◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ASPEN】メインフレーム万歳10【PFD】©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1495870283/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙
>>2 目的を示すか、実際に作ってみては? ニーズがあれば残る。
メインフレームのハードを作るのは個人には無理だよう
995仕様書無しさん2017/05/23(火) 17:52:21.16
お前らコマンドってどうやって覚えた?
俺はコマンドは全てメモし、自分のマニュアルを作成した
A4のクリアファイルに仕切りを入れ検索しやすいよう工夫した
>>6 実際に動いているモノから学んだ
メーカーのサポートに聞いた
メインフレームは自宅のPCで覚えたり、ググって覚えるってのが不可能だったね
少なくとも当時はね
赤いボタンがあって、そこにもたれちゃダメだよと怒られたのが唯一の思い出だな
マニュアルもってコンソールまで行って膝にマニュアル置いて姿勢
ゆがんで、指が覚える
質問、ニュース板のスレに
JCLを流すって書いているひとがいたのですが、川じゃないので
おかしいですよね
トイレでうんこ流すのも、川じゃないからおかしいわけ?
>>12 間違いでは無いと思います
確かに「ジョブ流して」と言ってました
JCLを作成する時に
使用するファイルや処理概要を記述した
JCLの仕様書をジョブフローと呼びます
フローに沿ってジョブが流れるので
実行するは流すと呼んでいました
UNIXの世界でもストリームと言う概念があり
こちらも川とか流れとかを指します
>>13 なんか昔、小川に流すことがあったそうですw
国鉄は電車客車の底に穴があって線路にまき散らし
>>14 JCL メインフレームならそういう感覚になるんでしょうな
JS ジョブストリームというN5200もありましたね
ジョブストリームアタック
と、言ってSUBMITだ!
昔はジョブを流していたおまえらだけど
今は尿が自然と流れていく
世界中のコンピュータはもともとは全部IBMの流れから
流すとか走行とか、コンピュータ実務でないのに
ジョブJOBとか専門用語で言っていた
現在アフォな社長がおるわw
もっと下にバカにされない発言をしてほしかった
IBMの新型z14は暗号化処理の強化と機械学習の導入がポイントなんだそう。でも先代z13が
わずか2年半で型落ちなんて悲しくないか。
IBM、メインフレームの新製品「IBM z14」 - 暗号化処理性能が7倍に
h
http://news.mynavi.jp/news/2017/07/18/074/ プロセッサ筐体はガラガラ。日本の汎用機メーカーは何周遅れてるんだろう。
IBMの最新メインフレームz14、CPUはこうなっている
h
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/072100064/ 汎用機ってI/O動かすためにCPUがあるようなものだから。
>>26 >わずか2年半で型落ちなんて悲しくないか。
その昔、360、370の頃なんて2年くらいで新型が出るなんて当たり前だったよ。
>>7 その前スレのコピペ(
>>6)は俺が書いたものだw
最初は覚えるのに必死だったわ
>>22 4004より遙か前からCPUはあるけど?
「汎用機」で直近の記事をGoogle検索すると求人情報ばかりだった
久々の新製品だが話題に登りそうもないか
NEC、メインフレーム「ACOSシリーズ」の大型機「i-PX9800/A200」を発売
h
http://jpn.nec.com/press/201709/20170926_01.html NECの中の人的には夢よもう一度ってことなんだろうね
机の下にあるのが本体で、左にある黒い箱は格納庫だな
一か月のレンタル代がおまえらの生涯獲得賃金ぐらいだよ
一番安いCPUだけならそんなに行かない。せいぜい数年。
いつだかヤフオクで富士通のGS21 500が出品されてた
産廃業者だろうが、製造番号調べりゃどこの客で使われてたかバレるのにw
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
IDTQ9K496B
前スレにあったIBM z890を自宅に入れた人がIBMに就職できたそうだ
大学生にしてIBM製メインフレームを自宅に設置&IBMにスカウトされた「メインフレームキッド」のニッチな生き方とは?
https://gigazine.net/news/20180128-mainframe-kid/ メインフレームで気勢をあげるのは今やIBMだけだな。しかしこのページ、かつて無いほど見づらい。
IBM z14 Model ZR1 - デジタル時代に求められる信頼を根底から支えるクラウド基盤
https://www-01.ibm.com/common/ssi/cgi-bin/ssialias?htmlfid=17014817JPJA とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
NIOSG
ニトリがIBMのホストコンピュータ導入するらしいやん
JEITA(電子情報技術産業協会)は2019年5月28日、18年度(18年4月〜19年3月)における
国内のサーバー出荷実績を発表した。(中略)
メインフレーム(汎用機)は出荷金額が同22%減の303億7200万円、出荷台数は同7%減の203台だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45409220Z20C19A5000000/ >>48みたいに日本人でIBM製メインフレームを自宅に設置した人っていないの?
>>48はどこからいくらで購入したんだろうか?
メインフレームの勉強に自分も自宅に1台ほしい。TSO、ISPF、JES2、COBOLだけさわれれば良いので小型で安価な中古メインフレームどこかに売ってないかな?
>>62 Windows版のエミュレータならググれば出てくるぞ。
RPFとか言うISPF風エディタが配布されてるしCOBOLも配布セットに含まれてたはず
結局日本語は使えないけど
ミニファミコンみたいなミニメインフレーム出して欲しい。HDMIでテレビにつないで使えるやつ。
>>62 出来るのCOBOLぐらいだな
GNUCOBOLでも入れとけ
一昨年z14出たのにもうモデルチェンジ
業界初のデータ・プライバシー機能を備えた最新メインフレーム「IBM z15」発表
https://www-03.ibm.com/press/jp/ja/pressrelease/55404.wss >>62 2016年18歳の大学生が2004年製IBM z890を購入
237ドル39セント、重さ680kg
40年位前、日本でも払い下げのミニコンを導入した人がいたけど。HITAC 10とか。
>>75 理研に5万円以上の寄付をすると京のCPUをもらえる。先着1000名で、今残ってるか分からない。最後まで活かされるというべきか。
https://www.r-ccs.riken.jp/library/topics/190531.html The Hercules System/370, ESA/390, and z/Architecture Emulator
俺はパソコンのメモリを増設して40GBになった。NECのメインフレームのメモリ容量の32GBを超えれてなんか感激。
GBなんて天文学的な数字じゃん。自分が使ってたHITAC M260Kは24MB。
これを何100人もで共有してたんだから凄い時代だった。
>>82 100人が同時にメインフレームで作業したら一人当たり200KBぐらいしかRAMを使えないの?
少ないなりに上手くやりくりする制御があったからそれでも普通に動いてた
今の技術はハードが進化したせいもあるけど、無駄に使いすぎる
TSSは料金高いので大学の研究室ではバッチ処理がメインだった
自分の生まれる前にあった System/360 のようなメインフレームや、PDP-8等のミニコンが大好物
新型コロナウイルス対応休業に伴うランスケ変更のお知らせ
IBMのメインフレームは32TBもメモリが積めてすごい。富士通のメインフレームでも最大メモリは256GBだろう。IBM製と日本製
では100倍くらい性能が違うのではなかろうか。
IBMは早くにメインフレームとオープンサーバのハイブリッド
CPUのチップが違うだけって感じだよね
下手したらファームしか違わないかもしれない
富士通メインフレームのサーバはメインフレームOSしか動かせないけど
IBMのはメインフレームもオープンも両方のOSが動くし、100VMくらい動かせるんじゃね?
サポートないけどzLinuxちょっといじれば動くちゃうん?
40歳でIBMメインフレームしかスキルがない・・定年までこのスキルだけで逃げ切れるだろうか・・
あと25年から30年か。
工事の手配までできるなら生き残れそうだが。
>>98 おまおれ
開発なのか運用管理なのか設備班なのかわからんが
ベンダーが完全にサポート打ち切りにしない限りユーザーも残り続けるわな
国連から表彰されても引退なの?個人アプリ開発の世界は残酷だ。
https://appmarketinglabo.net/leorivas-interview/ 「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど
寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
https://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/ パチスロ生活しながらアプリ開発で1,500万円稼いだ「ダメ人間」が語る、ソシャゲと
パチンコ パチスロの客層融合説と、電卓アプリ作者が語る3年の収益推移
https://appmarketinglabo.net/pachislotapp-damehuman/ 1日に3、5万円だったアプリ収益が「プロモーションで大化け」数百万円を稼げるように。
AppLovinが語る「ハイパーカジュアル」の可能性と成功のコツ。
https://appmarketinglabo.net/hypercasual-applovin/ なぜそこにアラブ人。スマホゲームに飢えた「アラブの課金王」国境を越える。そこに
「存在しないはずのアラブ人」が欧米のアプリストアをつかう真実。
https://appmarketinglabo.net/arab-mobilegame/ 約4年でアプリ売上1億円。副業からスタートしたアプリ開発会社「AppStair」が
730万ダウンロードを達成し、メタップスに買収されるまで。
https://appmarketinglabo.net/appstair-ma/ >>100 でも40なら他のスキルも身につけた方が良くないか。
会社人生で言えば半分以上残ってる訳だし
でも、今更片手間に始めたとしても、小学生の頃からPCやらスマホに慣れ親しんでる今の子に勝てるかというと
米国で中古でIBMのメインフレーム買った学生さんがいたような。
メインフレームってスペックはデスクトップと比べ物にならんくらい速いん?
速度はそれほどでもない。
イメージとしては電車だな。
いっぺんに運べる。
メインフレームはシステムダウンしない、かつ高速なI/Oが売りだから
メインフレームではソフトウェア的な信頼性はどうなんだろう。
負荷がかかって落ちたり、安定性が損なわれて再起動を要するなんてことはあるのだろうか?
職場に汎用機があった頃は年次の電気点検の時しか停止したことがなかった
負荷で落ちるなんて遭遇したことがなかったし先輩からもそういう話は聞かされなかった
ハードウェアの故障すら一度も遭遇しなかったな
それに比べると安IAサーバのハードディスクがあまりに死にまくるので
ビビって自分のパソコンをRAID1にするようになったw
2012年ぐらいにNECはメインフレームが3年間で150台ぐらい売れるという計算だったんだって。それから9年ぐらいたったか
ら450台くらいは売れたんだろうか。450台のために作られたNOAH-6とかいうCPUは少数生産で特注品といえるんじゃなかろ
うか。性能は今となってはそれほどでもないのだろうけど。
パソコンだとソフトは一台に付き1個になっているけどメインフレームの場合はどうなるんだろう。メインフレーム一台につき
一個だけどボロクソに高いとかソフトメーカーとそんな契約なのかな。
量子コンピューターもメインフレームの範疇に入るかな?
日本IBMが量子コンピューター「IBM Q」を神奈川県・かわさき新産業創造センターに設置、2021年中に稼働
https://jp.techcrunch.com/2021/03/24/ibm-quantum-system-one-tokyo-university/ 東京大学と日本IBM、量子コンピュータ「IBM Q」をかわさき新産業創造センターに設置へ
https://it.impress.co.jp/articles/-/21249 AWSで、メインフレームのジョブを実行するサービスができるんだそう。
COBOLをJavaに変換し、ミドルウェアはエミュレーション。
https://dev.classmethod.jp/articles/aws-mainframe-modernization/ どういう事?
これでIBMや富士通のメインフレームハードはサヨナラになるのか?
>COBOLをJavaに変換し
出来ないことばかりで役に立たないと思うよw
そういうの何度繰り返したら懲りるんだろうな
というか別の世代に切り替わったから知らずにチャレンジしてるのか
新しい技術が出る度、メインフレームの資産を移行してるんじゃないか?
中身は換えずに、器だけを換えるというか…
異動でメインフレームの仕事を割り当てられた。
メーカーがメインフレームを続けるのは
運用ユーザーが古いシステムやアプリをLinux等に移行できないから。
上手く移行出来る所もあるが、よく失敗して結局はメインフレームになる。
>>121 誰にでも任せられる仕事じゃないから担当になったんだろう。
その先にはオープン環境への移行提案が期待されてると見た。
オープンシステムなんて言葉が当たり前過ぎて死語だからなあ。職場で使ったら若い子からオープンソースだと思われたよ。
富士通は社長が時田さんになってからすごい勢いで変革しまくりだなあ
期待しながらも大丈夫であって欲しいなって思うし
秋草の轍は踏まないでほしいと陰ながら思うのです
MODIFY NET,TOLTEC
VARY NET,ACT,ID=LINEXX
D NET,ID=LINEXX
JALT AIM,D,WS,MODE=ALL
\ OLTEC
\ OLTEM JN=XXXXXX
SOUT L0,A
STOP DV=L0
STRWTR L0
INFWTR L0
CTLWTR L0
\ ERES2 HISTORY=DUMMY
GFCP
OLTE
メインフレーム撤退が心底すごく残念です....
日本のメーカーで残っているのはNECだけだけどNECのメインフレームはメモリが最大32GBしか積めず将来があるとは思えないわ。
結局メインフレームはIBMの物しか残らさそう。
ハードは問題じゃないよ
それこそクラウドでも問題ない
COBOLやらで書かれた今の基幹業務をどうオープンに翻訳できるかの方が問題
日立が売ってるIBMからのOEMもあるよ
富士通は本当にまるっと捨てるのかなあ
2042年問題対応が面倒になったか?
人がいないんじゃないかな? FACOM時代の人はとうに引退してるだろうし、
空白の40年を、設計ノウハウも人材も何も残さなかったのでは。
90年代の前半、これからは分散機とネットワークの時代で、ハードウエアを選ばない
Javaとサービスがネットワークコンピューティングを実現する。
ということで全てをそちらにシフトしたような。
富士通のメインフレームは2030年まで販売するって言ってるけど打ち切ると言われているに買う会社いるのかしらね
バカなコンサルの言うこと鵜呑みにしてJavaで新規作成とかやったけど
全然まともに動かなくてあっー!ってなるところが買うんだと思う
NECのメインレームが最大メモリが32GBで少ないように見えます。しかしみずほ銀行のMINORIとか
いうソフトが巨大すぎて誰も全体像を把握できなく改修できないとあったじゃないですか。逆に32GB
のような少ないメモリの方がソフトをコンパクトに作ることになりソフトの全体像を把握しやすく改修
しやすいとかないんでしょうか。
ハードウェアのメモリ量は物理的なサイズにすぎず、実際に使われるサイズとは異なるぞ。
これに対し、システムの規模は、昔ながらのFPとか行数とか画面数とか
成果物を印刷したら何センチになるとか、いろんな指標で計られる。
20台でメインフレームやらされてる私は定年まで生き残れますかね?
メインフレームとともに生き
メインフレームとともに死す
lud20250306184425このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1495870283/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ASPEN】メインフレーム万歳10【PFD】©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【BBC】日本で「搾取」される外国人労働者たち 日本の劣悪な労働環境が全世界に拡散
・【性生活】セックス豆知識 クンニリングスで女性がイキつく快感は“比類なきもの” 姫初めはぜひお口で![01/03] ©bbspink.com
・【名古屋】地下鉄で女性(25)に痴漢行為 容疑の市バス運転手逮捕
・共謀罪の廃止求める街宣活動 「共謀罪は労組の活動を委縮させる。劣悪な労働環境がさらに悪化する」
・【悲報】スイッチによりプレイヤーの劣悪な生活環境が判明
・【埼玉】路線バスにはねられ自転車の男性が重体 バス運転手を逮捕
・【社会】乗客の女性が痴漢被害訴えるも、バス運転手が放置して走行続ける 徳島バス★3
・【速報】新型コロナウイルス に感染した奈良県のバス運転手と同じバスに乗務したガイドの女性が大阪市内の病院に入院
・外国人技能実習生の「労働組合」結成 監理団体と連合東京 劣悪な労働環境の「抑止力」に [蚤の市★]
・これからどんどん治安が悪化していく中で、東京近辺ってかなり「危険な町」になるんじゃないか?人が多い分貧乏人や犯罪者も多いでしょ
・【社会】「3分早上がり謝罪会見」をきっかけに、世界が過労死や高プロ制など日本の劣悪な労働環境に注目
・豊鉄バス運転手⇔転職希望者
・露国営テレビ ロシア軍の退役大佐「状況は間違いなく悪化していくだろう全世界が敵になっている」」
・豚
・中国の通販大手SHEINの劣悪な労働条件が波紋、工場の従業員は低賃金で週75時間労働😲
・【芸能】コロナ感染の逢沢しずか(28)、悪化していく病状を赤裸々に報告 「怖い…」
・バス運転手の真実
・バス運転手あるある
・【東京新聞】脱原発のプラカードを着けた男性が受けた「注意」 駅員やバス運転手から…「表現の不自由の空気を感じた」 ★2 [nita★]
・【新型肺炎】 奈良のバス運転手と同じバスに乗っていたツアーガイドの女性が大阪市内の病院に入院して検査
・親が老いていく
・入れていくんだ
・NTT労働組合 18
・本物のバス運転手がいたら聞きたい
・離れていくから
・漢方で悪化した人
・SD絵描いていく
・愚痴
・【朗報】横転の観光バス運転手、釈放
・進化していく
・男労働組合
・文在寅の“自爆”が再び…! 日米韓「崩壊」 文在寅の「対日外交」はめちゃくちゃ、日韓関係は一層悪化していく [Felis silvestris catus★]
・【日本固有の領土】<茂木外相>中国の尖閣周辺活動「常態化」に反論!「全く受け入れられない」「冷静かつ毅然と対処していく」 [Egg★]
・エヴァって登場人物全員がアスペでコミュニケーション障害あるせいで事態がどんどん悪化していくのを楽しむアニメって認識でOK?
・バス運転手の処遇改善を考えるスレ
・バス運転手の不足について考える 4
・福岡のタクシー・バス運転手のマナー
・x
・,
・労働組合あるある
・国葬何着ていく?
・新川優愛、結婚相手はバス運転手
・山上徹也を崇拝してるバス運転手
・a
・\
・皮
・ん
・爺
・バス運転手は共産党員多くね?
・バス運転手 意識低い客が停止
・ん
・現役バス運転手だけど質問ある?
・)
・バス停の手前で女性が手を上げているのに気付いたバスの運転手が速度を落とすもはねて死なせる・市川
・本気が人を変えていく
・☆★都営バス運転手採用試験★☆9回目
・バス運転手かバスオタクいたらちょっと来てくれ
・日本、修学旅行のバス運転手もいなくなり崩壊
・東京都内のバス運転手の待遇を統一させよう
・日本各地で深刻なバス運転手不足🚌
・小牧コロナワールド送迎バス運転手の詳細情報
・19歳女性バス運転手が誕生、多分お前ら好み
・バス運転手「蒸しパンうめぇww」→懲戒処分
・奈良の新型肺炎感染のバス運転手が全快し退院
・歌の世界を歩いていく
・女児触り、顔なめ回す 元バス運転手再逮捕