金借りてプレミアム商品券買ってプレミアム商品券で返済すればwin-win
その日暮らしの層に前金を要求するアホ
5000円補助するためにいくらコストかける気だよ
金持ってる人しか買えない貧困対策商品券
もう意味わかんねえなこれ
ただでさえ金のない貧乏人の財布から
更に金を出させようとする神政策
まじで日本出たいけどその金すらない
生かさず殺さずとおもたけど殺しにきてるやん
封筒きたけど面倒な割に大して得じゃない
釣りもでねーし実質2割引とかケチくせーんだよハゲ
所得がない=まとまった現金もたいしてない人だろうに
公明党のための政策が多すぎる
自民が選挙のバーター与えてるからな
一万円もお得!
買うしか無いね
>>15
上級は貧民の生活なんて想像つかないからしょうがないね さすがに貧民でもこれくらいの余裕はあると思ってんの?
無いから、うん、無い
購入制限ないところだと50万円程度はその辺の爺さんも買ってたからな
金もあるし時間もあるっていう人間が次々に並んでた
普通に働いてたら手に入らない品物でほんとアホらしかった
自民党の増税の詳細
・増税といいながらクレカで還元→金融に優遇しただけ。
・マイナン→情報ダダ漏れ。
・幼保無償化→働けずお金がかかる0歳から3歳は有料。
・プレミアム商品券→期限付きのおつりが出ない。
・軽減税率→税率変わってないので継続税率。
増税するのに2兆8700億円の税金を投入。
住民税非課税世帯とかいう本当に困ってるワープアの人はまず対象にならない底辺の線引き
低年金の人は控除の関係で対象になる場合が多い模様
>>19
何の皮肉か全く意図が読めないけど
純粋にお得だぞ? くそ田舎なんだけど平日の15時までに役所に行かないと買えないってどうにかしてくれよ
プレミアム商品券でpaypay残高や尼券買えるなら欲しいけどさ
>>27
その層は公明党や自民党の支持者じゃないから >>29
この対象に該当するような夫婦が5万円も計画的に用意して投資するとは思えない むしろ余計に金使わせようという思惑が露骨で笑うわ
透けて見えるレベルではない
なんでこんな面倒な仕組みにしたんだ
地域振興券みたいに5000円配ればいいだけだったのに
「ドラクエgoに4万円課金したからプレミアム商品券買うお金ない。日本史ね!あ、でも選挙はよく分かんないから自民党一択だよね~。」
これが日本の普通の貧民だよ どうだ怖いか?
>>28
これ
軽減税率にしてもそうだが中身が伴ってないやってる感だけの施策って感じがむちゃくちゃ透けて見える 低所得証明書を金だして買って使うの?惨めすぎねえ?
>>35
消費刺激もついでにやろうって二兎を追う政策なんだろうな
消費税増税の影響をもろに受ける貧乏人から
更に金使わせて景気対策するとかいう鬼畜の所業 市役所から送られてきた文書に記入して返送するとまた文書が送られてきて、それを持って郵便局の窓口で
商品券を買う仕組みらしいだけど、「こいつは間違いなく貧乏人なのでなけなしの現金持って買いに来たら
商品券を売ってあげて」みたいな文書を窓口に提示するの辛すぎるだろw
>>40
2万円すら用意できないやつ人は
指くわえて黙って見てろ、クズが!
ってことだよね。
こんな趣旨に反する選別するのは
弱者救済措置でもなんでもない。 itunesカードとかウェブマネーとかがたまにやってる割引とかもそうだけど
ちょっとお得な商品券って要するにもっと積極的に金使えって営業戦略じゃん
それをろくに余剰金のない貧乏人ターゲットにやるって相当えげつないぞ
こいつらは多分買えない
リボで買う。 / Tajyusaim boyz (LB-RUG,Young SEX,M.A.G,PizzaLove) - official Music video
どのみち食費で2万ぐらい飛ぶから5千円貰って米でも買うかと思ってる
案内来たけど前払いとか底辺のことを何もわかっちゃいない
商品券前渡しにして期限終わってから後払いにしろ
これ買ったほうがいいの?
使う場所が限られるようなんだが
金があったとしても買わない方が良いぞ
底辺がいつも買い物してるであろうドラッグチェーンやスーパーでは使えないからな
>>1
プレミアム商品券=将来払わされる税金
コレ。
こんな物、嬉しげに買うバカ。 増税でプレミアム付き商品券 対象者に最大2.5万円
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO49941890Y9A910C1PPE001/
自治体の指定する窓口で現金4000円を支払うと、5000円相当の買い物に使える商品券を受け取れる。
支払額に25%分の「おまけ」が上乗せされるわけだ。
商品券は1枚ずつの額面が多くの自治体で500円。自治体はこれを10枚単位(5000円相当)で販売する。
使う際にお釣りは出ないので、例えば600円の物を買うときは商品券1枚に現金100円を組み合わせる。
対象店舗は自治体が指定する小売店や医療・介護施設など。各自治体がサイト上に公表する。
店頭にも商品券のポスターなどが掲示される予定なので見分けは可能。
東京都大田区の場合、スーパーやコンビニエンスストアなど3000店超で使える予定だ。
東京都のある自治体では申請済みの人が8月末で対象者全体の約2割。
「日ごろ買い物に行くお店などで商品券が使えることを知ってから申請する人も多いのではないか」(内閣府) 使える店が限られてるし期限も切られてるから
割高とまではいかんまでも大して得しないんじゃないかと思ってる
自治体のキワで住んでると隣の自治体のお店よく使うため意味のない制度
せめて県括りでやってほしかった
非課税世枠が余裕できたけど
種銭すらなくて商品券買えない地獄よ
金融資産1億円で去年の収入30万円の人はもらえるけど
借金1000万円あって去年の給与所得150万円の単身底辺はうけられない底辺対策
うちの自治体は2万円一括払いでだせば5千円分上乗せって言ってるが
何処(の店)で使えるか何(公共料金など)に使えるかは今現在も明示されていない
勿論2万円用意出来ない人達は何の救済制度もなく完全に切り捨て
一応、おふくろの申し込んだんだけどさ
ほんと、なんだかなあって気分になるぞこれ
そもそも使える店が少なくて自治体も積極的に広報してない
やってます感だけは出します
後でお前らに煽られるとむかつくから申請だけは出した
消費する予定は全くないんだけどな
お釣りが出ないから1回の買い物で5千円超える必要があるんだよな
たまには牛肉でも食うか
(´・ω・`)郵便局で買えるなら買うかな 市役所行くもんだと思ってた 10/31迄か
あと、おふくろに年金生活者支援給付金制度の申請ハガキも来たんだけどさ
返送するのに自分で切手貼るんだよ
あんまチマチマしたこと言いたかないけど、なんかちょっと違和感も感じたなあ
25%のキャッシュバック同等だけど、なんとかペイで20%キャッシュバックの方が安い店も選べる分お得だと思う
これって、地元の中小商店の救済の面が大きいんだろうな
こんなくだらないことのための事務手数料に何億使ってるんだか
>>73
500円券が10枚だから500円から買える >>79
(´・ω・`)俺にも来たよ 急いで出してくれって書いてあって慌てた
>>80
(´・ω・`)スマホにはするつもりだけど クレカ持てないし 出来れば持ちたくない 商品券印刷する企業とそのデータ管理する企業はどれだけ儲かったの?
キャッシングで借りて、すぐに転売して借入金返せば儲かるだろ
政府が考えたプレミアム何とかは毎度ちょっとずれてる
(´・ω・`)5000円8000円の支援給付金の方が有り難かった
来たけど手間がかかり過ぎる
こんなのやるならクレジットカードでも作って1万円貰った方が早い
>>1の説明見ると、
夫婦2人とも非課税で子供が2人で15万円分のプレミアム商品券が12万円で買えて3万円分もお得!
とか書いてあるけど夫婦2人とも非課税だったら結構な貧困家庭だと思うけど12万もどうやって用意するんだ? この商品券が貧乏人証明券になるのに、誰が買うんだって。
>>96
貧乏人じゃなくてお金はあるけど無職の証明にもなるのが辛いわー >>94
地デジに切り替わった時に貧乏人向けに格安チューナー用意したら、何故かナマポもみんな地デジテレビ持ってたってことがあるからよw 地域振興券という前例あるのに敢えてコレにするメリットって何だよ
実際に買えるかどうかは申し込まれてから審査しますとか書いてあって最初からやっとけって思うし金ない奴は2万も出せんし対象店も各自治体のサイトをご覧くださいでまだ発表もない
しかもこの商品券、うち土建なのに販売しませんか?の申込書が自治体から来たぞ
これどっかの企業は自分達用に買い込むんじゃないのか
そもそも住民税非課税って年収90万以下とかじゃないのか?w
これでどうやって生活してんだよw
つまり買う権利は与えるけど、買える奴はあんま居ないってことか
弱者救済になって無いじゃん
だめじゃん
このアホ政府は早く死んでほしい、此処までひどいともう何やるにしてもだめだから
マジでクソど田舎だからガソリン位しか使いどころないんだけど
(´・ω・`)俺はスーパーマーケットで使いきるよ 使えるようなら加湿器買う
消費税据え置きにすればこの仕事にかかる費用削減できるやんけ!
アベ「GDP嵩上げするんだから2マンぐらい出せよ」
1つ買っても大して効果ないが
非課税世帯は家族分買う金なんて捻出できないだろ
普通に商品券5000円配れよ無能行政
>>9
非課税と重度障害者と乳幼児がいる人しか引換券が来ない 額面5000円だから高い買い物しない(できない)非課税者だと、余らせないように無駄に使って結局大損だろうな
所得多すぎると買えないし
手続き面倒すぎだし
プレミアム率は低いし
糞すぎ
そもそも軽減税率があるから貧困層に今回の増税は無関係では?
地域振興券のがずっとマシだった
なんで買わされるねん
プレミアム商品券を使うために何かを買うから結局無駄遣いになることを学んだ
使えるコンビニもあるからとりあえず申し込みだけはしとけよ
買う買わないは後で決めれば良い
>>38
住んでる市町村区のみ
そして期限が3月くらいまでだったか
あ、おつりなし
田舎だと郊外にでて買い物するから使い道ないね
うちもまともな小売りは死滅したから大体郊外
>>102
そんな人は少ないだろうけど
障害年金は300でも400でも非課税 使い勝手が悪すぎて買わない方がマシなレベルだからって結論出てるだろ
住んでる自治体でしか使えないのが致命的
ベッドタウンだとスーパーくらいしかない
>>136-138
一方で商品券がオーケーやショッピングモールのユニクロやGUでも使える地域もあるんだから
給付金ばらまくほうが断然マシだよなあ これって現金と一緒に使えないの?
お釣出ないんだから1000円分商品券で後現金100円とか
>>140
というか現金と併せて使うしかないだろ
お釣り出ないし これって不足分はクレカで払えるのか
現金との併用しかできないとかいうんじゃないだろうな
僕も買えんかったわ(´・ω・ ` )
嫁に蹴飛ばされたよ(´・ω・ ` )
死のうかな(´・ω・ ` )
一昔前にあった定額給付金のほうがまだマシ
というかバラマキするくらいなら増税するな!
対象者判定チェック
質問に「はい」「いいえ」で答えてお進みください。
平成31年度の住民税は課税されていますか?
はい
2016年4月2日~2019年9月30日の間に生まれたお子様がいますか?
いいえ
プレミアム付商品券の購入対象者ではありません。
夕方のニュースとかでキャスターたちがにこやかに
これは8%?あれは10%?なんてやってるとぶっ殺したくなる
そんなことより消費増税の是非を論じろや!
クソみたいな井戸端会議を公共の電波使って垂れ流すな!
>>153
> 消費増税の是非を論じろ
ほんとこれだよな
全く見ないわ だいたい増税分で年間何万払わされると思ってんだよ
こんあもの全く足しにもなりゃしねえ
やらない方がよっぽどまし
>>153
どうして?
今年は政府広報でマスコミに
400億円くばってるの
民放はジリ貧だから超喜んでるの
楽しいクイズ大会
どうしてだめなの?
スポンサーに配慮して報道してるんだよ? 来月は天皇の即位パレードがあるからな
増税で庶民の不満高まる、なんて話題は、華やかなパレードの話題で全部吹っ飛ばされるw
>>33
金持っててもどうせパチンコに使っちゃうから
強制的に商品券にした方がいいと思う 今日、誰だか判んないのがピンポピンポンやってて
その内扉叩いて来たから様子窺ってたら「郵便局です」って言うから
「はーい」って返事してズボン穿いて出て行ったら居なかった
買い物から帰って来たら市役所からの簡易書留の不在通知が入ってたわ
鳴らす前に先に名乗れよ(ヽ#`ん´)
最近は黙ってピンポンしたり、戸を叩く悪質業者が多過ぎて下手に出れないからな
戸の前まで行くと居るのが判ってしまうからまともな人と確認しないと動けないわ