極端な例をあげると、国内の工場で生産される財が全量輸出されるのであれば、
財が国内に供給されることなく、そこの勤労者が得る賃金がまるまる
国内企業にとっての需要として増加することになる。
財の輸出でデフレ圧力がかかることなく、需要の純増加により
産業活動が活発化するインフレ傾向を生み出すことになる。
そのような経済状況であれば、需要純増を梃子に国内企業の力を徐々に高めていくことができる。
そして、産業育成に国際借り入れを行ったり高価な生産財を輸入する必要がないのだから、
為替レートは安い状態でいいというか、外資誘致のためにも安いほうが有利である。
国内企業の力が付いて輸出ができるようになれば、
安い為替レートが国際競争力の支えとして貢献することになる。
日本死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
毎日新聞読者、心の叫び
こういうスレの立て方は感心しねーな
それとも何か?
スレタイの発言のソースでもあんのか?
どうせ社説で「でも〜」「だが〜」を連発するんだろ?
景気が良くなるのなら良いことではないですか
本当に良くなってるのならだけど(笑い