賞味期限切れてからゆで卵にしろよ雑魚が
最終手段としてゆで卵だろクソガキ
玉子の賞味期限切れそうとか言ってる奴は絶対一人暮らししたことない
温泉たまごの方が使い道あったのに
麺スープサラダなんでも合う
沸騰させて火止めたお湯に10分浸けとくだけ
1 風吹けば名無し@無断転載禁止[] 2017/01/31(火) 20:47:57.93 ID:NLwRIMaL0
開封していく
18 風吹けば名無し@無断転載禁止[] 2017/01/31(火) 20:50:38.08 ID:NLwRIMaL0
向き終わった
59 風吹けば名無し@無断転載禁止[] 2017/01/31(火) 20:52:26.65 ID:NLwRIMaL0
うん よく漬かっててうまい
188 風吹けば名無し@無断転載禁止[] 2017/01/31(火) 20:57:28.17 ID:NLwRIMaL0
残り3つは今から剥いてからまた漬けなおすわ
勉強不足やったで
何で茹でたんだよコップに入れて一気してロッキーごっこしろよ 三角コーナーと排水トラップに入れとけ
消臭剤になるから
賞味期限とかいう他人が決めた限界に屈するやつなんなの
3つくらい噛まずに丸呑みしてフラフープやるとお腹の中でゴロンゴロンして胃がキレイになる
クレーマー向けの期限なんだから多少過ぎても大丈夫なんだよ
賞味期限っつっても生食の期限だからな
だが火を通してしまったからには消費せなあかん
煮卵は大量に作ったら漬かってから消費するのが急ぎで苦しくなるから
無難にマヨあえてサラダやらサンドやらでいけ
あっという間に消えるぞ
タレに漬けとくと長持ちしそう
料理モメンがつくり方を教えてくれるはず
細かく解してマヨと和えて玉子サンド、サラダにかけたり混ぜこむ、タルタルソース
速効なくなるわ。俺なら天津飯にでもしたけど
とろけるチーズ、バジル、潰したゆで卵を混ぜてレンチン
マヨを片面に塗った食パンで挟んで食べれば激うまタマゴサンド
ゆで卵にしたらどれくらいもつ?
冷蔵庫にもうすぐ2週間経つのがあるんだけどまだセーフ?
賞味期限切れそうだから生でズルッと一気食いしたとかならまだ分かるがゆで卵にしてどうすんだよ
どうせゆで卵にするならもう焦って賞味期限気にする必要ないだろ
>>69
煮卵はすぐ腐るで
そら醤油につける訳じゃないから 生卵は1ヶ月は持つ
茹でると賞味期限が一気に短くなる
素人によくある「火を通せば寿命伸ばせそう」ってのは卵に関しては通じない
でもマジな話1年とまではイカないが車に放置してた
ゆで玉子試しに食ったけど何ともなかったぞ
君は真っ青になってた
やべー
茹でずにそのまま保存しとけば賞味期限過ぎてからでも余裕持っていつでも必要な分だけゆで卵にして食えたのにな
一気に全部茹でるとか馬鹿だろ
生食出来る卵の期限…冷蔵庫で2週間
生食しない卵の期限…常温で1ヶ月~2ヶ月
ゆで卵の期限…2日~3日
卵は保存食だと言うことを覚えておけよ
茹でちゃうとな
2~3個はそのまま食うとして後はタルタルソースでも作って消費かな
卵の期限なんて生で食べなければ冷蔵庫入れておけば一月過ぎても大丈夫だろ
じゃがいもとゆで卵を輪切りにするだろ?
じゃがいもは水に晒して灰汁を抜き、レンジでチンして柔らかくするだろ?
じゃがいもと輪切りにしたゆで卵を耐熱皿の上に交互に並べて、チーズかけてオーブンで焼け
味付けは塩胡椒なり、マヨネーズなりを上からかければそれなりの味がつく
>>89
殻のままでもひび入ってりゃ味は付きそうだけどな ゆで卵に小麦粉まぶしておく
ひき肉と炒めた玉ねぎ、塩胡椒を混ぜておく
小麦粉をつけたゆで卵をひき肉で包む
あとは生卵→パン粉の順に衣を作り油で揚げる
スコッチエッグの出来上がり
ゆで卵の賞味期限が3日って殻付きの場合でもそうなのか?
いくらなんでも短すぎね
ゆで卵を白身と黄身に分ける
どちらも細かくみじん切りに
黄身はサラダの上からかけるとおしゃれなトッピングになる
白身は同じくみじん切りにした玉ねぎやピクルスと和えてタルタルソースにする
たまごは賞味期限過ぎたほうが美味しいってNHKで言ってた
ゆで卵と味噌汁とご飯を同時に口にほうばるとめちゃくちゃ旨い
今ズッキーニが安いだろ?
ズッキーニを輪切りにしてフライパンで焦げ目がつくまで焼く
ゆで卵は輪切りなりくし切りなり好きにしろ ただし常温に戻しておく
適当なパスタ(ショートパスタでも可)を茹でる
あとはペペロンチーノの要領で、フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ、パスタの茹で汁を加え乳化
そこにパスタとズッキーニとゆで卵を投入して、盛り付けた後にパルメザンチーズをかければゆで卵パスタの出来上がり
マカロニを茹でる
脂切ったシーチキンを用意する
彩りに薄切りのきゅうり
ゆで卵は粗みじん切り
これらをボールに入れてお酢・砂糖・オリーブオイル・塩胡椒少々・マヨネーズ
これだけでボリュームのあるサラダが完成する
>>111
ゆで卵爆発するやん。これ半分、時限爆弾だろ。 >>135
消費したいのにボリューム増やすな
だからおまえは駄目なんだ人の心が分からない 馬鹿だな
茹でなきゃ1ヶ月くらい賞味期限切らしても余裕で食えたのに
ピザ生地買うだろ?
トマトソース乗せるだろ?
そこに今安いキャベツの千切りを敷いて、その上に輪切りのゆで卵、サラミなんかを乗せて
あとはチーズをかけてオーブンで焼く
ピザの具材としてはかなり優秀だぞ
近所の小さいスーパーにミカンネットに包まれたゆで卵うってんのよ
常温で置いてあるんだけど消費期限みるとだいたい20日後とかになってんだよね
まあすぐ食っちゃうけどうっそだろお前ってなるじゃん
市販品は常温でなんであんなもつの激濃いい塩ゆでの賜物?
生の卵は生き物だからなぁ死んでなきゃそう簡単には腐らないんだよな
ゆで卵とアボガドは合う
トマトとアボガドを半月切りに、ゆで卵は輪切りに
あとはこの三種類を交互に重ねて皿に盛り
上から塩胡椒、レモン汁と少量の砂糖とオリーブオイルで作ったドレッシングをかければ
ゆで卵のカプレーゼだ
この前初めてジップロックに麺つゆとゆで卵入れてみた
完全にラーメン屋の煮卵だった
食えるけどやっぱ鮮度が落ちてると味も落ちるわ
濃い口の味付けをした方がいいと思う
これはさすがに試したことがないが、コロッケの具にどうだろう?
蒸して潰したじゃがいもに、砕いたゆで卵、ホワイトソース適量、塩胡椒で味付け
あとは衣をつけて揚げる
さすがに作ったことないから、どうなるかわからん
生卵のままなら女子中高生のマンコに入れる用途で使えたのに
夜に小腹が空いた時なんかだと塩振っただけでも美味い
味が単調になるから魚肉ソーセージかなんかあると尚良し
煮卵という意見が多かったが、いっそのことおでんを作ってはどうだろう?
やり方は煮卵だが、殻剥いた後に少し水につけておくと臭みが消えていいらしい
ゴルフコンペの景品で毎月40個入りもらうんだが
飽きたら10個づつくらい使って厚焼きたまご祭りしてる
やっぱりケツ穴に詰めて公園の砂場で泣きながら産卵ごっこだよなあ
台湾料理のヒューロペッペクォーニ出てないとか
ラーメンに添えると激ウマやぞ
早くマヨネーズと和えろ
間に合わなくなっても知らんぞ
粗みじんにしてマヨを控えめに入れて和えて密封して冷凍しとけば捗る
サンドイッチやポテサラやタルタルなど
塩つけるだけが単純だけど最高にうまいんだよな
思いついた奴天才だろ
>>89
殻のままつける方法はある
かなり濃くしないといけないけど
このコピペはよく漬かっててうまいとかぬかしてるくせに
勉強不足だと殻向いて漬け直す点が見どころだろ プリキュアのアヌスに詰め込むと変身を解除させられる
>>1
ゆで卵は生よりはるかにもたないぞ
生だったら期限切れから2カ月は持つというのに >>178
何故かクジラックスという言葉が浮かんだ もう4つ茹でてマヨ和えで冷蔵庫だよ
明日は1年前のツナ缶開けてサンドイッチ弁当だわ
はよボーナス出してくれや
残金5kやぞ
冷蔵庫にまるまる一年寝かした生卵ちゃんが二個卵置き場に残ってる
ゆでたまごにして捨てるのも面倒だしそのまま割って排水口に捨てるのも臭そうで、見るの怖いし
うちに持っておいで
タルタルソース作ってチキン南蛮にしよう
半切りにして献立いろいろ味噌を塗り
オーブントースターで焦がし焼き
>>190
食い物を粗末にするとかお前本当に日本人か? 2,3回軽くアナルに入れたことがあるんだが出てこない時は焦った
>>34
濃く作れば殼付きでも味染みるよな
コンビニの味付けゆで卵も殼付きだけどちゃんと味染みてるし マヨにあえてパンに挟めば子供に喜ばれるよ(´‘▽‘`)
>>1
加熱前提なら二ヶ月は保つから一度に大量処理する必要は無い
マッシュポテトに混ぜるとうまいよ 焼きそばの粉末ソースと麺つゆと一緒に
つけておくと燻製タマゴの味になるらしい
卵は常温で2ヶ月もつ
冷蔵庫なら4ヶ月ってどっかで見た
日本の卵の賞味期限って生で食べれる期限なのにバカだなあ
茹でたらその日のうちに食べなきゃいかんよ
塩コショウかマヨネーズつければ何個でも食える
超お手軽なご馳走
>>1
しね
使い古されたネタでスレ立てとか
なんのために生きてんだよ
脳を使え脳を
しね
ザルにゆで卵を大量に乗せて自慢する
ド田舎では実際にやっているよ
卵は貴重な蛋白源らしいからな 煮卵
いつもの叩かれる画像貼っておきますね
タルタルソース作ったらどうだ?
ゆで卵と玉ねぎと酢漬けのピクルスをみじん切りにして
乾燥パセリとマヨネーズであえるだけでいい
簡単だしソースとしても何にでも合うし
先週の俺だな
味玉にしたかったけど我慢できなくてすき焼きのタレかけて食ったわ
ゆで卵にしたら一気に腐るぞ
生のままならまだまだいけたのに
意外と腐らんけどなぁ、冷蔵庫で。
でも煮卵か、醤油を多めにして。