◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

起業しようぜ17 YouTube動画>8本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1518361477/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2018/02/12(月) 00:04:37.25
前スレ
起業しようぜ16
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1486759150/
2仕様書無しさん
2018/02/12(月) 03:19:34.45
>>1
乙!
3仕様書無しさん
2018/02/12(月) 03:24:48.12
アメリカ人友人がいるんだけど、
やっぱアメリカ人は起業に関して積極的
日本人が言うとこっぱずかしい事を平気で言う
日本人は失敗から考えるけど奴らは逆
こういう精神の違いからアメリカは大企業が生まれるんだなって思った
4仕様書無しさん
2018/02/12(月) 06:52:44.59
>>3
日本人は後ろ向き
5仕様書無しさん
2018/02/12(月) 09:54:30.76
起業が目的なんじゃなくて、ビジネスに関するアイデアと実現への目算があってそれに起業という手段が付随してくるんだろ
お前らみたいにただ社畜の身から開放されたいからとか、ファンタジーみたいな妄想抱いて起業とかいう発想ではないんだよ
起業の動機付けから違う
6仕様書無しさん
2018/02/12(月) 10:33:30.33
ただ金儲けたいで起業する奴も珍しくないがな。
アメリカとアメリカ人に幻想持ちすぎ。
7仕様書無しさん
2018/02/12(月) 11:01:27.31
その金の儲け方や経営シミュレーション、投資についてちゃんと学校で教えてるからな
起業して成長したらストックオプションを売っぱらって大金獲得って人生設計を若い頃から選択肢の1つとして描ける教育がされてる
日本の若者はその発想がまず出てこない
8仕様書無しさん
2018/02/12(月) 11:03:40.05
動機なんて別にどうだっていいと思うけどな
お金儲けがしたい社畜から解放されたいって思ってもいいじゃんか。
9仕様書無しさん
2018/02/12(月) 11:55:26.51
アメリカ人も失敗は考えるでしょ
その失敗への対処の知識があるだけ
日本では失敗した者は日陰で世間の目から隠れて生きるから
10仕様書無しさん
2018/02/12(月) 12:52:47.26
借金しなきゃ余裕でしょ
こればアメリカに限った話じゃなくて日本もだな。
会社員で貯金して起業するのが正解
11仕様書無しさん
2018/02/12(月) 17:26:22.79
>>9
失敗してもやり直せるじゃん
12仕様書無しさん
2018/02/12(月) 17:26:48.12
https://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10216816810.html

>でも一番疑問だったのは、なんで東大
>に苦労して入ったのに、就職でもっと
>簡単に入れる(であろう)大学の人と
>競争して同じ会社に入るのだろう?と
>いうこと。

これ、東大を早稲田におきかえても話が通じるな。さすが、ホリエモン
13仕様書無しさん
2018/02/12(月) 22:56:03.84
入ったから何なんだろうな。出てから言えや高卒
14仕様書無しさん
2018/02/13(火) 00:17:08.98
日本の大学は普通にしていれば皆、出られるだろ。アホか。死ねよ。
15仕様書無しさん
2018/02/13(火) 00:51:07.01
>>9
そうか?
成功してる人って何度も失敗してるじゃん

>>3
その代わり失敗してどうにもならなくなってる人が多すぎる
確か生活保護は人生で1回だけだったよね
日本の場合セーフティーネットが手厚いし何度でもやり直しがきくからすればいいのにな
何でしないのかよく分からない
する人にとっては日本ほど理想的な環境も無さそう
16仕様書無しさん
2018/02/13(火) 03:00:40.21
>>12
同じ会社に自分以下の学歴の奴しか存在しないから東大はその点に強く疑問を抱くんだろ
ちな早
17仕様書無しさん
2018/02/13(火) 08:40:48.73
米IT(情報技術)の巨人が強すぎて、新しい企業が育たない。「スタートアップ」の聖地、米国でそんな問題意識が強まってきた。
インターネット上の閲覧や買い物の履歴などデータ資源を抱え込む巨大企業に若い企業が次々と買収されているためだ。
米企業の開業率は過去40年の最低水準に下がった。技術革新の源泉となってきた産業の新陳代謝が衰えかねないと懸念する声も聞かれる。

 「グーグルやフェイスブックがスタートアップ…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26806670S8A210C1MM8000/
18仕様書無しさん
2018/02/13(火) 11:48:26.33
>>11
>>15
だから何度でも失敗できると知っている人のほうがチャレンジしやすいってこと
起業して失敗したら終わりだと思い込んでる人は起業したくないでしょ
19仕様書無しさん
2018/02/13(火) 14:00:06.90
俺なんか、受験に失敗して、就職に失敗して、結婚にも失敗してるけど、起業したぞ。
20仕様書無しさん
2018/02/13(火) 14:01:14.61
起業して失敗しても、むしろ失う物が無いw
21仕様書無しさん
2018/02/13(火) 15:44:36.66
失うものがない奴ほど強い。
失うものがあっても起業する奴は、強いかバカかどっちかw
失うものがあって、踏ん切りつかないのは小市民。
失うものがないのに踏ん切りつかない奴は…
22仕様書無しさん
2018/02/13(火) 15:57:04.31
大人になってもバカやれる奴は貴重なんだよ。
見下せばバカは多いが、見上げてもバカは多い。
お前は下を見て満足しているのか? 大人なら上を見ろ。
23仕様書無しさん
2018/02/13(火) 16:49:29.70
バカになれと、上を見ろが全く噛み合っていない、言葉遊びでアホ丸出し。
24仕様書無しさん
2018/02/13(火) 17:39:03.86
俺は何も思いつかないからやってないけど
具体的にどんなサービスみんなやってるの?
25仕様書無しさん
2018/02/13(火) 23:43:55.18
多くは思いつきなんてなく既存のサービスに新規参入するだけだよ。。。
ニッチなサービスを思いついて起業して成功した人は自分は一人も知らない
26仕様書無しさん
2018/02/14(水) 00:54:35.66
バカっぽくてもいいから色々アイデアとかあればもっとこのスレも盛り上がりそう
なんぞアイデアとかないものかねぇー
起業論みたいなのより盛り上がりそう
このスレで、ブレインストーミングとかやったりしないのだろうか?
スレ違?
27仕様書無しさん
2018/02/14(水) 00:59:22.05
>>24
QRコードを使用したとある農作物の生産情報サービスで起業
最初は値札のラベルに印字されているQRコードを読み込ませると
生産者の画像と名前を表示するだけのスモールスタート
後々の出荷毎に収穫日や使用したたい肥の種類など詳細を付与予定
ただ半年もたたないうちにQRコードは消えてそ生産者の画像と名前が載るようなって無事脂肪。
たい肥の情報とか収穫日の話はどうなったのかと
28仕様書無しさん
2018/02/14(水) 01:18:12.75
>>27
目の付け所がいいな
29仕様書無しさん
2018/02/14(水) 07:33:36.16
面倒だったんだろうな。
そこを改善すべきだったのでは?
30仕様書無しさん
2018/02/14(水) 09:24:09.76
>>27
写真に見えるけど、読み取るとバーコードとか素敵じゃん
31仕様書無しさん
2018/02/14(水) 10:39:33.84
携帯持ちながら買い物とかしないしな
32仕様書無しさん
2018/02/14(水) 13:53:58.38
時代が早すぎたか?
今だとスマホを持ってない人の方が少ない
33仕様書無しさん
2018/02/14(水) 14:03:24.93
かもね。
自撮り棒だって、カメラ(すまほ)を持ち歩かない時代に作られていたし。
でも育てる事は出来たはず。
34仕様書無しさん
2018/02/14(水) 18:36:00.63
すげーいいアイデアを思い付いたんだけど仕事してたら忘れた
すごく悔しい
35仕様書無しさん
2018/02/14(水) 21:04:14.66
いや持ち歩いてても携帯片手に買い物はしないだろ
カゴを腕にかけるとしても片手塞がる時点で不便だし
36仕様書無しさん
2018/02/14(水) 21:14:43.59
例えだし、否定したってしょうがないだろ。
そんな野暮なレスするよりブレストの方がお互い特になる。
37仕様書無しさん
2018/02/14(水) 21:15:36.18
ファイヤー!
38仕様書無しさん
2018/02/14(水) 21:48:50.62
ソシャゲというものを作ったら儲かるらしい。携帯でポチポチやるだけのゲームらしいし、それだったら俺にも作れるかも。起業してやってみようかな。
39仕様書無しさん
2018/02/14(水) 22:16:42.09
お前ら年商じゃなくて年収どんくらいなの?
40仕様書無しさん
2018/02/14(水) 22:28:16.40
役員報酬は800くらい
41仕様書無しさん
2018/02/14(水) 22:33:53.52
節税の為に三百五十万円くらいにしてる。
42仕様書無しさん
2018/02/14(水) 23:12:15.76
社保安くするため月8万円にしてる
43仕様書無しさん
2018/02/14(水) 23:22:10.31
国民健康保険やたら高くない?おまえらどうしてるの?
44仕様書無しさん
2018/02/14(水) 23:24:23.36
は?
うちは社会保険だぞ。
45仕様書無しさん
2018/02/14(水) 23:36:01.16
>>43
利益を思いっきり下げるか、それが気にならないくらい上げるかしかないと思う
あとは青申程度じゃないか?

この際考え方を変えて高級な医療が使い放題だと感謝して納得するかな
ド田舎の病院でもレントゲンは当然として、CTやMRIがあったり
救急車がいつでも呼べて無料とかそれへの投資と考えて納得するとか・・・
海外と比べたらおそらく日本ほど恵まれてる国はないし
46仕様書無しさん
2018/02/15(木) 01:23:14.69
>>28
BSE問題だか産地偽装問題時にジャスコだかイオンだかが始めたんでパクっただけ

>>29
ブランド化するために情報入力は生産者にさせると約束させながら
実際には情報を入力する仕組みを短期間で提供することができなったんです。。。
47仕様書無しさん
2018/02/15(木) 06:17:16.50
>>46
やっぱそうなったんだw
48仕様書無しさん
2018/02/15(木) 18:46:27.15
情報入力を生産者にさせることがブランド化になるのか?
49仕様書無しさん
2018/02/15(木) 23:09:39.13
>>46
前スレで技術力の高さで起業と言っていた人がいたけど
こういう話を聞くと
アイデアの優秀さや実行力の方が
お金に繋がりやすいって感じるわ
また、当たれば大きいが失敗しても損失額もお小遣いで済みそう
こういった感じで起業なり新規サービス開始っていいな
50仕様書無しさん
2018/02/16(金) 01:08:01.18
こら!お前ら!確定申告はお早めに♪
51仕様書無しさん
2018/02/16(金) 12:26:39.29
いや社畜なんで
52仕様書無しさん
2018/02/16(金) 12:46:42.30
確定ちんこくまんこ臭い
53仕様書無しさん
2018/02/20(火) 23:10:49.88
儲けるのは隙間産業だよ
54仕様書無しさん
2018/02/21(水) 15:31:57.57
「起業しようぜ!?」に見えた。
55仕様書無しさん
2018/02/24(土) 16:26:53.27
起業したいけど、不安
56仕様書無しさん
2018/02/24(土) 16:47:12.13
誰でも最初は、何だってそう。
貴様はいままでに新しいことをやって来た時、今と同じ事を考えなかったか?考えただろう。でもやれたじゃないか。つまり無駄な気苦労というものだ。
さぁ飛び込め!
57仕様書無しさん
2018/02/24(土) 17:22:21.72
ところでこのスレはよぉ
プログラマー板内のものなんだよぉ
ようは自分だけでも開発ができる人間が集まってるんだよぉ
ところでみんな何の言語で作ってるの?
58仕様書無しさん
2018/02/24(土) 17:25:15.36
アイデアや行動力があっても技術がなくては作れないよな
59仕様書無しさん
2018/02/24(土) 17:39:25.09
アイデアも行動力も技術もあるが時間がない
60仕様書無しさん
2018/02/24(土) 17:42:34.37
>>59
仕事辞めるとか学校辞めるとかして時間を作るとかどう
61仕様書無しさん
2018/02/24(土) 17:44:07.54
技術を積んだならもうそこに居着く必要もないような気が
ならば離れて自分の仕事を作っていこうじゃないか
やっていこうじゃないか
62仕様書無しさん
2018/02/24(土) 17:59:20.94
>>60
時間が無いってもったいないよね
目減りしてる分を捨てればいいのに
63仕様書無しさん
2018/02/24(土) 19:27:53.06
毎日同じ仕事の繰り返しで頭がおかしくなりそう
朝の通勤ラッシュ、夜遅く帰って来ての繰り返し
起業に興味あるけど、ふと考えると
会社から逃げたいだけで起業するの馬鹿げてるんだろうか
ただもう疲れた
64仕様書無しさん
2018/02/24(土) 20:39:24.65
俺は会社勤めが嫌の一心で起業したよ
今の所成功はしてないが失敗でもないって感じ
65仕様書無しさん
2018/02/24(土) 21:18:02.24
何の業界で何で起業したのか?
66仕様書無しさん
2018/02/24(土) 21:18:39.09
>>63
社畜よりはマシ。九州男児なら起業すべき。
67仕様書無しさん
2018/02/24(土) 23:11:04.82
>>59
そんな事はない。
寝る時間惜しんでここまでやれたよ。
お互い頑張ろう。
https://hifumishigorou.wixsite.com/aogumi/blank-1
68仕様書無しさん
2018/02/25(日) 02:27:30.21
一人社長だけど月商100万から200万までは行けた
さすがにそろそろ人が欲しいけど、人の当てが全くない
69仕様書無しさん
2018/02/25(日) 02:41:13.48
ハローワークで募集
エージェント使うのはリスク高すぎる。
70仕様書無しさん
2018/02/25(日) 07:10:14.11
そんなに稼いだら税金すごそうだな
俺はそれが怖くて収入上げれない
71仕様書無しさん
2018/02/25(日) 08:29:56.72
税金を怖がる人多いけど意味がわからない
払う金額が上がるということは自分の収入も増える。どこに怖がる要素があるのか
72仕様書無しさん
2018/02/25(日) 08:36:43.11
半分以上持っていかれたら自分のモチベが死ぬ
まあ実害としてはそれだけだな、しかしそれって全てを失うに等しい
73仕様書無しさん
2018/02/25(日) 08:48:54.46
>>68
何やってるの?
74仕様書無しさん
2018/02/25(日) 09:50:39.31
>>67
これって収益は見込めるの?
75仕様書無しさん
2018/02/25(日) 09:52:46.29
>>74
今後の展開次第だね。
76仕様書無しさん
2018/02/25(日) 10:03:03.86
>>75
平日はプログラマー?
77仕様書無しさん
2018/02/25(日) 10:20:51.97
>>76
普通の事務サラリーマンです。
78仕様書無しさん
2018/02/25(日) 11:09:01.04
>>71
税率が増えたら今までと同じ利益設定にできない
固定費の割合が大きいとこはいいけど、ITで収入が大きいってことは変動費が大きいパターンだろう
つまり、利益率が落ちていく
絶対額は増えるってのはまさにその通りだけどな
79仕様書無しさん
2018/02/25(日) 11:17:37.39
納税額を増やしたくなければ、時間あたりの収入を増やして働く時間を減らせばいいんだよ
年収600万で1年の半分は自由なら悪くないだろ
80仕様書無しさん
2018/02/25(日) 12:06:06.39
そういうことだな。
仕事を減らして時給を上げる。税金なんて払っただけメンタルがやられていくから少ない方がいい
81仕様書無しさん
2018/02/25(日) 12:22:51.07
>>67
すごいね!ゲームバランスと操作性が良ければ当たるかも
てかやってみたいし公開が楽しみ
82仕様書無しさん
2018/02/25(日) 13:29:04.54
>>77
プロフィールにゲーム業界にいたとか書いてたけど、異業種に行ったんだね
83仕様書無しさん
2018/02/25(日) 14:07:54.39
すごいなー
84仕様書無しさん
2018/02/25(日) 14:15:45.52
>>67は踏んでも安全なの?
85仕様書無しさん
2018/02/25(日) 14:27:40.08
>>82
そうです。しかもプログラマじゃなくデザインでしたので、プログラムはスパゲティですw
86仕様書無しさん
2018/02/25(日) 14:29:02.17
>>81
閲覧ありがとうございました。
プレイしてもらった時に、そう言ってもらえるよう調整頑張ります。
87仕様書無しさん
2018/02/25(日) 19:43:41.58
そだねー
88仕様書無しさん
2018/02/25(日) 20:52:48.86
深夜にバグに気付いてはね起き、デバッグするような生活に、耐えられる者だけが、自社サービスを作りなさい。
89仕様書無しさん
2018/02/25(日) 21:38:20.73
>>88
そんなんだから精神病むんだぞ。
問題あったら直すまで落としときゃいいんだよ。
誰にも損害出して無いんだろ?
90仕様書無しさん
2018/02/25(日) 21:54:20.21
>>88
翌日の昼は寝てりゃいい
いくらでも調整できるだろ
91仕様書無しさん
2018/02/25(日) 22:23:48.64
しっかりテストしとけば問題ないよ
92仕様書無しさん
2018/02/26(月) 10:42:10.83
結局起業しても特定派遣の仲間入りになったら嫌だよな
お前ら自社サービスで儲けてるの?
93仕様書無しさん
2018/02/26(月) 10:48:59.37
そんなわけねーだろ自社サービスなんて儲からないよ
普通に受託開発や鯖管理して食ってる
94仕様書無しさん
2018/02/26(月) 14:17:07.38
自社サービス成り上がりだなんて、おたく今時サンタクロースを信じてるクチか?
95仕様書無しさん
2018/02/26(月) 16:56:28.00
自社サービスやってるけど道楽みたいなもんやぞ
月8000円ぐらいの利益だ、それでよければやれ
96仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:58:31.16
自社サービスやってる奴って広告打ってる?いくらかけてるの?
97仕様書無しさん
2018/02/27(火) 00:14:34.36
あとユーザーに何か投稿してもらうプラットフォームやってる奴いる?
作ったは良いけどコンテンツが0のempty room問題をどうやって解決したか教えてほしい

月8000円とかすごいよ。俺は毎月サーバー代の分だけ赤字だ
98仕様書無しさん
2018/02/27(火) 00:39:37.88
自宅にサーバー立てればタダじゃん
99仕様書無しさん
2018/02/27(火) 00:56:31.01
初期費用、通信費、電気代、メンテナンス代等々
これがをタダとか言ってる人にビジネスなんて出来ないと思うの
100仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:26:19.78
鯖が1台だけで済むならタダみたいなもんだと思うけど
101仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:29:14.33
>>99
初期費用ってサーバー代とか?それなら二万で充分だよ
通信費はいまあんたが使ってる回線を使えばいいだけだし電気代も月々千円行くか行かないかくらいじゃね?メンテナンス代って何?今時サーバーはそんなに頻繁に壊れないしシステム側の問題なら自分で治せばいいじゃん
高い金払ってAwsとか使ってんだろうけどプロなら自鯖でもっとやすく繕え
102仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:36:14.37
電気代はラズパイなら月40円
ノートパソコンで月300円
安鯖で月800円〜3000円程度だ
103仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:42:32.38
>>98
月数百円のサーバーを借りてやってるよ
自鯖で電気代かけるよりはるかに安くて楽、当たったら簡単にスケールできるのも良い
この分が赤字なんだ
104仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:45:09.52
さすがに鯖代だけで赤字になるようなサービスは閉じるべきでは
105仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:49:06.06
AWSでもWEBx2、LBx1、DBx1の構成で月1万もいかない
初期費用をおさえるって意味ではAWSがいいんじゃないか
初年度はサーバ1台運用する程度なら無料。ほかにもかなりのサービスが初年度無料で使える

それにAWSだってVPSを使えば月500円固定だ
WEBページだけでいいんだったら10円運用すら可能

サーバレスの安価なサービスでかなりの範囲のことが出来るスクリプトが組めるし
OS起動させてサーバを運用するって発想すら時代遅れになりかけてるんだから
色々やってみりゃいいんじゃね

例えばクロールしてサイトを表示する程度のサイトなら月数十円しかかからん
AWSが高いっていうのは使い方を間違ってる場合が多い
106仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:50:01.42
>>104
そんなもんなのか?
みんなここからスタートしてるんじゃなくて、スタートダッシュできなかったらすぐ閉じてるの?
107仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:50:59.23
AWSのVPSって何?
108仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:51:46.54
Lightsailのことやろ
109仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:52:35.58
>>106
ダッシュしなくても鯖代ぐらい出るだろ
ユーザー10人とかそんなレベルか?
110仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:55:43.03
>>109
固定ユーザーは多分0人かな…
広告しか貼ってないんだがマネタイズが間違ってる?
111仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:56:48.30
>>103
サービスの内容が月数百円以上の価値があるなら我慢の時期って考え方もできるけど
価値がない場合はもっと安いとこに借り換えたほうがいいんじゃね
海外の安いとこなら国内最安よりさらに半額程度にはなる

もしくは複数サービスを相乗りさせて1つのサービスあたりの金額的な負担を減らす

テレビやヤフーニュースみたいな瞬間的な大当たりならスケールできるほうがいいけど
サービスが軌道に乗って負荷が増えたのだったら余裕をもってサーバ移転できるんじゃないだろうか
112仕様書無しさん
2018/02/27(火) 02:01:29.43
>>111
OK、海外のを調べてみよう
まあ数百円だからまだまだ持つんだけど、削るに越したことはないよな

>もしくは複数サービスを相乗りさせて1つのサービスあたりの金額的な負担を減らす
その発想はなかった
113仕様書無しさん
2018/02/27(火) 02:02:11.24
>>110
それはさすがに需要がなさすぎ
すぐやめろ
114仕様書無しさん
2018/02/27(火) 02:05:46.97
>>113
ジーザス

あー、これがだめなら次何しようかな
こんな風に話し合えるサービス運営者向けのSNSでも作ろうかな
115仕様書無しさん
2018/02/27(火) 02:06:53.21
サービスなんて1個や2個作って当たり外れを考えるもんじゃない
100や200作って1つや2つの当たりが出たら回収できるようなもんだ
まだ1つも当たりがないから既存サービスのコピーを作って世間にウケる作り方を体に染み込ませたほうがいい
116仕様書無しさん
2018/02/27(火) 02:17:59.05
電気代は電力会社をかえたら安くなるよ
117仕様書無しさん
2018/02/27(火) 02:20:39.07
自分が使うサービス作るのおすすめ
118仕様書無しさん
2018/02/27(火) 02:29:37.35
>>117
そう言えばそんなことをポール先生やエリック先生に教わったな
基本に立ち戻ろう
119仕様書無しさん
2018/02/27(火) 09:54:57.99
>>117
必要は発明の母だな
120仕様書無しさん
2018/02/27(火) 10:19:41.89
戦争は発明の父?
121仕様書無しさん
2018/02/27(火) 12:59:38.84
>>115
それはさすがにターゲット選定誤りすぎww
当たるっていうのが億レベルの話ならそうかもしれないけどw
122仕様書無しさん
2018/02/27(火) 13:49:03.34
>>115
それだけたくさんあるならいくつかURL教えて
見てみたい
123仕様書無しさん
2018/02/27(火) 14:17:14.59
>>122
コジキって言葉知ってる?
124仕様書無しさん
2018/02/27(火) 14:28:27.33
>>123
言葉も意味も知ってる
君は意味を理解してないみたいだね
125仕様書無しさん
2018/02/27(火) 14:45:06.69
100や200は言い過ぎ
一生の間にそんなに作れんわ
126仕様書無しさん
2018/02/27(火) 15:27:56.88
100や200でやっといくつか当たるサービスができるってそんなに変か?
身の回りの既にヒットしたものしか見てないんじゃない?
もしくは自分に自信を持ってるか
127仕様書無しさん
2018/02/27(火) 16:23:49.26
>>124
口だけは達者だね
128仕様書無しさん
2018/02/27(火) 17:41:52.84
変と言うよりも、どんなのやってるのかなぁーと思ってるだけ
上でVR上げてた人もいるし、単純に見ていて面白いじゃん
まぁ別に見せたくないっているなら無理強いする気もないけど
129仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:56:02.04
アイデアだけ出してボツになったものとかそういうのも含めてってことじゃない?
130仕様書無しさん
2018/02/27(火) 22:43:22.43
>>115
企画の精度が低すぎる
受託やってた方がいいのでは?
131仕様書無しさん
2018/02/28(水) 05:57:01.76
企画の練度なんて言い出したら、起業なんかできんよ。
それともお前、企画の達人になるのを待ってから戦場に出るつもりか?
気の長ぇ話だな。
132仕様書無しさん
2018/02/28(水) 07:53:22.51
>>131
程度問題だよアホだなぁ
133仕様書無しさん
2018/02/28(水) 08:16:41.64
>>115はどんな規模感のサービスを想定してるのかわからない
月100万稼ぐとかそんな大当たりが200個に1、2個だと言ってるのか?
134仕様書無しさん
2018/02/28(水) 08:31:39.27
仮にサービス1個の売り上げが月5000円だとする
だとしたら生活に必要な最低限は50万円だとしたら
100個平行運用しないといけない

5000円売り上げサービスが1/100の確率で作れるとしたら
50万円稼ぐのに10000個のサービスを作らないといけない!!

1日1サービス作ったとしても365日で3個
つまり、初年度が終わった時点で月額1万5000円の収入
135仕様書無しさん
2018/02/28(水) 08:42:44.12
ははは。さっぱり分からん。
136仕様書無しさん
2018/02/28(水) 08:53:07.77
https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AAng/mbgdnfmdelffjdhkdggilmphfdihnmcj?hl=ja
137仕様書無しさん
2018/02/28(水) 09:08:29.64
サービスインまでそんなに考える?
138仕様書無しさん
2018/02/28(水) 09:09:10.68
ドクター中松などみてると数撃てば当たる戦略は正しいと思う
10億円のトイレとか普通に凄い
139仕様書無しさん
2018/02/28(水) 09:24:36.99
例えばいまの時期なら確定申告
・数値を3つ入れるだけで税金概算がわかる自動計算機
・平成30年版 IT労働者脱税テンプレート
・払いたい税額から逆算できる自動申告書作成機

こういうの量産してるよ
逆にマイナーな海外ライブラリのブログを毎日書いてジャンルトップとってるけど月5000円行かないぐらいだったりね
労力と収入は比例しないから、やっぱ数打って何かひっかかりがあったところに注力するのがいいと思うよ
顧客ファーストだわ
140仕様書無しさん
2018/02/28(水) 11:37:05.36
ページ数が多くてデザインに終わりが見えん
デザイナーは神だった
141仕様書無しさん
2018/02/28(水) 13:06:24.77
何が当たるかなんて世に出してみないとわからないよ
先見の明なんて信じない
142仕様書無しさん
2018/02/28(水) 14:01:25.10
でも、行けそうかどうかぐらい判断するだろ?
極論ならそうだが極論いってもな。
143仕様書無しさん
2018/02/28(水) 14:07:57.33
知り合いに頼まれてホームページ作ってるんだが、どうやってもかっこ良くならない
デザイナ雇うと赤字になるしどうしよう
144仕様書無しさん
2018/02/28(水) 14:22:54.13
他のホムペを見てパクれ。
それ以外に安くあげる方法は無い。

>人手が足りないならお金、
>お金が無いなら自分で夜なべ、←イマココ?
145仕様書無しさん
2018/02/28(水) 14:27:20.76
>>143
あるある
IBM HPBのテンプレでw
146仕様書無しさん
2018/02/28(水) 14:47:30.17
>>142
自分で判断したら自分のセンスの限界がサービスの限界になってしまう
例えばビットコインやモナーコインなんてほぼリアルタイムで知ってたけど
当時それについて取り組もうとは思わなかった

他にも色々あるけど、「これはいける」って自分が考えるときっていうのは
だいたい手遅れのタイミングなんだ

そういう反省も踏まえて自分では絶対選ばないものにも取り組むようにしてる
147仕様書無しさん
2018/02/28(水) 14:50:21.20
>>143
フォント変えるだけでけっこう違うけどね

格好いいサイトってだいたい使いづらいから
何を求められてるか一度確認したらどうよ

デザインはパクるのが基本
独創的なものは使いにくいし認識できないからね
デザインのコピペはユーザーに利益があるんだよ
148仕様書無しさん
2018/02/28(水) 14:57:28.86
ぱくりというか無料のテンプレそのまんま使ってるんだけど
もらったロゴを入れると変になる
解決策がわからない
149仕様書無しさん
2018/02/28(水) 15:18:18.80
>>146
正しい方法だな
トヨタとかそんな感じらしいね
あと出遅れたと思っても始めると以外と間に合ったりもするけどな
ただ100とか200思いついて実行できるのは本当に凄いわ
一番コスト掛かりそうなドメインどうしてる?
150仕様書無しさん
2018/03/01(木) 01:05:40.12
>>143
やれもしないこと請けるからだよ
デザイナーがWebアプリの仕事を請けてやべぇできねぇとか言ってたらアホかと思うだろ
お前はそれ
151仕様書無しさん
2018/03/01(木) 01:27:22.21
デザイナーじゃなくてもそれなりにデザインする方法をいろいろ探したことあるけど、
どれも俺が作りたいのはこれじゃない感が強くてPhotoshop始めちゃった

>>143
探し回った痕跡を貼っとくよ、何かの役に立てば良いが

https://studio.design/ja
https://2960.work/
http://www.venezia-works.com/bst/
・「HTML テンプレート」とか「bootstrap テンプレート」でググって出るもの使う
・静的サイトジェネレーターを使う
152仕様書無しさん
2018/03/01(木) 01:40:14.20
あとこれも
https://www.canva.com/
153仕様書無しさん
2018/03/01(木) 06:22:20.05
>>151
143じゃないけど、ありがとう!
154仕様書無しさん
2018/03/01(木) 10:03:47.49
143だけどありがとう、なんていい奴なんだ
次に必要になったら参考にします
155仕様書無しさん
2018/03/01(木) 10:51:47.07
GoodJob!
156仕様書無しさん
2018/03/01(木) 23:16:44.61
多くの人を雇うより少ない人に長時間労働させた方が得する日本のシステムについてどう思う?
国民が不幸になる仕組みだと思わない?
157仕様書無しさん
2018/03/02(金) 00:54:56.20
日本以外のシステムが分からないから何とも言えない
もしそのシステムが有利なら、それを取り入れたら、社員の満足度が上がって
その会社が伸びるんじゃない?
158仕様書無しさん
2018/03/02(金) 01:00:26.80
無能が無駄に残業するから困る。
無能という事で解雇が出来ればいい。
159仕様書無しさん
2018/03/02(金) 01:06:05.06
多過ぎる福利厚生が悪い
2人雇うより1人に長時間労働させた方が圧倒的にお得なのでどうしようもない
国や会社が労働者のお手当を付けまくったせいでこんなことになってる
交通費、家賃手当、厚生年金、社会保険料、健康保険とか会社も折半するのやめろ
それは国がやるべきもんだろって話
160仕様書無しさん
2018/03/02(金) 01:08:59.73
帰らせろよ
161仕様書無しさん
2018/03/02(金) 04:54:02.16
>>143
ホームページってある程度まで出来合いのパッケージが何万かで売ってるはずだ
自分でイチから作るよりそれ買ってこい
162仕様書無しさん
2018/03/02(金) 07:03:23.91
領収書って自分でプリンタで作っていいの?
163仕様書無しさん
2018/03/02(金) 07:43:50.61
「日本以外のシステムが分からないから何とも言えない 」
こういう人が多いから日本はよくならないんだろうな
わからなかったら調べろよ、知っとけよ、その努力をしない
164仕様書無しさん
2018/03/02(金) 07:46:14.48
そう言って人に調べさせて自分では動かない奴がいるのでよくならない
165仕様書無しさん
2018/03/02(金) 08:04:48.18
企業に勤めるのと結局自分の力じゃないよね
雇用って安定を求めてる
まぁ最近は企業勤めも安定とは言えないけど
166仕様書無しさん
2018/03/02(金) 08:14:08.00
それでも企業や自営するよりは安定だよね
俺もサラリーマンできる体だったらそうしていると思う、その方が楽に人生を楽しめる
167仕様書無しさん
2018/03/02(金) 08:58:24.79
>>143
かっこよくする必要ないだろ?不要な部分に工数突っ込むと生産性落ちるぞ
>>162
ネットショップで購入した際に発行される領収書だろ?だったらOKだよ
社名、但し書き、金額、自分の名前、ハンコの画像が印刷されたようなやつならとりあえず個人事業主の確定申告ぐらいなら十分
どうせ大したもん買ってないだろ

逆に自分が発行する場合は相手が複写式でハンコ付を求めてくる場合があるから一応用意しとけよ
店に控えが残るタイプのほうが信頼性は高い
168仕様書無しさん
2018/03/02(金) 08:59:13.75
>>165
能力をお金に変換する
時間をお金に変換する

どっちが効率いいかって事だ
169仕様書無しさん
2018/03/02(金) 09:46:09.04
微妙に比較対象じゃない。
能力があって、それを時間で換算したとき、多くもらえる人、少ない人になる、が基本。
170仕様書無しさん
2018/03/02(金) 11:16:45.56
>>159
その福利厚生分の経費を全て時給に乗せたら優秀な人が大量に集まるんじゃない?
しかも、どこの会社も同じ感じなら、アルバイター側から見ても好きな会社で働けるし
労使共に幸せになれる

>>163
君の考えると問題点が分からないと言ってるの
私は↑で書いたように、その問題点があっても問題ないと思うわけ

>>166
そうか?
個人の自由はないし
寿命をお金に変換する作業にしか見えない

>>162
それで十分だけど5万円以上だと収入印紙が必要になる
171仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:15:17.63
>>170
いやー労働時間が半分だからって半額じゃ通勤できねーし
家賃も半分じゃ済まないだろアホか
172仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:26:06.70
ホンダの工場の班長が32歳で年収500万て聞いて
フリーよりそっちの方がよかったなあと思ってる
フリーランスで500万ってったら大変だもん
173仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:39:39.03
フリーで500万ってチョロいでしょ
174仕様書無しさん
2018/03/02(金) 13:10:45.05
>>171
労働時間を今まで通りでやればいいじゃん
通販で例えれば、送料無料か送料別かみたいなもの
払ってる金額は長期で見ると変わらない
175仕様書無しさん
2018/03/02(金) 13:21:13.48
年収500万って手取りいくらだよ。手取りで話せよ。
フリーランスは年商と純利だろ。年収とか無いだろ。
176仕様書無しさん
2018/03/02(金) 13:43:14.34
やけに自分の実力に自信ニキいるよな
177仕様書無しさん
2018/03/02(金) 14:47:29.87
年収は400万だよ。
年商は800万くらいだけどね。
178仕様書無しさん
2018/03/02(金) 15:10:55.12
ひとまずだね。
こらからの伸びに期待。
179仕様書無しさん
2018/03/02(金) 15:22:30.23
正直800万ぐらいでええわ、それでも多すぎるぐらいだ
これ以上伸ばすには人生の他の何かが犠牲になるし、税金とかも大変になるし、割に合わない
180仕様書無しさん
2018/03/02(金) 16:41:42.50
おまえら税金払ってるの?
181仕様書無しさん
2018/03/02(金) 16:50:47.65
なんだよ犯罪自慢か?
182仕様書無しさん
2018/03/02(金) 20:48:32.66
>>179
心配しなくてもお前のキャパならそんなに金は入ってこんやろ
収入の上限はその人のキャパで決まるから
183仕様書無しさん
2018/03/02(金) 21:20:55.44
いや、そんなの関係ないよ
今は国が緊縮政策してるから何やっても儲からないよ
まわりの途上国に負けまくって日本がクソになってなり過ぎて初めて
政策の転換がされるよ
どのくらいかなー?
トイレが水洗でなくなったり、店頭の食品すべてが腐ってるぐらいになってからかな?
184仕様書無しさん
2018/03/02(金) 21:22:53.48
稼ぐ能力のない奴は政策頼みするしかない
185仕様書無しさん
2018/03/02(金) 21:23:45.63
>>184
いやいや
そもそも資本主義の仕組みを理解しろよ
186仕様書無しさん
2018/03/03(土) 00:27:00.71
ポール先生「起業に景気は関係ない」
187仕様書無しさん
2018/03/03(土) 01:06:42.58
>>186
馬鹿かよ
超景気がいいときなんてマジで猫にだって仕事出しそうなのに
今は信用がどうだのこうだのまだこだわってんじゃん
バカのくせに
188仕様書無しさん
2018/03/03(土) 08:45:58.62
信用がないからそうなる
189仕様書無しさん
2018/03/03(土) 09:13:01.77
起業に年齢は関係ない
190仕様書無しさん
2018/03/03(土) 09:59:25.27
現在の景気の良し悪しではなく
数年後の景気が上向きか下向きかが重要じゃないか

例えばIT人売り事業をはじめようと思ったら
・人集め
・人売り
大きくわけて2つの仕事がある

今時点では人売りはイージーモードになっていて毎日のように人いませんかと電話が鳴るだろう
景気のいいときは新規開拓、悪い時は得意先だけで囲い込むのは人売りの常とう手段だ

逆に人集めはコスト増著しく、1人雇うだけで200万円ぐらいかかるのが相場だ
元をとろうと思えば1年では足りない上に、客先が技術者を粗末に扱うから定着もしない

比較的安価なゾーンは新卒低スペックや未経験40代だ
ここまで条件を落とせば1人当たり40〜50万で獲得できる
ただ、教育係のコストが上乗せされ2倍のランニングコストがかかる
1人前になるには数年かかるだろう

というわけで、結局は足腰を作る為に数年かかるので
景気が悪いときに安価に有能な人を雇い入れ
来たるべき好景気に備えるのがよいのではないか
191仕様書無しさん
2018/03/03(土) 10:02:10.15
>>188
>>189
信用とは経歴を見られる。経歴をつくるには年齢が必要。
さらに見た目や立ち居振る舞いも見られている。

次の段階として「あなたをを知っている人」を探して評判に探りを入れることになる。
つまり、人脈も必要なんだ。
192仕様書無しさん
2018/03/03(土) 13:09:44.19
>>191
すでにオカルトの領域なんだよねそれ
193仕様書無しさん
2018/03/03(土) 14:17:44.33
東大卒の社長はベンチャーから金ドンドン引っ張れる。
高卒社長は新興宗教のコネで地銀からやっと少額融資。

学歴はあった方がいいよ。
側から見て実感した。
194仕様書無しさん
2018/03/03(土) 14:21:33.01
東大卒の場合、学歴じゃなくって実力かと
大学受験でも大成功してるわけだし、ビジネスでも高卒よりも大成功する可能性が高いんじゃない?
一部上場企業の出身校を見ても、高卒よりも東大が多いし・・・
195仕様書無しさん
2018/03/03(土) 16:27:52.59
>>194
松下幸之助
196仕様書無しさん
2018/03/03(土) 16:28:14.49
>>194
ビル・ゲイツ
197仕様書無しさん
2018/03/03(土) 16:28:38.09
>>194
本田宗一郎
198仕様書無しさん
2018/03/03(土) 17:43:49.58
確率の問題を個々のケース持ち出してマウント、わかってる事やんなw
199仕様書無しさん
2018/03/03(土) 18:52:31.63
高卒理系を舐めんなよ!
200仕様書無しさん
2018/03/03(土) 19:33:57.50
勉強より経験の方が大事
201仕様書無しさん
2018/03/04(日) 06:54:59.91
先輩方質問がございます
ユーザーにコンテンツを投稿してもらうサービスで、ウイルススキャンってどうやるもんなんですか?
世にある投稿サイトってまさかノーガードじゃないですよね
202仕様書無しさん
2018/03/04(日) 07:27:30.06
>>201
サーバー専用のウィルススキャンソフトを買うのじゃ
203仕様書無しさん
2018/03/04(日) 11:25:08.78
>>201
SQLインジェクション
サニタイジング
204仕様書無しさん
2018/03/04(日) 11:30:53.79
お前ら取引先との契約書に印紙って貼ってる?
205仕様書無しさん
2018/03/04(日) 11:41:32.85
>>302
なんだあこりゃあ
有料ライセンスだと?高い!そんな金あるか!ファック!
とか思ってたらこんなん見つけました。やりましたね。ありがとうございます
https://clamav-jp.osdn.jp/
206仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:50:43.11
>>204
税務署来たら、一番最初にチェックされる
207仕様書無しさん
2018/03/10(土) 21:49:58.79
>>206
しるか!ウンコぶりぶり
208仕様書無しさん
2018/03/10(土) 23:23:42.03
で、起業なの?独立なの?
209仕様書無しさん
2018/03/10(土) 23:42:33.26
税務署来たらトイレに行く振りをして部屋を出て外からロックして、天井から毒ガス出すというのはどうだろうか
210仕様書無しさん
2018/03/11(日) 00:56:16.95
>>209
俺も昔同じような事した経験あるけど普通に捕まったよ
211仕様書無しさん
2018/03/11(日) 13:13:23.47
不動産屋も金融屋も、美味しい案件は身内通しで回しあってるか、上客優先で提供している
個人客に回ってくるのはゴミばかり。かぼちゃの馬車とかな。

独立して零細社長になっても、ゴミしか回ってこないよ。
よほど何かに特化した特殊技術がないと厳しい。
212仕様書無しさん
2018/03/14(水) 14:59:21.19
Amazonがビジネスアカウントやり出したな。
ビジネス割引きとかちょっと興味あるわ。
213仕様書無しさん
2018/03/18(日) 10:51:24.95
アマゾンなんでも手を広げすぎだな
Googleより勢いを感じる
214仕様書無しさん
2018/03/18(日) 10:53:11.17
どこかの下請けとか起業する奴は屑。社員を不幸にする会社。自社ブランドを持て。
215仕様書無しさん
2018/03/18(日) 14:28:39.41
自社企画は作っても作っても儲からない茨の道。
まず社員は逃げる。ほとんど運だからあまり能力とか関係ない。
216儲かるビジネスの秘訣
2018/03/18(日) 14:58:52.97
・できるだけエンドユーザーに近い層をターゲットにする。
・国内だけではなくグローバル市場も視野に入れる。
・多数の途上国民よりも、普通の国民が金を持っている先進国民をターゲットにしたほうが儲かる。
・持続可能である。
・生産には限度があるので、サービスや場の提供や手配、といった目に見えない価値も作り出す。(例えば、旅行会社なんかがまさにこれ。)
・クレーマー顧客を断る勇気を持つ。(お客様は神様ではない。)
・サービスや製品に、若干の芸術性や美的な価値があること。
217仕様書無しさん
2018/03/18(日) 15:28:00.04
>>215
わかるけど、運に頼って起業するのはどうかと。
218仕様書無しさん
2018/03/18(日) 16:27:54.50
>>217
んなこと俺に言われても
219仕様書無しさん
2018/03/18(日) 16:41:56.32
>>218
そうじゃないなら気にしなくても。
220仕様書無しさん
2018/03/19(月) 22:31:23.55

221仕様書無しさん
2018/03/22(木) 10:08:13.24
運や偶然無くして起業なんかしないぞ。
222仕様書無しさん
2018/03/22(木) 10:11:40.14
自分の意志より成行で起業したやつの方がうまくいってる気がする
巡り合わせや状況が大事なんだなやはり
223仕様書無しさん
2018/03/22(木) 10:21:33.40
フリーランスでのん気にやってた時、取引先の部長から
喋りがダメで役員面接通らなそうだけど、明らかに優秀な奴いるんだけど雇わない?仕事も出すよ
みたいな感じで言われ法人作って、少しずつ人増やして十数人になった。
最初の数人が優秀だったのが良かった。
零細だから馬鹿が1人いると、数年単位でダメージが残る。
224仕様書無しさん
2018/03/23(金) 03:07:58.50
起業しようず
利益と需要
発見しよず
225仕様書無しさん
2018/03/28(水) 06:20:38.14
隙間需要最高
226仕様書無しさん
2018/03/28(水) 07:26:06.80
どうせ人を横流しするだけの簡単なお仕事なんだから
景気なんて気にせずジャンジャンやれ。
潰れたらまた興せばいいんだからさ。
227仕様書無しさん
2018/03/28(水) 07:28:05.38
人を集めるのに金かかるからリスクゼロってわけにはいかない
228仕様書無しさん
2018/03/28(水) 07:29:32.63
人を集める前に仕事の案件集めないと。
それさえあれば、あとはどこかの会社に発注するのみ。
229仕様書無しさん
2018/03/28(水) 08:59:14.77
人売り業は、一千万積まないとやらせて貰えないぞ。
230仕様書無しさん
2018/03/28(水) 09:53:17.21
>>223
そりゃそうよ。
大企業だって70%は遊んでるんだ。それで利益出るんだから人が多いほど養える数は多く、少ないほど養えないわな。
231仕様書無しさん
2018/03/28(水) 20:45:25.20
会社興すんならやっぱり営業系にしないとね。
技術者は技術者のままでいるのが一番いい。
232仕様書無しさん
2018/03/28(水) 21:49:49.16
>>190
おっさん、なんか凄いな。
233仕様書無しさん
2018/03/29(木) 06:01:20.49
自動レジにすれば従業員はやとわないでも稼げる
一番の例は自動販売機

同様にスマホアプリはプログラムがユーザーの相手をしてくれる
給与は払わなくても、DLの数だけ家賃なしで店が開けるようなもの

こういうのを生産性が高いと言うんだよ
234仕様書無しさん
2018/03/29(木) 06:04:52.54
>>215
成功を運と思ってるうちは、雇用される労働者か
誰を売り飛ばすようなクズな仕事しかできないだろうな

成功は運ではない
必要なスキルを持ち、売れる企画を立て、そしてそれを実行する力があって
初めて実現できる

成功への努力と行動をしないものが、それを運だといってごまかす
235仕様書無しさん
2018/03/29(木) 07:05:47.22
拝金主義者は絶対に成功しない。
社会、株主、そして、従業員のワークライフバランスを大切にしてこそだ
236仕様書無しさん
2018/03/29(木) 07:08:16.68
遊び心や心のゆとりがない奴も成功しない。
237仕様書無しさん
2018/03/29(木) 09:41:30.63
成功が運だとわかってない奴も成功しない。
238仕様書無しさん
2018/03/29(木) 10:10:59.09
運じゃねぇよw
成功への道をこれでもかというくらい画策して慎重に進める。
だいたいが、適当な画策しかしない奴が運だとか言うw
稀にどうしょうもないトラブルは有るのは認める。
起業すくに震災食らったとかね。
239仕様書無しさん
2018/03/29(木) 10:14:22.43
うん
240仕様書無しさん
2018/03/29(木) 10:22:32.84
そんなことですぐ熱くなるような奴も、成功しないな。
241仕様書無しさん
2018/03/29(木) 10:35:26.09
すぐヤジ書く奴はレベルが低すぎ、もともと成功しないなw
242仕様書無しさん
2018/03/29(木) 12:34:52.38
大学時代に適度に遊んだ人は起業では成功しやすいと思う。視野、世界観が広いから。ガリ勉は成功しないよ。
243仕様書無しさん
2018/03/29(木) 12:57:23.82
1〜3月ですでに526万円の売り上げ
(スマホアプリの売り上げなので=利益)
まだまだ成功とは呼びたくない
アプリ1個でこれだから俺はもっと稼げる!
作りたいアプリのアイデアはめちゃくくちゃある
正直、誰かに金を渡して手伝わせたいぐらい
244仕様書無しさん
2018/03/29(木) 13:37:10.57
アプリ開発儲かるよな
アフィリエイトとか下手なユーチューバーやるよりよっぽど稼げるわ
みんなもアプリ開発すればいいのに
245仕様書無しさん
2018/03/29(木) 13:51:11.82
アプリのマネタイズどうしてる?
246仕様書無しさん
2018/03/29(木) 13:55:23.56
学生のガキんちょが適当に遊んだぐらいで視野が広がると思ってる世間知らずは成功しない
247仕様書無しさん
2018/03/29(木) 14:09:47.56
年商800万ぽっちだから高卒の俺は成功してないな。
248仕様書無しさん
2018/03/29(木) 14:43:23.17
俺はスマホアプリ5年前から作ってて、20個リリースしたけどそんな稼げてないわ。
249仕様書無しさん
2018/03/29(木) 14:51:20.08
俺も。アプリの収益は月8000円ぐらい。
250仕様書無しさん
2018/03/29(木) 18:25:41.52
>>248
ほんじゃぁ、兼業家?
251仕様書無しさん
2018/03/29(木) 23:11:49.29
>>244
Youtuberの広告単価は0.1円って言われたけどもう0.05円ぐらいらしいよ
100万再生されても、5万円にしかならない
売り上げの半分以上は、出会い系とか電子タバコを紹介する案件
実際に見てるのはキッズ
こんな商売は長持ちしないし、たいへんすぎる

まったく話題にならないがアフリエイターの方が堅実に稼げるイメージ
252ヒロミゴー2世(スウェーデン)
2018/03/30(金) 00:56:55.30
経団連のような組織は、欧米にもあるの? - Yahoo!知恵袋 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13135678893

Q. 経団連のような組織は、欧米にもあるの?

A. ないと思います。

欧米人は企業は「法人」(補足 株主のもの)と割り切っています、会社は自分のものではないのです。

日本人は欲深いので、会社は創立者のもので受け継いでいくためには団結して自分たちの地位や資産を守り、かつ、お金を設けたいと思って自民党に莫大なお金つぎ込み、その見返りに大企業を守ってほしいための経団連なのです。
253仕様書無しさん
2018/03/30(金) 11:16:45.86
Youtuberの収益報告を見てたら
今は動画公開しても審査があって広告出るまで24Hぐらいかかるらしい
それで、ユーザー登録者は広告が出ない段階で見てしまうから
収益化がかなり悪化してるらしい

例としては20万再生でも、24H後は4万再生しかなくて、広告費3500円だったらしい
この理屈だと100万生成でも、17500円にしかならない

稼げるうちに稼ぐのが得策
ぐずぐずしてると稼げなくなるな
254仕様書無しさん
2018/03/30(金) 11:53:23.35
>>232
なにが凄いって好景気の真っただ中なのに「来るべき好景気に備えるべき」って結んでるとこだよな
255仕様書無しさん
2018/03/30(金) 11:54:06.11
>>243
すごいじゃん、楽しんでそうだな
どんなアプリ作ったの?
256仕様書無しさん
2018/03/30(金) 11:56:30.19
>>252
そこは文化の違い
契約で信頼を担保する欧米、知人同士の評判で信頼を担保するアジア
欧米化してるとはいえ根っこはアジア文化だよ
257仕様書無しさん
2018/03/30(金) 12:05:27.01
景気がいいと騙されている奴ここにもいるのか
258仕様書無しさん
2018/03/30(金) 12:13:38.40
景気がいいっていうのはみんな儲かって幸せっていうのとはイコールじゃない
259仕様書無しさん
2018/03/30(金) 12:27:44.63
能力至上主義、格差社会だから景気がいいやつと悪い奴に分かれるのは当然だな

昔みたいに一億総中流でどんなアホでも年功序列で定年までいられるのが異常だった
260ヒロミゴー2世(スウェーデン)
2018/03/30(金) 12:28:50.60
>>258
思えば鳩山政権の頃が一番幸せだったと思う。
自殺も過労死も減り、一人あたりの国民所得も増えていた、という事実がある。
261ヒロミゴー2世(スウェーデン)
2018/03/30(金) 12:33:52.88
>>259
俺は、転職社会になったほうが格差は減ると思う。

日本の格差(世代間格差)の問題は新卒至上主義にある。
これを解決しようとしていたのも、実は民主党様。
同一労働同一賃金によって、下請け構造を減らし、効率の悪い中小ブラックは潰し、大企業に人材を集約させ、年齢差別を廃止する。
まさに格差をなくし、かつ、転職率を上げた成功した北欧諸国やオランダはこれをやった。(デンマークの転職率はアメリカより高い。)
また、民主党が仲良くしている中華人民共和国もアメリカを凌ぐほどの転職社会だし。
262仕様書無しさん
2018/03/30(金) 18:22:37.50
>>261
日教組と労働組合が母体なのになに言ってるの

新卒至上主義は、処女崇拝、新築崇拝と全部つながってる

精神的に幼いから、自分より格下をいじめるのが好き
体育会系の上下関係が上から下に受け継がれるのも同じ
263sage
2018/03/30(金) 19:17:49.52
起業するとか言ってるのに、人の下に付くことばかり考えるなよ
264仕様書無しさん
2018/03/30(金) 19:18:45.67
右翼政権と左翼政権のどっちが勝っても底辺に取り分は無いだろ
絶望
265仕様書無しさん
2018/03/30(金) 20:42:02.74
>>264
それが世界の流れ
政治家は関係ない

貧乏な国と裕福な国が隣接していれば、互いの基盤は平均化されていく
熱力学と同じだよ
海や言語の壁はインターネットによって失われていく

>>263
まさにそれ
独立心のない奴は起業はやめたほうがいい
266ヒロミゴー2世(庭)
2018/03/30(金) 21:05:59.78
>>262
日教組や労働組合もそれ自体は悪くないでしょ。
産業ごとに労働組合を形成すればよかったものを、財閥によって潰されただけ。
267ヒロミゴー2世(庭)
2018/03/30(金) 21:07:18.02
鳩山由紀夫さんは絶対に正しかったと断言する。中国の属国になったほうが、香港みたいに起業しやすくなるかもな。
268仕様書無しさん
2018/03/30(金) 21:59:37.34
>>266
労働組合が悪いと言っているのではなくて
労働組合が、労働市場の流動性を妨げてるのに
その労働組合が支持母体の政党に
労働市場の流動性を高めることを期待しているのが矛盾してると言ってるんだよ
269仕様書無しさん
2018/03/30(金) 22:04:14.68
>>267
俺は実際に合同会社を起業して、アプリ開発で食ってるんだけど
君は起業しているの?それとも起業するつもりあるの?
政治の話がしたいなら別のスレに行ってくれよ
270仕様書無しさん
2018/03/30(金) 22:10:07.25
>>261
ミンス系の、ビールのアルコール率未満の支持率についてどう思う?
271仕様書無しさん
2018/03/31(土) 02:14:18.75
アプリ開発で食ってる件について詳しく聞かせてくれ
俺もやる
272仕様書無しさん
2018/03/31(土) 07:13:43.70
>>263
起業したって、結局他の会社の人の下に付くようなもんだから変わらんぞ
273仕様書無しさん
2018/03/31(土) 07:17:24.90
>>250
ずっと専業やで。
Androidアプリで一発ヒットして一時期月収100万なったけど、それからグーグルが公式アプリでアプリ出されて月収
274仕様書無しさん
2018/03/31(土) 07:18:43.39
>>273
途中送信なってしまった。

公式アプリ出されて月収激減した。
それから当たり一本も出なくなった。
275仕様書無しさん
2018/03/31(土) 07:34:34.77
もしかして、シメジ?
276仕様書無しさん
2018/03/31(土) 07:37:53.62
>>271
頼まれたアプリを作るだけやで
誰でもできる
277仕様書無しさん
2018/03/31(土) 08:21:20.77
最近ネイティブアプリ開発の依頼ほとんどないわ、ブラウザアプリばっかり
OS問わず安く済ませたいからだろうけどおかげで動作がもっさりもっさり、作ってる自分で触ってて嫌になる
JSは書いてて楽しくないし
278仕様書無しさん
2018/03/31(土) 10:37:46.85
女子小学生の絵が何だって?
279仕様書無しさん
2018/03/31(土) 16:11:53.48
>>272
起業したのは節税だよ
青色申告なら65万円控除あるし
もっと売り上げ増えると、法人作らないと国保がやばいことになる

雇用されて指示されて働くのと、自分で企画して事業をやるのは全然違うよ
280仕様書無しさん
2018/03/31(土) 17:34:57.68
>>279
自分の事業でうまく行けばいいけど、大抵うまく行かないから他の会社から仕事もらうようになる
あんたがどうかは知らんが一般的な話ね
281仕様書無しさん
2018/03/31(土) 18:25:47.80
受託開発やSESで稼いだお金を
経営者の寝言の為に使うのがいまのシステム開発だよ!
282仕様書無しさん
2018/03/31(土) 23:17:28.33
>>280
そんな一般論に意味はない

アプリの個人開発で食っていけるやつもいれば
失敗してサラリーマンに戻る奴もいる
ひとそれぞれ

自営でラーメン屋をはじめたやつに、ラーメン屋で働いてる店員が多いから
お前も結局は店員になるって言って、それで楽しいのか?

他人の足をひっぱらずに自分の道は自分で行けよ
わざわざ企業のスレを荒らすな
283仕様書無しさん
2018/03/31(土) 23:20:44.34
いや、起業のスレだろw
284仕様書無しさん
2018/03/31(土) 23:36:19.27
一般論を知ることにも意味はあるだろ
現実を知らずに戦っても良い結果にはならない
つーか自分の気に入らないカキコは荒らしかよw 子供か
285仕様書無しさん
2018/04/01(日) 02:13:12.17
>>284
一派論を知ることはっていうほどのことかよ?
なんの統計データも示さずに勝手なことを言ってるだけだろ

起業するというのはリスクを取るってことだから
100%成功するなんてありえないいし、そんなことは誰でも知ってる

100%成功しないならやらない方がいいというなら、邪魔だから
どっかに行ってくれ
世の中0か100じゃない
どれだけ成功できるかにどういう準備をするべきだよ
一般論に意味がないというのはそういうこと
286仕様書無しさん
2018/04/01(日) 02:19:38.91
去年の売りあげ1200万だから
個人事業主のままだと 国保に80万円ぐらい持っていかれるから
節税の為に法人作ったな

日本人は起業どころか株さえ買わない
現実を知らないのではなくて、現実を知りすぎてビビってる

したり顔で現実をしらないとか言ってくるバカが多いからな
287仕様書無しさん
2018/04/01(日) 09:00:04.50
>>285の言うことこそ誰でも知ってるんだが
なんか全体的に書き込みが子供っぽい
288仕様書無しさん
2018/04/01(日) 09:02:12.20
節税というか、国保節約のために法人ってのはありだよな
俺もそうした
800万以上儲けなければ、税率も低い
289仕様書無しさん
2018/04/01(日) 09:25:34.18
正社員+個人事業主最強説
290仕様書無しさん
2018/04/01(日) 09:46:52.75
>>275
いや、写真関係のアプリ。
Googleフォトがプリインストールされるようになった頃から収益減っていった。
それからも色々出したけど他は当たらない一発屋で終わってる。
291仕様書無しさん
2018/04/01(日) 09:52:40.35
>>276
なるほど、依頼されたアプリ作って報酬貰うって形か!
もし良ければどこのサイトでアプリの依頼受けてるか教えて欲しい。
292仕様書無しさん
2018/04/01(日) 10:26:22.95
アホか、地道に飛び込み営業すんだよ。
何がサイト教えてくれだ。バカか。
んな美味しい所が仮にあっても誰が教えてやるもんか。
293仕様書無しさん
2018/04/01(日) 11:21:42.72
trello
https://trello.com/
294仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:06:11.18
>>276
そんなん大して金とれへんやん
1本作って100万200万の世界
太客捕まえるコツとかあるんか?
295仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:13:27.28
>>292
うまくいってないみたいだな
296仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:37:26.11
1本作って100万200万も取れたらボロ儲けじゃん
普通そんなに取れんわ、客がそんな金持ってない
297仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:53:22.38
個人で請負で1本100万とか絶対やりたくない

個人請負で起業するのは起業じゃない ただの節税 偽装請負

個人で起業するならアプリ企画運用だけだよ
企画アイデア力がないやつはおとなしくサラリーマンしとき
こっちなら1本で数千万稼げる
俺のアプリは去年公開して通算で1731万稼いでる
DAUは上がり続けてるからまだまだ行くぜ
298仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:56:54.57
>>296
年商数十億を支えるアプリ、新聞に記事にされるようなアプリでそんなもんやで
ワイらがよく仕事とってくるような一般企業の業務システムやと
保守開発の隙間時間に作っておいてって言われて実質無料みたいなもんや
工数から逆算したらせいぜい20〜30万円やな
299仕様書無しさん
2018/04/01(日) 13:09:13.77
うちはアプリ1本だとまさに100〜200万ぐらいの案件が多かったが
そこまで金かけてアプリ作りたい客はここ数年いなくなってしまった
上にもあったけどブラウザの依頼ばっかり、Mac買ったのにXcode全然使ってないわ
300仕様書無しさん
2018/04/01(日) 13:33:52.20
企画力がない企業がアプリ作ってもまったく稼げない
アプリ開発はブラウザアプリに比べて作るのが難しく単価も高くなる
アプリ開発の仕事が減っていくのは当たり前

企画力がある企業なら、そもそもアプリは内製する

企画力がない会社のアプリ開発しても、どうせ公開終了するから
メンテ費用も得られない
301仕様書無しさん
2018/04/01(日) 13:36:56.61
シェアハウスのサブリース詐欺と似てるな

アプリを作るのはアプリで儲けられるから作る意味があるんであって
儲けられないなら作ってもしょうがない

起業が儲かる企画をつくってくれるから、俺はアプリ作る仕事だけやるぜ
みたいなのはまさにIT土方
302仕様書無しさん
2018/04/01(日) 13:40:01.74
ドカタは独立したら700〜800万は稼ぐけど
ITは独立とは名ばかりのただの非正規だからな
壁塗ってるだけの兄ちゃんの半分も稼いでないやつ多いだろ
303仕様書無しさん
2018/04/01(日) 13:43:14.44
>>302
一人親方も非正規だよ
問題は正規か非正規かじゃない
その仕事にニーズがあるかどうか

技術力、労働力、労働時間を切り売りしてる意味では、
土方もIT土方もいっしょだよ

起業するなら、技術力、労働力、労働時間の切り売りではなく、
遊園地やマンションのデベロッパーみたいに企画力アイデア力で勝負すべき
304仕様書無しさん
2018/04/01(日) 14:43:33.25
遊園地を開発するのも、ゲームアプリを開発するのも、ラーメン屋を始めるのも

本質は同じ、いかに良いサービスを顧客に安価に届けるか

それが起業

労働力を切り売りして報酬を得る行為は、従業員と同じであって、
たとえそれが事業所得であっても、本質的には給与所得と変わらない
305仕様書無しさん
2018/04/01(日) 14:47:25.06
アプリ請負で100万もらって、客は2000万の利益だと、請負は馬鹿

アプリ請負で100万もらって、客は200万の利益だと、客は馬鹿

どっちかがバカな事業は長続きしない

アプリ内製で、売り上げ2000万 これが正しい姿
306仕様書無しさん
2018/04/01(日) 16:34:04.15
>>304
補足しないと、請負も顧客に対して、安い良いサービス云々。
307仕様書無しさん
2018/04/01(日) 19:22:14.19
企画力とか言ってるのはそれで成功した自分を肯定したいだけのアホだろ
再現性皆無
308仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:37:28.59
アプリの企画だけやって実装はアウトソーシングするのが楽でよい
309仕様書無しさん
2018/04/01(日) 22:08:25.16
それは金かかりそうだな
310仕様書無しさん
2018/04/01(日) 22:42:46.04
>>307
再現する必要はない
再現するという考え方がそもそも近代の考えかた

成功しないのがアホであって、アホなのはお前

>>308
それは通用しないのだよ

自分でできる奴だから実現可能な企画を作れるんだ
アウトソーシング前提の無能が考える企画には意味がない
そんな企画に意味があるなら、銀行から金でも借りてこい
誰も貸さない
311仕様書無しさん
2018/04/01(日) 22:49:41.66
2000万稼ぐために2000万借金しても意味がない
自力で開発して、出来合いの素材投資は20万円で済ますことで
1980万円の利益が出るんだよ

開発資金にいくらかけるかも含めて企画だ

アウトソーシングで1000万かければ2千万得られるなんて青写真を描くから
1000万借金が残って失敗するわけだよ

自力開発なら失敗してもダメージが無いんだよ
アウトソーシングとか抜かしてる奴は、その時点で破産予備軍だから
起業はやめておけ

せいぜい、会社の資金を使って、ダメプロジェクトでもやってろ
たかられる役員は気の毒だな
312仕様書無しさん
2018/04/01(日) 22:52:20.94
詭弁ってやつだね
313仕様書無しさん
2018/04/01(日) 22:53:50.21
ですね。
314仕様書無しさん
2018/04/01(日) 23:02:18.22
>>310
情報商材屋がよく使う言い訳ですねえ
再現できない成功しないのはお前が悪い。俺は成功してる。成功しない奴は馬鹿。
彼らはこう言っておかないと詐欺罪で捕まるので仕方ない面がありますが、本気で言ってるとしたら彼らにもまだ劣る頭ですよ
315仕様書無しさん
2018/04/01(日) 23:17:18.46
>>314
そうとしか思えないということは、お前はサラリーマンの器だということ
こんなスレ覗いて起業に色気を出すより、サラリーマンに徹した方が幸せになれるだろう
316仕様書無しさん
2018/04/01(日) 23:25:08.35
どうしてこう思うとサラリーマンの器になるのか説明できますか?
317仕様書無しさん
2018/04/01(日) 23:29:59.52
願いが叶わないのは、信心が足りない証拠です。
さぁ、もっと神様を信じてください。
あ、あとお布施も足りないからですね。
318仕様書無しさん
2018/04/02(月) 00:59:23.68
>>316
人に聞かなくても自分でわかるだろ。自分が精々サラリーマンの器でしかないことぐらい。そういうところだよ?
319仕様書無しさん
2018/04/02(月) 01:35:28.48
砂の器
320仕様書無しさん
2018/04/02(月) 03:34:01.74
>>318
説明できないんじゃお前の負け
ざっこ
321仕様書無しさん
2018/04/02(月) 06:28:38.99
喧嘩はやめよーぜ
喧嘩する熱い情熱があるなら、どう儲かるか考えよう
322仕様書無しさん
2018/04/02(月) 07:25:32.09
それよりも借りた金はちゃんと返せよ。
323仕様書無しさん
2018/04/02(月) 10:21:22.82
>>320
煽れば説明してもらえると思ってるのか。
顧客はお前の製品をなぜ利用しないのかをいちいち説明してくれないよ?
324仕様書無しさん
2018/04/02(月) 11:23:15.99
時々変なのが現れて妙な持論を執拗に書き込みバカのくせに周りをバカにして飽きたら去って行く
このスレ10年見てるがパターン変わらんな
325仕様書無しさん
2018/04/02(月) 11:37:11.11
バカはなんでバカなのかがよく解るスレ
326仕様書無しさん
2018/04/02(月) 11:39:29.25
みんな鏡に向かって何言ってんの?
327仕様書無しさん
2018/04/02(月) 12:27:55.56
>>323
顧客はいちいちこんなとこに書かないもんなあ。
かまってちゃんってバレたねw
328仕様書無しさん
2018/04/02(月) 12:42:50.29
盛り上がってまいりました
329仕様書無しさん
2018/04/02(月) 15:36:13.93
レスに被せる、クソレスの山〜♪
スーパーかまって、マウンターゼット〜♪
330仕様書無しさん
2018/04/02(月) 17:40:38.49
痛い奴ばっかり
331仕様書無しさん
2018/04/02(月) 17:42:57.13
まあ、ちょっと上手くいくとイキりだしちゃう人居るよね
332仕様書無しさん
2018/04/02(月) 18:59:32.29
堅実にやるのが一番やな
333仕様書無しさん
2018/04/02(月) 19:02:04.00
社長なんてそんなもんさ。
元々は博打屋なんだもん。
334仕様書無しさん
2018/04/02(月) 19:46:56.54
>>323
詐欺師、犯罪者
335仕様書無しさん
2018/04/03(火) 00:20:34.53
起業してかわいい女子社員雇いたい
336仕様書無しさん
2018/04/03(火) 00:25:57.87
わかる
337仕様書無しさん
2018/04/03(火) 07:12:33.84
そーそ、今どきは結婚難な時代だから
経営者はちゃんと女性を雇わなきゃダメだよ。
338仕様書無しさん
2018/04/03(火) 21:30:17.45
迷惑メールん中に、請求書とか添付して来る奴何なの?
つか、公式な書類なら郵送しろよ。
メールは補助的な書類しかやり取りしないんだぞ普通。
339仕様書無しさん
2018/04/03(火) 21:42:37.11
お前ら客との連絡はメール?
良いチャットツール知りたいんだけど
Slackとチャットワークはダメだった
340仕様書無しさん
2018/04/03(火) 22:18:59.32
どうダメだったんだ?
セキュリティの都合で繋がらないとか
客がチャットワークにログインしてくれないとか
英語アレルギーでSlack触ってくれないとか
ビデオチャットしようと思ったらブツブツとキレるとか
いろいろダメな理由ってあると思うんだよ
それがわからないと他にお勧めしようがないよ

Facebook、LINEあたりも活用してるぞ
メールも客に読んでもらうって意味ではいいツールだ
なんてったって仕事中にメールを読まないやついないからな
チャットワークやSlackはログインしてもらえないのが痛いんだよ

あと、「チャットワークしたので見てください」って電話してるよ
やっぱログイン必要なツールはこれだわw
341仕様書無しさん
2018/04/04(水) 00:04:37.78
Slackは通知が不完全なのがダメなのと機能が少ない
チャットワークは無料だと限られたグループでしか使えず、機能やデザインも全体的に出来が悪い
LINEは仕事では使えんだろ
Facebookはやってる人が少ない

仕事で使う用のもっとちゃんとしたチャットサービスを作ったら需要ありそう
作るか?
342仕様書無しさん
2018/04/04(水) 07:00:01.13
>>341
ビジネスに特化したチャットなら需要はあると思うな。
343仕様書無しさん
2018/04/04(水) 08:17:44.37
チャットワーク UIが素人向け、無料版だと少人数でしか使えない
スラック 通知機能が弱点、機能が少ない
チームズ 有料、統合されてて便利というかベンダーロックインすぎる
サイボウズライブ あと1年で終了
フェイスブック 技術者では利用者が少ない。もしくは本垢は使いたがらない
IPMSG 社内しか使えない
スカイプ ログが残らない、グループ系の機能が弱い
LINE PCでの操作性に難。またセキュリティを気にする人あり
ワッツアップ 国内だと使ってる人がいない
WeChat 中国系顧客の場合は結局使うことになる。使いやすいがセキュリティに懸念。スマホ連動前提

チャットワークorスラックを柱にして、客が導入してるツールにあわせるってのが基本方針になってるんじゃないかな
客にIDを作ってもらっても客の社内共通で使ってるツールじゃなければログインしないからね
客が普段使ってる、必ず気づくツールにしたほうがいい
そういう意味でまだまだメールに勝てるツールはないし、チャットツール側でメール連携機能は必須だと思うよ
344仕様書無しさん
2018/04/04(水) 08:18:34.73
>>342
いよいよ大手が参入してきて激戦区真っただ中だね
いま最も赤いレッドオーシャンの1つ
345仕様書無しさん
2018/04/04(水) 09:19:04.79
>>341
挙げているの以外だとテレグラムとディスコードぐらいかな。
346仕様書無しさん
2018/04/04(水) 09:21:56.85
Discordは劣化Skypeって感じで使いづらかったな
347仕様書無しさん
2018/04/04(水) 10:17:50.14
Slackが通知に弱いってどういう場面?数年使ってるけど普通に満足だけどな
あとAmazonが買収したんじゃなかったっけ?元々AWS Lambdaで簡単に連携できたりで前向きだったけど

社内限定ならTeamsがいいと思うけどね
348仕様書無しさん
2018/04/04(水) 10:20:51.78
まあ、メールは誤配信するから使えねーわな。
349仕様書無しさん
2018/04/04(水) 11:48:45.96
メールはチャットみたいな感覚では使いづらいから、チャットの代わりの連絡手段にはならないと思う
メールでええやんって意見には違和感があるな
350仕様書無しさん
2018/04/04(水) 11:50:05.47
>>347
新しい発言があった時に気付きにくい
Skypeみたいにタスクバーで色変わってくれたらいいんだけど、何故か不完全なんだよね
バグなのかな?と思ってるけど何年もずっと直らない
351仕様書無しさん
2018/04/04(水) 12:13:53.11
お前らが不便だなって思う事は他の人も不便って事だよな
352仕様書無しさん
2018/04/04(水) 13:34:55.90
起業スレなのにメールだチャットだと
しょーもない話ばかりしてるな

起業すでにしてるか、起業する予定のある奴だけ書き込めよ?
最低限、個人事業主開業してない奴は邪魔だよ
353仕様書無しさん
2018/04/04(水) 13:52:23.38
起業してるからこそ、日常の効率を上げるのに必死なんだが、それがわからない奴こそエセ起業家だな
成功はそういう地味な日常の仕事の積み重ねだぞ
354仕様書無しさん
2018/04/04(水) 15:04:24.45
>>353
しょーもない奴だな
メールごときで必死な事業ならアルバイト以下だろ
355仕様書無しさん
2018/04/04(水) 19:18:53.37
業務連絡って意外と面倒だよな。
って話なのに関係無いとか、ニートみたいな事言ってるよな。
356仕様書無しさん
2018/04/04(水) 20:05:25.14
まあ、仕事したことない奴にはその辺がわからんのだろうw
357ヒロミゴー2世(アルゼンチン)
2018/04/04(水) 23:52:48.29
バカンス制度とか自己啓発休暇制度がある会社を作ったら人が集まるだろうな。
358仕様書無しさん
2018/04/05(木) 00:03:35.00
まぁ、稼いだ金を還元するだけなんだけど。
価格的に余裕のある案件を取り続ける営業力さえあればね。
359仕様書無しさん
2018/04/05(木) 02:39:15.46
ircでええやん
360仕様書無しさん
2018/04/05(木) 11:40:58.57
起業とか半分は社会の不適合者のドロップアウトだからな、会社員の道も選択肢から外すなよ
361仕様書無しさん
2018/04/05(木) 11:44:03.64
エンジニアは忠誠心が呂布並みに低いから、組織として相当儲けの仕組みを練らないと白髪生えてからも目をシパシパさせながらプログラムやる羽目になる
362仕様書無しさん
2018/04/05(木) 13:33:41.86
>>361
呂布をバイト待遇で雇ってたらそら裏切るやろ。
人を雇うなら環境整備とフォローをしっかりするのさ。
そこで初めて人がついて来るようになるんやで。
363仕様書無しさん
2018/04/05(木) 14:05:36.10
>>362
言ってることは当然だけど
エンジニアは満足レベルのコスト高いから、それを成すのは思ったより大変
儲けが薄いところでいくら頑張っても一人社長に戻ったり、派遣に雁字搦めになる人は多い
起業はスタートアップで資金ありきだから、スモールビジネスは論外といえばそれまでだけど
364仕様書無しさん
2018/04/05(木) 14:11:08.64
せっかく、人より大変な道を選ぶならばその先は報われるものでありたいな
365仕様書無しさん
2018/04/05(木) 18:46:51.27
自分で営業して自分が派遣にいけばいいんだ。
搾取されずに済むから、ランボルギーニにも乗れるかもよ。
366仕様書無しさん
2018/04/05(木) 20:08:51.07
こうしてやっぱりセルドナスレに戻るのであった
367ヒロミゴー2世(ドイツ)
2018/04/05(木) 22:39:04.34
>>360
日本社会が狂っているのに君は洗脳されているんだよね。世界に目を向けよう。
368仕様書無しさん
2018/04/05(木) 22:48:45.56
世界3位の経済大国だよ?日本以外が狂ってるんじゃないの
369ヒロミゴー2世(やわらか銀行)
2018/04/06(金) 00:54:38.99
ワークライフバランス、国民の時間的余裕、そもそもバカンス制度すらない国は先進国として狂っていると思う。
370ヒロミゴー2世(やわらか銀行)
2018/04/06(金) 00:56:33.04
正直、欧米以外の世界は地球上に要らない。ゴミだよね。
371仕様書無しさん
2018/04/06(金) 03:00:27.36
日本は仕組み的に創業の後の肝心の守成の部分がいつもクソだからな
日本帝国しかり戦後日本しかり同じ轍を踏むクソゲー
372仕様書無しさん
2018/04/06(金) 03:05:57.76
起業なんて自分で面倒やるより、投資で人を顎で使う楽な人生の方がマシ
373仕様書無しさん
2018/04/06(金) 05:13:42.37
投資するのに資金が必要なのに何言ってるんだ?
374仕様書無しさん
2018/04/06(金) 06:56:19.87
資金なら銀行から金借りればいいんだよ。
375ヒロミゴー2世(やわらか銀行)
2018/04/06(金) 06:58:09.98
会社は創業者のものだと勘違いしているバカが多いし。
376仕様書無しさん
2018/04/06(金) 07:02:06.81
そーそ、経営はギャンブル。
377仕様書無しさん
2018/04/06(金) 09:07:25.63
共同ツール 1

https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/10/19/110000
http://www.kikakulabo.com/service-eft/
https://trello.com/

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/

http://photoshopvip.net/103903
378仕様書無しさん
2018/04/06(金) 10:29:55.21
このスレも弱小経営者の不安や願望みたいなのが如実に表れて面白いw
どの業界でも一緒だな
379仕様書無しさん
2018/04/06(金) 10:33:46.95
>>375
会社なんてどうでもいいけど、金持って飛び降りるのは創業の特権
後のつまらん段階の仕事は人に押し付けて人生上がり
380仕様書無しさん
2018/04/06(金) 10:36:16.61
>>369
日本を先進国だと思ってる君が狂ってる
381仕様書無しさん
2018/04/06(金) 10:36:53.71
>>376
ギャンブルと言う見方なら負けたら責任被るのは全部お前だぞ
382仕様書無しさん
2018/04/06(金) 10:40:54.54
>>380
十二分に先進国だろ
発展途上を抜けて先進国故の歪みだから、世の中と一緒に自分も良くなるみたいな願望は今後は何もないぞ
立ち位置が全て
383仕様書無しさん
2018/04/06(金) 12:02:22.32
IT系の起業で自殺するほど借金するってアホすぎだろw
GREEの社長ですらリーマン時代にシステム作ってユーザ増えたら起業とかだぞ?
もし初期投資が嵩むとしてもVCとかで借りれば、さーせんで済むしなw
384ヒロミゴー2世(庭)
2018/04/06(金) 12:44:16.59
国際感覚のない奴、英語ができない奴は、ビジネスやっても失敗するよ。 

日本はクレーマー顧客だらけなので、海外(欧米)の消費者を相手にしなければならないわけでね。
385仕様書無しさん
2018/04/06(金) 14:58:11.16
世界を相手にしていく必要があるのは同感だな

うちのアプリの客層も売り上げベースだと
33%が北米で、33%が日本で、33%が残りの国

日本は広告単価も課金単価も高いから、日本市場だけでも数がとれるなら
まだまだ稼げる
386仕様書無しさん
2018/04/06(金) 15:00:17.15
>>384
エンタメ方面とかゲームを作ってみると解るけど

外国の奴も心は日本人とかなり近い
結局は同じ人間だから、感情をゆさぶったり、面白いと思う部分には共通性がある
共通性と差別化と両方を意識して、世界展開すると
グローバルで客が増やせるな
387仕様書無しさん
2018/04/06(金) 15:45:46.75
>>384
基本日本みたいに恵まれた環境なら、英語で潜在顧客50倍に増やせば普通にITは儲かる仕事でむしろ好転だからな
OSSも無茶苦茶フレンドリーだし
英語のファイアウォールとかいうけど、中共のインターネット万里の長城真っ青に、この国は敢えて語学は老害の権益のために愚民政策を通してるな・・
388仕様書無しさん
2018/04/06(金) 15:47:56.76
>>386
これだけ開けた世界になったら、たまに宗教的な地雷はあるけど、基本的な感性は世代でだいたい同じだな
389仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:03:31.70
>>388
日本のアニメがイスラム圏に人気だったり、
同時にフランスで人気だったりするけど

日本って、宗教が一神教じゃなくて多神教でかつアニミズムだから
他の宗教に寛容なんだよな
だから一神教の国の住人にもコンテンツが受け入れられる土壌があると思う
390仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:10:40.49
B2Cは世界展開することが個人レベルであっても必須と思う
うちの例だと、日本の売り上げ比率は33%だから
英語版を作っただけで売り上げが3倍になってる

ただ、業務の請負といったB2Bは、海外に仕事を出そうにも海外の単価が上がって
むしろ語学もできるグローバル人材だと、もう中国人の方が日本より高級なんだろ?

逆に海外から仕事を日本人が請け負うのも語学が壁で無理だろし、
請け負えるなら高度人材だから下請けやってる場合じゃないだろう

グローバル展開のメリットを得るにはやはりB2Cが有利
391仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:33:31.21
>>389
ビンラディンさんもパソコンでコナンみてたらしいしなw
みんな優しい世界を求めてるんだよ、きっと・・
392仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:38:59.43
>>390
今のところ八百万の神々の遺産で文化力として食ってるけど、そろそろそこも華人達が力つけてるからなー
中共も団塊クソジジイみたいなのが、世の中台無しにして若者がやる気失えばいいのになw
393仕様書無しさん
2018/04/08(日) 14:38:17.21
>>392
宗教的色が無いから、すべての人種が登場人物に感情移入できるってのは強いね

中華はアニメや漫画は当局が介入してくるから、企画的にろくなものが作れないのがネックだね
エロにも厳しいし
ゲームの世界はまだ規制がゆるいみたいで、テンセントみたいな化け物な会社がいるけど
企画で検閲を受けるという意味では将来的に厳しいと思う
今は企画をパクってるからいいけど
394仕様書無しさん
2018/04/08(日) 20:59:13.29
>>391
まさか犯罪の参考にコナンを見てたんじゃないだろうな
395仕様書無しさん
2018/04/09(月) 00:25:29.52
>>393
最近日本と変わらない多様な価値間で萌ゲー作ってるけど
共産党のお偉いさんの地雷踏んだら終わりなんかな
爺さんどもはITのついていけないことにはそっとしてほしいな
396仕様書無しさん
2018/04/09(月) 00:28:16.50
>>394
コナンは行く先々でジンの取り憑いた死神
参考にした可能性はあるw
397仕様書無しさん
2018/04/09(月) 00:34:34.99
松休や虐殺くんみたいな人はなんで大事な時は常に言葉足らずで、どうでもいい時には饒舌なのw
結局は自分語り大好き人間達なんだな
毎日鏡見てうっとりしてると思う
398仕様書無しさん
2018/04/09(月) 00:35:03.16
すれ違いスマン
399仕様書無しさん
2018/04/09(月) 02:22:57.74
未来少年コナンじゃないのか
400仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:41:02.67
浜名湖のとなり湖南
401仕様書無しさん
2018/04/10(火) 09:56:44.50
高卒はカスタマーエンジニアだとかセールスドライバーだとか先物営業だとかろくな仕事はありませんね。
高卒は子供に「パパって高卒だって隣のおばちゃんが言ってたよ」なんて子供にいわれたらどうするのでしょうか。
顔から火が出るほどはずかしいでしょうね。

高卒で成功する人もいますがそれは確率論では少数。
博打みたいな人生でたまたま金脈を掘り当てたに過ぎません。しかし一発屋でも30年後にまだあるかはわかりませんし。
危ない橋だといえましょう。高卒は劣っているのです。

高校時代遊びほうけていた人向学心がない人がほとんどです。経済的な理由でいけない?そんなことはないでしょう。金はなんとかなりますよ。
結論高卒は日本経済の足を引っ張っています。

薬物に走るのも不良も高卒だというイメージも払拭できないでしょう高卒は最低なのです。
専門卒も最低ですよ。法規上学校ではないので高卒です。
高卒は人間的に劣っています。貧困からは人間的な豊かさも生まれません。
402仕様書無しさん
2018/04/10(火) 10:25:27.16
>>401
ITは
理系高卒 >>>>> 文系大卒
403仕様書無しさん
2018/04/10(火) 10:59:01.86
人間の1番学習効率の良い最も大切な時期に
実社会では全く役に立たない勉強を教えている大学に
遊び半分で通っていた大卒よりも
中卒、高卒で働いてる奴の方が実際は使い物になるけどな

働かせる側が出来ないと思ってるからITなんかでは雇わないとこが多いだけで
実際は教えりゃグングン吸収してくし給料は安いしでマジで大卒より有能
うちの会社に17の時に雇った奴いるけど同じ年齢の大卒が入社してくる
22の時には社会人5年目だよ
入社1年目と入社5年目の社会人を比較すること自体が馬鹿げてるが
同じ年齢の社会人として考えた場合
間違いなく大卒よりも中卒、高卒の方が有能

学歴みたいなレッテル張りなんて
自己保身する事だけしか考えてない無能な大卒しかやらない
そういうのにこだわってる奴は間違いなく無能
404仕様書無しさん
2018/04/10(火) 11:41:21.06
ジャップランドでしか暮らしたことない奴なんてみんな無能だよ、どうせろくに英語もできんのだろう
せめて大学は海外の出とけ
ジャップの大学なんて幼稚園みたいなもんだわ、東大すら世界大学ランキングの50位にも入らないんだろ
405ヒロミゴー2世(クロアチア)
2018/04/10(火) 12:20:37.62
理系をお勧めしないこれだけの理由を、早稲田の理工学部を卒業した俺様が言ってやる。

理系人間はビジネスができない。
理系人間は新しい価値を生み出す人間になれない。
理系は視野が狭い。
理系は世界を知らない。
理系は語学力がない。
理系は商社マンや金融マンのような花形の職業に就けない。
理系は機械の奴隷、納期の奴隷にしかなれない。
理系はクライアント企業にこき使われるだけ。
406仕様書無しさん
2018/04/10(火) 12:21:34.22
自己紹介w
407仕様書無しさん
2018/04/10(火) 13:08:15.85
>>405
料金を増やすか
生産を減らさないと
408仕様書無しさん
2018/04/10(火) 13:44:23.70
なんかルサンチマンばっか貯まった奴がいるな
もう投げ出しちゃえよ
409仕様書無しさん
2018/04/10(火) 13:48:49.88
起業で人のせいにする奴は論外
全てお前のせい
410仕様書無しさん
2018/04/10(火) 14:05:02.90
>>405
理系はいうならば性能特化型だからな、盟友にオールラウンダー型をつけられるかが鍵
411仕様書無しさん
2018/04/10(火) 15:44:36.88
>>405
つまりそれ等を教訓とした努力をすれば良いだけってことじゃないか

MBA行ってる奴でも駄目な奴は駄目だしな
412仕様書無しさん
2018/04/10(火) 16:09:21.70
基本的に教えられてるって時点でその人の手のひらの中だからな
そこを越えようとすると表情変わるけども
413仕様書無しさん
2018/04/10(火) 16:09:30.63
だか3ポイントシュートは95%で決められる!
414仕様書無しさん
2018/04/10(火) 19:28:02.32
高卒だから30代なのに月収45万しかない…
低収入がこんなにつらいものだって知ってたら大学行ってたのに…
415仕様書無しさん
2018/04/10(火) 19:38:52.83
基本給だけでそれなら平均より多い方だよ。
もちろん12ヶ月計算だよな?
416仕様書無しさん
2018/04/10(火) 19:50:13.73
45*12=540
ボーナスが2か月だとして630万円

30代の給料としてはメーカー子会社ランクだね
高卒としてはありえない金額。バブル組高卒入社以降は達成できない金額
もっと上を狙うんだったらもう特殊な領域
駆け出しの起業家としては手元に月45万も残るなら成功の部類だろう
もし社員がいてそれだけ手元に残ってるんだったら拍手してやるわ
417仕様書無しさん
2018/04/11(水) 01:18:54.55
創業社長は理系、2代目は文系がいいんじゃないの

創業時は、他者が持ってないような技術で一点突破しないといけないから
とがった人材じゃないと成功しない

特異性がないとブルーオーシャンにいけない
だれもできないことをやれるから青い海を見られる
418仕様書無しさん
2018/04/11(水) 01:22:01.14
青い海、そんな環境で働きたいな
419仕様書無しさん
2018/04/11(水) 01:25:26.56
ワイハ移住するか
420仕様書無しさん
2018/04/11(水) 01:30:26.30
アロハ
421仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:39:54.45
ハロワ行ってくる
422仕様書無しさん
2018/04/11(水) 13:06:03.52
ハローワールド
ユーはワークなんてなげ捨てて起業しちゃいなよ
423仕様書無しさん
2018/04/11(水) 21:32:39.06
>>416
残業80h、家賃補助、家族手当、交通費込みの45万。賞与は基本給の2ヶ月で50万程度。
起業で儲けたいけど勇気がない高卒。
リーマン続けた方が良い部類の人間。
424仕様書無しさん
2018/04/11(水) 21:45:41.06
起業スレなのに
サラリーマンのサラリー自慢スレになってる
予想通り
425仕様書無しさん
2018/04/11(水) 21:47:10.74
リスクをとって頑張って起業しようと思っていると

サラリーマンが、おれはこんなにもらってると言って
わざわざ足をひっぱろうとする
それはなぜか? 起業して成功されては困るのですよ
426仕様書無しさん
2018/04/11(水) 22:22:27.68
起業するような教育を受けていないし知識もない
そして時流にも乗ってない
成功する要素が皆無なのに起業するのは無知だからだ
427仕様書無しさん
2018/04/11(水) 22:25:04.41
>>423
残業80?今時酷いな
うちの従業員は10hあるかないかだよ
428仕様書無しさん
2018/04/11(水) 22:33:11.40
>>426
本当に成功する起業家は独学で学ぶもんだ。
そんな受動的な姿勢で起業が出来るわけが無い。
429仕様書無しさん
2018/04/11(水) 22:40:43.67
ここ数年で一気に残業減ったね
大手で残業してるのって観光地になるほど立派なビルを建てたあそこぐらいでしょ
430仕様書無しさん
2018/04/11(水) 22:54:18.62
>>426
まるで教育を受けて知識があり時流に乗れば成功するようなことを言ってるが、無理だ
431仕様書無しさん
2018/04/11(水) 23:11:23.71
知識とかそういうもんじゃなくて、
起業したければ起業すればいいし
サラリーが合うと思えばそれでいいじゃん
個人事業や起業して普通に食えてる人もいるしどっちがいいなんて比べられないでしょ
そもそもiTなら資金がそこまで必要じゃないから起業しやすいし、リスクも減るってことでしょ
432仕様書無しさん
2018/04/12(木) 00:14:23.56
自分で営業やっても人売りコミュニティが転がしてるような
クソショボい仕事しか取れないだろうからな。
433仕様書無しさん
2018/04/12(木) 01:18:13.51
安定には塩舐めるのが一番
434仕様書無しさん
2018/04/12(木) 05:00:12.26
起業は会社勤めができない人が仕方なくやるもんだよ
俺はそうだった
435仕様書無しさん
2018/04/12(木) 06:27:15.32
>>434
お前がそうだからといってみんながそうって決めつけはどうかと
視野狭過ぎじゃね?
436仕様書無しさん
2018/04/12(木) 07:25:29.82
いや、この業界においては、そのとおりだな。
技術者雇うことのリスクのデカさを考えりゃあ・・・

それ以上に会社勤めのがリスクがデカいってんだから、
ドンだけ・・・
437仕様書無しさん
2018/04/12(木) 07:27:15.47
雇う?なぜ雇う前提?
会社勤めがリスクとも言ってないし
失礼だけど中高卒?
438仕様書無しさん
2018/04/12(木) 07:28:41.25
そうか、雇うんじゃなくて横流しするんだったな。
439仕様書無しさん
2018/04/12(木) 07:32:20.69
人によってはそうする人もいるんじゃね?
440仕様書無しさん
2018/04/12(木) 07:39:04.10
この世界はあくまでも人売り。
売る側か売られる側かのどちらかしかない。

売られる側になれなきゃ、売る側になるしかねーもんねぇ。
441仕様書無しさん
2018/04/12(木) 07:48:45.16
会社勤めなら、会社潰れても簡単にホカに行けるもんねぇ。
そのメリットを捨ててまで借金するってんだから、ドンだけ・・・
442仕様書無しさん
2018/04/12(木) 07:58:11.52
儲けたもん勝ちだろ
起業も塩舐めマンも手段に過ぎん
443仕様書無しさん
2018/04/12(木) 08:00:47.82
>>434
起業と言うとキラキラした意識高い系とそのカモが幅を利かせているので
そういう人は全く目立たないな
俺も勤め人が嫌で起業した口なんだが、似たようなのがどこにもおらん
444仕様書無しさん
2018/04/12(木) 08:02:00.50
俺は起業してるけど、そこそこやってるし
気楽だぞ
もう満員電車乗るとか考えられん
445仕様書無しさん
2018/04/12(木) 08:02:04.78
まあ結局自己責任の分野だから、人に言われてどうこうするものではないし、そこに答えもない
仕事なんて元来面白いものではないし、対価でどれだけ人生充実させるかだな
446仕様書無しさん
2018/04/12(木) 08:04:06.29
身体移動に拘束される時間は完全に人生ドブに捨ててるから、企業勤めでもその辺は柔軟なところに行くべきだな
447仕様書無しさん
2018/04/12(木) 08:04:57.84
起業に関して国によって意識の違いがあるよな。
日本は、ザ後ろ向きってイメージだわ
前向きだと叩かれる傾向あるからなw
448仕様書無しさん
2018/04/12(木) 08:07:48.75
日本は男の嫉妬が酷いからな
武士の魂なんて既になくて、去勢した宦官みたいな女々しい集合が今の文化だよ
449仕様書無しさん
2018/04/12(木) 08:10:14.52
ここでも性別だ、学歴だ、収入だと、やらない事の口実だけ探すオカマみたいな事ばっか言う奴も多いから、近くにそんなのいたら相手にせずに自分の事を着々とやる事だな
450仕様書無しさん
2018/04/12(木) 09:07:06.53
>>446
俺は移動中はスマホゲーで楽しんでる
移動時間をただボーっと無意味に過ごす人は今時少ないのでは?
451仕様書無しさん
2018/04/12(木) 09:18:51.68
消費者活動ご苦労様。
あなたは消費者の鑑だ。
452仕様書無しさん
2018/04/12(木) 09:19:13.68
スマホゲーにどれだけの意味があるんだい?
453仕様書無しさん
2018/04/12(木) 09:55:50.11
消費者になるのは開発者にとって重要な要素だ。
自動車工場の工員が自社の車を買うからこそ、
自社の電器製品を買うからこそ、開発が出来るって寸法さ。
454仕様書無しさん
2018/04/12(木) 10:52:05.32
>>453
そういうこと
楽しみとリサーチを兼ねてる
それがわからん奴がいるとは…サラリーマンかな
455仕様書無しさん
2018/04/12(木) 11:03:09.39
>>443
俺も仕方なく起業してサクサク儲けてる。消費税取られない程度にな。
456仕様書無しさん
2018/04/12(木) 12:24:43.97
消費税にびびってる人って、頑張ってやっと売上が1000万を越えるぐらいの人だよなぁ
何百万稼げる人が、所得税を払いたくないからって稼ぎを103万に抑えたりしないもんなぁ
457仕様書無しさん
2018/04/12(木) 13:11:45.79
稼いだ事ないから、一千万に抑えるとかが本当に有用かわからんけど、いっぱい稼げるなら稼ぎたいねえ。
458仕様書無しさん
2018/04/12(木) 15:09:49.16
どう頑張っても一千万超えないから気楽にやってるわ。
459仕様書無しさん
2018/04/12(木) 20:07:38.16
1000万稼いだら税金と国保で400万ぐらい払う必要あって驚いたな。
せめて消費税の掛からない900万ぐらいで良いやと思った。
460仕様書無しさん
2018/04/12(木) 20:40:08.04
>>459
そんなに取られるわけないだろ
461仕様書無しさん
2018/04/12(木) 20:59:41.62
厚生年金ぐらい入っとけよ
462[GB]
2018/04/12(木) 21:41:50.72
日本に生まれるということは、夢を捨てて官僚と財界の奴隷として生きることだ。
そして、個人の魅力も、異性としての魅力も捨てること。
この現実をしっかりと受け入れたものこそが起業に向いている。
それか海外移住かいずれか。
463[GB]
2018/04/12(木) 21:43:28.55
株式投資の年金に加入すべきでしょ。そして、米国株をどんどん買うべき。
464仕様書無しさん
2018/04/12(木) 23:06:37.43
黙れゲイボーイ
465仕様書無しさん
2018/04/13(金) 00:46:01.15
ゲイボーイ♪
空を見ろ、うつむかないでさ
俺がいる、君がいいる太陽が呼んでる♪
466仕様書無しさん
2018/04/13(金) 04:55:07.29
>>460
取られるぞ?
467仕様書無しさん
2018/04/13(金) 09:12:03.04
>>461
厚生年金って個人でやってても入れるの?
468仕様書無しさん
2018/04/13(金) 09:31:58.31
個人は国民年金だね。
469仕様書無しさん
2018/04/13(金) 09:39:04.08
現代日本の社畜の方が中世の奴隷より劣悪な労働環境で働いているという事実。

古代や中世では奴隷は大切な資産なので死ぬまで働かせることはなかったが、ジャップランドでは
当然のように労働者を過労死させている。通常の社会では死ぬレベルの過酷な労働を課せられた隷属民は
反乱や暴動を起こしているが、ジャップランド社畜は家畜より従順である。

古代や中世では奴隷を死なせると主人の責任問題になったが、ジャップランドでは社畜を殺して金儲けした
ワタミのようなクズが、国会議員として国政の権力を握っている。
東洋の儒教的道徳規準に従った場合でも、ワタミのような悪逆非道の輩は、凌遅三千刀滅九族である。

ジャップランドのSEやアニメーターよりも、アメリカの農園の黒人奴隷のほうが良い生活をしていた。
農園主を支持する黒人奴隷は存在しなかったが、ジャップランドでは豚が肉屋を支持するのが普通。

ジャップランドの実態
起業しようぜ17 	YouTube動画>8本 ->画像>4枚
起業しようぜ17 	YouTube動画>8本 ->画像>4枚
http://www7b.biglobe.ne.jp/~anilove/Asset_management/real_wage.PNG
470仕様書無しさん
2018/04/13(金) 10:05:46.09
高卒はカスタマーエンジニアだとかセールスドライバーだとか先物営業だとかろくな仕事はありませんね。
高卒は子供に「パパって高卒だって隣のおばちゃんが言ってたよ」なんて子供にいわれたらどうするのでしょうか。
顔から火が出るほどはずかしいでしょうね。

高卒で成功する人もいますがそれは確率論では少数。
博打みたいな人生でたまたま金脈を掘り当てたに過ぎません。しかし一発屋でも30年後にまだあるかはわかりませんし。
危ない橋だといえましょう。高卒は劣っているのです。

高校時代遊びほうけていた人向学心がない人がほとんどです。経済的な理由でいけない?そんなことはないでしょう。金はなんとかなりますよ。
結論高卒は日本経済の足を引っ張っています。

薬物に走るのも不良も高卒だというイメージも払拭できないでしょう高卒は最低なのです。
専門卒も最低ですよ。法規上学校ではないので高卒です。
高卒は人間的に劣っています。貧困からは人間的な豊かさも生まれません。
471仕様書無しさん
2018/04/13(金) 10:11:31.01
>>467
元のレスが1000万超えてるから、節税も含めて法人化ぐらいしてると思う
472仕様書無しさん
2018/04/13(金) 10:27:04.77
まぁた自虐投稿か。これだから学歴コンプは。
473仕様書無しさん
2018/04/13(金) 10:27:50.37
>>460
取られるぞ
474仕様書無しさん
2018/04/13(金) 12:26:36.20
800万売り上げて、経費と控除で課税対象を400万にするだろ?
すると所得税20万、住民税と国保で50万くらいになる。うろ覚えだが、年70万は取られる。
475仕様書無しさん
2018/04/13(金) 12:32:50.94
これが1000万越えたら、さらに消費税8%、80万取られる。900万で抑えたほうがいい理由だ。
あと会社にしちゃうと、俺が死んだとき、キレイに会社潰して家族に全額入るよう手続きするのがダルい。
476仕様書無しさん
2018/04/13(金) 13:00:31.80
>>475
1000万稼いだら80万取られるって?w
477仕様書無しさん
2018/04/13(金) 14:03:24.91
思ったんだけど、世の中のすべての会社が売上1000万未満だったら、
政府は消費税を1円も取れないってこと?
478仕様書無しさん
2018/04/13(金) 16:22:23.42
日本人全員が年収103万以下だったら、政府は所得税を1円も取れないってこと!?
479仕様書無しさん
2018/04/13(金) 18:00:51.60
>>476-478
無知かな?
480仕様書無しさん
2018/04/13(金) 18:12:00.59
>>477-478はYesじゃないの?
481仕様書無しさん
2018/04/13(金) 18:33:44.14
起業の常識を書いて何がしたいの?
482仕様書無しさん
2018/04/13(金) 18:37:30.89
子供が背伸びする季節なんだなぁ……
483仕様書無しさん
2018/04/13(金) 19:11:17.98
>>476
年商1000万稼いだら8%の80万が消費税として取られるんやで。
999万なら消費税免除で0円。
だから1000万超えてない人は知らない掛かる税金や。
484仕様書無しさん
2018/04/13(金) 19:16:31.61
つまり年商1000万より999万の人の方が手取りが70万ほど多くなる。(経費がほぼない人の場合の金額)
年収ではなく年商だから経費で調整して999万とかはできない。
だから900万ぐらい狙ってればふれ幅あっても1000万超えないかなって感じ。
485仕様書無しさん
2018/04/13(金) 19:19:09.44
ちなみに法人化してないから国保のままや。
1000超えてるから法人化したほうが個人事業税も国保も国民年金も全部安くなるけど、法人化したら会社のお金の分は私物に自由に使うことができないみたいで躊躇ってる。
486仕様書無しさん
2018/04/13(金) 19:33:29.03
起業するのはいいんだけど、技術者は経営者なんて
ダフ屋としか思ってないよ。
487仕様書無しさん
2018/04/13(金) 21:41:22.12
>>483
消費税って年商×税率なん?w
488仕様書無しさん
2018/04/13(金) 23:34:46.27
なぁー、先輩、教えてくれぇ
受託開発で起業する場合、仕事はどこから取ってくるんだ?
技術者は居るんだ。仕事をどうやってもらうのかわからねぇ
489仕様書無しさん
2018/04/13(金) 23:35:31.13
知り合いからと、サイトのお問い合わせから。
490仕様書無しさん
2018/04/13(金) 23:36:28.08
>>488
転職雑誌などで仕事募集してる同業他社から取るらしいぞ。
491仕様書無しさん
2018/04/13(金) 23:41:33.16
>>488
起業する前に関係してた人達。所属してる団体での付き合いから。
役所の入札案件。HP見てピックアップした企業に飛び込み。
やり方は幾らでもあるよ
今技術者がいるなら、仕事はたくさんあるよ。
492仕様書無しさん
2018/04/13(金) 23:59:36.75
仕事たくさんあるか?景気いい所はいいのかな…。
うちの取引先はどこも倒産こそしてないものの死にかけって感じ。人もどんどん辞めて担当者が変わる。
ある会社はとうとう社員がいなくなったのか社長が窓口やってるw
493仕様書無しさん
2018/04/14(土) 00:04:29.20
営業というか仲介というかダフ屋というか、
そういうやつらはたくさんいるからな。

技術者から見たら、そりゃあもうよりどりみどり。
494仕様書無しさん
2018/04/14(土) 00:06:32.79
>>492
この10年で、今が一番多いよ。
495仕様書無しさん
2018/04/14(土) 00:20:56.86
>>492
景気いいのにダセェ待遇しか提示できないゴミカス企業は技術者の流出を止められないからね
このご時世で死にかけてる会社は、そういうこと
496仕様書無しさん
2018/04/14(土) 00:24:15.39
>>483
> だから1000万超えてない人は知らない掛かる税金や。

なんか、自分1000万越えてるんで消費税のこと知ってますみたいな言い方だけど、消費税って年商×税率なん?w
497仕様書無しさん
2018/04/14(土) 00:35:06.91
なんとなく言わせてもらうわ
ジャップ氏ね氏ねジャップクソ野郎!
498仕様書無しさん
2018/04/14(土) 00:50:53.59
営業はものすごい人数で必死に仕事の取り合いをしてるけど、
とった仕事を技術者に依頼するときには、なかなか技術者を調達できないわけだ。

そんで、仕事取る際には必死に価格競争をしてるもんだから
技術者にもロクに金を出せず、挙句の果てに中国人やベトナム人。
499488
2018/04/14(土) 01:16:42.06
みんなサンキュー
500仕様書無しさん
2018/04/14(土) 03:41:13.72
>>487
>>496
年商✕税率であってるで。
厳密に言うと経費があると少し減るけど全ての経費が減税の対象の訳ではない。
501仕様書無しさん
2018/04/14(土) 04:02:49.90
>>496
経営の消費税は年商×税率で合ってるだろ
買い物の消費税と勘違いしてるのか?
なんで起業スレにいるのキミ?
502仕様書無しさん
2018/04/14(土) 09:27:56.02
うちの会社、中途採用した人の元居た会社に営業かけさせてるわ。
色々あるだろうに、鬼だな。
503仕様書無しさん
2018/04/14(土) 10:41:03.45
知り合いの会社、客のビジネスパクって儲けてるわ
受託で作ったシステムを流用してコピー商売立ち上げ
客は基本アホだからこっちが後出しで上手くやれば勝てるwオススメw
504仕様書無しさん
2018/04/14(土) 10:49:06.98
起業するレベルのプログラマってやっぱり腕に覚えのある奴が多いのかな
Pythonみたいな流行ってるだけのクソ言語を使ったりはしないよな?
505仕様書無しさん
2018/04/14(土) 10:49:09.22
客のビジネスパクってっつっても、みんなやってることは
同じ人売りなんじゃあ?
506仕様書無しさん
2018/04/14(土) 10:52:30.22
デザインパターンをインターフェースから説明した良心的なブログ
途中で息切れしてるみたい??

https://blogs.yahoo.co.jp/kamyu_2010/35417803.html
507仕様書無しさん
2018/04/14(土) 14:52:29.36
デザインパターンは、中には何の為にあるか分からないのもあるからなぁ
パターン組み合わせれば表現出来るのにとか
508仕様書無しさん
2018/04/14(土) 16:23:06.73
売上1000万で消費税80万も払ってる人いないよ

http://biz-owner.net/tax/shouhi-kannikazei
簡易課税方式での最も基本的な消費税計算

業種 みなし仕入率
第一種事業(卸売業) 90%
第二種事業(小売業) 80%
第三種事業(製造業等) 70%
第四種事業(その他の事業) 60%
第五種事業(サービス業等) 50%

受け取った消費税 − (受け取った消費税 × みなし仕入率) = 納付する消費税

https://ameblo.jp/kyamada-officetax/entry-11455692942.html
ソフトウェア開発は第5種に該当するので、みなし仕入れ率50%
509仕様書無しさん
2018/04/14(土) 16:25:08.77
>経営の消費税は年商×税率で合ってるだろ
>買い物の消費税と勘違いしてるのか?
>なんで起業スレにいるのキミ?
ど素人

>消費税って年商×税率なん?w
 この人は解っててニヤニヤしてるんだろ
510仕様書無しさん
2018/04/14(土) 17:59:07.22
>>508
ソフト開発じゃなくて人材派遣はどれに該当するん?
511仕様書無しさん
2018/04/14(土) 18:04:49.58
>>510
卸売りじゃねぇかなw
512仕様書無しさん
2018/04/14(土) 18:16:13.27
>>507
その組み合わせが起こりやすいってのもパターンに含めるんじゃない?
デザインパターン自体知らなくても使ってることあるくらいだし
513仕様書無しさん
2018/04/14(土) 23:39:49.08
>>483
消費税を取られるも何も、客へ請求するときに預かり済みだろ
1000万円超えない場合は、合法的に一部を着服出来るってだけで
514仕様書無しさん
2018/04/15(日) 08:55:29.10
消費税ありになると税理士費用が跳ね上がるのが一番痛い
515仕様書無しさん
2018/04/15(日) 15:03:42.73
>>513
着服とか、人聞きが悪い言い方すんなw
事務手続きの簡略化だろ。
税務署員の時給換算に見合わないはした金を
いちいち計算させても良い意味無いだろって。
516仕様書無しさん
2018/04/15(日) 15:46:39.22
そのうち500万円未満免税に変更されそう
端金でもかき集めたくなる日本政府
517仕様書無しさん
2018/04/15(日) 22:04:37.70
>>513
前レスで書いたけど、言いたいことは1000万未満なら免除だから1000万より999万の方が手取り多くなるって事やで。
518仕様書無しさん
2018/04/15(日) 23:34:25.94
売上が999万超えたらその年はもう店じまいせんといかんな
519仕様書無しさん
2018/04/16(月) 00:04:45.45
ま、1000万を大きく越える人には関係ない
越えるか越えないかの中級プログラマの話題だね
520仕様書無しさん
2018/04/16(月) 03:36:02.38
999と1000ってどれぐらい違うの?
税金の制度って大抵は超えた瞬間に損するようには出来てないと思うけど
この件に関してはそうなの?
521仕様書無しさん
2018/04/16(月) 05:36:19.17
超えた瞬間損するようになってるからみんな○○万円の壁とか気にしてんじゃないの
522仕様書無しさん
2018/04/16(月) 07:22:10.71
低い方だと、120万稼ぐと扶養家族から外れて控除なくなるしな。全てな訳じゃない。
523仕様書無しさん
2018/04/16(月) 08:54:09.26
ザコすぎ
どうせ確定申告無料相談会にすら出席したことないんだろ
524仕様書無しさん
2018/04/16(月) 09:08:43.29
消費税取るのは確か猶予が有ったはず。
二年連続だったら納めるとかだったと思う。
525仕様書無しさん
2018/04/16(月) 16:22:37.43
恐ろしいのは基準が売上なことなんだよな
それ以上に経費がかかってて赤字でも1000万超えたら課税されるんだろ
払う金がない場合は面倒なことになる
526仕様書無しさん
2018/04/16(月) 17:29:05.79
売り上げ上げてるなら消費税も取ってるだろ、何着服しようとしてんだ、もともとお前の経費でも小遣いでもボーナスでもないw
払えよw
527仕様書無しさん
2018/04/16(月) 17:40:23.13
1000万ちょっと超えるくらいの売り上げしかない奴はどうとでもなるって事だろ
知らないで馬鹿にされてる奴は税理士に相談してこいよ
528仕様書無しさん
2018/04/16(月) 22:38:00.55
>>520
瞬間に損するで!
簡単に説明すると、消費者は8%の消費税を払ってるやろ?
税金なんだから経営側は消費者から受け取った8%を国に渡さないといけないんや。
でも1000万未満しか稼いでない人は免除になるんやで。
消費税知らないってことは免除されてるはずや。
1000万になった瞬間に免除が消えて8%の消費税を国に渡せ!って請求が2年後に来るんや。
999万9999円までは免除されてるから瞬間に損をする現象が起きるんやで。
529仕様書無しさん
2018/04/16(月) 22:54:06.82
1100万と999万の手取りはほぼ同じ。
消費税の免除外れた上に、所得税や住民税、国保、国民年金などなど払う税金増えるから、手取りはほぼ同じになる。
1100万を超えられない人は100万円分は国の奴隷みたいな感じ。
530仕様書無しさん
2018/04/16(月) 23:04:40.91
法律がおかしい
531仕様書無しさん
2018/04/16(月) 23:07:52.65
いやいや、合理的だよ
532仕様書無しさん
2018/04/16(月) 23:08:11.29
なんで?
533仕様書無しさん
2018/04/16(月) 23:17:40.81
ほかの税制だと狭間のとこは段階的に税率変更して収入が増えたほうが損するなんてないのに
消費税を設計したやつはバカだな
534仕様書無しさん
2018/04/16(月) 23:21:50.95
税額って何円以上は○%みたいな段階的じゃなくてただのf(x)的な滑らかな関数にできないもんなんか?
他の国ではどうなっているのか
535仕様書無しさん
2018/04/16(月) 23:23:16.31
今は割に合わないから売り上げ少ない事業者は免税だけど、この先システム化が進むなりすれば、きっちり回収できるようになるんじゃない?
536仕様書無しさん
2018/04/17(火) 00:32:04.12
>>528
8%とかデマ拡散してないで、簡易課税制度の勉強しろよ
537仕様書無しさん
2018/04/17(火) 00:36:22.18
>>533
法人税は800万境にがくっと変わるし、
主婦パートの控除枠の問題もあるし
なめらかじゃない税制はかなりいっぱいあるぞ
ふるさと納税も上限超えるとがくっと損だし

むしろ、なめらかなのは所得税控除ぐらいだろ
538仕様書無しさん
2018/04/17(火) 00:41:16.88
海外で売上た分は消費税不課税

お前らも海外と取引したらいいよ
俺は全額海外だぜ
539仕様書無しさん
2018/04/17(火) 00:58:54.69
あなたのいう海外というのは…
540仕様書無しさん
2018/04/17(火) 01:51:12.82
ヨーロッパだよ
541仕様書無しさん
2018/04/17(火) 01:58:35.09
>>536
仕事内容によって経費が変わるな。
パソコン一つで仕事できて従業員もいないから簡易課税制度使っても70万近く取られたわ。
542仕様書無しさん
2018/04/17(火) 02:00:20.99
消費税の税制改正があるまえは、海外での広告売上は
消費税免除ということで、国内でかかった経費に関しては
消費税還付を受けられたんだが、

税制改正で、不課税になってしまったので還付は受けられなくなった
輸出して外貨稼いでるのに、経費の消費税分 返してほしいわ
543仕様書無しさん
2018/04/17(火) 02:02:32.54
>>541
みなし仕入れ50%でしょ?
仕入れなんかないでしょうから、得なのは間違いないでしょう
売上5000万までの経過措置ですね

売上4000万程度の八百屋とか脱税しないでも
消費税ほとんど懐に入れてるようなもんだな
544仕様書無しさん
2018/04/17(火) 02:22:15.24
>>536
デマではなくね?
簡単に説明って書かれてるし、8%で計算されるのは事実だし、消費税制度すら知らない人相手に経費で減額される計算や計算方法がふたつある事とかまでいちいち書いてたら説明すごく長くなるから端折って説明してるだけでしょ
消費税に関係ある人はこのレスで済まさずググるか税理士に頼んでるでしょ
545仕様書無しさん
2018/04/17(火) 04:50:42.47
>>544
実際に納税してれば売上5000万円以内は、納付消費税は4%より少なくなる
消費税は8%なんてデマを書くから情弱が勘違いするんだよ

売上5000万円以内なら最高でも納付消費税は4%

簡単に説明できる

デマ流すな くそ野郎
546仕様書無しさん
2018/04/17(火) 04:54:49.34
>>544
簡易課税制度をお前は知らなかったんだろ?w

青色申告で控除65万円つくけど説明すると長くなるので、
控除は0円と説明しました
そんなバカはいないんだよ
547仕様書無しさん
2018/04/17(火) 05:28:13.70
ボードゲームグランプリ
http://bgp.hoobby.net/

最優秀賞者には20万円貰えて+最優秀賞を受賞した作品は、商品化から広報活動、販売まで主催・
協賛企業各社でやってくれて、賞金とは別にロイヤリティを払ってくれるってよ
ただテーマが決まっていて「住まい」に関する事だってさ
548仕様書無しさん
2018/04/17(火) 07:25:50.60
ほんと、起業するなら近場の海外でやったほうがお得だよな。
549仕様書無しさん
2018/04/17(火) 08:24:03.62
>>547
おい脳内経営者のポナルポ
ここはお前がいて良い場所じゃないからゲーム製作板に帰れよ
550仕様書無しさん
2018/04/17(火) 09:39:39.81
簡易課税できる5000万の壁はでかい
軽自動車1台買えちゃうもの
551仕様書無しさん
2018/04/17(火) 11:31:24.05
>>545
簡易課税制度のこと勘違いしてるのはお前の方だ。
お前が調べなおしてこい
552仕様書無しさん
2018/04/17(火) 12:25:07.76
荒れてるな、もうやめようぜ
消費税該当する人はこのスレ鵜呑みにせず自分で調べな
553仕様書無しさん
2018/04/17(火) 12:55:43.54
他に話題もないんだからいいではないか、徹底的にやれ
ここで中途半端で終わるよりも正しい結論に辿り着いた方が、スレ住人の後学のためにも良い
554仕様書無しさん
2018/04/17(火) 13:00:06.30
>>548
あなたの言う海外というのは…
555仕様書無しさん
2018/04/17(火) 13:28:16.22
>>554
起業に得な海外ってことなら、香港、シンガポールだろうが
すでに金がないと起業できないから、
株取引で悠々自適な金持ちの節税の意味しかない
556仕様書無しさん
2018/04/17(火) 13:30:02.45
>>551
売上で1千万なのに消費税8%納めないといけないという主張してる
奴に言われたくないね
俺は具体的に、8%はおかしいと指摘してるんだから
お前も具体的に指摘してみろよ

納付する消費税の計算方法
http://biz-owner.net/tax/shouhi-keisan
557仕様書無しさん
2018/04/17(火) 13:34:24.97
簡易課税制度も知らない奴が
どや顔で消費税は売り上げの8%納付しますとか
無知は恥ずかしい
558仕様書無しさん
2018/04/17(火) 13:38:58.52
まあ知らなかった奴には参考になる話ではある
559仕様書無しさん
2018/04/17(火) 13:41:34.84
まぁ稼いだら、税務署行って納税いくらなん?と言えば、懇切丁寧に教えてくれる。
560仕様書無しさん
2018/04/17(火) 14:11:54.96
懇切丁寧に思えるかもしれんが、大体役所で教えてくれるのはぐぐればすぐわかるような知識止まりだから
ネットが使える俺らならぐぐった方が早い
561仕様書無しさん
2018/04/17(火) 20:29:36.69
>>555
オーストラリア、ニュージーランドも起業に向いているね。
起業ビザ取得のための融資の条件が緩い。
562仕様書無しさん
2018/04/17(火) 23:42:38.50
>>535
全ての通貨が電子化したら、自動インフレ機能が付いて消費税が廃止されるかもね
563仕様書無しさん
2018/04/23(月) 21:17:07.31
>>561
なかなか良いことを聞いた

http://www.eastwind.co.nz/immigrant/business.php
>ニュージーランドで起業することで永住権を取得することが可能となります。

香港とかシンガポールより英語圏のニュージーランドの方が興味がある
564仕様書無しさん
2018/04/23(月) 21:22:55.62
https://www.jetro.go.jp/world/oceania/nz/invest_04.html

>新しい移住者には一時的税務免除期間があり、
>ニュージーランド税務居住者となってから49カ月以内は、
>外国からの不労所得は課税対象とはならない。

4年間も無税www
565仕様書無しさん
2018/04/24(火) 07:04:17.11
あと外国人移民歓迎モードのカナダもな。
566仕様書無しさん
2018/04/24(火) 08:17:30.77
>>565
特アが浸透してえらいことになってるけどな。
567仕様書無しさん
2018/04/24(火) 09:02:18.97
【低収入】料金以上に開発するな【低技術】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
無能時間外労働違反して使い捨て搾取させるな!

[プログラムの生産と料金の利益対策]
時間でなく生産で料金を検討しましょう。

料金検討の例
ループ処理なし 少量生産だから低額料金請求
ループ処理あり 大量生産だから高額料金請求

料金請求できなければ生産を減らして下さい。

料金以上に生産してしまったら
生産以下の料金になってしまう
https://www.ino-kawa.com/?p=416
568仕様書無しさん
2018/04/24(火) 11:20:38.25
英語が苦手じゃないレベルの若者はどんどん海外に出ていっちゃうんだろうね
日本はマジで老害たちが必死に既得権益を守ってて、若者に明るい未来がないからな

優秀な人は日本を変えるってより、海外に逃げるわな
569仕様書無しさん
2018/04/24(火) 11:55:55.37
ジャップに郵優秀な人はいません
570仕様書無しさん
2018/04/24(火) 11:56:32.31
特亜なんて言ってるけど
ジャップは劣等人種だから
571仕様書無しさん
2018/04/24(火) 11:59:29.88
まぁ、海外へのアウトソーシングは安いんじゃなくて忖度が含まれてないってこと
日本の場合は「サービス残業しません」ってだけでやる気なし、非国民、無能者扱いだからな
契約書無視の使用者の横暴を法が保護してるんだからそりゃ生産性あがらないんだわ
572仕様書無しさん
2018/04/24(火) 12:15:55.26
>>566
だからこそ、Honconver(香クーバー)と言われるバンクーバーはビジネスチャンスが多いわけ。
華南の中国人は良い人ばかりだ。
俺は移民大賛成。
573仕様書無しさん
2018/04/24(火) 12:20:05.96
俺は某一流大卒の団塊ジュニアの昭和48年生まれだけれど、自分はまだまだ若いと思っているし、バブルより上の老害は大嫌い。
起業したらバカンス制度でも導入しようかと思う。
顧客は全てクレームを言わない海外のちゃんとした顧客。
574仕様書無しさん
2018/04/24(火) 12:27:09.63
老害はやたらと年齢を明かしたがる。自分語りをしたがる。
しかも大抵自覚がなく無意識にやってる。心の奥底にあるコンプレックスや恐怖がありありと見える。
575仕様書無しさん
2018/04/24(火) 12:35:19.11
まあ老害が大嫌いだという、まだ若いつもりのホリエモンの気持ちが良くわかるんだよな。
576仕様書無しさん
2018/04/24(火) 12:46:53.26
ホリエモンもそうだけど
バブル世代とゆとり世代に挟まれてる
現在40代前半の奴らは他の世代と比べて異質な気がする

いわゆる団塊ジュニア世代なんだけども
独立志向が強い割に口だけの奴が異様に多い
言ってる事やってる事が痛々しくて
見てて可哀想な気分になる
577仕様書無しさん
2018/04/24(火) 12:49:15.50
年上を下に見ることで自己評価を高めようとするなw
578仕様書無しさん
2018/04/24(火) 12:57:07.06
年齢の話を世代論とごっちゃにする奴は頭が悪い。
何世代だろうが年を取れば老害になる。
579仕様書無しさん
2018/04/24(火) 13:15:11.27
老害は、自分が正しいという理不尽な理由で若者をたたくから老害なんであって
年齢だけで年上をたたく若者もやってることは老害と同じやで
580仕様書無しさん
2018/04/24(火) 13:17:36.29
>>573
起業して従業員を雇えば、あなたが自由に社風を設計できる
日本を変える一歩になるように頑張ってほしい
581仕様書無しさん
2018/04/24(火) 13:22:46.83
年下とか関係なく、起業して食えてる人が勝ちでしょ
582仕様書無しさん
2018/04/24(火) 17:26:47.02
俺は優秀な老害だから、老後は海外に逃げるわ
583仕様書無しさん
2018/04/24(火) 17:29:32.92
ニュージーランド良いな
向こうで起業ってのは日本の仕事をあっちで請ける形でもいいのかな?
584仕様書無しさん
2018/04/24(火) 22:00:28.62
>>576
俺か
自覚はあるよ
585仕様書無しさん
2018/04/25(水) 08:32:15.63
>>582
海外の実態知って逃げ帰って来るの多いけどな。
マスゴミに情報依存してたツケだ。
586仕様書無しさん
2018/04/25(水) 10:59:32.10
海外だって問題がない訳ないのにな
日本だって外人から見れば理想郷だが、その外人も知れば知るほど評価を改めていく
587仕様書無しさん
2018/04/25(水) 11:21:31.64
海外なんか、その国特有の法律を知らないと大変な目に遭うだろうに。
588仕様書無しさん
2018/04/25(水) 12:03:50.79
もちろんその辺は調べてから行くに決まってるだろ
5年ぐらいかけて調べるわ
589仕様書無しさん
2018/04/25(水) 12:39:43.05
>>583
日本の顧客はクレーマーばかりだから無理。ニュージーランドのビジネスのペースになれたらやっていけない。

折角ニュージーランドで起業するんだから、ニュージーランドやオーストラリアの顧客をターゲットにすれば良いじゃないか?なんでわざわざケチで貧乏でクレーマーな奴が多い日本を相手にするのか?
590仕様書無しさん
2018/04/25(水) 12:41:17.99
俺はいつか起業したいと思っている国があるんだよな。ちなみにそこはコスタリカという国。現地の言葉は話せるのでなんとかやっていけそう。
591仕様書無しさん
2018/04/25(水) 13:12:55.71
>>590
応援してるぜ!
大成功したら、高給でビル掃除として雇ってくれ。
592仕様書無しさん
2018/04/25(水) 15:28:35.58
>>589
日本の顧客の方が圧倒的に楽だもの。
クレーマー多いとか言うけども、
素人レベルのクレームしかつけてこないからすげー楽。

なんなら、クレーム付けやすい部分を残して納品して
わざとクレームつけさせて即直してやったりする。
それで客が満足すんだから日本の顧客の方が楽だよ。

ITだから技術職だから云々言うプライドだけ高い奴いんじゃん。
サービス業だってのを忘れてんじゃないの?
客が満足すりゃどんな糞システムでもいいんだよ。
そういう意味で日本の客は要求レベルすげー低いから。
海外で日本企業相手に仕事するのはいい選択だと思うよ。
593仕様書無しさん
2018/04/25(水) 15:53:59.73
今じゃアジアが当たり前だけど
昔はオフショアでオーストラリア多かったな

オーストラリア国内でやるより日本の仕事の方が高いから
オフショアやってたんだろうし
向こうの仕事やっても安いんじゃなかろうか

ただ、ブリッジで向こうに行ってた奴曰く
「稼げるけど税金高い」
って言ってたのを覚えてる
無税期間終わったら日本で生活するより苦しくなったりするのかも
594仕様書無しさん
2018/04/25(水) 21:28:21.43
>>592
白人の金持ちを顧客にすればいいじゃん。できないのは、単に英語力の問題なのか?
595仕様書無しさん
2018/04/25(水) 21:31:44.95
>>591
まあコスタリカは3000万円ぐらいの融資で永住権が貰えた筈。
日本の実家を売り払えば可能か。
地理的にもアメリカ相手のビジネスがしやすい。なんでビル掃除という発想になるのかわからないが、コスタリカなら観光業向けのITの需要がある。
596仕様書無しさん
2018/04/25(水) 21:36:05.88
オフショアというビジネスはなくなるんだよ。普通に考えればわかることだけれど、今では優秀な途上国出身者が低賃金で働くことに我慢できるわけがない。オフショアというビジネスは、先進国民という貴族階級と途上国民という労働者階級による「封建制度」によって成り立っているってことがバレたから、もう流行らないし、世界的にもオフショアは途上国の国民の人権侵害だという認識になりつつある。
597仕様書無しさん
2018/04/25(水) 21:37:17.33
白人の客は、労働者には優しいよ。
598仕様書無しさん
2018/04/26(木) 00:39:53.03
GWにサイト構築して今年中に収益化させるぞ
599仕様書無しさん
2018/04/26(木) 11:26:06.36
>>598
どんなサイトつくるの?
600仕様書無しさん
2018/04/26(木) 14:17:57.19
アプリに近いサイト
ネイティブアプリは色々工数がかかるから
601仕様書無しさん
2018/04/27(金) 11:08:26.93
日本人のクレームの話が出てるが、
俺が公開してるゲームアプリでは、

日本人は バグの報告&レビューア同士で喧嘩
外国人は 〇を追加してくれ&褒め言葉

くっきりと傾向が別れていて面白いw

リアルの日本人客は、なんらクレームもいれず、次から店に来ない
というので有名だな
602仕様書無しさん
2018/04/27(金) 11:12:23.46
海外の永住権に関してだが
2chの創立者のひろゆきは今、フランス在住だが、

彼は、まずエストニアの永住権をとって、EU住民になって
フランスに移住という技を使っている

エストニアは旧ソ連東欧でまだ貧しく、永住権の権利も取りやすい
要は、楽な国でEU市民になれば、EU内どこでも移住できるって技

http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/balto.html
>○永久滞在許可証
>永住権。一時滞在許可証を継続して5年を経るなどすると申請資格が得られます。
603仕様書無しさん
2018/04/27(金) 11:16:50.42
>>576
ほりえもんはいっぱい本を読んで、知識はいっぱいあるんだけど(うわっつらの)
基本、詳しい人に聞けばいいってスタンスで、
口にはしないけど、心の中では専門家をバカにしていると思う

要は人気者になるのが大事で、専門家は道具として利用すればいいと思ってるっぽい
結局、彼は何も生み出してないし、ただの口利きハブになってるだけ

筑波大の落合が、ほりえもんを評して、彼はアーティスト気質に見えるけど
実はアーティストではなくて、意外なほとなにもしてないみたいなことを言ってた
604仕様書無しさん
2018/04/27(金) 11:20:22.46
サイトアプリなんてトラフィックいたずらに爆上げするもん作るな。
605仕様書無しさん
2018/04/27(金) 13:38:37.92
>>603
堀江信者じゃないけど、2chのこんな過疎スレで馬鹿にしてないで
そこまで分かってるならお前も同じことして稼げばいいじゃんw
こんなスレ覗いてるくらいだから社畜かフリーランス()なんだろ?
606仕様書無しさん
2018/04/27(金) 15:04:51.45
>>605
社会貢献の代価として得た金で生きていくと決めてるから
607仕様書無しさん
2018/04/27(金) 16:15:03.18
>>605
口だけで勝負して、自分自身がコンテンツじゃ、俺は満足できない
それで満足な奴はピエロでもやってればいいさ
608仕様書無しさん
2018/04/27(金) 16:31:59.85
>>607
稼ぐ方法にこだわりがあるの?
609仕様書無しさん
2018/04/27(金) 18:20:49.50
>>606-607
自分ができない事で稼いでる人を馬鹿にしてるうちは何やってもダメだろ
2人とも偉そうに書いてるけど彼の真似できないだろ?
610仕様書無しさん
2018/04/27(金) 19:15:58.07
今現在いかなる存在をも馬鹿にしていない者だけが>>603に石を投げなさい
言うまでもないが>>609はすでにその資格を喪失している
611仕様書無しさん
2018/04/27(金) 19:29:29.34
ハイハイすごいでちゅねー
612仕様書無しさん
2018/04/27(金) 20:25:37.21
堀江「起業しよう」「99%の会社は無駄」
矛盾してるだろ
613仕様書無しさん
2018/04/27(金) 20:57:17.80
金を稼ぐことは無駄かどうかに関係ないってことじゃね
614仕様書無しさん
2018/04/27(金) 21:08:57.31
>>612
矛盾はしてないと思うよ。
前言は企業すべき?と言ってるだけだし、後述は確率を言ってるだけ。
615仕様書無しさん
2018/04/27(金) 21:55:06.26
もうええやろ
あんなお笑い芸人の話なんて
616仕様書無しさん
2018/04/28(土) 00:37:37.80
自分が楽しいことをやって、金も稼ぐのが目的であって
ピエロになって稼ごうとは思わない

ピエロになれないだろって言うなら、その通り、俺はピエロにはなれない
617仕様書無しさん
2018/04/28(土) 00:40:25.80
自分が演じてパフォーマンスするやつと、
なにかコンテンツをつくって、コンテンツを通してパフォーマンスする

二通りのやり方があるんだよ
金を稼いでいくうえで、どっちのやり方をとるかは好みだし、自由

自分がコンテンツ:ピエロ、ホリエモン、役者、歌手、アイドル、チンドン屋
コンテンツを作る:小説家、漫画家、アプリ開発者、画家、作詞家、作曲家
618仕様書無しさん
2018/04/28(土) 00:41:05.28
>>608
ホリエモンみたいな、拘るのは居るよ。
世間はあれが居なくても困らないが、アレは信者が居ないと生きてけないから、稼ぎ方が限られてるんで、徹底して拘る。
619仕様書無しさん
2018/04/28(土) 00:42:12.04
>>612
無駄な会社が多いから新たに価値のある会社を作ろうってことでしょ?
逆に100%の会社は有用だったら起業する意味ないじゃん
620仕様書無しさん
2018/04/28(土) 00:43:38.11
>>618
信用や人気がないと稼げないのはどの仕事でも同じでは?
621仕様書無しさん
2018/04/28(土) 00:47:49.98
>>620
んなもん、当たり前じゃん。
それに加えて更に手段が限られてるのが連中だってだけだな。
622仕様書無しさん
2018/04/28(土) 00:51:56.82
>>612
矛盾はしてないな。
格差を煽る事で儲けようとしてるんだから、殆どの会社が非効率な方がやりやすいってだけ。
623仕様書無しさん
2018/04/28(土) 14:15:49.21
個人開発者は、自分がコンテンツとなって作ったコンテンツ売り込まなきゃなかなか稼げないよ。
もっと言えば、そうする事でもっと稼げるのに。
624仕様書無しさん
2018/04/28(土) 21:34:01.91
レールに乗るのが嫌で大学中退した人の悪口はやめて差し上げろ
625仕様書無しさん
2018/04/29(日) 03:47:12.58
レールが乗るのが嫌で旧帝大の大学7年生まで頑張っていた俺。
626仕様書無しさん
2018/04/29(日) 08:34:43.88
金が無くて私大を除籍になった俺が通りますよっと。
627仕様書無しさん
2018/04/29(日) 13:28:30.52
差別で人生から脱落した俺に謝れ
628仕様書無しさん
2018/04/29(日) 15:09:57.62
twitterでバズってねとらぼに乗ってる
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/27/news145.html

webサービス作ったら地道にプレス送ってyahooトップ目指すより、
twitterでバズらせたほうが良いようだな
629仕様書無しさん
2018/04/29(日) 16:48:08.75
どうだろ
一時的にバズってもその時だけで、すぐまた元に戻っちゃうんだよな
バズらせるだけじゃ駄目で、固定ユーザーとして残すにはまた別のノウハウがいるようだ
630仕様書無しさん
2018/04/29(日) 21:33:26.58
zozoの社長みたくなりたい
631仕様書無しさん
2018/04/29(日) 22:08:52.13
【吉祥寺駅】中国人が乗客を走行中の電車に接触させ意識不明の重体にさせる
632仕様書無しさん
2018/04/30(月) 12:52:20.22
 政府は、株式会社の設立にかかる期間を今の10日から1日に短縮できるようにする方向で最終調整に入った。
登記に必要な公証人による定款のチェックを、今の直接面談からスマホやパソコンでも受けられるようにオンライン化する。
手続きを簡素化して起業を促す狙いで、6月にまとめる新たな成長戦略に盛り込む。関連法の改正も検討する。

株式会社の設立には、まず会社の目的や組織など基本的なルールを決める定款について、公証人の認証を受ける決まりだ。
詐欺や資金洗浄など犯罪の「隠れみの」に使われるのを防ぐためで、起業家が公証人役場に出向いて直接チェックを受けている。
今は依頼から1週間ほどかかる。

見直し案では、起業家が役場にいかずにスマホやパソコンの画面を通じて公証人と面談できる。手数料5万円は変わらない。
認証後の法務局への設立登記手続きも、同時並行でオンラインで済ませられるようにし、24時間で登記できる。

日本の全ての事業所に占める新設の割合を示す「開業率」は5・6%(2016年度)と、10%台半ばの英国など欧米より低い。設立の煩雑な手続きが一因とされ、安倍政権は昨夏、株式会社などの法人をつくる手続きをオンライン化すると閣議決定していた。
633仕様書無しさん
2018/04/30(月) 13:51:06.65
それはそれでやれば良いけど、起業を増やしたいならもっとすべきことがあるだろう
サラリーマンの養成しかできない教育を変えるとか、国民のマネーリテラシーを向上させるとか、
大々的にプロバカンダ打っちまうとかさあ
634仕様書無しさん
2018/04/30(月) 16:24:13.44
弱小中小企業は法的に守られてるから結構有利だぞ。
635仕様書無しさん
2018/04/30(月) 16:34:53.18
>>634
そのせいで潰れない=ブラック企業が淘汰されない
636仕様書無しさん
2018/04/30(月) 17:48:43.57
ブラック企業に入ってる奴が辞めれば済む話
奴らが辞めれば従業員が居ないんだからブラックじゃ無くなる、
637仕様書無しさん
2018/04/30(月) 18:19:51.36
辞めないのが問題なんだよ
変に真面目なのか日本人は働いてしまう
辞めると後がないとか、人生終わりと感じるんだろうな。
起業にしたって、リスクだけしか見ないから日本は起業する人が少ない
今の時代餓死なんて稀なのに
638仕様書無しさん
2018/04/30(月) 22:33:54.55
>>623

作ったコンテンツで勝負しようってメンタルじゃないとまずコンテンツを作れない

漫画家や小説家を見てみろ、TVコメンテーターで自分がコンテンツになってるほど
コンテンツを作れない奴ばかり
大学教授も研究しっかりやってれば、テレビに出てる暇はない

自分がコンテンツになるのは、引退してからでいい
初めから自分がコンテンツになろうとするやつは詐欺師
639仕様書無しさん
2018/04/30(月) 22:36:18.32
>>634
サラリーマンは税制も全部他人任せで源泉されてる家畜状態だから
実際、どれだけ中小企業零細が税金で優遇されてるか知らない

シェアハウス詐欺でだまされた奴らの大半は、医者らしいぞ
商売の基本を知らなくても、資格商売で安定的に儲かるから
カモとしては上物
640仕様書無しさん
2018/05/01(火) 00:24:57.92
自分がコンテンツになるってこれ思い出したわ

最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。
https://anond.hatelabo.jp/20110824130137
641仕様書無しさん
2018/05/01(火) 09:08:03.77
だからこそ、いいものを作っても取り上げられないから、負けないように自分をコンテンツとしても作り上げなきゃならないんだよね。
642仕様書無しさん
2018/05/01(火) 11:51:35.15
今テレビでやってたけど、80歳の婆ちゃんがひな壇ってアプリを作って世界に取り上げられたみたいな事やってたよ。
643仕様書無しさん
2018/05/01(火) 12:10:56.60
話題だけの一発屋だろババアなんて
644仕様書無しさん
2018/05/01(火) 13:58:17.97
>>641
やだよ。俺タレントじゃないし
良い物を作っても取り上げられないのは本当としても、それの解決策はマーケティングや営業であって、
自分がコンテンツになるなんてそれらの手法の一つでしかない
645仕様書無しさん
2018/05/01(火) 14:27:18.33
>>644
他の手法があるなら、それでいいんじゃない。
646仕様書無しさん
2018/05/01(火) 17:24:38.42
最近はコスト安くなったとはいえ、セルフプロモーションは大変だよね。
647仕様書無しさん
2018/05/01(火) 22:20:03.67
>>641
>負けないように自分をコンテンツとしても作り上げなきゃならないんだよね。

 まずコンテンツを作れ
 自分がコンテンツになって楽しようという暗黒面に落ちた奴は
 コンテンツは作れない
 君にはなんど言っても無駄なようだ
 
648仕様書無しさん
2018/05/01(火) 22:24:17.16
>>642
あのババアはAppleのイメージ戦略に利用されただけで、
ババアには罪はない

Unityの子供向けのゲームイベントで受賞してた小学生の女児も同じ
649仕様書無しさん
2018/05/01(火) 22:29:14.20
起業するとはラーメン屋を新たに始めるようなものだ

美味しいラーメンを雰囲気の良い店で、コスト意識をもって
いかに食わせるか

美味しいラーメンをコストを抑えて、おのれの労働時間をつぎ込んで
スープを研究して作りだすための努力が重要

まともなラーメンも出せないうちから、

まず俺が有名になることでラーメン屋を流行らせようなんて考え方をするのは
芸能人がラーメン屋を作る時によくやる手だが失敗する

まじめにプロダクトを作りだして、その結果、有名になるのが王道だ
650仕様書無しさん
2018/05/01(火) 23:27:05.55
>>649
全然違う
ラーメン屋やるのはテナントや食材など資金がかかるが、iTは費用が大してかからない
651仕様書無しさん
2018/05/01(火) 23:56:20.68
ラーメン屋はラーメン作って屋台を引っ張ればスタートできるが
IT屋は屋台を引っ張って客を呼び込むようなわけにはいかない
営業費、広告費がラーメン屋の比にならないほどかかるではないか
652仕様書無しさん
2018/05/02(水) 00:06:06.83
>>650
文脈ってわかる?
資金の話が自分をコンテンツとして売り込むことの是非とどう関係あんの?
653仕様書無しさん
2018/05/02(水) 02:02:05.24
>>647
はぁ…
654仕様書無しさん
2018/05/02(水) 02:41:03.58
まずお前らは「コンテンツ」でググって意味を調べろ
んでここはマ板にある起業のスレな

自分らがここでどれだけアホな会話しているか
過去の書き込み見て赤面しろ

それでも続けたいならベンチャー板行って叩かれるなり
ダム板に書き込んで自己満足に浸れ
二度とこのスレには来んなよ
655仕様書無しさん
2018/05/02(水) 02:44:22.27
お前ら口ばっかで、まだ何もやってないの?
うちもう20期オーバーだよ。

若いうちにさっさと始めて、会社としての体制構築していったほうがいいよ。
時間かかるから。
656仕様書無しさん
2018/05/02(水) 08:45:26.72
>>655
どんなとこに苦労したの?
普段は社内常駐派?それとも社外にずっと出てる派?
657仕様書無しさん
2018/05/02(水) 21:47:02.25
>>655
セルフ人材派遣は起業とは言えない
それは単なる節税でしかない
従業員か雇う側か、その両方か

会社として体制構築とか言ってるから
10人ぐらい派遣で送り込んでるのかもしれんが
事業規模、売り上げとしては企業と言えるかもしれないが
しかし、それは派遣先の雇用の安全弁に乗っかってるだけの下請けに過ぎない

起業というからには、B2Cしか俺は認めない
それがソフトウェアであっても、ラーメンであっても同じことだ

自分でプロダクトを作って、一般大衆に売り込むことができて
はじめて企業だと言えると思う

異論は認めるが、派遣業者はしょせん口利き屋でしかない
お祭りでたこ焼き作ってるおっちゃん以下だと思う
658仕様書無しさん
2018/05/02(水) 21:48:47.90
>>655
あなたが人身売買以外のプロダクトを作ってるなら、
素直に称賛する
659仕様書無しさん
2018/05/02(水) 21:55:24.87
ソフトウェアによるB2Cビジネスは、

在庫を持つ必要が無く、仕入れが無い、倉庫もいらない、物流コストもない

GooglePlayには年額0円で出店できる
面白いアプリを作れば、Googleは無料で客を送り込んでくれる
Appleは年額1万円の出店料だけで出店できる

宣伝が必要というのが、面白いものを作れば、Googleのランキングシステムが
自動的に評価してランキングを上げてくれる
宣伝はあるに越したことは無いが、必須ではない
宣伝が無いと成功しない奴は、企画が弱いだけだ、開発力が無いだけだ

ラーメン屋をコンテンツを作るうえでの比喩として書いたが、
ラーメン屋などの一般的な起業に対して、
ソフトウェア業は、初期費用とランニングコストにおいて圧倒的な優位性がある

この板を見ている奴は、少なくともプログラムをかけるはずで、
それだけで、ものすごい恵まれた位置からスタートできるのだ!
660仕様書無しさん
2018/05/02(水) 22:05:03.45
またそうやって企画やら開発力やらを言い訳にする
そんな評価できない曖昧なもんを偏重する異常さを自覚しろよ
661仕様書無しさん
2018/05/02(水) 22:14:42.64
>>659
で、何売ってるの?
662仕様書無しさん
2018/05/02(水) 23:01:33.65
ラーメン屋の初期費用なんて屋台70万円ぐらいだろ
調理は数時間、販売だってその日のうちに済む

一方、ソフトウェアは開発を開始してからお金が入ってくるまで相当な時間がかかる
このお金の改修しづらさがソフトウェア開発の最大の障害であり
体力のある大手しかソフトウェア開発ができないゼネコン方式になる最大の要因だ

ラーメン屋に比べたらソフトウェア屋のほうが何倍も資金は必要だ
なんといってもお金の流れが悪くて現金を手にするのが難しい上に遅い
ラーメンのように需要が高いわけじゃなく自ら市場を切り開かなくてはならない

ソフトウェアを書くのは一発逆転の夢があるが、現実的で努力が成果に反映されるラーメン屋のほうが人生は豊かになるだろう
663仕様書無しさん
2018/05/02(水) 23:54:49.49
俺は頑張ってる!
頑張れ俺!

俺はウダウダ言う暇あったら
プログラム作るね。
664仕様書無しさん
2018/05/03(木) 08:52:28.07
さてとスパゲティプログラム書くか
665仕様書無しさん
2018/05/03(木) 09:22:51.16
さてスパゲティ作るか
666仕様書無しさん
2018/05/03(木) 14:58:16.74
仮想通貨のトークン発行したんだが、プログラムができる人いなくて詰みそう
誰か手伝ってくれないかな
報酬ありで(´ω`)
667仕様書無しさん
2018/05/03(木) 15:08:57.91
その報酬で求人出して人雇いなよ
本当に払う気があるならな
668仕様書無しさん
2018/05/03(木) 15:10:59.72
>>667
現金じゃなくて、報酬はトークンなんだ
開発参加してくれたら、渡して価値をつくっていく
669仕様書無しさん
2018/05/03(木) 15:31:40.68
ここは日本だし通貨は「円」な
現金化して報酬を支払え無い奴のとこで
働く奴がいるわけねーだろアホ
670仕様書無しさん
2018/05/03(木) 15:34:46.45
すまん
みんなと同じで個人だから、現金をたくさん持っていないんだよ
トークンもうまくいけば相当な金額にはなるんや…
671仕様書無しさん
2018/05/03(木) 15:37:38.71
しかも開発中の仮想通貨ってロックアップで現金化するのに年単位で先になるでしょ?
その間の生活維持できる奴どれだけいるの?
しかも仮想通貨が乱立する中塵みたいに消え去る仮想通貨が大半だと言うのに。
672仕様書無しさん
2018/05/03(木) 15:45:24.34
現金化は上場すればすぐにできるけど、上場までにいくのにプログラミングが必要なんです
通貨自体は発行済み

いや、そんなに生活に困窮してるなら無理だと思うけど
副業的にやってくれればリターンは大きい
673仕様書無しさん
2018/05/03(木) 16:09:50.61
分の悪い賭けにしか見えんなあ
本気なら自分で勉強するか、どこかで資金調達して報酬を用意したほうが良いよ
お前がリスク負って円を払うなら働く奴はいるだろう
674仕様書無しさん
2018/05/03(木) 16:11:29.04
どこの世界でそんなクソ甘ったるい話が通るんだよ
脳みそ湧いてんのか?
そんな条件でやるぐらいなら自分で発行するわアホ
675仕様書無しさん
2018/05/03(木) 16:13:38.92
うーん、めちゃくちゃローリスクのような気がするんだけどなぁ…
nanjとか3か月で億り人だよ

でも誰か手伝ってくれるなら声かけて欲しい

本当に最終は自分でやるか、クラウドファウンディングするしかない(´ω`)
676仕様書無しさん
2018/05/03(木) 16:18:27.93
「お金はありません」
「儲かったら報酬払います」

ローリスクなのはお前だけな
お前は金儲けを舐め過ぎ
677仕様書無しさん
2018/05/03(木) 16:20:06.84
うーん、みんな暗号通貨やってないのか…
残念や…
678仕様書無しさん
2018/05/03(木) 16:56:15.83
>>677
めくら?
679仕様書無しさん
2018/05/03(木) 17:00:12.97
>>677
どんなコインだか情報出してみ。
680仕様書無しさん
2018/05/03(木) 17:03:10.24
>>679
https://friggtokens.jimdofree.com/
ほい
ドメイン無料なのはまだ販売してないから勘弁(´ω`)
681仕様書無しさん
2018/05/03(木) 17:11:38.05
見てみたけど、お客が誰で、誰と競合して、何が強みなのか、全然理解できん。

ビジネスどうすんの?
682仕様書無しさん
2018/05/03(木) 17:38:16.76
ビジネスってよりも、こういう仕組み作りました(作ります)よ!って話だよね
技術的には作るの簡単だけど、その先が無いので皆んなやってないだけ
現金化出来ないなら、Tポイントとかで良くない?と思うわ

後、売買は出来るのかな?結局、仮想通貨は作ってる所より、一般の人が儲からんと盛り上がらないと思う
683仕様書無しさん
2018/05/03(木) 17:44:40.04
そやで(´ω`)
ただ、現状ほとんどの仮想通貨が現実に応用されてないのに金額が付いている。マーケティングが先行してるんや。皆んなが知ってるのはxrpとかBTCとか超有名コインとかなのかな…
実際、コインとしての機能、後方マーケティングが出来れ買手はつく、dexにすぐ上場出来るから
そこで資金を集めて、より大きな取引所にどんどん上場していくんや
684仕様書無しさん
2018/05/03(木) 17:53:17.51
全然畑違いでBC全くわからんけど興味あるって言ったらやらしてくれるんか?
685仕様書無しさん
2018/05/03(木) 17:57:46.59
>>684
もちろん!
自分で言うのもなんだけど…暗号通貨のプログラムは極端に難しくはないと思う(´ω`)
686仕様書無しさん
2018/05/03(木) 17:59:28.62
金も無い
人望も無い
社会的信用も無い
技術力も無い
他人をあてにすることしか考えて無い
そんなビジネスが成功するわけが無い

板違いだから消えろ
お前らみたいなニワカが各板に溢れて迷惑だから
わざわざ専門の板が出来たんだ
そっち行って存分に叩かれてこい
687仕様書無しさん
2018/05/03(木) 18:02:48.78
>>686
ここの住人なんか、ほんとすまんな(´ω`)
688仕様書無しさん
2018/05/03(木) 18:09:25.15
とりあえず落ちるわ
ここの皆、迷惑かけたよ 起業頑張ってくれ…
興味ある人はサイトからディスコード に来てくれ(´ω`)
689仕様書無しさん
2018/05/03(木) 18:45:52.34
落ちる、て言っているから無駄かもしれんが……
一番問題なのが、誰が客なのかはっきりしないところだな。自分でも理解していないんじゃない?

買い手、って誰?
お客が通貨使っているビジョン、見えてる?
690仕様書無しさん
2018/05/03(木) 18:54:29.90
客に渡る前に売り逃げするんじゃないか
691仕様書無しさん
2018/05/03(木) 19:02:50.77
>>689
そもそもなぜ仮想通貨に値段がつくのかもわかってないっしょw
692仕様書無しさん
2018/05/03(木) 19:07:01.98
ええ……
一昨年くらいならともかく、さすがにこの企画に投資する奴はもういないんじゃない?
693仕様書無しさん
2018/05/03(木) 23:14:29.07
>>676
ホントそういう奴多いよね。
694仕様書無しさん
2018/05/03(木) 23:19:51.49
>>686
ホント全く同意見です。
そんな奴を何人も見てきましたが
「自分は天才なので成功するんです」
と思い込んでるクズばかりでした。

天才なら自分で作ればいいのに、というと
「手を動かすのは馬鹿な労働者だ!つまりお前らだ!」
などと言い出す始末。

そういうクズは相手するだけ時間の無駄ですw
695仕様書無しさん
2018/05/04(金) 07:18:18.71
>>694
両班思想だもんなあ。
696仕様書無しさん
2018/05/04(金) 08:38:35.49
【吉祥寺駅の列車接触事件】
被害者死亡した。
中国人は傷害致死罪。
697仕様書無しさん
2018/05/04(金) 09:24:40.42
>>694
若い外注派遣がそんな感じ。会話もできないなのに自分のおかげで成り立ってる、もっと貰うべきとか…今月で契約カット、優秀だからたくさん仕事貰えるでしょう。
698仕様書無しさん
2018/05/04(金) 21:15:55.23
>>666
プログラムが出来ない人が発行しているトークンに価値はない
699仕様書無しさん
2018/05/04(金) 23:20:19.66
>>697
派遣は仕事なくなったら更新しないですよ?
あたり前すぎてどう突っ込めばいいのかわかんねえ!
700仕様書無しさん
2018/05/05(土) 02:35:21.92
まずPCを組まねば仕事できないんだが
メモリー高い…
701仕様書無しさん
2018/05/05(土) 03:08:50.02
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
702仕様書無しさん
2018/05/05(土) 11:11:49.35
儲かるのが確定してるなら借金すればいい

技術者なら技術で、経営者なら経営で、ペテン師なら口先でなんとかすりゃいいんだよ
703仕様書無しさん
2018/05/05(土) 12:19:50.53
よし、高性能PCさえ組めば俺の起業は成功することが確定しているようなもんだから
借金してメモリー買うわ
704仕様書無しさん
2018/05/05(土) 12:54:03.71
バカは種銭すら貯められずに借金する。故にバカ。
705仕様書無しさん
2018/05/05(土) 12:57:09.05
競馬の必勝法を見つけたと思い込んだおっさんみたいで痛々しいな
706仕様書無しさん
2018/05/05(土) 12:59:11.95
起業してクソサービス作るのも馬券買うのも社会的意義としてそんなに変わらん
707仕様書無しさん
2018/05/05(土) 13:31:31.00
FXの必勝法なら何度か思いついたが
100万ほど溶かしたわ
708仕様書無しさん
2018/05/05(土) 16:13:44.30
俺も同様に200万溶かして
株式ではやっと60万ほどの利益

かなり痛い勉強代でしたが
投資なんてやらないで
コツコツ働いて貯金するのがよいとわかりました
709仕様書無しさん
2018/05/05(土) 17:54:38.62
ビットコインで2000円利益出た
710仕様書無しさん
2018/05/05(土) 19:19:13.75
ビットコインは6500円の赤字だた
711仕様書無しさん
2018/05/05(土) 20:43:46.57
ホームレスの方がよく持ち歩いている紙袋の中身が気になり確認したところ、何と中身も紙袋だったということがあります。同様に、
水などいつ使うかわからないモノを買い置きしている人は稼ぐことより現状維持に心が向いている」
712仕様書無しさん
2018/05/05(土) 20:55:55.02
もう社会に必要とされているサービスってほとんど残ってないよね
海外で流行ってて日本に未上陸のものって風俗SNSとかベビーシッター系だと思うけど
他に社会的に大勢の人があったらいいなと思ってるようなものってだいだい作られちゃった

あとはIoT社会になったときに、炊飯器に材料とレシピプログラムを放り込んだら
色んな料理が出来上がるとか、3Dプリンタでクッキー作るとか
そういうビットとアトムの連携する方向になるだろうし
そうなると大手が土壌を作ってくれるまで何もできない

お金を稼ぐのは出来るかもしれないけど
自分が使うために作るようなサービスって何かある?
713仕様書無しさん
2018/05/05(土) 21:05:05.78
それを人に聞く意味がわからん
お前が何を使うのかはお前にしかわからないだろう
714仕様書無しさん
2018/05/05(土) 21:16:28.34
いくらでもネタあるけどな…
まだまだ世の中不便すぎる、技術とアイディアで改善できることは山ほどある
でも実際作るとしたら今のリソースでは1つずつしかできないので、どれから手を付けたらいいのか本気で困ってる
715仕様書無しさん
2018/05/05(土) 21:37:06.85
>>666
自分で勉強してプログラム作ればいいだけ。
知能指数125以上あって
真面目に勉強すれば数ヶ月で
作れるようになる。

プログラミング能力は知能指数と
ほぼ比例するからね。

もし自分の知能が高いほうだと思うなら
やってみ?
作れないなら低能なので肉体労働者に
なるのがオススメ
716仕様書無しさん
2018/05/05(土) 23:03:25.71
とか言ってる>>715みたいなのが、普段しょうもないwebアプリ作ってたりしたら笑えるなw
717仕様書無しさん
2018/05/05(土) 23:08:23.82
自分で作ってる人たちって金銭的には儲かってるの?
718仕様書無しさん
2018/05/05(土) 23:47:36.86
>>717
俺は儲かってない
月に5万〜15万って感じだから、昼の仕事がやめられない
早く安定して稼げるようになって、セルドナなんてやめたいわ
719仕様書無しさん
2018/05/06(日) 00:01:33.01
プログラマ板で何を馬鹿なこといってるんだクズどもは?
プログラム作って儲けてるのがプログラマだから。

儲けてないのはプログラマじゃないんだから
板違いだ低能のクズども!
720仕様書無しさん
2018/05/06(日) 00:03:07.93
>>716
Webとか馬鹿すぎてやるわけねーだろクソチョン
721仕様書無しさん
2018/05/06(日) 00:33:47.18
>>718
俺はそれで十分なんで月5万稼ぐのにやったこと語ってください
722仕様書無しさん
2018/05/06(日) 00:50:48.06
ブロックチェーンなんて簡単
723仕様書無しさん
2018/05/06(日) 00:59:28.73
ITでジャップがへぼいのは知能指数がコリアンに劣っているから
724仕様書無しさん
2018/05/06(日) 01:04:28.09
>>720
とりあえず◯ョンというの止めようや
ウェブ系が私大文系日本猿でも出来るヴァカの世界だというのは同意するぞ
725仕様書無しさん
2018/05/06(日) 02:21:06.41
業務アプリも底辺の仕事だな
いま人がやってることをソフトウェアに置き換えるだけの仕事
必要な仕事ではあるけど、エンジニアリングとは言えないね
726仕様書無しさん
2018/05/06(日) 06:56:57.84
>>725
急にどうした?
エンジニアリングが必要な部分って、アイスに例えればトッピングみたいなもんだぞ。
アイス本体を底辺とか思ってるうちは、商品開発は無理。
727仕様書無しさん
2018/05/06(日) 08:26:43.74
>>724
どうしてクソチョンと言っては駄目なんだ?
違法なことやってるんだからクソチョン
と言っていいだろ?
728早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/06(日) 09:27:21.52
いまどきIT起業する奴は、バカ。

ITは人が集まらない、ブラックのイメージが付きまとう、所詮下請けなので常に自転車操業フル稼働にしないと儲からない。そして、社員は入社せず、入社しても激務でどんどん辞めていく。

これからは労働ではなくて、価値を売る時代だ。
729仕様書無しさん
2018/05/06(日) 13:10:09.52
>>728
あたりー

これからは、というかもうすでになんだけどね。
それに気がつかんで「プログラマー」なんぞやってるやつらが負け組なだけ。

プログラムは達成手段であり、日常である。
それ自体がメインの仕事ではない。
730仕様書無しさん
2018/05/06(日) 13:34:47.86
自分でドンドン勉強すれば
給料の高い会社に転職できるけど
勉強しない奴はダメ。
実力による。

俺はプログラミングも大好き!
仕事も勉強も大好き!

俺は好きなことやって高い給料もらってるので
勝ち組かなと思う。
731仕様書無しさん
2018/05/06(日) 13:36:57.65
>>728
>>729
プログラマになれなかった努力も勉強も
できない奴はこのスレにくるな。
次は黙ってウィルス送るぞ?
732仕様書無しさん
2018/05/06(日) 13:37:42.35
訂正
このスレに =〉 この板に
733仕様書無しさん
2018/05/06(日) 13:39:11.05
>>715
プログラム作るのも知的労働じゃなくて肉体労働だろ。
734仕様書無しさん
2018/05/06(日) 13:41:33.58
>>731
勉強した結果コレか?
だまって送ってくれw

プログラマーとか1年で終わったわ。
専門でやる仕事じゃない。

俺はマスコミ業界をーって言いながら新聞配達してるようなものだからな。
「つぎは黙って特ダネ送るぞ」
をいをい、それは「記者」の仕事だよぉーwwwww
735仕様書無しさん
2018/05/06(日) 13:54:19.81
>>730
自分で勉強すれば、じゃなくて、ちゃんと会社で勉強すればだよ。
会社に出ない奴、ビジネスの話をしないやつ、お金のインパクトで測れる仕事をしない奴は、給料なんて頭打ち。
時間を切り売りする派遣労働者でしかない。
736仕様書無しさん
2018/05/06(日) 13:55:42.03
>>730
>俺はプログラミングも大好き!
>仕事も勉強も大好き!

それ、罠だから。

個人でできるスキルは割り切って個人でやったらいい。
会社員しながら、趣味でいろんなのを作って単発副業するほうが楽しい。
収入も格段に違うよ。
737早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/06(日) 14:02:45.83
>>731
プログラマーの経験があるからもう懲りた。
つか、俺は理工学部卒だけれど、氷河期の時に教授推薦を使わなかったから新卒で中小企業のサラリーマンプログラマーになった訳。
もう二度とならない
738仕様書無しさん
2018/05/06(日) 14:05:59.50
言ってることが逐一概念的で、その人の経験値が見えない
これ、意識高い系の特徴なw
739仕様書無しさん
2018/05/06(日) 14:12:19.94
>>712
そうかなー
740早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/06(日) 14:17:27.43
まあプログラマーといっても、通信系、電子装置向け、製造業向けのソフトウェアで、理系バリバリなんだけどね。
JAVAとか使ったことないわ。CやC++言語開発の超地味〜な仕事だった。
741仕様書無しさん
2018/05/06(日) 14:28:56.99
どちらでもいい。
結局は作業請負なんだろ?
742仕様書無しさん
2018/05/06(日) 14:46:16.49
どっちもできるけど、GUI実装ってノウハウが異常で萎える。
さすが俺様仕様の世界は違うわ。
743仕様書無しさん
2018/05/06(日) 17:58:54.81
>>736
どんな感じのやつ作ってんの?
744仕様書無しさん
2018/05/06(日) 21:48:47.08
>>736
会社員で副業もいいんだろうけど
会社員は人間関係に疲れるから俺には無理
745仕様書無しさん
2018/05/08(火) 15:59:31.62
上司が嫌な奴だと最悪
上司がいい人だと最高!
上司によって人生が決まる!
746仕様書無しさん
2018/05/08(火) 16:27:05.16
嫌な上司なら 殺してしまえ ホトトギス
747仕様書無しさん
2018/05/08(火) 17:52:20.13
>>746
そんな言い方しなくても
748仕様書無しさん
2018/05/08(火) 21:57:57.84
泣かしてしまうくらいにしとけよ
749仕様書無しさん
2018/05/09(水) 01:55:55.19
殺したくなる上司が多すぎだよな
750仕様書無しさん
2018/05/09(水) 02:16:07.24
日本の政治家の方がひどいと思うわ
どんだけ周りに優秀な人だらけの環境作っても、政治がクソだから詰む
751早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/09(水) 06:59:59.12
>>745
辞めればいい。
752仕様書無しさん
2018/05/09(水) 21:37:10.62
旧帝早慶一工   →学歴は絶対あったほうがいい
MARCH金岡千広 →学歴は一応あったほうがいい
日大駅弁      →学歴はあってもなくてもいい
無名大・Fラン大  →学歴ないほうがよくね?


絶対的多数者=高卒
無名大・Fラン大は高卒未満とみなされる
753仕様書無しさん
2018/05/09(水) 22:56:34.92
ジャップの大学なんかどこも目くそ鼻くそ
東大も世界から見たらカスみたいな大学(一部優秀な奴はいるが)
754仕様書無しさん
2018/05/10(木) 00:39:05.39
俺は高卒で大学に行ける学力は無かったが、ジャップの大学は無意味だから良かったと思っている。
755仕様書無しさん
2018/05/10(木) 01:24:46.88
学歴コンプレックスにつけ込むビジネスを考えたら成功するかも
756仕様書無しさん
2018/05/10(木) 07:22:36.34
>>755
今の時代大学入れない奴なんて居ねえよ
757仕様書無しさん
2018/05/10(木) 10:05:03.24
>>756
日本人の9割はマトモな大学に入れない
プログラマーだと日大ですら高学歴なんだから
758仕様書無しさん
2018/05/10(木) 11:06:29.02
>>757
その辺のランクになるともうSI上位に入社するんだからプログラミングなんて一生しないだろう
759仕様書無しさん
2018/05/10(木) 14:11:45.94
>>758
大手SIでも最初は現場だよ
ただ中年以降管理職になるか一生ヒラのPGかの違いだけ
760仕様書無しさん
2018/05/10(木) 15:21:42.38
コードが組めないなんて面白く無いじゃん。
761仕様書無しさん
2018/05/10(木) 15:29:38.00
という事はやはり学歴はあった方が良いという訳だな
762仕様書無しさん
2018/05/10(木) 16:37:37.54
コードも組めないこんな世の中じゃ…
ベホマズン♪
763仕様書無しさん
2018/05/10(木) 17:05:44.84
>>759
前の会社が大手ベンダー3社の下請けだったけど、プログラミングできる奴なんて居なかったぞ?
今は知らんけど、SQLとシェルを少し書けるくらいで
ドキュメントレビューと会議ばっかやりたがるぐらいで何もしてなかった
てか、その頃に同年代だった連中は飲みに行ったりすると不安だとしか言ってなかったけどな
まぁ、本当に頭いい連中は数年で転職していくよね
764仕様書無しさん
2018/05/10(木) 17:55:41.52
プログラマー以外は帰ってくれ
765仕様書無しさん
2018/05/10(木) 19:31:08.95
某大手SIの者だけども、開発部隊はあるしPGもいる。
ただしコストが高いので重要案件や自社開発しかやっていない。

協力会社に出すのはSPOT案件だけ。
PLもSPOT案件担当に技術が分かるようなレベルの奴はいない。
ここスレは中小零細やフリーの人ばかりなのか?
766仕様書無しさん
2018/05/10(木) 19:39:24.46
この板全体的に底辺プログラマがほとんど
それを見て苦言を言う普通のプログラマが現れると荒れる
話してる次元が違うので全く話が噛み合わないのを見て楽しむ

そういう板なのでそれを踏まえて楽しむべき
ちなみにここは起業のスレなので
SIerはスレ違い
767仕様書無しさん
2018/05/10(木) 19:42:08.12
>>763
シェルスクリプトをシェルって言う奴は無能の法則
768仕様書無しさん
2018/05/10(木) 19:45:21.13
>>766
参考までに底辺と普通のプログラマーの違いやそれぞれの傾向は?
どのように判断してどう楽しんでいるのか教えてくれ
769仕様書無しさん
2018/05/10(木) 19:46:53.57
>>768
それを見抜けないのが底辺
普通のプログラマなら書き込み見てりゃわかるよ
770仕様書無しさん
2018/05/10(木) 20:01:04.03
>>769
俺が見抜けるかどうかではなく、お前の基準を聞いてるんだ
771仕様書無しさん
2018/05/10(木) 20:28:23.71
>>770
聞いてどうすんだい?
底辺君の考えてる事はサッパリ判らん
772仕様書無しさん
2018/05/10(木) 20:30:34.68
>>771
どうするって、参考までにと書いたはずだが…
773仕様書無しさん
2018/05/10(木) 20:32:04.88
>>766が馬鹿すぎて文字が読めない説出てきたな
底辺だ普通だとか言っておきながら、自分はそいつら以下でしたってオチ
774仕様書無しさん
2018/05/10(木) 20:37:30.41
底辺のおもろいとこは
こういう風に噛みつけるとこには噛みつくとこ
だからワザと噛みつきやすい様な「隙」を残した書き込みをすると
自演しながらワラワラ食いついてくる
でも、自分が勝てないと判断すると突然沈黙する
ホントわかりやすい
775仕様書無しさん
2018/05/10(木) 20:42:11.84
真性だと判断されて相手されなくなってるだけだと思うんですけど
776仕様書無しさん
2018/05/10(木) 20:53:50.13
>>774
煽りに反応してないで早く基準を教えてほしいのだが
777仕様書無しさん
2018/05/10(木) 21:21:47.25
>>776
そんなもんも例示されなきゃ判らないから底辺て言われるんだよ
778仕様書無しさん
2018/05/10(木) 21:23:21.29
>>777
俺が何と言われているかという話ではなく、お前の基準について聞いてるんだ
779仕様書無しさん
2018/05/10(木) 21:25:34.33
>>774
後釣り宣言おつ
780仕様書無しさん
2018/05/10(木) 21:28:29.60
>>778
意味もわからず底辺認定されて怒ってんの?
悔しいから俺の事も底辺認定したくて仕方ないのかい?

わかるわかるよ
その悔しい気持ち
その悔しい気持ちを糧に明日からも仕事頑張れな
781仕様書無しさん
2018/05/10(木) 21:28:58.72
久しぶりに来たら社畜がつまらんことでマウントの取り合いかよw

起業なんて社畜には無理だ
おとなしく役員のケツでも舐めてろ
782仕様書無しさん
2018/05/10(木) 21:29:24.46
>>779
あんなミエミエのに食いつく方が悪いw
783仕様書無しさん
2018/05/10(木) 21:32:28.12
>>780
いや、貴方がどうなのかなんて興味ないよ
じゃあ俺は底辺で貴方は上流階級ってことで良いから、基準について教えてほしい
784仕様書無しさん
2018/05/10(木) 21:33:39.73
>>782
後からあれはわざとだわざとだって保身に走って、自分でみっともなくならないの?
785仕様書無しさん
2018/05/10(木) 22:36:06.61
似たような発想を持つ奴が集まってると感じてスレを開いたのに
そんなとこでもマウントを取りたがる馬鹿をみつけて楽しむところだよ
786仕様書無しさん
2018/05/10(木) 22:40:53.40
しっかり日本語を話せ
787仕様書無しさん
2018/05/11(金) 05:58:26.73
旧帝早慶一工   →学歴は絶対あったほうがいい
MARCH金岡千広 →学歴は一応あったほうがいい
日大駅弁      →学歴はあってもなくてもいい
無名大・Fラン大  →学歴ないほうがよくね?


絶対的多数者=高卒
無名大・Fラン大は高卒未満とみなされる

世間では日大でも底辺だが、このスレでは日大未満しかいないので、無名大を大学と言ってしまう底辺だらけ
788仕様書無しさん
2018/05/11(金) 13:25:55.21
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
http://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
http://photoshopvip.net/103903

https://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
789仕様書無しさん
2018/05/11(金) 17:22:10.69
>>765
大手ってどこだよw
官公庁案件や一部上場企業の基幹システムがスポット案件なのか?
因みに俺が言ってる大手ベンダーはN・F・Hのことだけど
ここには開発部隊やプログラマーなんて存在しなかったわ

あ、各社で研究部門みたいな所の人は居て
DBとかインフラとか日本ではまだメジャーじゃない技術を扱ってる人たちは
流石に別次元の人かってくらいハイレベルな人たちだったけどな

おまえどこの大手だよ
イニシャルぐらい書いてみろ
790仕様書無しさん
2018/05/11(金) 19:07:50.77
今年の売上(=利益)がはやくも800万円突破したぜ

お前らもはやく起業しろよ!
791仕様書無しさん
2018/05/11(金) 22:04:13.60
そんなに利益出したら大変だぞ
がんがん使え
792仕様書無しさん
2018/05/11(金) 23:02:44.02
底辺派遣から派遣に出されると、業界ヒエラルキーのままの職場構造だったりするんだけどさ。
ヒエラルキー上位の人ほど、仕事しないんだよね。
要件定義して設計してPGごりごり書いてテストして・・・だいたい実作業は下層の民たちだけでやる。
上層の人たちは管理というか、予算管理人員管理くらい?あとは会議で進捗確認。
でも、実作業してないから内容的なことはわかってない。
それでも威厳を保とうとするのか、時々ご高説をぶち上げたりするんだけどね。だいたいトンチンカンなんだよね。
まぁたまにご尤もな指摘もあって、その時だけは、あぁこの人たちって高学歴で優秀なんだなと思うけど・・・
それ以外は、彼らの優秀な頭脳はほとんど責任回避と派閥争いにのみ使われ続けてるって感じ。
793仕様書無しさん
2018/05/11(金) 23:07:03.20
スレチ
お前はこのスレにはまだ早すぎる
他のスレで存分に遊んでこい
794仕様書無しさん
2018/05/12(土) 13:27:34.52
>>792
まあ、それが嫌で起業したがるんだよ
795仕様書無しさん
2018/05/12(土) 14:06:41.98
で、起業したら、その企業ヒエラルキーの更に最下層に来るだけなんだけどさ。
796仕様書無しさん
2018/05/12(土) 15:03:12.92
そだねー
797仕様書無しさん
2018/05/12(土) 17:03:15.01
つまり有名な大学出て有名企業に就職するのが一番
798仕様書無しさん
2018/05/12(土) 17:04:57.53
公務員から天下りが最高
799仕様書無しさん
2018/05/12(土) 18:53:06.03
私大文系が必至に学歴でマウンティング
ここさジャップの猿山の縮図だな
800仕様書無しさん
2018/05/12(土) 21:20:34.88
ちゃんといつまでに何をやるか決めないと
いつまでたっても起業できないよな
801仕様書無しさん
2018/05/12(土) 21:49:46.80
>>795
まさにその通りだよな。
802早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/12(土) 22:44:22.93
うちの会社にも天下りがいるが、ジジイ臭くて人間的魅力皆無のあんな連中には絶対になりたくない。

先進世界の金持ちはアーリーリタイヤが主流だというのに、60過ぎて働くやつってバカじゃねーの?なんのための人生なんだよ?って聞きたくなる。
803仕様書無しさん
2018/05/12(土) 23:00:14.08
>>802
君が70になった時は駅前の駐輪場で自転車整理してると思うよ
804早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/12(土) 23:51:40.61
あ、俺は今年のクリスマス頃に45だ。
805仕様書無しさん
2018/05/13(日) 02:10:50.38
>で、起業したら、その企業ヒエラルキーの更に最下層に来るだけなんだけどさ。
 起業しても
 なんらかのヒエラルキーに属す必要はあるさ
 少なくとも国家には属さないと地球上では存在できないし

 すでに今年売上(利益)が800万超えてる俺は、
 GooglePlayやAppStoreで、
 大企業のアプリと仲良く並んでランキングしてるわけだよ

 たった一人の開発者のゲームも、数百億売上大企業のゲームも
 ユーザーから見れば「面白いかどうか」で同列の競争になる

 だから、起業することで、個人が社畜に勝てるんだよ

 おれは去年1千万稼いで、今年は2千万稼いで、
 来年は4千万稼ぐつもりだ

 一人だから利益は独り占めする
 節税も勉強して着々とやってる
806仕様書無しさん
2018/05/13(日) 02:17:31.93
アプリリリースするのに学歴なんかいっさい関係ない
ユーザーは知らないし興味もない

人脈とおべっか使って誰かの手柄にぶら下がるのが社畜の人生だから
起業で稼げるなんて認めたくないだろうがな
もうそういう時代じゃないんだよ

客は全世界に何十億といるんだよ
ITで起業で勝負するのに、家賃も仕入れも在庫も従業員もいらないんだよ
807仕様書無しさん
2018/05/13(日) 02:26:46.70
2千万?
4千万?
うそつきはどろぼうの始まりだ
808仕様書無しさん
2018/05/13(日) 03:03:59.48
それで射幸心を煽って次は何のセミナーを紹介してくれるんですか?
あるいは何かの商材ですか?私気になります
809仕様書無しさん
2018/05/13(日) 03:35:46.46
起業なんて会社員やっていけない奴が追い詰められて仕方なくやること
やらずに済むならそれに越したことはない
が、やってみるとそう悪いもんでもない、儲かりはしないけど幸せに暮らせる
810仕様書無しさん
2018/05/13(日) 06:12:18.43
else書くのやめると起業で儲けられるんですか!?
811仕様書無しさん
2018/05/13(日) 07:44:31.24
ITは夢があっていいなぁ。社会で友達作れず役に立てないブラックプログラマでも起業すれば金持ちになれる夢を見れる。
たくさん夢見てくださいね。
812仕様書無しさん
2018/05/13(日) 09:34:46.15
起業が全てとは言わないけど
会社勤めも全てとは思わない
ITなら比較的初期費用が少なくてリスクは少なくて済むからね
813早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/13(日) 09:56:59.11
ITはおすすめしません。旅行会社でも作ったほうがいいよ。
814仕様書無しさん
2018/05/13(日) 10:29:34.86
そりゃ同じ畑で起業されちゃライバル増えるからな。他の業種や会社員の方がいいって進めるわなw
815仕様書無しさん
2018/05/13(日) 10:50:55.92
【バカウヨ安倍政権の末路】 彼らは何をどうすると人が限界を超えるのか、おそらく知らないのだろう。
http://2chb.net/r/liveplus/1526171997/l50
816早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/13(日) 11:23:30.72
過剰労働、人材搾取、オフショアといった業界はモラルに反する。
チョンと同じ思考。いまどきやるべきではない。
途上国民にもスキルがある人には日本人と同じ給料を払わなければ公平なグローバル経済とは言えない。
817早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/13(日) 11:25:00.09
これからは、アートとおもてなしの時代。
技術は飽和状態にある。
818仕様書無しさん
2018/05/13(日) 12:56:53.02
IT社長になって、石原さとみを娶るのだ。
819仕様書無しさん
2018/05/13(日) 13:23:43.12
>>818
石原さとみって創価高校出身ですからねえ。
あのIT社長も創価の在日かな?
820仕様書無しさん
2018/05/13(日) 13:29:17.18
チ◯ンとか言うの止めろ
821仕様書無しさん
2018/05/13(日) 13:38:07.20
チカンあかん
822早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/13(日) 13:38:38.27
俺はまだ独身の滝川クリステルと結婚したい
823仕様書無しさん
2018/05/13(日) 13:43:43.31
    __
  /    \
  / ____    
 │___●│
 | 〉 ノ  ヽ|
 (⌒|―[(ヽ][/]  
  丶|    つ |
  |    __)
  |     山  
  |    /        
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwww
824仕様書無しさん
2018/05/13(日) 13:51:02.57
俺は麻倉ももちゃんと結婚したい
825仕様書無しさん
2018/05/13(日) 17:34:35.88
>>798
生まれた時に上流階級でないのがそもそも間違い
826仕様書無しさん
2018/05/13(日) 17:56:03.56
我々がジャップランドで人権を保持していくためには共産党支持しかない

産まれによって全てが決まるクズな最低国家を妥当しなければならない
827仕様書無しさん
2018/05/13(日) 18:39:45.17
支持はしないけど毎回共産党に入れてる
アホ共が自民ばかり入れるから、その対抗として
828仕様書無しさん
2018/05/13(日) 19:39:51.81
消去法で自民党しか無い
829仕様書無しさん
2018/05/13(日) 19:44:01.67
この島国は本当にアホが多いからな
総理がアレだもんなぁ
830仕様書無しさん
2018/05/13(日) 20:11:22.80
>>827
こういうお花畑が未だに居るんだ。
831仕様書無しさん
2018/05/13(日) 20:20:56.38
消去法で自民が一番先に消えるが
832仕様書無しさん
2018/05/13(日) 20:21:54.47
自民党が一番マシだと思ってる方がお花畑
全部等しくクソだから、マシな政党なんてない
833仕様書無しさん
2018/05/13(日) 20:22:44.42
>>829
君は自分だけがアホじゃないと思ってるんだ?
834仕様書無しさん
2018/05/13(日) 20:22:51.73
全部クソなら自分でやろうとは思わないの?
835仕様書無しさん
2018/05/13(日) 20:24:25.03
産まれが上流かどうかで決まる島国がマトモだと思ってるのか?
マイノリティに産まれたら差別主義の壁で何時迄も底辺に置かれる人権侵害のこの島国が
836仕様書無しさん
2018/05/13(日) 20:38:26.33
>>828
キチガイ
837仕様書無しさん
2018/05/13(日) 20:45:02.90
>>819
でも、石原さとみが結婚して!って言ってきたらするんだろ?
838仕様書無しさん
2018/05/13(日) 22:52:28.12
商売やっててアカに票入れるとか基地外だろ
839早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/14(月) 00:53:50.18
蓮舫は素晴らしいと思う。
840早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/14(月) 00:56:46.27
>>835
実は、家柄が悪いほど経済的には恵まれていたりする。

by 親父がバツ2で年下の母親を持つ俺
841仕様書無しさん
2018/05/14(月) 02:38:16.08
>>838
>商売やっててアカに票入れるとか基地外だろ

何の問題もない。
社会から疎外された恨みをぶつけられれば本望だ。
売り上げもコネのある奴が美味しい所を持って行くしな。
プライドを捨ててジャップにペコペコしてやっと取れる仕事は糞な後始末案件ばかり。

俺はもうジャップが消えてくれればどうなっても良い
842仕様書無しさん
2018/05/14(月) 03:59:54.77
>>837
そりゃ結婚してやりまくって
体に飽きたら離婚するね

石原さとみとはやりたいが
地獄行きが決定してる層化なんて絶対イヤ!
843仕様書無しさん
2018/05/14(月) 11:11:26.31
キチガイが住み着いたか
844仕様書無しさん
2018/05/15(火) 22:05:43.09
ふぅお勤めしながらWebサービス作るのって大変だわ
プロトタイプを無理くり組み合わせてのプログラミングじゃそのうち破綻しそう
845早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/15(火) 22:17:24.34
>>838
【ジャップ悲報】アメリカ人識者「立憲民主は保守、共産がリベラルかな。日本の自称保守は幼稚」
http://2chb.net/r/asia/1514560265/

商売やってるなら、立憲民主あたりに入れるべき。自民党は、日本教原理主義の「日本のこころ」と組んでさらに劣化した。

by 細野豪志を支持。
846仕様書無しさん
2018/05/15(火) 22:47:43.30
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「国民は馬鹿だからすぐ忘れる!www」
「何度でもオレオレ詐欺に騙されるヴァカwww」
847仕様書無しさん
2018/05/15(火) 22:49:14.55
論破されたパヨクの逃げ場になってるな。
848早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/16(水) 00:20:19.10
アベシネ

3流大卒の総理なんて、日本の恥なんだよ。せめて俺の大学ぐらい出てみろ。

そのまんま東だって頑張ったんだぜ。
849仕様書無しさん
2018/05/16(水) 09:12:28.54
その3流大卒が総理までされてるのに、あなたは5ちゃんでゴロ巻いてるだけ。どちらが有意義、世間的に優秀でしょうか?
850仕様書無しさん
2018/05/16(水) 09:45:40.89
イデオロギーなぞ金にならん
851仕様書無しさん
2018/05/16(水) 09:47:02.29
学歴にこだわる奴程無能
それしか取り柄がないって自分で暴露してるのにも気付かない
852仕様書無しさん
2018/05/16(水) 10:29:00.97
悪政で民を苦しめるよりは5chでゴロ巻いてるだけの方が遥かにマシなのではないだろうか?
853仕様書無しさん
2018/05/16(水) 10:57:08.67
総理大臣と自分を比較する誇大妄想が見られますね。お薬増やしておきますね。
854仕様書無しさん
2018/05/16(水) 11:14:51.81
俺は高知性で誠実だから総理大臣になったらもっといい政治ができる自信があるが、
政治力がないから当選する自信がない
855仕様書無しさん
2018/05/16(水) 11:42:51.86
>>854
その発言は、
嘘つきのアホの言葉でしかない
856仕様書無しさん
2018/05/16(水) 12:01:22.24
いつまでスレチする気だ?
857仕様書無しさん
2018/05/16(水) 23:18:51.70
この身が灰になるまでだ
858仕様書無しさん
2018/05/17(木) 05:38:25.04
頭いい奴に政治はやって欲しいが
バカしかなりたがらないし選ぶ方もバカでバカばかり当選するバカの国だからしかたないバカ
859仕様書無しさん
2018/05/17(木) 05:55:08.70
      _______
      \:::  膿 :::/ ぼくたち
        |::  三 :::|
  /⌒ヽ__//   \\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ ) 、z=ニ三三ニヽ、 
  \ / ./● I  I ●\\/,{{彡ニ三ニ三ニミヽ 
   /  // │ │ \_ゝヽ} 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.
   /     /│  │ヽ    :::{ミ{   ニ == 二   lミ|  偏差値40の
  /    ノ (___):::ヽ   ::{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 池沼で〜す
  │     トェエエェイ ::::::   :::::| {t!./・\ ./・\ !3l
  │     ( ヽェェェソ.ノ   ::::::| `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐'
  \      、_,_,,ィ    ::::::/{  Y { トェェェァ`  j  
  ,-、 \    __   '::::/ ゝ  へ、`ニニ´ .イ ゚ヽ
,,/ ノ/ ̄ _______    <  ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/  L_         ̄      /           _l__ヽ { r-、 .ト、 .
   _,,二)         /            〔― ‐} Ll  | l) )
   >_,フ          /               }二 コ\  Li‐' 
__,,,i‐ノ         l              └―イ   ヽ |  
              l                   i   ヽl
860早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/17(木) 07:09:28.53
トランプと安倍は明らかに老害でバカ。
学歴抜きにしても麻生が馬鹿なのは一目瞭然だろ。
それと同じだ。

頭の良い人はマクロンやメルケルみたいにリベラル派になる。

俺は細野豪志を支持。
861早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/17(木) 07:31:43.57
もっと若い人が首相になるべき。まだ小泉の息子のほうがマシ。
862仕様書無しさん
2018/05/17(木) 08:23:38.38
>>860
こういう奴って、ミンス政権の事にはダンマリなんで分かりやすい。
863仕様書無しさん
2018/05/17(木) 10:07:28.69
>>862
それはお前がステレオタイプでそう決め付けてるだけ
まともな人は2009年に民主党に入れてないし、ずっと安倍も麻生も支持していない
駄目なものに対して駄目だと言うだけだ
864仕様書無しさん
2018/05/17(木) 11:45:33.43
よそでやれよ
865仕様書無しさん
2018/05/17(木) 11:50:03.02
起業するのに最低いくら必要かな
みんないくらくらいで起業した?
866仕様書無しさん
2018/05/17(木) 12:04:03.58
150万
867仕様書無しさん
2018/05/17(木) 19:45:14.35
日本のリベラルって、バカが頑張って優等生やってますって感じで見てて痛い
て思ってたんだけど、国外のリベラルもにたようなもんだった

基本的に政治に関わる人間って、頭が良い人は少ないよね
良いことじゃないけどそれが現状
868仕様書無しさん
2018/05/17(木) 19:55:25.79
869仕様書無しさん
2018/05/17(木) 20:27:58.05
>>865
業種による
IT企業に資金なんかいらんやろ
合同会社設立には6万円しかかからんし
資本金は見せ金やから法人税高くならない範囲ならなんでもいいし
870仕様書無しさん
2018/05/17(木) 22:07:47.46
>>863
細野が良いとかwパヨクなの?
871仕様書無しさん
2018/05/17(木) 23:52:46.07
>>870
よう!差別主義者!
872仕様書無しさん
2018/05/18(金) 00:42:07.88
>>871
「ニダ」が抜けてるぞ。
最近、論破されて逃げて来るの多すぎ。
873仕様書無しさん
2018/05/18(金) 04:41:36.34
>>869
それだけしかかからないのに何故起業はお勧めしないって人がいるんだろ?
874仕様書無しさん
2018/05/18(金) 04:48:21.87
>>865
15万
875仕様書無しさん
2018/05/18(金) 06:43:38.53
起業する奴はもうしてるし、起業しない奴は今日も言い訳を探してる
876仕様書無しさん
2018/05/18(金) 08:48:09.29
>>865
30〜40万の間だったはず
最低限になるようにしたのにまだまだ安くできるんだね
877仕様書無しさん
2018/05/18(金) 13:46:17.71
起業したけど言い訳ばかりしてるわ
878仕様書無しさん
2018/05/18(金) 14:57:05.39
したならいんじゃね?
売り上げ出ないので、まだ起業できない俺よりは遥かに上。裏山。
879仕様書無しさん
2018/05/18(金) 15:01:50.53
起業したからいいってもんではないだろ
企業は目的ではなく、手段
880仕様書無しさん
2018/05/18(金) 15:02:08.25
返還ミスった
881仕様書無しさん
2018/05/18(金) 15:02:16.29
変換
882仕様書無しさん
2018/05/18(金) 15:12:06.70
そんな反論すんなよw
企業しようとしてしてない奴より一歩進んだんだからさ。
883仕様書無しさん
2018/05/18(金) 23:48:21.67
今度フリーランスになろうかと思ってるんですが
皆さん契約書とかどうしてるんですか?
ネットで落としたものを適当に編集して使用してる感じですか?
参考になる資料とかあったらいただけると嬉しいです
884仕様書無しさん
2018/05/19(土) 11:50:51.62
ネットに落ちてるものはそのまま使っちゃダメ
できるだけそういうサンプルをたくさん集め、他社からもらったものも参考にして、いい所だけ繋げて組み合わせる
結構面倒臭いけど自分でやるならそうするしかない、嫌なら弁護士に頼むので大金がかかる
885仕様書無しさん
2018/05/19(土) 23:12:35.34
外部に頼んだら30万ぐらいでやってくれるよ
886仕様書無しさん
2018/05/20(日) 00:51:55.54
普通に契約書作ってくれる紹介会社から仕事もらえばいいじゃん
887仕様書無しさん
2018/05/21(月) 22:34:01.67
契約書は内容がきちんとかけたとして
それを相手に渡すだけでいいの?
判子押したりするの?
全然手順がわからないので教えてください
888仕様書無しさん
2018/05/21(月) 22:36:36.89
ぐぐりたまえ
889仕様書無しさん
2018/05/21(月) 22:43:47.95
>>887
そんな状態で独立したんだ、度胸あるね。
890仕様書無しさん
2018/05/22(火) 04:08:32.86
railsでサービス作ってたらオープンソースで似たようなのがもうあって
これカスタマイズして公開すれば事足りることに気付いてしまった

しかしこの微妙な気分はなんだろう
作りかけのがもったいないと思ってるのか、自分の開発したものじゃないから愛せるか不安なのか、表現しかねる気分
891仕様書無しさん
2018/05/22(火) 08:10:09.00
>>888
ググっても出て来ません
参考になるページとかあったら教えてください

>>889
まだ独立してません
今は将来に向けて勉強してる最中です
892仕様書無しさん
2018/05/22(火) 08:31:50.71
経営者目指してる奴が、本屋とか図書館ってモノを知らないのかね。
893仕様書無しさん
2018/05/22(火) 08:49:41.21
>>890
他人の成果に命預けるのは度胸いるよね。
ある程度ハックして、中身理解できるようになってからじゃないと、本家の方針変換でにっちもさっちも行かなくなるかも。
894仕様書無しさん
2018/05/22(火) 11:18:01.83
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VEABE
895仕様書無しさん
2018/05/22(火) 19:53:58.40
VEABE
896仕様書無しさん
2018/05/23(水) 04:21:32.73
>>893
やはり自分で作ることにしたよ
カスタマイズの手間や習熟時間などを合計したらそこまで変わらないと見た
897仕様書無しさん
2018/05/23(水) 19:17:39.43
仮想通貨取引所のシステムって簡単に作れる?
法的な問題は抜きにして
898仕様書無しさん
2018/05/23(水) 20:00:24.97
セキュリティーを含めてなら、今から作ったところで、儲けにならんような気がする
899仕様書無しさん
2018/05/24(木) 06:50:44.03
>>897
簡単にできるわけねーだろ
900仕様書無しさん
2018/05/24(木) 08:59:02.44
人によるw
901仕様書無しさん
2018/05/25(金) 22:07:39.76
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?

;t=13s
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」


リーダーシップの定義、マネジメントとの違い


チームリーダーに必要なたった一つのスキル


リーダー必見!出来る上司の共通項!!


部下を鍛える「5つの承認力」信頼関係構築


ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意


民主的リーダーシップを確立せよ。4種類のリーダーシップスタイルを基に分析を行う
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0907/15/news038.html


これぐらい人前でしゃべれるようになろう
そうすれば組織が上手くいき人脈も広がろ知り合いも増える
結局はビジネス=人の数
ファンの数・助けてくれる人の数、お客の数がお金になるだけ
902仕様書無しさん
2018/05/25(金) 22:10:55.68
>>867

自称リベラル派って社会主義者やマルクス主義者やキリスト教徒が勝手に
自称して偽造したものだから全くリベラルではない
隣国の怪しい人みたいなもの

だから本当のリベラル派はリバタリアンと名乗って活動してる
リバタリアンでググればいろいろ出てくるよ
903早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/25(金) 23:57:07.22
>>902
リベラルとリバタリアンの違いもわからないのか。情弱だね。もっと欧米先進国で海外経験積んだほうがいいよ。
904仕様書無しさん
2018/05/26(土) 00:16:30.43
人権を重視して生まれの差別に反対する価値観があるから、市民はリベラルを支持しているんだよ。
細かな定義はどうでも良いんだ。
我々が求めているのは全ての市民に対して平等に人権が保証される事なのだからな。
905早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/26(土) 00:41:00.23
生まれの差別とは?
例えば、見た目がイケメンなら家柄が悪い家に生まれても差別されないのか?
906仕様書無しさん
2018/05/26(土) 00:42:38.67
よそでやれ
907仕様書無しさん
2018/05/26(土) 06:16:12.17
俺は見た目悪いから
起業出来ない!
見た目だけで信用えるのが困難!
908仕様書無しさん
2018/05/26(土) 06:48:10.95
>>907
弱みを理解できてるなら、活用を考えて武器にすれば良いだけ。俺は天才PGだから起業して儲かると妄想してる奴より成功が近い。
909仕様書無しさん
2018/05/26(土) 09:54:51.82
みんな起業してどうしたいの?
生活できる分だけ稼ぎたいの?それとも億万長者?上場?
910早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/26(土) 10:17:30.90
どれでもないだろ。ホント、ジャップの起業家は幼稚。
911仕様書無しさん
2018/05/26(土) 11:09:35.87
>>910
早稲田出てるなら卒業証証明書うpしてw
まぁ逃げると思うけどw
912仕様書無しさん
2018/05/26(土) 11:11:37.91
5ちゃんなんて口だけだからなw
本当ならIDとは無理だから、テレビのリモコンとスプーンと卒業証明書合わせてうpしてねw
913早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/26(土) 11:11:57.05
言うの忘れてた。俺は昭和48年生まれの団塊ジュニアのオッサンだ。
914仕様書無しさん
2018/05/26(土) 11:16:23.50
なんだ結局卒業証明書うpできないんだwww
やっぱ口だけかw

匿名で信じてもらいたいならうpしないとw
なにを言っても口だけしか見られないんだよバーカ
言い訳だけは一流だなwww
915仕様書無しさん
2018/05/26(土) 11:17:57.32
前に大学板で明治大学でFランを馬鹿にしまくってた奴がいて、証明しろ言われまくって
逃走した奴がいたのを思い出したwww
916早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/26(土) 11:27:59.70
とりあえず、安倍晋三はクズで馬鹿。過労死推進、老害の回し者。アベシネって思う。
917早稲田理工学部卒・高学歴元IT出身
2018/05/26(土) 11:32:20.63
起業しようとしている人にいうが、会社は起業家のものではない。
これを勘違いした連中が、経団連という雇用者連合を作り、馬鹿の首相や自民党と癒着し、日本社会に新卒一括採用という名の計画経済を齎し、一人あたりのGDPを先進国最低レベルまで引き下げているわけです。
早稲田大学なんて別に自慢できる大学でもないが、成蹊卒で首相になるのはまずいだろって思う。
せいぜい京大卒の細野豪志に首相になってもらいたいものだ。
鳩山首相のままでもよかった。
918仕様書無しさん
2018/05/26(土) 11:35:19.64
と、卒業証明もうp出来ない自称早稲田卒のニートが発狂w
919仕様書無しさん
2018/05/26(土) 11:36:36.72
>>917
早稲田の卒業証をうpしてから吠えろよ無職君www
920仕様書無しさん
2018/05/26(土) 12:00:58.90
>>917
結局学歴厨
921仕様書無しさん
2018/05/26(土) 12:04:38.23
>>920
でもこの自称早稲田のおっさんは早稲田卒じゃないからねw
922仕様書無しさん
2018/05/26(土) 12:20:47.01
早稲田みたいな低学歴どうでもええやん
923仕様書無しさん
2018/05/26(土) 18:51:45.72
学歴はどうでも良いが、政治語りたいならそぬスレ行ってくれ。
924仕様書無しさん
2018/05/26(土) 22:19:23.22
起業に使えるクラウドファンディングってどんなのがある?
925仕様書無しさん
2018/05/27(日) 01:21:22.32
       _ □□    _      ___、、、.   /
     //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  総  こ
   //  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  理  の
    ̄      ̄   ̄  /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  に  馬
               /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ . し  鹿
                | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! た  を
    /⌒⌒⌒ヽ    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )     の
   /,,, ( (|l'ノノ゛'ヽ、,ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄   ゙i)     は
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ ヽミ   `_,(_  i\_  `iヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
  ./::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ(ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
 /::::::==  膿     `-::::::::ヽ ミ   /-───―-`l  |  /./    |
 |::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::ll    ||||||||||||||||||||||/  |       // |
 i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  、  `ー-―――┴ /   ,,__,,..-'|
  .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  |:::::i   ー- 、__ ̄_,,-"、___,-''XXXXXX |
  (i ″   ,ィ____.i i   i //  l          _,  /ノXXXXXXXXX!
  ヽ    /  l  .i   i / XX\          ノXXXXXXXXX
   lヽ ノ `トェェェイヽ、/´XXXXX\        ノXXXXXXX
   |、 ヽ  `ー'´ /XXXXXXXX\      ノXXXXXXX
  / ヽ ` "ー−´/、
926仕様書無しさん
2018/05/27(日) 07:30:01.71
>>925
お前もだよ。
927仕様書無しさん
2018/05/27(日) 09:34:45.91
>>909
自分もそれ聞きたい。
理想では50代で2億の金融資産を貯めたいところだが(今のペースだと厳しい)
2億溜まったら、顧客に迷惑掛からない範囲で実業は止めてインカム中心の個人投資家になる
928仕様書無しさん
2018/05/27(日) 09:41:35.93
>>927
それは起業じゃなくて会社勤めでもできるんじゃね?
50代で2億は厳しいだろうけど
会社勤め兼業で投資
929仕様書無しさん
2018/05/27(日) 09:50:21.64
ようつべで、欲望の資本主義ってドキュメンタリー見たけどなかなか面白かった。
930927
2018/05/27(日) 10:07:34.54
>>928
その通りだね。
目的が金だけなのか改めて考えさせられるわ。
931仕様書無しさん
2018/05/27(日) 11:02:52.26
ちょっと大き目の本屋行ってヒントになりそうな本物色してくるか
932仕様書無しさん
2018/05/27(日) 11:03:38.82
>>909
お金を出せば出来るアイディアを、お金がないばかりにいくつも諦めてきた
それをやる
933仕様書無しさん
2018/05/27(日) 11:18:42.56
日本では弱いと言われる生産性
今政府は生産性の向上を企業に求めるらしいからね。
どう効率化できるかが課題って取引先の人が世間話の会話でちらっと言ってたな。
934仕様書無しさん
2018/05/27(日) 14:43:19.90
>>933
生産性の定義からしてフラついてるからねぇ。
935仕様書無しさん
2018/05/27(日) 16:03:31.28
こんな感じ?
個人 →こんな事やあんな事、高スキルな私がいれば10人力です 「一人当たりの生産性」
企業 →正社員数は減らし、IT化、外注化方向で高収益体質だな 「企業としての生産性」
国 →主婦や高齢者を労働力化して人口動態問題、国力低下をなんとかしよう 「国民としての生産性」
936仕様書無しさん
2018/05/27(日) 17:30:16.43
>>903
海外に行こうが馬鹿から情報を貰えば同じことだろ
中韓に留学してそこらのチンクやチョンに話を聞いても
体制のプロパガンダ垂れ流して終わるだけ

真実というのは自分で知らべて考えて暴き出すこと
海外行ったら自動的に情報が手に入る思ってるとか底辺の考え方だろ
937仕様書無しさん
2018/05/28(月) 01:37:49.56
くそみたいな奴しかおらんなこのスレ
938仕様書無しさん
2018/05/28(月) 08:12:22.36
まるで自分はそうじゃないかのような言い草
939仕様書無しさん
2018/05/28(月) 08:18:02.31
>>938
いやいや、よく読むと分かるが、937は自己紹介してるんだよ。
940仕様書無しさん
2018/05/28(月) 09:15:22.12
でも日本人は本当にくそみたいな奴しかいない
941仕様書無しさん
2018/05/28(月) 09:57:30.41
観測範囲が狭いか外人を知らないだけ
前者なら今いる場所はやばいので移動する
後者なら何年か海外で生活してみる。すると日本人だけではなく人間一般がこんなものとわかる
942仕様書無しさん
2018/05/28(月) 11:47:01.58
日本人じゃない人がいるようだけど、どこの人?
日本のダメな所とあなたの国の良い所を語ってみて
943仕様書無しさん
2018/05/28(月) 11:51:19.40
くそくそ言うけど、そもそもあんたが外人だと価値観が違うんだから
その価値観を日本の掲示板で押しつけるなよ。
例えば、他人を陥れたり詐欺ってでものし上がれない奴は全部クソとか思ってても共感はされない事くらい自覚しようよ。
944仕様書無しさん
2018/05/28(月) 19:30:16.17
日本人でも外人でも良い奴も悪い奴もいる
だけど起業だと日本人が一番苦手な分野だから
生産性のある議論ができる奴が少ないとは感じる

政治ガー税金ガー派遣ガーって現になってるじゃん
945仕様書無しさん
2018/05/28(月) 20:12:00.39
>>944
言いたい事はわかるけど、経営するなら商売する国の政治・経済の流れくらい読めてないといかんから必要なのでは?

国内をターゲットにしてなくても、国内の景気は海外(特に米国)からの影響も強く受けるわけだし
いずれにしても国内にいるなら無視できない。

一人で完全BtoCのサービスだけでやってくなら、あまり関係ないと思う関しれないが
大手と結局やり合うことになるだろうからいずれ無関心ではいられなくなるはず。

日本が抱えている問題と政府が今やろうとしている事、大きな資金の流れがどこに向いているのかは
知っていて損は無いと思うけど。
946仕様書無しさん
2018/05/28(月) 20:14:45.46

×知っていて損は無い
○議論して損は無い
947仕様書無しさん
2018/05/28(月) 20:32:14.19
>>945
政経が重要なのは同意するけど
このスレでの話題は政争の具っていうか
他でもやってるようなことだし

ストレートに起業のアイディアで
盛り上がるって絶対できないんだよな
だけどそれ自体が起業のハードルのひとつだと思う
無理だ無理だって洗脳されてチャンスが潰されてる

でもまあそもそも匿名掲示板の2ちゃんで
建設的な議論が難しいのは当然なんだけどさ
2ちゃん以前に日本人は起業に向いてないから
948仕様書無しさん
2018/05/28(月) 20:41:20.81
>>947
まあ確かにそうか。特に政治の話になると荒れるしアカンね。
横道にそれてスマセン。
949仕様書無しさん
2018/05/30(水) 17:29:14.32
今まで交流会とか、時間の無駄だと思って避けてたけど
情報ってのは未だに人から人へしか伝わらんから、やはり出ていかないと全くなんの情報も入ってこないな
これではビジネスできんわ、けど外に来て行ける服がない、経費として認められないらしいから買うこともできんし
950仕様書無しさん
2018/05/30(水) 17:35:17.86
俺ら的には中小企業向けの様々な行政サービスや特典の方が気になるよ。
まあ、政党しだいで関連法案改正や廃止とかあるから無関係じゃ無いんだけどさ、
なんか一足飛び過ぎるわ。
それより、税務署1つにまとめろ書類作って出すの面倒だくらいの話題の方が話題としては興味あるわ。
951仕様書無しさん
2018/05/30(水) 19:06:02.11
>>949
誰に聞いたか知らないけど、経費で落とせないものなんてないわ
952仕様書無しさん
2018/05/30(水) 22:08:01.16
すげー
正直その意気込みは見習いたい
953仕様書無しさん
2018/05/31(木) 13:25:50.32
>>949
ほんとそれ
ネットの受け売りは大したことない
もう古いネタになってる
954仕様書無しさん
2018/05/31(木) 15:46:14.87
俺の顧問税理士は
だいたい経費にしてくれるけど
全部ってわけにいかないようだ
955仕様書無しさん
2018/05/31(木) 16:09:04.43
【秋田県】稲庭うどんなど注文し詐取容疑で
韓国籍の男を逮捕した
956仕様書無しさん
2018/05/31(木) 16:41:15.67
>>955
よう!差別主義者!
957仕様書無しさん
2018/05/31(木) 18:08:07.30
さすがに普段着るものなんかは
経費にならないのではないか
958仕様書無しさん
2018/05/31(木) 19:16:45.54
>>957
スーツは平気じゃね?
959仕様書無しさん
2018/05/31(木) 21:50:03.19
制服として支給すればいい
従業員がいた場合は同じにしないと、税務署に突っ込まれるけど
960仕様書無しさん
2018/06/01(金) 00:08:45.28
早稲田ぐらいで出しゃばりすぎ
英語と社会しか勉強してないだろどうせ
フィリピン人ならだれでも合格だろ私立なんて
961仕様書無しさん
2018/06/01(金) 01:34:53.75
いまどき制服とか馬鹿じゃねーの。自由な働き方の時代に。
962仕様書無しさん
2018/06/01(金) 01:35:33.03
俺はホリエモンとウーマン村本を支持
963仕様書無しさん
2018/06/01(金) 01:41:53.70
>>961
制服でもいいんじゃね?自由な働き方の時代wで
964仕様書無しさん
2018/06/01(金) 03:33:45.32
>>958
スーツじゃないとだめ?
スーツなんて着ないんだけど
965仕様書無しさん
2018/06/01(金) 07:14:03.08
制服を社員に強制するな。また服装至上主義者か?
by 記者会見にも私服で対応するホリエモンを支持。
966仕様書無しさん
2018/06/01(金) 07:14:54.24
社員には結果だけを求めればあとはどうでもいい。
967仕様書無しさん
2018/06/01(金) 09:19:26.32
服装論争はTPOに応じた服装がでれきれば何の問題もない。
が、それさえ出来ないポンコツが多い会社だともうスーツか制服の指定になる。

取り敢えずスーツは思考停止で楽なルール何だろうね。
968仕様書無しさん
2018/06/01(金) 11:34:38.73
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
http://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/

http://photoshopvip.net/103903
https://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/

Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions

Slackプラグイン集
https://slack.com/apps

Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
969仕様書無しさん
2018/06/01(金) 12:08:30.95
>>967
>取り敢えずスーツは思考停止で楽なルール何だろうね。

そうでもない。
ネクタイは女子社員に結構見られていて、センスある、今日はダサいとかネタにされているので、シャツやズボンの色、柄に合わせて考えにゃならん。w
970仕様書無しさん
2018/06/01(金) 12:10:06.16
スーツはZARAで買ってる。
971仕様書無しさん
2018/06/01(金) 12:17:39.85
>>969
これな
女子社員がネクタイを毎日観察してるとか言ってドン引きしたことがある
972仕様書無しさん
2018/06/01(金) 12:42:11.83
>>969
女子社員ごときの意見を気にする余裕があるんだ。
うらまやしい!

そういえば俺もプロジェクトが始まる前のヒマな時には
綺麗な女子社員のことが気になったりしたなあ(遠い目)
973仕様書無しさん
2018/06/01(金) 15:37:16.68
>>972
余裕は無いけど(当時)、気にしなくなったらヤバイw
さらにフレックスとのコンボで、生活態度が激ヤバになって、辞めるんじゃなく会社勤めできなくなっていくからな。何人も見てきたw
過剰な反応は要らんけど、適度に身だしなみを。
974仕様書無しさん
2018/06/01(金) 18:46:25.73
昔はカジュアルデーってのが急にできて
スーツじゃなくてもいいけど、襟が無きゃダメとか意味わかんねールールだったな
でも自分がおっさんになってわかった事は
おっさんはスーツが一番良く見えるし、年取ったら襟はあったほうがいい
肌は極力見えない方がいい
975仕様書無しさん
2018/06/02(土) 05:44:42.35
おっさんのスーツはJKの制服のようなもんで、
萌え(死語)の対象らしい
976仕様書無しさん
2018/06/02(土) 14:09:12.17
個人事業主としてやるべきか、起業するべきか迷うんだけど
起業のメリットは?
977仕様書無しさん
2018/06/02(土) 14:10:01.48
法人と個人では社会的な信用度が違う。
978仕様書無しさん
2018/06/02(土) 14:13:03.40
極端な話、請負仕事の最中に倒れて損害出しても法人格なら倒産させればチャラだけど、個人だと一生付いて回る。
979仕様書無しさん
2018/06/02(土) 14:30:46.97
>>976
節税

ただ、売り上げによる


信用とか書いてる奴は、下請けを考えてる奴だな
B2Cなら信用は関係ない 結局は提供するサービス内容で勝負だから
980仕様書無しさん
2018/06/02(土) 14:32:16.39
ネクタイ = 貴方に服従しますという奴隷首輪
981仕様書無しさん
2018/06/02(土) 14:39:31.77
そんなネガティブな気持ちで着けてるのかよw
982仕様書無しさん
2018/06/02(土) 15:31:22.45
起業した方が聞こえはいいよな。
名刺も作れるし。
983仕様書無しさん
2018/06/02(土) 16:13:15.36
まるで個人事業主は名刺作れないみたいな言い草だな。
984仕様書無しさん
2018/06/02(土) 16:13:39.59
知り合いに名前だけの社長がいるわ。
仕事ゼロの一人親方で生活保護者。
社長と書いた名刺を得意げに出すんだが、周りから無職さんといわれて笑われている。
985仕様書無しさん
2018/06/02(土) 16:14:35.53
あ、そーいえば俺、独立してからこのかたネクタイ締めた事無いや。
986仕様書無しさん
2018/06/02(土) 16:14:54.79
>>985
無職さんですか?
987仕様書無しさん
2018/06/02(土) 16:16:23.49
職はある。むしろ倒産の恐れが無いから失業者にもならない。
988仕様書無しさん
2018/06/03(日) 17:11:28.02
次スレま〜だ?
989仕様書無しさん
2018/06/03(日) 18:05:53.70
起業しようぜ18
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1528016744/
990仕様書無しさん
2018/06/03(日) 21:05:25.19
>>720
生活保護なんて直ぐに無くなっちまうから。
ソシャゲで課金したら貯金できないレベル。

結婚もせず1日家にいると性欲が凄くなってキツイ。
風俗行けば3ヶ月の貯金も一瞬で無くなる。
991仕様書無しさん
2018/06/03(日) 21:10:10.54
リーマンの時は、考え方だの思考だのって何のセミナーだようさんくせぇって思ってたけど、
独立してからは結構大事だと感じるようになった。

組織にいると目標だの期限が空気を吸うように当たり前に付いて回るけど
独立してからはこれらを自分が意図的に設定して無意識の部分を意識的にコントロールしていかないと油断して堕落してしまう。
いつまでに資産いくらになる→その為には1日当たり最低**円相当稼ぐ計算にならないといけない。
となると苦しい方を自ら選択するようになる。
こういうのがないと楽な方楽な方を選択してしまうダメな奴でした自分
992仕様書無しさん
2018/06/03(日) 21:32:24.65
>>991
人間なんて必然的に楽をしようとするからね。
993仕様書無しさん
2018/06/04(月) 07:10:53.81
>>992
ビジネスってのは広い意味での「代行業」だしね。
994仕様書無しさん
2018/06/04(月) 08:45:00.49
このスレにはビジネスの採算性を考えると
プログラマーじゃない奴がなぜいるんだ
と言い出すのもいますし
995仕様書無しさん
2018/06/04(月) 13:56:34.10
法人カードで払って経費にできないって言われたのないんだけど
今の会社が社員20人の零細企業で社長が創業時に誘ってくれて入ったから
役職ないけど役員みたいなもんで、法人カード支給されてるんだけど注意された事ないわ
それこそ衣服なんて注意されたこともない
996仕様書無しさん
2018/06/04(月) 14:01:51.77
つか、税務署も会計の品目まで細かく見ないから。
それで指摘して奴らの取り分何百円増えても嬉しく無いしな。
あるとすれば百万単位の償却とかそっち。
997仕様書無しさん
2018/06/04(月) 15:26:13.65
リアップを経費にしようとしたらダメと言われた
全部が全部できるわけではない
998仕様書無しさん
2018/06/04(月) 21:46:33.72
黙れハゲ
999仕様書無しさん
2018/06/04(月) 21:52:08.23
埋めてもいいんですか?
1000仕様書無しさん
2018/06/04(月) 22:23:36.85
ゆでたまごや‥‥
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 22時間 19分 0秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも



lud20250810040953ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1518361477/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「起業しようぜ17 YouTube動画>8本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
起業しようぜ18
起業しようぜ 21
起業しようぜ16
起業しようぜ 20
起業しようぜ 19
起業しようぜ 22【bot作れない馬鹿w】
起業しようぜ8
力を合わせて起業しようぜ!!
iphoneアプリで起業しようぜ
俺と地方移住して一緒に起業しようぜ
【IT】「技術者派遣業」、日本で有数の成長産業だった!お前らも起業しようぜ!
【利益】3Dプリンターで商売しようぜ!【起業】
大学在籍しながら起業しようかと
風俗で起業しようと思います
レンタル会社起業しようと思うけどどうかな?
将来、起業しようと思うんだけど相談に乗ってくれ。
詰んでる奴らって一発逆転を狙って起業しようとか思わないの?
もう、起業とかしても大富豪とかになれないだろ ネットとかコンピュータが登場した時とは違うし 逆に変に起業しようとすると餌食になりそ
起業しようと思うんだが
起業しようと思うんだが
ワイ起業しようと思う
起業しようと思う。アドバイスください
お前らと起業しようと思う
起業しようとしたきっかけ教えて
高校生、起業しようと思うんだがみんなアイデアない?
ニートだけど暇だから起業しようと思ったら12万円かかるみたいでワロタ
あるジャンルで今年中に起業しようとおもう
就活しようか起業しようか迷っています。
サラリーマンで億万長者になるのは無理ゲーだった、そうだ起業しよう
起業したほうが海外で活躍できたり自分のやりたいことできるのになんでみんな大企業に就職しようとするの?
働きたくないから起業しようと思う 楽で儲かる仕事頼む
俺が起業したオンラインスクールの生徒と結婚しようと思うんだが
雇わせてもらって身分で会社にグチグチ文句言う奴ってなんで自分で起業しようとか思わないの?
【悲報】動画編集で起業して人生逆転しようとしたオッサン、失敗したため一家心中に方針転換
障害者の起業
無職の起業
もう起業するしかない
仮想通貨で起業する!
一代で成功した起業家が政治家なるべき
起業したいんだが
起業するか迷ってる
起業したいんだけど
起業について教えて下さい
起業家精神のある人の雑談所
起業するなら慶應or早稲田
起業しましたwww
俺氏ついに独立起業する
起業した過ぎて震えてる
メンヘラの為の起業スレ
反出生主義者は起業すべし
起業するにはなにをすればいいの
起業したい方におすすめ
起業したいー、一緒にやろー
無職で就職できないなら起業しろ
起業するんだが営業職探してる
将来起業したい大学生なんだけど
YouTubeで評価隠してる情報起業家
IT起業ってブラックなのか?
起業したいと思ってるんだけど
伝説の起業家 白石伸生 Part1
起業したいんだけど詳しい人きて
ワタクが起業しててワロタww
大卒で起業もできないやつは負け組w
森川くみこと女性ネット起業家達

人気検索: 洋和ロリ 豢狗i蛻ゥ 競泳 女子 剃り残し preteen porn kids child 1 Child あうアウpedo little girls 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 ベトナムロリ ベトナム小学生 縺ゅ≧繧? preteen little girls nude
14:08:17 up 131 days, 15:07, 0 users, load average: 9.49, 9.37, 10.01

in 0.043998956680298 sec @0.043998956680298@0b7 on 082703