ファミコンのゴミみたいな劣化移植を楽しんでたあの頃
いいすかー?イースよ〜
という洒落だけ イース3がよくわからん横スクアクションなのは戦慄した
>>1
ヨシヅヤの蟹江店の電気売り場で
townsだったか何かのデモでずーとオープニング流れてて
ずーーーっと観てたわ
(´・ω・) PCでオリジンまではやったけど
オリジンは糞だったから以降スルー
Xakとかお前らよく覚えてるなあ
何故か変換できてワロタ
ちょっとやってみたらびっくりするほどつまらんかった
大昔のゲームだからあんな出来でももてはやされてるんだと思ってたけど
ゼルダよりも後に出たゲームだって最近知った。
どう見ても劣化ゼルダなのにそんなにすごいか?
アプリで2だけやったけど昔のPCゲーの香りがして懐かしかった
ケンモジサン達は3Dアクション化に着いていけなかった
Steam普及以前、普通の人はPCでゲームはしなかった
イースを見たことすらないのはむしろお前が正常だったあかし
今年になってIとIIやったよ
数多そんざいする体験談の例にもれずコウモリ野郎で詰みそうになったよ(怒)
正面からぶつかったら死ぬから半分ずらして当たるやつ
アドル君が浅見光彦みたいに行く先々で女の子とイチャイチャするゲームと書き込んだら
イースは自伝だから脚色されていると教えて貰った
wikipediaにもイースはアドルの冒険日誌を原典として翻訳・小説化されたものとされている。この冒険日誌は冒険を重ね50歳を過ぎたアドルが生家に戻って自身の体験を振り返って執筆したものと書かれている
各ナンバリングタイトルの移植版も含めてほとんどプレイしてるが(´・ω・`)
ニノミヤの店頭で2エターナルのデモが流れてて釘付けになったわ
オープニングにあんな曲使うとかヤベエ
>>1
新鬼ヶ島の近藤浩治が入っていない。
はい、やりなおし。 >>32
下手したら冒険も行ってないかもな
50年引きこもってたおっさんの妄想自伝かもしれん 98とかMSX2でゲームやってた人じゃなきゃ覚えてないゲーム
Amazonプライム入ってるとAmazon Musicでファルコムのサントラ聴き放題だから好き
いまでも時々Ys2のオープニング曲が脳内に鳴り響くわ
文字通り寝食忘れて遊んだからなあ
ちょっと年齢層高かったよな
直撃世代ってPCエンジン時代に高校生くらいだった人達だろ
日本ファルコムに凄そうなイメージを持ってたけど
なぜかここのゲームを買う機会はほとんど無かった
ぐるみんくらいか
初代からしばらくやってたけど面白いと思った事は確かにないな
ゲーム画面見ただけで、あ、もういいっすってなるよね…
>>32
読者からも先生設定ガバガバやんって突っ込まれてたと思う >>42
イースが本当にすごいものとして扱われたのはパソコンの1と2なんで
ガチの直撃世代はもっと上 3は面白そうだったかな
色々なハードで出てた記憶が
イースは2までの音楽がいいんだよなー
そう思って調べてみたら、担当した人アクトレイザーもやってるんだな
友達がやってて面白そうだから3を買う
→なんで横スクロールゲーム…
スーファミで3しかやったことなかったからイースシリーズって画像見ても俺がやったのとなんか違うと混乱してたわ
どこのメーカーが出してるのかどんなのがどれだけ出てるのかわからないシリーズ
パソコンのカックカクスクロールゲーがそのままSFCに来て
どうしてこんな残念な動きをするものを我慢して遊べるのか
理解できなかったお子様だった
音楽は良かったような記憶がある
6が一番好き
ボス戦のBGMは定期的に聴きたくなる
小学生の頃からファミコンで遊んでた世代だが
その私から見てもイースは古臭いと見てた
もちろん遊んだ事なんかない
>>60
当時のスタンダード作ってたNECのPCがゲーム用グラフィック処理系(スプライトとかね)のGPU入れるの頑なに拒んだからなぁ。
ソレに合わせて作るからまあ。 ケンモフレンドならまわりに2,3人は88持ってたろ
イースは漫画も良かった
ファルコムショップに行きたかったよ
あほみたいにしょっボイゲームしか作れないクソ会社ファルコム というイメージしかねーからなぁ
よくもまあ任天堂くらい長く続いてるゲーム会社のくせして 進歩がねーよなぁ
スロなら一回やったけどクソだった
いつのまにか撤去されてたな
ファルコム信者に聞きたいんだけどイースヒロインズのカレンダー描いてる絵師って誰?
ナンバリングが多すぎて遊ぶ気がしないシリーズ筆頭。
ファルコムはSteamで出してる旧作に日本語版が無いのが最高に糞
>>68
俺はPCエンジンからだから、なんだこれスゲーって思ったよ イースのバッタモンっぽいサーク(Xak)の方が謎ゲームだけどな
初プレイはスーファミのIIIだったけど当たり判定がブレすぎで凶悪なバランスだった
エルフェールとガルバランが特にひどい
のちに88版をやったらあんまりにも簡単で拍子抜けしてしまった
8しかやったことないけど、まさに「こういうのでいいんだよ」を高いレベルで仕上げてくれた感じ
満足
でかい美少女立ち絵がバーンてのが売りやから
ファミコンとかでは売りがなかったゆえ
新海つながりで「君の名は」にYsインスパイア曲あるぞ
音楽は良いって聞くけど
言うほど良くはなかった
どんなゲーム曲もスーパーマリオの曲には勝てない
あまり面白くないよアレ
マスターシステムはソフトが少ないからやってたけど
PCエンジン持ってたのがイース、ヴァリス、英雄伝説絶賛してたな
ヴァリスは消えてる?
ぶっちゃけプラットフォームが違うゼルダ亜種ってイメージだけど好きだったよ。
>>23
pc88とか98はファミコンよりスプライトゲームの表示能力が低いからな 古代祐三は今もゲーム音楽活動してるけどパッとしないよな。
制約あったほうが生きる人だったということか。
気になって調べてみたけど
Windows版の1&2完全版て
Windows10ではWrapperかまさないと動かないのか
面倒だな
10年後くらいにファミコン2やったけど当時のゲームバランスじゃ無理なんだよなぁ
レベル上がらなすぎ
イース8の絶妙なバランスは好きだった
頑張れば序盤の高レベル恐竜から上位技閃けるし
イース8やれよ
PS4とSwitchで遊べるんだから
PS4のイースっておもろい?
少し気になってる
ちな、イースはPCエンジンのUとPCのYプレイした
>>114
8はストーリーがおもろいよ話短いけど安いしおすすめ >>19
なぜ半分ずらすとダメージがないんだろう? ウィザードリィですら回顧ホルホルされるのに
コレはほんと語られないよな
ソーサリアンはまったく語られることがないのなんでなん
イース3は元々別のゲームだったのを強引に3にしたんだっけ
PC-88であんな変態多重スクロールが出来るのかと驚愕したわ
イース3の頃で半分抜け殻で、4以降は中の人別のシリーズだしな・・・
>>116
合理的に説明できる奴はいないと思うがpc88などではそれぐらいしか攻撃や防御を表現する方法がなかったのだろう >>32
小説でメッチャセックスしまくってた女が魔法で化けてた老婆だったみたいなの読んだわ
何考えてそんなん書いたんだアドル先生 スーファミ版のロードモナーク→そこそこ面白いなシステムが新鮮だし
win版のロードモナーク→操作性超改善・高速化、マップ作製で敵強くして楽しめるし音楽も良いな
だがし以降新作は出なかった
システム上マウス操作が無いと操作性悪すぎてプラットフォームが限られ、販売本数見込めないからか
中堅サードパーティにはこういうのを作り込んで欲しいんだけどな
1は体当たりであんま面白くなかった
2は魔法でシューティングに化していた
ただ、低性能な国産8ビットパソコンであれだけ頑張ったということは認めてもいい
全然関係ないだろうけどロードス島とか言う奴も。
これとかイースとか指輪物語の剣と魔法のファンタジーだけでいいのに
更に古代文明だの宗教地味たものがトッピングされて
取っ付きにくいイメージ
いや一切やったことないのよ。
BGMまとめて聞いてみたけどうるさいだけのゴミと思った
>>32
自分で書いてるって悲しすぎる
普通、伝説は、他人が伝え聞いたものを誰かがまとめるだろ バギュ−バデットの中に住んでた動物とか居たんじゃないの少なくとも木は生えてたような
2のエンディングで大惨事ですよ…
>>137
fm音源という初めてまぁなんとか音楽として聴けるかな?みたいな音をパソコンで出せるようになった時代のスターコンポーザー作品だから当時凄かったしもてはやされてるのも当然。
それが生音になったpcエンジン以降は別にただのちょっとイモな音楽でしかなく、すごいすごい評価してるのはニワカというか無知というか、エロゲーのバラードがjpopよりいい!って言ってる連中とかわらない。 >>127
ハードル低すぎてワロタ
レトロゲームだろあのグラフィックはww 30年前にX1turboでやってたけど、
Ys1(X1版)→FM音源非対応、キーボード複数キー同時入力非対応、FDアクセスでBGM止まる
Ys2(X1turbo版)→上記が改善
Sorcerian→FM音源6音対応、ダッシュ機能付き、エンディングがプチ豪華
という思い出。
軌跡はキャラがシコいだけの糞だけど、イースはゲームとして普通に面白い
>>155
多分その人だ
塗りが特徴的だからそういう作風なのかなあって思ったらあのカレンダーだけなのね
サンキュー 桃屋のキムチはよいキムチ〜(アイテム獲得したとき)
確かにナンバリングが続いてる割に周りでプレイしてた人はほとんどいなかったな
88、98の頃現役だった奴は40代
Windowsリメイクが30代
パソコン商業一般ゲームとしての人気はあったがエロゲー全盛期なので語る奴が少ないんだろうなぁ
>>162
Windowsリメイクの前にPCエンジン版が入ると思うんだ イース8は面白かった
イース9は途中で止まってる
イースシリーズになるハズだったツヴァイ2はクリアした
次やるとしたら何よ?7でええかな
最初のPC8801版をまだ保管してあるけどプレミアムつかねえかな
イースやったこと無いってマジかよ
PCからファミコンまで全機種出てたのに
イース1.2はPCEミニにも収録されているよな
あとイースの話すると88版を上げてPCE版を貶すおじさんはまだシュバって来てないようだな
>>7
30年くらい前の大晦日だよドラえもんでCMやってた事しか知らない イースはレベルが適正まで上がってないとボスにまったく勝てないのをなんとかしろよ
昔イースUやっててボス戦でひたすら攻撃してるのにまったく倒せなくてなんだよコレ、負けイベかと思って死んでみたら普通に死んだわ
普通まともな感性の人間はドラクエかFFやるからな
あえてイース選ぶとかキチガイ認定されてもショーがない
イースはもういいっすなんだけどさ
軌跡もいいかげんにしろ
閃だけで5作もやるなよ
イース8超面白かったぞ
EDで嶋から離れるところ見て泣いちゃったわ
イマイチどんなゲームなのかわからん
テイルズとゼノブレイドとゼルダのどれに近いんだ
「残念ながら単純に売れないからです。多分同じものを日本で出しても100分の1の2千本売るのも簡単ではありません」
海外向けメーカーだろ?名前を知ってるだけでも上出来
>>175
楽天生え抜きの功労者があんな形で放出されるとは思わなかったよな >>175
ストーリーがしっかりしてるRPGは貴重だからな
バトルを楽しみながらゲームの世界観とストーリーに浸る プロモ動画がスゲーカッコよかったのと、
体当たりで敵を倒していくシュール感が記憶にある
>>173
いやイースなんてそんな頻度で新作出てないからまだいいよ
軌跡の方が引き伸ばしで粗製濫造してるし圧倒的にカスだろ
もう打ち切って次の英雄伝説に行けよ イース8がやたらと評判いいけど、まったくの未経験者でも大丈夫なん?
お前ら軌跡の話もしろよ
この前やっとvita買って空やり始めたわ
>>184
昔よくネタにされてた小学生が敵幹部といった
シナリオは相変わらずなの? >>186
空零碧まではまぁ良かったが、閃に入ってから加速度的にクソ化している
女の子は可愛い >>183
サービスで過去作キャラがいたりするが話を追う分には全く問題ない
評価高いとは言っても所詮中小デベロッパだから期待しすぎる肩透かし食らうぞ メガCD版4が流出するのを期待してたけど無かったな
>>186
空発売からずーっと付き合ってるけど、
これだけ謎部分を引き延ばされると考察するのも疲れたわ
もう盟主は那由多のクレハちゃんでいいよ・・・ >>32
おれちゃんのセフレ自慢みたいなゲームなわけか イース関係あるの1,2だけなのになぜかのちの作品もイースって言われる
ズダン!
デレデデーレデレ テッテッテッテー ドゥルルルルドゥララララ トコテコトコテコ
テロレロテロレロ テロレロテロレロ トロレロラリレロトレロラリロレロ
トゥーン トレロー トレロラリレロリ テーレーテーレー
テレレレー テロレロ テレレレー テロレロ テーレーテー テーレーテー テーレーテー テーレーテーレー
テロレロテロテロ テーレーテー レーレーレー以下略
言うほど出てないだろ
まだイース9
何年かかってんのよ
軌跡は終わらせないわイースはなかなか出さないわ
>>199
ファルコムが作っただけあって面白かったよ イース、ツヴァイはおもろいのに
軌跡シリーズはアカンは
ダラダラ続けすぎ
>>202
アドルが元々オッサンだったって設定はここで知った
昔の武勇伝なわけね オタクじゃないと手を出さないゲームだったからな
ファミコンよりセガを好む層や
確かにやってる奴いなかったな
中古も高かったから俺もやってないけど
winのイースエターナルは女が寝てたベッドに潜り込めたり
武器屋のスリーサイズがわかったりちょっぴり変態アドルになってたような
俺も遊んだことなかったけどランスの元ネタと聞いて凄い作品だったんだなと
Ys Book I & IIだけは何度でもRemakeしてほしい音楽もシナリオも主題も完璧すぎる