事にして役所に売りつけるなんて、 もう完全にヤクザそのもの。 生活保護の仲介になることで、与党が決めて制度もうまく利用してるしね。
593 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 10:24:14.12
ヤクザは「恐れない」「金を出さない」「利用しない」が基本だけど、 共産党はついつい利用しちゃうんだよね。 なにしろアベタタキの記事ってのは、東京、神奈川、さいたま、千葉では よく売れるもんだから・・・ 叩くだけ叩きまくっても、共産党に投票しとけば 何もかも許されちゃうんだもんねぇ。
594 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 10:32:35.54
共産党には 赤旗で儲けたい奴と虚栄心を満たしたい奴しかいない 別に日本の政治とかどうでもいい
595 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 10:40:15.71
共産党は労働者の味方気取りだが 幹部は豪邸に住んでて清貧などとは程遠い まさに格差社会の象徴 支持してるのは無知蒙昧な奴だけ
596 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 10:40:59.18
まあ、素直にノサばらせておくしかないねぇ。 ホッといてもアベが勝手に日本を共産主義にしてくれてるしね。
597 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 10:43:11.99
でも支持してる奴なんているか? 利用してる奴ならいるだろうけど。
598 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 10:44:49.22
>>576 マクラ摩擦少ないやつにしたり色々気を使ってる まだ1日10本ぐらいしか抜けてない 599 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 10:45:49.27
50間近のハケンジジーだが、おれも早くハゲてーぜ。 そんでファミコンの名人みたいになるんだ。
600 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 10:59:16.44
派遣先で支給されるPCの性能が低すぎるので、AWSからワークスペースを自費でレンタルしようかと考えてるのですが、監査でバレると思いますか? 他の業務でAWSを正式に採用してるので、自PCからAWSホストへのアクセスログが紛れ込んでも、木を隠すなら森の理論でバレないんじゃないか?と考えてるのですが、実際のところどうなんでしょうか?
601 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:09:44.15
ワークスペースつってもストレージだけ借りるのかサーバーやシンクラかりるのかCloud9みたいなの借りるとか色々あるだろ サービスが違えばエンドポイントも変わるんだからちゃんと監査してたら証跡は残る やめとけ、そして派遣は時給だろうしのらくらやっとけよ
602 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:11:21.06
安部は市んだ方がいい
603 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:14:10.81
【偽装請負】SEは結婚難孤独死が多数【多重派遣】 ☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆ リストラのためのSEだからな! SEのリストラの対策を考えろ! [時間外労働違反追放のお願い] 時間外労働違反 ↓ 偽装請負多重派遣搾取 ↓ 低技術 ↓ 低収入 ↓ 結婚難 ↓ 孤独死 SEの疾病や早死の確率が高いのは深刻な問題です。 残業や安売りなんかをしてる場合ではありません。 孤独死して社会に迷惑かけないようにしましょう。 反社会な孤独死の現場 https://courrier.jp/news/archives/117241/ 604 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:32:52.39
最高性能のPCをよこせなんて少しも思わないが、メモリとストレージはケチるなよとは思う。 CPUのグレード上げるくらいならメモリ増やせみたいな。 SSDが当たり前になったのはいいのだが、その分容量が減っていらないでかファイルを 消す作業を強いられる。 そういう作業が無くなったのはわずかに期間だったな。
605 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:32:59.55
ウチの会社はPCは自前だからスペックに困ったことはない
606 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:45:37.43
実装者とテスト設計する人ってそれぞれ分業するのって普通なの?
607 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:45:41.42
外国人は高速道路、新幹線などが低料金で乗り放題なんですね...
608 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:46:23.24
外国人は高速道路、新幹線などが低料金で乗り放題なんですね...
609 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:47:44.01
>>603 javaエンジニアって悲惨なんですね まぁ彼らはエンジニアというよりコーダですけど 非正規低所得で孤独死なんてjavaの連中の末路に違いありません 610 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:48:37.37
トランプのような自国民優先の強いリーダーが良かった
611 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:50:45.75
>>605 いいなあ 自前PCなら経営者目線でも経費削減になるしWinWinの関係だね 612 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:51:25.43
お前ら今週どんな仕事してたの?
613 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 11:55:16.22
>>611 いいわけないだろ 高スペックのPCを会社が買うべき 614 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:03:17.83
>>612 上流工程で基本設計書書いたよ あとはこれを詳細設計する開発に投げるんだけど 正直クソややこしいシステム(例外や条件が物凄く複雑)だから 「とても大変だと思う」って言ったら開発の人が悲しそうな目をしてた すまんな 自分はお客さんのサーバでC言語プログラム走らせて 余剰リソース使い切る仕事があるからもう関われないんだ 615 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:05:47.17
>>612 エクセルファイルの製造を手がけていました 616 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:05:53.80
上流工程だけど自分でコードも書くよ 中核的な所は自分で作って枝葉末節の部分を派遣に投げる あと面倒な部分をやらせたりヨーグルト買いに行かせたりしてる
617 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:07:14.40
>>611 お客さん「はい、総務省の公知されたセキュリティガイドラインに抵触するのでセキュリティインシデント。よってベンダー責です」 618 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:09:02.94
>>616 詳細設計書けばコーディングする必要無くね? それこそワーカーにやらせとけば良いじゃん 619 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:11:38.95
>>618 中核部分は自分で作らないと全体の指揮が取れないでしょ 派遣の連中が斜め上のコード書いてきたときに叱責しないといけない 彼らは基本的に馬鹿だし木を見て森を見てないからな こちらは中枢部を作りながら個々の木も見てるんだよ 620 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:13:09.43
詳細設計ってクラス構造をどうするかぐらいまで 書いてるの?
621 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:16:34.40
622 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:21:31.11
つーか、俺は自社ではプログラマー兼SE兼PLで、枝葉末節な部分を作るのに派遣を数人充ててもらってるんだよ だから時間さえあれば派遣なんていらねぇ 客にはテクニカルディレクターの名刺渡してる
623 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:22:28.77
>>618 コードを先に書いた方が設計が捗るからコーディング無しで設計する人の気持ちがわからない UI、Validation、SQLなど、無くても機能確認できる物を先に作ってから、設計書とテスト仕様に写す サボった部分を適当に付け足して、設計を下請けに投げれば完成 一見、無駄な工数に見えるけど、20年経験積んでこれが一番早いという結論に達した 624 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:24:24.93
コードの大枠はディレクターの俺が作る 客の要件を聴きながらね そして枠組みが出来てから仕様書に落とし込む 残りの肉付けは派遣にやってもらうのが一番いいね
625 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:30:01.91
社会の歯車たち
626 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:31:37.46
コードの大枠(楽しい)部分を雑に用意して、詳細部分(きつい、つらい)を末端に回す自己中
627 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:34:14.51
>>623 Validation、SQLは下請けにやらせると捗る 628 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:53:36.70
629 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 12:54:52.74
配列変数もそうでない変数も一緒の名前にする奴が居て草 item→items property→properties ではなく item→item property→property みたいな PHPのタイプヒントも無かったり間違ってたりして区別付かない
630 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 13:08:53.11
>>623 へぇ、下流工程ではそう言うやり方が主流なんだ 631 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 13:13:48.17
632 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 13:32:40.73
>>610 リーダーがドンだけ強くても、お前らが安さに飛びつくせいで なにもかも台無し。 633 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 13:35:09.29
>>623 それが可能なのは、20年も経験積んで平気でいられる お前のような選ばれし天才のみさ。 634 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 13:40:38.99
635 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 13:42:21.67
天才の言うことなど、なんの説得力もないんだよね、正直。 だってその天才が、おれの下で働いてくれるわけじゃねーんだもん。
636 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 13:52:57.88
天才の言うことは全部却下とかすげえな ノイマン型コンピューターも交流電流も使わずにどうやってプログラマやるんだ
637 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 14:00:03.02
638 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 14:03:25.87
プログラマやるのは派遣会社の営業マンに仕事紹介してもらったんだよ。
639 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 14:41:09.24
こういう会社なら、相場より安い給料でも人がきてくれるかもよ。 VIDEO 640 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 14:52:14.03
たぶん俺がこのスレで一番プログラミングができていないんだと思う 俺以外全員体系的にシステム組めるんだろう なぜなら俺は独学だから基礎も応用も何も身に着いていない
641 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:04:07.56
642 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:07:06.99
プログラミングができなくても仕事ができれば問題なし。
643 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:07:28.60
>>623 サボった部分を適当に付け足してってどういうことかな 644 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:10:10.32
サボった部分ってのを見つけるのに、実際に プログラム作って試しに動かしてみるのが一番手っ取り早いんだ。 まあ、業務外でプログラム作ってりゃ、いきなりECLIPSEでソース書いて ちょっと作ってはテスト用スマホにインストールして動かしたりするもんねぇ。
645 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:13:35.42
>>640 むしろこのスレで唯一の勝ち組が君だ 好き好んで奴隷になんてなるもんじゃない 646 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:19:16.05
強い言葉を安易に使うのは世の中のうわべしか見てないガキ
647 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:23:24.68
上流って単語から醸し出される底辺感
648 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:25:32.11
わざわざitドカタを笑いにくる上流
649 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:29:41.80
>>623 ガバガバじゃねえーかw そのまま下請けにまわしてくれたほうが楽だわ 650 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:34:04.84
>>641 IT企業に入ったけど社内学習ゼロで個々人の能力のみで開発してる >>642 仕事はまあまあできてる 651 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:34:37.81
エンジニアは経験年数じゃないんだなっていう稀有な例
652 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:36:05.64
ガキの頃からプログラムの勉強してりゃ、就職して新人の頃から できない先輩の尻拭いなんてのも珍しくなかったねぇ。
653 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:37:10.64
>>649 いやいや 事実ここ10年は要件漏れも設計バグも出してないからね 654 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:38:09.60
655 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:39:14.06
>>653 下請けに感謝じゃない? それか保守だろ 656 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:40:29.49
ぼくは10年バグも何も起こしてませんなんて.よく言えるなw
657 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:42:38.80
設計って一社のほうが良くないかガバガバの上流がいたら尻拭いしなきゃならないし
658 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:42:51.78
だから言ってんべ、選ばれし天才の言うことなど説得力ないって。 選ばれし天才本人にしか実践できねーんだからさ。
659 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:43:05.19
660 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:48:01.39
上流会社「後はこの機能の設計を完成させてください」下請け「いい感じに仕様を決めてもらっていつも助かってます!(うわっここ、そう設計したんだありえねー)」 だったら怖くない?w まだ全部投げたほうがトラブルなくなるよ
661 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:56:03.73
全部投げちゃうと、顧客と下請けの間で直接やられる恐れがあるからねぇ。 中途半端に関与しておかないといけないんだ。
662 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 15:58:39.50
零細企業なら自前のパソコン使わせてくれたねぇ。 自社開発に手を出して会社潰れたけど。
663 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 16:28:00.09
>>660 下請けには細部しか見せてない だからその部分の設計だけで判断すると疑問だが、広い目で見たらそれしかないなということはよくある そういうのわかってない低スキルな下請けさんほど丸投げしてくれた方がマシ、上流の尻拭いは嫌だ、などと嘯く こういう愚痴をいう下請けのスキルが高かったことはIT史上一度もない 664 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 16:30:28.19
IT史上って大げさに言うけど、 IT史上スキルが高い下請け自体、存在したっけ?
665 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 16:32:40.71
下請けはやはり下請けでしかないからな ここはこういう風にした方がいいです、みたく逆提案してくれる人は重宝してる 人柄がよく責任感があれば正社員採用の声をかける候補になる ウチはSES会社からの人はいないから
666 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 16:34:37.48
実際に丸投げすると品質が低いどころか形にすらならないんだよな 設計も投げた筈なのになぜかこっちが残業して設計資料を整備をする羽目になる 下請けの尻拭いマジ辛いです
667 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 16:37:26.83
>>664 >IT史上って大げさに言うけど、 >IT史上スキルが高い下請け自体、存在したっけ? たまに驚くほどスキル高い納品があったりする 担当のPGが変わるとボロボロ 結局会社というより人の問題 668 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 16:49:53.94
そう、IT史上、そういう会社は そのときたまたま選ばれし天才がいただけに過ぎなかったわけだ。 でも会社として仕事を請けて納品する以上、 天才がいようがいまいが、やらなきゃいけないわけだからねぇ。
669 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 16:56:31.26
上流って単語が出てる時点でろくな案件ではない 使い古した陳腐な技術しかできないダメSIerどもを集めた大手企業がその烏合の衆に巨額を投じて糞みたいにコスパの悪いダメシステムを作る そしてその糞みたいシステムの設計を担当する名ばかりSEどもは、さらなる下の層のダメSIerへのマウント、且つ自分を正当化するために使う単語が 「上流」 つまり上流工程をやってる時点で技術力が停滞し、給料も頭打ちきてる負け組。 その下にぶら下がってる下流Sierはさらに悲惨。 哀れだな。
670 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 16:57:24.44
だからまあ、上流というのは営業だと何度も。
671 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 16:59:56.34
Javaの世界ではプログラマーは土方だから エンジニアとして働きたかったらJavaはダメだね
672 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 17:01:31.86
その選ばれし天才もフタを開けてみりゃ ハケンだったり外注だったり・・・ ホント、なんとかなんないもんかねぇ?
673 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 17:03:37.77
>>671 javaパーは手取り14万円 このスレで発言してる奴がいた 674 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 17:08:45.09
>>663 設計書通りです(プークスクスwバッカでーコイツwwwww) 675 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 17:13:38.11
上流に0のダメージ
676 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 17:27:39.70
IT系の連中は糞生意気だからハケン ってレッテル張られて丁度良いんじゃね? 何か質問すると質問するのに○○と○○が足りない 自分で知らべてから質問しなさい とかだったもんなぁ昔わw
677 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 18:36:42.38
社内SEが最強やなやっぱり
678 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 18:44:35.78
みぅみぅゎ。。 就職氷河期にっぃて。。 ヵωヵ゛ぇまιゅ。。
679 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 18:58:58.10
>>677 派遣をパワハラで追い出しまくった挙げ句に人手不足で開発出来ませんが通用するからな 680 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 19:15:14.70
>>663 おれも上流だから一社のほうがいいよって言ったんだよ 設計途中の案件を下請けに投げたことはないな 自分たちの会社でなんでできんの? 681 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 19:16:27.55
実装から別の会社に投げるとかならわかるけど設計2社でやるのってやりずらいでしょ?
682 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 19:18:09.23
>>663 お前の設計したあとの残飯処理できるんだからそれなりにスキルあるに決まってんだろ だからお前らの会社は下請け頼って成り立ってんだろって言ってるんだろ? 683 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 19:19:41.21
返すようだけど、おれから言わしてみれば設計を途中で投げるゴミみたいな職場みたことねぇわ 要件定義して別の会社ならわかるよ
684 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 19:28:21.48
投げると言っても、その社員さんを自社や顧客先に連れてくるだけだろ?
685 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 19:36:39.59
686 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 19:37:38.26
自分たちの会社で全部設計できるスキルないんか? 大人の事情知りたい
687 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 19:39:49.57
>>623 この会社がまともな設計できるとは思えない 688 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 19:42:05.27
安倍政権批評には、上流をやってる人間を上流国民というの?
689 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 19:42:13.55
コミュニケーションに掛かるコストばかり増えて 多重下請け構造って効率悪くね? 海外勢に追い抜かれる訳だ
690 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 20:08:42.67
前回あまりにも払われる金額がゴミカスだったんで今回の仕事はお引き受けできません
691 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 20:39:19.46
>>689 おいちょっとまてよ。 中世ジャップ国がソフトでリードしたこと有るの? 692 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 20:49:28.87
上流は世界をリードしていたつもりなのかな
693 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 20:51:55.89
この業界って技術力ですか?学歴ですか?両方必要ですか? セキュリティ関係に就きたいと考えてます
694 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 21:06:06.51
辞めとけ この世界のセキュリティなんて所詮存在しない
695 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 21:10:41.57
>>693 コーダー業界の事なら技術力とか幻想でしかないから学歴が全てやで 696 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 21:11:24.12
メンタルの強さ
697 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 21:14:21.99
>>693 出世したいだけなら学歴 ドロップアツトしたくないなら技術力も必要 698 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 21:42:46.03
699 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 21:53:44.87
>>686 ちゃんとした設計ができるのは、ごく一部の選ばれし天才のみで それはあくまでも個人なんだ。 そういう個人がいないといけないから、会社単位ではできないってことさ。 700 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 21:55:22.86
個人の力が社会で生かしきれない所はあるかもな
701 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 21:58:38.44
Javaこそプログラムの王様 基本情報の言語に選ばれるなんて Pythonのクセに生意気だ
702 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:00:28.93
ジャバパーは10万年仮眠しとけ
703 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:01:17.00
>>700 そうだねぇ、そもそも相手は選ばれし天才だからね。 いわばビルゲイツみたいな人を、お前らが普段見てるクソ上司が 安月給でコキ使うようなもんだから、そりゃあおこがましくて破綻するわな。 704 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:02:24.43
C言語って勉強する価値ある? ジャバ覚えとけば充分
705 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:05:07.33
Linux環境持ってるなら、Cは覚えておくほうがいいな。
706 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:06:08.43
707 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:08:23.42
中学生のころはCコンパイラなんて持ってなかったねぇ。 なにしろ8001だったもんだから。
708 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:09:32.64
javaもCもJavaScriptもHTMLもできる俺にはスキがない
709 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:11:00.54
>>707 おじいちゃんはそろそろ死ぬ頃合いやぞw 710 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:13:37.45
そうだねぇ、最近体のアチコチが衰えているのがわかる。 見た目は若く見られるようだが、やっぱりジジーなんだな。
711 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:14:55.45
気つかわれとるだけやぞwいよいよやんw
712 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:18:49.19
一般ハケンとしてやってりゃ仕事は楽だから、それが救いだな。 そのように考えりゃ、いまはやっぱり景気はいいのだろう。 アベがドンだけそれに貢献してるかはしらんけど。
713 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:28:53.22
それにしても、最近の開発現場はジジーが多いな。 50間近にもなりゃとっくに最年長者かと思いきや、 どこへ行っても年上の人がいるんだよな。
714 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:30:16.98
そらおじいちゃんにはおじいちゃん用の現場が用意されとるからなw
715 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:31:24.44
そりゃ日本の平均年齢46歳だからな
716 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:32:54.51
717 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:33:28.71
ちな、今の現場は、年上もいるけど、リーダー役が 平成生まれかもしれないキレーなオネーサンなんだよね。 もしかしたら、上記のような選ばれし天才の上に立たせるのは、 そういうオネーサンがいいのかもしれないねぇ。
718 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:34:46.44
>>717 おまえおじいちゃんのくせに童貞なんかwオネーサンてw 719 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:54:38.67
学歴ですかー… 院の方で上目指そうかな
720 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 22:59:35.89
721 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:05:06.87
>>720 まとめると、学歴(運)ありきの技術力ってことですか? まぁ学歴で他人に敵わない分技術力上げるしか僕には無いんですけどね セキュリティ関係に興味があってプログラミング始めたんですけど、印象悪いですね(・・) 722 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:07:52.36
>>721 技術力は幻想やゆうとるやろw バカやんおまえw学歴とか夢見んなw 723 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:08:41.23
>>721 まあ、セキュリティなんてこの業界じゃ一番信頼の無い分野だからな 学歴も大事だが、落ちこぼれない程度の技術力は必要だと思うぞ 手に職あれば食いっぱぐれないのも強みだ 724 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:09:34.77
>>723 まじめな進路相談やからコーダーはちょっと黙っとけ 725 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:10:45.32
よくわからんけど、偉くなりたいなら営業にならないと。 で、ゴマすりでも接待でも枕でも何でもやって、継続的に高い仕事をとらないとね。
726 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:11:10.95
727 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:12:39.79
>>725 この業界で営業ってw スキルなきゃカスじゃんw 728 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:12:51.99
>>726 コーダーの真面目程質がわるいもんはないで黙っとけってほんまに 729 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:14:10.98
真面目な話、お前ら会社員なんだろ? 技術者なんてのはヨソの会社から雇ってくりゃいいんだから 会社としては営業に力を入れなきゃなんないんだよ。
730 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:14:57.70
ネイティブで何かやろうとしたり、やってるものを見ようとするとたいがいCなので 出来ないよりかは出来た方がいい。 ただ、使わない時はとことん使わないんだよね。
731 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:15:35.08
3流コーダーやら営業に夢見てる奴が真面目な進路相談で語るなよ
732 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:15:45.53
>>721 大体わかったと思うけどバカなコーダーは皆>>726 みたいなもんやぞ つまりおまえの頭のデキから察するにおまえの未来が>>726 や それでもええんか? 733 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:17:51.12
>>732 俺、SE兼プログラマーでスキルもあるんだけど? コーダーくん 734 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:18:07.46
営業を軽視して技術に固執してると 50になる頃にはハケンに成り下がったりするんだぞ。 会社員という立場を維持したけりゃ営業なんだよ、営業。
735 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:20:28.76
>>721 おまえも5ちゃんで>>733 みたいな事言いたいんか?この業界入ったら確実にそうなるで 悪いことは言わんやめとけ 736 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:24:27.39
まあ、どうせハケンに成り下がるんだから、学歴なんて気にするだけ無駄だな。 「院出たのにハケン草」とか言われるだけさ。
737 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:30:09.08
C知ってるって常識だろ。Linux触ってないんか。 webプログラムだけやっとけ。
738 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:33:06.30
うち高卒8年目女子で今年収600はいってるだろうという子ならいるけどな プログラマは本当に実力次第だなあと思う
739 仕様書無しさん 2019/01/26(土) 23:47:30.48
>>729 フリーランスだ 人生チキンレースが座右の銘だ 740 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:00:32.22
javaパーの凋落
741 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:00:57.21
なんでマだかseだかのおっさんって尋常じゃないくらい意識高い系のオーラ身にまとってて死ぬ程偉そうなんだろうと思ってたら職人だからっていう主張があったわ そう思ったら怒りが収まった 俺と正反対の人種だから関わらないようにしよう
742 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:03:39.22
一番大事なのはバイタリティだぞ
743 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:07:52.11
進路相談なんだか来るなってマでもない奴からの警告なんだか
744 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:08:13.76
そう、会社員として会社の看板背負って真面目に営業して >>739 みたいなフリーランスの上に立たないと。 フリーランスはチキンレースなんだからさ。 745 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:09:07.38
仕事のないフリーランス=無職 無職なのに社長を名乗って威張ってしまう滑稽
746 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:11:29.26
一般ハケンがフリーランスって言われることもあるねぇ。 この世界では一般ハケンはそんなに一般的じゃないもんだから。
747 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:29:02.02
748 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:32:34.75
一般派遣でやっていけるような人は優秀 IT業界では、SES企業に所属してチームで派遣されて、スキルの無さをボロ隠して集団で仕事することが多い そもそも一般派遣で活躍(出来ている)ような人は、一度はプロパーから正社員or契約社員にならないかと声がかかっている事が多い。 ただしJavaを除く。Javaは所詮人足としてしか見られていないから。
749 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:34:25.78
なにしろ会社が潰れて一般ハケンになったもんだから、 おいそれと会社員になろうなどとは・・・
750 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:36:21.00
団塊はさすがに引退だろ
751 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:36:29.56
>>749 大手企業なら正社員になった方がいいよ 零細なら辞めた方がいいかも 40以降の事を考えると「一般派遣」で「大手の企業」に行って、プロパーから正社員化の声がかかるのを待つのが一番。 752 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:37:35.44
なにせ一般派遣も受からないもゆだか
753 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:38:16.05
なにせ一般派遣も受からないもんだから
754 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:44:55.31
一般ハケンで大手企業って、ホントに嘘偽りない経歴で、ホントに募集要項通りの仕事こなせないとダメじゃん スーパーマンじゃないと無理
755 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:59:11.78
アキハバラに大ビルを持つあの会社ぐらいなら大手って言えるかねぇ? パソコンでおなじみのNぐらいなら大手に入るだろうけど。
756 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 00:59:12.57
一般派遣はやめとけよ この前やった時給2000円でフロントエンドの開発の実話 素人だけど経験5年で適当に現場行ったらいきなりカレンダーのライブラリーを作ってくれと言われた 車輪の再発明だろ?と思ったがシステム要件にあったものを一から自作しろと jQueryも分からないのにそんなもの作れる訳ないじゃんか 時給2000円の仕事でそんなものやらされるの? 速攻で逃亡したよ 日本はエンジニアの給与が安すぎるわ
757 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:01:56.16
TCSはSES企業でしょ
758 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:03:00.99
そんなに難しいとも思えんな、カレンダーぐらいは。
759 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:04:48.15
時給2000円ならプロレベルの仕事要求されるだろ つーかプロでなかったらアマグラマーじゃん
760 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:07:24.33
>>758 既存のライブラリーを使うんじゃなくて 自作だよ?ライブラリーを自作! 頭おかしいだろ? 761 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:09:54.47
そんなに驚くことでもないな。 営業日とか締日とかの情報が必要になったりするからねぇ。
762 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:10:48.15
経歴盛ったなら自業自得だよ コーダじゃなくてエンジニアならライブラリーやモジュールの自作は当然です
763 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:12:07.06
安易に流行のスクリプツ使う現場って多いね メンバーのほぼ全員がそのスクリプツを初めて触る& そのスクリプツを採用した奴も全容を把握してるのかどうかもわからない 商用なのにドキュメント見たりググったりしてもスクリプツのメソッドやメンバが 全部書かれてるわけでもない歯抜け状態 完全にオワコン でも時給2000円貰っててjqueryすらわからん阿呆はさすがに時給泥棒だわ
764 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:14:31.44
最近の開発って、グラフィックを扱うことって めったになくなっちゃったねぇ。
765 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:14:45.43
sesなら時給2000円で素人歓迎 でも残業代はでないかも
766 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:16:06.68
おれもjqueryはやったことないや。
767 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:16:30.51
素人なんだけどライブラリーってどうやって作るの?
768 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:19:16.14
Angularを少しやらされたがフロントは完全にヴァカ 私大文系的ヴァカさに溢れていて意地悪 ドキュメントも英語だったり糞すぎるわ
769 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:23:39.13
フロントというかweb系は簡単すぎる 業務ロジックが殆どないからフレームワークとツールの使い方を覚えるだけ 業務ロジックが殆どないから設計しなくてもアプリを作れる こんなんサル真似小僧でもできるわ
770 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:24:00.05
>>768 英語も日本語も駄目なら朝鮮語のドキュメント探せよ 771 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:24:54.46
>>769 web系が簡単なんて言ったらJavaの立場がない 772 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:26:40.17
猿真似小僧でも出来る筈なのにカレンダーのライブラリーも作れなかったのは何故?
773 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:32:14.01
774 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:33:32.95
>>771 実際にやってみると本当に簡単で拍子抜けするよ 775 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:34:06.33
>>769 誰が何をやるかわからないweb系こそ恐怖なんだが? 万年カレンダーならサンプルソースがjavaのやつネット上にあったはず 776 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:35:45.91
javaは本当に簡単 業務ロジックなんて分からなくても組める だから連中の手取りは14万がいたりするんだよ 誰でもできるしサル真似小僧でもいける
777 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:38:27.63
>>776 なりすまさないでくれ 汎用機でがっちり組むのに比べたらWEBは簡単と言っている カレンダーのライブラリーは勉強してれば業務ロジックなんて関係ないだろ? 778 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:40:26.06
汎用機とはとんでもねーポンコツが来たもんだ
779 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:40:54.98
>>777 がっちり組めないからweb系は大変なんだが? dbのトランザクションも組めないし 何より誰がどういう操作をするかわからないが全てのオペレーションに耐える必要がある 780 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:44:57.98
>>777 webで使われるステートレス処理は一般的なステートフル処理に比べて至難の業なんだよ 781 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:47:47.77
フロントなんて本来はボタンを押したらselect出すとかそんな程度の用途だから 低級なスクリプト言語でカレンダーのライブラリーを作ったりする方がおかしい 普通はそういうのはジャヴァスクリプト職人みたいなのにやらせるべきで、時給2000円のバイトみたいなハケンに作れという方が間違っている
782 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:48:02.86
783 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:49:39.50
汎用機のジジイは救いようがねーな 20年前からタイムスリップしてきたに相違ない
784 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:52:28.88
汎用機なんて湾岸戦争時代の戦艦ミズーリみたいなもんだな 運用大変なんだよと言われてもそ〜ですかとしか
785 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:54:31.92
ヴァという書き方を見ると朝鮮人かと思ってしまうよ
786 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:56:55.98
Webはいろんな機能がズンドコ追加されていくフレームワークの開発者が核ボタン持ってるイメージでなかなか怖いな Web屋さん的にはどーなのそのへん
787 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 01:58:22.01
WEBを舐めてた汎用機さん
788 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 02:00:08.50
>>786 フレームワーク使わなけりゃいい 早く動くコード書けるよ 789 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 02:05:38.54
アンギュラーが分からないって知能指数が低いのを自白してるよな
790 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 02:15:07.39
>>789 チョンさんの肩持つ訳ではないが AngularJSは簡単ではないよ 使いこなせるレベルまで行ける人は 本当に少ないと思う なんちゃってじゃないレベルの Javascriptの仕様の知識と 英語の壁が障害になっている 791 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 04:12:02.97
酔っ払うとジャップランドへの憎しみが湧いてくる
792 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 04:17:35.45
イジメや差別のジャップランド 子供の頃の嫌な思い出は一生消えないんだな
793 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 05:29:48.80
>>777 汎用機の方が簡単に組めるわ。そのおっさん何を言ってるんだ。 794 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 05:57:16.73
795 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 06:16:46.61
所詮次々と出てくるフレームワークの使い方覚えてるだけで、つまらない
796 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 06:22:37.74
つまらないっていつまでフレームワーク覚えて使うような地味なことやってるの? インフラエンジニアとか開発ばかりでなく幅広くやれや、インフラエンジニアは知らない ミドル、アプリのソース読まんといかんのだぞ。プログラム経験あればその障壁は低いだろ。
797 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 06:45:14.15
派遣コーダが余計なことするなと言われるだけさ
798 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 06:49:35.90
cobolめんどいよ シーケンシャルだから大きいもの程大変 サブルーチンの嵐になるし
799 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 06:55:20.73
よくわからんけど、雇ってもらえてるんだからいいじゃねーか。 少なくとも今は無職のホームレスとかなわけじゃねーんだろ? この季節は泥棒が増えるんだよ、刑務所に入りたい目的とかで。
800 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 06:55:28.46
あーそのこと言ってるのね。大きかったらファイルでデータ絞れや。プログラムの実装自体は楽だろ。
801 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 06:57:45.47
コーディングシート手書きとかな
802 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 06:59:18.98
世の中にはサブルーチンにすら分けない猿もいるのでマシなほう
803 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 07:25:31.21
最近JQueryは徐々に使われなくなってきてんね 一時期はjavaScript覚える暇あったらJQuery覚えたほうがいいみたいな風潮あったんだけどな
804 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 07:36:37.16
Javaは簡単だよ。 おれみたいな50のジジーでも、いとも簡単に雇ってもらえる。
805 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 07:53:42.53
むしろベテランなんだから、もう少しプライド持てよ
806 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 07:59:49.38
ここでjavaパー連呼してるの多いけど、どんだけjavaにコンプレックスあるやつ多いんだろうな。 本当にjavaが糞すぎてどうしようもない言語なら、誰も話題にすらしないと思うんだがな。
807 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:06:31.33
>>805 キャリアが浅いジジイなんだろ こんなところでいきってるジジイは知れてるからjavaわかってなさそうだけど 808 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:09:23.51
キャリアが浅いジジーってことは、未経験のジジーでも 雇ってもらうことができたってこと。 ホラ、スゲー簡単じゃん?
809 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:21:32.90
Linuxでガベコレある実績ある言語ってjavaだけやし まだまだjava頼みは続くよ
810 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:22:55.98
誰も「簡単じゃない」なんて言ってないが話の流れ理解できないジジーなのかな? 認知症のお薬飲むにはまだ少し早いだろ
811 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:33:38.06
だから言ってんべ、雇ってもらえてるんだからいいじゃねーかって。 Javaのおかげで、お前らみたいな能無しでも、ホームレスにならずに 済んでるんだから感謝しないと。
812 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:34:59.86
>>808 こういうやつがjavaエンジニアの評価悪くしてるんだな 813 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:35:46.42
814 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:37:50.80
まったくもって、そういうこと。 javaエンジニアの評価が悪くなるほど、簡単に雇ってもらえるし 仕事も楽になるもんねぇ。 評価を取り戻したいなら、そこにいる能無しの尻拭いから始めるんだな。 ヨソの現場のおれに何言ってもしょうがねーだろ。
815 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:40:16.32
>>814 こればっかりはおれもどーにでもできない 同じ職場なら現実をわからせるところだけど 816 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:42:51.85
そうだな。 だからまあ、javaエンジニアの評価がドンだけ悪くても 自分自身の評価だけは高めておかないとね。 そのもっとも確実な方法が尻拭いなわけだ。 バカが多いほどチャンスも多いってことだぜ。
817 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:48:22.75
>>816 普通に仕事してるだけでこいつできるみたいに思われるからな お前らができないだけでおれは普通だよって思ってるんだけどな 818 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:50:33.59
そうだな、バカが増えれば「普通」のレベルも下がるから、 それに伴い仕事はドンドン楽になる。 他業種から見たら、さぞやおいしい職業に見えるだろうね。
819 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:51:35.52
javaは組めるけど、今jbossで組んでるがインフラ面がよくわからん。
820 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 08:57:03.95
ジジーイライラで草
821 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:00:26.75
世間一般の評価は プログラマー=頭良い みたいな評価だけど 実際はバカでも犬でも猫でも出来る簡単な仕事なんだよな それがバレたら俺たちは終わりだよ 少し頭良いやつらに駆逐される
822 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:04:59.30
823 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:08:26.30
実際は「バカでも犬でも猫でも簡単に雇ってもらえる仕事」なんだよな 雇ってもらったあとにその作業ができるかどうかは、あくまでも別の話。
824 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:21:51.07
話変わるけど、経験者が未経験にあえてマイナスなアドバイスしてるところ見ると見苦しいよね 才能あるやつだったらそんなアドバイス真に受けても成功するし、才能ないやつだったらどんなアドバイスしても無駄なんだから気楽に教えてやればいいのにって思うときはある
825 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:29:29.65
そりゃあねぇ、バカが増えれば尻拭いやらされるんだもん。 おれはあえて「チャンス」って言ってはみたけど、実際たまったもんじゃねーやな。
826 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:31:26.15
バカの尻拭いで徹夜の日々なんて御免だな
827 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:31:39.76
マイナスなアドバイスって例えばなによ?
828 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:32:54.65
>>827 月給14万円とかがそうなのだろうと・・・ 829 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:35:04.86
現場の主張を簡略化するとこうなる。 「バカを雇うな、その分の給料をおれによこせ!」
830 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:36:11.80
cobolみたいに人手不足で単価上げたいのかね
831 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:36:29.08
832 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:40:55.65
>>827 俺が気になったのはアセンブラから学べとかかなw 833 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:42:01.30
・簡単に雇ってもらえる ・仕事が楽 ・評価高めるチャンスがたくさん おれはどっちかって言うと、プラスなアドバイスしてるな。
834 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:43:21.93
835 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:46:24.18
アセンブラの知識はあったほうがいいんだけど、 実際のところどうやって勉強するのがいいんだろう? 昭和パソコンのエミュレーターが一番いいのかな?
836 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:48:27.12
お前らjava組んでるの開発環境だけだろ。本番環境がどうなってるのか全然知らんだろ。
837 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:48:56.80
CPUの基本的動作ぐらいは押さえておけ
838 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:52:06.60
アセンブラは3つの単語がわかれば十分かもしれないねぇ。 「レジスタ」「アドレス」「フラグ」
839 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 09:52:41.56
javaパー連呼やろうもjavaパーってことか よかったよかった
840 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:01:18.48
本番知らんで開発できるか
841 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:13:42.21
ふつー本番と開発の環境揃えるよね
842 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:13:59.46
>>835 アセンブラはCPU毎に命令が違うからまずCPUを選ぶのが先かも 843 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:14:49.99
この業界で働いてて楽しいんですか?みなさん
844 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:19:55.23
スクリプト言語とJavaの開発環境、本番環境は違いすぎる。
845 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:20:09.17
>>842 本やグーゴーなどでアセンブラ情報が入手しやすいCPUってったら やっぱりZ80になるのかねぇ? いまどきのCoreIでアセンブラやるとも思えんし。 846 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:20:46.55
偽装請負が最も生産性が高く労働者の負担が少ないのになぜ禁止するのか
847 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:22:38.93
848 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:23:22.12
>>846 丸投げのピンハネしかしない奴らばっかりになるからだよ。 そういう金儲けは労働的価値にならないからとかなんとか。 849 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:23:31.21
850 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:23:52.73
>>821 webやってますって言ったら凄いアホそうな女にバカにした感じでwebってプログラマーっていうんですか?失笑 知り合いがやってますよ デザイナーですか?とか言われてさ デザイナーとプログラマーの違いも分からないアホ女にこんなふうに言われなきゃいけないんだぜ? webがプログラマー界のスケープゴートを背負わされた感がある 851 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:24:32.01
誰も完成物の定義ができない
852 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:26:20.92
>>849 それでも請負である以上納期は決まっている 客側が情報を出すのが遅かったり 仕様変更を連発しても納期の再交渉をすう法律が整備されていない 853 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:28:42.90
契約書に絶対を求める国では日本企業と取引することはできない 結局、アメリカなんかは請負という契約自体をすることができなくなって 結果としてできたアジャイル開発だと思う 偽装請負ができる国でアジャイル開発は何言ってるのかわからないと思う
854 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:34:34.92
メリケンは正社員でも簡単にクビにできるらしいから、 その分ハケンや自営業も平気で雇う風潮があるようだな。 偽装請負なんぞで会社を経由しなくても、できるハケンを 直接引き抜くほうが安上がりなわけだ。
855 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:44:15.02
意思伝達のコストって自分で開発するよりずっと高く付くと思うんだがなぜ外注するんだろうね? 内製したほうがよかないか?
856 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:47:51.88
結果論に過ぎないんだろうけど、自分(の社員)で開発すると 残業代などが高くつくのだろう。 残業代をゴネると情け容赦なく辞めてくしね。
857 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:52:21.99
>>852 それは請負元が悪いのであって、そこで働いてる労働者は何の責任も無いだろう。 労働者が完成責任を伴う請負契約してるわけ無いだろう。 858 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:53:14.73
それに意思伝達のコストってのも、丸投げすれば自分らは顧客だから 外注に出した会社のほうが持ってくれる。 そういうおいしい立場を維持するために、なにがなんでも 営業で勝たなくちゃいけないんだ。
859 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:53:30.52
>>841 最低でも本番、準本番、開発、テストの4つだろう テスト環境だけで8つぐらい立ち上げたことあるぞ 860 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:54:42.60
>>856 そりゃ金払わんところに愛着もクソも無いからな 下手したら部長以下部署単位で集団転職とか恐ろしい事態に発展する 861 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:55:13.30
Javaパー連呼野郎の気持ちも分かる 他言語も出来るけどJavaだと仕事が簡単に決まるんだな 劣悪な給与で非正規で人売り経由になるが とはいえ他言語でエンジニアとして正社員になって派遣されない境遇になるのは難しい 結局Javaで人売りにしがみついておこぼれを貰わないといけない
862 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:56:46.69
>>853 違う アジャイルに完成責任を持たせる開発手法がおかしい 最終的に自社で巻きとらないとアジャイルなんて成功しないのに 端から端まで全部外注で済まそうとするからアジャイルの完成責任なんて意味不明な契約が出てくる 863 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:57:51.93
>>861 C言語も簡単に仕事決まるぞ ひっきりなしに問い合わせ来るから仕事断ってるレベル 864 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:58:18.75
>>860 ホント、つくづく恐ろしい限りだな。 人を雇ってそんなリスクを背負うのかと思うと、 素直に丸投げしたくもなるわな。 865 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 10:58:41.22
>>863 正社員になって欲しいという求人ある? あるなら勉強する 866 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:00:30.10
ちょっと尻拭いすりゃ簡単に正社員になれそうなもんだけどねぇ。 CでもJAVAでも。
867 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:01:52.84
>>864 でも金払わないと部署が消えて外注することすら出来なくなるから雇うしか無いんだよな だから経営者は利益の額じゃなくて利益率とキャッシュフローを常に監視して給与水準を維持、向上させないといけない 868 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:02:17.61
人に尻拭いしてもらって逃亡を繰り返してるんだろ
869 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:04:31.13
利益率とキャッシュフローを常に監視した結果として、 丸投げのが得という結論になったのだろう。 さっきも言ったように結果論に過ぎないんだろうけど、 この世界はそういうリスクがデケーもんだから。
870 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:05:58.94
残業代が出ないって見積もりが下手なだけとちゃうの? 後から見積もり作った奴の責任を追及して、原因調査とかせえへんの? ウチのとこは徹底的にやっとるけどな
871 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:07:05.90
>>868 この世の中スーパーマンばかりじゃないんだよ 無能にも優しいくらいじゃないと良い社会とは言えない 872 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:07:50.83
>>865 「C言語出来ます」だけじゃ仕事は無いぞ C言語は需要があって仕事の中心と言うだけで、 SQLやJavaやshellscriptが分かって なおかつ業務知識を持っててWBSを自力で引ける能力は必要だぞ 873 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:07:59.89
原因調査なんてすれば結果は簡単さ。 安くしないとヨソに取られるんだよ。 最近は競争入札ばっかりらしいじゃん。
874 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:08:33.59
>>872 そんなに色々出来たら非正規なんてなってねーよ 875 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:08:38.47
876 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:09:27.81
>>870 大手ほどどんぶり勘定だからそこら辺いい加減になるんだよ どうせ社員の2人3人倒れたところで補充要員が常に数百人いるし 877 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:11:07.09
>>876 下請け使ってる所は別な会社に発注するだけだしな 878 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:11:08.54
俺のSESの会社は院卒22万でも、残業手当込(見込み30)だから、無しだと19万が月給に鳴る この会社って大丈夫なの?
879 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:11:37.40
>>874 逆。 色々できるから非正規になる。 スキルや経験が少ない奴が非正規になる方が死ぬ。 880 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:11:49.21
この世界は正規雇用者のほうが圧倒的に多いみたいだぞ。 非正規でもやっていけるなんて豪語する奴もいるけど、 スーパーマンばっりじゃないからねぇ。
881 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:13:29.08
>>878 お前が会社を辞めれば、その会社は救われる。 辞めなければ、その会社は潰れる。 おれもそうだった。 882 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:13:41.02
>>880 フリーのスーパーマンは単価高くて儲かるから 883 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:14:07.88
外資系だとエンジニアにはランク付けがある 給料もそれできまる 見積の際には適正なランクのエンジニアを アサインするように上長から指導される もし赤字が出たらPMとマネージャーの ランクが下がる 日本企業は社内評価が甘いからどんぶり勘定が まかり通ってるんだよ あと日本は零細企業が多いので一人の人間に 何でもやらせる事が多くて非効率になりがち
884 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:15:01.75
>>878 うちの会社中小零細だけど、 初年度給与は大卒22歳で28万、院卒34万だよ 885 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:15:47.53
javaパーは手取り14万円でもおかしくない 院卒で19万円ならエリートの部類なんだろう
886 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:17:15.44
スーパーマンは非正規のほうが儲かるわな。 Javaパープロジェクトみたいな儲からない現場に行っても、 仕事がアホほど楽になるという恩恵を受けられる。
887 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:18:30.44
>>883 ランク付けなんてまっぴら御免 そういうの嫌でフリーを選んでるんだから 炎上しそうになったら逃げるが勝ちだ 888 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:19:22.07
889 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:19:28.74
890 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:19:33.01
891 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:20:01.02
フリーランスのプログラマーは普通に年収1000万円プレイヤーがゴロゴロいるし 某公共システム案件にもいたわ プログラマーで入ってきたのに進捗管理しかしてなかったけど べつにいいんだよ 金払う側と金貰う側が納得してたら仕事の軽重と給与は無関係
892 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:20:03.98
おれはハケンだから、炎上は書き入れ時だな。 逃げるのは稼ぐだけ稼いでからでも遅くはない。
893 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:21:51.12
>>890 放火魔が悪いのでは無く、 放火魔を許してる客の発注契約管理体制が悪い 894 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:24:21.18
>>889 それでも開発遅延しまくって客にめちゃくちゃ怒られたけどな でも日本で他に受注出来る会社無いから客は我慢するだけ 895 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:25:19.65
>>862 アジャイルでも完成責任はあったほうがいい ただしそれはスプリントごとに定めるべき 次の2週間でここからここまでお幾らで作ります、それ以外はリクエストされても作りません それについてはまた2週間後にまた協議しましょう っていう合意ね 896 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:26:24.45
>>873 価格と信頼性と実績な。 価格だけじゃ決まらんよ。 ブランド持ちのベンダーが全部取って行く。 897 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:26:59.08
人売りなんだから否が応でもアジャイルになったってだけらしいぞ。
898 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:27:11.95
意図的に放火なんてするわけないだろ でも炎上しそうになったら自分を守るために逃げきゃいけない 社員だと炎上に巻き込まれて潰される 炎上っていうのは大抵は複雑な原因が組み合わさってる だからスーパーマンみたいな人がやるべきだけど現実はお前のせいだろうとイチャモン付けられて一番弱い人間に回ってくる だから逃げるんだよ
899 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:28:07.01
900 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:29:03.22
>>896 そのバランスを超えた安さでないと仕事が取れないわけだな。 俗に言う1円入札みたいなの。 ブランド持ちのベンダーが全部取って行くってことまでわかってるなら ブランド持ちのベンダーが入ってきた時点で素直に降りるしかねーやな。 901 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:29:23.87
>>898 弱いから炎上鎮火させられるんじゃなくて、お前が原因だったからなんじゃねーの? 認識のズレと詭弁が酷いわ 902 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:30:06.09
>>898 クソ面倒かつ信じられないほど複雑な要件定義を終えたスーパーマンが 「無給でいいから1年仕事したくない」つって会社退職したわ 903 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:30:54.59
弱小ベンダーにはいちゃ駄目だよ 転職して上にステップアップ 向上心持たないと
904 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:31:29.78
>>900 1円入札禁止なんですよ。 税務署から利益付け替えの脱税疑惑で税務調査来るから。 日本の入札システムは客と税務署が相場を決めてる。 905 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:32:29.46
906 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:34:06.96
>>900 実質的には降りないよ 逆にブランド持ちのベンダーに持ちかけて一次受けに入る どこの入札でも大体この仕組み 太鼓持ちと太鼓持たされ側のよくある共闘関係 907 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:34:26.21
1円入札ってのは、ホンの例えだからね。 1円入札自体は禁止でも、それに限りなく近い ギリギリの安請け合いが必要なわけだ。 それよりかは、ブランド持ちのベンダーの 支配下に入るほうがいいんだろうけど。
908 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:34:58.62
一年目は給料安くても仕方ないと思う 非正規で安く働いてる人より仕事できないんだから不公平になる
909 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:36:01.72
>>906 意見が一致したな。 こうして偽装請負の契約がまたひとつ生まれましたとさ。 めでたし、めでたし。 910 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:37:12.75
>>898 俺納期遅延でやらかしたことあるけど 工数計算が甘いって全部社員が責任負ってたわ 逆にお前のせいなんて一言も言われんかった 911 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:37:12.30
一人のせいだけで炎上するってどんだけクソなんだw
912 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:38:20.40
炎上はみんなの責任だろ 俺だけの責任じゃない なのにお前のせいと言われるのはイチャモンでしかない だから逃げるんだよ
913 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:38:49.40
>>909 正規の請負だよ 偽装請負なんてやったことは一度も無い 体制図にもちゃんと社名出てるし 914 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:40:10.07
メリケンでも上にステップアップしないと いつまでも日陰の立場だからね 転職して上を目指さないといけないよ
915 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:40:34.28
開発工程が終わりに近づくと、 1人のミスでテスト工程や納入工程止まることあるからそんな不思議なことじゃ無い
916 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:40:37.03
誰のせいであっても尻拭いはしなきゃならんわけだからねぇ。 せいぜいスーパーマンレベルの奴なら、すくなくともイチャモンはつけられまい。
917 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:42:19.74
プロジェクトの要件定義から納品まで一貫して存在した奴だけプロジェクト経験があるって言っていいぞ
918 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:43:54.27
>>912 逃げるって事はお前に自覚があるんだろう 919 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:44:39.12
>>915 ミスがない前提で進めて炎上しちゃったの? 920 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:47:21.85
921 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:47:57.99
>>919 単体や開発では正しく動作してても本番環境では動かなくなったとかよくある話 連携ミスや障害修正の反映漏れとか 逆に修正しなくて良いところを修正してたとかよくあるパターン 922 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:48:42.70
こちらは仕様書通りに作っただけでミスがあるなら仕様書が悪い それに間違っているならコードレビューの時に指摘してくれなかったのはなぜなんだ? イチャモン付けられたら逃げるのも復讐なんだ
923 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:49:21.64
この業界はとにかく学歴あれば大丈夫 丸投げて怒鳴り散らすだけだから 逆に学歴無いなら絶対にならない方が良い いくらスキル積んでも代わりは居ると低スキルに交換されるから ソフトウェア品質なんて客が評価できんから1番削られる
924 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:49:54.66
>>920 逆に聞くけどユーザレビュー通した物で 動作不良が一度も起きなかったシステムなんて存在しないから レビュー通った後が本番だよ 925 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:51:29.59
スーパーマンは炎上案件に関わらない嗅覚がある人間 ゴミプロジェクト引き受けるのはゴミグラマになるからよりゴミ化するのは自然の摂理 1mmの驚きもない
926 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:52:04.16
最近のJavaエンジニアの低レベル化が酷い 古残のエンジニアにとってはやりやすいけど業界ごと沈まないかが心配ではある
927 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:52:05.33
むしろ一番学歴関係無い業界だと思うが
928 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:52:23.88
>>922 コードレビューされるなんて恥だぞ 信用されてない証拠 929 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:53:58.79
炎上案件に関わるなと言っても 顧客が外注してる時点でもう業務的に切羽詰まって炎上しているようなもんだから 炎上じゃない案件なんて自社パッケージやサービスの保守する社内SEぐらいでは?
930 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:54:53.91
>>862 だからアジャイルのできた経緯がソフトウェアの請負契約が不可能になったからって話 931 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:55:35.55
>>922 仕様書通りに作ってるのならコードレビューなんか要らんだろ なんでコードレビューされてんの?クソコード書いてるから? 932 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:55:51.70
>>922 仕様書通りに作っててミスに気付かなかったのかよタダのコーダーだな、だっさ 933 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:57:02.73
>>921 よくあることなのに炎上してるの?大変だね 934 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:58:54.87
>>933 炎上の定義がよく分からんけど、炎上したとは一言も言ってないよ 1人のミスで仕事が止まることもあるって話をしただけ 935 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:59:07.22
前居た高卒→基幹系SE→大学編入J民のレス まあ参考になる 936 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 11:59:46.28
一般ハケンのオッさんで異常に仕事の出来る人がいた 知り合いの知り合いの情報で実はその人は前職でとんでもないスーパーエンジニアだったという話があったわ エンジニアを何人も潰したようなプロジェクトもその人が入ると何事もなかったかのように普通に終わるんだよ 何故なのか話を聞いてみると難しい部分はその人が一人で全部作ってしまって周りには簡単なのだけやらせるからだとか 他の人が3日かかる部分をその人は3時間で作ってしまうらしい
937 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:04:40.57
>>936 それ属人化してるって顧客レビューで突っ込まれて プロジェクト管理がなってないって社内問題になるんですよ スーパーマンが居ないと解決出来ないようなプロジェクトは その時点で要件定義かもしくは工数計算をミスってる 938 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:04:45.82
情シスで外仕をしっかり書けと正論吐く奴がいきあたりばったりでやってた上司追い出してPMになった まずゴミ派遣を追い出したんだけど新しく来た派遣が劣化バージョン 次に外仕をユーザに見せたら良くわからないと言いながらメクラ印押してきた お披露目会でダメ出しの嵐 ハンコ押された言うてもITの話は知らんと反論され終わり 全てが劣化しただけ
939 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:06:45.09
無能にも優しい社会じゃないと良い社会とは言えない アメリカだって弱肉強食の資本主義に嫌気がさしてトランプ大統領が誕生したんだ 有能無能のマウンティングをやってるようでは日本社会は良くならない 炎上の責任を個人に押し付けるのは間違っているし意識が低いと思う
940 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:07:05.48
お前ら忘れたのか? 銀の弾丸はいない
941 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:07:39.54
942 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:07:49.20
そうだな、一般ハケンのスーパーマンなんてのに頼ってようもんなら、 そのスーパーマンはウハウハなんだろうけど・・・
943 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:08:50.82
944 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:12:15.52
>>939 トランプ大統領と炎上に何の関係が・・・ その頭で良くプログラマーやれてるね 945 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:24:02.79
>>922 レビューアーはレビュー観点一覧に載ってることしかレビューしちゃいけない決まり これを破るとレビュー観点が曖昧だなどと文句を言われる だからレビュー観点一覧に載ってないミスはプログラマの責任 946 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:31:26.02
>>937 スーパーマンが書いた美しいプログラムはスラスラ読める スキル不足人材が書いたスパゲティプログラムは努力しても読めない 機能保護テストを整備し、リファクタリングしてようやっと読めるようになる 属人化を避ける名目でスーパーマンを排除して、スキル不足人材に書かせたプログラムこそが、最も属人化したプログラムである 947 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:31:49.07
ドンだけ理想論吹いたって、この世界はスーパーマンに頼るしかないからねぇ。
948 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:38:56.22
中小企業がスーパーマンを正社員にしようと思ったら、 どれぐらいの金がかかることやら。
949 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:41:17.86
950 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:41:50.71
951 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:43:20.93
自分で作れないものを作ろうとするからスーパーマンを探すことになる
952 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:43:21.50
プログラミングにも割れ窓理論あるよね テスト書かないレビューしないを続けると割れ窓だらけになる 既に窓が割れてるからって事でもっと窓を割る(糞コード追加)事の繰り返しになる
953 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 12:55:27.92
954 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 13:11:36.08
競走馬に農耕馬と同じ仕事をさせてはならない
955 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 13:21:32.83
956 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 13:32:53.93
ステージング環境って結合テスト環境と何が違うんだ? 弊社の結合テスト環境の基本方針はこれ ・本番と同じハードウェアとネットワーク構成を使う(IP可変) ・本物の外部APIを使う(テスト用アカウント) ・参照専用テーブル以外は空にしておく ・必要なテストデータは必ずUIを通じて作成する(SQLは使わない)
957 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 14:18:45.25
>>955 単独で書き込んでるだけでレスしてないように俺には見えるがお前には何が見えてるんだ。 958 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 14:22:51.25
>>956 弊社の結合テストは ・本番に準じる環境(準本番)を使う(開発環境はNG) ・本番用の手順書がそのまま使える ・インプットデータは何でも良い(ただしテストパターンを全て網羅するデータを用意する) だな 959 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 14:29:37.40
>>956 開発環境にある全ての修正を本番反映していいわけないだろ。 AとBとCの修正があって、今回はAとBだけ反映しました。 本番環境でエラーが出ました。 実はAはCの修正が入ってないとダメでしたみたいな。 そういうリリースする修正だけ入れて確認する環境が必要でステージング環境と呼んで いるところが多い。 960 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 14:34:35.88
まあ、毎回リリースに必要な修正しか開発環境にコミットしてはダメというような運用なら ステージングなんていらないだろうけど、今の世の中そういうスピード感で開発をやらせて くれるほどのんびりしてないからね。 それとステージングなら本番とほぼ同じだから本番で出来ないような確認を出来たりする。 開発環境だと修正を入れていて本番と違った動きして確認できない時もあるし。
961 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 14:49:49.61
>>959 このA,B,Cの修正リリース報告期限がまたバラバラだったりするんだよな 混乱するわ 962 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 14:55:11.92
先週、すごい大爆笑事件が発生して、 そのことを書きたいのだが、 もしお客様が見ていたら、 「それ、俺じゃないか?」と気づかれたら大変なことになるから 今は書けない! おそらく4月になったら書けるようになると思うから、 それまで楽しみに待っててくれ 超絶の大爆笑だから。
963 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 14:58:50.62
爆笑した出来事なら お客さん側の情シスと業務担当者が会議中にガチ喧嘩始まって互いに胸ぐらのつかみ合いになって ベンダーの俺らはその場では静かにしてたけど 会社から出た瞬間に爆笑だったわ もういい歳のおっさん同士が顔真っ赤にして怒鳴り合うのが滑稽過ぎたわ
964 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:01:56.26
笑った話と言えば「やる気が感じられない」って顧客クレーム入った時は、 PM以下全員で爆笑した。 やる気でシステムが完成するなら最初からやる気出してるし。 そもそも契約内容に「やる気」が入ってないのでスコープ外ですね、、、って営業が言ってまた笑ったわ。
965 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:09:39.17
体育会系やな
966 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:11:28.97
開発してるオフィス、いつも静かで 客が視察に来たら「派遣の士気が低い」とクレームが入ったので 派遣営業が朝○○さん!おはようございます!って大声で客全員に挨拶すると言うクソうるさい対応したら 即座に不評出て元の静かな職場に戻ったことならある
967 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:12:41.83
昭和やな
968 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:16:19.45
大手だと体育会系な開発現場まだまだあるからなぁ
969 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:23:54.05
笑える話ではないが ちゃんとテストした画面なのに「〇〇画面が動かなくて ××室の全員が激怒」としか 書かれてない障害票が切られた時は何をどうやったのか分からなくて困った
970 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:25:23.55
>>969 すまん笑ったわ 起票者に問い合わせるしかないな 971 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:28:16.47
客の代わりにシステムをテストして検収してくれと言われたので、 細かくテストしたらバグだらけだったので 障害チケット140件起票したらお客さんから 「ありがたいけど俺が上に怒られるからやめてくれ」と言われた
972 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:29:41.34
973 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:34:07.88
>>970 起票者が書いてなくて現地SEも何やって動かなくなったのか把握してなくて 結局東京から広島の現地入り 974 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:37:18.08
>>973 起票空欄は普通システムの設定でNGにするだろう・・・ 障害管理してる担当者もザルっぽいなそれ お疲れ様 975 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 15:47:37.87
>>974 って言うか「〇〇画面が動かなくて ××室の全員が激怒」だけで起票って時点で 子供じゃないんだから何をどうしたらどうなったと書けと 976 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 16:01:24.43
そういうルールを徹底させた方が無駄が減るんだけど社内SEや外注派遣は 身分が低いからそういう無駄が通ってしまうという。 そういう社内政治、カーストを考えると実は外注派遣というのは無駄を削除 するのには貢献出来ないんだけど、理解できる人は少ない。 外注派遣が指摘しても上から何が何でもやれって指示するだけだから無駄を 削除するチャンスを逃してしまう。
977 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 16:02:15.54
>>975 多分今すぐ起票しろ!とか怒鳴られて その場の担当者が訳もわからず起票したんだろう 感情的になった人間を諌めようとすると泥沼だから場当たり的に対処したんだろ 俺だったら起票者の話聞かないと分からないからQAさせてくれって言うけど 978 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 16:06:29.43
>>977 QAも何も相手が誰だか分からなくて現地SEも状況把握してなくて 現地SEも現地入りの犠牲者増やすの楽しみにしてたから行くしかなかった 979 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 16:49:00.74
980 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 17:02:23.15
顧客との 伝言ゲームが 命取り
981 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 17:06:58.12
982 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 17:09:41.84
>>978 誰だか分からん、しかも内容が意味不明な障害票が原因でわざわざ現地行くなんて優しいなぁ ワイやったら「死ねボケ」って返事して終わっとるわ 983 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 17:10:27.96
先週の木曜か金曜の午後薬飲んだら笑いがとまらんくなって焦った 今までそんなんなかったのに 変な電波流れてないか
984 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 17:11:23.10
985 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 17:16:51.99
>>982 客が有名なクレーマーで元請けがベッタリだったんだよ 986 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 17:35:30.59
987 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 17:43:47.37
三次元配列って何?
988 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 17:59:09.45
自作する意味がわからんし、3次元配列では1年分しか計算できないのでは。
989 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 18:04:46.40
990 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 18:16:27.24
大坂なおみは2次元じゃなくて 3次元じゃ!
991 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 18:18:25.07
はい
992 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 18:30:08.62
汎用機のエンジニアって質が低い
993 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 18:36:41.99
頭がいい人と悪い人を簡単に見分ける方法がある 賢い人「放射能は危険だぞ汚染物食うな」 馬鹿「食べて応援キズナ、福島米ウマーーーー」
994 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 18:50:29.46
土方は設計しようと思うと国家資格いるのにIT土方はなんとなくの経験積んだしいけるかみたいなノリおかしい
995 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 19:01:15.99
基本情報と応用情報持ってないやつは雇わないみたいにしないと質が下がる一方
996 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 19:14:39.45
もう休日終わりか 出社したくない もう嫌だ 苦しい
997 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 19:18:54.70
998 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 19:23:14.09
>>996 転職してゼロからやり直すか このまま生きて行くか お前の自由だ 999 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 19:25:19.21
1000 仕様書無しさん 2019/01/27(日) 19:25:48.69
さぁ明日も仕事だ
-curl
lud20200214191418ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1547918023/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プログラマの雑談部屋 ★57 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・プログラマの雑談部屋 ★95 ・プログラマの雑談部屋 ★3 ・プログラマの雑談部屋 ★92 ・プログラマの雑談部屋 ★99 ・プログラマの雑談部屋 ★96 ・プログラマの雑談部屋 ★93 ・プログラマの雑談部屋 ★81 ・プログラマの雑談部屋 ★82 ・プログラマの雑談部屋 ★90 ・プログラマの雑談部屋 ★60 ・プログラマの雑談部屋 ★113 ・初心者プログラマの雑談部屋 ・プログラマの雑談部屋 ★87 ・プログラマの雑談部屋 ★46 ・プログラマの雑談部屋 ★62 ・プログラマの雑談部屋 ★66 ・プログラマの雑談部屋 ★112 ・プログラマの雑談部屋 ★61 ・プログラマの雑談部屋 ★7 ・プログラマの雑談部屋 ★9 ・プログラマの雑談部屋 ★11 ・プログラマの雑談部屋 ★12 ・プログラマの雑談部屋 ★25 ・プログラマの雑談部屋 ★70 ・プログラマの雑談部屋 ★51 ・プログラマの雑談部屋 ★113 ・プログラマの雑談部屋 ★31 ・プログラマの雑談部屋 ★74 ・プログラマの雑談部屋 ★72 ・プログラマの雑談部屋 ★132 ・プログラマの雑談部屋 ★89 ・プログラマの雑談部屋 ★86 ・プログラマの雑談部屋 ★29 ・プログラマの雑談部屋 ★76 ・プログラマの雑談部屋 ★119 ・プログラマの雑談部屋 ★64 ・プログラマの雑談部屋 ★30 ・プログラマの雑談部屋 ★68 ・プログラマの雑談部屋 ★63 ・プログラマの雑談部屋 ★124 ・プログラマの雑談部屋 ★125 ・プログラマの雑談部屋 ★71 ・プログラマの雑談部屋 ★115 ・プログラマの雑談部屋 ★201 ・プログラマの雑談部屋 ★10 ・プログラマの雑談部屋 ★212 ・プログラマの雑談部屋 ★49 ・プログラマの雑談部屋 ★117 ・プログラマの雑談部屋 ★165 ・プログラマの雑談部屋 ★67 ・プログラマの雑談部屋 ★48 ・プログラマの雑談部屋 ★195 ・プログラマの雑談部屋 ★190 ・プログラマの雑談部屋 ★265 ・プログラマの雑談部屋 ★181 ・プログラマの雑談部屋 ★359 ・プログラマの雑談部屋 ★171 ・プログラマの雑談部屋 ★34 ・プログラマの雑談部屋 ★162 ・プログラマの雑談部屋 ★210 ・プログラマの雑談部屋 ★37 ・プログラマの雑談部屋 ★178 ・プログラマの雑談部屋 ★157 ・プログラマの雑談部屋 ★156 ・プログラマの雑談部屋 ★242