1 :
仕様書無しさん
2011/12/04(日) 10:45:11.34
Rubyが優れていたのではなくRailsが優れいてた。
他の言語にもRails相当のものが作られた。
Rubyいらなくね?
2 :
仕様書無しさん
2011/12/04(日) 12:20:59.93
松江の地場産業
3 :
仕様書無しさん
2011/12/04(日) 12:40:33.62
でもやっぱ初代っていうのは重要だ
Railsの案件に比べて、他言語のRails風フレームワークの案件は全然ない
Rails絡まないRuby単体の案件もないが
4 :
仕様書無しさん
2011/12/04(日) 13:47:24.95
そもそもRailsがオワコンだからな。
5 :
仕様書無しさん
2011/12/04(日) 13:47:34.31
Scalaに負けたね
6 :
仕様書無しさん
2011/12/04(日) 16:56:17.53
マッツだかタッケだかウンメだかが優れていたのではなく
>>1が優れいてた。
7 :
仕様書無しさん
2011/12/04(日) 18:16:17.00
噛んどるがな
8 :
仕様書無しさん
2011/12/04(日) 22:13:15.98
9 :
仕様書無しさん
2011/12/05(月) 05:31:01.03
国策。
デジタルデバイドを恐れる老害・年金貴族による予算配分の結果。
10 :
仕様書無しさん
2011/12/05(月) 12:04:42.35
rubyは予算ついてるほうだと思うよ
11 :
仕様書無しさん
2011/12/06(火) 07:14:35.15
だから自分から何も言わなくても黙って口開けてるだけで飯が投げ込まれるのが望みならJavaやれって言ってるだろ
12 :
仕様書無しさん
2011/12/06(火) 07:51:39.27
カルトの雰囲気
13 :
仕様書無しさん
2011/12/10(土) 04:41:53.06
WebAPからスマホ用クライアントAPに流行が移ったから
14 :
仕様書無しさん
2011/12/10(土) 05:17:50.62
信者がキモいからですぅ
15 :
仕様書無しさん
2011/12/10(土) 14:18:27.18
でも、カルト中のカルトと恐れられるほど信者がキモいAppleは最近復活してるじゃん
16 :
仕様書無しさん
2011/12/10(土) 17:04:04.75
マジレスすると互換性切り捨てるから
17 :
仕様書無しさん
2011/12/10(土) 22:30:17.51
仕様が場当たり。
18 :
仕様書無しさん
2012/01/03(火) 09:38:24.52
プログラミングRubyのRubyベタボメっぷりにRubyを使い始めて早10数年、使えば使う程にRubyって駄目だなと痛感する
Rubyを学習し始めた頃は誰でもRubyは素晴しいと思うのだが、数年も使えばそのどうしようもない互換性のなさにウンザリする
しかも互換性が無くなることをマズいと思っていない集団がRubyを制作しているのでどうしようもない
1.4時代のコードが1.6になった途端に互換性がなくなり動かなくなることはあったが、1.6→1.8ではそれが顕著になり、1.9など何のエラーも出さずに前のコードが動く方が珍しいほど
それどころか1.9に行かずREEが海外ではデファクトになりつつある現状、そして始まるPlain RubyとREEの方言問題
例えばPassengerもREEの方がうまく動いたり、かと思えば特定のバージョンだとPlainじゃないとまともに動かなかったりと、とても面倒臭い
美しいコードを求める為の副作用、という名の互換性のなさはRuby界全体に蔓延していて
例えばあれだけもてはやされたRailsも、Rails2とRails3の互換性のなさに誰しも苦労したのは記憶に新しいところ
誰もが互換性のなさに辟易し、俺ライブラリを量産するため、gemで探すと似たような事をする終わったプロジェクトがわんさか引っかかる
諸処の小さなプロジェクトだけがそんな現状ならば許せるが、dbiアダプタでさえそんな現状なので
バージョンが変わるとデータベースにすら接続できなくなったとか、dbiのAPIバージョン変わったのにアダプタ側の更新ないな、
とか思ってるとアダプタ作者がRubyから足洗ってたとか余裕
身内同士でRubyはコードが美しいと四六時中自画自賛しているが、実はそれこそがRubyのガン
その美しいコードという名のオナニーの為に一体どれだけの互換性と人的リソースが失われていったことか
Rubyのコードは美しい、Railsスゲー、ベタボメする人は沢山いたがいつも一過性の人気しか得られないのはそこにあるし
ベタボメしていた人達もしばらくするとウンザリしてRuby界から消えてしまうのも原因は実はそこにある
達人プログラマーはRubyをベタボメしなくなったし、Mongrel作者はRailsどころかRubyに見切りをつけちゃったしね
ああいう熱狂的なRuby信者でもRubyから足を洗っているのを見ると、tDiaryがRubyに見切りつけてPythonで全部書き直したとか言われても驚かないだろう自分がいる
19 :
仕様書無しさん
2012/01/03(火) 10:55:15.04
長文乙、読んでないけど
非互換はRuby3.0まで入れられないからなあっていう趣旨をどこかで見たけど、
逆に言えばRuby3.0は非互換が入るってことだよね
確かにそんなの怖くて使えないという気にはなる
20 :
仕様書無しさん
2012/01/05(木) 01:09:12.17
これコピペだろ確か
21 :
仕様書無しさん
2012/02/26(日) 23:27:38.98
22 :
仕様書無しさん
2012/03/11(日) 01:24:16.73
俺に返すつもりならば 捨ててくれ
23 :
仕様書無しさん
2012/03/11(日) 17:32:45.52
曇りガラスの向こうは風邪の町
24 :
仕様書無しさん
2012/05/28(月) 01:44:18.17
>>9 そう思う。
Rubyはグラスルーツが花開いた好例ではなかったのか。
国や**省の金が思惑が、どんなものなのかセンスを持ち合わせていない
日本ruby陣は、やはりオタクどまりなのだろう。
25 :
仕様書無しさん
2012/10/31(水) 17:15:28.30
モバイルでの存在感高まってない?
26 :
仕様書無しさん
2012/12/03(月) 01:14:04.13
簡易スクリプト言語としての存在感は高まってるね。
速度は遅いけど結構簡単にやりたいことができちゃうってところが重宝されてるのかも。
git-hubでもRubyが多いね。
Windowsでいうとvbs、vbaなんかとかぶるのかな。
27 :
仕様書無しさん
2012/12/03(月) 22:22:26.95
githubの分類ってあてになるのか?
俺はWindows用のコードをC99で書いたはずなのに、
なぜかObjective-Cとかいう糞ラベルつけられたぞ
28 :
仕様書無しさん
2012/12/21(金) 13:54:53.84
今井美樹の歌の中で俺は「Ruby」を一番気に入っている。
29 :
仕様書無しさん
2012/12/24(月) 16:32:58.84
30 :
仕様書無しさん
2012/12/27(木) 21:11:46.22
_
r-、' ´ `ヽr-、
ィ7 /l: ハヽハ トヾ 駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
'|l |'´_` ´_ `| || 信念に基づいて行動する、
| |´ヒ} ヒ}`! l | それを人は正義と言う。
__ノ゙). 从 l, _'_. |从 今俺が行ってることは、保守ではない
,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ 正義という名の粛清だぁ!
{ f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ
ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、 バーニング!
/ iゝ_ノ iヽ /l |l l ',
lンヽ/ムノじ
31 :
仕様書無しさん
2013/02/06(水) 06:01:07.09
官民学一丸となって税金から補助金むしろとって甘い汁吸おうとする糞ばかりが群がるRuby。
海外からはもう見放されてるよね。
32 :
仕様書無しさん
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
33 :
仕様書無しさん
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
Ruby/Railsが案件として成熟していないのは痛感。案件の傾向を列挙する;
1.言語がサーバーサイドエンジニアむきで、「画面しか見えないし興味がない」顧客志向ではない。
これがPHP,**SPなど「画面イメージを中心」に展開する言語に案件でおされる理由。
(シナトラ、Serveとかマニアックなレスはやめてほしい。そういう条件でそれだけ有限期間で人材を調達できるのか)
2.互換性軽視(※既出)でエンジニアすら嫌気がさす。変化が多すぎてプログラマーすら嫌気。
3.現場リーダーがプログラミングマニアで、コードにこだわりすぎ。顧客はコードなど見えないし、画面と動作のコスパしか見ない。
4.現場リーダーがアジャイル(というPM精神論)に拘泥しすぎ、あるいは一つ覚え。 スパイラルとかウオーターフォールとか、「事前に段取ってからつくる」気風がとぼしい。
無計画でも自由放任でもアジャイル手法さえあれば「うまく、はやく」出来るとおもっているふしがある。
これじゃあ、案件の裾野はひろがらん。
職人芸で運営されるシェフや芸能界大道具係みたいな制作現場から脱却できるはずもない。
日本でのRuby案件はふえているが、PHPよりも格段に案件が少ないのは、
言語仕様と現場リーダーがマニアックすぎて専門馬鹿地味ているからだとおもいます。
まず現場からマニアックさをへらさないと。。。
※余談:発注側責任者(施主)も超マニアックなプログラマーのばあいがあり、痒い状況。
34 :
仕様書無しさん
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
35 :
仕様書無しさん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
ずっと使われ続けるものなんてないよ
Railsの考え方はずっと生きてるし、きっかけになったのは成功ではあると思うよ
36 :
仕様書無しさん
2013/09/03(火) 23:23:09.82
37 :
仕様書無しさん
2015/10/06(火) 20:05:51.46
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。
・IT系 in tokyo
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点