◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ITパスポートとJava2級取るんだが


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1533700356/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん2018/08/08(水) 12:52:36.56
ITパスポートはいいとしてJavaは詰んでる
なんかいい勉強法やサイトない?
あと、他に取っておいた方がいい資格ある?

教えてエロい人

2仕様書無しさん2018/08/08(水) 13:27:42.69
('仄')パイパイ

3仕様書無しさん2018/08/08(水) 15:33:25.94
2級ってサーティファイ取るん?

4仕様書無しさん2018/08/08(水) 20:22:24.55
そんなゴミみたいな資格で積むなら、別の業界行った方がいいぞ。
運送業は人が足りなくて大変らしいぞ。

5仕様書無しさん2018/08/09(木) 00:23:01.67
>>1
何のために資格を取るの?

6仕様書無しさん2018/08/09(木) 05:55:06.49
面接が始まりました

7仕様書無しさん2018/08/09(木) 06:58:07.43
非正規客先常駐のプログラム業

新卒年功序列の一般社会

ミスマッチ起こしてて30歳超えるとどうしようもなくなる業界にこの好景気で来るのはもったいない

プログラムは氷河期がやむえずやるもの

8仕様書無しさん2018/08/09(木) 16:00:38.43
どっちの資格も無価値だろ

9仕様書無しさん2018/08/09(木) 20:26:32.94
勉強したら意外と面白かったよ

10仕様書無しさん2018/08/11(土) 11:17:47.66
資格取ったらプログラムできるようになるのか?ならんだろ。
そんなもんはいくら取っても無駄だ。

11仕様書無しさん2018/08/11(土) 12:10:59.93
プログラム書くだけなら土方止まりだよ
現場監督になりたいなら経営、商法、物流、経理の知識を
身につける必要があってITパスポートは全部学べる

12仕様書無しさん2018/08/11(土) 12:27:03.20
× 学べる
○ 舐める

13仕様書無しさん2018/08/11(土) 13:59:01.58
>>12
斜に構えてもダサいだけですよ

14仕様書無しさん2018/08/11(土) 14:05:20.84
ITパスポートなんか学ぶレベルじゃないだろw

15仕様書無しさん2018/08/11(土) 15:47:37.22
あんな資格自分が無能だって事を証明する以外の役に立たんがな
「僕、このレベルまでしかわかりましぇん」
って言ってる様なもんだぞ

16仕様書無しさん2018/08/11(土) 16:38:49.81
>>15
おい無免許

17仕様書無しさん2018/08/11(土) 16:39:27.39
>>14
意外と難しいよ
君多分落ちるよ、それが怖いから受験してないでしょ?w

18仕様書無しさん2018/08/11(土) 19:48:13.61
ITパスポートはPCを利用する人のための試験で
プログラマには関係ないな

19仕様書無しさん2018/08/11(土) 19:58:10.99
>>18
管理職やるなら勉強して損はないと思うけどね
一生土方プログラマやるわけじゃないでしょう?

20仕様書無しさん2018/08/11(土) 20:36:33.42
管理職やるなら高度を取れ

ITパスポートは無視無視

21仕様書無しさん2018/08/11(土) 20:40:15.97
>>20
高度は専門性が高いから土方向き
上に行くならITパスポートが良い
パスポートって言うくらいだから持ってない人は不法入国者

22仕様書無しさん2018/08/11(土) 21:50:01.69
>>17
レベルひくっ

23仕様書無しさん2018/08/11(土) 21:50:39.40
>>21
スペシャリストじゃないよ
論文書く奴だよ

24仕様書無しさん2018/08/11(土) 22:09:54.98
>>22
そんなことないよ
ITパスポート持ってるの?

>>23
知ってるよ、それのことだよ

25仕様書無しさん2018/08/11(土) 22:15:33.01
>>24
管理職行くならPMくらい必要だろ
ITパスポートなんか持ってて何になるんだよ

26仕様書無しさん2018/08/12(日) 00:42:16.47
今Iパスの勉強してるけど、この資格って何か馬鹿にされる風潮あるけど、
結構為になる内容扱ってると思う。
確かにこの資格だけではプログラマにはなれないだろうけど。

27仕様書無しさん2018/08/12(日) 01:25:25.03
例えば九九だって為になる内容だよね。
でもそれを何千円も払って受験するかっていうと違うよな。

28仕様書無しさん2018/08/12(日) 01:30:26.48
プログラマのための試験であるかが重要だな。

ITパスポートは、この業界ではない人のための試験。

29仕様書無しさん2018/08/12(日) 09:34:10.98
>>26
国家資格はそれなりにちゃんとしてる。無価値ではない。
しかし…

30仕様書無しさん2018/08/12(日) 13:09:53.86
>>25
ITパスポート否定してもなんにもならんやろ
パスポートやで、持ってなかったら不法入国やんけ

31仕様書無しさん2018/08/12(日) 13:15:46.16
上に行けば行くほどITパスポートの広範な知識が役に立つ
業界が違う人の役に立つのもそういった理由から
逆にいうと専門の試験は上に行くときに無価値
土方技術の試験だから、一生土方プログラマで生きてく信念なら
それで良いだろうけど

32仕様書無しさん2018/08/12(日) 13:17:07.88
>>27
そういうアホな例え話して満足するような
人間こそ取るべき資格だよ、視野を広げるんだ

33仕様書無しさん2018/08/12(日) 13:33:59.14
10年プログラマやってるけど
資格持ってるか聞かれたことは一度もない。

34仕様書無しさん2018/08/12(日) 13:49:08.98
>>33
資格持ってるように見えるんだろ
問題ない

35仕様書無しさん2018/08/12(日) 14:52:58.92
>>30
入国時に必要なのはビザだが?

36仕様書無しさん2018/08/12(日) 14:54:12.00
>>31
教科書書けるレベルの知識を持ってるならそうだろうが、
マークシートの試験に受かったレベルでは、上に行ったら
小馬鹿にされるだけだよ?

37仕様書無しさん2018/08/12(日) 15:39:17.40
>>35
ITパスポートはビザも兼ねてます

38仕様書無しさん2018/08/12(日) 15:40:11.48
>>36
馬鹿にされた経験あるん?
ITパスポート持ってるん?

39仕様書無しさん2018/08/12(日) 16:02:04.62
持ってたらIT業界の人じゃないんだなとみなされるぐらいの資格

40仕様書無しさん2018/08/12(日) 16:34:06.47
>>39
業界でない人の役にも立つとても良い資格だよ
勉強してみなよ、斜に構えてもダサいだけだよ

41仕様書無しさん2018/08/12(日) 16:34:39.26
斜めってるだけじゃん
勉強すればいいのに

42仕様書無しさん2018/08/12(日) 19:04:50.38
勉強して応用情報ぐらい取ればいいのにねぇ

43仕様書無しさん2018/08/12(日) 19:33:10.83
応用取るやつはキモオタ

44仕様書無しさん2018/08/12(日) 19:33:20.91
>>40
どう役に立つの?
そろばん6級クラスだろ

45仕様書無しさん2018/08/12(日) 19:33:36.13
ITパスポートは爽やかイケメンで仕事もできる
どっちが良い?

46仕様書無しさん2018/08/12(日) 19:34:58.05
>>44
アホなたとえするやつってほんとアホ
ITパスポートは広範な知識が身に付くから
日常業務でとても役に立ちます

47仕様書無しさん2018/08/12(日) 19:41:01.37
>>46
ニートの妄想はもういいから

48仕様書無しさん2018/08/12(日) 19:44:57.09
>>47
それおめーだろw

49仕様書無しさん2018/08/12(日) 19:45:32.11
土方プログラマが分けのわからんプライドで
ITパスポートの資格を貶めてるだけでしょうが

50仕様書無しさん2018/08/12(日) 20:00:16.54
ITストラテジスト持っていたらITパスポートは不要だろ

51仕様書無しさん2018/08/12(日) 20:24:49.12
>>50
高度試験は専門性が高いから視野が狭くなりがち
作文書いて資格もらうとかバカげてる
ITパスポートを取るべき

52仕様書無しさん2018/08/12(日) 20:30:32.62
初級シスアドの後継だろ?
プログラマには基本情報処理てのが存在したんだ。

53仕様書無しさん2018/08/12(日) 20:36:39.53
ITパスポートはビザも知らない頭の弱い子ちゃんがとる奴だよ
持ってるだけでバカにされるよ

54仕様書無しさん2018/08/12(日) 20:44:22.75
>>53
だったら聞くがビザとはなにかね?
わかってないのは君の方だ

55仕様書無しさん2018/08/12(日) 20:45:40.87
ITパスポートを取って馬鹿にされたことのある人はいますか?

56仕様書無しさん2018/08/12(日) 20:46:57.77
いませんよそんな人
プライドだけは一人前の土方プログラマが
試験に落ちるのが怖くて意味がないと流布してるだけです
みなさんは恐れず挑戦しましょう

57仕様書無しさん2018/08/12(日) 21:22:10.34
取るのは別にいいんじゃね
ただ持ってる事を自慢気に言われても困る

58仕様書無しさん2018/08/12(日) 21:28:13.04
あるか知らんけど自転車の免許みたいなもん。
そんなもん無くても大半の人は自転車に乗れるし、
取り立ててどうこうって価値は無いな。
逆にそれを前面に出してドヤ顔されても対応に困る。

でも新卒の就職では目安として見てくれたりはするんじゃね?
本当の素人よりゃ裏付けあるんだろうしさ。
転職では役立たんだろうな。
実務的な資格じゃないし。

59仕様書無しさん2018/08/12(日) 21:40:39.29
>>58
国家資格やぞ

60仕様書無しさん2018/08/12(日) 21:56:03.21
>>59
国家資格って言っても色々あって、
士業や業務独占資格だったら持ってる事に意味あるけど、
それ以外はただ単に国が認めただけで民間資格と大差ないよ。
むしろ実務的な分だけ一部の民間資格の方が優遇される。

だから国家資格だって事をアピールされても、
現役のプログラマからしてみればハァ?としか思わん。

61仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:07:15.39
>>60
現役のプログラマと言われてもハア?でしょ
ITパスポート持ってたら別だけど

62仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:14:02.29
>>59
小型特殊免許レベルだな

63仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:14:48.66
>>61
現役のプログラマがITパスポートなんか取ったらハァ?だよw

64仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:19:00.48
>>63
ITパスポート持ってないやつなんて所詮土方プログラマじゃん
プライドだけ高くてITパスポートを見くびってるだけだよ
ダサいよ、土方プログラマダサいよ

ITパスポートはおしゃれ

65仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:19:12.02
>>62
すごいじゃん

66仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:20:55.52
免許持ってなかったら逮捕されるからね
IT業界はたまたま法整備が遅れてるだけで
ITパスポート持ってない人はたまたま法の目をかいくぐれてるだけだからね
俺には必要ないんだとか思いあがりも良いところだよ
無免許なんですよ

67仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:23:57.71
じゃあみんなでITパスポート取りに行こうよ
取った上でやっぱ役に立たないというのはありだよ
取りもせず勉強もせず意味がないというのはただのアホだよ

68仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:25:46.26
>>61
日本人が日本語検定もってなくても、
日本企業で雇う際に日本語喋れるかを重視しないでしょ。
IT技術者にとってそういうレベルの資格だって言うことだよ。
その資格を持っていればIT技術者になれる訳じゃないし、
就職で有利になるって程の物でもない。

既に技術者として就職している人間には
取るメリットは一切無い。
むしろその資格を取るデメリットはある。
時間と金が無駄。
あと馬鹿にされる。

まあ学生向けの資格だから新卒社会人までなら
取っても恥ずかしくないんじゃね?

69仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:28:14.29
>>68
だからそのアホなたとえ話やめなよ
全然関係ないじゃん
ITパスポートは国家資格で広範な知識は絶対役に立つよ

70仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:29:29.60
中学生が取るなら凄いねーって言われるかも知れないね

71仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:29:47.70
ITパスポート持ってて馬鹿にする人なんていないよ
持つことを恥ずかしいと思ってるプライドの高い土方プログラマーの
方が恥ずかしいよ、超ダサいじゃん、何なのその無駄なプライド

72仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:31:45.57
>>70
すごいと言われたくて取るもんじゃないからw
すごいとか恥ずかしいとかなんか根本的に資格というものを誤解してる気がする
ファッション感覚で身に付けるものだと思ってるなら
ITパスポートはすごくおしゃれだよ

73仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:43:34.93
うちの会社だと情報処理の資格は職級昇格の条件になってるな。
新入社員が試用期間中にITパスポート取れないとアウト。
3年目くらいまでに基本がとれないと新人級から昇給できず
事実上アウト(肩たたきか派遣業の子会社行き)。
7〜8年目(30代)になるまでに応用が取れないと出世不能コース。
12年目くらいまでに高度が1つとれてないと
高度2つないと幹部職にはなれない。
40代で幹部職になれないと事実上の退職勧告。

74仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:45:21.15
wikipedia見たら初級シスアドの後継で
初級シスアドよりも難易度低いとか書いてあったよwww
マジで取る意味ねーじゃんw
そりゃバカにされるわw

75仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:50:18.72
>>69
アホな例えをやめると、ITパスポートを取る奴はバカ、で終わりだね。
取っちゃった人は黙ってればおけ。

76仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:50:28.77
>>74
Wikipediaとかwww
情弱じゃん、ITリテラシーが低いよ
ITパスポートはあなたのためにあります

77仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:50:42.34
>>71
このスレでも散々バカにされてんじゃんw

78仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:51:33.88
>>75
それってレッテル張りでしかないじゃん?
そういうことをする人が頭が良いのかというと
あれだよね、ITパスポートの勉強始めようよ

79仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:52:33.60
>>72
中二病の子がつけてる、ドクロマークのペンダントとかを
すごくおしゃれだと思っちゃうセンスの人?

80仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:52:33.65
>>77
国家資格で広範な知識を身に付けることができて
とても役に立つ資格だとも言われてます

81仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:54:58.72
>>79
ITパスポートはルイ・ヴィトンの財布だよ
毎年更新されてるから最新のだよ

ITパスポートを恥ずかしいと言っちゃう人は
ズボンをちゃんと履くのを嫌がって半ケツ出して
プライドだけはいっちょ前の子どもです

82仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:55:39.77
>>78
と言うか
お前は勉強しないと取れないのか?w

83仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:56:14.41
>>82
勉強せずに取ったの?

84仕様書無しさん2018/08/12(日) 22:56:52.69
勉強せずに取ったらかっこいい?

85仕様書無しさん2018/08/12(日) 23:00:36.44
>>83
取る必要が一切無いし恥ずかしいから取らないけど
高校生の甥が学校で試験受けるからって質問してきたから参考書は見たよ
現役ITエンジニアの一般常識以下のレベルだと思うよ

86仕様書無しさん2018/08/12(日) 23:19:06.45
>>80
国家資格って、普通業務独占資格だよね。
ITパスポートって、ただの検定試験じゃん。

87仕様書無しさん2018/08/13(月) 01:00:26.52
俺基本持ってるから次取るとしたら応用なんだよ
ITパスポートなんてランクが低い資格取っても時間の無駄だろ?

88 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/08/13(月) 01:04:31.14
なんでIT系の資格なのに、ストラテジ系とマネジメント系の内容を
試験に出すの?とは思う

89仕様書無しさん2018/08/13(月) 01:29:03.38
>>88
何言ってんの?
めちゃくちゃIT常識の範疇じゃんか。

90仕様書無しさん2018/08/13(月) 01:31:27.11
>>87
応用とるくらいなら高度とればいいと思うがな。
どうせ高度の午前Tと被るんだし。

91仕様書無しさん2018/08/13(月) 01:34:47.18
ITパスポートが何の試験か理解できない究極の馬鹿がいるようです

92仕様書無しさん2018/08/13(月) 05:01:07.49
>>90
応用とって高度の午前免除で受けるんだよ

93 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/08/13(月) 05:46:56.40
>>89
ストラテジは経営者に必要な知識、マネジメントは管理者に必要な知識

>>91
じゃあお前説明してみろよ
基本情報でなくこの資格でないと駄目な部分をな

94仕様書無しさん2018/08/13(月) 07:23:59.23
ワイルドカードすら使えない馬鹿が何言ってんだか

95仕様書無しさん2018/08/13(月) 07:45:52.51
IT関連じゃ無い業種の人が取るなら価値はあるけど
プログラマが取る資格じゃないでしょ‥

96仕様書無しさん2018/08/13(月) 09:07:37.84
プログラマーやるから経営も管理も知識要りませーん
なんて奴は派遣奴隷から使い捨てで調達すればいいだけだから

というかITパスポートはIT企業向けというより、IT時代以降の
高度IT化企業向けの一般常識を扱う資格
社員は指揮命令者の要求を理解しないといけないから
経営の知識も管理の知識も何言ってるかわかる程度には必要
まともな会社の社員になればプログラマー職でも様々な
国際標準に則って業務をする必要があるからね
ITパスポート相当の知識がなければ、例えばISO9001系から
社内規格化された品質マネージメント規格なんて、まともに
読めすらしないと思うよ

なのでITパスポートは総務人事といった間接部門でも必須
資格がというよりその資格範囲の知識が
プログラマー職向けは基本情報処理から先

97仕様書無しさん2018/08/13(月) 10:21:46.56
◆BrBq2CJg6HGdさん、これのどこが回答者の混乱を狙ってるひっかけ問題なんですか?

0574 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/07/29 12:12:20
平成22年のデータベースの問題の答えが、なぜあれになるのか誰か教えろコラ
https://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q82.html

98仕様書無しさん2018/08/13(月) 11:41:28.77
>>96

> プログラマーやるから経営も管理も知識要りませーん
> なんて奴は派遣奴隷から使い捨てで調達すればいいだけだから

この部分は禿同だが、
その下の「ITパスポートは必須」というのはおかしい。

経営や管理の知識は、資格用の教材で身に付くものではないからだ。

ISOで規格化されたマネジメントがいかに役に立たないかは、
誰でも知ってること。
MBAの資格が企業経営に何の役にも立たないのと同じ。

99仕様書無しさん2018/08/13(月) 11:50:44.32
このITパスポート推しの奴がどういう立場かによって
この資格の意味は全く違ってくるな

学生なのか無職なのか普通のサラリーマンなのか現役技術者なのか
全く社会経験無さそうだから学生か無職なんだと思うが

>>98
社会人経験無い人にそんな事言っても理解できないと思う

100仕様書無しさん2018/08/13(月) 11:57:59.32
>>99
禿同
まったくおっしゃる通りです。

101 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/08/13(月) 12:26:23.15
>>94
まだ使えないと思っているのか
おめでたい奴だな

102仕様書無しさん2018/08/13(月) 12:27:16.66
>>101
使えるようになったのか?

103仕様書無しさん2018/08/13(月) 12:34:54.75
>>101
pastebinのwikiは分かるようになったのか?

511 名前:づか ◆BrBq2CJg6HGd [sage] :2018/02/28(水) 23:41:28.20
>>483
>便利なサービスである一方、流出した個人情報やログインID、パスワードの拡散
>といった不正利用が行われることもあり、サイト管理者を悩ませている。
怖いんだけど。

589 名前:づか ◆BrBq2CJg6HGd [sage] :2018/03/02(金) 00:18:05.40

>>512
だからパスワードとかが流出してるんだろ?利用者に関係ある話じゃん。

104仕様書無しさん2018/08/13(月) 12:57:12.75
このコテって馬鹿なの?

105仕様書無しさん2018/08/13(月) 13:17:01.33
>>101
使えるどころか知らないんじゃないの?

377 名前: ◆BrBq2CJg6HGd [sage] :2018/07/25(水) 13:15:29.77
>>149
俺の本には載っていない。

735 名前: ◆BrBq2CJg6HGd [sage] :2018/07/31(火) 20:43:23.29
>>302
だからワイルドカードって何ですか?

106仕様書無しさん2018/08/13(月) 13:53:17.82
0026 仕様書無しさん 2018/07/02 21:16:11
>>13
まさかワイルドカード自体を知らないの?

0043 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/07/03 00:10:57

>>26
だからそれって俗称でしょ?正式名称を教えて下さいよ。

107仕様書無しさん2018/08/13(月) 14:30:56.32
ある意味このスレに居て然るべき人なんではないかと

108仕様書無しさん2018/08/13(月) 14:43:04.50
>>107
そうそう

109仕様書無しさん2018/08/13(月) 17:35:56.67
>>107
この知識レベルでプログラマとして就職しようとしているんだぜ‥

110仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:06:40.47
わい工場勤務やけどIパスは1か月くらいの勉強だけで取れたで
今は転職するために応用情報とJava silver勉強中
どっちも2か月の勉強で合格ライン超えるくらいまでになれた
君らももっと上を目指しなよ

111仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:18:29.66
>>98
ISO900Xの品質マネジメント規格が「役に立つ」という考え方を
している時点で何もわかってないんだよね。

こういう品質システムをなぜ規格化しないければならないかすら
理解できない馬鹿の発生を防ぐためにも、マネジメントと
ストラテジの用語と概念の基礎知識を含むITパスポートくらいは
入社前にとっておこうぜってこと。

112仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:25:57.23
ISO9001って、国家で言えば基本六法を作りましょう、中身はこういう方針で
作りましょう、ほかにもこんな法律が要りますよ、こういう手続きにしておけば
国際ルール通りですよ、ってだけだからな。
役に立たないなら、それをその会社向けにローカライズしたその会社の品管が
会社にあっていないものをおしつけているだけだろう。

113仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:29:20.06
>>112
で、その役に立つローカライズをできた品管って具体的にどこの誰なの?
いないなら、結果として役に立っていないよねw
これだから学生はっていわれるんだよwww
夢理想と現実はわけて考えれるようになろうねw

114仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:31:35.25
>>111
その理屈が正しいとITパスポート保持室100%でない企業はISO900Xに従っても
それを実施できる社員が足りないことになるんだが、その時点でお前が
どうしようのない馬鹿だって気づかないの?

115仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:37:21.48
何言ってんの?

116仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:42:01.39
ITパスポートって、共通言語の知識があるかどうかの尺度で、
この資格が必要になるときって、話が通じない時。

ITパスポート持っていて別にいいことはないし、話が通じている間は
持っていなくても何も困らないけど、ITパスポートの範囲くらいで
話が通じないと、3カ月以内にITパスポート取ってこないと解雇な、
みたいな流れで使われる資格。

日本企業に対する日本語検定、英語系外資系企業に対するTOIEC650点
くらいの感じ?
ITパスポート持ってる?って聞かれたとき、それは常識を疑われている時だ。

117仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:49:48.26
>>116
シチュエーションにもよると思うけど
どちらかと言うと「小学生からやり直せ」じゃね?

118仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:49:53.50
>>116
これが資格ビジネスに騙されている人の姿です。

119仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:56:25.98
なくても社会経験が有れば自然と身につく
身について無かった業界自体が体質に有ってない

120仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:56:34.05
>>117
いまはそれ言うとパワハラ認定だから。

121仕様書無しさん2018/08/13(月) 18:57:56.63
>>119
世の中資格の勉強と称して合格時の褒賞で釣って勉強させないと
なにも理解しないクズ社員ばっかりだぞ。

122仕様書無しさん2018/08/13(月) 21:03:13.54
>>93
エサ食ってないでレスしろこの欠陥品

123仕様書無しさん2018/08/13(月) 21:19:21.25
>>121
うちはITパスポートは報償金は出ないw

124仕様書無しさん2018/08/13(月) 21:21:30.40
>>116
>話が通じないと、3カ月以内にITパスポート取ってこないと解雇な、

絶対無理なタイミングが年の半分近くあるのだがw

125 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/08/13(月) 22:22:19.28
>>122
いまはそれ言うとパワハラ認定だから。

126仕様書無しさん2018/08/13(月) 22:34:24.65
◆BrBq2CJg6HGdって言動から察するに夏休み中の中高生でしょ?
子供の無学無知をばかにしてはいけないよ

127仕様書無しさん2018/08/13(月) 22:40:59.91
子供でもマ板を見るレベルの子には、ITパスポートなんて志の低いのはダメ

最低でも基本情報から

128仕様書無しさん2018/08/13(月) 22:50:52.95
>>125
お前は普段から死ねとか言ってるだろうが

129仕様書無しさん2018/08/13(月) 22:52:47.90
>>126
信じられないでしょうが36歳です。

36歳、発達障害[アスペ]のB型作業所通い21
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1533452409/

130仕様書無しさん2018/08/13(月) 23:24:10.57
>>124
CBT試験になったいまは年2回じゃないぞ。
どの地区最低でも月1回は試験がある。

131仕様書無しさん2018/08/14(火) 00:37:49.69
>>125
誰が認定してくれるの?
一人で喚いても誰も相手にしてくれないよ。

パワハラ認定してくれる以前に、お前に生きていて欲しいと願う人すら
いないんじゃないの?
親からも見捨てられていそうだし、死ねという人と、積極的に死ねとは
言わないけど生きていて欲しいわけでもない人だけで構成されてるよね
お前の知人は。

132仕様書無しさん2018/08/14(火) 01:28:16.79
死神くんというマンガに死にたくなければ
3人「自分に生きていて欲しいと願う人」を探す、って
話があったな。
その話の主人公はクズでもちろん一人も見つけられなくて、
でも自分の娘だけは泣き崩れる主人公に昔の生きていて欲しかった
父の面影を見つけて、過去に戻ってやり直す機会をもらうという
話だったはず。
この人の場合は娘もいなけりゃ当然過去に戻れるわけでもないので
詰んでるんだが。

133仕様書無しさん2018/08/14(火) 12:28:43.29
>>126
毎日が夏休みの中年です。

134仕様書無しさん2018/08/15(水) 09:27:58.21
【不健康】無能時間外労働違反の追放【高離職】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
無能実態派遣残業する高稼働低所得者は辞めろ!
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死

135仕様書無しさん2018/08/15(水) 11:31:29.14
itパスポート一日で取ったけどこれで非エンジニアとしてのitの知識は十分だとかは口が割けても言えない
itパスポートの上級編をつくってほしい

136仕様書無しさん2018/08/15(水) 18:13:58.60
>>135
ITパスポートは以前は初級シスアドって名前だった
初級シスアドの上に上級シスアドが存在した
上級シスアドはITストラテジストって名前に変わった
ITストラテなんとかに挑戦したらいいよ

137仕様書無しさん2018/08/15(水) 19:48:44.43
ITストラテジスト試験
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

138仕様書無しさん2018/08/15(水) 20:49:14.41
ITパスポートなんかじゃなくて
ITストラテジストを目指さなくちゃね。

139仕様書無しさん2018/08/16(木) 07:26:28.15
日進月歩の業界で、IT系資格に十分なんてのはナンセンス
どのレベルで学んでいくかの指標

140仕様書無しさん2018/08/17(金) 09:49:32.84
>>139
学生さんにマジレスしちゃだめよ。
「頑張って資格とってね!」だけでいいんだよ。

141仕様書無しさん2018/08/17(金) 09:58:21.12
頑張ってITストラテジストとってね!

142仕様書無しさん2018/08/17(金) 10:39:43.23
>>140
いや、どう見ても高齢ニートがITパスポートで一発逆転を狙ってないか?

143仕様書無しさん2018/08/17(金) 12:09:34.90
>>142
一発逆転を夢見ている人がいるなら
応援してやろうじゃないか。

実際は難しいかもしれないが、せめて夢でも
見させてやろうよ。
それが人の情というもの。

144仕様書無しさん2018/08/17(金) 13:04:00.89
高齢ニートの一発逆転なんて
ITストラテジスト取っても難しいような・・・

145仕様書無しさん2018/08/17(金) 13:07:30.51
資格じゃなくて成果物なら一発逆転もいけるんじゃね

146仕様書無しさん2018/08/17(金) 13:36:11.46
成果物が悲惨だから無理じゃね?

147仕様書無しさん2018/08/17(金) 13:49:38.77
高齢でニートの時点で勝ち組
そのまま社会に関わらず天寿を全うして頂きたい

148仕様書無しさん2018/08/17(金) 14:36:38.82
ニートは35才まで。つまり高齢ニートはこれから下手すれば50年とか社会のお荷物になる存在。
例え成果は低くとも60迄働いて20年程度のお荷物の高齢者とは訳が違う。

149仕様書無しさん2018/08/17(金) 14:47:14.60
よくひろゆきとか前科者のデブがベーシックインカムを推奨してるじゃん
働かない奴に金やる口実にしか思ってなかったけど
よくよく聞いてると最低限生きていけるだけの金やるから
無能は社会に出てくるなってのが本質なんだよな
無能は社会に出てこられると周囲の足引っ張るから
出てこさせない方が社会の為に良いよ

ましてベーシックインカムは導入されてないし
高齢ニートなら団塊世代の親が貯め込んだ資産を食い潰して生きてんだから
溜め込まれた資産が社会に還元されて二重に良い

150仕様書無しさん2018/08/17(金) 17:44:56.72
> 溜め込まれた資産が社会に還元されて二重に良い

おれの友人の一人がそんな感じだった。

親の金を派手に使い果たした後は
街金や闇金から金借りまくって
そのうち行方不明になった。

151仕様書無しさん2018/08/17(金) 18:09:42.66
>>150
街金はともかく闇金って分かるん?

152仕様書無しさん2018/08/17(金) 19:22:22.39
俺の友人=俺

153仕様書無しさん2018/08/17(金) 20:45:36.99
アンがケイティを友人にしていたようなものか

154 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/08/18(土) 01:14:20.39
>>15
根拠ある?

>>50
ITストラテジスト受かるまでの間はどうする?

>>85
テクノロジ系だけを見てそう言ってない?

>>97
出題者の意図が見抜けない?

>>102
本に載ってた

>>104
馬鹿ではない、と否定すると10倍くらいの反論が返ってくる

>>105
言葉の意味は知らなかった
でもそんなのはどうでもいい
そういう場面で要求されることが出来るかどうかが重要

155 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/08/18(土) 01:24:14.83
>>107
そうかもしれない

>>109
この知識レベル(という評価)じゃ難しいだろ…

>>128
それは言われても仕方ない連中に対してのみだが

>>129
余計なリンクを貼るな

>>131
スレチ

>>132
スレチ

>>133
スレチ

156 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/08/18(土) 01:28:44.41
>>142
そんな奴おらんやろ

>>146
悲惨なまま応募しちゃう奴おらんやろ

157仕様書無しさん2018/08/18(土) 02:22:37.09
>>154
自分が問題解けなくて文句言ってるだけじゃん

158仕様書無しさん2018/08/18(土) 02:46:56.02
>>156
悲惨から抜け出せないwww

・Java歴1年半Java Bronze持ち36歳が作成した最高傑作
https://ideone.com/JQbabV

159仕様書無しさん2018/08/18(土) 03:13:29.18
>>154
根拠はこれかな

試験区分一覧
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html

ITパスポートは「全ての社会人」って書いてあるだろ

「情報処理技術者」に数えられて無いんだよ

お前は自分の事を「プログラマでは無い」と言い

無職の無駄飯食いだから「社会人」ですらない

160仕様書無しさん2018/08/18(土) 07:51:30.86
高齢ニートの人、ITパスポートの試験を受けるの2月とか書いてたな
このレベルの資格に半年もかけてる場合じゃ無いだろうに
毎日が日曜日だとスケジュール感覚も麻痺するのか

161仕様書無しさん2018/08/18(土) 08:52:29.65
>>160
1日の内、16時間も寝てるから勉強するヒマが無いんだよ
これ、冗談じゃないからね

162仕様書無しさん2018/08/18(土) 08:59:14.00
>>154
根拠も何もこのスレの反応見てわからんの?
まさか5chだからこんな反応だとでも思ってるのか?

163仕様書無しさん2018/08/18(土) 10:58:54.67
>>161
マジなの?

164仕様書無しさん2018/08/18(土) 11:07:37.61
>>1
マジレスするけど、ニートがそんな資格とったって一切、1mmも就職の役になんか立たんぞ?
とりあえず整形して、その後に素晴らしいソフト作ってそれを名刺代わりに就職に望め。

165仕様書無しさん2018/08/18(土) 11:42:34.43
>>158
なにこれひどい

166仕様書無しさん2018/08/18(土) 12:42:18.78
>>165
じゃああなたはより優れたコードを書けるわけ?
出来もしないのに文句つけてるだけでしょう、それを言いがかりと言います

167仕様書無しさん2018/08/18(土) 12:45:58.11
>>166
多分ね、165はコードが酷いって言ってるんじゃなくて
一年半java勉強してこんな程度の作品しか提示できんのかって言ってるんだと思うんだ

168仕様書無しさん2018/08/18(土) 13:24:34.34
>>167
せやからこれより優れたコード書けるんか?
書けへんのやろがい、ただの言いがかりやんけ

169仕様書無しさん2018/08/18(土) 13:55:25.25
>>168
これでいいのでしょうか?

https://ideone.com/bLfLVt

170仕様書無しさん2018/08/18(土) 14:38:30.71
>>169
すごいです

171仕様書無しさん2018/08/18(土) 15:55:03.78
>>170
ありがと

172仕様書無しさん2018/08/19(日) 09:30:44.34
>>154
根拠というには弱いですが、資格全般と言う板がありまして、ここでのITパスポートの評価は低いです。

【基本情報技術者】IT業界での資格価値格付けランキング
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1517467186/

173仕様書無しさん2018/08/19(日) 12:01:34.22
IT業界でのって条件があるし
業界外の一般人対象の資格はどうにもならない

174仕様書無しさん2018/08/23(木) 08:07:28.40
ITパスポートは営業志望なら意味があるかもしれないです。
基本情報を持っていればどこかの企業が興味を持ってくれますよ。
基本情報処理技術者試験は、知識ゼロでも3ヶ月ぐらい勉強すればとれます。
マーク式なので、一日8時間勉強すればほぼ基本情報は合格できます。

175仕様書無しさん2018/08/23(木) 10:07:19.93
営業だったら簿記くらい取りなよ。
ITパスポートとかじゃなくてさ。

176仕様書無しさん2018/08/29(水) 12:26:07.93
ITパスポートは入口としてはいい資格だぞ
この程度の知識がないと情報系の教科書を読もうと思っても単語すらわからんしな

177仕様書無しさん2018/08/29(水) 12:44:43.27
ITパスポートでこれだけ伸びるスレw

178仕様書無しさん2018/08/29(水) 15:34:30.51
Javaってこんだけ使われてる割には全然情報転がってないよな
Cobolが70歳ならJavaは55歳なんだろうな

179仕様書無しさん2018/08/29(水) 20:52:47.68
Javaはアマチュアが触るもんじゃないからな

180仕様書無しさん2018/08/29(水) 22:51:24.87
ポストCOBOLのjava土方が出世したもんだ

181仕様書無しさん2018/08/29(水) 22:52:46.89
ITパスポートとか名前が酷すぎる

情報処理安全確保支援士が最悪だけど

182仕様書無しさん2018/08/30(木) 03:30:45.18
>>176
九九の表に金払うようなもんじゃないか

183仕様書無しさん2018/08/30(木) 11:31:09.33
>>182
勝手に勉強出来る奴は資格なんて取る必要ないんだよ
なまけもので何を勉強したらいいかわからず人生終わってるような奴らは
資格試験という範囲や時間が決まった中で特定の知識やノウハウを勉強することで
「勉強方法がわからない」「なまけ癖がある」「そもそもITって何をすればいいのかわからない」
というどうしようもない層を救う事が出来る

だいたい情報処理技術者試験って大手ベンダーがここ数年で利用していた技術から出題されるから
即席IT戦士を促成栽培するには効果的なんだよ


九九の試験がなきゃ九九なんて誰も覚えない
だから九九の試験があるんだ

184仕様書無しさん2018/08/30(木) 23:08:51.75
>>183
ITパスポートなんか取ったって人生終わってることに変わりはないだろ。
小型特殊免許より役に立たない気がするぞ。

185仕様書無しさん2018/08/30(木) 23:26:26.16
小型特殊は農機具に乗る為の免許
これ以上、実用的な免許はないぞ
大型特殊も工事用の車両運搬で実用的

ITパスポートと一緒にすんな

186仕様書無しさん2018/08/31(金) 07:23:28.28
基本以上の資格無い場合は商用プログラムの作成禁止にすれば資格の価値上がるんだけどな

187仕様書無しさん2018/08/31(金) 07:51:44.26
その場合でもITパスポートはゴミのままという

188仕様書無しさん2018/08/31(金) 12:59:29.24
アイティパスポートバカにしても賢くなれるわけではないんやで

189仕様書無しさん2018/08/31(金) 13:00:40.93
主客が転倒してる土方各位

190仕様書無しさん2018/08/31(金) 13:23:50.07
別に資格の価値をあげる必要はないよ
取得を目指したら人間的な価値があがる
そういう資格でええんやで

実際、基本情報もってるやつ同士は用語の使い方が正しい
資格なしのやつらが適当な用語の使い方してたら、
「あ、こいつら基本情報持ってないな」ってすぐわかるよね

191仕様書無しさん2018/08/31(金) 17:50:17.59
どうしてプロはメモリを主記憶装置と言うよね?

192仕様書無しさん2018/08/31(金) 21:57:36.63
主記憶は汎用機時代の呼び方だね

193仕様書無しさん2018/08/31(金) 22:35:33.96
>>191
君はまず助詞の使い方を勉強するんだ

194仕様書無しさん2018/09/01(土) 00:31:05.73
>>191
メモリと呼ばれる装置が多すぎるのと
あと単純に英語の和訳だろう
メモリは和製英語で海外だと通じないぞ

195仕様書無しさん2018/09/01(土) 00:59:06.42
シンロクモメリ?

196仕様書無しさん2018/09/01(土) 18:51:44.75
>>185
ばか言え
農機具に乗るなら普通免許も持っているのが当たり前
普通免許さえあれば小型特殊が必要にならないから
ずっと超レア免許のまま

ITパスポートと一緒の普通人に不要の資格

197仕様書無しさん2018/09/01(土) 19:21:11.23
>>196
16才になったら学科試験のみ数千円で取得できるんだからニーズが全く別だろ

198仕様書無しさん2018/09/01(土) 19:55:06.63
>>196
普通は農機具運ぶための軽トラが必要だもんな

199仕様書無しさん2018/10/15(月) 21:17:47.44
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

200仕様書無しさん2019/01/09(水) 01:14:45.53
高度情報4科目持ってるけど何か質問ある?

201仕様書無しさん2019/01/09(水) 02:04:48.21
それで何か得した?

202仕様書無しさん2019/01/10(木) 09:24:38.34
就職とか有利なんちゃう

203仕様書無しさん2019/01/10(木) 23:02:24.85
質問は以上です

204仕様書無しさん2019/07/01(月) 11:03:21.36
Javaの資格持ってるって言ってたやつがまともにJava書けて無いの見て以来資格は信用してない

205仕様書無しさん2019/07/01(月) 12:19:51.71
資格試験なんてそんなもん

書けなくても取れる

暗記は取ったら忘れる

206仕様書無しさん2019/07/01(月) 19:56:41.31
ベンダー資格はぼったくり多い
てかぼったくりじゃないの知らない

207仕様書無しさん2019/07/02(火) 00:09:44.33
ITパスポートはぼったくりじゃないだろw ベンダーじゃないけど 良心的価格

ベンダーは有効期限があるのがクソ

208仕様書無しさん2019/07/02(火) 02:35:36.67
>>204
Javaで書いたことなんか一度もないが試験は受かったぞ

209仕様書無しさん2019/07/02(火) 02:52:11.08
>>208
書けなくても取れる

210仕様書無しさん2019/07/02(火) 03:30:39.04
取ったが書ける気がしねーw

211仕様書無しさん2019/07/02(火) 10:22:08.65
言葉がわかると書けるは別問題だからな

212仕様書無しさん2020/01/04(土) 15:00:51.14
ITパスポートはお前らの顧客に必要最低限の知識を付けてもらうための資格なんだから、もっと褒め称えていい気分にさせないと駄目だぞ。

213仕様書無しさん2020/02/20(木) 22:50:28.36
>>134
もうずっとコピペばっか
君は意味不明な書き込みしてスレ荒らしをしているようだが
こんなことして楽しいか?

214仕様書無しさん2020/03/07(土) 18:40:50.90
>>207
ちなみに、基本情報以降になると、エンジニア的には賛否両論ある
午後の問題は内容的にはおかしい箇所が多い
登場人物の契約状況も現場の就業規則も不明なままの文章問題自体が非現実的な設定だ
論理的ではなくあくまで文章の推測で穴埋めさせるタイプの問題を出している
それで読解力だの思考力だの語るのは十分に怪しい部類だぞ

215仕様書無しさん2020/03/07(土) 21:40:55.03
発達障害は出題者の意図を汲むなんてできないからなぁ

216仕様書無しさん2020/04/07(火) 09:05:15.31
【委任】客先指示に従うな【請負】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

客先指示に従うのは派遣契約だけじゃねえかよ!
客先指示に従ったら法律違反になっちまうだろ!

発注者に開発工数の見積させるな!
受注者が開発工数の見積をしろよ!

料金請求できなければ作成拒否しろ!
追加作業は必ず追加料金を請求しろ!

客先の工数計画に従って時間外労働違反するな!
客先の外注悪用の儲けを助長して損害増やすな!

派遣と委託の違い
https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html

217仕様書無しさん2020/04/11(土) 14:32:34.52
ベンダー資格の世界規模のテストセンターがコロナを理由に勝手に中止になって返金もしない状態なんだがこれ戦後最大レベルの詐欺事件だろう
コロナ終わったら次はこういった詐欺企業がどんどん問い合わせ殺到しそう

218仕様書無しさん2020/04/22(水) 08:03:23.41
>>216
もうずっとコピペばっか
君は意味不明な書き込みしてスレ荒らしをしているようだが
こんなことして楽しいか?

219仕様書無しさん2021/05/09(日) 19:10:10.19
ITパスポート5回受けて落ちたってやつの話聞いたけど
この程度の国家資格をIT関係の仕事じゃなくても
一発で取るのが普通だろ
4割も落としていいんだぞ?

220仕様書無しさん2021/05/09(日) 19:39:40.98
パソコンもってないとかだといくら勉強してもきつかろう

221仕様書無しさん2021/06/22(火) 23:20:14.59
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

222仕様書無しさん2021/06/23(水) 01:34:35.06
>>219
FE5回不合格なら考えられなくもない
CやJavaにハマるとあり得る

223仕様書無しさん2021/07/07(水) 09:53:08.16
>>96
同意
これがわかってないIパス合格すらできない能力の低い人が多い

224仕様書無しさん2021/07/07(水) 19:58:00.17
>>221
チンコ勃った
もっと

225仕様書無しさん2021/07/07(水) 23:04:52.18
ITパス取ったけど、覚えたこと数か月できれいさっぱり忘れた
何のための試験なの?

226仕様書無しさん2021/07/07(水) 23:08:51.01
ほら、思い出すときちょっと早いはずだから

227仕様書無しさん2021/07/08(木) 21:10:24.40
>>225
おまえこそ何してるんだよ
頭が悪いのを資格にまで責任転嫁するんて・・・

228仕様書無しさん2021/07/09(金) 12:27:30.10
>>225
自分も忘れた
趣味だからいいや

2292252021/07/10(土) 23:27:03.68
>>227
悪いのは俺の頭じゃなくて試験の仕組みだろ

230仕様書無しさん2021/07/11(日) 14:28:39.44
>>229
お前がこの程度の内容を覚えてられないのまで
試験の仕組みにされてもなあ

2312252021/07/11(日) 23:14:55.69
>>230
教習所の学科試験の内容だってしばらくすると忘れるだろ
教官、みんな忘れてしまうって嘆いてたぞ
ITパスも同じこと

232仕様書無しさん2021/07/12(月) 02:56:09.29
>>231
お前は都議会議員かよw
普通は覚えてるだろ

233仕様書無しさん2021/07/12(月) 07:07:28.47
>>219
受けてないけど内容見たら無勉だと厳しそうだったぞ
つか基本午前のみって印象

234仕様書無しさん2021/07/12(月) 22:20:37.02
>>231
横断歩道で歩行者がいれば停止する
バスが右ウインカー出していたら追い抜き禁止

2352312021/07/12(月) 23:44:35.27
>>232
>>234
信号が青なら進んでいいとか、
黄色の点滅は注意して進めとか、
そのレベルのことは覚えてるけど

例えばけん引についてのルールとか、荷物の積載についてのルールなどを
しっかり覚えているか?

使わない知識は忘れていくんだよ

236仕様書無しさん2021/07/13(火) 00:00:41.88
一度資格とれば調べればわかるようなことは覚えてなくていいんだど?

237仕様書無しさん2021/07/13(火) 03:34:06.26
>>235
普通は免停にはならないから、つい忘れちゃうってことか
やっぱお前都議会議員だろ

2382312021/07/13(火) 23:44:39.85
都議会議員が何かしたの?

まあいいや、ITパスポートはその程度の資格だってこと
合格率5割っていったら英検3級と同程度だな 深い意味はないけど

239仕様書無しさん2021/07/14(水) 07:25:04.19
ITパスポートって学生用だろ

240仕様書無しさん2021/07/14(水) 10:10:31.33
>>235
それは法律
法律は忘れた、知らなかったで許されるものではない

241仕様書無しさん2021/07/14(水) 10:11:11.50
>>239
非IT業の為のIT関連知識の入門的位置づけ
だから試験内容にITそのものは含まれない

242仕様書無しさん2021/07/14(水) 10:13:26.34
>>235
情報処理の試験は範囲が広い
普通にSESや派遣をしていたら知り得ない知識も多い
資格を取得して役立ち知識を知るきっかけになれば
ただの末端作業員を脱出する可能性にもなる

243仕様書無しさん2021/07/14(水) 10:14:02.94
>>234
横断歩道で横断しようとする人がいればじゃなかったっけ?
歩行者がいるだけだと要件を満たしてないはず

2442352021/07/14(水) 16:31:15.09
>>240
言いたいことは分かる

しかし現実的には多くの人が免許取得後しばらくするとけん引や積載に関する知識
などは忘れてしまう
使わないから困らない
困らないから忘れる
忘れても差し支えることはない

245仕様書無しさん2021/07/14(水) 16:37:32.95
>>244
忘れてるのはおまえだけであって大多数は覚えてる
アクセルとブレーキを間違えるのと一緒
大丈夫と思ってるやつが一番怖い

246仕様書無しさん2021/07/14(水) 19:07:27.98
>>245
大多数は覚えてる、っていうけど何か数字的な根拠あるの?
どうせ思い込みでしょ?
教習所の教官は、みんな(大多数)忘れてしまうって言ってたぞ

けん引にしても積載にしても、忘れてしまって困ることは先ずない
そんな些細なことより、制限速度を守るとか、周囲に気を配るなど、
当たり前のことをしっかり行うことの方がずっと大事だろ

247仕様書無しさん2021/07/14(水) 19:49:49.69
>>246
教習所の教官が「みんな忘れてしまう」っていうのをどうやって確認したんだ?

248仕様書無しさん2021/07/14(水) 19:50:56.83
制限速度を守る→守っている車など1台もない
周囲に気を配る→一時停止を守っている車など1台もない

たしかにみんな忘れっぽいようだな

249仕様書無しさん2021/07/14(水) 22:22:52.90
>>248
何度も捕まったからむかつくくらい忘れない
めちゃくそ守ってるぞ

250仕様書無しさん2021/07/14(水) 22:42:44.75
おまえらが
・制限時速の+10kmで走る
・法律よりも周囲にあわせるほうが大事
っていうことを新人い叩きこむから日本にはルールベースでものごとを運用する習慣がなくなってしまった

251仕様書無しさん2021/07/15(木) 11:54:01.06
iパスすら一発合格できなさそうな人たちって顔と行動に出てるよね
楽勝なんだから一発合格しようぜ

252仕様書無しさん2021/07/15(木) 16:46:49.43
>>247
立場上、既に免許を取った人と世間話をすることとかあるんでしょ
あとは何らかの事情で免許を失って再取得しなければならない人の話とか

>>248
一時停止を守らない車って、俺が見てても圧倒的に少数だぞ
制限速度はまあ有名無実化してる感はあるが、それでもあり得ない速度で走る車って
そんなにはいない

253仕様書無しさん2021/08/20(金) 15:43:26.74
資格者が重要なのは、社内より社外、再発注よりは新規の案件取るときの説得材料だろ。レベルが既に分かってる今までも発注してるところは気にしないが、よく分からんとこと新規で依頼するなら、絶対評価にはならんが、資格者の質、人数は、相対的な評価は出来る。


lud20220816230549
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1533700356/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ITパスポートとJava2級取るんだが 」を見た人も見ています:
駿台の物理特講1をライブで受けるかオンデマンドで取るか迷ってるんだが
[PHP][JavaScript]掲示板の作り方を教えてくれ
【悲報】飯窪はるなん、赤パスポートのお知らせ
Java入門・初心者質問スレ Part.9
ランチパスポート総合 Part.5
ITパスポート試験 Part78
もしかして、AVに出たくて出てた女優って一人もいないの?俺はドスケベ痴女のセックスが見たいんだが [無断転載禁止]
日本人の民度が戦後最低まで下落した原因って何なの?アフィブログ、twitter、2chあたりが問題だと思うんだが
任天堂「Switchを持っていないとベヨネッタを遊べないようにした」←怒りでめまいがしそうなんだが
ミッキーポテトという2歳馬がいるんだがこの馬名どう思う?
サード「Switchでも発売したいから推奨スペック下げよう」←任天堂のせいでこうなるんだが
PHPもJavaScriptも難しくて挫折したんだけどもっと簡単なプログラミング言語ってないのかよ
ポケモンダイレクトしてからアマラン3位にずっとswitch本体があるんだが
コンビニを今バイトとパートだけで回してるんだが [無断転載禁止]
【調査】韓国「パスポート・パワー」米国抜いて世界2位に[11/05]
文部科学省「小中高生に「キャリアパスポート」を導入する」
【朗報】 日本のパスポートは世界最強! 190カ国でビザ不要
初対面で「スポーツなにやってた?」って言われるの最高にムカつくんだが
国医志望の浪人生だが英検準一級取りたい。
観光業界「なぜ東北人は海外旅行してくれないんだ…」 パスポート保有率ワースト3を独占
結局、イベントと称してセックスしたいだけなんだろ?もうレイプデーでも作ってその日だけレイプ合法にしとけやカスが
【朗報】 日本のパスポートが世界1位に輝く 礼儀正しく低い犯罪率が背景に
安田純平の記者会見が終了 産経新聞等、質問できず… ネット「誰も重要な質問をしない。パスポート、国籍、…」「なんだこの胸糞悪さ」
日本が点取ると「俺達のアニメがやった!!」って実況する海外オタクいるんだけどホルホルできない。国辱だろ
【IT】パスポートや児童手当など、電子申請で添付書類廃止へ 首相、改正案を国会に提出するよう求める
【偽装請負】SEから人売りに転身【多重派遣】
teratailもりあがっtail? 93問目
【重要】学生へ。COBOL技術者はプログラマではない3
病気・障害持ちのプログラマー
プログラマーのアンテナ
プログラマのポートフォリオは何作ればいいのか
プログラマの雑談部屋 ★122
プログラマの雑談部屋 ★76
teratailもりあがっtail? 89問目
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x14
★山崎邦正が旧情報処理1種持ってる事実
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 27
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 86
人生で1度も1番になったことのないプログラマ
COCOAがゴミで世間が日本のプログラマーを失笑
「業務知識」って実はすごくどうでもいい物じゃね?
クソだと思った求人を貼るスレ
50代のプログラマーいる?Part41
優れたなプログラマほどタバコを吸わない
50代のプログラマーいる?Part51
50代のプログラマーいる?Part49
50代のプログラマーいる?Part48
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 57
【ASPEN】メインフレーム万歳10【PFD】
引きこもってる理工の人たちって
おもしろいコピペがあったら貼るスレinマ板part39
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 58
いきなりコードを書くな。設計してから書け。 その3
Mac VS Windows VS Linux
【Kaggle】機械学習・AIのコンペ【SIGNATE】
osのログインidとパスワードなんだけど
プログラマの老後【60歳以上】☆6
プログラマの雑談部屋 ★181
プログラマの雑談部屋 ★95
やっぱり俺は有能なんだなぁ(無能は去った)
全体的にアパート高すぎ
無能のシステム厨房
50代のプログラマーいる?Part42
teratailもりあがっtail? 85問目
技術書の著者がアプリを公開してないと信用できない件

人気検索: 中出し 小学生パンチラ ジョリ 西野小春 大人がガキに 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ ブサ nude preteen porn kids child 1 Russian porn
11:52:14 up 15 days, 9:01, 5 users, load average: 111.30, 142.06, 139.42

in 0.0058460235595703 sec @0.0058460235595703@0b7 on 092800