これこそ逃げるのは無理筋で詰んでんだけどなぜか対局が終わらねえ
「組織的に用い」なんだから行政文書になるに決まってんだろ
法規則も知らないのこの政治家 笑笑
こいつは良いかも知れないが日本人はたまらない
こんな社会性が無い統合失調症みたいのが政府にいるのは気が狂っている
身辺調査して追放しなければならない
安倍政権なってからほんと何もかも緩みっぱなしだな
ありえない言説が堂々とまかり通る
議事録じゃねーなら行政文書じゃねーだろ
議事録見れば良いんじゃねーの
稚拙な個人的メモで正確性に欠ける行政文書
ってことだろ?
総理府含めて第三者機関に調査させるべきでしょ
現役の時に言えと言ったり守秘義務違反と言ったり
文科省職員を生け贄にしてどうする
いかに閣議決定でも行政文書管理法の定義を変えるのは流石に無理
認めなければ嘘にはならない
嘘に嘘をどれだけ塗り固めるつもりなのか
つか公文書の要件満たしてるなら作成者も特定出来るんだけど?
つーかさ俺会社で最初に議事録教えて貰った時
こういう言った言わないを無くすために議事録を残して
確認して両者のサインを入れるって聞いたぜ
個人メモとすれば行政文書じゃない
電話の応対をメモって、こんな電話がありましたと数人と共有したら行政文書になるならそれ捨てれなくなるからな
行政文書ということになれば保存年限とかの話もセットででるんだから
出てくるメモとしてるものに同じ個人名が毎回に出てくる事を
萩生田その本人が誠意を持って説明すれば納得する層は増えるんじゃないのか
まあ無理だろうけどな
この文書については、最初から筋書きできてそう。
そんな感じ。
無理やり個人的メモだと解釈して
職員は職務中に小説でも書いてんの?
萩生田発言は議事録取ってないか、文科省の記録通りの発言しちゃってんだろうなw
萩生田の言う通り加計推ししてないで、かつ議事録あったら公開して話題終了な訳で
もしかしたら、政治部記者は無理矢理、クローズアップ現代に出たのかな
◆@gaitifuji:
自社の報道記者が掴んだ政権直撃の渾身の大スクープを定時ニュース全く取り扱わない朝のNHK。
『昨日のクロ現は、多分放送直前まで社内で色々あったんであろうと推測する』。
『それは政府の意見を代弁していた政治部記者の説明用フリップが「手書き」だったことからもわかる』
◆@knakano1970:
昨日のクロ現自体、特ダネを取った社会部を封じ込もうと、政治部があがきにあがいた様子が明らかでした。
政治部官邸キャップが、水面下で出来レースが仕組まれても、水面上で透明性が担保されてるから問題ない、って官邸を代弁した際のフリップはなんと手書き。
放送間際までの局内の攻防が窺えた。
この前の調査で出てこなかったけどNHK見て探してみたらこんなのあったわーでも内容はめちゃくちゃだからー萩生田さんごめんねー
とか凄く怪しいだろ…
萩生田はそもそもはじめに加計理事を殆ど会ったことも話したこともないと嘘ついたのがバレた時点で誰もこいつのこと信じないけどねw
偉そうに憤慨したってもう無駄
こいつは安倍と一緒でただの嘘つき
今後、公式の議事録がない状態で決定した事項は無効になる
って改定しないと意味ないぞ
これからどうするかも考えないと同じことの繰り返しだわ
民進ヒアリングで最初はなんか条文読み上げて個人メモだっていってたけど、突っ込まれると確認モゴモゴとか言い出してたな
法的には行政文書だろ