◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2017年 JavaScript★71.9%ものサイトがjQueryを利用 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1485008061/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://w3techs.com/technologies/overview/javascript_library/all w3techsによると2017年1月の時点で71.9%のサイトが
JavaScriptのライブラリとしてjQueryを使用していることが判明した。
マーケットシェア96.5%を占める。
また最近有名になってきているAngularJSは0.4%、
Reactは0.1%以下であることも判明。
今後jQueryに取って代わることができるのか
動向が注目される
遊び以外で、枯れていて十分な機能を提供するライブラリを捨てて
枯れてないものに乗り換えるメリットってあるの?
ダメポ銀行のプロジェクトは、そもそもそんなもんダウンロードできないから。
jquery使って無くてもとりあえず入れとけって感じだからね。
Flashみたいに、ブラウザがそもそも対応しなくならない限り、無くなることはないだろうね。
ReactとかAngularとか
一部の意識高い系が叫んでるだけってのが
よくわかったw
>>6 jQueryは標準DOM APIを使って作られてるので
ブラウザが対応しなくなることはない
> DOM APIを長引かせるのはIEを長引かせるのと同じようなもの
笑わせてもらったよ
ここ数年急に目立ちだした意識高い系フロントエンジニアって
やっぱふらっしゃー上がりなのかな?
>>9 誰にレスしてるの?
自分が書いたことに自分でレスしてるの?
>>10 フラッシャー(flasher)一丁上がり!おまたせ!
http://imgur.com/a/2JIIb 最近バックエンドのプログラミングほとんどやってないわ
もうフロントエンドがメイン
jqueryでいいんじゃないか
react云々言ってる奴ってバックエンドの時の感覚が抜けてない連中が多いよなぁ
reactが〜と言い出す奴に限って、HTMLやcss不勉強で実践で使い物にならないのが多い
HTMLはデザインで、俺はアプリしかやらないからと言い訳して逃げるんだよね
それで俺が後始末
何でお前らの後始末を俺がやるんだよとぶん殴りたくなる
表示部分のギミックを俺苦手だからとかいって放棄してきてマジムカつく
ReactやVue.jsの界隈からは
なんか、今までデザイナーから感じてた雰囲気をそのまま感じる
Reactはjquery駆逐するものじゃ
無いんじゃないか
フラッシャーはマイナー規格に
突撃する生き物
で、糞を撒き散らして消えていく
AngularJS 1.xは少し業務でやったわ
Backboneを知らかったけど、JSでMVCみたいなことやれるのが面白い
ただ、Angularらしく作ろうとするのは、結構大変だったな
Angularを知らない人はJSを知っていても初見では全く歯が経たない
モノは素晴らしいんだけど、学習曲線がちょっとな
で、俺の後を引き継いだ人はES3脳だったので、どうなったんだろうな・・・
まいっか
>>17だけど
俺はそのシステムをJSでやるの反対だったんだが、上司がどうしてもAngularでやりたいというから仕方なくぅ
ところで、jQueryってマイグレーションツールみたいなのはあるの?
静的にコードを検査して、このメソドはdeprecatedだよんとか警告してくれるやつ
動的言語で静的に完璧に検査するのは不可能だよ。
動的言語はすべて同じやり方。
実行したときにdeprecatedと教えてくれる。
使う方からしてみれば、ちゃんと動けば中身はなんでもええんやで
くそむかつく
こんな俺俺コーディングの極みみたいなの
いわばCとかでDefineしまくって別言語みたいにするやつ
人には一生懸命規約にしたがいましょうって教育しといて
てめえはそれで天下とっちまいやがった
ふざけんな
俺も今日から
一文字のメソッドとか鍵かっこの置換defineとか作りまくる
>>1が経ってから半年以上経ったわけだが、
まだ増え続けてるんだな。
現在72.9%。半年で1%増えた
WEBGLは3Dモデラのいいやつがなくて放り投げたわ
前は数十万するような高いやつ使わせてもらってたけど
個人で買うのはな
どんなに優れたライブラリでも
MITライセンスでないと使えない
reactはやっとMITライセンス化したけど
時期遅しだったな
ライブラリ(もしくはフレームワーク)の利用者としてならreactは他より頭3つほど抜けてる
>>32 具体的なデータがないと信用性が低い
なので代わりに俺が書いておくが、reactが他よりって
何と比べての話?
https://w3techs.com/technologies/overview/javascript_library/all None 24.2%
jQuery 72.9% 96.2%
Bootstrap 16.2% 21.3%
Modernizr 11.3% 14.9%
MooTools 2.8% 3.7%
ASP.NET Ajax 2.0% 2.7%
Underscore 1.9% 2.5%
Prototype 1.6% 2.1%
Script.aculo.us 1.3% 1.8%
Moment.js 0.9% 1.1%
Backbone 0.6% 0.8%
Lodash 0.5% 0.7%
Angular 0.5% 0.6%
Zepto 0.4% 0.6%
YUI Library 0.4% 0.5%
Shadowbox 0.3% 0.4%
GSAP 0.3% 0.4%
Spry 0.2% 0.3%
React 0.1% 0.2%
Knockout 0.1% 0.1%
Dojo 0.1% 0.1%
MathJax 0.1% 0.1%
Vue.js 0.1% 0.1%
Ext JS 0.1% 0.1%
本屋に並んでるのはAngularが多くて
あとはたまに見かける程度だな
とはいえいまいち盛り上がらんよな
盛り上がらんというか散らばりすぎてるというか・・・
コピペプログラマが多いから一貫性のある筋の通った
フレームワークって逆に迷惑じゃないのかな
underscoreいいよ
フロントエンドでAPI使うならマジおすすめ
jQueryとセットでね
ぶっちゃけJavaScriptってどんな順番で覚えたらいいの?
>>37 どんな順番で覚えたら良いの?という時点で間違い
別にフレームワークやライブラリがなくともサイトくらい作れる状態で
流行りのフレームワークやライブラリ触ってみようかな程度の余裕をもって扱うのが理想形
>>39 どうしてもっていうか、かなり隔たりが出てるね
俺のお気に入りのlodashとmomentを加えてみたよ
http://www.npmtrends.com/angular-vs-react-vs-vue-vs-jquery-vs-lodash-vs-moment そしたらReactとjQueryは随分と低いレベルの争いに見えてしまった
でもlodashがjQueryに比べて10倍も使われているとは思わないだろう?
むしろ感覚的にはlodashよりもjQueryの方が数倍使われてる
ということは本当にnpmを使ってjQueryをインストールしてる人は少ないってことだろう
AngularはMITライセンスじゃないんだよね?
Apacheに嫌われてたな
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
D13N486PXX
https://w3techs.com/technologies/overview/javascript_library/all w3techsによると2017年1月の時点で71.9%のサイトが
JavaScriptのライブラリとしてjQueryを使用していることが判明したが
それから1年たった2018年1月現在、73.2%に1.4%も増えていることが判明した。
またAngularは0.5%、だがReactが伸びてきており0.5%
とAngularを逆転したことがわかる
だがjQueryには大幅なさをつけられており取って代わるのは
いつになるのか動向が注目される
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
1NMCC
更新
https://w3techs.com/technologies/overview/javascript_library/all w3techsによると2017年1月の時点で71.9%のサイトがJavaScriptのライブラリとして
jQueryを使用していることが判明し、それ以降もシェアの増加が続いていたが、
2018年4月〜2018年10月の約半年間で変化が見られず、ようやく73.3%〜73.4%で
増加が停止したようである。
しかしながら、減少の傾向は見られず、マーケットシェア(JavaScriptを使用しているサイトでの使用率)
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library は97.2%を
示していることから、jQueryからの移行が始まったと言うより、上げ止まりであると考えられる
jQuery以外では、この1年でBootstrapが2%程度、Underscoreが1%程度増加している以外は
ほとんど変動はなく、期待されていたAngularは過去最高の0.5%から0.1%減少した0.4%に、
Reactは過去最高の0.6%から0.5%と大きく減少し、0.1%に下がっていることが判明した。
またいずれのライブラリも使用していないサイトは24.5%で
2017年まで減り続けていたがこの一年ではほとんど変化はない。
この状況が大きく変化するときは来るのだろうか?この先の動向が注目される
https://w3techs.com/technologies/overview/javascript_library/all > w3techsによると2017年1月の時点で71.9%のサイトがJavaScriptのライブラリとして
> jQueryを使用していることが判明し、それ以降もシェアの増加が続いていたが、
> 2018年4月〜2018年10月の約半年間で変化が見られず、ようやく73.3%〜73.4%で
> 増加が停止したようである。
73.5%に増加してるな。まだ微増してるってことか?
jquery最強じゃないかwww
react 厨さん息してますかー?
https://w3techs.com/technologies/overview/javascript_library/all > w3techsによると2017年1月の時点で71.9%のサイトがJavaScriptのライブラリとして
> jQueryを使用していることが判明し、それ以降もシェアの増加が続いていたが、
> 2018年4月〜2018年10月の約半年間で変化が見られず、ようやく73.3%〜73.4%で
> 増加が停止したようである。
> 73.5%に増加してるな。まだ微増してるってことか?
あぁ、もうだめだ。 73.6%にまた増加してる。微増し続けてた。
まだ伸びてるな。今は73.8%に増加してるのか
伸びるペースが一番早いのが今でもjQueryっていうは
面白い皮肉だ
最近はネイティブjavascriptで言いやって感じ
某青い銀行なら、jQueryダウンロードできなくてアウト。
もう、作ったのに、jQuery使ってもいいって言うな、アホ2次請け。
>>55 イベント周りが改善される予定ですね。
https://github.com/jquery/jquery/wiki/jQuery-4.0-Event-Design 全てのサポートブラウザが addEventListener を使えるようになったので
addEventListenerのすべての機能に対応するようです。
IEで使えなかったのでサポートされていなかったキャプチャフェーズでの
イベントにも対応するのでしょう。
jQuery離れが進んだのは単純にjQueryの使い方を分かってない奴が多かっただけ。
データバインディングは確かにjQueryは弱いけど、そもそも、大抵のサイトではそんなもの必要ない。
ちゃんと使い方さえ理解できれば、jQueryほど簡潔で強い武器はない。
> jQuery離れが進んだのは
離れてないで?
>>56 この2ヶ月で0.2%の増加しとるやん。
一時期のjQueryは終わったんだブームも鳴りを潜めたでしょ?
あれゲームとかアプリとか作ってた人間がウェブに参入してきて
jQueryではゲームやアプリは作りづらいって叫んでただけだから。
もとからゲームとかアプリを作ってないウェブサイトの世界の住民には
何ら関係ない話だった。
Webをサイトとして見てるところはこれからもjQueryだろうけどシステムとして見てるところは何かしら選択する事になるだろう
> Webをサイトとして見てるところ
まあそれがウェブの9割なんだけどなw
そしてアプリ作るなら、ウェブやめたほうが良いじゃね?
ネイティブアプリのほうが良いでしょ?スマホアプリとかさ
なんで無茶するの?
html+css→ jqueryの順で学んできて現在jsを勉強中。少し複雑になるともうお手上げ。教材はオンライン講座。前にもjavascriptは挫折していて2度目の挑戦。でもやっぱりダメだw非効率的だけど英単語を覚える様に出てくる言語を全て暗記していくしかないか。
安定してるな。下がる気配なし。
Market share trends for JavaScript libraries
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library 97.5%
Historical trends in the usage of javascript libraries for websites
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all 74.1%
サイト改修する予算無いんでしょ
家電だって10年は持つが
予算以前に、目的がない。そもそもjQuery使ってできることしかしないし、
ウェブ標準技術を使ってるjQuery(つまり今後も動くことが保証されてる)を置き換える理由がない。
jQueryを使わなくても少し頑張るだけでできるようになったからって
一番楽なjQueryから変更するわけがない
>>63 プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?
爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
「三日坊主」を確実に無くす唯一の方法
Deep Learning習得と人材育成のコツ(初学者向け)
DOM直接いじってんじゃねーぞ!!
クソ遅いんだよ!
遅さが問題にならない簡素なサイトばかりなので放置されてるのでは
BtoCなサイトでもやけにレンダリングおっせーなって思ったらJQuery使っててたーなんてよくあること
>>71
jQueryはHTML/CSSのレンダリングが終わった後に
起動するのが普通だから、レンダリング速いぞ
遅いのはAngularとかReactJS
さて今年も終わりだ。この一年の変化はどうだったでしょうか?
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all
Historical trends in the usage of javascript libraries for websites
73.5% 73.6% 73.7% 73.8% 73.9% 74.0% 73.9% 73.9% 74.1% 74.1% 74.1% 74.0% 74.1% 74.2%
結果+0.7%
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library
Market share trends for JavaScript libraries
97.2% 97.3% 97.3% 97.3% 97.3% 97.3% 97.4% 97.4% 97.4% 97.5% 97.5% 97.5% 97.3% 97.4%
結果+0.2%
2011年より
28.3% 42.8% 54.5% 57.4% 61.5% 68.3% 71.9% 73.1% 73.6% 74.2%
74.0% 84.1% 90.2% 92.9% 94.5% 95.8% 96.4% 96.2% 97.3% 97.4%
やっぱりjQueryは減らなかったね。
散々予想していた通り どこにも脱jQueryの流れなんてないのに嘘をつかないでくれないか?
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all/y jQuery
2011年 28.3%
2012年 42.8%
2013年 54.5%
2014年 57.4%
2015年 61.5%
2016年 68.3%
2017年 71.9%
2018年 73.1%
2019年 73.6%
2020年 74.2%
2020年2月 74.4%
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/ms/y 2011年 74.0%
2012年 84.1%
2013年 90.2%
2014年 92.9%
2015年 94.5%
2016年 95.8%
2017年 96.4%
2018年 96.2%
2019年 97.3%
2020年 97.4%
2020年2月 97.4%
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all/y jQuery
2017年 71.9%
2018年 73.1%
2019年 73.6%
2020年 74.2%
2020年2月 74.4%
2020年6月 75.5%
何があった?
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all/y jQuery
2017年 71.9%
2018年 73.1%
2019年 73.6%
2020年 74.2%
2020年2月 74.4%
2020年6月 75.5%
2020年8月15日 76.2%
流石にこれは異常とも言える増加量
代わりに減ってるのは None みたい
今まで使ってなかったサイトがjQueryを使い出したのか?
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all/y jQuery
2017年 71.9%
2018年 73.1%
2019年 73.6%
2020年 74.2%
2020年2月 74.4%
2020年6月 75.5%
2020年8月15日 76.2%
2020年10月15日 76.5%
ようやくjQueryのシェアが止まりだしたか?
今年中に77%までは到達できなさそう
2020年10月15日 76.5%
2020年10月23日 76.6%
まだ伸びてるようね
え?ワロタw
> ようやくjQueryのシェアが止まりだしたか?
> 今年中に77%までは到達できなさそう
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all/y 2020 15 Nov 77.0%
77%到達しとるやんけwww
Vue.js 0.4%
Angular 0.4%
React 0.3%
俺俺コーディングの極みみたいなのが世界を征服してしまった
公式の基準に従いなさい
皆にわかるように書きなさい
俺たちが習ってきたことはうそだった
これが経験スキルとして求められてる現実に強く抗議したい
こんなんやるだけじゃねえかあああああああ
jQueryなんてただのシンタックスシュガーでしょ?生で書けばいいのに
「シンタックスシュガー」には
以前よりも便利な文法という意味が含まれてるんだよ
便利なものを使わない理由なんてないでしょ?
ReactよりもVue、Angularのほうが多いってマジかよ。
jQueryなんてただのシンタックスシュガーでしょ?生で書けばいいのに
電動ドライバーなんてただの電動機器でしょ?手で開ければいいのに
手であけるに決まってるじゃん
電動ドライバーだとネジの微妙な軋みが伝わってこない
1本あけるのに2〜3秒の節約になるからネジまわし専門職ならいいかもしれないけど
トータルでやってる立場からすれば1本ずつきっちりしめて全体として問題ないようにしたほうが効率的
jQueryに対してもこんな感じなんだろうなw
そうやって非効率化させる
老害ってやつだな
2020 5 Dec
jQuery 77.1%
None 19.9%
使ってないサイトがjQueryを導入していってるって感じだな
まだ10%ぐらい伸びしろが有るんだろうか
おそらくJQueryが最強だと思うけど、
複雑多岐過ぎて職人でもなければ使いこなすことが難しい
ならバカでも扱えるように決められたルールがある程度見えている
AngularやVueやReactにヒトが流れるのは仕方ない
でもこれやってると「JQueryならこうできるのに、ああできるのに」ってなって
仕事とは言え本当にバカバカしくなる
jQueryを「正しく」使う方法だろうな
例えば、通常のDOM APIだと
var el = document.getElementById('id');
if(el) { el.・・・; }
みたいに要素があるか?で処理を分岐するのは普通だが
jQueryの場合はいきなり
$('#id').・・・ ってやっていいのよ
要素が存在するか?を確認しなくていい。
これはCSSと同じようの宣言型風に設計されているから
#id { ・・・ }
これによってjQueryを正しく使えば宣言型風にシンプルにコードを書けるんだけど
DOM APIと同じように使ってしまう人が多い
そしてそういう人がよくブラウザ間の互換性が高くなったから
DOM APIでやっても同じだと思ってしまう
その人がDOM APIと同じ書き方をしてるからjQueryがどれだけシンプルになるかを
理解できてないわけ。jQueryのメリットはブラウザ間の互換性を吸収するだけじゃなくて
シンプルにコードを書くことが出来るような設計なのにね
jQueryはDOM APIを便利にしたもの
vueはブラウザ標準のDOM APIと共存できない
vue側の問題
>>97 React触ったこと無いけどVueだと普通はVueで作った成果物をプレーンなHTML/css&JSに変換して配布するんだよね
ReactやVueの統計が極端に低いのはそのせいじゃね?
※ちなみにプレーンなHTML上でVueは呼び出せます。そんなことしても無駄なので誰もやらないけど
今日19:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
俺が言いたいことだけみんな呟いてる。
賛成なのかも
lud20250214115649このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1485008061/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2017年 JavaScript★71.9%ものサイトがjQueryを利用 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2017年2月発売ソフトの購入検討&感想スレ ©bbspink.com
・2017年2月発売ソフトの購入検討&感想スレ 2 ©bbspink.com
・なんと1日50人以上「インフル死者」が日本で急増する不気味 2016年1463人→2017年2569人→2018年3325人
・【PC】新作ブラウザゲーム「萌え萌え2次大戦(略)おんらいんば〜ん(仮)」が発表。サービス開始は2017年2月に
・【ハード】「Xbox One S 1TB (Forza Horizon 3同梱版)」が2017年2月23日に販売開始。早期購入特典で「ゴーストバスターズ」が付いてくる
・+ JavaScript の質問用スレッド vol.129 +
・+ JavaScript の質問用スレッド vol.124 +
・+ JavaScript の質問用スレッド vol.142 +
・+ JavaScript の質問用スレッド vol.141 +
・ブックマークレット【 JavaScript】
・+ JavaScript の質問用スレッド vol.131 +
・+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 +
・+ JavaScript の質問用スレッド vol.125 +
・+ JavaScript の質問用スレッド vol.119 +
・+ JavaScript(ECMAScript)質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]
・コミック百合姫2017年2月号
・2017年2chベストアニメランキング投票を見守るスレ
・【映画】 魔法使いの嫁 星待つひと 中篇 [劇場公開日 2017年2月4日]
・【企業】セブン&アイHD、イトーヨーカドー20店舗を2017年2月までに閉店
・【調査】同じスマホを2年以上利用している人が増加 2017年23.1%→2019年30.0% ★2
・JavaScript Tips コレクション
・VBAよりもjavascriptの方が難しいよな?
・【非同期】node.js part.1【javascript】
・JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.5
・サーバーサイドJavaScriptという選択肢
・scratchの次にJavaScriptを学ぶのはアリ?
・くだすれjavascript(超ウルトラ初心者用) その1
・read.js 2006ーJavaScriptはCGIの夢を見るか -2-
・企業で人気 それでも開発者に嫌われる「Java」と「JavaScript」
・ +JavaScript の質問用スレッド vol.42 +
・暇だからPythonかjavaScript勉強しようと思ってるんだけど…
・Google検索、JavaScriptを切ったほうが高速で快適
・JavaScriptに詳しい人来てくれ(ツクールMV)
・JavaScriptフロントエンド総合 Part.11
・javascript製のゲームエンジンって需要あるの?
・JavaScriptのテンプレートエンジンを作ってみる
・フロントエンドJavaScriptフレームワーク総合
・ブラウザ(JavaScript)で仮想コインを掘らされる例のやつ、ついにイタチゴッコになる
・PHPもJavaScriptも難しくて挫折したんだけどもっと簡単なプログラミング言語ってないのかよ
・【IT】JavaScriptテストフレームワーク、「Jest」が急成長中
・プログラミング業界に異変、SwiftとJavaが不人気、スマホアプリ開発までJavaScriptという時代に
・【朗報】今後プログラミング言語はJavaScriptの1強時代へ、これ以外の言語の学習は不要
・【ブラウザ】FirefoxのJavaScriptエンジンが大幅に高速化される [田杉山脈★]
・【国際】「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言
・【ウイルス】WebサイトでJavaScriptでPCに負荷をかける行為は違法 警察が検挙
・【IT】不動の人気を誇る「Python」、評価が二分される「Java」「JavaScript」
・【IT】GitHubでもっとも人気の言語はJavaScript、フォークされたのはTensorFlow
・【嫌儲プログラミング部】なんでPythonとかJavascriptばっかりこんなに流行ってるの?
・【web開発】javascriptフレームワークVue.js2.0がひっそりと正式リリース
・JavaScriptの参考書代として母親から3000円もらったがそのカネでパチンコ打とうか迷ってる
・【IT】Kotlin 1.2正式版リリース。KotlinはJavaとJavaScriptのマルチプラットフォーム対応に
・【JavaScript違法】兵庫県警ホームページ、利用者に告知なく導入していたGoogleアナリティクスを撤去
・【仮想通貨】JavaScript実行時、「閲覧者の了解をいちいち得る」ページ登場 「警察が求めているのはこんな世界なのか」
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part36▼
・【IP有】2017年中日専用ドラフトスレ10位
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part28▼
・【東京】CRIMES OF THE HEART 〔上映会〕 [2017年9月2日〜19日]
・【群馬】鬼頭健吾 Multiple Star 3 [2017年9月16日〜2018年1月8日]
・【PS4/Xbox One】「ドラゴンボール ファイターズ」(PS4/Xbox One)は2018年2月1日に発売へ。
・【PC/PS4/Xbox One】「Diablo III: Reaper of Souls」の拡張パック,「The Rise of Necromancer Pack」が2017年6月27日にリリース
・【PC/PS4/Vita】「聖剣伝説2」をフルリメイクした「聖剣伝説2 SECRET of MANA」が発表。2018年2月15日に発売
・【訃報】LIP CREAM ナオキ氏の訃報に際しまして(2021/01/23) 【GASTUNK】 [少考さん★]
・【音楽】「MUSIC AWARDS JAPAN」ノミネート発表 最優秀アーティスト賞はCreepy Nuts、ミセス 、Vaundy、YOASOBI、藤井風 [湛然★]
・【2017年も】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1003【つれぇわ】
・【兵庫】2017年『姫路城×彩時記』秋 ?color of the season-
・【音楽】#ジョン・ケージ 作曲 639年かけて演奏される曲「Organ2/ASLSP」 7年ぶりに新しい和音 #BBC Newa Japan [少考さん★]