なんJと嫌儲って地下トンネルかなにかで繋がってるのか?
物を捨ててすっきりすると色々買いたくなるな
お前らも沢山捨てろよ
大掃除でフロッピーディスクとか懐かしい遺物がたくさん発掘できるぞ
「いらない」・・・まちがい
「ほしいものはあるけどお金がない」・・・せいかい
年とると物欲がなくなるからな。昔のおっさんはテレビだけあればよかった。今のおっさんは
パソコンさえあればいい
何年か前、年末大掃除の番組で
「いらない何も捨ててしまおう」って
B'zの曲をBGMに流してたテレ朝
お前は死ね
女の子に見えたって油断したら地獄行きよ邪魔はさせないから!
眠りたいもう眠りたい全部凍らせたまま
って仕事中頭の中でうたってる
統計データを見ると、今の若者は一概にお金がないとは言えない。
一人暮らしの若者の所得はバブル期より増えている。
若者を哀れんでいる現在の中高年の所得よりも多い。
しかし、これはあくまで一人暮らしの単身世帯のことであり、
親元に同居している若者の状況はわからない。
現在、若者層では非正規雇用者が増えている。
このご時世で一人暮らしができる若者というと、
正規雇用で年収水準の高い若者である可能性が高い。
つまり、厳しい経済状況にあると予想された非正規雇用者でも、
男性の25歳以上では、家族世帯の大人より多くのお金を手にしており、
20〜24歳でも若い家族世帯の大人よりも多くのお金を手にしている。
正規雇用が多いバブル期の若者より、現在の非正規雇用者の若者のほうが、
実際には多くのお金を手にしている層が多い。
また、若者は「海外離れ」や「留学離れ」をしているわけではない。
「クルマ離れ」は一部で起きているが、一人暮らしの女性ではむしろ自動車保有率が高まっている。
「アルコール離れ」は確かに20代では進んでいるが、若者だけの傾向ではない。
「若者は本当にお金がないのか?統計データが語る意外な真実」(久我尚子) より
なんでお前らって5chの雑談板を2種類も見てるの?監視業者?
いらない なにも捨ててしまおう
欲しい 全部欲しい
どっちだよ
夕方
身一点に感じられれば
他に何も要らないのだ
金色のコルセットがほぐれ落ちて無き者になり
尚更に身一点を感じられれば
修辞など要らないのだ