◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
大手会社ほど技術力が低い開発者の割合が多くなる->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1405249375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大きい会社になればなるほど、末端技術者の
技術力が低くて驚く。
上級技術者は技術力高いのだろうけど、
馬鹿向けフレームワークを作ってるから
末端は本当に馬鹿でも出来る仕事。
末端のコボラーとか、全体のアーキテクチャとか
わからず、自分の担当範囲の数値計算を
黙々と書くだけのつまらない作業になってる。
はいはい、大卒の理系ちゃんはこんなとこで憂さ晴らししてないで、
とっとと転職して憧れのプログラマになろうねw
大手会社が大手SIerのことなら当然。
求められるのは技術力じゃなくて客の仕事を理解する能力だから。
そもそも人数が多いんだから当たり前だろ。
そんなことも考えられないのに大手入ったのか?ならお前もその数の内だな。
技術って言うほどのことやってないしな、
プログラミングなんて作業なだけで技術でないし
フレームワークを開発するには基礎知識がなさすぎで
フレーム問題に陥る程度の自由度でしか設計できない。
何でもローカライズする日本人に何でも入る箱なんて
作れるとでもおもってんのか?
人が少なきゃ自ずと人の必要性も上がるからレベルは均一化されてくからそうなるでしょ
>>6 ただ、ハードウェア作りもロボット作りも、実はパターンがあって、
作業的なことになるよ。しかも、誰がやっても違いが出しにくい傾向
があるかも。ロボット作りだって、既存のものを分解すれば似た物
を作ることは出来るだろう。
>>8 ハードの品質を一定に保てるというのは、生産技術が高いってことになる訳だが。
ソフトみたいなワンオフものを作るのとはまた別のノウハウが。
今や大手の価値は、カネ払える力だけ。
カネ払えなくなった、大手の元重役なんて
コンビニの廃棄弁当みたいなもんだわ。
つまり、防腐剤は入ってるから
しばらく腐らないが、まともな
人間はもはや相手にしない。
店頭に綺麗に並んでいる間は
女子社員にも人気あるがな..笑。
>>9 高校生くらいまでは、ハードの技術はすばらしいと思っていたが、
実はそのものズバリが書いてある本が存在しており、コツコツ
勉強を積み重ねていけば、それは理解できるものなんだわ。
高周波技術なども、小中高生的にはとても難しいもののように思える
ものだが、しっかり勉強していけば、本にそのものズバリが出て
しまっている。
ただ、それを理解できる人が多いか少ないかはよく分からない。
物理が良く出来た人には理解できると思う。
大手の独自フレームワークはうんこ
Javaならシーサーあればいい
せめて素のストラッツ
いやいや、サーブレットでもえーわ
派遣業の人達も、今やSEとかプログラマーとか、そんなんでは
実入りが少ないと思いますわ。
集団的自衛権行使の時代だから、自衛隊のコンピュータシステムの
保守要員の名目で、石油がうなるアラブに派遣したら、ひとり月1千万は
政府から出て、本人には月50万で済みまっせ。
派遣期間が2年になったら、粗利で950万×24≒2000万の
儲けでっせ♪ アベちゃんも使いよう。
どんなにやばくても1ヶ月で1000万とかでるわけねーだろと。
どんな夢見てんだ。そんなやばいところに50万ぽっちで行く奴も
いるわけないだろ。原発でもたかが知れてるのに。
【偽装請負従犯要員募集中】
技術不要の使い捨て損害スキル
事務ソフト作り捨て悪徳ツール
フレームワーク
DB
COBOL
VB
.net
Java
window
Web
【知的財産と契約料金の搾取業界】
[受注系SEは生涯損害助長者ばかり]
偽装請負貧困犠牲SEの報復
ざまーみろw
派遣社員ではなく委託社員だそうです。
容疑者の肩書を委託社員に訂正 ベネッセ情報流出で警視庁
ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で警視庁は18日、当初、
派遣社員としていた松崎正臣容疑者(39)の肩書を委託社員に訂正した。
警視庁によると、松崎容疑者はベネッセの関連会社の事業所で、データ管理
を委託された業者のシステムエンジニアとして勤務。
7月10日、所属先の業者から解雇された。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/102189 これもCOBOL嫌い社会人歴無し50おっさんが立てた糞スレだな。
自分に自信が無いから、世の中みんなが敵に見えるんだ。
>>20 あると思います
自分に自信があるなら、そもそも2chに書き込みするより他にやる事があるはずだよねって
そう思います
反論なんか思いつきませんでした
>>8 >実はパターンがあって、
>作業的なことになるよ。しかも、誰がやっても違いが出しにくい傾向
>があるかも。
>>13 >実はそのものズバリが書いてある本が存在しており、コツコツ
>勉強を積み重ねていけば、それは理解できるものなんだわ。
そういうパターンに纏める作業とか、そのものズバリの表現にする作業とかが、本来の「設計」だ。
>>1 もしかして大手に採用されなかったから恨み節?
>>23 いや、大手どころか派遣をクビになったらしいぞw
【知的財産と契約料金の搾取業界】
[受注系SEは生涯損害助長者ばかり
悪徳被害対策案
契約締結
多重契約等の多額中間搾取の案件は断る。
契約料金
最終案件面談の採用連絡後、2〜10万円の契約料金追加交渉をする。
指揮命令
派遣契約以外は、時間、場所、方法等の指示が禁止されていることをユーザーに伝えておく。
作成期限
作成等の完了日は、ユーザー要求の2〜4倍期間をチームで交渉する。
業務妨害
パワハラを受けた場合は、加害者より上位の職権者に相談する。
大きい会社ほど入社の時点では
優秀なんじゃないかと思うが、
なにしろ下請けに丸投げすればいいから、
何もすることがない。
どんどん技術力はなくなる。
そういうことじゃないの?
>>30 日本の大きい会社だと技術力云々で新卒なんてとらないからその前提は
成り立たないよ。
うちの会社は人柄で採用しているなぁ
毎年新人は礼儀正しく人格にも問題なく雑用なら卒なくこなすが
肝心の技術力は皆無だ
教えればどうにかなるレベルをはるかに下回っている
フローチャートでifが2つ重なるあたりから理解不能になるなんて
教えようがねーよ、そのレベルから鍛えられる教えのプロもいないしな
>>32 さすがに盛ってるでしょ
大手じゃなくとも筆記で落とすレベル
>>34 もちろん
でもさすがにフローチャートの件は脳障害
【知的財産と契約料金の搾取業界】
[受注系SEは生涯損害助長者ばかり]
偽装請負被害貧困SEの報復
ざまーみろw
派遣社員ではなく委託社員だそうです。
容疑者の肩書を委託社員に訂正 ベネッセ情報流出で警視庁
ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で警視庁は18日、当初、
派遣社員としていた松崎正臣容疑者(39)の肩書を委託社員に訂正した。
警視庁によると、松崎容疑者はベネッセの関連会社の事業所で、データ管理
を委託された業者のシステムエンジニアとして勤務。
7月10日、所属先の業者から解雇された。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/102189 元受は開発以外(設計・製造・評価等)にもやるべき仕事も多いので、必然的に開発経験の少ない技術者は多くなる。
後、業務ソフトだと技術の陳腐化が激しいので過去の知見が通用し難い。
うちはメーカ(自社製品開発)なので、コアな部分は自分達で開発し、手の内化してる。なので開発経験を積みやすい環境ではある。
>>32 幾らオブジェクト指向のソースを読んでも
頭の中では逐次実行レベルの一筆書きでしか
理解出来ないんですが
御社に入社出来ますか?
前にどこぞの大手ITの役員だかが大学生相手の討論会かなんかで、
「10年は泥のように仕事をするもんだ」みたいな発言して顰蹙買っていたけど
そういう精神論みたいなものを金科玉条のように考えている管理職がいる会社は
やっぱり技術力より精神力・体力を重視するんじゃないかな。
まあ、利益率を上げるために、自社の技術蓄積を増やして効率化を図ることより、
安い外注に出す、って発想ですでにITじゃなく商社化してると思う。
一生懸命働くことが
機会損失にしかならないような会社では
働くべきじゃないな
ソフトウェアみたいな変化の激しい業態では特に
大手ソフト会社からメーカに転職して10年近く立つ。
ソフト会社に在籍していたころよりも、技術力は向上したが、
技術力への執着はなくなった。
製品は営業・技術・サービス・品保・製造と色々な部署に支えられ世に出され、保守される。開発以外にも技術者の知見を活かせそうな仕事が多々あると思うので
>>42 それは幸せな転職だよ。
それぞれの部署の社員が自分たちの得意分野で協力し合って製品を世に出すってのは
メーカーでしか味わえないけど、部署間の仲が悪い会社だと責任の押し付けあいとかで
疲弊してしまうことも少なくない。
今の職場間のいい関係が維持できると良いね。
だよな。 かつて色んな部署で仕事をして、各現場の苦労とか事情を
知り尽くした上で、総合的な判断で会社運営方針を決断し実行出来る
経営陣がいる会社なら、そうなるだろ?
経営のプロとか云われる金融や経済や財務と決算処理しか知らない
部外者が、ただコストカットや売り上げ増やすことばかりに執心する。
そんな会社は、やがてブラック化して、末端社員の給与は減るばかり。
カネ勘定しか出来ないアホは、経営陣に入るなと云いたいわ。
業種の勉強をいちからやって、その道のプロと云われるほどの
知識を身に付けてから経営に参画しろと云いたい。
>幾らオブジェクト指向のソースを読んでも 頭の中では逐次実行レベルの一筆書きでしか 理解出来ないんですが
一筆かきは、フリーズしたら、その箇所がよくわかっていいよ。
一筆かきは速度がでないけど、その単純さがいい。
一筆書きで理解するのが適切な規模の問題しか扱ってないからじゃないか
GUI付きのアプリとかDBアクセスとかやってたら
嫌でもオブジェクト指向になる
それか設計がまずくて機能の責任分担が上手くいってなくて、
そもそも分けて考えれないような作りになってるか
CakePHPのようなMVCモデルのフレームワークを使った
ウェブアプリかな
だから、ある意味で
GUI付きのアプリだしDBアクセスとかもやってるのだが
頭の中でアプリを理解しようとする思考パターンは初めてC言語に触れた時のように、
あるいはBASICに初めて触れて10行から100行まで読んだ時のころのままなんだ。
決して、クラスごとにカプセル化されて内部の仕様は知らなくても安全に扱える、
モジュールに過不足があれば、継承してといったOOP脳になれないんだ
俺、頭悪いのかな
逆に、○○クラスは〜〜の処理を簡単化するために作成したラッパークラスです
なんて言われたら、読む作業が増えるんだから余計なことをするな
って心の中で少しイラッと来る自分がいる
大手会社の技術力が低いとされてるような人間にも
OOPのような思考法ってのはすんなり馴染むものなんだろうか
自分だけ、よっぽど頭が悪くて、この業界に向いてないんじゃないかと思うと
不安になるわ
心配するな。そりゃ多分、アプリの作りが悪いんだ。
ちゃんと機能分担ができてるコードなら、
どこかで考えを打ち切ってクラスや関数を信じるってことはBASICのころからやってた筈で。
たとえば、共通ライブラリの内部とか、print文の内部のマシン語の処理まで追ったりしてないだろ?
オブジェクト指向になってもそれは変わらんというか、むしろやりやすくなってる筈なんだが。
>モジュールに過不足があれば、継承してといったOOP脳
このあたりにちょっとヤバそうなにおいがする。なんかOOPを誤解してる
>>43 実は仲良くない(笑)
お互い仕事の幅を広げろと言い合ってる。
ただ、技術の人間が営業・サービスに異動すれば、営業・サービスが対応できる技術的な仕事の範囲を広げることができると思う。
例えばサービス部ではユーザの問合せへの回答時間を短くでき、サービスレベルの向上できるし、技術は問合せ対応の工数が少なくなり、開発業務へ集中力できる。
下の人間をもう少しレベルアップできたら、技術者としての自分の役割は終りかなと最近は思う
>>50 建設的な意見を言い合えるような対立だったら、仲が良くなくてもいざと言うときは一つの目的に
向かってみんなのベクトルを合わせることができるよ。
疲弊するような仲の悪さって、ほんとネガティブシンキングでしか他部署のことを考えられないから。
常に起こってしまった結果についてだけ、責任を擦り付け合ったりしている。○○が売れなかったのは
営業が□□にちゃんと売り込めなかったから、みたいな「いまさらそういうこと言ってもしょうがないでしょう」
って言いたくなるような話ばかりの長い会議が続く。
そういうの見て下の人間が将来に希望が持てなくなってどんどん辞めていく。
ま、俺がいた会社の話だけどw
OOP? それイベントドリブンのことじゃないの?
WindowsシステムのGUIは、そういうプログラム構造だよな。
あるイベント(ボタンを押すとか)の発生を受けて、そのイベントハンドラー
ルーチンが呼び出される。 そんなハンドラーの集合体からなるソフト構造な。
>カネ勘定しか出来ないアホは、経営陣に入るなと云いたいわ。
>業種の勉強をいちからやって、その道のプロと云われるほどの
>知識を身に付けてから経営に参画しろと云いたい。
ハトポポとか缶とかなんだったろうね。
福島は缶がいなかったらもっと助かっただろ。
>>54 「国というものがわからない」レベルの奴出してどうすんだよ
>「国というものがわからない」レベルの奴出してどうすんだよ
掲示板が巨乳と貧乳の話題ばかりではつまらんから、
話題を広げ、みなが掲示板に参加しやすく、という配慮だな
東京オリンピック誘致で湯名になったのは、おもてなし。
滝川クリトリス。
(イチ)
毎々お世話になっております、
日本のシステムインテグレータのTOP5に入るでありましょう企業への中傷は
御遠慮いただきたく。
大手のマスコミ業界ほど
効率Sの悪い新聞配達をする奴が多くなるよな
>>61 志村けんと研ナオコの夫婦コントを思い出した。
【知的財産と契約料金の搾取業界】
[受注系SIは生涯損害助長者ばかり]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒
低知能
偽装請負従犯SEは迷惑
不当指示遵守
悪徳期限遵守
残業促進
利益無視
法律無視
人格障害
個人主義
刹那主義
孤独死
偽装請負従犯SEの代償
デスマ
低技術
低収入
失業
貧困
非婚
離婚
鬱病
早死
windowのvisualstudioのくそ加減なんとかせーよ
vs使ったことないけど糞なん?
むしろvsじゃなきゃ開発できないって人の方がよく見かけるような
>>61 しかも東スポが欲しいのに朝日を入れやがる
大手に入れない派遣崩れれ偽装請け負い会社だと、
前職が建て売り営業とかコンビニバイトとか介護やとかパン工場ライン工とか、訳のわからん崩がおおいよ。
>>70 それと比べても文系卒とだとそんなに差が無いのがなんとも。
ああ確かに
今の大卒なんか、誰でも入れる
金さえありゃ
学生ローン
踏みたおし
借金
ツカエンワ シネよ
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。
・IT系
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点
>>4 >そもそも人数が多いんだから当たり前だろ。
人数を言ってないだろ割合を言ってるだろ。
みずほ案件に人出せって五月蝿いわ
特に富士通さん
取引き先の富士通の人から「ジャパンタクシーと言う日交傘下の会社のCTOについて知ってる事あるか?知らんなら人○○人集めろ」と言われたわ
流石にそれ聞く理由だけでもって聞いたら
「転職面接で富士通の商流についてシツコク聞いてきた。かつ、日立製作所も調べてる!だから知ってる事言うかみずほどっち選ぶ?」
だとさ
この業界終わってるね
大昔からだが
>>75 >取引き先の富士通の人から「ジャパンタクシーと言う日交傘下の会社のCTOについて知ってる事あるか?知らんなら人○○人集めろ」と言われたわ
>流石にそれ聞く理由だけでもって聞いたら
>「転職面接で富士通の商流についてシツコク聞いてきた。かつ、日立製作所も調べてる!だから知ってる事言うかみずほどっち選ぶ?」
>だとさ
富士通でジャパンタクシーの岩田を調べてると言うのは聞き捨てならんな
日立は家族構成から住所まで込み込みで調べ上げ、「クレアの住吉さんに相談しようか?」と技師長クラスや一次請けのSIの経営陣が言い合ってるから
タダでは済まないんだろうし
富士通も商流探りされたのか?
SIや受託系開発の世界では有名な信賞必罰や名刺の掟をはじめとして
商流に関する事項や所属してた大手ベンダー外の同業他社に関する発言は控えるルールあるからなぁ
それと大ぴらにIBMやHP等の一部を除いて、外資系にヘッドハンティングされたと公言することや韓国企業との付き合いは売国奴呼ばわりされて干されるのもあるある
大手SIは子会社孫会社BPを本体プロパーと見せかけて客先に送り込んでるから変に下請けとか言うと干される
それと
極端な話
一次請けや二次請けが奴隷売買ブローカーしかやってないやらの関係上
7次請けでコンサルとかやってる場合もあるから末端だからこう!って言うのも嫌われる
>>75>>76
岩田ってこいつやろ?
何年日本人やってんだろうか?
転職面接の録音テープ聞いたけど、話し方がウゼーw
>>80 蒲田の連中から噂聞いた事あるけど
顔ウザいなw
金だけある苦労知らずの知ったか被りってところなんだろう
まー韓国に魂売ろうとした売国奴は死んでくれた方が国の為だ
>>78 それがあるから変に聞いたらアカン
特にHとIは「日立でやってる」云々と言われたら、偽装所員や独立推奨カルチャーがあるから業界の人間は聞かないのがルール
大昔からの慣習だよ
だから、大手程技術が無いw
技術が無いのにプライドだけは一人前
一次請けもそんな感じ
岩田がぼろ糞目付けられてるのは日立一次請け業者について、変な事言ってしまったからだよ
ましてや...
おっと誰か来た(日立怖いよぉ〜)
IBMでやって1番最初に驚いたのはIプロパーは毎日の進捗しか聞かず
開発もコンサルも全部協力会社に丸投げしてる事だった
しかも、
「日立さんやNECさんもそうだから安心しろよ!しかも、日立さんとデータさんは客先に本体プロパーと偽って高い値を吹っかけてるから儲かるんだよ^^」
by IBMプロパー
>>83 日立とIBMとデータ以外の大手SIのHP見てみ
各事例や各案件毎に知らぬ会社名やプロパー外の人間の名前あるやろ?
大手SIの場合は大抵は子会社や一次請負の業者に要件定義から保守運用まで投げて、本体はWBSの管理しかしないんです
だから「僕はSEだけど製造も設計書も読めないんだよw」と悪びれる事なく富士通やNECの連中は言うんです
正直に下に丸投げしてますと言う所はまだ良いんだが...
IBM?日立?NTT?ヤバイよ^^ベンダーロックの闇が丸見えで怖いよ^^
そんなタブーがあるから
採用云々は営業やらが最初に会って、タブーに触れないように面接するんです
もしくは地縁・学閥でじゃれ合うか?
(ジャパンタクシーが目付けられたのコレだよこれ。明大卒の日立OBやパンポン埼玉選手団から「他所様が行儀悪すぎや!岩○の家燃やそうか?それとも住吉会使うか?」と怒り買ってんだよ)
>>85 日立は北茨城の田舎社会を東京に持ち込んでる会社ですから(汗)
色々と特殊なんですよ
元を言えば、悪いのはジャパンタクシーなんだけど
日立の老害と田舎者が言うとなんか腹たつわ
ジャパンタクシーの岩田って奴馬鹿だよな
中学の同窓会でIBM関係者が余所者の癖に生意気過ぎるとぼろ糞言ってたよ
普通に女房の住所まで調べられて、パンポン埼玉選手団の後援会長からは
「人様を歩かせて、玄関で待たせて、水も出さず、カワタカ出身者に無礼な事言って生きてられると思ってんのか?クレアモールの住吉会や越生の国粋会に何人も知人居るからカネ積んで岩田消させるぞボケがー!」
と激怒されるし
この業界狭いっすなぁ
早くITとは関係ない仕事探そっと
大手SIや一次二次請けで技術者を用意せずに
全部下に丸投げと言う発想だから終わってんだよな
冗談抜きにうちの社長が「技術(技術者)は安く買う物だ!」と言ってたよ
要は自社では技術者はできる限り持たない
全部協力会社から調達するんだと
各案件毎に調達するんだと
もっとエグい会社だと
未経験の新人の教育を全部協力会社に丸投げしてる会社複数知っとる
お世辞抜きに「指導は安く買えばええわ」とその会社の営業言ってた
1番終わってるのは大手SI
どの会社もOB連中が威張り散らしてるんだよな
特に○立製作所
ジャパンタクシーの件だって、あっちこちで「○○小学区の分際で製作所に意見言うなら住○会に頼んで○すぞ!」だぜ
田舎根性丸出し、村社会押し付け、村八分
終わってますね
富士○や日○電気も終わってんだけど、あそこはそれ以上に終わってます
>>89 彼富士通内ではかなりの有名人だよ
うんうん
「外資系メーカー?あーサムスンやLGと言った会社ねー。売国奴は死んでくれ」
や
「岩田って日立関連の話では川越の寺尾辺りだからカスだよカス。あの辺は学力的に振るわない部落街だから消えてくれ」
と富士通OBからはぼろ糞です
ジャパンタクシー岩田、なにやらかしたか教えてくれ
あと例の面接録音ってどこにあるんだ?
SIerとその界隈と一切関わらなければITは結構楽しいものだ
大手はPM(Pinnhane Marunage)がメインだからな。
>>93 若いのが派遣請負行ったら
高い確率でドナドナされるからな
大手に新卒で入れば
手配師側になれるから
楽だけど
いずれにしても
ITで技術者やってたら負け組
安倍自民が人売り解禁した時点で
人売り出来なきゃ未来がない
7次請を本体プロパのようの
客に突っ込んでこそ
ITの鏡
>>99 そうかそうか
なし崩しに改悪を繰り返してるのが
安倍だった
技術力が低い開発者の数が多くなるんじゃなくて
割合が高くなるの問題だよね
まあ、上層部も技術力的な知見ない奴ばっかりだから
それを問題だとは認識されないけどな
プログラム未経験の新卒大卒が
役職就いちゃってるから
もう無理だよ
技術は金にならん
人売りが正義と信念持ってる
そんなだから、みずほの次期システムは
いつまでも完成しないんだよね
>>1は本当
10年くらい前から徐々に悪くなった
スマホとか人気が出始めた頃
SIerから優秀な人が急激に流出しはじめた
俺はあまりスキルがなかったので、移動できなくて
結局3年くらい前にSIerから危機一髪脱出!!
Fはプログラミング禁止令が出てた
「プログラミングするな、代わりに人を雇え」と
そりゃ加速度的にスカ技術になるわな
よっぽど独学でがんばらんと
>>105 Fはノンプログラミングツールで
プログラマ排除に乗り出してる
みずほのシステムも
プログラマ関わってない
もうマ板も閉鎖かな
>>106 へぇ、おれ4年前にFとは縁を切ったから、今はわからん
RailsAdminみたいなツールなんかね、それって
>>106 > Fはノンプログラミングツールで
> プログラマ排除に乗り出してる
じゃあプログラマはいないはずですね。
そのノンプログラミングツールを使ってるのは
SEさんですか?
よかった苦行を強いられているプログラマはいなかったんやw
ノンプログラミングツールは
分岐と反復のみで構成されるから
プログラム未経験者でも
みずほの巨大プロジェクトを
完遂する能力を得る
OOPや関数型言語の習得は
もはや不要になったんだよ
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
B3A69NEBMJ
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
KLTWE
丸紅ITソリューションズの対応がクソすぎて……。
サービスを提供している側なのに少しも現場に情報を提供しやがらない。
苦しい。
技術者たちにモノスゲー残業代取られた恨みとかが
さぞやスゲーみたいだな。
Fの間接部門5000人をSEに転向させる為に、
今まで丸投げしてた工程をやらせる部署を作るのだろうか
大手の新卒採用担当者が100%縁故採用だと100人の学生の前で公言していたところ知っている
管理部の人もほとんどが縁故者だと公言していた
企業は取引先や機密情報を持つから、いちいち応募者の技術を見て採用する事はほとんどないと思う
もし技術力を見てよそ者を採用したら経営者としては信用を失うだろう
なんか相当勝手な思いこみが混じってるな。
縁故者かどうかと技術力の有無はまったく関係ないぜ。
いくらコネがあっても使えないと判断した輩を採用するわけないんだが。
まぁ経営者の親族といった同族レベルなら、どんなに道を外れた輩でも
席が予め用意されてるだろうけど。
あと
>>120の言ってる縁故ってのが、個人的繋がりなのか企業的繋がりなのか分かり難い。
管理系は身内、所謂同族経営企業ならその率が圧倒的に高いだろう。
新卒採用は、求職者の親や親戚が既に社員とかそういう話だろう。
中途採用になると企業的繋がりまで広がる。
もっとも、機密だのなんだのってのはタテマエで
縁故採用も次々と廃止されてきてるんだがね。
客先勤務すると、大手の社員さんの口から100%近くが縁故採用だとかいう情報が嫌でもバンバンと耳に入ってきます
要件定義ではよそ者に知られては不都合な話し合いが多いようなので仕方ないと思っています
ただ、実力で雇用契約結んだ人と異なり、モノではなく群れてヒトに関する会話ばかり機関銃のように話すので集中しづらいです。(>_<)
ぼく知ってる
やらない理由を語る人って、無能なんだよ
大手の丸投げ体質と技術力の無さに嫌気がさして中小に転職したけど、
周りの技術力が高くて学べることが多くて楽しい。
何よりも周りも同じように大手から抜けてきた人達ばかりだから、話も合うw
大手から中小に転職したら技術力は最低だったぞ
まず新しいことに全くついていけてない
組織の大小やなくて、単純にそこがそういうところだってだけや。
小規模なら、人のレベルも自然と似てくるやろし。
小規模な会社が半端なスキルのまま300人規模の中規模になると
スキルはもはや伸びず大手にもなれない
常にアンテナを張り、常に最新に触れている零細や個人と、
常にアンテナが張られて、実は零細や個人と繋がりが深い大手が進んでる。
出遅れてる中規模企業は必要としてる技術が古いから最新とは程遠い。
大手は下請け丸投げで技術離れとか、こんな不毛なことをやってるの日本ぐらいじゃないの?
なんでこんな馬鹿げたことが起こるの?
lud20250803221048このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1405249375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大手会社ほど技術力が低い開発者の割合が多くなる->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・技術力低い人はいない。技術力低い会社があるだけだ
・大手会社員をアピールするやつの面白さは異常
・高卒が大手子会社に入ることはできますか
・【長野】大手会社の取引装い…酒店からビール券だまし取る、男逮捕 16万枚余(約1億4千万円分) あと缶酎ハイ約40本も
・地方大手子会社VS地元老舗企業
・大手子会社(設計委託)は負け組
・【企業】旅行大手会社HISが個人情報流出、最大1万1975人分 住所・電話番号・電子メールアドレスなど
・「災害に強い日本」終わる、【理系技術者不足と氷河期を切り捨てた影響】で若手に技術継承ができなくなったと建設業界が悲鳴
・日本語処理技術者の憂鬱
・Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ28
・元請け VS 下請け 技術力が高いのはどっちなの?
・この会社辞めたくなった社長の一言 0x01
・会社から2chを見る方法
・役立つ技術が現場に来る法則
・お前らの会社にも活動家いるの?
・【驚愕】AV会社さん、ブチギレる。
・相手の心をえぐるような貶し方の技術ないの?
・来年からゲーム会社に就職するけど質問ある?
・会社が偽装請負やってるので労働局にいってみた
・【その2】Excelで仕様書を作る会社の奴の数→
・なぜWeb技術界隈にはクサイ者が集まるのか
・個人開発してるプログラマーは何を作ってるのか 2
・ソーシャルゲームの会社で働いてるけど質問ある?
・ヘッドハンティング会社からメールくるんだけど
・クロス探偵物語のマッハシーク技術ってどうやるの?
・情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ
・【スカトロまるすけ】ブログ業者・株式会社まんまる堂 泣き芸29回目【中村二位に輝き落ち着く】
・【MLB】大谷翔平選手会見「日米野球の違い、いちばんは技術。投手か打者か(絞ることは)考えていない。東京五輪 出場したい」
・受託開発や請負の未来について語るスレ (13)
・なんでもC言語で開発する奴アンチスレ (524)
・高い技術力のプログラマを歳でやめさせる馬鹿IT業界 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (943)
・ゲーム会社に勤めたいんだが
・IT会社で一番まともな会社はどこ?
・株式会社Ringについて語ろう
・【*^o^*】応用情報技術者
・スキー技術選手権大会 2
・COCOA開発した奴誰だよ
・新潟市都市開発スレ152
・株式会社プロシードについて
・「できない」が口癖の会社は危険
・凄い!開発現場【良い意味で】
・受託開発より自社開発の方がよくね?
・アプリ開発めんどくさすぎワロタ
・【*^o^*】システム監査技術者
・システム開発体制・開発技法
・週休二日制の奴の割合ってどれぐらい?
・この会社辞めようと思った腐れユーザー
・株式会社プロシードについて part2
・派遣会社と独立系SIerは何が違うの?
・プログラマ版クソ会社の見分け方
・非IT会社で無能を元プログラマが教えたら
・株式会社ソフトビジョンってどんな会社?
・株式会社テクラス 久保秀樹 圧迫面接
・【技術】ユリノミクス【推進】
・分野人しか知らない技術知識を交換しよう
・株式会社テクラス 久保秀樹 圧迫面接
・この会社辞めようと思ったソースコード#1D
・モバイルアプリ開発フレームワーク
・【基本情報技術者試験合格者が選択した言語】
・log4jの脆弱性出した開発者って何考えてんねん
・AndroidStudioの開発環境構築ができない
・クラウドに対応できない技術者はもういらない
・web系は新しい技術を追い続けなければならない