はてなのソニー退職エントリがスラドでネタになってたな
日本企業はコミュニケーション能力をもと求めてるからね(笑)
コンシューマ製品作ってる部署より企業向け営業の方が個人の売り上げが大きくなるので出世するのは企業向け営業経験者ばかりになるから。
ジャップは不確実性回避指数が高いから大企業になればなるほど保守的で凝り固まった組織になる
それ故、流動的な世界の動きに対応できなくなり沈没する
ジャップは精神論で物事を解決しようとするからね。
テクノロジーの進化が遅かった頃はそれで勝てたが、今はもうそんな時代ではない。
コンテンツの良さを正しく評価できる人間が
上層部に居なくなったんでしょ
クリエイターよりもマネージャーのほうが偉いのはジャップランドくらい
90年代はMCハマーの物まねができたら採用されたからな
スマホで主導権握れなかった
後は円高による価格競争で負け続けた
そもそも企業の寿命の考え方が間違ってる
企業なんてせいぜいもって30年
どうしてじゃないよ、寿命なんだから仕方がない
企業は寿命でどんどん潰れる代わりに、新しい企業がどんどん生まれてくるだよ
一定の既得権益とか支配者のグループを排除できる
風通しのよい社会ができるんだよ
ソニーアンチが東芝を対抗馬に引き立てといて
ダメになったらソニーにまで巻き添えくわせるよう印象操作って、
いかにもあいつららしい薄汚い連中の考えだね
>>19
王朝も300年くらいが賞味期限だよな
日本の天皇家は1500年くらい?続いてるようだが 自滅でしょ完全に
技術者を飼い殺しして、能力があって頭角をあらわしたら和を乱すなで左遷
あの記事に対するコメントさえうちもうちも状態だったしなあ
エンジニアを下に見てる企業はもう生き残れない
官僚組織は腐敗する
不確実性回避指数が高いというのは東アジア人全体に見られることだから
中国や韓国や台湾の企業も将来的には日本と同様に保守的な企業体になっていくだろう
この不確実性回避指数が高い国は新たなことに挑戦するよりも誰かが成功したことを模倣することに固執していく質である
故にごく一部の革新的であり自分自身の頭で考えられる人間が現れても
その他大勢である不確実性回避指数が高い人間達によりその発想は潰される
ソニーは言うほどじゃないだろ
少なくともそのならびには入らない
高市早苗(総務省)がスマホ代どうのこうの言うて結局元が肥え太っただけだもんな
こんなのばっかり
とんでもない情報がインターネット上から入ってきた。元AKB48メンバーが、出会い交際クラブの存在や握手会の舞台裏、口パク、給料の金額など、ありとあらゆる情報を暴露し、それが近日、大々的に報じられるというのだ。
・飲食店でも100万円を稼ぐ凄腕
情報によると、元AKB48メンバーはまゆゆとも共演していた女性で、引退後は出会い交際クラブで100万円単位の稼ぎを生み出し、さらに飲食店でも100万円を稼ぐ凄腕だという。詳細は不明だが、出会い交際クラブの実名も暴露されるという。
・汚いと言いながら洗面所に行列を作る
AKB48の握手会に関する暴露情報はファンにとって耳が痛いもの。握手会が終わった後、AKB48メンバーは汚いと言いながら洗面所に行列を作るのだとか。また、ライブでは口パクがデフォルトのようで、声を出して歌わないのだという。
さらに驚きなのが、給料が労働基準法に反するんじゃないかと思えるくらい低いこと。おそらくしっかり管理して訴えられない額にしているとは思うが、それでもありえない数字であり、高校生のアルバイト以下である。
・引退してもファンであり続ける
これが事実であれば、ファンにとって非常に悲しい情報なのは間違いない。「引退してもファンであり続ける」という人は多数いるので、彼らの夢を壊すような事だけはしないで欲しいものである。どうか嘘であってほしいと強く願うばかりだ。
http://buzz-plus.com/article/2017/04/06/akb48-top-secret/
薄利多売でやれば良い家電に余計な付加価値を付けたせいで
海外製品よりも価格のみ高くなったせいで海外製のシェアが拡大した
手頃はジェネリック家電メーカーが受け皿となれなかったのは国民のブランド志向のせいか?
企業って沈まないものなの?
むしろ100年も潰れない企業が異常
>>17
OSのTRONの時も外交で負けたしな
もしTRONがアメリカの外圧で潰されず
TRONの開発者達が日光航空機墜落事故でその大半が死んでいなかったら
今頃日本はIT先進国になっていたと思うよ どうしてって、15年前より劣化してるからだよ家電
異常事態だよ。
携帯でメーカーがキャリアの下請けになってキャリアの言いなりになった
自分で企画してものを作る能力がなくなった
在日に乗っ取られたから
在日の知能が日本人を上回った
ネトウヨとして悔しい
>>1
とりあえず儒教的悪習である年功序列と縁故採用を辞めるだけで全然違うと思う。
東大新卒社員を殺した電通も昭恵をコネで雇ってたじゃん。
アベノミクスの効果が出てる 東芝 シャープ 日立あたりなら分かるがソニーは全然違うだろ
模倣のやり方じゃ後進国に勝てないんだよ
先進国は先進国として教育に投資して高度で革新的な技術や商品を作って行く道を作ったほうがいい
もちろんそれだけじゃダメだが、少なくともそれは後進国には真似することができないから
東芝を一緒にすんなよそこは役所の圧力とエネルギーからんでこけてんだから
あと日本は中間搾取が多すぎるからその辺の対策もしっかりやって労働者の賃金を業者にピンハネされないようにする必要がある。
ただ解雇規制を緩和するだけでは派遣屋の餌食にされてしまう。
ソニーって白物テレビくらいだから電機メーカーってイメージないよな
ソニーは盤石な金融に加えてゲームが盤石な存在になったからな
価格競争仕掛ける中国に勝てるわけないし、さっさと
見切りつけて正解。
そこに更に巨額を投じて失敗したのがシャープ。
東芝は原発のリスクを過小評価し過ぎただけ。
この記事的外れすぎるやろw
こんな終末感漂う国じゃもう無理
一度滅んだ方がいい
中国は焦らなくてもこんな国時期に滅ぶからそれまで 待っててくれよ
トロンの開発者が生きてたとしても周りには老害だらけでFAXは無くならず
これほとんどグーグルの調査で明らかになっている生産性の部署は心理的安全性が高い
日本企業は社員の心理的安全性を軽視しまくった結果
はっきり言って心理的安全性を重視するとホワイト企業にならざるを得ない
仕事はつらいもの、上司には相談しにくい上に命令は絶対、こんなのが日本社会では当たり前のこととして語られてる
今の支配層世代があまりに無能なため
政治も経済もズタボロになったな
流石父上、絶好調な時でもテングにはならず油断はしない。
楽して儲けられるジャップだけ搾取する事に全振りして
中韓に駆逐された
それだけの話
>>62
そのグーグルの調査のソースがあったら教えてくれ お前らのレスが居酒屋のおっさんの愚痴と変わらん
レベルで悲しい
町工場を潰して、中韓の下請けに仕事させてたから
そらそうよ
>>上司には相談しにくい上に命令は絶対
これ、これが一番の害悪、俺は逆らいまくってるから仕事が安定しないけどな。
韓国企業に負けるくらいだから中国企業に勝てるビジョンが全く見えないからやばいね
>>51
ソニーが金融やって社会に何のメリットがあるの? 日本人はどの国よりも職場への不満が多く、企業に対する従業員の愛着心や貢献度が世界最低
職場環境満足度に関わる調査結果を紹介しよう。オープンな執務スペースで仕事をしている割合は、
世界平均は23%であったのに対して、日本は78%と非常に高かった。島型対向式レイアウトが
日本では一般的であることが影響しているようだ。オフィス外で仕事をする機会が全くない割合は、世界平均は55%に対して、
日本は94%と非常に高い。オフィス外で仕事をする機会もなく、就業時間中はずっとオープンな執務スペースで
常に同僚からの視線を感じながら働いているという日本の職場環境は、確かに満足度が高くなりにくいように思われる。
http://newsphere.jp/business/20170316-3/
アップル型に移行しないといけないのに
ソフトとデザインに投資してこなかったため
中国との価格競争に巻き込まれた
>>1に挙げられる内の1社が消えたとしても、それに代わる企業が大きなシェアを獲得すればいいだけですよ。 88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/04/06(木) 08:25:56.98
天下り受け入れし過ぎた
商店街が廃れたのと同じ。
上級が金を溜め込みにかかったんだよ。
俺はこの国土、つまり自然が生み出した必然的な衰退だと思う。
国民気質は人口的に作られる場合もあるけど、基本的に自然が人間に影響を与えた作り出したモノ。
グローバルに取り込まれる中で日本の風土が通用しなくなる。
この衰退は必然だ、今後この衰退が数十年続き、その荒廃した国土に新しい芽が出て育っていくさ。
今の中国の強さも大陸が生み出した必然。
ソニーのゲーム事業はアメリカに移転して
税金はアメリカに払ってるだろ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/04/06(木) 08:27:03.21
>>19
東電みたいに安倍自民に政治献金と天下り受け入れさえしとけば、税金ジャブジャブ、やりたい放題 ソニーもビジネスが上手いと言うだけで
新しく何も生み出せてないのは同じ
ソニーで赤字だったの映画部門だけだろ
ほかは全部黒だぞ
>>29
テンセント、アリババあたりは余裕だろ
テンセントの株価は時価総額でアジア最大 ソニーは世界を席巻した家電企業の姿はすっかりないからじゃねーの
今のサムスンの位置だったしな
金融屋とゲーム屋がメインなら落ちぶれたとみるのが当然
日本の企業は技術力はあるのに、売り方が絶望的に下手だから
商品にいろんな機能つけたり、欧米のような高い利益率の商品を作れないから
ソニー製品も実際はほとんど中国の下請け製品だしな
メイド イン チャイナばかり。
>>98
たしかにソニーは落ちぶれたな
もう金融屋だし
むかしの面影はなく退場した なんの役にも立たない段階が年功序列で上にたったから
東芝は自爆以外の何者でもない
経営者が犯罪的に馬鹿だった
家電屋がおもちゃの売り上げしか誇れないって凋落以外の何物でもないわ
ド文系の俺でも家電なんて終わってるのが分かる
なぜ次に行かなかったのか
後はもう車だけじゃん
エンジニアを評価せず、評価されるのは管理能力ある奴だけ。
開発業務は下請けに投げればいいと思ってる。
これ。特にソフトウェアに顕著。
日本製なんて欧米のメーカーよりコスパがよかっただけだからな
それよりコスパがよい中国、韓国製のがあれば売れなくなるでしょ
アメリカみたいにITでイノベーションもないし
未知のファミコンをつくることにOKを出した人のような人物はもう上層部には居ないのか
高品質や不要な多機能化じゃないんだよなぁ
革命的な製品でない限りはコスパ重視でいい
有能な経営者が立ち上げて有能な企画、開発、営業らと快進撃
↓
高給に目を着けた高学歴やコミュ力が擦り寄る
↓
有能は仕事に夢中
その隙に高学歴やコミュ力がそいつらと同類の無能だけ集める
↓
最初期の資産が陳腐化し、無能が立てる新規の企画は当然何も当たらない
↓
死亡
ソニーがアップルどころかサムスンやファーウェイに負けるなんて
想像できなかったよ
JR「日勤教育」
電通「鬼十則」
ワタミ「365日24時間死ぬまで働け!」
先進国に向かって上がってる時ってただのボーナスステージのようなもの
他の国もそうでしょ
日本だけじゃないけどグーグル、アマゾン、Facebook、アップルに支配される
世界になりそう
業務用途はソニーの独壇場じゃないのか
モニターとか放送用カメラとか
>>121
ITグローバルでアメリカが一人勝ちするだけだな
中国は金盾で全部ブロックしてるその他のサービスは
日本は取り入れたからその枠組に取り込まれて搾取されてる >>117
それは想像力がなさすぎだろ
栄枯盛衰なんざこの世の理なのに >>120
先進国になった後に内需拡大に移行できなかったのが痛いな 少なくても東芝が沈んだのは国(の原発政策)のせいだぞ。
他はちゃんと利益出してたんだから。
デフレを止められなくて、安売りばかりした結果だな
イノベーションが生まれない
>>43
日立をその並びに入れるのならSONYも入るで? デザイナーが会社の頂点に立たないからだろ。ジョブズ、ダイソン、クタラギ。。
>>129
本誌08年5月号に、ジャーナリスト・布目駿一郎氏による
『原子力ルネサンスに踊る東芝「博打ビジネス」の臨界点』という明解なレポートがあるので参照してほしい。
言いたいことは1つだけ。「WH買収交渉に不可解な点はないのか」だ。
WH買収で最有力といわれた三菱重工業の関係者は首を傾げながら話す。
「WHはもともと、われわれと関係が深かった。買収交渉もこっちが有利なはずと思っていた」
ところが交渉が大詰めに差しかかるころ、経済産業省の人間が三菱重工を訪れたという。
「WH買収の目安となる価格を聞かれましたよ。まぁ、原発の監督官庁なんで、正直に答えましたよ」
その後、三菱重工が考えていた4000億円をはるかに上回る6210億円で東芝が落札した。
経産省と東芝の間に何があったのだろうか。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/leekantoku/z0906diary/090627.html 東芝これから何で食べていくの?
>>43
シャープOUT、三菱INなら原発三兄弟
>>134
三菱は結果的にラッキーだったな、兆単位のクソ不良債権押し付けられなくて。 日本が負けてるのはただコスト競争についていけないだけじゃなくて、ブランド力がないからだと思う
内需ボーナスでウハウハ
→ジャパンクオリティ(笑)で外国でも
→内需に合わせてガラパゴス化→高付加価値!高付加価値!
→海外勢が追いついてくる
→ジャップ「日本製品が世界最高!!!」→高付加価値!ハイクオリティ!
→外国人「日本製以外も安いし良いよね」
→日本企業「プラズマクラスター!マイナスイオン!喋る昨日!」
→ジャップ「日本製品最高!!」
→外国人「日本製品たけーよ」
→内周どんどん減っていく
→日本企業「タスケテ!外国で売れないの!最高のジャパン品質なのに!!!」
→外国人「だからたけーよ。あとデザインが絶望的にダサイ」
日本は長く続けるのが目的になってるから
転職する社会じゃないんだよな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/04/06(木) 08:48:19.20
案の定ソニーファンボーイが発狂してて草
>>139
コストで東南アジア、一般標準化(グローバルスタンダード)でアメリカ、ブランドで欧州に負けてるからな >>139
ネトウヨのお陰で徹底的にイメージも悪化したな 進んで日本人が日本メーカー嫌ってつぶれろって思ってる時点でこの国は滅びるのは必然
官民一体でやってきて時に税金で助けて
それでも雇用が守られるならいいじゃないか!
お金は結局市場に回るから、これだからマクロ視点のない貧民は…
とか言ってたら全く国際競争力がない
最強内弁慶が出来ていたでござる
パナソニックはがんばってると思うけど
日本企業でひとくくりにするのは雑すぎないか?
ソニーはイメージセンサーのおかげでなんとか先進的な企業としてのイメージがまだある
これがなくなったら本格的にエンタメ金融企業に成り下がる
>>151
頑張ってる?
中韓の足元に及ばないのに アメリカは世界中から天才を大学に集めて
その天才がIT企業に就職するからな
給料も凄い
大学院に行くのがマイナスになる日本に勝ち目なんてない
ソニーは成長を続けているけれどその他の日本企業は死んでるね。
なんで死んだか
テロ政党の「自民党」が殺したからだよ。
テロを繰り返した自民党の手口はこうだ、
「円安にするから工場を日本に戻せ」
ここで取り返しがつかなくなった。
円安にしたところでまだ現地のほうがメリットがたくさんある。
たくさんの消費者がいるからだ。
ほかの国の平均年齢は30歳くらいなのに
日本は60歳でしょう。
企業が年金暮らしの老人の財布をあてに製品を製造するのですか。
やはり自民党はテロリストだ。
ソニーはともかく他はうだつの上がらないリーマン社長ばかりだからな
安い生産力の後進国から知恵と技術で稼ぐ先進国へ
その以降に完全に失敗した
世界に山ほど先例があったのに
それでも仲良しクラブのなぁなぁで済ます癖を直せなかった
日本は幸福感ないから愛国心もあまりなく自国のブランドなどにも愛着ないから、八つ当たりの対象にして潰して今にいたる
この先もこの風潮は変わらないだろうし、滅びるまで続くだろうね
ウォークマンとかプレステの衰退から察することができるけど
単純にスペック馬鹿でデザインとか使いやすさとかのサービスは二の次だったから
メリケンが小型化したりスペック上げたりするのが苦手だから黎明期は日本が強かったけど
技術が進んで誰でも小型化したりハイスペック化できるようになったせいで
日本には部品屋以外の使い道が無くなった上に部品屋として落ちぶれるのも時間の問題
ほかの国はすでに30代の人たちがこどもたちの未来を作っているのに
日本ときたらば60代の人たちが中心になって日本の将来を作ろうとしているでしょう。
はっきりって異常ですよ。
棺桶に半身を突っ込んだ人たちが日本の政治権力を牛耳っているのですから。
自民党という売国テロリスト集団を根絶しなければいけない。
もう日本は終わりだ。
ソニーは赤字経営だからでしょ
昨年、黒字になってソニー復活とか話題になったけど今年はマイナス80%の減益。
また1年で逆戻り
東芝はセルレグザの開発でソフトとハード部門の連携が取れてない糞っぷりだったからな
新しい産業生み出せないまま途上国と競ってたらこうなるわ
>>22
天皇家は昔からその時の政権の正統性の為のお飾りで実権無いからな
日本も施政者はコロコロ入れ替わってるだろ 商売のパイが減ってるのに
売上の予算だけは延々上げ続けるとか無理に決まってんだろ
>>149
花王騒動は花王が海外生産に切り替えて明らかに品質悪くなったのが実際の原因だからちょっと違うだろ 映画はハリウッドの制作費や俳優のギャラは高くなるのに回収できないと大損失だからな
アニメ作らせたほうがリスク少ないだろ
引退したやつが中国企業で情報渡しちゃうのもヤバイやろ
規制しろよ
>>167
ワロタ
PS4しか売るもの無いんじゃそらそうよ >>176
技術者を厚遇しないジャップ企業の自業自得
そんなに重要なら顧問みたいな形で囲っとけ >>165
ノートPCって日本が初めてなんだよな、でもいつの間にかスマホ、タブにやられた
なんでスマホみたいな商品が日本メーカーから出なかったのか。 >>176
引退したロートルに負けちゃうような現役がカスなだけだろ >>146
そういう指命を負って侵入してる韓国人が居るからな
まじで韓国は卑劣だと思う、とったやり方が。
>>179
技術者は安定的にヒット製品を作ってくれるわけじゃないし
解雇できないのに給料数千万払うとかリスクありすぎるわ 政府「公官庁のPCは国内メーカーを使います」
NEC「うひょおおお」
政府「地デジ化推進でエコポイントつけます」
シャープ「うひょおおお」
政府「これからは原発中心です」
東芝「うひょおおおお」
税金垂れ流しって甘い分堕落するんだろうな
参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー・東芝を潰す気だった?
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
トップが責任を取らないから
つまり責任を全て下に押し付けるから経営陣に緊張感が足りない
大企業なら厚遇で一生安泰って奴がこぞって入社したからでは
優秀かどうか知らんが俺がやってやる的な意欲が乏しいのだろう
公務員は昔からそんな感じで国の財政は大赤字だし
殿様企業になりすぎたんだよ。下請けや仕入れ先に任せすぎて自信の開発能力落としてることに気づいていない。
>>184
そうする必要がないと思ってるなら海外に行かれても仕方ないだろ
出す金が無いから国が規制してくれとか強欲の極み コスト削減は構わないのだけれど、だからといって人件費まで無駄なコストを決めつけて削り始めたから結果的に総需要がすり減って国内経済が衰退してしまったんだよ。
アダム・スミスも労働者を低賃金で雇うのは良くないと重商主義的な低賃金の正当化を批判してる。
>>182
花王不買って日本人に成りすまして工作してた奴らいたしな 精神論好きで論理が嫌い
保守的で前例主義でチャレンジを嫌う
頭も社会も硬直していて流動性がない
上だけでなく上から下までこれ
そして下は上のせい、上は下のせいだと思ってて改善する気配ゼロ
>>193
もう至るところでそんなことばっかやってるから感覚が普通になっちゃって
怒りのボルテージあがんないんだけど
思い通りにはさせちゃだめだ。
今から考えると
バブルとかさんざん儲かってたとされた時代も
実際はたいして儲かってなかったんじゃないかな
製造物責任法対策にコストと時間がかかりすぎてるからだろうな
やっと販売になっても高くて今更感の高いモノしか出せない
>>194
シャープの件で、トップが糞の公算が増したと思うけどね。
>>197
あの頃は月収50万円のフリーターとか普通に居たんだよ。
これは中韓が台頭したからだけど
高付加価値戦略で負けたともいえる
付加価値としてエンターテイメント要素を重視したソニーだけが生き残った
ソニーはブラック企業
俺の知人のソニーの技術者は毎日日付が変わる頃自宅に帰宅するって言ってった
正直もっと賃金の高いサムスンに移りたいって言ってた
いぇーい!!!空前絶後のぉー!!!超絶アンチカルトぉー!!!そう!カスティスだでなぁ↑?
ネラーの皆さーんっ!!!ストーカー学会のカルトキチゲェーを叩くなら今がチャンスでーすっ!!!1564(ひとごろし)って覚えてくださぁーい!!!いぇーい!!! カルトくっさすぎてみろぉ、金がゴミのようだぁ!!
え?ストーカー学会でカルト活動!?ドン引き
どんどんどんどん引きですわぁー↑
ストーカー学会は人ゴロシの犯罪者なんだってぇ↑ばぁーろぉー↓
★KARUTO★〜ストーカー列伝〜
待ち伏せて近づいたらキチゲェーみたいに大爆笑の術なんだってぇ↑ばぁーろぉー↓
ストーカー学会キモスギィー
ほらぁ、ほらぁ、ストーカー学会の嫌がらせカルト君が犯罪者だとバレてきたよー?どうするよ?糖質?カバじゃなぁーい?
カルト犬はトップブリーダーの推奨するペディグリーチャムでも食ってろよ?ストーカー学会の家畜はカルト臭すぎまーっすっw
ストーカー学会の嘘つきカルトキチゲェーはウナギ犬サクが大好きだでなぁ↑↑
助けてぇー、ストーカー学会の嘘つきカルトキチゲェーが集団ハラスメントしていまーすっ!
こいつら頭がパーァンしたキモキモでゲロゲロな犯罪者なんだってぇ↑?
カルト国家風の頭チ○ポなストーカー学会なんだってぇ↑?
読んでくれぇ↑?
↓
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1477845298/287 >>203
中韓が高付加価値路線を採ったってことはないでしょ
廉価路線、高性能路線と直球勝負で来てるよ
3Dテレビ、曲面テレビなんかは失敗してるしね。
ネトウヨと関わるとろくなことがない まではわかった
>>125
次はトヨタがヒュンダイや第一汽車に負けるのか
遂に父や兄の国と一緒になれるね オープン化とモジュール化への対応遅れ
車もそのうちやられるよ
テレビなら4kだ8kだって大金ぶち込んで
これを庶民みんなに高く買わせるんだってやってたんだから必然の結果だよ
日本の偉い人って昔よりペーパーエリート系のアホが増えてる気がする
経営危機の東芝、監査法人の承認なく決算発表も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170406-00000023-jnn-bus_all
深刻な経営難に陥っている東芝が、監査法人からの承認を得ないまま決算発表を行うという、異例の手段を検討していることが分かりました。
東芝はこれまで監査法人からの承認が得られず、先月、先々月の2度に渡って、去年4月から12月までの決算の発表を延期しています。
来週11日が3度目の決算発表の期限ですが、東芝は監査法人の承認を得ないまま、決算発表を行うことを検討していることが、関係者への取材で分かりました。
ただ、上場企業の決算は監査法人からの承認によって信頼性が保たれているため、承認を得ないまま決算を発表すれば極めて異例の事態で、
東芝に対する市場の不信感は更に高まる可能性があります。
このため東芝は、さらに決算の発表を延期することも並行して検討していて、監査法人とぎりぎりの調整を続けています。(06日05:22)
これ半分粉飾だろ 色んな原因あると思うけど
80〜90年代の栄華を経て
俺らジャップ民てスポイルされたよね
弱すぎる
製造業は発展途上国の成長の糧だから。先進国が力をいれてやることではないぞ
>>167
アメリカで売れてるとか聞いたが嘘だったか >>209
高級スマホは韓国が一番強いじゃん
日本の高級スマホは海外では全然売れない ソニーも昔に比べると落ちぶれ度合が酷いんだっけ?
ここ10年で金を失った企業ランキングトップ10に入っているんだとか
しかし2000年前半にはもう日本の家電業界は壊滅だって言われていて
その間に過去最高益だのたびたび騒いでて
それで結局壊滅しかけてるのは
この20年何だったんだろう
しかし1年で1兆円損害出すとか 中々出来ることじゃないよな
5分に1億だよ
東芝とシャープが大変なことになってる中
ソニーの余裕
何の実務能力もない経営陣が殿様面してっからでしょー?
東芝・シャープ・ソニー・・・どうして日本企業はみんな揃って沈んだのか=中国メディア
中国 ← だいたいコイツのせい
ものづくり大国って言うけど実際に作ってるのは下請けの町工場の職人だからな
看板だけ背負って何のノウハウもないじゃん
中国が家電作り出したとき
あいつらには無理だねとか甘く見てたから
2000年ごろの百円ショップとかユニクロ見てたら
いずれこうなるのは分かるだろうに
世の中実際に変化が起きないと分らない人ばかり
しかもメーカー役員までぼんやりしてるという
半導体とソフトを軽視してインフラばっかやってたから
世界と競争をしなくなった
日本という狭い箱庭で生きていくことを選んだ
危機感がない
なんとなくみんな傷つかない方法を選択した
嫌なことは若い世代に派遣に押し付けて
偽りの安寧を楽しんだ
>>213
ヒュンダイがトヨタ抜くのは普通にありえるよな
ヒュンダイってネトウヨに馬鹿にされがちだけど、日本の自動車メーカーでヒュンダイに勝ってるのってトヨタとホンダくらいだろ 展望がない
現状維持しかない
こうすれば良くなるけど犠牲もある
そういう選択肢を取らない
先見性皆無開発力無しコスト悪い
国産はボッタクリ
なんでも付加価値付けて売れば間違いないとアホな奴等が終わらせてったのさ
最近は東芝の赤字1兆円で世間が驚いてるけど
リーマンショックの頃は超円高で電気業界全体で数兆円の赤字を計上してたんだよね
要するに白川さんのおかげで日本は製造業依存の経済を脱して
世界経済のフロントランナーとして老若男女が介護労働に励む構造改革が出来たわけ
アメリカをパクッテれば良かったけど
アメリカが日本のパクリを許さなくなった
>>219
お前ネトウヨだろ
エレクトロニクス系で日本を叩き潰した韓国や台湾は
普通に一人あたりGDPが日本と同等かそれ以上なんだが? >>213
トヨタやVWやGMみたいな規模拡大路線だと ここから先はヒュンダイ単独では厳しいと思うよ
どっかとアライアンスを組まないと 変化の激しい時代はベンチャーとか若い企業の方が大企業より強い
大企業の経営が傾くことより起業家が少ない方がやばすぎ
問題が起きた時、失敗した時にそれを総括して責任を取るべきトップがちゃんと責任を取るということを外圧無しにすることが出来ない国民性だからだろ
責任の所在を有耶無耶にしたり、下っ端や下請けを犠牲にして全て押し付けて潰すなどのごまかしを続けている内に取り返しがつかない程に組織が内部から腐りきって倒産や国家崩壊がジャップの負けパターン
世界的な投資競争に遅れを取った理由は円高以外にない
売上が突然2割3割落ちるのに兆単位の設備投資なんかできるわけがない
逆に東芝のように過去に投資した資産の減損処理で何兆円もキャッシュが飛んでいった
おかげで日本は世界経済のフロントランナーとして製造業依存の経済を脱し
老若男女が介護労働に励むニューエコノミーへと進むことが出来たので万々歳
白川さんに深く感謝
>>252
持ち上げてるトヨタすら下請けイジメだしな その三社とソニー並べるのはよくわからん
倒産寸前と崩落を一緒にしてるんか
赤字で本社売却したソニーの現実を見なきゃ
大切なのは純利益の結果
ソニーは負け組
デフレでコストカッターが幅を利かす経済を四半世紀やってるんだから
エンジニアリングに回す金なんかないんだっての
創造性ゼロのホワイトカラーがでかい顔するのが日本経済
大胆なリストラで筋肉質の経済が誕生したことを日本人は喜ぶべき
>>171
OS有ってのネットだろ
マイクロソフト、グーグル、アップル見てみろよ
凄い売り上げだろ >>223
わかってるよ
韓国にも誇りが欲しいってのを言論で阻止しようとまでは思わない
頭に来るのは韓国人が日本語で日本人のふりして「あーもう日本はだめだ終わりだ没落だ滅亡だ」と
ネットで発言するから。
REGZAやBRAVIAがテレビなのは分かっても
中の型番のどれがどうなんて話にまでは至らないように、
煩雑な型番を統一性もなく、度重なるモデルチェンジでなお複雑にする、
結果、どの年度のどの立ち位置の商品だったのかさえ謎になる、
そうした気の狂った事をほぼ全カテゴリで貫徹しとるもの
夢なき者に理想なし、
理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、
実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし。
政治も企業も絶望的にセンスないからな。iPhoneでスマホ大ブームなってるとこへ
エコポイント特需でテレビに巨額投資して死亡とか。
ここまで巨大な家電メーカーが乱立してる国なんてないからな
共食いして自滅したんだろうな
記事では中国が危機意識を持っていると伝えている
一方ジャップランドは
2008年頃、家電屋にテレビを買いに行ったんだが、国産メーカの手頃なサイズのテレビには全て、不要な録画機能が付いてて、その分中国韓国のシンプルな機能のテレビの二倍の価格だった。そしてそれを説明するのは家電屋の店員じゃなくて国産メーカーから派遣された販売員。
「これって結局、不要な機能を押し付けて、それで儲けた費用はこの派遣店員の給料になってるんじゃね?」って思った。
国産メーカーは長くないと感じた瞬間。
企業時価総額
テンセント 30兆8000億円
アリババ 29兆4000億円
サムスン電子 28兆7000億円
中国工商銀行 26兆5000億円
チャイナモバイル 25兆2000億円
中国建設銀行 21兆7000億円
中国銀行 19兆円
TSMC 19兆円
トヨタ 19兆円
ソニー 4兆5000億円
パナソニック 3兆円
シャープ 2兆4000億円
東芝 9000億円
サムスン去年から株価すんげえええええええええええええええええええ上がってるよな
トヨタなんてもう遥か彼方
日本は無駄が多すぎる
天下りとか不要な外郭団体とかがピンハネしていってインフラとか公共料金とかも高くて手続き多い
価格に乗っかってくるから日本製品は低品質高価格になる
>>276
韓国の財閥の方が酷い
日本は国民の奴隷化が甘いんだよ >>277
その財閥老害排除してから株上がったなサムスンは
何故かNTUYはザマアとか行ってたけど、どんだけ権威主義者なんだっつーね日本人は >>36
そもそもトロンちゃんは描写処理に重大な欠陥があったから死産だよ ソニー沈んでねえし、そんな3社が消えたところで
日経平均にも何も影響ないが
何がみんななんだよ
財閥数社で成り立ってるチョンやら
株価操作以降完全に市場が死んでるシナと違うんだよ
>>99
いろんな機能つけすぎて失敗したんじゃないの
本質を捉えてないから無駄な機能と必要な機能を同じように並べる
だから利用者からみて分かりにくい 仕様書コピペして下請けにぶん投げることばっかしてたから
>>267
北米だとソニーやシャープの液晶テレビが日本価格の半額で売ってるんだよな
シャープは北米から撤退したけどさ >>280
日銀が大株主の日本市場は他人のこと言えんだろ、日本人なら自己を顧みろよ・・・ かつて言われた一億総中流なんてのも下支えする国民の層の厚さを指した言葉だと思うんだよな
土台がボロボロの家が建ってられるわけないだろう
シャープの現社長が答えを言ってただろ
社内の権力闘争で無駄が多すぎるって
>>281
どっちかというと必要以上の機能はないが信頼性の高い製品をより安くという本来消費者が最も欲しがる市場で負けたから
高機能(多機能)高価格というニッチ市場で勝負するしかなくなった >>281
オマエみたいな間違った解釈で日本企業は滅んだのであるwwwwwwwwwwwwwww 致命的なのが、コモディティ化と終身雇用。
価格と品質で勝てるはずない。
家電にこだわる時代でもないからねえ
画質画質とか言われても別にそれなりの画質さえあれば見るに困らんし、そのくらいしか求めてないのにハイスペックばっかのテレビだし価格高すぎるしそりゃ型落ち投げ売り品しか買わんわ
どこよりも凄い性能で凄い画質で!じゃなくてどこよりもランクは低いが納得の低価格高品質が欲しいんだよ
家電とかの製造業とかこうなるのが宿命 結局技術とかアイディアなんて関係なく製造コストが高いだけなんだよな
調子に乗ってるから今はわからないだろうけどしばらくしたら中国メーカーも全く同じ道をたどる
>>270
ネトウヨ心臓発作wwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>298
>調子に乗ってるから今はわからないだろうけどしばらくしたら中国メーカーも全く同じ道をたどる
実はそれは大きな間違いなんだなw
中国が日本と違うところは国内に巨大な奴隷市場を抱えているという点
都市部はどんどん賃金が上がっていくだろうが貧しい農村部からいくらでも奴隷を調達できるので日本と同じようにはならないw
13億人の人口は伊達じゃないぞw >>1-2
誰か「半島の法則」を中国人に教えてやれ テメエらも完全にバブルが弾けてどんどん落ちぶれていってんじゃねーか
たぶん日本よりもっと酷い状態になる
ビジョンというか世界観を持っていないんだよ。
言わばドラえもんの世界を描ける人がいないんだよ。
日本の技術なんて中韓がコピーするのは簡単だったんだよな
大学も中韓には東大レベルのがたくさんあるわけだし
官僚や大企業の犯罪を罰しない自民党を愚民が支持し続けたせい
>>291
コミュ力採用をバブル期に真っ先に始めて今の50代あたりがそれにあたるソニーは
PS4、イメージセンサ、保険、FGOとかコングロマリットとして成功してるからなコミュ力こそが至高 中国のスマホもちょっと前の日本みたいで、そこそこの品質のものを激安で売ってたのを
オーバースペックのものを高級品の値段で売るようになってきてるからね
本当はそんな機能いらないのに、マーケティング考えるとオーバースペックせざるを得ない
重化学工業はこれからも安泰か
弱電メーカーの未来は暗い
創業者が有能だったが、その後の団塊世代は敷かれたレールの上しか走れない無能揃いだったから
創造性を育まなかった日本教育の限界だよ
歯車としては優秀なんだけどねえ
>>313
どうせ俺らが生きてるうちに日本は事実上の財政破綻するからセーフ
まあ海外でもいい条件で働けるのそういうエンジニアとかなんだろうけど >>310
「日本すごい」という満足感を与えてやれば、どんどん票入れちゃうからな・・・本当にすごいかは置いといて。 >>312
>そこそこの品質のものを激安で売ってたのを
今でもやってるよ
huaweiのnova liteってのが凄い人気になってる
オクタコア、RAM3Gで一万円代だぜ
しかもアフターサービスまで充実してる
こんなの中華メーカーじゃないと無理 叩き合い
足の引っ張り合い
クソの投げつけ合い
悪い所を探してそれだけ評価
そうして自滅するのが今の日本人
変に愛国意識がありすぎるからでは
よく「技術が国につぶされた〜」とか言ってるけど
つぶされるようになったならさっさと海外で売り渡せば良かっただけだしな
国内で「国のため」と我慢しすぎて自滅した
簡単だよ
トップが内向的だからそして世界一になろうとしないから
そもそも今のジャップ経営者にそういう野心のある人はいない
孫と柳井くらいだね違うのは
10年ちょい前とか、大手電機メーカーって新卒4桁採用担当してたらしい
いま半分以下
本質的にはどこもやばいんじゃね?
>>318
何行ってんだ、ありゃ値段なり
ただのローエンド ハードからソフトへなんて20年くらい前から言われてたのに
IT産業が伸びなかったせい
ソニーは事業転換で生き返っとるやろ
シャープもホンハイに買われて膿出したおかげで復活の兆しが見えとる
東芝は一回潰れなあかんやろ
ソニーはどうせあそこまでなんでも屋になるなら
プロパンガス業界にぜひとも入ってほしい
一気にシェアトップになれると思うけど
>>327
現実見ろよネトウヨくんw
どこのショップに行っても売り切れ状態だぜw
値段なりの普通の品物ならこうはならない "そして、「日本の衰退は間違いなくわれわれに警鐘を鳴らすものである」とし、不動産バブルが崩壊し、人口の減少や高齢化といった社会構造上の問題に長期的に苛まれ、
日本経済は「市場ニーズ不足―革新力の貧弱化―市場ニーズ不足」という悪循環に入ってしまったと説明。日本経済が深い泥沼に入る中で、日本企業も衰退の命運から逃れられないでいるのだとしている。
また、日本企業に不足しているのは「積極的に新たな分野を模索する思考、業界の方向性を把握する力」だったとし、カセットテープからCD、MDへと音楽メディア業界の先端を走っていたソニーがデジタル音楽時代のムーブメントを見誤り、
アップルのiPodに大きくシェアを奪われる結果になったことを例として挙げた。さらに、集団主義や幹部の権威を強調しすぎて
内部の監督管理ができなくなったこと、一部でコストダウンや高い利潤を追求するあまりに顧客を欺いたり赤字を粉飾したりする事態になったことを問題点として説明している。"
めちゃくちゃ的確に分析出来てるじゃん
賢者は歴史に学ぶっていうけどファーウェイ日本のトップといい分析がきちんと出来ててすごいわ
個人的には、アメリカ・イギリスの半導体系ファブレス企業が一番かっこいいと思う
amd,arm,nvidia
日本にあるのはIBMのまがい物だけ
>>327
ローエンドじゃないぞ
日本のキャリアはハイエンドモデルを一見安く見せかける売り方をしてるから低スペックに見えるかしらんが
ああいうのがメインストリームの製品だ ファーウェイは安くて安定したの出しとってええね
こんなんインドやらワールドワイドで売らとるし到底太刀打ちできまへんな
全て資本主義を悪用する人間が上にのさばるようになったからだよ
基本的に資本主義が正常に機能していない
資本主義の限界といわれる所以
人間が運用している限りは無理だ
無能が政治権力で後先考えず、自分の事だけ、自分が生きている今さえ良ければよしといった感じで好き勝手してしまうんだから
自民党なんかを支持する低能ばっかだからだろwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャップに限って言えばもうAIモドキに統治してもらったほうが良い結果残すと思うで
半導体で質、量共に追い抜かれてる事を今の日本人の大半が認識出来てないのはやばいと思うだよなあ
自分たちの現状理解できてないのに上手く立ち回れる訳無いよね
投入出来る資本では既に追い抜かれてる訳だからより効率を追求しなきゃいけないのに
>>336
しかも昔の日本企業みたいにアフターサポートまでしっかりしてるというオマケ付き
今の日本企業じゃ到底太刀打ちできまへんがなw >>328
勝手に伸びなかった奴らが悪いみたいな言い草も酷いSIer派遣しまくるのだって雇用の流動性のせいなのに
高度経済成長期だって飛行機とか林業とか証券とか政府の推進した産業は全然成功してないが
工学部の設置とか人材供給の面でちゃんとインフラ供給出来てゲーム機とか自動車が成功できた面はある
ソフトの時代に合わせて仕事が減る分雇用を柔軟にしようとか情報系の学部を十分用意したり教育にITを持ち込んだのかという話で >>335
ミッドハイのスナドラ650、625辺りには敵わないけど
スナドラ200、〜410よりは良いからミッドローが適正だわな >>340
効率の追求=人件費他の経費を削る ですので今は良くても5年先10年先のことなんか全く考えてません 日本の科学技術系の保存を建前として、大企業にカンフル剤打つときって
アメリカも中国も欧州も、敵にした謎のシチュエーションに基づいてて草
>>333
明治維新を見ても、戦後を見ても、日本人は現状を正しく認識して追う側になった時は強いと思う。それが生来のものなのか、国土や文化によるものなのか知らんけど。ただ、現状を認識するのがめちゃくちゃ苦手で、原爆落とされて敗戦するまで気が付かない。
今、すでに日本は追う側で死ぬ気で頑張らなきゃいけないと思うけど、それを認識できるまであと何十年かかるんだろ。 >>345
そのミッドローを一万円代で出せるとこが現状huaweiしかない
ゆえにnova liteがバカ売れしてる >>344
うん
日本の労働者は高レベルだからね
従順で文句言わないし エコポイント
強制地デジ化
LED推進
なとの甘やかしのせい
ファーウェイは自社でキリン起こせるのはやっぱ強い
スマホは現状スナドラ使うか他使うかの二択状態がずっと続いとる
ジャップはこの辺りもう介入する隙間すらない
>>353
昔は半導体のロジックも良かったんだけどねえ… 個人の能力を大幅に超えたものを創る組織力がないからだろ
昔はそれでも通用してたが今はもうそれじゃだめなんだよ
それに日本人はひとつのことしかできないからな
海外だとオリンピックで金メダル取ったけど今は弁護士やってますとかみたいな人いるけど日本じゃそれがない
>>345
そう
安ければ性能はどうでもいいというようなローエンドモデルではなく
普通に使うには問題ない程度の性能は確保した上でそれを十分に安く売るというやつ
消費者からすれば一番欲しいところだけど日本企業はこの市場での勝負はもうどうしようもなくなってしまってる 中国はもっとはやく企業の寿命来てるやん
前までファーウェイやシャオミがスマホでトップだと思ってたらいまはもう落ち目だし
フットワーク軽い分新製品もはやいけど
長続きしないから信頼とかブランド育たないんだよな
>>259
何か勘違いしてるんじゃない
OS開発してない中韓台の企業に負けまくってる理由にはならない アホノミクスの破壊力凄まじい!
アホノミクス=スタグフレーション!!
>>353
それ、cpuもgpuもどっちもipやん
設計はしてないぞ ソニーは別って言っている人は来年の1500億の社債償還のこともう忘れているんやろね
喉元過ぎれば〜の典型、そりゃジャップは何度もメルトダウン起こしますわ
そもそも主柱のMC分野が死んでんのに復活も糞もない
>>349
coviaやらフリーテルやらの中華ODM勢も同価格帯で8コア、ギリギリミッドロースペックのスマホは出してるけど
プロセッサのプロセスルールとかカメラのクオリティとかアップデート配信とか細かいけど大事な部分でファーウェイが上だから売れてるんだと思うけどなあ
そりゃグローバル市場でハイエンド機含め正々堂々戦ってるファーウェイに
中華の中でも無名なメーカーに設計外注してるフリーテルがカメラで勝てる訳無いし
プロセッサも自社製のファーウェイの方がコスト的に有利だしで当然の差なんだけど ただまぁ自社で作ってる分、マトモに調整出来るからファーウェイの出来はいい
>>366
中華ODMは製品に対する責任を感じないよな
売ってる方も作ってる方も他人事だもん >>1
中国生産に依存し過ぎたのに、ブランドイメージ(笑)あるとか言って、殿様価格で販売してたのが、ブランドイメージ失墜を加速させたから。 >>363
今やDSPとかも含めてワンチップにまとまってないと効率的にもスペース的にも競争についていけないからね
バラで組み合わせ、って選択肢は無い
>>357
ソニーモバイルが海外で出してるXperia X無印が一年前のハイエンド機並の性能、ハイエンドペリアと同等のカメラ(Galaxy、HTC辺りのハイエンドと比べると劣るけどミッドレンジ機よりは格段に良い)、
実質防水を備えてミッド〜ミッドハイ価格だったからそういう意味では良い線行ってたと思うけど
日本では日和って出さないからなあ >>363
皆ARMからライセンス買っとるの知っとるわい
ただ、コストカットするために何らかの手は入れてるかもしれんぞ >>333
こういうのすべて見て見ぬ振りして精神論で何とかしようとしてるのが今の日本だもんな
そりゃ勝てんわ >>370
コモディティ化の急速進行で差別化の必要が出てきたのに何も対策打たなかったらそりゃなあ 中国はip買ってるからしょぼいとか言ってるやつは、どこの日本に住んでんの?
HTCなんかも日本向けにローエンドモデルださないからな
技適撤廃して端末自由化しろよ
>>378
むしろ五輪なかったら技適もっと厳しくしてそうだわ そういや外国は技適みたいなのってあんのけ
電波とばし放題なんけ
スマホでもイメージセンサーとかディスプレイとか部品単位だったら価格含め競争力はあるし
鴻海元副社長の現シャープ社長も技術力自体は評価してるし
今の日本人が想像する程のリードは無い、ってだけで技術力自体はあるみたいなんだよなあ
運用や配分だよなあ
ソニーだけは違うだろ
公的機関なんかの事業やってないし昔からグローバルで戦ってる
>>380
FCCとか似たようなもんはある
>>378
今のHTCローミッドは未だにHelio P10とか使ってる上に割高、デザイン以外に良いとこ無いし日本で出せても売れないと思うけどなあ ほとんどの日本人はまだ勝ってると思ってるよ
だから負けまくってる
>>359
中国のスマホ業界は今まだ戦国時代だろ
この乱世を生き残った所がブランドになる >>334
本家IBMですら生き残りをかけてx86サーバー売ってAIクラウドに社運かけてるくらい必死なのに、
何故か日本のしょうもないSIerとかいうゴミどもは危機感なく税金と官需で安穏ってもう日本って死ぬべくしてしんでいってるよな
T型フォードの時代に延々同じ様な馬車作ってるようなもんなのにな >>246
サービス産業の方が収益性があるから政府はそっちの方に投資すべきなんだよな。 >>359
ファーウェイはそもそも前から携帯売ってるし基地局事業もそこそこやってるし
シャオミはスマホで得たブランド力と資本で多方面に攻めて家電メーカーと化してるし
Meizuとかは確かにスマホ一本だったのにスマホで競争に敗れて落ち目だし
いわゆる山寨機メーカーとかは消滅してたりするけど
ファーウェイXiaomiはそういうカテゴリには入ってないと思う より大きな企業にやられたから
規模が中途半端なんだろう
下請け叩いた利益で潤ってたから
下請けが潰れて養分が減っただけ
>>390
そうは言っても、他に選択肢はないと思う
半導体切り離すのは基本的に正解
その後は、IBM路線しか思いつかないが、数段劣ることしかできないぽ
大企業って、githubへのアクセス遮断とかしてんだよね・・・ あとはね
社員が稼がないからだな
経営がアホでもそれ以上に社員が稼げば
何もかも解決するだろ?!?!
ちがうか?!
>>2
まず東芝もシャープも単純に経営の失敗。
国の原発政策に依存しすぎて、ビジネスマンとしての冷静な目で
リスク管理をできなかった。東芝はこれ
シャープは先行投資の空振りの失敗
でも基本的には、メーカーの凋落は構造問題がある。
構造的変化が世界経済でおきてて、途上国での生産を中心に、途上国向け商品を開発すべきだったのに
「円高が原因でうまくいかないだけだ」「円安になればうまくいく」という
冷戦構造の時代のままの脳味噌で、
円高を放置した、民主党の政治責任にすることで脳内停止して、
円安になっても、当然、構造問題に手をつけずに、結果、衰退の道を歩んでる
本当に「自民問題」「ネトウヨ化する日本人問題」とも言えるかもね
2chの書き込みレベルの「円高が悪い」「ミンスが悪い」とかネトウヨ脳で思考停止して
いまだに「ミンス時代の円高時代に、市場でのアドバンテージを失った」とか事実関係を無視した思考でもしてるんじゃないかな
「もうグローバル経済だから、通貨政策のせいにはできない」
「ドル建ての経済の中にいるのに、円安政策の効果は薄い」
「そんなことよりも、大規模市場の新興国の市場リサーチが大事」て当たり前の結論に行かなかったせいだよ
ソニーなんかは政策金融で儲ける金融以外では
やはり、エンタメやゲームと言った、とにかく早いうちから北米市場での展開をしてて
北米で儲けることをきちんと、とっくに踏まえてる分野では儲けてるね >>398
兵隊が優秀でも司令官がアホなら全滅する
こんなことも分からない奴は、安倍友幼稚園からやりなおせよ 経営者がが先代の豊かさの上に胡坐を書いた2世3世になり
新卒も安定志向ばかりのものを考えない社畜ばかりになって
そりゃ守りばかりに入る罠
社会全体が女性化すると衰退するんだよ
>>37
そういう意味では日本市場ももう無視してるよね
安い
燃費がいい
機能は最低限
これを今の日本人は求めてるのに
意味不明の機能をたくさんつけて、それを広告代理店で
「マイナスイオン」だのなんだの良くわからん言葉でキャンペーンやって
高く売りつけようとしてんだよね
みんなamazonで検索して、二流メーカーの格安品や、型落ちのセール品しか買ってないのに >>185
そういうこと
自民脳の企業はみ〜んな滅んでいく どこの電機メーカーも随分と日本国内工場閉鎖したよなぁ。
シャープパナソニックは国内に工場造って大変な事になった。
東芝もシャープもマネジメントの問題
ただし、ものつくりで食って行くという
方向性含めてトップが真剣に考えいたのか
どうか
>>19
株式会社というシステムを使った
新陳代謝をきちんと機能させたり
その代わりに、「個人」を守る社会になればいいんだけどね
つまり
企業は潰れるけど、税金で、個々人の最低限の生活を保障するっていうことね
まさに民主のやろうとしてた、セーフティネット+新自由主義 の社会
「最小不幸社会」ね
ところが、自民はその真逆だからね
個々人の消費者や納税者を、徹底的に犠牲にして搾取して国の保護からも外して
大企業の存命にひたすら、国の予算・資源を使っていく方針ね
だから
「自民だけは絶対に無い」って話なんだけど
今や日本人はネトウヨ化してるから
「ナマポを許すな!そんなことよりも、彼らに仕事を与えよう」の美辞麗句の元に
大企業減税と、税金での法人救済や自民の利権向け公共事業にマンセーし続けてるんだよね
まぁ日本は終わりですわ ルーピー鳩山元総理「国と言うものが何だか分からない」
自分も分からなくなって来たけど・・・。
きっかけは海外進出による技術流出及び、外交に伴う技術譲渡
どうせ真似できないと言った思い上がりからだろうね
>>348
日本のために、日本は追いつく努力をしなきゃいけないって話なのに
日本下げ韓国上げだとか勘違いされがちだから本当にまずいよなあ
>>399
現ソニー社長の平井もSCEアメリカから登ってきた感じだもんなあ >>19
ジャップは企業の新陳代謝が進まないから国ごと潰れる ある程度企業が大きくなると働く社員達はその能力を社内政治に向け始めるからな
日本終わりっていうけど何が問題なの?
あえて過激なこといったけど、国のシステムにも寿命があるんだよ
その、国のシステムの話。
日本のシステムが行き詰まったら変えればいいじゃない
ある人は貧乏になり貧乏だった人にチャンスが巡ってくるかもしれない
だから日本終わればいいんだよ
美しい国土が消えてなくなるわけじゃないし
>>392
儲かってるところはどんどん事業を広げていってるんだね
ソニーも事業を手広く広げて復活してる
でも広げすぎると東芝みたいになっちゃうから加減が難しい ネットに対応できずに終わったな
ネットを発明したのもアメリカだしアメリカは今
トップ企業独占してるしやっぱアメリカ凄いねっとことで終わった
この3社以外もほぼ全部だからな。
任天堂だってダメだし、ニコンだってダメだし、楽天もダメ
クロネコだってダメ、どんな業種だろうとほぼ全方位でダメになっていってる
経営者が判断誤ったとかじゃないよな 全体的に負けてるならなにか
違う原因がある。
内需の縮小? いや、任天堂なんて売上の8割近くが輸出だったはずだ。
>>420
バブル崩壊後、事業の多角化ってのが流行ったけどそれがどこも全然うまくいかなくて
「選択と集中」に変わったんだよ
たまたまうまくいった所があっただけで、殆どの企業は他業種参入的な事は全部失敗してる >>418
それが日本の場合、消えちゃうんだな。 放射能汚染で >>39
これあるね
知能の差と言うより日本人には必死さがなかった ネットの登場で技術革新が速すぎて、創造性の無い日本人が付け入る隙が無くなった
我々日本様が、中韓ごときに負ける事などありえんわ ぬはははは!みたいな事
20年前から言ってたからね。
マンガやゲームに出て来る典型的ラスボスみたいな事言ってたし。
まあ、20年前なら俺も言ってたから仕方ないが10年前に言ってた奴、そしてあろうことか
今も言ってるネトウヨみたいな奴らの目が覚めない限りどうにもならんよな
慢心の権化だわ。
韓国のIMF管理を笑ってたけど、あそこでそれまでホルホル一辺倒だったあの朝鮮人ですら
目が覚めたらしいからな。 少なくとも国や組織の幹部は「韓国はもうだめだ」って危機感感じた
らしいし。
世界で成功してるのはアメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア
みんなアングロサクソンだな
>>422
ソニーの全盛期しらないのか
単純に赤字が解消されたら復活って言うんじゃないんだぞ
ウォークマンからCCD-V30、PS1、VAIOまでのラッシュはほんとに凄かった
AV機器から娯楽まで支配してたからな 倒産したサンヨーも含めて言えることは
外人に手を出したから
ソニーのパスポートサイズの8mmビデオカメラは本当に驚いたもんだ。
>>12
大学出ただけで教養もないアホを毎年雇ってるからだろ アマ無線の免許も持っていない工学部のアホだからなw
日本的=封建的システムは、フレームワークの変化に追従できない
>>333
岡目八目っていってよそからは冷静に見えるもんだよ
ただこれは真摯に受け止めなくてはいけない現実 >>412
海外進出なんて工業国なら何処でもやっているから言い訳でしかないぞ こんなの簡単な話だろ
どう頑張ったって安く作れる国には敵わない
中国だって10年〜20年後にはインドに負けることになる
ああ中国人富裕層はソニー好きだからな…
日本人より海外富裕層の方がソニー好き多い不思議
>>445
インドとは既に話が付いているんだなこれが >>426
10年前にリーマンショックでアメリカのバブル経済が崩壊して世界経済が低迷したからな
アメリカ経済の中流層が崩壊して2極化したのもリーマンショックの影響が大きいでしょ >>445
どの会社も海外生産だろ
違いは本社コストしかないんだよ 日本企業ってだけで世界最大市場中国での風当たりつよいからな
台湾がシャープ買収できるほど成長したのは
中国市場を取り込めたからだろ
パナと日立は元気じゃないか
結局時代の流れに乗れなかったら負け組になるだけだろう
シャープはホンハイの力で復活してきてるし、
以前倒産しかけた日産もゴーンの力で完全復活したしな
>>451
円安で一息ついて、
その後も事業売却ばっかで先細る一方だよ真似下は
癒着コテコテなとこは衰えて行くしか無いのさ 日本が欧米の製造業を壊滅させるほど活躍した時代もあった。いつか来た道。
東芝・・・経産省とアメリカにダマされた
ソニー・・・ユーザーニーズよりも著作権ゴロの利権を優先した
シャープ・・・プラズマクラスターを吸いすぎた
結局先端技術に特化しても
一時は良いけどすぐに抜かれるからこうなるんだよな
なんだかんだ昔ながらの物はしぶとい
世界で一番最初にスマホを作ったBlackBerryも今はappleやgoogleの足元にも及ばないしな
ジャップ企業のこと嫌いだから揃いも揃って沈んで嬉しいわ
>>435
その頃特許企業へ転身しようとして、
その後の10年がゴミみたいな企業になるんだろ 別に無くても困らない機能プラス一万円
別々に買ったほうがメンテが楽なのに付けた機能プラス一万円
一生に一度使うかどうかわからない機能プラス一万円
なにもかも人口と社会構造のせいだろ
そしてそれらを作った自民党もっと言えば日本国民
自己責任なんだよ
中華スマホももうハイスペのチキンレースみたいになってるからなあ
メモリ8GBも本当にいるか?っていう
2K、4K画質必要か?っていう
本当に800$スマホに掛けるか?っていう
低能エリートの胡麻擂り人事から始まるウンコロード進みまくったからだろうな、後はイエスマンしか周りに置かない発想力の無いお子様が上にいるとそうなりそうだな。
傍から見てりゃ一目瞭然だけどな
それこそその昔Samsungの社長だったかが言ってたたった一言が
日本企業の落ちぶれた原因をうまいことまとめてた
売上にならない部署切ったときに開発部潰したからな
バカしか残ってない
>>36
ナイコンさんなの?
>>38
ドコモがメーカー名出してたのはソニーぐらいじゃね? >>455
欧は製造業を卒業し、金融へ進んだ
米は製造業を卒業し、ITへ進んだ
ジャップはいつまで留年するんだよ
産業構造の転換に失敗した挙げ句製造業回帰か > 日本経済は「市場ニーズ不足―革新力の貧弱化―市場ニーズ不足」という悪循環に入ってしまったと説明。
簡潔明瞭に分析できてて草
中韓は笑ってるぞ
あんだけ偉そうにしてた日本人が下向いて歩いてんだもんw
助けてくれえって土下座するの待ってんだよ
さぞ気分良いだろうねえ
戦略がゴミでしょ
いいもの作ったら売れるって程度で考えが止まってる
作業服着て納期に従った「開発」してるのは良いもの作ってるとは言えない
>>472
でも、中韓がやるべきは、ジャップという失敗の典型例と、欧米という適応例を
きちんと比較し、自分らを欧米化する努力、つまり高度第三次産業および循環型の社会を
構築する努力を今から行っておくことで
ジャップ笑ってるうちに、自分もジャップのいる場所におっこちた、ってなったら
笑えもしなくなる。
東アジアの中から、真の意味で成熟した国が出てくるためには
このキャッチアップ工業の段階から、その次のステップに進める国が出てこないといけない。 >>478
まだ上から目線で中韓に説教たれてんのかw
日本がバブル景気で絶頂で、更に日米貿易摩擦も引き起こすほど
日本製品が世界で圧倒的な力を持ってた時代に、欧米はこの日本にその日本の強さを
頭下げて学びに来てたんだぞ。
奴らにとったらエコノミックアニマルとバカにしてたアジアの黄猿に頭下げて日本製品の強さの秘密を
学ぼうなんてどれだけ屈辱的だったことか。
今のジャップにかけてるのはそういう謙虚さだよ
なぜ中韓に勝てないのか。 日本人の組織のトップは官僚や大企業の経営者はじめ、
中韓に頭下げて学びに行ってみろ! わかりやすいたとえなら、AppleのジョブズはAppleをソニーのような企業にしたい!とまで言わしめた。
今のパナソニックはじめとしたメーカーの連中はサムスンか鴻海、ファーウェイになりたい!とかいって
頭下げて「御社の強さを学ばせてください!」って行ってこいや!
>>481
先端通信企業のファーウェイとパナソニックって事やってる事の共通点ほとんど無くない?
鴻海もやってる分野こそ被るけど業態全然違うからそこ真似てもみたいなとこはあるだろうし
サムスンは部品、素材と家電でかなり被るから分かるけど >>482
多分、現場でもそういう風になんでもいいわけしてんだろうな
あそことは目指すところも畑も違うし!とかいって。 なんで21世紀最大の市場である
スマホから撤退することになったのか
そういう所も含めて学んで来いよって話ししてんだよ >>112
ソニーも文系の出井になってからダメになったな >>427
結局、餅は餅屋ということだったのかもね >>360
それは日本が技術をばら撒きまくった所為やぞ
全てはシャープ元副社長の佐々木正が悪い そもそも寿命だったと考えればご苦労様でしたってこったろ
パナはインドでSIMフリー市場開拓してるぞ
日本市場なんてとっくに見切ってな
移民を入れた所で連中も日本化してしまえば結局元の木阿弥だろうよ
日本人そのものがが日本人である事を辞める以外に道は無い事にはよ気付かんと
繊維だって石炭だって、犠牲払って卒業してきたのにね。
国が無理やり終わった企業の延命をやりだして、日本のイノベーションは衰退した。
激変緩和は必要だけど、それ以上資本主義の仕組みを歪めるとしっぺ返しは大きいね。
もともと迷走してたのに半導体と液晶TVの撤退時期を逃しただろ
>>146
東芝富士通の糞スマホ掴まされたら、こんなメーカー潰れちまえってなるのも当然 30年前からおもうけど「良いとき程、身を引き締めろ」てな
経営ていうのは結局が社長の責任だから
役に立たない腰巾着ばかり採用した結果だろ
人件費に見合わない幹部を登用した結果だよ
>>494
不穏な才能は排除し、腰巾着で周りを固めることで社長まで上り詰めるわけだから。
経営者とは別にオーナーがいないと、このジレンマから抜けられない。 >>495
くだらない「SHANAI SEIJI」て奴かな
今は減ったけど昔は「誰々さんと飯を食った」だのと、
くだらない話をしてる腰巾着が多かった
吉本の芸人がよく話す事だよ
俺は30年前も今も同じ「企業の存在意義とは社会に貢献する事」
甘酸っぱい理想論ばかり言うから怒られてばっかw
俺は変えないねぇ 尼の経営者が言ってるじゃん
「変わることより、今も昔も変わらない事を考える方が重要」
> 「決して変わらない何か」に投資すべし
>
> 「もし、長続きする成功したビジネスを作り上げたいなら、あなたのビジネ
> スに影響を与えそうなことで、今後10年で変化することは何だろうか、と自分
> に問いかけないことです。
>
> その代わりに、”10年間変わらないことは何か“と問いかけ、その変わらな
> いことに対してすべてのエネルギーや努力をつぎ込むべきだ」
>
> これは、AmazonのCEOであるジェフ・ベゾスの言葉です。ベンチャー・キャピ
> タリストのビル・ガーリーが、IT企業のユーバー社の大きな野望について書い
> た投稿にて言及していました。
あれ?おっかしいな
サーチナ・レコードチャイナ(日本企業)
の情報だと中国人は日本企業は凄いって言ってくれてるんだけど?
10年前に「これから10年後どうなるか」と会社の盆暗共が発表してたな
俺は心の中で「アホちゃうか」て思ってたけど
東芝の状況を当てた奴はいなかったよw
俺は「変えない事、変えちゃいけない事を継続する」とテーマを決めて
これまで仕事に打ち込んできた
「イノベーション、グローバル、改革、変化・・・」
それはツールの話であって精神じゃ無いから
人間なんて100年やそこらで変わらない
そこを勘違いしているんじゃないかな
変化、変化と五月蠅い経営陣、社員に対して
「ここは変えちゃダメ」と踏みとどまるのが俺の役割と思ってる
根っこを変えちゃ、花も葉っぱも育ちませんね
順位 時価総額
01 米国 75兆円 アップル
02 米国 58兆円 グーグル
03 米国 51兆円 マイクロソフト
04 米国 42兆円 アマゾン・ドット・コム
05 米国 41兆円 バークシャー・ハサウェイ
06 米国 41兆円 フェイスブック
07 米国 34兆円 エクソン・モービル
08 米国 34兆円 ジョンソン&ジョンソン
09 米国 31兆円 JPモルガン・チェース
10 米国 28兆円 ウェルズ・ファーゴ
11 中国 27兆円 テンセント・ホールディング
12 中国 27兆円 アリババ・グループ・ホールディング
13 米国 26兆円 ジェネラル・エレクトリック
14 韓国 26兆円 サムスン電子
--------------------
--------------------
40 台湾 17兆円 台湾・セミコンダクター・マニュファクチャリング
--------------------
43 日本 16兆円 トヨタ自動車
俺みたいに本当の事を言う人間は
会社のカイギや公の場で発言が許されないw
そういう「予定調和、同調圧力」が指示待ち人間ばかり量産し
企業の活性化、多様性を失わせているわけだ
小さな穴でも時間が経てば大きな穴になる
治療より予防の方が優れている
ゲームとエレクトロニクスは海外に誇ってたのにこのザマなのは悲しいわな
少子高齢化だし格差は広がり続けてるから明日に希望がもてない
年寄りが長生きせずに早く逝けばいいんだけどね
そんなこと大ぴらに言えないて事だよな
本当は皆そう思ってる
お金は「見える賄賂」だからやらなけど、欧米への留学を斡旋したり、口利きして子女を外資に就職させてくれる「見えない賄賂」って知ってる?外資系はその辺強いよ?
取締役クラスも親だから、子女へ愛社精神とかどうでもよくなる程の接待受けたら一つや二つの頼み事くらい聞くでしょ。
でもそれが各メーカーに一人二人の規模じゃなかった。なんなら他の幹部から紹介も受けてた。だからいつの間にか日本の家電は斜陽になった。優先順位を家族にしただけなのに。
東芝JDI解体社員家族総上阪
大阪本社企業成長最優先法
過度経済力阪神圏一極集中法
バブル崩壊以降の日本企業にとっては客より労働者のほうが
収益になるっていうくっそアホ丸出しの現象がおこってる
世界一の派遣業の規模と経済規模は何十年も停滞してるのに
大企業は過去最高益を出し、内部留保が膨らみ続けてるのを見ても明らか
この知的障害民族の国と企業は自分の足を食べて
今までにないくらい太って満足し、でもなぜ転んでうまく歩けないのかわかってないガイジが日本
>>465
>メモリ8GBも本当にいるか?っていう
これから必要になってくんだろたぶん エコポイントで露骨に税金渡したりしてたのに、この様なのか
全て仕組まれてる。
日本は金と銀を交換させられた時から何も変わってない。
日本は家畜。
日立製作所↓↓ ※円安で上方修正、GEとの原発事業撤退で700億円の減損
※南ア火力建設の損失が7634億円(来期)
16年3月期 売上高 10兆343億円 営業利益 5505億円 当期利益 1722億円
17年3月期 売上高 9兆0000億円 営業利益 5600億円 当期利益 2000億円
ソニー↓ ※映画事業が1121億円の大損失、エムスリー株売却で370億調達、画像センサー好調
16年3月期 売上高 8兆1057億円 営業利益 2942億円 当期利益 1478億円
17年3月期 売上高 7兆6000億円 営業利益 2400億円 当期利益 456億円
パナソニック↓ ※円安で上方修正、太陽光発電システムの販売不振、パナホーム完全子会社化
16年3月期 売上高 7兆5537億円 営業利益 4157億円 当期利益 1933億円
17年3月期 売上高 7兆3500億円 営業利益 3400億円 当期利益 1300億円
東芝↓↓↓ ※米原発建設で7000億円の損失(破産させても3000億円の損失)米ジョージア州でも原発2基も遅れ
※スイス電力計大手でも減損、中国でも原発建設遅れ、さらに米LNG事業で1兆円の損失
※東芝半導体(売上8456億円営業利益1100億円)を売却しないと上場廃止
16年3月期 売上高 5兆6687億円 営業利益 ▲7087億円 当期利益 ▲4600億円
17年3月期 売上高 3兆8000億円 営業利益 ▲▲▲▲▲ 当期利益 ▲▲▲▲▲
富士通↓ ※円高の影響、LSI事業が減収
16年3月期 売上高 4兆7393億円 営業利益 1206億円 当期利益 868億円
17年3月期 売上高 4兆5000億円 営業利益 1200億円 当期利益 850億円
三菱電気↓ ※円安で上方修正、産業メカトロニクス部門や電子デバイス部門は好調
16年3月期 売上高 4兆3944億円 営業利益 3012億円 当期利益 2285億円
17年3月期 売上高 4兆2000億円 営業利益 2550億円 当期利益 1900億円
NEC↓ ※テレコムキャリア事業やハードウエア等のシステムプラットフォーム事業の不振
16年3月期 売上高 2兆8212億円 営業利益 1073億円 当期利益 687億円
17年3月期 売上高 2兆6800億円 営業利益 300億円 当期利益 200億円
シャープ↓↓ ※スマホやテレビ向けの液晶パネルの販売低迷、遊休不動産の減損損失120億円
16年3月期 売上高 2兆4616億円 営業利益 ▲1620億円 純利益 ▲2559億円
17年3月期 売上高 2兆500億円 営業利益 373億円 純利益 ▲372億円
電機8社すべて終わってる
(ヽ'ん`)俺みたいに本当の事を言う人間は会社のカイギや公の場で発言が許されないw
中国にしてみればソニーだってちょっと美味しい米粒でしかない
スタバで、左の人がMacBookAirで、右の人がSONY・Celeronシール・Win7シール(10にup)のゴッツいノートでワロタ
過去最高益と言われてるソニーがシャープと同じなわけないだろ
>>525
ソニーの最高益ってあくまでも今季の目標やで?
ここ数年下方修正の常習犯だけど流石にこの時期の話だと眉唾やで? >>399
東芝の原発は震災耐えてりゃ化けてたんだろうけどな