バンダイナムコエンターテインメントは、テレビアニメ『アイドルマスター XENOGLOSSIA』の全26話を、『アイドルマスター』シリーズ公式YouTubeチャンネル“アイドルマスターチャンネル”にて配信することを発表。
『アイドルマスター XENOGLOSSIA』は、2007年に放送されたテレビアニメ。
『アイドルマスター』を出発点としながらも、設定やストーリーを大胆にアレンジ。
月の崩壊から107年後の地球を舞台に、少女たちが砕けた月の隕石を防ぐロボット、隕石除去人型重機“iDOL”を操縦し、アイドルマスターへと成長していく姿が描かれる。
“アイドルマスターチャンネル”では、4月19日より毎週火曜日、木曜日22時からプレミア公開にて配信。
プレミア公開後は、2週間の期間限定で視聴できる。
なお、4月27日には第1~4話の同時視聴会も開催される。
https://s.famitsu.com/news/202204/15258471.html
微熱SOSいいうたなんで、レコチョクで買い求めた。
長井龍雪「この三浦あずさってのと如月千早っての、
大人っぽくて似てるから姉妹ってことにしよっか?(提案」
ゼノグラシアを、デレステ、モバマス込みで錦織キャラデで続編つくるとどーなるの。
千早が別人
伊織の性格が真逆
春香がいない
小鳥もいない
俺の知ってるアイマスじゃねーwwww
声優本家と同じにしてたら
作中劇みたいな感じなったから許せたと思う
声優変えたのはあかん
ロボットアニメとアイドルアニメの視聴者は見たいものが真逆のベクトルなんだろう
百歩譲ってキャラや設定を丸々変えるのは
大人の事情ってことで目を瞑るとしても
その変えた結果のキャラが全然可愛くなかったからどうしようもないな
>>17
あの頃はAKBのSFロボアニメもあったな >>16
アークソ見た後だと笑顔教のせいで肩から祭壇生えそうな歌詞だ凸凸凸 >>19
う~ん
ええと誰だっけ?ガイナックスのひとなんだよな。 アイマス知らんから面白く見てたけど
俺でもアイマスである必要が分からなかった
アニマスは、キャラデ微調整して成功したやろ。
錦織は、あれは研鑽した男だよね。
喧嘩両成敗で浅倉杏美も雪歩役ほっちゃんに譲ってみない?
巨大ロボ相手に告白したり下らん三角関係でギスギスするゴミアニメ
なんでアイマスの曲ってサブスクにないの?
聴きたいけど曲数多すぎて買うの躊躇うんだが
>>29
関係ないけどこのうたいいよね。
最強機体のテンペスタースが実体として登場しなかったりロボアニメとしても玄人向け描写が多いな
中田和宏さんは病気でほぼ引退、朔響役の人も若いのに脳出血でほぼ引退してしまった
内容忘れちゃったんだけどインベルが春香を盗撮してるシーンはなぜか覚えてる
>>34
アイマスでもゼノグラシアとKRはサブスクにあるよ 弥生式ラジオとカニデレでアイマスにはまった人もいるんですよ。
>>45
舞-HiMEのキャラ使ったスターシステムの乙HiMEも割と受けたから
今度はアイマスでスターシステムとロボものやろうってだけ まあ当時はスカイガールズとぽてまよとひとひらだな。
そういやあったなそういうの。
てか最近画質や動きが進化しすぎて名作でも古いのは見るとああ…てなる。
鬼滅の遊郭編後半とかどんだけ金かけてんだあれ。ほぼ映画やったぞ
少なくとも当時アイドルマスターのファンだった人たちにとって受け入れられるものではなかったけどなぁ
アケマスからのアイマスファンだった俺は当時どうしてもゼノグラシアが許せなかった
高校生時代は、ブックマーケット(ブックオフ的な中古ショップ)でゼノグラシアの中古DVDを見つけ次第購入し
粉々に砕いて高校からの帰り道の川に捨てていた
ゼノ春香の声優と本家の声優は表でお互いにネタにしてくれてるから助かる
大人の対応なんだろうけど
天海春香 井口裕香
萩原雪歩 堀江由衣
水瀬伊織 田村ゆかり
高槻やよい 小清水亜美
菊地真 喜多村英梨
秋月律子 中原麻衣
双海亜美 名塚佳織
双海真美 斎藤桃子
如月千早 清水香里
三浦あずさ 櫻井智
宗方名瀬 能登麻美子
大道楢馬 小野大輔
鈴木空羽 高橋美佳子
安原蛍 柚木涼香
源千佳子 進藤尚美
リファ ゆかな
ジョセフ・真月 中多和宏
せりか 柚木涼香
なずな 本多陽子
ごじょう 日下ちひろ
はこべ 渡辺明乃
ほとけ 加藤英美里
すずな ささきのぞみ
すずしろ 明坂聡美
朔響 竹若拓磨
カラス 石田彰
カイエン・ロ・ウ 竹村拓
テル・ロ・ウ 池田昌子
春香の弟 渡辺明乃
春香の祖父 中博史
わかりましたアイマス村で囲います
>>57
高「私が初めてアイマス知ったの裕香からだったなぁ」
洲「へぇー、出てたの?」
井「天海春香をね」
洲「ウソ!?中村繪里子さんでしょ??元祖なの!?」
井「違う!ロボのやつ!雪歩が裏切るほう!!」 自分を作った父親とセックスした女キャラがキモすぎた事は覚えてる
ゼノグラシアがなかったら
とらドラもなかったし
あの花も君の名もなかった
アニメ化で声優交代の風潮をぶっこわした
どエラいアニメだよ!
ゼノグラシアってXboxのゲームのキャラが出てる割には本格的なロボットアニメただなー。と思って見てた印象。毎週楽しみだった。
妙に声優がうまいし、ニコニコ動画でごまえーとか流行ってたし。
>>67
アイマスと関係ない内容にブチ切れなければ普通につまらんくらいだよ この頃は、アニメ化というのはメディアミックスの終着駅だった。
ニコ動で箱マスがブレイクしなかったら、アイマスはここでゴールだったんだよ。
嫌いじゃないんだけど普通につまらんかったぐらいには内容覚えてないわ
マジで意味なかったな
性格変えるならアイマスじゃないじゃん
舞姫感出したいだけなら豹変で良かったし
ここの情報を整理するに舞台どころか声優もキャラの性格も違ってて
ただキャラのガワを借りてるだけの作品ってことか
うん見ない
ゲーム会社が新作ゲーム企画してたはずなのにいつの間にか既存シリーズの続編になったみたいな感じ?
真が裏切ってあずささんが死んだのにしれっと真が仲間に戻ったのが今でもモヤモヤする
アイマスのメンツがドラマか何かに実名役で出て吹き替えを別人が担当していると解釈していた
無茶な解釈だとは自分でも思う
ロボットアニメ作るために会社入ったのにアイドルのアニメつくらされたんだよな
ロリ少女を搭乗者に選ぶ変態ロボらしいがw
なんでロボアニメに関係ないアイドル出てんの
なんでアイドルアニメに関係ないロボ出てんの
で二兎を追った結果どちらにもそっぽを向かれた悲しい作品
なんかインベルとかいうロボに執着するキチがずっと絡んでくるアニメだった気がする
けものフレンズの監督も
自分の同人SF世界観を他人の作品に勝手に乗っけてたし
押井監督も原作を自分好みに再構成しちゃうじゃん
クリエイターの悪い癖だよね
元のアイマス知らないでこれ見たから、普通の駄アニメという感じしかしなかった。
その後無印アイマス見て、ああそりゃ元のファン怒るわと思った。
(´・ω・`)これのグッスマのフィギュア、ヨドバシで1,000円で売ってたから買ったゾ
(´・ω・`)水着バージョンだぞ
駄作て言うが最近のロボットアニメと比べたらよくできでるだろ
てか駄作意見多いんだな
アイマスとしての評価は知らん
これ8スタなんだよな
この後に境ホラとアクセルワールドとラブライブ作ったんだぜ
未だに謎なのはXBOX360版を原作としていながら美希が登場しないこと
ロボットがロリの井口が好きで
ババアが乗ってきたら吐き出してワロタっけ