
ゆにこ????
@Unico3692
レイプは女性の13人に1人というがもっと多いと思う。
水面下もあるが夫にされるのはそれでないと思ってる妻が多いからだ。
夫婦間でも同意を得ない行為はレイプ。
私は、明らかな拒否を示しても、元屑夫は無理に脚を開くことを意図的にしていたと思う。
むしろ、愉悦を感じながら。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20190831-00140629/
4月から始まったフラワーデモに毎月参加している。
フラワーデモとは、3月に相次いだ性犯罪の無罪判決をきっかけに生まれたアクション。
参加者は花を持ち、あるいは花柄のアイテムを身につけて広場に立つ。
話したい人はスピーチする。
聞きたい人は耳を傾ける。
プラカードで思いを表明したい人はそうする。
フラワーデモの前から、この国で性暴力被害者への支援が乏しいことや、性犯罪に関する刑法や捜査が
被害者にとってあまりに酷なものであることを訴えてきた人はもちろんいた。
でも、性暴力被害は報じられづらい。被害者が表に出て語ることには困難が生じる。
「先進国」と言われる日本で被害者が理不尽な境遇に置かれることが、信じられない人もいる。
そして日本では「運動」めいたことが、とかく嫌われる。
誰となく躊躇する思いに風穴を開けたのが、相次いだ無罪判決だったのだろう。
もちろん、伊藤詩織さんに関する報道や、#metoo、2017年の性犯罪刑法改正によって、
少しずつ土台は固められていたと思う。
4月から5回のフラワーデモに参加し、回を重ねるごとに確信するのは、続けなければいけないということだ。
内閣府調査によれば、無理やり性交された経験のある女性は13人に1人の割合でいる。男性は67人に1人。
どうしてこの結果が、未だに深刻に受け止められていないのだろう。
暗数が多いことは自明なのに、支援や対策は認知件数ベースでしか予算が組まれていないのではないか。