1仕様書無しさん2017/12/08(金) 07:08:57.69
最終的には大手に勤められたらな、と
2仕様書無しさん2017/12/08(金) 08:34:06.95
無理
学歴が全て
3仕様書無しさん2017/12/08(金) 11:43:10.23
4仕様書無しさん2017/12/09(土) 01:25:01.24
>>1
お前が本屋にある本を片っ端から読んで勉強したとして、2〜3年勉強しただけの新卒プログラマーに負けると思うか?
余裕で勝てるだろ 5仕様書無しさん2017/12/09(土) 15:31:53.12
大手に努めるのはまず無理だろうが、大手にはまともにコード書けるやつ、居ないぞ。
進撃の巨人と似ている。
巨人を倒す術を学んだものは、巨人から遠い場所で働く。
6仕様書無しさん2017/12/09(土) 15:55:14.61
>>1
今から死ぬ気で勉強すれば、
多分あと数年は景気がいいから大企業に入れると思う。
ただしMARCH以上卒業してて、かつ30歳未満で、
英語と数学が得意ならという条件が付く。 7仕様書無しさん2017/12/10(日) 17:12:48.01
情報収集にこんな末期サイト使ってる時点で全く駄目
一生コンビニバイトがお似合いだ
8仕様書無しさん2017/12/11(月) 12:32:35.20
たとえ技術がどれだけあったとしても学歴フィルターを通れなければ大手は無理、ということですね
9仕様書無しさん2017/12/11(月) 12:34:02.55
>>7
ネット上でも最大規模の掲示板を情報収集の手段の一つとして使って何がダメなんですか?教えてください 10仕様書無しさん2017/12/11(月) 15:44:53.25
プログラム技術というのは大した技術じゃない。
また、大手もプログラム技術自体はほぼ評価しない。
プログラム技術だけで食えるのは先進のプログラムを
独自開発できるスキルがある人だけだけど、そういう業界は
若いうちから専門技術を磨いた人を評価する。
日本の大手のメーカーというなら、業務を理解してそれを
コンピュータのサービスに載せられるスキルがあって、やっと
中途採用。基本的にはほぼ大手の新卒採用で、中途で入る
人も、ほぼ転属で同じクラスの企業から移る人ばかり。
俺なんてのもずっと大手のメーカーで、そこの結構な規模の
サービスメンテしてるけど、そこの人事から及びがかかることはないw
11仕様書無しさん2017/12/11(月) 22:15:59.11
>>9
IT業界は圧倒的に本>ネット
図書館か本屋に足を運ぶのが正しい 12仕様書無しさん2017/12/11(月) 22:23:49.44
現場の生の声を聞きに図書館行く奴はおらんやろ
13仕様書無しさん2017/12/12(火) 08:59:44.02
大手が面接で重視するのは
・対人スキル
・やる気
です。
やる気の中にプログラム技術をどこまで勉強したかは入るけど
そのうちの一部でしかない
まずは中小で頑張ってな
14仕様書無しさん2017/12/12(火) 11:44:49.38
技術が評価項目で最優先かと思ってたらそうじゃないんだな
ちょっと残念だけどこれが今の日本か
とか言ってたら叩いてくるやつ湧きそうだけど
15仕様書無しさん2017/12/12(火) 12:39:44.54
>>14
技術で評価されたいなら、尖った技術力を身につけないとね
この板で技術技術言ってるのは大したことないのが多いよ
この業界のひっくいひっくい平均に比べればマシという程度で、先頭グループとは程遠い
そんなのが「技術は評価されない」とか言っても、そりゃそうだろって話
ちゃんと優秀であればちゃんと評価されるのがこの業界だよ 16仕様書無しさん2017/12/12(火) 15:41:35.60
言葉に出来るもんじゃないとな
SAPいじれますとかレアでわかりやすいじゃん
凄くはないかも知れないけどw
タイトルホルダーでないと重宝はされんね
クラウドサーバー構築できますとか
ロボットの姿勢制御やってましたとか
もう業務の実績?お金に結びつく
17仕様書無しさん2017/12/12(火) 18:04:27.01
>>14
大手に行きたいというのは、建築でいうゼネコンに行きたいっていうのと似たようなもの。
建築現場に左官は必要だけど、ゼネコン社員が左官のプロである必要はないわけ。プロジェクトごとに集めればいいんだから。 18仕様書無しさん2017/12/13(水) 00:12:56.15
尖った技術とか廃れたら終わりだろ
オールラウンドに広く浅く聞けば理解できる程度に学んで上流工程やってた方がいい
19仕様書無しさん2017/12/14(木) 02:39:38.37
大手はだいたいどんな技術でもスペシャリストと呼べるような人を1人ずつ確保してるね
保守契約してるから大抵の製品の技術的な問題は聞けるとしても
やはり業務に絡めて相談に乗れる人が同じ建物にいるのは心強い
とはいえだいたい大手に引き抜かれてる派遣ってオールラウンドタイプだよね
20仕様書無しさん2017/12/14(木) 09:47:15.86
特派でPG経験積んで
大手に転職するのが才能の無い人向け
21仕様書無しさん2017/12/14(木) 21:45:24.66
新卒だったら最初から大手狙いだろう
今の大手なんてバブル高卒だらけだぞ
22仕様書無しさん2017/12/16(土) 03:58:58.56
独学の挫折率は異常
専門学校に行くのが最短
23仕様書無しさん2017/12/16(土) 07:23:07.93
卒業させたいという希望だけを叶える大学の下位互換としての専門学校
そして一定以上のスキル持ちだけ卒業させてブランド価値を維持する養成機関としての専門学校
また、職業訓練校として誰でも最低限のビジネスマナー+業界基礎知識を身に着けさせようとする専門学校
同じ専門学校というジャンルでも目的は色々ある
24仕様書無しさん2017/12/19(火) 15:55:10.63
専門学校は周りに腐ったミカンが意外に沢山いるからな
意思なきゃやっていけないと思うよ
25仕様書無しさん2017/12/22(金) 05:00:52.55
授業中に先生がコマンドプロンプトを起動しただけで周りが感動したっけな
学校選択ミスったなと思いました
26仕様書無しさん2017/12/22(金) 16:07:17.09
独学でなるのが普通なんじゃないの?
27仕様書無しさん2017/12/22(金) 18:56:10.46
>>26
そりゃまぁ土方は専門教育なんて受けてないのが普通だけど 28仕様書無しさん2017/12/23(土) 01:26:06.89
29仕様書無しさん2017/12/23(土) 11:26:13.59
30仕様書無しさん2017/12/23(土) 13:33:05.56
了解しました。
31仕様書無しさん2017/12/29(金) 18:04:49.08
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
052J12BV8H
32仕様書無しさん2018/01/06(土) 08:59:01.28
技術力の高い人を妬む人が多いスレがここにも
33仕様書無しさん2018/01/13(土) 08:44:53.73
>>28
出身地や上下関係でけっこう派閥があったみたいだけど 34仕様書無しさん2018/01/27(土) 17:52:05.75
この程度はやっとけと言うおすすめの独学順序(テキストベース)
苦しんで覚えるC言語
↓
OSの作り方
↓
ゲームプログラマになる前に読んでおいてほしい本(SEGA)
↓
WIN API32
↓
独習アルゴリズム(ソート)
↓
35仕様書無しさん2018/02/15(木) 02:38:35.24
36仕様書無しさん2018/02/15(木) 07:46:31.72
☆ 私たち日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と
参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
37仕様書無しさん2018/02/19(月) 10:37:47.97
>>34
今の時代、OSは高度に抽象化されてるからAPIとファイルシステムより上層を利用する考え方でいいと思う。
もうスクリプターでもいい。
逆に技術的に実装を知らなきゃいけないのはシリアルだと思う。
通信の基本で、シリアルから学んで手放しの独自プロトコル通信からメジャーなプロトコルやってりゃ、
HTTPも当たり前に、それからゲームや複雑な独自認証手順もできるし、プロトコル設計、経路設計のいい
悪いも判るようになる。いまのスマホやパソコンの一部はセンサーのカタマリで、そこにアクセスするのも
シリアルを抽象化した手順が大石倉之助。
あとは3Dとかかなぁ。
俺がプログラマーやってた頃は、プログラムの構造やコンパイル方式、それから、実際の値をOS標準で
持ってたのが印刷だけだったから、フォント、紙のサイズ、色などなど印刷の単位を学ぶことが多かった。 38仕様書無しさん2018/03/30(金) 02:24:43.67
>>37
俺は赤外線通信とか電話交換機のDPS制御とか通信系の仕事を
若いときはよくやっていたが、
正常系や異常系などの遷移を並列処理で考えられる訓練になった
今は大量のキャラが並列動作しながら互いに情報をやりとするゲームアプリを
開発しているが、
プロトコルを定めて並列動作する仕様が、通信系の時の訓練が役立ってる
通信系で並列動作の仕事をやっててゲームやってる奴なんてほとんどいないので
この部分はアドバンテージになってるかなと思う 39仕様書無しさん2018/03/30(金) 21:14:20.15
通信の低水準な部分ばかりに興味があって
世間では極めて常識のISOをガン無視したなんちゃってプロトコルを実装しては
ドヤ顔してる組み込みマンなら大勢知ってる
40KAC2018/03/31(土) 01:00:13.97
41仕様書無しさん2018/03/31(土) 06:06:46.01
>>40
はいガン無視
見た目だけそれっぽ真似てるチャイナ製品みたいな状態 42仕様書無しさん2018/05/22(火) 12:26:50.55
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
2A4F9