1仕様書無しさん2019/01/03(木) 08:34:26.14
損害賠償を請求しましょう
2仕様書無しさん2019/01/03(木) 08:54:35.48
特殊な文字コードを含む文字だったりしてw
3仕様書無しさん2019/01/03(木) 08:58:28.55
意表をついて三文字とかな
4仕様書無しさん2019/01/03(木) 09:41:27.13
顔文字だったりして
5仕様書無しさん2019/01/03(木) 10:04:02.31
高額請求するか受注するな
6仕様書無しさん2019/01/03(木) 14:49:43.11
次の元号
('A`)
7ゲームクリエイターの専門学校行くんだけど不安すぎwww2019/01/03(木) 19:22:41.93
4月から3年生の専門学校行くんだけど、今から不安すぎて辛い。
ちな基本情報試験の勉強やってるなう
8仕様書無しさん2019/01/05(土) 01:12:13.85
9仕様書無しさん2019/01/05(土) 05:40:37.63
Microsoftの新年号の対応パッチ KB4461627 で
Office 2010の不具合が起きたらしいね
OSだけテストしてもだめってこと、
アプリはアプリで対応が必要。
10仕様書無しさん2019/01/05(土) 18:54:59.03
でもさ。
通常通り、亡くなってからの改元だと混乱はもっと大きいよね
昭和→平成の時はプログラムがまだ少なかったのかもしれないけれど
大変だったろうね
11仕様書無しさん2019/01/08(火) 21:19:08.96
むしろ元号を使わなくなったから、需要は決まったところにしか無いんだよなぁ
12仕様書無しさん2019/01/09(水) 18:42:28.40
4月中に5月付けの文書を作るときは
まだ平成じゃないとダメなのかなあ?
13仕様書無しさん2019/01/10(木) 15:12:46.66
次の元号は、零零
その次は零壱
その次は零弐
…
14仕様書無しさん2019/01/10(木) 15:14:13.36
>>10
その波風が、雇用を創出するから、あながち全て悪というわけでもあるまい。 15仕様書無しさん2019/02/09(土) 12:28:30.66
次の年号は「西暦」
元年+2018年5ヶ月で始まる