!extend:default:default:3000:512:donguri=0/3
https://greta.5ch.net/ 「母国では少しアルコールが残っていても運転OKなので、日本でも大丈夫と思った」オーストラリア人の31歳男が飲酒運転でキッチンカーに衝突し逮捕される「ハイボール3~4杯、ビール2杯飲んだ」国際的スキーリゾート・ニセコ地区(北海道ニュースUHB)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f00de450201b8e4ae2a7c53f7d36af2b84a50a5b
VIPQ2_EXTDAT: default:default:3000:512:donguri=0/3: EXT was configured
まぁヤンキーに法律と言ったところで理解できるわけねぇわな
ryosuke_yamada059←この欠〇遺伝子す〇っ歯俺のせ〇でインスタ更.新.頻.度.落.ち.て.て.草^^それでいくらでもシーディング取って何でもできるわ~^^つか顔()きっ〇^^;ちなこ〇つインスタ更新したけど自撮りなのに口()開けてて.目.()真.っ.赤.でブレてんの草
洋画見てると飲酒運転は「警察にバレちゃったら捕まるからできれば控えた方がいいけどまあ遠いから仕方ないよね」くらいの描かれ方ばっかりなんだよな
根本的な感覚が違う
日本の飲酒運転は中国で麻薬利用するよりはるかに刑罰(罰金額も刑期も)重いから気をつけろよ
じいちゃん(85)に聞いた話だけど
昔はどれだけ酔って運転して警察に見つかっても
「気を付けてね」ぐらいで済まされた時代があったから
普通に酔っぱらって運転してたとかほざいてたわあのジジイ
外国人に文化の強要をするのがそもそも間違ってる
日本の法律じゃなくて母国の法律に従うべきだろ
英語話者が「キッチンカー」なんて言うはずがないから嘘松
英語のカーは「人が乗る物」で、キッチンとか乗せるのはトラック(米)かローリー(英)
キッチンカーだと発明狂がキッチンにタイヤとハンドルつけて道走ってるイメージ
ビール1リットルくらいなら安全運転できるけど
それ以上だと事故りそう
続々と質の悪い外人がやってきて、おびえて暮らす日本人
安倍晋三器物損壊とか言ってたら一般人にも適用されそう
どうせすぐ釈放されて賠償もせず帰国するだろ
被害者の補償はレンタカーの保険次第だな
向こうは道が広いんか?
飲酒事故起こしにくい環境なんか?
ケンモメンの本性↓
314 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97ec-5eX2) sage 2024/11/28(木) 02:52:04.78 ID:AoU69s350
中国を持ち上げてるのはジャップとネトウヨをぶっ叩く時に都合がいいからであってシナのゴミ共を好きな訳では無いんだよ未開の猿が
嫌儲から二度と出ていけ
普段「中国父さん」とか言ってるのは口先だけのウソな模様
イギリスの影響が強いコモンウェルス諸国は比較的ゆるいって聞いたことあるわ(ビール2パイントまではセーフ理論)
オージーとか
元々流刑地だからな
その子孫の遺伝子やぞ🧬
アボリジニさんは別☺
事故らなきゃ良いけど車に突っ込んでるならそら逮捕されるだろ
わしイタリアで運転免許取得したんだけど3年間は飲酒運転ダメって教わった
それ以降は許されるんだって
わかる気もしたけど釈然としなかったな
日本でも呼気1リットル中のアルコール濃度が0.15mg未満なら問題ないぞ
どのくらいの飲酒量でこれを超えるのか知らんけど
確かに少しならOKな国もあるがこれは余裕で捕まるレベルだわ
そしてそういう国の刑罰はかなり重い
大丈夫と思うのは勝手だが罪を犯した以上は法に従って罰を受けろ
あまり知られてないけどアメリカでも飲酒運転は違法なんですよ
飲酒運転は禁止なくせにその代わり路上で飲んでもお咎めなし
本当に変な国だ
ちょっと飲んだくらいで
運転ダメってのも正直よく分かんねーわ
別に酒に酔った状態って運転にそこまで影響ないだろ泥酔ならともかく
睡眠不足とか大麻のほうがよっぽどヤバい
白人様なら国に帰れば無罪さ
ジャップランドには切り捨て御免があるからね😄
>>76 新作映画を映画館で月平均15本見るのを8年続けてきた上での感想
描かれてる時代が直近でも割とある
>>106 むしろアメリカのDUI(飲酒運転)が重いから、日本は甘いって重罰化されたようなとこあるしな
アメリカだと交通違反じゃなくて、刑法犯の扱いだから
>>115 お前日本にはゴジラとかドラえもん居ると思ってんの?
>>119 フィクションだから作品都合で実際の習慣でない事が強調されていると仮定してもゴジラドラえもんを引き合いに出すのはズレてるだろ
自国では轢き逃げ無罪とか言いそう
轢かれる奴が悪いとか🤣
アメリカの場合は名目上は重いが測定器が少なく真っ直ぐ歩ければOKみたいな地域もある
1本橋渡らせて渡りきれればセーフとかなんだろ
どっちが土人だよ、というか接触してりゃどのみちアウトだろうが
オーストラリアでは~
って言い訳すればいい
ってのが旅行客の間で
蔓延してるんだろうな
たぶん、違法なのは
知ってただろうね
昭和だったら日本でも飲酒見つかると警察が
危ないから家まで先導するぜぇみたいに優しかった(実話)
>>121 じゃあ何だよ
次元と桐生一馬がその辺で煙草でも吸ってると思ってんのか?
>>130 必ずと言って良いほど飲食店には多言語で掲示されてるしね
日本が先生キノコるには20年前のタイやフィリピンみたいにロリ売春で外貨稼ぐしか
すべてアメリカと在日コリアンの思惑どおりというのが気に食わないが
>>105 ヨーロッパは違反しても免許が良ければある程度見逃してくれるよ、みたいなことイングヴェイとやった直後くらいに言ってた
>>96 昔トラックドライバーがリポDみたいの一気に飲んで…とかテレビの飲酒運転特集で見た
一般にアジア人より欧米人の方がアルコールの分解が体質的に早い
飲酒運転とか歩きタバコとかエレベーター歩行とか、とかく細かくルール化して違反者を悪魔のように罵るくせに、人権を踏み躙って楽しむ松本中居に異常に寛容だったり、自殺した人間に唾を吐くような言葉を平気で綴ったり、人道方面には極めて無頓着
コロナ前だけど香港の有名な俳優が愛人とお忍びで北海道旅行してレンタカーで事故起こしたら相手は香港警察の幹部一家だったことがある
それくらい北海道は外人ドライバーだらけ
ジャップオスちゃんと取り締まれよ?ビビって忖度すんじゃねえぞ?
>>48 鮫洲の違反者講習で聞いた話だけど、
交通安全週間でお酒の検問やって捕まえるようにしたら事故率が急に減ったので、飲酒運転の刑罰を厳しくするようになったらしいぞ
外で見えるように持っているだけで犯罪だぞアメリカやヨーロッパは
酒の販売に関しては、
オーストラリアだとリカーショップライセンスがあるところしか買えないし
アメリカの一部の州は販売時間に制限がある
日本のように、コンビニで24時間酒が買えるっていかにゆるゆるかわかる
それは大変だ
白人様のルールには従わないといけない
すぐに釈
そんだけ飲んでたらオーストラリアの基準でもアウトやんか
オーストラリアの基準が0.05以下だからビール1杯ならおkってレベル