◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.3 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1574216148/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1nobodyさん
2019/11/20(水) 11:15:48.17ID:???
テンプレ追加修正お願いします

Laravel
ウェブ職人のためのPHPフレームワーク

本家
https://laravel.com/

git
https://github.com/laravel

動画チュートリアル(英語)
https://laracasts.com/

日本語
http://laravel.jp/

書籍
Laravel リファレンス[Ver.5.1 LTS 対応] Web職人好みの新世代PHPフレームワーク

Laravelエキスパート養成読本[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] (Software Design plus)

※前スレ
【PHP】Laravel【フレームワーク】
http://2chb.net/r/php/1503683914/
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.2
http://2chb.net/r/php/1556417229/

amazonへのリンクが邪魔をしてスレッドを建てられなかったので外しました。
2nobodyさん
2019/11/20(水) 14:39:53.64ID:???
amaz,on(カンマ抜き)がNGワードらしいな、補足
※アマゾンURLは@をaへ置換

Laravel リファレンス[Ver.5.1 LTS 対応] Web職人好みの新世代PHPフレームワーク
https://www.am@zon.co.jp/dp/4844339451

Laravelエキスパート養成読本[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] (Software Design plus)
https://www.am@zon.co.jp/dp/4774173134
書籍、今はこれらが良いと思う

PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発 バージョン5.5 LTS対応
https://www.am@zon.co.jp/dp/4802611846

Laravel: Up & Running: A Framework for Building Modern PHP Apps - Second Edition
https://www.am@zon.co.jp/dp/1492041211
※英語
※Laravel 5.8までカバー

補完情報

5.5から5.6.0へのアップグレード & 5.6から5.6.30へのアップグレード
https://readouble.com/laravel/5.6/ja/upgrade.html
5.6から5.7.0へのアップグレード
https://readouble.com/laravel/5.7/ja/upgrade.html
5.7から5.8.0へのアップグレード
https://readouble.com/laravel/5.8/ja/upgrade.html
5.8から6.0へのアップグレード
https://readouble.com/laravel/6.x/ja/upgrade.html
3nobodyさん
2019/11/20(水) 14:44:08.59ID:???
あちゃー、@より,とかの方が良かったか、Chromeで開いた時に@から前が消えるのが手間だ
4nobodyさん
2019/11/21(木) 09:30:51.37ID:???
上の二つの本はもう古すぎるから別のに買えた方が良いね
新しいのも出ているし
5nobodyさん
2019/12/20(金) 20:16:30.87ID:???
アーチサン無しでDBテーブル作るにはどうすれば良い。
6nobodyさん
2019/12/21(土) 06:56:25.42ID:???
アーチサン使えよ
7nobodyさん
2019/12/23(月) 01:41:56.30ID:???
素直にcreate tableすりゃええやん
8nobodyさん
2019/12/27(金) 12:22:13.50ID:???
あーちね
9nobodyさん
2020/01/06(月) 15:46:11.68ID:???
レイアウト部分を共通化しようと思って@includeしてるんだけど
読み込んだファイルの@section~@endsection部分が
表示されないんだけど、何で???
10nobodyさん
2020/01/08(水) 01:37:01.37ID:???
使い方間違ってるからだろ
なんでそんな質問が沸くのか逆に聞きたい
11nobodyさん
2020/01/08(水) 07:16:56.80ID:???
>>9
マニュアル読んだ?
12nobodyさん
2020/01/09(木) 22:50:38.11ID:FfkJbAga
詳しい人教えてほしい。
view composerでサイドバーに表示する情報を一括でデータベースから取得してviewに渡してるんだけど、
例えばおんなじ情報を一部のコントローラーの処理でも使いたい時がある。
このときってサイドバー用にDBたたく処理と、コントローラー用にDBたたく処理が2つになって冗長になってしまうはずだけど、
どうやって対処すればいいんだろう?
そもそもview composerの使いどころを間違っているのか…?
13nobodyさん
2020/01/09(木) 23:48:40.74ID:???
>>12
モデルにおけばいいじゃん
14nobodyさん
2020/01/10(金) 00:01:23.29ID:???
むしろモデルで処理しない理由を聞きたい
15nobodyさん
2020/01/10(金) 03:04:18.88ID:sQEkAOrH
>>13
>>14
せっかく教えてもらってもよくわからん。モデルてEloquentのことよな。
もうすこし詳しく教えてくれないか
Eloquentにそういう処理を書いても何度もその処理を呼ぶならその都度DBアクセスが発生するんじゃ?
16nobodyさん
2020/01/10(金) 07:44:09.90ID:???
1. モデルに目的の処理を書いたメソッドを定義する
2. コントローラーからもview composerからもどこからでもそのメソッドを呼べば良いだけ
これでコードの重複は無くなるから冗長では無い
って思ったけどクエリの発行も一回にまとめたいってことか
1. Cacheを使う
例えばそのメソッド内で、サイドバーに表示する内容がキャッシュに存在していればキャッシュから取得、存在していなければDBから取得してキャッシュにも保存。
2. モデルの静的メンバに保存
考え方は1とほとんど同じだけど、cacheではなくモデルの静的メンバ変数に保存する。
17nobodyさん
2020/01/10(金) 07:45:26.70ID:GBJdv/XP
例えばHogeモデルの場合

class Hoge
{
public static $menu = null;

public static function getMenu() {
if (!self::$menu) {
echo "initialize\n";
self::$menu = "side menu here\n";
}
return self::$menu;
}
}

echo Hoge::getMenu();
echo Hoge::getMenu();

出力結果:
initialize
side menu here
side menu here
18nobodyさん
2020/01/10(金) 21:13:22.14ID:sQEkAOrH
>>16
>>17
冗長って言い方が悪かったんだな。補ってくれた通り、クエリ発行数を減らしたかった。
サンプルコードまでありがとう。こんなやり方があるのか。メンバ変数もつみたいな感じか
laravelしてるといつの間にインスタンス化したのかわからんし、ここらへんの知識を押さえないとなー
19nobodyさん
2020/01/11(土) 13:40:15.69ID:???
>>18
laravel以前にphpの言語仕様を理解していないだけでは?
20nobodyさん
2020/01/11(土) 13:53:09.59ID:???
HTTPステータス429に悩まされている。
LaravelのAPI回数規制で429を返すらしいのだが、そのパラメータを緩和しても429だ。
21nobodyさん
2020/01/11(土) 16:35:08.95ID:???
>>20
緩和してもまだリクエスト数が上回っているのではなく?
ログ取るとかしてリクエスト数調べて見れば?
22nobodyさん
2020/01/12(日) 02:01:39.75ID:b8LyVCbQ
>>19
phpの言語仕様のどの部分の話よ
23nobodyさん
2020/01/19(日) 17:20:48.81ID:???
blade分かりにくすぎない?
親ファイル基準で考えればいいのか子ファイル基準で考えればいいのかイマイチ分からないんだけど
24nobodyさん
2020/01/20(月) 12:30:07.85ID:???
日本語化が出来ない...
公式からjaフォルダー事持ってきたのに何故かenの方のエラーメッセージが表示される
25nobodyさん
2020/01/21(火) 08:04:17.27ID:???
>>24
これちゃんと読んだか?
https://readouble.com/laravel/6.x/ja/localization.html
26nobodyさん
2020/01/22(水) 02:23:12.69ID:???
>>25
読んだけど理解できてないのかな
これhttps://github.com/investigator1092/Development
27nobodyさん
2020/01/22(水) 04:33:03.38ID:???
>>26
どうおかしいんだ?
【PHP】Laravel【フレームワーク】  Part.3 	->画像>6枚

You should fill the name field. は
ContactRequestで指定しているから違うよな

この画面で正しいのか知らんけど、artisanでviewとconfigのキャッシュクリアしてみたら?
28nobodyさん
2020/01/22(水) 04:41:39.37ID:???
>>27
✕ 指定しているから違うよな
○ 指定しているから意図したメッセージだよな
29nobodyさん
2020/01/22(水) 12:29:34.14ID:???
>>28
,27
,25
すまんphp artisan config:clearをしたら表示された!!

cacheはクリアーしてたけど違うのもクリアしないといけないんだな...
不慣れだから手こずったわ
thanks
30nobodyさん
2020/01/23(木) 17:52:15.10ID:???
ドンマイ
31nobodyさん
2020/01/23(木) 19:34:47.41ID:???
>>21

kernel.phpのデフォルト 'throttle:60,1', (1分間60リクエスト)を
9999にしても429エラーが出るのだ。
Laravel関係なくて、nginxが出してんのかね。
32nobodyさん
2020/01/23(木) 23:38:52.78ID:???
いやさすがにLaravelが出してるのかnginxが出してるのかくらい分かるだろ、てか分かれよw

ちなみにthrottleが有効だとレスポンスヘッダに
x-ratelimit-limit, x-ratelimit-remaining, x-ratelimit-reset を出してくれるからそこ見たらなにか分かるかもね。
【PHP】Laravel【フレームワーク】  Part.3 	->画像>6枚
あとLaravelがエラー吐く時はapp/Exceptions/Hander の render() メソッド通るからそこで例外だしたりログとってみれば?
33nobodyさん
2020/01/24(金) 13:35:52.65ID:???
>>32

結局、429出なくなった。
file_get_contentsしていた箇所をcurlに置き換えただけで。
しかし、Laravelには関わりたくねーな。
ベトナム辺りに流すとLaravel使いたがるので困る。
34nobodyさん
2020/01/24(金) 13:44:01.36ID:???
いやー俺もSpringBoot軽く齧ってlaravelに逃げてきたけどマジで分かりやすい
一々フォームの検証でエラーがあった時に元のページにリターンするアトリビュートを指定したりしなくていいとか便利
35nobodyさん
2020/01/24(金) 14:34:00.19ID:???
>>33
何なら良いんだ?
36nobodyさん
2020/01/24(金) 15:06:38.03ID:???
>>33
いや、apiにfile_get_contentsは無いだろw
つうかfile_get_contentsだとまだ429が出るってことかよw
37nobodyさん
2020/01/24(金) 15:58:59.30ID:???
>>36

出る。
curlでkeep aliveしてるって訳でもないので、Laravelのthrottleは関係ねえな。
38nobodyさん
2020/01/25(土) 00:31:40.10ID:???
それもうlaravelすら関係ないだろ
39nobodyさん
2020/01/25(土) 07:34:12.36ID:???
>>33
じゃあcakeがいい?そんなの使うの老害くらいでしょ
40nobodyさん
2020/01/25(土) 17:51:59.01ID:???
>>31
laravelがエラー出してるのかそうでないのかなんてログ取れば一瞬で分かるだろうに…
その程度の頭でlaravelとは関わりたくないと。
こういう人がオレオレフレームワークとか書いたりしてるのかな。
41nobodyさん
2020/01/28(火) 02:48:03.99ID:???
>>40
自己紹介お疲れ様です^^;
42nobodyさん
2020/01/28(火) 17:22:18.41ID:???
外注選定でここ数年Laravelばかりやってる奴はまずNGにする。
Laravelでしか物を作れないから。
とか書くと「俺は違う」という奴が出てくるが、とにかく問答無用でNG。
43nobodyさん
2020/01/28(火) 17:36:47.47ID:???
ふーん
44nobodyさん
2020/01/28(火) 19:11:49.90ID:???
なんでLaravelあかんのん?
45nobodyさん
2020/01/28(火) 22:08:58.20ID:???
簡単すぎるからでは?昔っから初心者はRailsから入るなCをやれみたいな原理主義者は居たし
46nobodyさん
2020/01/28(火) 22:15:32.34ID:???
それ言ったらフレームワーク全般に言えない?
laravelであることを特定できない
47nobodyさん
2020/01/28(火) 22:29:21.63ID:???
>>44
Laravelでしか物を作れないって言っただろ?
こういう外注はLaravelをやりこんでいるので他の技術がおろそかになっている
例えば組み込みのファームウェア製作とかできないだろ?
48nobodyさん
2020/01/28(火) 22:30:26.74ID:???
やっぱCじゃん
49nobodyさん
2020/01/29(水) 07:57:04.53ID:???
なんだただの老害か
50nobodyさん
2020/01/29(水) 08:42:13.49ID:???
phpじゃなくてjavaで作れってこと?
51nobodyさん
2020/01/29(水) 22:56:04.35ID:???
>>50
javaも駄目
こういう外注はどうせSpring Bootばっかりやっていて
いざSpring Framework案件になったら全く何もできなくなる
今までこいつらができていたのは開発者が設定すべき内容を
Spring Bootが自動でやってくれていたからに過ぎない
52nobodyさん
2020/01/29(水) 23:53:42.59ID:???
じゃSpring bootでやればよくね?
53nobodyさん
2020/01/30(木) 00:13:12.32ID:???
SpringBootとSpringって似て非なるものじゃないっけ?
54nobodyさん
2020/01/30(木) 00:14:35.31ID:???
SpringBootで思い出したけど
LaravelBootって開発中止しちゃったのかな
SpringBootと同じような感じでコーディングできるLaravelを作るって
意気込んでいたけど
55nobodyさん
2020/01/30(木) 06:48:37.44ID:???
とりあえずこういう人とは一緒に働きたくないてのはわかる
外注さんにも選ぶ権利はある
56nobodyさん
2020/01/30(木) 07:28:13.60ID:???
LaravelやSpringBootは駄目でSpringは良いの?
自動でやってくれるってのは駄目ってのを突き詰めていくと、
apacheやnginxを使わないでサーバーソフトウェアは自作しろとはならないのかな?
CentOS使わないで自作しろとか、高級言語使わないでアセンブラで作れとはならないのかな?
57nobodyさん
2020/01/30(木) 17:40:28.17ID:???
Laravel信者ホイホイか、ここは。
まぁ、どこぞのエージェント経由の面談で「Laravelなら任せてください!」と張り切ると
逆効果な場合もあるってことだ。
58nobodyさん
2020/01/30(木) 17:46:40.60ID:???
あほなの?
なんで組み込み任せるやつ探すのに、webのフルスタックエンジニア紹介させるんだよw
組み込みやってるやつ紹介するように依頼しろ。

で、そんなやつはスレチだわ。
59nobodyさん
2020/01/31(金) 01:08:03.81ID:???
職人は意識高い系嫌いだろうけどどっちもプライドはクソほど高いよね
60nobodyさん
2020/02/01(土) 14:52:31.14ID:???
今、掌田本の実践開発編読んでるけど意外と知らない事も多いな
61nobodyさん
2020/02/01(土) 18:42:36.02ID:???
>>60
例えば?
62nobodyさん
2020/02/01(土) 19:46:56.60ID:???
ストレージ関係の細かい事やらサービスとファザードの事やらイベント、スケジューラーやら
あとDBまわりだとついついrawで書いちゃうところを実はもっとちゃんとした書き方あったのかっていうのとか

知らなくても代替でどうにかなるような事だけどこれ使った方がスマートなつくりにできるんだろうなって感じ
まぁ公式ドキュメント全部読めば済む話ではあるんだけど使う機能の部分しかちゃんと読んでなかったんだよね
63nobodyさん
2020/02/01(土) 21:50:56.25ID:???
現状PHPはLaravel使うかSymfony使うの2択だな
CodeIgniterはいいのかね?
64nobodyさん
2020/02/01(土) 23:00:49.24ID:???
Laravelって部分的にSymfonyが使われてるとかよく言われてるけどSymfonyを知っておいた方がLaravelの深い部分を知る上で有利な事って何かある?
65nobodyさん
2020/02/02(日) 00:23:24.68ID:???
ないね
66nobodyさん
2020/02/02(日) 08:12:36.79ID:???
>>63
CodeIgniterはMVC的に管理はしたいけど、学習コストかけたくないって時期に便利に使ってた。
ほとんど素のphpで動くんで、学習は楽だったけど、いまさら使おうとは思わんかなぁ。
4が開発中みたいだけど、どうなんだろ。
67nobodyさん
2020/02/03(月) 22:25:09.86ID:???
Laravelを勉強するにあたって2020年現在一番おすすめの
チュートリアルってありますか?
68nobodyさん
2020/02/07(金) 07:01:30.42ID:???
>>67
Railsチュートリアル
69nobodyさん
2020/02/09(日) 12:28:10.23ID:Ma//aUM8
🙄
70nobodyさん
2020/02/09(日) 20:50:11.80ID:???
Laravel界隈殺伐としてんな
71nobodyさん
2020/02/10(月) 00:36:29.29ID:???
Laravel界隈っていうかここだけだと思うけどね
72nobodyさん
2020/02/11(火) 00:42:30.15ID:???
でもPHPフレームワークはLaravelが最強だよ
73nobodyさん
2020/02/12(水) 00:26:00.51ID:???
PHP7.4で爆速になるとかほんとなん?
74nobodyさん
2020/02/16(日) 22:50:38.54ID:???
古いマイグレーションファイルって消していいの?まだよく分かってないんだけどphp artisan magrateしたら最深のマイグレーションファイルが実行されるの?
75nobodyさん
2020/02/16(日) 22:51:14.47ID:???
最新
76nobodyさん
2020/02/16(日) 23:49:24.56ID:???
>>74
いや消さないだろ
用途考えろよ
77nobodyさん
2020/02/17(月) 01:54:16.52ID:???
消しちゃいかん
なんのためにup()とは別にdown()があるのか考えよう
78nobodyさん
2020/02/17(月) 07:12:40.16ID:???
え?みんな消さないのか?
79nobodyさん
2020/02/17(月) 08:53:03.55ID:???
君のように趣味で一人でやってる分には消していいかもね。
普通は消さないけど。
80nobodyさん
2020/02/17(月) 09:03:23.66ID:???
マニュアルにも書いてあるから、疑問に思うならまずマニュアルを読んだほうがいいと思うよ。

https://readouble.com/laravel/6.x/ja/migrations.html

> マイグレーションとはデータベースのバージョンコントロールのような機能です。アプリケーションデータベースのスキーマの更新をチームで共有できるようにしてくれます。

> もしあなたが今まで、チームメイトに彼らのローカルデータベーススキーマに手作業でカラムを追加するよう依頼したことがあるなら、データベースマイグレーションは、そうした問題を解決してくれます。
81nobodyさん
2020/02/17(月) 09:14:22.90ID:???
やるとしたら枯れたとこまでをリファクタリング目的で整理するくらいだな
ただまあスキーマ確認ならDBをプロットする方が確実だし普通は放置
82nobodyさん
2020/02/17(月) 21:41:03.96ID:???
マイグレーション機能をなくすなくさないで頻繁に
Laravelコミッターが議論してるし将来的にはなくなるかもね
83nobodyさん
2020/02/18(火) 01:32:54.71ID:???
俺もマイグレーションファイル消す派だったけどお前ら残してるの?
84nobodyさん
2020/02/18(火) 02:15:36.21ID:???
リポジトリに残してあるなら消してもいいけど
環境再構築とかするときにないと困ることもあるかと思うぞ
85nobodyさん
2020/02/18(火) 07:46:26.10ID:???
マイグレーションファイルを消してる人は環境の再構築や共有をどうやってるの?
86nobodyさん
2020/02/18(火) 11:34:28.29ID:???
カラムぐらい自分で作れ。
フレームワークごときにDBを支配させるな。
87nobodyさん
2020/02/18(火) 14:28:34.07ID:???
>>86
定義書見ながら環境構築用のクエリを自分で書けって意味?
88nobodyさん
2020/02/18(火) 14:35:55.30ID:???
コードの履歴とDBの履歴は一致させておきたい
別々に管理するとDB変更のデプロイ漏れ多いんだよ
89nobodyさん
2020/02/19(水) 12:33:00.81ID:???
いきなりリソースコントローラーでstoreしてredirectで同じクラス内のindexメソッドに移行してview表示すると404になるようになった
デバッグ環境構築してやってみるとuncaughtなfatal errorで流れ掴めん
controllerがMyResourceCntrollerのextends Controllerされてる行で見つからないと表示される
どうすればいいですか
90nobodyさん
2020/02/19(水) 12:51:08.31ID:???
うわごめんredirectで違うアクションメソッドに行けると思ってたw
解決です
91nobodyさん
2020/02/19(水) 23:03:29.27ID:???
アクションメソッドからアクションメソッドにwith()で指定出来るようなセッションを持たせて推移させるにはどうすればいい?
出来ない?
storeからindexに移らせたいんだけど
web.phpに書かないといけないのかね
そもそも再利用性と過疎結合の丁度いい塩梅が分からない
92nobodyさん
2020/02/19(水) 23:24:12.53ID:???
何言ってるか分からん
93nobodyさん
2020/02/19(水) 23:39:32.57ID:???
>>92
コントローラーからコントローラーにセッションを持って移行したい場合一々web.php通らないといけないの?
94nobodyさん
2020/02/20(木) 00:35:22.72ID:???
>>91
めっちゃ頭悪そう
まずアクションメソッドって何だよ、コントローラーアクションだろ。
storeとかindexってなんだよ、コントローラーのメソッドAとメソッドBだろ。
web.phpってなんだよ、ルーティング定義ファイルだろ。

つーか設計がおかしいんじゃ?って点に触れなければ、普通にそのstoreメソッドのしかるべきタイミングで$this->index()でメソッド呼べばいいんじゃないか?
95nobodyさん
2020/02/20(木) 01:43:36.96ID:???
Sessionファサード使えばコントローラー云々とかルーター云々とか一切気にする必要ないけど
96nobodyさん
2020/02/20(木) 02:03:50.07ID:???
>>94
煽り抜きで聞くがアスペか?
97nobodyさん
2020/02/20(木) 04:34:59.59ID:???
>>95
これだわ
flash関数を使えば良いんだな
助かる
98nobodyさん
2020/02/22(土) 17:57:41.98ID:???
ファサード全否定してるけどファサードって駄目なの?

https://www.slideshare.net/mobile/KenjiroKubota/laravelfacade
99nobodyさん
2020/02/22(土) 19:46:53.80ID:???
Facade警察の話はもう語り尽くされただろ
使い方次第で良薬にも劇薬にもなる
100nobodyさん
2020/02/22(土) 20:42:07.78ID:???
過去スレ見とくわ
101nobodyさん
2020/02/22(土) 21:18:59.72ID:???
まぁ寧ろbladeが要らん気もするけどね
表示部は全部フロントフレームワークでいい気がする
102nobodyさん
2020/02/22(土) 21:46:11.05ID:???
俺も最近はもうblade使わなくなったな
103nobodyさん
2020/02/23(日) 11:45:47.89ID:???
俺もLaravelはapiサーバにしておいて
描画はVueだな
104nobodyさん
2020/02/25(火) 23:55:43.76ID:???
Laradockでプロジェクト作りたいんだけどgit cloneでLaradockを持ってくるパターンとLaravel学習帳のようにgit submoduleで持ってくるパターンがある
gitについては基本的なことしか分かってなくてどっちがいいのか分からない
105nobodyさん
2020/02/26(水) 09:13:45.88ID:???
スレチだが教えてあげると
まず、「git clone とは何か」「git submoduleとは何か」を理解することから始めろ
この話においてLaradockは関係ない
106nobodyさん
2020/02/26(水) 22:22:01.16ID:xF0YP2EX
Laravel Framework 6.16.0 です。
class SampleController extends Controller
{
protected $componentService;
public function __construct(ComponentService $componentService)
{
$this->componentService = $componentService;
}

と書いただけで、ComponentService がインジェクションされてます。
サービスプロバイダを作成したり、app.phpに登録とかしなくても、です。
デフォルトでコンストラクタインジェクションされるんですか?
サービスプロバイダの意味がいまいち分からなくなってます。
107nobodyさん
2020/02/27(木) 09:24:07.07ID:???
そもそもComponentServiceクラスって何よ?
108nobodyさん
2020/02/27(木) 13:18:39.50ID:???
>>106
コントローラーの引数で依存注入する機能は「サービスコンテナ」と言って「サービスプロバイダ」とは関係ない。
サービスコンテナはコントローラーをインスタンス化するときに注入したいクラスをインスタンス化する仕組みのこと。大体はモデルルートバインディングのためにEloquentが呼ばれる。
ちなみにそのコードの __construct はこう書くのと結果は同じ。
__construct()
{
$this->componentService = new ComponentService();
}
対してサービスプロバイダはアプリケーション全体で起動されるクラス群のことを言う。
ちなみにサービスプロバイダは必ずlluminate/Support/ServiceProviderを継承してconfig/app.phpのproviderに登録する。
気になるならマニュアル読むかソース辿ってみれば分かるよ。
109106
2020/02/27(木) 18:40:00.24ID:8a6JRU8Y
>>108
どうもありがとうございます。理解度5割ってとこですが、
__construct の説明は助かりました。
110nobodyさん
2020/03/05(木) 08:48:38.19ID:???
>>103
見映えというか、好みの問題ですね。
111nobodyさん
2020/03/06(金) 04:20:14.07ID:???
もうバージョン7か
112nobodyさん
2020/03/15(日) 20:20:00.81ID:???
でもハーメルの悲劇呪いだよ?
113nobodyさん
2020/03/20(金) 16:49:21.02ID:???
Laravelのおすすめチュートリアル晒せ
114nobodyさん
2020/03/21(土) 22:31:50.11ID:???
MVCとオブジェクト指向の基本さえ理解してたら都度マニュアル読むだけで十分な気がする
逆にまだそっちを理解していないなら先にそっちのチュートリアルをしたほうがいいと思う
115nobodyさん
2020/03/30(月) 18:49:22.22ID:???
例えばredirect()がいちいち何を返すとか把握しとかないといけないもんなの?
116nobodyさん
2020/03/30(月) 19:58:49.30ID:???
>>115
必要になったら把握するで十分だよ
117nobodyさん
2020/03/30(月) 20:51:34.26ID:???
>>116
面接でポートフォリオ提出してここ何リターンしてるか分かる?って言われて分からなかったからそれじゃコピペと同じだと言われた
118nobodyさん
2020/03/30(月) 21:52:38.65ID:???
あとソースコードがフレームワークのルール完全に無視しているとも言われた
119nobodyさん
2020/03/30(月) 22:22:22.82ID:???
Laravelを使うという仕様だったのになぜLumenを使用したのかとも聞かれた
120nobodyさん
2020/03/30(月) 22:41:14.27ID:???
>>118こいつは>>117じゃない

ソースコードのルールは完全に守ってた
121nobodyさん
2020/03/30(月) 22:43:09.04ID:???
因みにその会社ではSymfonyを使っていた
だからSymfonyとLaravelでは向き合い方が違う可能性も考えた
122nobodyさん
2020/03/30(月) 23:37:41.96ID:???
Symfony使う会社なのになんでLaravelで提出したの?
123nobodyさん
2020/03/31(火) 01:29:39.25ID:???
>>122
素人だから
124十円玉 ◆ZzHmfXMmRApz
2020/03/31(火) 13:14:23.63ID:???
(´^台台^`)・・・・・・
125nobodyさん
2020/03/31(火) 14:07:55.95ID:???
Lumenって事はREST特化だから redirect() はURLミスで404用json返す時くらいかな
異常系も例外投げてHandlerでjson構築して返すし
Viewあるならリクエスト成功後にTopやログイン後のユーザページに飛ばすとかあるけども
Lumenで正常系に redirect() 使用してると違和感を覚えるかも
126nobodyさん
2020/03/31(火) 16:03:37.75ID:???
いやLumenなんて使ってないよ
それ偽レスだよ
成り済ましをやる様な腐った人間がプログラマーには多いよな
たらこみたいなナルシストが多過ぎて自分は何をやっても許されるんだと思ってる目が細いのが多い
127nobodyさん
2020/03/31(火) 16:16:36.05ID:???
ごめん>>126だけどちょっとイラッとしてしまったすまない
128nobodyさん
2020/03/31(火) 22:20:37.09ID:???
Symfonyの会社でLaravelで提出したのも偽レス?
129nobodyさん
2020/04/01(水) 03:44:09.54ID:???
>>128
いやそれは本当
未経験採用枠
130nobodyさん
2020/04/02(木) 01:16:30.74ID:???
とりあえず質問者はsage消してID出したらどうだ?
131nobodyさん
2020/04/02(木) 09:15:56.32ID:lTuvr5V1
うんちぶりぶり
132nobodyさん
2020/04/02(木) 21:49:44.02ID:???
俺ララベルマスターだからなんでも聞いてくれよな!
133nobodyさん
2020/04/03(金) 09:14:38.68ID:7eZSFMV1
有識者の皆様方、下のGitHubのプロジェクトをLinuxでまともに動くように手伝ってくれ。
2人くらいで実装がんばってるようだが、俺も同じ部分で躓く…

OSS Calendar
https://github.com/thinkingreed-inc/oss-calendar
134nobodyさん
2020/04/03(金) 12:51:15.56ID:???
土日ちょっと見てみるか
135nobodyさん
2020/04/03(金) 12:52:09.66ID:???
これgoogleカレンダーとどう差別化するんだ?
136nobodyさん
2020/04/03(金) 17:51:59.29ID:1zCf1V1D
laravelのセキュリティー勧告やCVEって公式にWEBで発表してますか?
もしくはセキュリティー情報の公式のメーリングリストなどあったら教えてください
137nobodyさん
2020/04/03(金) 23:51:54.81ID:???
そういや似たようなカレンダーReactで作ったな…
138nobodyさん
2020/04/04(土) 19:34:17.33ID:???
>>133
dockerコンテナ化されてるんだからOS関係無くない?
139nobodyさん
2020/04/09(木) 00:03:21.89ID:???
LaravelはMariadbってサポートしてますか?
PostgreSQLやsqliteは接続できるのに
Mariadbとの接続がうまくいかないです
140nobodyさん
2020/04/09(木) 00:29:39.22ID:???
中身はMySQLだぞ
繋がらないわけがない
141nobodyさん
2020/04/09(木) 22:13:55.57ID:???
>>140
Laravelの中身がMySQLということですか?
142nobodyさん
2020/04/09(木) 22:45:35.17ID:???
もっと基本的な事から学んだ方が良いと思う
143nobodyさん
2020/04/09(木) 23:16:36.77ID:???
さすがにネタだろw
あと質問者はID出したほうがいいぞ
144nobodyさん
2020/04/10(金) 00:01:46.88ID:???
色々試したんですがMariadbとやっぱりつながらないです。
動作確認用モデルと動作確認用コントローラを作成して
以下を行いました。

・artisan tinkerでモデルのall()を実行→DBから取得できる
・artisan serveでWEBサーバを立ち上げてコントローラ内でモデルのall()を実行→DBから取得できる
・アプリをapacheに配備してコントローラ内でモデルのall()を実行→DBから取得できない

上記を行ったのですがapacheに配備するとDBから取得できなくなってしまいます。
.envファイルを書き換えてPostgreSQLやsqliteに変更してみるとこちらは
apache経由でもDBの情報を取得できるようです。
SELinuxも疑いましたがこちらはdisabledになっておりSELinuxに邪魔されているという
こともなさそうです
145nobodyさん
2020/04/10(金) 00:06:37.85ID:???
後はフレームワークを一切使用しないsample.phpみたいなものを作って
SELECTした結果を表示するようにしてapacheに配備してみましたが
これは正常にDBから情報を取得できていました。
pdoを使用したDB操作バージョンも作ってみましたがそれも正常に動作しており
やはりLaravel経由+apacheだとうまくいかないようです
146nobodyさん
2020/04/10(金) 00:17:34.39ID:???
とにかく不具合あったらログ見る癖をつけろ
DB側、Laravel側両方見て原因探ればだいたい解決できる
147nobodyさん
2020/04/10(金) 08:22:20.70ID:???
聞くならせめてstacktrace張りなよ
148nobodyさん
2020/04/11(土) 19:07:58.33ID:???
artisan serveで実行した状態でDB接続できるなら
DBへの接続設定等は間違っていないはず
にも拘わらずapache配備で実行できないというのは
SELinuxが邪魔しているとしか思えないんだが
149nobodyさん
2020/04/11(土) 21:10:14.15ID:???
お前らって色々フレームワークを検討してLaravelを採用したと思うけど
他のフレームワークではなくLaravelを選択した理由って何?
150nobodyさん
2020/04/12(日) 01:57:18.31ID:???
楽に作りたい時はLaravel
速度が欲しい時はGo + gRPC & Vue
151nobodyさん
2020/04/12(日) 14:28:35.99ID:???
>>133
やっぱりまともに動かんねぇ…
何が悪いんだか…
152nobodyさん
2020/04/12(日) 18:23:14.33ID:???
>>151
stacktrace張りなよ
153nobodyさん
2020/04/12(日) 19:13:17.42ID:???
共和国編終わったらさすがに最終章やってくれ
これ以上他の国に寄り道してほしくない
154nobodyさん
2020/04/12(日) 20:15:47.16ID:???
>>151
https://xn--97-273ae6a4irb6e2hsoiozc2g4b8082p.com/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4/%E8%B6%85%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1/
155nobodyさん
2020/04/12(日) 20:25:45.02ID:???
俺のavastが反応したんだが
156nobodyさん
2020/04/12(日) 22:52:05.01ID:???
何に反応したの?
157nobodyさん
2020/04/13(月) 00:43:44.91ID:???
>>156
kwsk
158nobodyさん
2020/04/13(月) 07:15:24.43ID:???
>>157

聞いたのは俺だが?
159nobodyさん
2020/04/13(月) 08:06:16.57ID:???
>>141
MariaDB=MySQLってことだよググれば分かるだろ
160nobodyさん
2020/04/13(月) 08:46:06.59ID:???
いやイコールではないが
フォークされた以上時間が経つにつれ差分は増えていく
161nobodyさん
2020/04/13(月) 10:44:58.39ID:???
俺のavastも反応してワラッタ
カスペルスキー入れたノートPCは反応しないから誤検知だろうな
162nobodyさん
2020/04/16(木) 12:57:16.14ID:???
>>160
そんなことを質問してるやつに言っても意味がない
イコールでいいんだよ
163nobodyさん
2020/04/17(金) 21:43:36.54ID:8O7FQkAj
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
【PHP】Laravel【フレームワーク】  Part.3 	->画像>6枚

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
164nobodyさん
2020/04/24(金) 21:30:17.19ID:???
Laravel最強すぎへんか?
これはCodeigniterを越えただろ
165nobodyさん
2020/04/26(日) 02:09:26.38ID:???
しかもこのスレにもよく出現する零碧アンチで確定w


503 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fd4-t97i [180.11.210.227]) 2020/03/25(水) 01:27:08
零の軌跡とかいうストーリーもキャラも魅力が全くないクソゲーだから仕方ないのでは

779 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fd4-t97i [180.11.210.227]) 2020/03/26(木) 03:31:34
またロイドやらなんやら特務支援課の雑魚を操作しないといけないのか
あんなゴミキャラ使うのうざいんだよなー
1章あたりで全員死んでくれないかな

243 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fd4-t97i [180.11.210.227]) 2020/03/27(金) 23:40:09
むしろ特務支援課だけやりたくない
ロイドやエリィなんてキャラとして何の魅力もないクソゴミキャラだから

722 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fd4-TbzQ [180.11.210.227]) 2020/03/31(火) 06:45:54
零碧擁護してる奴ってほぼ40以上のおっさんだろw

878 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7dd4-dgXn [180.11.210.227]) 2020/04/03(金) 22:53:44
軌跡界隈で熱望されてるのが序章でロイドが死ぬストーリー展開

979 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンW 7dd4-dgXn [180.11.210.227]) 2020/04/04(土) 20:13:43
ロイドはパトリックにも勝てない小者でしょw
166nobodyさん
2020/04/26(日) 07:37:07.85ID:???
codeigniterは元々眼中に無かったでしょ、っていうかcodeigniterってフレームワークっぽく無くしライブラリに近い感覚だね。
167nobodyさん
2020/04/26(日) 14:47:56.32ID:???
でもCodeigniterが一番使われているみたいだね
168nobodyさん
2020/04/26(日) 17:14:39.90ID:???
新規採用だとLaravel一強だろうし、徐々に減ってくるだろ
169nobodyさん
2020/04/26(日) 20:41:42.36ID:???
>>168
もうやめてwwww
笑い殺す気かよwwwwwww
170nobodyさん
2020/04/26(日) 21:02:20.37ID:???
>>168
もうwwww笑いが止まらなくて飯がまともに食えねえwwwww
171nobodyさん
2020/04/27(月) 00:41:10.66ID:???
ちょっとver7になってからの仕様変更が激しすぎて結構つらいな
172nobodyさん
2020/04/27(月) 01:13:28.46ID:???
>>171
仕様変更kwsk
173nobodyさん
2020/04/27(月) 07:50:28.97ID:gdOd9eJe
>>167
どうして嘘つくの?

Laravel vs Codeigniter
Dodaの求人数 → 145 vs 17
Greenの求人数 → 564 vs 78
Indeedの求人数 → 1,813 vs 169
Qiitaの検索結果 → 9,374 vs 397
Stackoverflow検索結果 → 144k vs 67k
Githubのスター数 → 58k vs 18k
Googleトレンドの結果 → 【PHP】Laravel【フレームワーク】  Part.3 	->画像>6枚
174nobodyさん
2020/04/27(月) 12:45:08.57ID:???
まぁLaravelって5年前くらいからやっと使われだしたようなものだから既存システムの数が伸びるのはまだまだこれからなんじゃないかね
175無職のADHDが◯千万円分のビットコイン所持
2020/04/27(月) 14:37:59.97ID:/VE0k4dm
>>1
東京三鷹の土井(剛)莉里子
【PHP】Laravel【フレームワーク】  Part.3 	->画像>6枚


氏名■土井剛(莉里子)

生年月日■1994.3.7

前住所■〒181-0013 東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階

性別■男(詐欺師のため、戸籍変更している可能性あり)

Twitter■@copy__writing @kotobamemo_bot

疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症



●一方的に好意を寄せる男性から相手にされないと嫌がらせを繰り返す
●某大学病院の精神科隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどのリストカット
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺
●性転換手術(金玉を取る)
●トラブル...嫌がらせ、ハッキング、乗っ取り、たかり、脅迫、殺害予告...etc
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をふんだくる
●自宅の吉祥寺にいられなくなり、大阪に潜伏中(警察からも逃げている)
176nobodyさん
2020/04/27(月) 22:40:18.92ID:???
PHPって色々なフレームワークがあるわけだが
お前らってLaravelのどういうところに魅力を感じて
このフレームワークを選択したの?
177nobodyさん
2020/04/27(月) 23:41:26.76ID:???
phpフレームワークはLaravelの他にはCakeとFuelしか使ったことないんだが、端的に言うとLaravelはきれいに書けることかな。
コードを書くほどLaravelの設計の美しさが分かる。
Cakeは規約キツすぎだし、ルーター書かないってのがキモい。
つうかCakeでルーターにmiddleware設定したくなったらどうすんだろう?

あとLaravelはbladeテンプレートエンジンも良かったな。今はもう使ってないけど。
178nobodyさん
2020/04/28(火) 02:44:47.12ID:???
オフショアに安く作らせるともれなくLaravel使いやがるのでツライ。
向こうではLaravelしか知らないPGがどんどん醸成されてるんだろうな。
日本も同じかもしれんが。
緊急バグのリカバリ対応で直接SQL流すから寄こせと言っても、生SQLを書けない奴ばかりだ。
で、Laravelの糞コードを見る羽目になる。
179nobodyさん
2020/04/28(火) 09:00:45.90ID:???
Laravel使うやつって確かにSQL書けないよな
180nobodyさん
2020/04/28(火) 09:23:07.40ID:???
springおじさんまた来たのか
謎のSQL書けるマウントがまた始まったよ、自慢にすらならんだろw
181nobodyさん
2020/04/28(火) 14:56:17.75ID:???
springおじさんってなんだ?
182nobodyさん
2020/04/28(火) 20:12:06.55ID:???
>>20 を発端に煽られたことを根に持ち「Spring使ったら何もできないくせに」って煽ってくるおじさんのことだよ
183nobodyさん
2020/04/28(火) 20:17:26.06ID:???
Symfony使ったら何もできなくせにとか
PHPのフレームワークで反論してくるならまだしも
何故別言語であるJavaのSpring Frameworkを持ち出してきたのだろうか
184nobodyさん
2020/04/28(火) 22:35:55.19ID:???
Laravel使っててSQL書けないやつに遭遇したことないけどどうやってクエリ書くんだ
まずSQL書いて確認してからクエリビルダに書き換えないと、いきなりLaravelのクエリビルダで書くの難しい
185nobodyさん
2020/04/29(水) 03:40:25.34ID:???
Spring FrameworkはSpring Bootが最高すぎる
あれフレームワークの革命児だろ
186nobodyさん
2020/04/29(水) 16:22:15.35ID:???
Laravel便利すぎないか?お試しでTodoアプリ作ってみたが
他のフレームワークだったら30分かかるところを
Laravelだったら30分でできた
187nobodyさん
2020/04/29(水) 17:04:33.83ID:???
>>186
変わらねぇじゃねーか
188nobodyさん
2020/04/29(水) 21:09:46.39ID:???
>>188
これもうわかんねーな
189nobodyさん
2020/04/29(水) 23:56:41.47ID:???
Javaとか1行も書きたくないな
まだC++とかC#の方が許せる
190nobodyさん
2020/04/30(木) 00:31:50.43ID:???
>>189
今だとJVM系であるKotlin大先生が活躍中だぞ
191nobodyさん
2020/04/30(木) 04:07:22.44ID:???
もうJVMの存在意義自体が疑わしいけどね
JVMならクロスプラットフォームだとかいう神話はとっくに終わってる
192nobodyさん
2020/04/30(木) 11:16:28.73ID:???
>>191
それがここ最近何故か知らんけど急に研究が始まったぞ
PHP、C#、Node.js、C++、等の各開発者達がJVM上で
言語を動かせないかチャレンジしている
193nobodyさん
2020/04/30(木) 20:52:44.09ID:???
Laravel使ってみたけどSymfonyとどっちがいいのか
迷っているんだが何かメリットってある?
194nobodyさん
2020/04/30(木) 21:34:10.69ID:???
Vue.jsとかReact使うならLaravel
それ以外ならSymfonyでいいんじゃない?
195nobodyさん
2020/04/30(木) 21:48:20.74ID:???
ということは機能的にはほとんど同じということですか?
196nobodyさん
2020/04/30(木) 23:05:48.46ID:???
リクエスト ショリシテ レンダリングケッカ カエス
フレームワーク ミンナ キョウダイ
197nobodyさん
2020/04/30(木) 23:35:27.11ID:???
今どきレンダリングはやらんでしょ
フロントフレームワークでやったほうが楽なんだから
198nobodyさん
2020/05/01(金) 03:32:55.34ID:lmW28wT5
時代はファルコンやろ
199nobodyさん
2020/05/01(金) 08:38:05.58ID:???
>>198
PHP8で廃棄決定やん
200nobodyさん
2020/05/01(金) 16:25:00.35ID:???
今まで普通にLaravelのbladeで画面もやってたから
そこらへんのVue.js使うチュートリアルやってもVue.jsでフロント側書くほうが
楽というのがいまいち実感わかない
みんなはどういった理由で楽と感じるの?
201nobodyさん
2020/05/01(金) 17:33:54.49ID:eLT53+6N
一番はモバイル対応だろ。
モバイルでもブラウザで済ませる方針なら従来型でもいいが。
202nobodyさん
2020/05/01(金) 17:42:24.28ID:???
Laravelはそもそも根っこの設計部分でフレームワークとして致命的におかしい
初心者が設計したと思われても仕方ない 最低だ
Laravelは根っこから設計に問題があるしおまけにFacadeに頼る逃げ癖もついている、Laravelの初期バーションがリリースされた頃から何も変わっていない
フレームワークのコンプレックスからかLaravelは他のフレームワークを敵と見てる
悪意があるわけでなくもう何も考えないで設計されているしその上他フレームワークでやっているような
当たり前の機能の実装を避けてきた、根本的にフレームワークとして致命的
Laravelは自分の価値観が絶対だと信じこんで一般的なフレームワークの基本設計からズレていることに気づけなかった
203nobodyさん
2020/05/01(金) 17:48:20.39ID:???
Laravelアンチ降臨
204nobodyさん
2020/05/01(金) 18:12:03.76ID:???
>>202
もっと具体的に
根っこの部分とは?
205nobodyさん
2020/05/01(金) 18:24:45.23ID:???
根っこも何も動作が重いに尽きる。
206nobodyさん
2020/05/01(金) 18:25:27.20ID:???
>>200
端的に言うと、MVCのVがすっきり分けられるってとこかな。

・htmlにphpを混ぜ込まなくて済む。(可読性、IDEの補完精度)
・htmlとphpのネストを別々にするというキモいことをしなくて済む。
・ビジネスロジックはAPIで、表示上のデータの整形は画面で、と分担がより明確化する。
・非同期処理でデータとってきた時の画面の更新はフロントフレームに任せるから楽。

>>201が言うようにネイティブアプリが必要になったときもそうしとけば楽だしな。
207nobodyさん
2020/05/01(金) 20:54:03.38ID:???
お前らってlaravel-mix使ってる?
それともvue createとかで別プロジェクト作成してる?
208nobodyさん
2020/05/01(金) 20:55:28.64ID:???
vue create使ってます
209nobodyさん
2020/05/01(金) 21:46:49.76ID:???
>>202
laravel云々を論じる以前に、伝達と表現技術を欠いて残念です。繰り返しが多い。抽象的かつ厳密さが無い。故に感覚的表現。ついでに根っこと言ったり、根本と言ったり概ね幼稚な表現。本当のところ理解出来てないんじゃないの?と想起させる。

私の主観はあなたの文章を以上のように感じてしまいました。アンチならアンチらしく理論武装して挑め。エラそうにかく言う私はlaravel使いこなせてません
210nobodyさん
2020/05/02(土) 02:53:21.55ID:???
VueよりもReactの方が絶対いいって!
211nobodyさん
2020/05/02(土) 07:04:08.36ID:???
React学んどけばモバイル開発も出来るんだぜ!
Vue Nativeも結局React Nativeにトランスパイルされるし
212nobodyさん
2020/05/02(土) 11:30:29.49ID:???
じゃVueでええやん、ってなる
213nobodyさん
2020/05/02(土) 14:33:06.67ID:???
react native 使ったことないけど実用性どうなの?
結局、 swift と kotolin のほうが良いやってならない?
214nobodyさん
2020/05/02(土) 14:35:20.91ID:???
あ、android と ios の互換性でって意味ね
215nobodyさん
2020/05/02(土) 14:35:32.86ID:???
Reactの方が細かいパーツの部品化がやりやすいから
使い込めば使い込むほど効率化できてくる
216nobodyさん
2020/05/02(土) 14:45:30.22ID:NMOcV46L
TypeScriptでやろうとするとReactがいいってなるな
217nobodyさん
2020/05/04(月) 04:27:06.16ID:bFdukHhq
過疎ってきたな
やっぱPhalconかー
218nobodyさん
2020/05/05(火) 00:44:44.03ID:???
lumen使いにくいな
やっぱlaravel使うわ
219nobodyさん
2020/05/05(火) 18:30:51.24ID:???
Laravelは今や世界最強のフレームワークだからな
220nobodyさん
2020/05/07(木) 15:58:46.45ID:CF6GEumL
5年後にLaravelを称賛するヤシが絶滅危惧種になってる
に1アベノマスク
221nobodyさん
2020/05/07(木) 16:09:38.70ID:???
やっぱりSymfonyがNo1になるのかな?
222nobodyさん
2020/05/07(木) 16:56:54.55ID:Y2EAIRfO
Wordpress/Drupalが新たな「フレームワーク」として残り続ける。
それ以外は他言語への流出が続く。
223nobodyさん
2020/05/07(木) 18:02:25.72ID:aW9hqE3Y
だからPhalconだって
224nobodyさん
2020/05/08(金) 04:23:27.43ID:???
お笑い芸人アンガールズのカッコいいほうは最近プログラミングの
勉強始めたらしくLaravelをやってるみたいだな
225nobodyさん
2020/05/08(金) 08:26:18.68ID:???
wordpressだけは絶対ないwあれはおもちゃでしょw
226nobodyさん
2020/05/09(土) 21:26:18.76ID:???
トイザらスにwordpressは売ってないと思うが
227nobodyさん
2020/05/10(日) 04:48:56.97ID:???
>>225
WordPressは、バージョンアップするたびに素人さん志向になっている。
ブロックエディターなんて必要なの?
228nobodyさん
2020/05/10(日) 19:45:22.28ID:???
Laravelって使ってみて思ったけどなんでUser.phpが直置きなの?
Modelsフォルダとか作ってそこに入れればいいと思うんだが
デフォルトでそうなっているのは何か理由があるんだろうか
229nobodyさん
2020/05/10(日) 20:16:08.02ID:???
>>228
俺も初めて触った時に同じことは思った。
「モデル」の定義は開発者によって様々、つまり曖昧な概念だから敢えてモデル用のディレクトリを作らなかったらしい。
だから開発者が自由な場所に配置できるようになってるし、「Models」というディレクトリを作ってそこに置いてもいいんだってさ。
俺はいつも「app/Models」もそうしてるよ。
てか公式見解は「Model」なんだけどね。

Where Is The Models Directory?

When getting started with Laravel, many developers are confused by the lack of a models directory. However, the lack of such a directory is intentional.
We find the word "models" ambiguous since it means many different things to many different people.
Some developers refer to an application's "model" as the totality of all of its business logic, while others refer to "models" as classes that interact with a relational database.

For this reason, we choose to place Eloquent models in the app directory by default, and allow the developer to place them somewhere else if they choose.

https://laravel.com/docs/7.x/structure
230nobodyさん
2020/05/10(日) 20:48:06.27ID:???
>>229
modelsの意味が曖昧だとしてもapp/modelsなら別に曖昧じゃないと思うけどね
231nobodyさん
2020/05/10(日) 21:36:58.77ID:???
LaravelはModelの意味は開発者によって様々といいながら、Laravel独自のModelという概念があるし、
その概念はDDDとかクリーンアーキテクチャでいうモデルと全く別物だからタチ悪い
232nobodyさん
2020/05/11(月) 03:30:41.49ID:???
>>231
DDDとか取り入れる時はEloquentsディレクトリ作ってそこにLaravelの所謂モデルを入れてる
DB取得にだけ使うから呼び方もモデルじゃなくてエロクウェントゥにしてる
233nobodyさん
2020/06/06(土) 15:44:19.74ID:8y41C7uj
うちの会社railsからlaravelに主力を変えた
234nobodyさん
2020/06/06(土) 16:17:02.30ID:???
symfonyしか知らんけどlaravelはhtmlのformどうやって作るんや
symfonyはformを作成する機能があってややこしいけど
235nobodyさん
2020/06/06(土) 17:16:44.62ID:???
>>234
symfonyもlaravelも普通のhtmlのようにform書けるぞ
わざわざFormBuilder的なの使わなくても良い
236nobodyさん
2020/06/06(土) 18:09:21.21ID:???
CakeにもあったけどFormBuilder的なの使ってる人居るんだな
生htmlかフロントフレームワークでいいじゃん
却って分かりにくいわ
237nobodyさん
2020/06/06(土) 18:39:16.18ID:LzQMVH1N
>>232
lazyじゃなくなるな。APIなら大した問題ではないか?
238nobodyさん
2020/06/06(土) 23:24:04.95ID:???
>>235
えそうなの?うちの会社じゃformクラス作ってるが却って分かりにくい気しかしない
239nobodyさん
2020/06/07(日) 14:04:35.74ID:???
ぶっちゃけVueとかReactとかと組み合わせて使わないんなら別のフレームワーク使った方がいいんじゃない?
活発なバージョンアップでバンバン互換性が切れてるしLaravelだけの機能で全部賄ってたら古いバージョンにしがみつき続ける事になると思うんよね
240nobodyさん
2020/06/09(火) 22:47:20.51ID:???
>>237
ビジネスロジックにフレームワーク絡んでない方が楽できる場合もあるでしょ
まあケースバイケースってやつ
241nobodyさん
2020/06/20(土) 14:28:10.33ID:???
掌田津耶乃って人のlaravel入門ってどうですか?
評判いい?
242nobodyさん
2020/06/20(土) 15:55:51.63ID:???
評判いいよ
243nobodyさん
2020/06/20(土) 16:50:49.75ID:???
寧ろそれ以外の本はちょっと微妙だよね
244nobodyさん
2020/06/22(月) 14:39:20.20ID:???
>>241
やめておくのが吉
ご近所さんながら、玄関前に俺がかったのを置いといてあげるよ
245nobodyさん
2020/06/22(月) 22:22:45.90ID:???
できればなぜやめておいたほうがいいのかの理由も知りたいです
246nobodyさん
2020/06/23(火) 21:12:04.97ID:???
掌田津耶乃の本はプログラミング初心者向けでググれば誰かがウェブにおんなじようなこと書いてそうな内容
とりあえず公式ドキュメント(かその日本語訳)読んである程度分かりそうだったり
分からなくてもググって答え見つけ出して解決できる人なら買う必要はない

そもそもこういう入門書ってアプデの度に仕様変更で使い物にならなくなっていくからプログラミングのはじめの一歩ならいいけど基本は公式にあたる癖つけといたほうがいいと思うよ
当たり前だけどタダで読めて更新もされるんだし
247nobodyさん
2020/06/23(火) 21:27:07.08ID:???
でもLaravelの日本人コミッターに聞くと絶対
掌田津耶乃が上がるからそれなりに内容はよさそうな気がするが
248nobodyさん
2020/06/23(火) 23:08:51.29ID:WaKLZoWb
掌田さんのlaravel本はわかりやすくてよかった
結局ほとんどググったけど、見返すとなるほどと理解が進む。
最初に何をすればさっぱりだった自分はまず掌田さんの本を見て
そかっからググって土日になんとかcrudたてることできました。
これでやっと組み込み基板の部品表管理と論理ソースのgheへのpush環境の
laravel実装が始められる…
249nobodyさん
2020/06/24(水) 05:13:47.76ID:???
>>246
はじめの一歩だから本でいいんだよ
いきなり公式ドキュメントを読ませようとするなどうせ挫折する
ググるのは基礎知識があってこそだ
250nobodyさん
2020/06/24(水) 08:11:34.48ID:???
>>249
だからはじめの一歩ならいいと書いてあるが?
251nobodyさん
2020/06/25(木) 23:17:10.98ID:???
ごめん書いてなかった
252nobodyさん
2020/06/27(土) 13:57:30.08ID:???
>>246
Laravel初心者っぽいし最初は本のほうがいいきがするけど
253nobodyさん
2020/06/28(日) 13:55:51.22ID:???
だからはじめの一歩ならいいと書いてあるが?
254nobodyさん
2020/06/28(日) 14:32:08.86ID:???
はじめの百歩くらいは本でいいだろ公式をあたれる能力が付くのはそれから
255nobodyさん
2020/06/28(日) 15:16:34.76ID:???
だからはじめの一歩ならいいと書いてあるが?
256nobodyさん
2020/06/28(日) 22:12:46.99ID:???
>>254
ゲーム好きってほどではなく軌跡のためだけにpspやvita,ps3,ps4を買う軌跡のヘビーユーザーとして意見さして頂きたい
あらかじめいうと、ルーファスが一番好きなプレイヤーの意見と考えてくれ。
Cはまずルーファスだと考えている。
身長がまず一つ、モーションで見ると、剣を抜くモーションが完全に閃の3,4のモーションそっくり。
そしてクロウに剣を突きつけるモーションは閃の軌跡2での正体を明かした後ヴィータに突きつけるモーションと同じ
またPVで撤収するときに実はユーシスが見切れている。これは正体が露見するのを防ぐためかと思う。アーツの紫の丸い玉は閃の軌跡3,4のSクラフトで最後紫になる。
PVのモノクロでロイド、リィン、ルーファス、まぁキーアもいるが、でてるのは3人の主人公の別の世界の存在である暗示。ノーマルリィンがでてくるから他の世界のルーファスがでてもおかしくはない。
前作で生きる意味を求めていたルーファス、偽物がゆえに本物になろうとオズボーンに認められようと足掻いていた。しでかしたと言われてめちゃ叩かれてるがひたすらもがいた不器用な男のファンなんだよ。
たぶんラピスも何かの紛い物、本物ではないが存在だが何かを救って救われるルーファスストーリーと期待してます。
仮にも鉄血の筆頭でレクターやクレアのように救われていないあいつは報われて欲しいと思ってるプレイヤーの妄想です。
257nobodyさん
2020/06/30(火) 16:56:22.98ID:???
>>253
>>255
効きすぎだろ
258nobodyさん
2020/07/01(水) 21:43:26.17ID:???
>>257
お前がな どうした?顔真っ赤にして手が震えって手ているぞ
259nobodyさん
2020/07/02(木) 21:23:37.94ID:et3soeaH
盛り上がってまいりました
260nobodyさん
2020/07/05(日) 22:49:30.26ID:???
信者がこれだけLaravelに夢中になるのだから
やはりおれのパンツにリソースをつぎ込めという指摘はきわめて的確なものであったといえよう
更なる増収増益のためにはパンツのステルス化及びカスタマイズモードの採用を提案したい
261nobodyさん
2020/07/06(月) 23:12:07.70ID:???
キチガイだらけ
262nobodyさん
2020/07/08(水) 21:13:14.65ID:???
Symfony蹴ってLaravel採用する理由は?
263nobodyさん
2020/07/08(水) 21:21:51.41ID:???
フロントエンドフレームワーク使うんならLaravelの方がいい
264nobodyさん
2020/07/13(月) 15:43:17.99ID:???
>>263
なんで?
JSON返すだけならフレームワークの相性なんて関係なくない?
265nobodyさん
2020/07/13(月) 21:18:55.24ID:???
>>264
まさかいまどきJSONでやり取りしてるの?
266nobodyさん
2020/07/13(月) 21:55:48.19ID:???
>>265
してるけど?
267nobodyさん
2020/07/13(月) 23:50:37.06ID:???
俺もJSONだわ

>>265
まさかXMLか?
268nobodyさん
2020/07/16(木) 18:55:44.28ID:???
おいおい、まさか…
269nobodyさん
2020/07/16(木) 22:51:15.76ID:???
天下のGoogle様の場合実はjsonではなくcsv形式でデータをやり取りしていることが多い
270nobodyさん
2020/07/16(木) 23:26:40.85ID:???
ここの連中JSONでやり取りしてるのかよw
セキュリティ大丈夫か?
271nobodyさん
2020/07/17(金) 08:18:44.28ID:???
JSONに親でも殺されたんだろうな
272nobodyさん
2020/07/17(金) 08:30:24.71ID:???
サーバー→クライアントがJSONなのであって逆方向の通信にJSON使ってるヤツなんて殆ど居ないだろうし
元々表示させる為のデータが何形式だったからと言ってセキュリティ的には関係ないだろ
クライアント→サーバーがどうかってのならまだしも
273nobodyさん
2020/07/18(土) 20:06:08.37ID:???
いやクライアント→サーバーがJSONでも一緒だろw
平文通信ならともかくw
274nobodyさん
2020/07/18(土) 20:19:33.20ID:???
>>273
素人にはわからないかもしれないが、サーバ側で不特定の相手からjson形式でデータを受けるときは、セキュリティ上考慮すべきことが増えるんだよ。
275nobodyさん
2020/07/18(土) 20:36:32.85ID:???
13日の金曜日には特に
276nobodyさん
2020/07/18(土) 20:43:24.50ID:???
お前らのアプリってパスワードも平文で保存してそう
277nobodyさん
2020/07/18(土) 21:17:13.50ID:???
Laravel使ってて標準のハッシュ使ってないヤツとかいるの?
278nobodyさん
2020/07/18(土) 21:26:58.50ID:???
>>274
それJSONに限った話じゃないと思うけど?
具体的な問題点と、JSONに代わるセキュアなフォーマットを教えてください。
279nobodyさん
2020/07/18(土) 21:45:36.91ID:???
JSONは悪意あるスクリプトを埋め込まれやすいってのは聞いたことあるな
JSONというよりはJSONのパース処理側に問題があるらしいが
280nobodyさん
2020/07/18(土) 22:20:59.76ID:???
認証使えばいいじゃん
281nobodyさん
2020/07/19(日) 03:13:51.03ID:???
認証とは?
282nobodyさん
2020/07/19(日) 04:40:16.89ID:???
>>274
それ、JSONP
283nobodyさん
2020/07/19(日) 07:12:07.65ID:???
掌田津耶乃のってアマゾンの評価悪すぎて
284nobodyさん
2020/07/19(日) 10:55:10.36ID:???
>>279
そうそう。json_decodeとかunserializedとかは、改ざんされた入力データで想定外の復元が行われる可能性があるから、信頼されたクライアントでない限りは使わないのが無難(使うなとは言わない)。
285nobodyさん
2020/07/19(日) 11:24:49.04ID:???
WordPressでは普通に使ってるけどね
286nobodyさん
2020/07/19(日) 14:32:07.57ID:???
>>284
パース時にアンセキュアな問題があるとして、それはどんなフォーマットでも言える。
それはjson固有の問題ではないし、csvだろうがxmlだろうがx-www-form-urlencodeだろうが、パースが甘ければインジェクション系の脆弱性は起こりえる。
逆に、「○○っていうフォーマットを使えばパースは安全」って言ってるならその認識を改めたほうが良い。

>>274>>279 「考慮すべきことが増える」とか「悪意あるスクリプトを埋め込まれやすい」って書かれてるけど、肝心の比較対象が書かれていない。
287nobodyさん
2020/07/19(日) 14:33:19.24ID:???
>>286
だから、使うなとは言わない
288nobodyさん
2020/07/19(日) 15:04:51.15ID:???
>>287
その前に君の「〇〇っていうフォーマットを使えばパースは安全」
という認識を改めたほうが良いよ
289nobodyさん
2020/07/19(日) 15:07:59.54ID:???
>>284
言い過ぎだろ。json仕様に脆弱性はないし(今のとこ)、json_decodeにも脆弱性は見つかってない。
その点でcsvだろうとxmlだろうと、x-www-form-urlencodedだって同じ。(は言い過ぎか)
290nobodyさん
2020/07/19(日) 15:09:04.04ID:???
>>288
こどおじには理解できないみたいだからそうせめてやるなよw
291nobodyさん
2020/07/19(日) 15:10:05.94ID:???
json_decode脆弱性見付かって何回かアップデートかかってるぞ
292nobodyさん
2020/07/19(日) 15:10:17.39ID:???
>>289
げ、まる被り(笑)まあ、あとは実装するやつの心がけ次第ということだ。
293nobodyさん
2020/07/19(日) 15:23:44.12ID:???
そうそう。リスク判定できない人はjsonでデータを受け取るなと。
294nobodyさん
2020/07/19(日) 15:34:47.57ID:???
>>291
2009年の脆弱性言われてもなあ。
>>291
295nobodyさん
2020/07/19(日) 15:59:01.63ID:???
json自体の脆弱性の話はしてないんだ。
使い方が悪ければ脆弱性につながりやすいというのを理解できないおこちゃまをどうしてやろうかという話なんだ。
296nobodyさん
2020/07/19(日) 16:15:55.69ID:???
>>295
いや思いっきりJSON固有の話してたのに、急に一般論にして話そらすのやめよう?
話の始まりは >>265 だからそれを見返してね。

「ユーザー入力をJSONでフォーマットするのは危ないですよ」

「どんなフォーマットを使ってもユーザー入力は気をつけましょう」
じゃ全然話が違うでしょ
297nobodyさん
2020/07/19(日) 16:31:04.14ID:???
>>296
どんなフォーマットだろうが不特定からの入力は、危険だからValidationは必須だよ。
特にjsonとかのデコードを前提とする入力は、さらに慎重なValidationを検討する必要があるよ。

という話をずっとしてるでしょ。
298nobodyさん
2020/07/19(日) 16:41:34.32ID:???
>>297
それなら早く具体的な問題点とJSONに代わるセキュアなフォーマットを挙げてみてよ。
以前のレスにもそう書かれてのになんで挙げないのかな?
299nobodyさん
2020/07/19(日) 16:41:57.45ID:???
顔真っ赤だな。
jsonはJavascriptとの親和性、csvはExcelとの親和性、XMLは構造の自己記述性とか、それぞれ特徴あって、好きなの選べはいいじゃん。
今回の話はJSONが良さそうに思えるけど、他の選択肢、どんなのあるん?
300nobodyさん
2020/07/19(日) 17:04:28.63ID:e8rhdkoY
>>298
たとえばusersテーブルに住所・電話番号を更新させるAPIをつくるとして、

1.住所・電話番号をそれぞれ2つのパラメータとして入力させる場合
住所・電話番号のチェックを行い、それから保存。
2.住所・電話番号を連想配列に格納したものを、json_encodeしたもので入力させる場合(パラメータ1つの場合)
decodeして1と同様のチェックを行う。更に追加でdecode後に要素の過不足が無いかもチェック。それから保存。

という感じで明らかにチェックしなければならないことが増えてしまう。
そして万が一追加チェックを忘れてしまうと、実装によっては脆弱性になりかねない。
301nobodyさん
2020/07/19(日) 17:07:46.02ID:???
>>296
>>265はいまどきJSONでやり取りしているの?って言っただけであって
セキュリティのことは言ってなくないか?
302nobodyさん
2020/07/19(日) 17:11:45.82ID:???
>>298
お前が挙げろよw
論破されたからってなりすましは良くないと思います
303nobodyさん
2020/07/19(日) 17:16:52.56ID:???
>>300
頓珍漢すぎるでしょ、
content-type ヘッダを application/x-www-form-urlencode で指定して、
その中身は実はjsonだったって場合の話してるの?
そんな実装ありえたにし、そもそもバリデーションを通さないでしょ。

jsonの場合なんだから、content-type は application/json で送って処理させるでしょ。
なんで、jsonって言ってるのに x-www-form-urlencode で送るのww?
304nobodyさん
2020/07/19(日) 17:21:56.83ID:???
>>300
curlで書くとこういうの想定してる?
curl "http://example.com"; \
-X POST \
-d "key={\"key\": \"param\"}" \
-H "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded"
ありえないでしょ…
普通こうだよ。
curl "http://example.com"; \
-X POST \
-d "{\"key\": \"param\"}" \
-H "Content-Type: application/json"

そもそもミドルウェアレベルで弾く話だと思うんだけど、変な例ださないでよ。
305nobodyさん
2020/07/19(日) 17:31:39.64ID:???
>>300
うわーそうきたか
確かにそれは誰も想定できないね
JSON危険厨はやっぱレベルが違う
306nobodyさん
2020/07/19(日) 17:38:37.72ID:???
>>304
問題はそこじゃないと。。。
307nobodyさん
2020/07/19(日) 17:44:13.50ID:???
300の書きたかったことが304のようなことだったとして、結局inputに余計な要素が含まれていないかのチェックは実装によっては必須になるな。
308nobodyさん
2020/07/19(日) 17:51:35.83ID:???
>>307
それいったらJSON関係ないね。
application/json ではそれが必要なのに
application/x-www-form-urlencode にしたら不要になるって話じゃないでしょ。

ちなみに、Laravelの場合は fillable か guarded 設定しないと、
(new User)->fill($request->all())
みたいなことはフレームワークレベルで出来ないから、そっちもあんま関係ないね。
309nobodyさん
2020/07/19(日) 18:05:51.99ID:???
お前らJSONの脆弱性についてまったく理解してないんだな
さっきから的外れなこと言いすぎ
なんだろう俺とお前らの技術レベルの差がありすぎてまともな
議論にならないな
310nobodyさん
2020/07/19(日) 18:09:33.30ID:???
>>309
アプリ設計者の想定外のデータが復元されうること以外になんかあったっけ?
311nobodyさん
2020/07/19(日) 18:42:16.38ID:???
>>308
すまんどういうことだ?解説してくれ
312nobodyさん
2020/07/19(日) 19:16:04.56ID:???
だから送信は普通にPOSTするって言ってるだろ
JSON使うのはサーバー→クライアントだけだって
313nobodyさん
2020/07/19(日) 19:58:04.48ID:VC85Brcw
>>311
まず EloquentModel の fill メソッドは分かるよな?
もし分からなければ、それについてマニュアル読んでからきてくれ。

例えば >>300 のケースでシミュレータする
usersテーブルにinsertする為のUIがあったとして、
その入力結果をサーバーに送信する際、どんなフォーマットが適切(よりセキュア)なのかが今回の焦点。

>>300 が言っているのは
「パラメータ部分を
-d "user={"address": "東京", "tel": "08012345678"}"
にすると、request()->get('user') をjson_decodeした上で、userの中に余計な属性が無いことを担保しなくてはならない」
と言っている。
(クォーテーションのエスケープは省略するから脳内補完して欲しい)

で、担保する必要があるのは大体、Userモデルに対し fill($request->all()) するようなケース。
(今回だと $casts = ['user' => 'json'] で定義された fill(request()->get('user')) かもしれない。 )
担保するって言っても $fillable を定義すれば良いだけだが。

そんなフォーマットはありえないから置いておくとして、
実際によくあるのは下の2パターン。
-d "address=東京&tel=08012345678" -H "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded"、
-d "{"address": "東京", "tel": "08012345678"}" -H "Content-Type: application/json"
で、余計な属性が無いか担保する場合は前者も後者も変わらない。
逆に、前者の場合は担保が必要なくなる言ってるのはそれはそれで問題だね。

書き方はLaravelで例えたけど言語やフレームワーク変えても書き方が変わるだけで考え方は同じ。
314nobodyさん
2020/07/19(日) 19:59:56.65ID:VC85Brcw
>>312
だからお前が言う普通のPOSTって何だよ
curlで書いてみてくれ
315nobodyさん
2020/07/19(日) 20:32:59.56ID:???
なんでcurlなんだよ
URLSearchParamsとかFormDataにappendしたパラメーターをaxiosに渡すような極々シンプルなPOSTだよ
316nobodyさん
2020/07/19(日) 20:36:39.60ID:???
なんでcurlでかくのをそこまで拒むの?
本当は俺らの議論についていけてないだけじゃないのか?
317nobodyさん
2020/07/19(日) 20:45:42.24ID:???
>>312
httpメソッドが何かなんて誰も焦点にあててないのに何で急にPOSTが出てきた?
318nobodyさん
2020/07/19(日) 20:48:43.61ID:???
json_encodeやらjson_decodeって関数名が出てくるのがまずおかしい
319nobodyさん
2020/07/19(日) 20:51:04.27ID:VC85Brcw
>>315
いや、curlじゃなくても良いんだけどね。
言語に依存しない点で例に適切だろうからcurlが良いなって思っただけだよ。

で、その場合はaxiosにjavascriptオブジェクトを渡してapplication/jsonをPOSTするのと比べてどう適切(セキュア)なの?
320nobodyさん
2020/07/19(日) 20:57:12.29ID:???
ここまでの流れ
JSONは危険おじさん 「JSONは危険」
何が危険なのおじさん「何が危険なの」
JSONは危険おじさん 「パースする時が危険」
何が危険なのおじさん「何が危険なの」
JSONは危険おじさん 「危険なものは危険」
何が危険なのおじさん「危険な例をだせよ」
JSONは危険おじさん 「普通にPOSTするだけ」
321nobodyさん
2020/07/19(日) 21:00:50.11ID:???
>>320
普通にPOSTするだけ は 何が危険なのおじさん の方だよ
322nobodyさん
2020/07/19(日) 21:06:58.60ID:???
>>321
普通にPOSTするだけおじさんは「サーバー→クライアントにしかjsonを使わない」って言ってるよ
例もjsonじゃなかったし
323nobodyさん
2020/07/19(日) 21:09:27.60ID:???
>>272
324nobodyさん
2020/07/19(日) 21:50:28.41ID:???
でも実際JSONは危険だよね
去年のやつだってJSONの解析処理を逆手にとって
顧客情報盗まれたわけだし
325nobodyさん
2020/07/19(日) 21:52:06.48ID:???
そういえばLaravelの次期バージョンでフレームワークによるJSONサポートをなくそうかって話出てるね
多分この案は採用されないだろうけどさ
326nobodyさん
2020/07/19(日) 22:24:21.27ID:???
>>325
とりあえずissue見てみたけど見つからん
どこに書いてあるの?
327nobodyさん
2020/07/19(日) 22:34:45.18ID:???
結局「JSONは危険おじさん」による具体例と代替フォーマット無し
328nobodyさん
2020/07/19(日) 22:37:52.63ID:???
ヘッダーとしてAuthorization: Bearerで認証トークンくっつけて送信しろボケナスくんたち
329nobodyさん
2020/07/19(日) 22:37:59.98ID:???
>>324
去年の奴ってなんだよw
去年あった大きい事件で言えばセブンペイのパスワードリセットの件か?
JSONは関係無かったが
330nobodyさん
2020/07/19(日) 22:53:21.30ID:???
微妙に違うおじさんが5人くらいいる気がする
331nobodyさん
2020/07/19(日) 22:55:34.12ID:???
今はContent-typeにapplication/jsonを指定することの是非を話していて、
Authorizationヘッダは関係無いよ。
それともお前の頭の中ではAuthorizationヘッダにBearerトークンを指定するとなぜか急にJSONのパースがセキュアになんのかよw
332nobodyさん
2020/07/19(日) 23:01:37.30ID:???
おじさんそれぞれ名前を付けてくれや
333nobodyさん
2020/07/19(日) 23:04:53.61ID:???
一つの仕組みだけでセキュアな送受信なんかできねーのに一つの仕組みだけにこだわってるボケナスくん
334nobodyさん
2020/07/19(日) 23:07:46.98ID:???
curlの話してたら結局API認証の話になるのはある意味仕方ない
335nobodyさん
2020/07/19(日) 23:17:30.72ID:???
>>331
なるだろ 無知を晒すなよw
336nobodyさん
2020/07/19(日) 23:18:42.15ID:???
>>333
うん、じゃあAuthorizationヘッダにBearerトークンを指定するとJSONのパースがセキュアになる理由もどうぞ。
337nobodyさん
2020/07/19(日) 23:20:04.72ID:???
>>335
>>336
338nobodyさん
2020/07/19(日) 23:21:08.61ID:???
スレの流れ見る限りJSONは危険じゃないよおじさんの負けでいいんじゃないかな?
何ら反論できていないし
339nobodyさん
2020/07/19(日) 23:24:23.19ID:???
>>336
自演たのしいでちゅか?(^^;)
340nobodyさん
2020/07/19(日) 23:46:03.86ID:???
ボケナスjsonパースジジイは一生ビビってろ
341nobodyさん
2020/07/19(日) 23:57:24.60ID:???
JSON危険おじ「JSON送信するのは危険」
何が危険おじ「何が危険なの」
JSON危険おじ「パースするとき危険」
何が危険おじ「どう危険なの」
JSON危険おじ「危険なものは危険」
何が危険おじ「危険な具体例と危険じゃないフォーマットは?」
JSON危険おじ「普通にPOSTすればいい」
何が危険おじ「普通って何?content-typeで言うと?」
JSON危険おじ「…」
何が危険おじ「もしかしてx-www-form-urlencode?同じじゃん」突然現れた謎のおじ「Bearerトークン付ければ安全」
何が危険おじ「BearerトークンとJSONのパースは関係無いけど?」

で危険な具体例まだー?
結局 >>300 だけなの?彼は論破されたままダンマリだけど。
342nobodyさん
2020/07/20(月) 00:05:18.49ID:???
>>338
いいんじゃない?JSON嫌いおじさんは妄想で生きてけるんだし。
何も実例出さない段階でお察しだから。
CSVをJSONにしたら脆弱性出て、XMLにしたら直って、YAMLだとパフォーマンスが出なくて、x-www-form-urlencodedだとセキュアじゃない、はいはい、それ全部実装とバリデーションの問題だから。
343nobodyさん
2020/07/20(月) 07:23:35.28ID:???
だからお前が言う普通のPOSTって何だよ
curlで書いてみてくれ
344nobodyさん
2020/07/20(月) 07:54:57.37ID:???
出たなコピペマン
345nobodyさん
2020/07/20(月) 11:08:19.04ID:???
laravelより日本語勉強しなよオッサンたち
346nobodyさん
2020/07/20(月) 11:22:49.88ID:???
>>344
コピペじゃねーよ
俺がずっとcurlで例を書いてくれって言ってるのに結局書いてくれないから催促している
347nobodyさん
2020/07/20(月) 11:27:30.15ID:???
マジレスするとjsonが一番脆弱性が多いというのは確か
jsonの解析処理に問題があるからしょうがないね
348nobodyさん
2020/07/20(月) 11:35:18.70ID:???
>>347
jsonそのものじゃなくjson起因な
349nobodyさん
2020/07/20(月) 11:41:14.70ID:???
>>346
その話って >>319 で片付いてるじゃん。
なんでわざわざ騙るんだろう?
x-www-form-urlencode は json と比べてどうセキュアですか?という質問に回答できなくて(論破されて)悔しかったのか。
350nobodyさん
2020/07/20(月) 11:46:01.80ID:???
>>341
これだけでいい。
危険おじ「jsonは危険」
疑問おじ「どう危険なの?」
危険おじ「…」
危険おじ「jsonは危険」
疑問おじ「日本語わかる?」
351nobodyさん
2020/07/20(月) 12:20:13.85ID:???
J危おじはjson使わないなら何使ってるんだろう
352nobodyさん
2020/07/20(月) 12:31:01.62ID:???
SIP2プロトコルでも使ってるんじゃないかww
353nobodyさん
2020/07/20(月) 12:34:05.98ID:???
>>351
素人にはわからないかもしれないが、サーバ側で不特定の相手からjson形式でデータを受けるときは、セキュリティ上考慮すべきことが増えるんだよ。
354nobodyさん
2020/07/20(月) 13:01:20.50ID:???
まあLaravelでjson使おうとするやつはlaravelについて勉強しなおしたほうがいいと思う
これがsymfonyでjsonだったらわかるんだけど
355nobodyさん
2020/07/20(月) 13:13:06.45ID:???
>>354
まさか今どきJSONくんもだけどどうして理由を添えて書けないかなぁ
356nobodyさん
2020/07/20(月) 13:29:51.99ID:???
>>354
マジ?
俺はどこから勉強しなおしたほうがいいですか?
教えてください師匠
357nobodyさん
2020/07/20(月) 13:40:14.98ID:???
>>356
脆弱性とは何か、セキュリティの基本から
358nobodyさん
2020/07/20(月) 13:51:14.85ID:???
でもLaravelってsymfonyのラッパーみたいなもんだよね
内部的にはsymfony関連クラスのサブクラスみたいな感じで
作られているわけだし
359nobodyさん
2020/07/20(月) 14:00:02.82ID:???
>>357
でも「Laravelについて」、って言ってましたよね?
え、ってことはLaravelの脆弱性って今何か報告されてるんですか?
セキュリティサポートが続いている 7.x、6.x、5.5.x で何かありましたっけ?
issue探してみたんですが、JSON関連は特にありませんでした!
360nobodyさん
2020/07/20(月) 14:12:04.62ID:???
>>359
そいつもはや荒らしだから触らないほうがいいぞ
361nobodyさん
2020/07/20(月) 14:19:09.55ID:???
>>360
おっさんを邪険に扱わないでよ!
362nobodyさん
2020/07/20(月) 15:35:00.85ID:???
確かにLaravelでjsonを扱うのは結構難しいよね 考慮することが多い気がする
その点symfonyだと考慮するべきことのほとんどがフレームワーク側でチェックが入るので安心して使える
ただ細かい制御をしたいんだったらLaravel一択
363nobodyさん
2020/07/20(月) 15:47:13.15ID:???
フロントエンドからのリクエストに対してJson形式でレスポンスで返すバックエンドを仕事で構築したことがあるけど
laravel制アプリは脆弱性のテストツールで唯一jsonハイジャック対策が不合格になったのに対してsymfony制アプリはすべて合格だった
まあlaravel制アプリも結局設定変更レベルで合格になったけどsymfonyは確かにデフォルト設定のセキュリティレベルがlaravelより高いような感じ
364nobodyさん
2020/07/20(月) 15:57:35.93ID:???
>>363
> Json形式でレスポンスで返すバックエンド

あれ、結局サーバー→クライアントの通信の話なの?
ユーザー入力をサーバーサイドでパースするのが問題だっていう設定どこに消えたのw
365nobodyさん
2020/07/20(月) 16:10:08.42ID:???
>>363
> jsonハイジャック

急にクライアントの話になってて草
それとも>>363が作ったアプリではphpからjavascriptを動かしていたのだろうか
366nobodyさん
2020/07/20(月) 17:08:30.69ID:???
>>363
laravelとsymfonyで全く同じアプリ作ったの?
同じアプリ作る意味が分からんけど、フレームワークが異なれば実装も異なるんじゃないの?
実装が異なるのにフレームワークの責務と言い切れるの?
すっごくシンプルなアプリならともかく、php製のjavascriptクライアント作っちゃうくらいだからやっぱりフレームワーク関係ないのでは?

しかもツールによる診断項目ってポートスキャンとかに限られてるだろうし、せいぜいインフラ構成くらいしか診断できないでしょ。
367nobodyさん
2020/07/20(月) 18:03:57.99ID:???
ここまでほぼエビデンスなし。
368nobodyさん
2020/07/20(月) 18:28:38.98ID:???
>>362
考慮することって何だよ
369nobodyさん
2020/07/20(月) 18:57:36.18ID:???
JSON危険おじさん、嘘を見破られてまたまた論破されてしまう。
370nobodyさん
2020/07/20(月) 20:29:50.65ID:???
>>364
すまん俺はその人ではない

>>365
phpのv8js使って色々やってます

>>366
自分の所は毎回laravelとsymfonyの2種類で同じアプリを作成し、その時点で
一番脆弱性が少ないフレームワークを本番環境にリリースする形です
まあ会社の方針ではなく顧客の入札仕様に入っているのでしょうがないんです(;ω;)
チェックツールについてはポートスキャンだけじゃなく画面で自動入力したり不正なリクエスト送ったりする
テストツールがあるんでそれ使ってました富士通製とNTTデータ製の2ツールで毎回テストやってます
371nobodyさん
2020/07/20(月) 20:35:38.04ID:???
v8jsってなんだよwwwって思ったらマジであるのかw
372nobodyさん
2020/07/20(月) 20:37:58.38ID:???
ここまでの結論としてはjsonに脆弱性はないけどcsvにはあるということでOK?
373nobodyさん
2020/07/20(月) 20:39:55.80ID:???
v8ってChrome系のjsの事だろ
374nobodyさん
2020/07/20(月) 20:41:55.69ID:???
phpの拡張としてあるみたいですね
https://www.php.net/manual/ja/book.v8js.php
375nobodyさん
2020/07/20(月) 20:47:01.74ID:???
正直jsonよりもxmlのほうが扱いやすいと思ってるの俺だけ?
376nobodyさん
2020/07/20(月) 21:21:55.54ID:???
>>372
脆弱性を一番産みやすいのは人間だから、
だめな人間はプログラムするなという結論だな。
377nobodyさん
2020/07/20(月) 23:40:48.71ID:???
ブラウザアプリに限った話だけど、
SPA作る場合って、特殊な事情を除けばサーバーへのリクエストはほぼ Content-Type: application/json 一択になる。
SPAの時点でクライアントがjavascript一択なのでjsonが一番ラクというのは非職業エンジニア(少しだけコードを書く素人)でも分かるだろう。

それで、一昔前の非SPAでよくあったHTMLフォームから直接サーバーへのPOSTリクエストを行う場合、Content-Type は自動的に application/x-www-form-urlencode または multipart/form-data になる。自動的に設定されるのでそれ以外の選択肢は無いし、そもそも Content-type を意識することすら無いだろう。
(代表的なアプリでいうとWordPressだろうか)

もしかしてJSON危険説を提唱する彼(ら)は非SPAを作ることだけを想定して「jsonはありえない」と否定していたのだろうか。

しかしそうすると「まさかいまどきJSONでやり取りしてるの?」というレスにひっかかる。
どちらかと言えば非SPAアプリのほうが前時代的なので「いまどき」という枕詞が付くのはむしろ x-www-form-urlencode のほうではないだろうか。
378nobodyさん
2020/07/21(火) 00:47:55.88ID:???
すまんもっとわかりやすく書いてくれ
379nobodyさん
2020/07/21(火) 00:55:55.23ID:???
いつからcontents typeの話が出てきたんだ?クライアント→サーバでjsonがどうこうの話じゃないんだっけ?
380nobodyさん
2020/07/21(火) 01:13:44.67ID:???
>>379
「クライアント→サーバーでjsonがどうこう」ってのが曖昧な表現で、正確に書くとcontent-typeを何を指定する?って話になるよ。
381nobodyさん
2020/07/21(火) 01:13:48.80ID:???
要約してやるよ
jsonおじさんは名前がジェイソンだから危険って言ってるんだよ
382300
2020/07/21(火) 01:33:46.33ID:FMJcg08K
ずっと静観してたけど、ひとつだけ。
俺はおっさんじゃなくおばさんだよ。失礼な!
383nobodyさん
2020/07/21(火) 06:22:54.07ID:???
>>381
13日の金曜日は危険だからジェイソンに気を付けろって話だろ
384nobodyさん
2020/07/21(火) 09:00:15.85ID:???
外注選定でここ数年Laravelばかりやってる奴はまずNGにする。
Laravelでしか物を作れないから。
385nobodyさん
2020/07/21(火) 09:10:22.34ID:???
Laravelでしか物を作れないってどういうこと?
386nobodyさん
2020/07/21(火) 09:12:36.84ID:???
>>384
throttleエラーも直せなかったおじさんまだ生きてたの?
>>56>>58への返信早く書いてよ。
387nobodyさん
2020/07/21(火) 09:35:49.71ID:???
>>384
めちゃわかる symfonyやってる人ってLaravelやCodeigniterとかもいけるけど
Laravelやってる人って他のフレームワークは使えないこと多い
388nobodyさん
2020/07/21(火) 09:41:45.62ID:???
このフレームワークは比較するならsymfonyじゃね?
Eloquentとか言うORMまがいの機能持った最強フレームワークが中身がスカスカなORM機能に
無意味に好かれまくってグダグダな機能を実装するご都合主義のフレームワークだし
DB要素あり認証要素もふんだんに盛り込み何でPHPフレームワーク界で人気なのか笑いの種になるその出来の悪さと
色々と重なり合う点が多いと思うけどw
389nobodyさん
2020/07/21(火) 09:43:29.96ID:???
今度はSpringおじさんか
外注選定するときにフレームワークも指定しろよ
phpならLaravelのシェアがトップなんだから指定しなきゃLaravel製になることくらい想像できるだろ
390nobodyさん
2020/07/21(火) 09:47:14.64ID:???
>>389
だからLaravelばっかりやってるやつは除外していると言ってるだろ
391nobodyさん
2020/07/21(火) 09:49:39.71ID:???
>>390
このスレの人たち技術レベル低いからあまり相手にしないほうがいいですよ
392nobodyさん
2020/07/21(火) 09:53:06.27ID:???
すまん誰か>>388について解説してくれ
さっきから何度も読み直しているが理解できない
393nobodyさん
2020/07/21(火) 10:03:20.06ID:???
ベトナムに開発を任せると、漏れなくLaravelで作るのでつらい。
保守段階になってLaravelのソースなんぞ見たくない。
394nobodyさん
2020/07/21(火) 10:05:08.59ID:???
そこまでLaravelを嫌う理由ってなんだ
具体的にどこのどういう部分がダメでどういう形だったらいいと思ってるのよ
395nobodyさん
2020/07/21(火) 10:06:08.37ID:???
>>393
なんでLaravel嫌いなの?理由は?
396nobodyさん
2020/07/21(火) 10:12:29.14ID:???
やっぱり外注にLaravel頼んでるじゃん

33 nobodyさん sage 2020/01/24(金) 13:35:52.65 ID:???
>>32

結局、429出なくなった。
file_get_contentsしていた箇所をcurlに置き換えただけで。
しかし、Laravelには関わりたくねーな。
ベトナム辺りに流すとLaravel使いたがるので困る。
397nobodyさん
2020/07/21(火) 10:16:25.26ID:???
>>384
なんでわざわざLaravelスレに来たの?
398nobodyさん
2020/07/21(火) 10:20:08.86ID:???
親にlaravelを殺されたんじゃないかと思うくらいの執着心
399nobodyさん
2020/07/21(火) 10:20:23.13ID:???
>>395
スレを遡って読んでみた限りだと、ThrotlleRequestsクラスが出すエラー(時間内最大リクエスト数の制限)の直し方が分からなかったのがトラウマらしい。
400nobodyさん
2020/07/21(火) 10:24:01.62ID:???
>>399
え?それって結構初歩的な話では・・・・
401nobodyさん
2020/07/21(火) 10:31:06.78ID:???
>>396
だから除外しているって言ってるだろ
お前らって日本語理解しているか?
この程度も理解できないようじゃお前らLaravelの簡単なことさえもわからなくて悩んでるんじゃないのかww
まあLaravel使うやつはこの程度か・・・
402nobodyさん
2020/07/21(火) 10:32:02.52ID:???
話を戻すとjsonは脆弱性が多いので使わないほうがいい
csvやxmlについては実装次第ということか
403nobodyさん
2020/07/21(火) 10:43:27.47ID:???
>>394

Laravelは何も悪くない。
オフショアにやらせると速攻で作ってくれるので。
それしか知らない奴が問題。
メール送るだけのバッチまでLaravelを通しやがる。メモリ食うだけだ。
だから、どこぞのエージェントが回してくるスキルシートのアピール欄に
「Laravelならお任せください!」とか書いてあると、その段階でNG。
404nobodyさん
2020/07/21(火) 10:49:31.44ID:???
>>403
Laravelそのものが何も悪くないならお前スレチすぎだろ
ただの仕事の愚痴じゃねえか
405nobodyさん
2020/07/21(火) 11:03:40.26ID:???
>>404
これが仕事の愚痴に見えるようならもう少し勉強してから俺にレスしてくれ
406nobodyさん
2020/07/21(火) 11:07:49.96ID:???
メールバッチごときのメモリ使用量を気にする環境ってなんなんだよww
まあ塵も積もれば山となるのかもしれないけどさ
407nobodyさん
2020/07/21(火) 11:12:50.63ID:???
お前らってLaravelは使っているだろうけど
LumenとかLaravel Zeroとかは使っているの?
408nobodyさん
2020/07/21(火) 11:19:20.38ID:???
>>403
「WordPressならお任せください」
「CakePHPならお任せください」
「Symphonyならお任せください」
「Laravelならお任せください」
「PHPならお任せください」
「Rubyならお任せください」
「Javaならお任せください」
「Nodejsならお任せください」
どれ選ぶ?
409nobodyさん
2020/07/21(火) 11:22:42.10ID:???
CodeIgniter&FuelPHP「僕らは・・・・・・」
410nobodyさん
2020/07/21(火) 11:24:25.68ID:???
>>405
反論するならそこじゃないだろ
Laravelが何も悪くないならお前はスレチ
411nobodyさん
2020/07/21(火) 13:04:43.90ID:???
>>410
Laravel悪いぞ メール送るだけでメモリ空メモリくりだ
412nobodyさん
2020/07/21(火) 13:21:21.98ID:???
>>411
メモリ空メモリくりって何の誤字?

まぁそれはともかく、実装の責務だったって話は無いの?
昨日まで「JSONは脆弱だ」と騒いでた人たちいるけど、実際には実装が悪くてJSON固有の話ではなかったように、
それは本当にLaravel固有の問題なの?
誰が実装したの?
実装に問題は無かったの?
メールドライバは何を使っているの?
仮にメールドライバを一般的なSMTPと仮定したとして、SwiftMailerの問題だったりしない?
Laravelはメール送信にSwiftMailerっていうライブラリを使っているんだけど、SymfonyもSwiftMailerを使っているから、実はSymfonyに変えてもメール送信に使うメモリ量は変わらなかったりしない?
413nobodyさん
2020/07/21(火) 13:32:38.73ID:???
>>412
いやJSONは実装ではなくフォーマット事態に脆弱性あるでしょ
414nobodyさん
2020/07/21(火) 13:33:49.86ID:???
laravelのjson処理には脆弱性あるよ
でもそれはアップデートすれば治るよね?
415nobodyさん
2020/07/21(火) 13:37:39.43ID:???
>>412
つまり他人を疑う前にまず自分を疑いましょうって話だわな
このエッセイ思い出した
https://xn--97-273ae6a4irb6e2hsoiozc2g4b8082p.com/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4/%E4%BB%96%E4%BA%BA%E3%82%88%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9A%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%92%E7%96%91%E3%81%86/

一部抜粋

> もちろんシステムソフトウェアにもバグはあるものですが、責任を押し付けたがる人が期待するよりは、はるかに少ないと言えます。
> 何か問題が起きた時には必ず真っ先に自分の書いたコードのバグを疑うことにしています。自分のコードを徹底的に調べて、それでもバグが見つからなかった時、初めてコンパイラのバグを疑い、スタック汚染を調査します、たとえば
416nobodyさん
2020/07/21(火) 13:38:22.06ID:???
laravelって組み込みlinuxの案件でしか使ったことないな
シェア的にはNo1のはずだけど日本ではまだCakePHPのほうが上なのかな
417nobodyさん
2020/07/21(火) 13:41:33.28ID:???
>>416
laravelは脆弱性が多すぎるので日本ではあまり使われていない
日本だとsymfonyかcakeが主流
418nobodyさん
2020/07/21(火) 13:41:39.59ID:???
>>415
いや、少なくともJSONに限っては深刻な脆弱性があるよ。
俺も自分の実装を見直したんだけど、やっぱり実装の問題ではなかった。
419nobodyさん
2020/07/21(火) 13:45:08.19ID:???
※ この期に及んで具体例無しで脆弱脆弱言ってるやつは荒らしとみなして触らないこと。
420nobodyさん
2020/07/21(火) 13:47:07.94ID:???
>>419
だからおれが>>300で具体例挙げたじゃん
421nobodyさん
2020/07/21(火) 13:50:42.11ID:???
>>420
>そして万が一追加チェックを忘れてしまうと、実装によっては脆弱性になりかねない。

>実装によっては

んでLaravel固有の具体例は?
422nobodyさん
2020/07/21(火) 13:51:22.21ID:???
誰かLaravelのissueにjsonの脆弱性について質問してこいよ
これで決着つくだろ
423nobodyさん
2020/07/21(火) 13:53:30.68ID:???
>>420
でもお前別人じゃん
424nobodyさん
2020/07/21(火) 13:58:46.31ID:???
LaravelがMySQLと相性悪いと感じるの俺だけ?
DBサーバがいるわけではなくてLaravelとDBが同一サーバにいるんだけどなぜか接続が切れることが多い
誰が悪いのか調べるために実験したんだが
・素のphpでDB接続→接続は安定
・cakeでDB接続→接続は安定
・codeigniterでDB接続→接続は安定
・symfonyでDB接続→接続は安定
・laravelでDB接続→5分に1回の割合でコネクションが切断される

laravelだけ通信が切断されることがあった。同じ系列であるmariadbでも
上の実験を試してみたが結果は同じだった

laravelで接続を安定させるために変更すべきオプションとかあれば教えてください
425nobodyさん
2020/07/21(火) 14:01:10.49ID:???
フレームワークの設定はDBのユーザ名とかDB名とか変更したぐらいで
その他の設定はいじくってないデフォルト設定という認識でOK?
426nobodyさん
2020/07/21(火) 14:01:56.36ID:???
その通りです。デフォルトのままです。
427nobodyさん
2020/07/21(火) 14:03:06.85ID:???
考えられるとしたらコネクションプーリングのkeepaliveみたいな役割する間隔の
設定値だけどlaravelってデフォルトでコネクションプーリング動くんでしたっけ?
428nobodyさん
2020/07/21(火) 14:22:21.65ID:???
>>427
そもそもphpとmysql間でコネプー維持するもんなの?
javaでイベント駆動なら分かるけど、phpでイベント駆動なんて聞かないし、
リクエスト終了時にコネクションも切断するでしょ。
429nobodyさん
2020/07/21(火) 14:52:02.33ID:???
自分が今まで常駐したところだとPHPでもコネプーしているシステムが多かったですね
DBの接続切断処理に対するサーバ負荷を下げる目的でやっていたみたいですが
430nobodyさん
2020/07/21(火) 15:06:53.98ID:???
お前らおすすめのLaravelチュートリアルって何?
431nobodyさん
2020/07/21(火) 15:55:39.23ID:???
>>1に貼ってあるやつ
432nobodyさん
2020/07/21(火) 16:40:56.80ID:TxzY7Kvd
いまから新規構築だったらlaravel一択だろ
433nobodyさん
2020/07/21(火) 17:20:03.94ID:???
めずらしくこのスレ議論が白熱しているな
いつもこのぐらい白熱していればいいんだがな
434nobodyさん
2020/07/21(火) 17:57:47.82ID:???
>>433
json信者が発狂してるからね
435nobodyさん
2020/07/21(火) 18:13:08.88ID:???
>>433
半分くらいは荒らしみたいなもんだったけどな
436nobodyさん
2020/07/21(火) 18:17:28.59ID:???
>>435
でもお前jsonの脆弱性答えられなかっただろw
437nobodyさん
2020/07/21(火) 18:57:41.37ID:???
やめたれw
438nobodyさん
2020/07/21(火) 21:36:21.55ID:???
>>435
お前がjson脆弱性君か早くjsonの脆弱性について答えてくれよw
439nobodyさん
2020/07/22(水) 00:17:22.81ID:???
>>408
ExpressじゃなくてNode.js?
440nobodyさん
2020/07/22(水) 00:21:56.26ID:???
>>424
なんかそれこのスレで散々言われてたけどVPS or VirtualBox+CentOS7+Nginx+Laravelでやってる俺はそういう現象に見舞われた事全くないんだけど
どんな環境でやってんの?
441nobodyさん
2020/07/22(水) 00:38:51.05ID:???
未だにDockerを使わずVBで鯖構築してる奴いるのか
442nobodyさん
2020/07/22(水) 01:17:20.95ID:???
逆にDocker使ってるならMySQLとLaravelの相性云々言う前にDockerってキーワード出てこないとおかしくない?
443nobodyさん
2020/07/22(水) 01:24:37.68ID:???
>>418
だからさあ、具体的な内容書けよ。
仕様の脆弱性なんだよな。
XMLの実体参照の問題みたいなのでもいいから示してみなよ。
444nobodyさん
2020/07/22(水) 12:02:52.52ID:???
jsonおじさん呼び込んだそもそもの原因である>>263って結局どうなの
445nobodyさん
2020/07/22(水) 17:23:35.85ID:Ty8IXHvP
バカみたいに伸びてると思ったら外部JSONが汚染されてるからどうのこうのって話?くだらな、スレチもいいとこじゃん
446nobodyさん
2020/07/22(水) 17:37:22.53ID:???
「Laravel得意です!」のアピールはやめとけというのがこのスレの結論だな。
447nobodyさん
2020/07/22(水) 18:01:07.29ID:???
>>444
jsonを返すだけなのでフレームワークの相性は関係ない
448nobodyさん
2020/07/22(水) 19:00:31.82ID:???
>>446
糖質
449nobodyさん
2020/07/22(水) 20:23:21.70ID:???
>>447
全然違うだろ 仮にapiサーバとして動かす場合はLaravelが一番優れている
他フレームワークと違って細かい制御が可能になる
450nobodyさん
2020/07/22(水) 20:36:45.56ID:???
webpackを自分でセットアップしなくて済むのはビギナー的には大きい
451nobodyさん
2020/07/22(水) 20:43:02.24ID:???
>>449
だから具体的理由も書けよいつも糖質君
452nobodyさん
2020/07/22(水) 20:49:06.87ID:???
>>450
LaravelMixのこと言ってる?
あれ独立して使える時点でLaravelとの相性は関係なくないか?

そもそも言うほどwebpack自分で設定するか?
vue create か create-react-app コマンド打つだけで雛形用意されるし、そこから追加の設定が必要ならLaravelMixでも変わらない。
453nobodyさん
2020/07/23(木) 14:57:49.01ID:???
>>451
お前が書けよ
454nobodyさん
2020/07/23(木) 16:14:23.33ID:???
>>452
でもそれバックエンドとの結合テストでデバッグする際に毎回サーバーにdistのjsをコピーするって事っしょ?
455nobodyさん
2020/07/23(木) 17:49:37.09ID:???
>>454
つまり?
456nobodyさん
2020/07/23(木) 18:28:07.51ID:???
>>455
ごめん、24歳保育士の彼女と電話してた
457nobodyさん
2020/07/23(木) 18:37:23.46ID:???
やめたれww
>>455だって彼女ぐらいいるよ・・
458454
2020/07/23(木) 23:24:53.69ID:jtC2CZ7n
>>456
俺の成りすましすんなゴミ
459454
2020/07/23(木) 23:27:19.88ID:jtC2CZ7n
>>455
つまりLaravelはフロントフレームワークとの相性がかなり良い
他フレームワークと違って細かい制御が可能でビギナーにも優しい
460nobodyさん
2020/07/24(金) 00:15:33.57ID:???
>>458
24歳保育士の彼女との電話がなりすましってことは
彼女いるのは嘘なんですか(;ω;)
461nobodyさん
2020/07/24(金) 00:21:15.75ID:???
>>460
55歳保育士のおかんと電話してた
462454
2020/07/24(金) 00:30:22.29ID:wkQ6Brnd
>>460
彼女どころかすでに結婚してるから
ちなみに俺フェラーリに乗っていてコロナ自粛前は
毎日スポーツジムに通ったり映画館や近くの高級店で優雅な朝食を
食べたりしていたな ごめんねレベルが違う話しちゃって
463nobodyさん
2020/07/24(金) 00:35:33.13ID:???
結婚しているはまあいいとして
普段の生活情報いりますかね?
464nobodyさん
2020/07/24(金) 08:47:48.26ID:???
>>459
細かい制御って?
465nobodyさん
2020/07/24(金) 11:31:23.58ID:Xcsl3sak
>>464
知らないなら自分で調べろよ
466nobodyさん
2020/07/24(金) 15:37:17.84ID:???
変なやつ増えたなぁ
467nobodyさん
2020/07/24(金) 18:42:43.74ID:???
いや昔のメンバーが戻ってきたとみるべきだろう
468nobodyさん
2020/07/24(金) 18:46:56.21ID:???
>>465
具体例出せって言われてるのいつ理解するの?
469nobodyさん
2020/07/24(金) 20:15:29.56ID:???
>>462
なんか一般人が必死に考えた金持ちのイメージって感じなんだけど・・・・
470nobodyさん
2020/07/26(日) 02:43:13.02ID:???
HTTPメソッドの使い分けはその操作が安全であるかどうか、べき等であるかどうかで判断するのが原則。

安全→サーバ、特にDBなどの状態を変化させないこと
べき等→その操作を何度行っても結果が同じであること

検索のような安全でべき等な処理はGETが推奨。
要はGETを使う場合はブラウザ側でキャッシュしても問題ないようにしておいてねということ。

POSTはリソースの新規作成など安全でもなくべき等でもない操作に使う。
ただし、クエリパラメータに出したくない項目がある場合や、検索項目がとんでもなく多くてURLが長くなる場合などに、安全でべき等な操作であってもPOSTを使わざるを得ないこともありうる

GETであることの他の利点は、Google検索のようにURLだけでそのまま検索結果の表示ができること

つまりjsonだけで行う通信は脆弱性があるということ
471470
2020/07/26(日) 03:56:14.21ID:???
× つまりjsonだけで行う通信は脆弱性がある
○ 話は変わるがjsonだけで行う通信は脆弱性がある
472nobodyさん
2020/07/26(日) 06:14:51.11ID:???
>>470
× つまりjsonだけで行う通信は脆弱性がある
× 話は変わるがjsonだけで行う通信は脆弱性がある
○ つまりどんなプロトコルだろうとPOSTのような処理には作り方次第で脆弱性を生むリスクがある
473nobodyさん
2020/07/26(日) 13:02:29.74ID:???
@edit画面が呼ばれ、DBから初期データ取得してフォーム要素にセットして表示
 ⇒ この画面で編集されて[確認]ボタン押されPOST送信される

Aconfirm画面が呼ばれ、フォームデータを取得しバリデーションして以下2通りの処理に分かれる
 その1) ⇒ バリデーションOKの場合、確認画面を表示。return view('path.to.confirm', compact('data'));
 その2) ⇒ バリデーションNGの場合、edit画面に戻しエラー表示。return view('path.to.edit', compact('data', 'error'));

以上のような画面遷移があるとすると
path/to/edit.blade.phpのフォーム要素valueの書き方をどうすべきか迷っています。

DBから取得し、そのままビューに渡すと value="{{$data->hoge}}" 形式で書きます。
edit画面に戻す時にそのまま渡すと配列のため value="{{$data['hoge']}}" こう書くことになります。

なので両方に対応するには value="{{$data['hoge'] or $data->hoge}}" のように書くことで対応できそうです。
でもスマートではないのでedit画面に戻す時は $data = (object)$data; のようにキャストすることで value="{{$data->hoge}}" だけでよさそうになりそうです。

これって他にもっといい方法ありますか?
474nobodyさん
2020/07/26(日) 13:59:17.46ID:9V60vZ/J
>>473
6.x で例書くけど今度からはバージョンも書いたほうがいいぞ。

> return view('path.to.edit', compact('data', 'error'));
これが駄目
正解は FormRequest クラスを使う。
https://laravel.com/docs/6.x/validation

どうしてもコントローラーでバリデーションしたければこれを使う。
return back()->withInput();

そして view では old 関数を使う。
<input type="text" name="title" value="{{ old('title', $data->title) }}">
第1引数は前回入力値のname属性名。第2引数はデフォルト値。
https://laravel.com/docs/6.x/requests#old-input
475nobodyさん
2020/07/26(日) 18:43:04.59ID:9V60vZ/J
書いてあげたぞ
https://paiza.io/projects/XrMo0UYmazpxy6h5np-9YA
476nobodyさん
2020/07/26(日) 21:58:19.02ID:???
Oracle「Laravelもボクが管理するよ」
ってなったら終わりだな
477nobodyさん
2020/07/26(日) 22:26:34.16ID:???
FormRequest使うと入力エラーだと入力画面に戻ってoldで入力値が取れるけど、その時にFormRequest内で入力値に追加することってできないのかな
やりたいことは画像アップロード付のFromでエラーで戻った時に正常にアップロード済みの画像は再選択しなくてもいいようにしたいです
画像でエラーが出た時はもちろん再選択でいいです
なので入力エラーの時は入力データに別のキーでアップロード済み画像のフルファイル名と元ファイル名を持たせようかと思ったんだけどうまくいかない
478nobodyさん
2020/07/26(日) 23:51:31.24ID:???
そういう用途用のlaravel用ライブラリ誰かが作ってた気がするけど
ライブラリ名が思い出せない すまんな
479nobodyさん
2020/07/27(月) 01:52:57.02ID:???
>>477
画像ファイルそのものをpostするのではなくbase64エンコードした画像をpostしちゃえば、ただのstringのやりとりだし簡単に解決じゃね?
480nobodyさん
2020/07/27(月) 01:53:30.61ID:???
つか最初からSPAならそんなこと悩まなくて済むのにね。
481nobodyさん
2020/07/27(月) 02:17:38.02ID:???
こういうのがいるからセキュリティリスクを生むんだよな
482nobodyさん
2020/07/27(月) 09:55:40.78ID:???
>>477
SPAにしちまえYO
483nobodyさん
2020/07/27(月) 11:54:33.17ID:???
>>481
SPAだのjsonだのbase64だの言ってる情弱共は脆弱性の「ぜ」の字も知らないんだろうね
何が脆弱なのかも分かってないから「根拠ガー」って連呼するしかできない
484nobodyさん
2020/07/27(月) 12:02:04.93ID:F2rJlQep
設計レベルの質問でないのに、すぐSPAにしろとか回答するのは傍から見てもムカつくよな。
485nobodyさん
2020/07/27(月) 13:24:53.79ID:???
>>483
いつまでふんわり指摘俺カッケーやってんの
具体的根拠が示されないまま進むふわふわ議論を良しとする考え方の方が危険だわ
486nobodyさん
2020/07/27(月) 20:19:20.30ID:???
お前らってJavascript側ではバリデーションやって、
サーバ側ではバリデーションやらないという片手間落ち実装してそう
ちゃんと両方に実装しなきゃ駄目daz


dareka zenkakunyuryokunimodosuhouhouwooshietekudasai
487nobodyさん
2020/07/27(月) 20:37:11.49ID:???
>>486
次元が低すぎる議論はしてないです
488nobodyさん
2020/07/27(月) 20:54:09.54ID:???
>>486
何言ってるの。SPAにすればすべて解決するのに。
489nobodyさん
2020/07/27(月) 21:08:22.18ID:???
SPAはLaravelとの相性がかなり良いから正直バリデーションもあんまりしなくて良いとも思う
490nobodyさん
2020/07/27(月) 21:26:51.98ID:???
>>489
ほんとにそれな
491nobodyさん
2020/07/27(月) 22:47:04.92ID:???
バリデーションないアプリとか怖すぎてリリースできねーよ
492nobodyさん
2020/07/27(月) 23:10:15.82ID:???
>>486
まさかいまどきサーバーでバリデーションしてるの?
493nobodyさん
2020/07/27(月) 23:26:15.65ID:???
普通は両方でバリデーションやるだろ
494nobodyさん
2020/07/27(月) 23:28:53.13ID:???
確かにフロントとバックのバリデーション分担って悩ましいよね
結局のところどっちもやるべきなんだと思うけど

最近昔のシステムの改修しててソース見ると
フォームポスト

バリデーション→確認画面表示

バリデーション→本登録

みたいになってるけどこの二回は流石に要らんだろと思って
一回目のバリデーション通ったらその結果をセッションにぶち込んで二回目のところはセッションから取り出した値そのまま通すことにして
UI側にアクティブなバリデーション入れた
画面遷移の確認→確定シーケンスは保持
ただ確認画面はページは遷移せずにDOMの表示切り替えにした

VueとかReactみたいなハイカラなもの使いたいけどまだ実用できるレベルじゃないから勉強中で悩ましい
495nobodyさん
2020/07/27(月) 23:32:24.48ID:???
どんなにJavaScriptでガチガチにバリデーションしてもセキュリティ考えると結局サーバーサイドでバリデーションしないといけないのは変わらないしな
ユーザビリティとしては一旦JavaScriptでバリデーションしてエラー出した方がいいけど、バリデーション処理が2箇所になってメンテナンス性が悪くなる
496nobodyさん
2020/07/27(月) 23:37:02.11ID:???
早い時点でチェックすればいいんだから、クライアント側でやっておけばいいじゃん
497nobodyさん
2020/07/27(月) 23:42:36.24ID:d+dGGk1H
セキュリティ面の考慮を除いても、DBが必要なバリデーションがあるだろが(Uniqueとか)。
フォーマットチェックだけならJSで済ましてもいいけどさ。
498nobodyさん
2020/07/28(火) 00:02:57.03ID:???
JSON君に倣って冗談で>>492書いたつもりだったのにマジでサーバーでバリデーションしてないやつがそこそこ居て笑えないわ
499nobodyさん
2020/07/28(火) 00:06:16.09ID:???
JavaScriptでまずバリデーションして要件に満たないものは弾いて送信処理ぜずにエラー処理でいいんやないの?

どうしても送信先でバリデーションしたいんならXHR通信(ajax,axios)使って飛ばした後結果次第でエラー表示するか
成功したらリダイレクトでどっかに戻すかすればいいじゃん
500nobodyさん
2020/07/28(火) 00:59:38.04ID:???
>>479をコード化したよ
https://paiza.io/projects/gJICjiZ28BKhWd8Ew9jXsQ
501nobodyさん
2020/07/28(火) 01:20:25.07ID:???
>>498
セキュリティ意識が高いだけJSONおじさんのほうがまし。
502nobodyさん
2020/07/28(火) 08:46:30.88ID:???
セキュリティ意識が高いのではなくもはやスレを荒らしたいだけのようにしか見えないがな
503nobodyさん
2020/07/28(火) 09:13:55.57ID:???
application/json はバリデーションが必要
x-www-form-urlencode はバリデーション不要
って認識だからなぁ
セキュリティ意識高いだなんて笑っちゃうよ
504nobodyさん
2020/07/28(火) 09:44:51.95ID:???
>>498
クライアント側でしかバリデーションしていない業務システムを見たことあるなぁ
世の中のシステムには当たり前ができていないものがめちゃ多いので
あながち冗談って言い切れないのが怖いところ
505nobodyさん
2020/07/28(火) 09:51:17.70ID:???
>>503
不要なんて言ってないじゃん。JSONがより必要。
506nobodyさん
2020/07/28(火) 12:37:25.97ID:???
>>499
ユーザーがブラウザからソースいじって勝手にフォーム書き加えたり、ブラウザのスクリプトオフにしたり、フロントのバリデーション通さずに送信するなんてかなり容易だと思うんだけと
507nobodyさん
2020/07/28(火) 13:29:13.63ID:???
>>505
で、より必要になるバリデーションとは?

と聞くと逃げる模様
508nobodyさん
2020/07/28(火) 14:18:32.61ID:???
Jおじまだいたのか
509nobodyさん
2020/07/28(火) 14:50:06.89ID:???
>>507
だから、POST値の項目改ざん検知だって。
きちんとフレームワークで保証されてるならいいけど、そうでないならきちんと自前で実装すべき。
言っておくがJSONとかフォーマットに限らずだぞ。
これは設計次第だから、実装者がきちんと判断できる実力を持つべき話だ。
510nobodyさん
2020/07/28(火) 14:56:14.60ID:???
>>509
>JSONとかフォーマットに限らずだぞ

Jおじ君、自分でJSON固有の話ではないと認めてしまった。
511nobodyさん
2020/07/28(火) 14:58:58.14ID:???
>>510
俺いつJSON限定と言った?
512nobodyさん
2020/07/28(火) 15:03:43.18ID:???
>>511
>>297
513nobodyさん
2020/07/28(火) 15:07:32.19ID:???
>>511
>>505 で「JSONはより必要」と言ってるよ。
お前 >>505 じゃないの?
同じ人なら矛盾するし、別人ならせめてまともな回答してくれ。

あとこのスレを JSON で検索しろ。
514nobodyさん
2020/07/28(火) 15:08:02.45ID:???
509=297な。
なりすましが多くてわかりづらいわここ。
515505
2020/07/28(火) 15:32:26.75ID:61s8+zLF
私が505です。なんでも聴くよ。
516nobodyさん
2020/07/28(火) 15:43:05.06ID:???
どうしてJSONだとバリデーションが“より”必要なの&#129314;
517nobodyさん
2020/07/28(火) 18:23:46.36ID:???
>>515
絶対違うし、答える気もないだろw
518nobodyさん
2020/07/28(火) 20:39:03.53ID:???
だからJavaScriptでまずバリデーションして要件に満たないものは弾いて送信処理ぜずにエラー処理でいいんやないの?

どうしても送信先でバリデーションしたいんならXHR通信(ajax,axios)使って飛ばした後結果次第でエラー表示するか
成功したらリダイレクトでどっかに戻すかすればいいじゃん
519nobodyさん
2020/07/28(火) 21:58:01.65ID:???
>>513

例えば、ネットショップを作るとする。
公開画面でユーザが買い物をする。
管理画面で注文について管理する。
当然双方での料金の計算ロジックは同じではなければならないから、
モデルに相当するものは共有したい。

どうするつもりか教えてくれ。
520nobodyさん
2020/07/28(火) 22:18:23.74ID:???
>>519
どうするとは何に対してどうって聞いてるの?
モデルを共有するかどうかという質問?
モデルを共有したいのだから共有すればいいじゃん。

で、JSONの脆弱性についての回答はまだかな?
521nobodyさん
2020/07/28(火) 22:22:22.47ID:???
>>520
Validationと脆弱性がなぜつながるのか教えてくれ
522nobodyさん
2020/07/28(火) 22:38:56.73ID:???
namespace分けろよ

\App\Models 共通のモデル
\App\Frontend\Http\Controllers
\App\Admin\Http\Controllers

こんな感じで別々にするんだよ。
間違っても App\Http\Controllers\Admin,Frontend にするなよ。
523nobodyさん
2020/07/28(火) 22:39:06.89ID:61s8+zLF
jsonがどうとか他でやれ。Laravelの話から 逸れてるだろうが。
524nobodyさん
2020/07/28(火) 22:44:27.16ID:???
>>523
>>505でも言ってるようですがJSONがより必要なのはなぜですか?
525nobodyさん
2020/07/28(火) 22:48:00.92ID:61s8+zLF
>>524
俺、本当のことを言うと505じゃないんだわ(まさか本当に505と思われているとは)。

もう飽きたから次の話題行ってくれ。
526nobodyさん
2020/07/28(火) 22:53:38.28ID:???
>>525
飽きたからとか言って誤魔化すなよw
早くjsonの脆弱性とやらを答えろよ もしくは自分の負けを認めなさい
527nobodyさん
2020/07/28(火) 22:54:50.00ID:???
>>521
Jおじさぁ…話の流れ分かってないならスレ読み返そうよ。

>>270 あたりから読み返してね。
528nobodyさん
2020/07/28(火) 23:00:57.20ID:D7uJCAIL
>>526
私の負けです。これでいい?
529nobodyさん
2020/07/28(火) 23:15:50.93ID:???
勝ち負けっていうかJSONの脆弱性について知識の為に聞きたかったんだけど、Jおじによる妄想だったならもうそれでいいか。
530nobodyさん
2020/07/28(火) 23:26:32.38ID:???
お前達はなんでそんなフレームワークを使っているんだ?
修行でもしているのか?
531nobodyさん
2020/07/28(火) 23:27:58.30ID:???
LaravelはJSONを返すAPIに特化させて外観はフロントフレームワークで書いた方が絶対いい
532nobodyさん
2020/07/28(火) 23:29:09.01ID:???
laravelがphpとjavascriptを
縦横無尽に使える両刃の剣と聞いたんだけど
web.appからアクションindexを呼び出して、
「$this->name=文字列」をいれたら
アクションwriteの$this->nameが別のモノに
なってるとか、オブジェクト指向としてオカしすぎる。

---MainController.php---

namespace 略
use Illuminate\Http\Request;

class MainController extends controller{
public function index(){
$this->name="TAROU";
/*処理A*/
}
}
class public write(){
$who=$this->name;
/*処理B*/
}
}

---wep.app---

Route::get('/test','MainController@index');
Route::post('/test','MainController@write');
533nobodyさん
2020/07/28(火) 23:36:19.11ID:???
class public writeってなんだ?
534nobodyさん
2020/07/28(火) 23:36:50.82ID:???
>>532
日本語もコードもおかしい
頭大丈夫?
535nobodyさん
2020/07/28(火) 23:41:20.20ID:???
> laravelがphpとjavascriptを
> 縦横無尽に使える両刃の剣と聞いたんだけど
LaravelはJavaScriptフレームワークじゃないよ。
LaravelMixのこと言ってるならあれは関係ない。独立したプロダクトだし、ただVueの初期設定を簡単にするためのパッケージでしかない。
それで、貼ったコードはjavascript関係ない。
しかもその文法もおかしいし。
何を主張したいのかよく分からない。

> オブジェクト指向としてオカしすぎる。
お前に跳ね返ってきてんぞ
536nobodyさん
2020/07/28(火) 23:42:09.44ID:???
>>532
お前まさか$this->nameがローカル変数と思っていないよな?
MainControllerクラスが持っているインスタンス変数だぞ
537nobodyさん
2020/07/28(火) 23:44:31.13ID:???
もしかしてindexでTAROUって文字入れてるのに
writeではnameがnullになっちゃうよってこといいたいのか?
538nobodyさん
2020/07/28(火) 23:54:54.78ID:???
>>532
う〜ん、確かに、オブジェクト指向としてオカしすぎる。かも。
539nobodyさん
2020/07/29(水) 00:01:28.96ID:???
ブート中ではなく、ブート後のログインIDとパスワード入力中のタイミングで
laravelのリクエストをシャットダウンしその後systemctl restartを実行する方法はありますか?
540nobodyさん
2020/07/29(水) 00:07:19.35ID:???
>>539
> ブート後のログインIDとパスワード入力中
何をブートした後の話?
何のログインIDとパスワード?
多分その質問はLaravelと関係ないと思うけどphpのプロセスを終了させたいなら ps aux | grep php でプロセス番号調べて kill コマンドで終了させたら良いんじゃない?
541nobodyさん
2020/07/29(水) 00:16:15.17ID:???
.env.exampleを.envにコピーする拡張プラグインがgithubにあってワロタwww
プラグイン使うほどじゃないだろwwww
542nobodyさん
2020/07/29(水) 00:18:49.22ID:???
実況者の加藤純一がlaravelデビューしたせいで
このスレの勢いが熱いな
543nobodyさん
2020/07/29(水) 00:25:58.99ID:???
すみません自分も今日Laravelデビューしたので質問させてください
環境はUbuntu20.04でPHPは7.4を使用しております
composer create-project laravel/laravel sample
を実行するとsampleフォルダにlaravelのプロジェクトが作成されます。
この状態でsampleフォルダに移動してphp artisan serveを実行し
psコマンドでプロセスを確認するとphpプロセスが数えただけで27個動作しているようです
これは正常なんでしょうか?それとも異常でしょうか?
544nobodyさん
2020/07/29(水) 00:34:11.48ID:???
>>543
異常っぽいね。artisanで建てたサーバー止めるとプロセスどうなるの?(= Laravelに起因してるの?)
545nobodyさん
2020/07/29(水) 00:38:46.31ID:???
止めると全プロセスが消えます
546nobodyさん
2020/07/29(水) 00:54:17.96ID:???
>>545
laravelとは関係ないフォルダでphpのビルトインサーバー立てるとどうなるかも確認したほうがいいね。
artisanのサーバーもビルトインサーバーだし。
php -S localhost:8000
547nobodyさん
2020/07/29(水) 01:02:43.64ID:???
>>518
こういうやつがJおじを生み出してしまうんだろうな
API直接叩かれたらどうすんのさ
548nobodyさん
2020/07/29(水) 01:45:45.24ID:pvbXb7Mt
>>528
なに勝手に謝ってるんだよw
549528
2020/07/29(水) 17:59:25.86ID:???
>>548
俺は負けを認めただけで謝ってねーよ
文句あるならお前があいつらを論破しろ
550528
2020/07/29(水) 20:22:49.01ID:???
>>548
そもそもお前らがjsonの話題を振ったことが悪い
そのせいで俺が恥かいて最終的に負けを認める形になってしまった
お前らも論破できないなら負けを認めろ
551nobodyさん
2020/07/29(水) 21:55:41.12ID:???
なにいってだこいつ
552nobodyさん
2020/07/29(水) 21:57:58.34ID:???
変な粘着いて、気持ち悪いよね。。。
553528
2020/07/29(水) 22:31:27.69ID:???
しかしjson脆弱君は会社でも同じような事言って他の社員困らせてるのかな
554nobodyさん
2020/07/29(水) 22:32:20.49ID:???
>>553
json脆弱君はお前だろ 名前欄の528取れてねーぞ 自演失敗乙
555nobodyさん
2020/07/29(水) 23:20:58.03ID:???
全部自演かよw
脆弱性あるといい、証拠だせといい、頭の中がjsonでいっぱいなんだなw
556nobodyさん
2020/07/30(木) 00:52:23.02ID:???
>>555
全部自演にして逃げるのは苦しいだろ
多少自演はあっただろうが、何人かはネタ抜きでJSON脆弱説を唱えてたぞ
557nobodyさん
2020/07/30(木) 00:59:25.35ID:???
>>556
ネタ抜きとじゃなくて本気だから
JSONの脆弱性知らないとかお前らってちゃんとセキュリティ勉強してる?
558nobodyさん
2020/07/30(木) 01:07:16.55ID:???
自演乙
559nobodyさん
2020/07/30(木) 12:56:12.13ID:???
jsonはフォーマット自体に脆弱性がある
だから最近のWEBアプリはjsonを使わない実装が主流になっている
560nobodyさん
2020/07/30(木) 13:45:21.24ID:???
>>559
例えば?
561nobodyさん
2020/07/30(木) 13:58:41.86ID:???
自演は要らんし、Laravelの話題からも外れてるだろ。
いいかげん他所でやれ。
562nobodyさん
2020/07/30(木) 16:23:08.99ID:???
未だに相手してるやつはJおじも根拠おじも両方荒らしだぞ
563nobodyさん
2020/07/30(木) 20:30:01.14ID:???
>>561
Laravelはjsonの処理で不正スクリプトを実行されやすいから無関係ではないだろう
564nobodyさん
2020/07/30(木) 22:55:36.76ID:???
お前らってLaravelでバッチ処理作るときってどうしてる?
565nobodyさん
2020/07/30(木) 23:56:15.45ID:???
使ってないけどそういう機能Laravelにあるらしいね
566nobodyさん
2020/07/31(金) 00:20:58.37ID:???
バッチはLaravelで作らない
バッチだけFaaS使うよ
567nobodyさん
2020/07/31(金) 22:21:03.95ID:???
すみませんLaravelについて質問させてください
php artisan serveで開発用サーバを立ち上げてWEBブラウザからアクセスした場合は
PostgreSQLに接続できるのですが、Apacheに配置してWEBブラウザからアクセスした場合は
PostgreSQLに接続できなくなります。これは何が原因でしょうか?

OSはCentOS8を使用しておりSELinuxはdisabledになっております。
またファイアウォールを止めたりPostgreSQLやApacheの再起動等も試してみましたが
状況が変わらないです
568nobodyさん
2020/07/31(金) 22:38:15.51ID:???
接続できないってのが抽象的すぎる。
せめて該当のログ貼りなよ。
569nobodyさん
2020/07/31(金) 23:15:24.90ID:???
>>567
実行ユーザの違いだよな、接続方法はTCP?unixソケット?
あるいはそもそもアクセス権で.env読めないとかだったりして。
570nobodyさん
2020/07/31(金) 23:23:40.94ID:???
>>567
・artisan serve のLaravelからアクセスするDB
・apacheのLaravelからアクセスするDB
↑この2者は同じなの?違うの?
つーかなぜログを貼らないのか。
571nobodyさん
2020/07/31(金) 23:54:05.59ID:???
ログ貼れとか言ってるやつ初心者すぎないか?
artisan serveでは接続できて、apacheでは接続できないって
どう考えても原因一つしかないじゃん
572nobodyさん
2020/08/01(土) 00:27:20.95ID:???
>>567
その前にパスに/publicが必要とかいうオチはないよね?
573nobodyさん
2020/08/01(土) 00:35:46.28ID:???
お前ら無知すぎ
原因はアレしかないのに
574nobodyさん
2020/08/01(土) 00:39:27.22ID:???
>>571の言う通り原因は1つしかない
そして開発サーバでつながるけどapacheではつながらないってlaravelの有名な
トラブルだから質問者もちゃんとぐぐってないんだろうな
575nobodyさん
2020/08/01(土) 00:43:36.33ID:???
composer create-projectでlaravelプロジェクト作ったら.env.exampleが見当たらないんだけど
もしかしてlaravel7で何か変わった?laravel6だとちゃんと.env.exampleがいるんだけど
576nobodyさん
2020/08/01(土) 00:45:34.63ID:???
>>574
ごめん繋がらなかった事ないからその一つ全然分からんわ
少なくとも>>567はSELinux無効にしてるって言ってるからマジ見当付かない
577nobodyさん
2020/08/01(土) 00:49:41.28ID:???
>>576
荒らしに触るな
578nobodyさん
2020/08/01(土) 00:56:20.79ID:???
多分apacheユーザから.envが閲覧不可な権限になっているはず
試しにsudo chmod a+r .envのコマンドを実行してみてくれ
579574
2020/08/01(土) 00:57:20.79ID:???
>>577
嘘っぽくてすまん、俺は荒らしじゃないし本当なんだ
大分前にそれのissueが上がっててそれに対するプルリクも出されたんだが却下されてたのは見た
そのissueとプルリクのURLは失念してしまった
580567
2020/08/01(土) 01:03:48.73ID:???
すみません解決しましたdnf check-updateを実行したところ
apacheのアップデートが来ていたのでそれを適用したら
繋がるようになりました みなさんご指導いただき(人''▽`)ありがとう☆ございました
581nobodyさん
2020/08/01(土) 01:07:32.50ID:???
>>577
自分の技術レベルではわからないことが起きたからってすぐに荒し扱いするのは良くない
582nobodyさん
2020/08/01(土) 04:21:14.47ID:???
ケチくさいジジイどもが勘違いした返答ばかりのゴミスレだな
583nobodyさん
2020/08/01(土) 21:04:37.71ID:???
ララ帳とかのLaravelのチュートリアルとかやり始めて疑問があるんだが
Controllerはapp\Http\Controllers直下に配置されるのに何でModelは
app\Modelsではなくapp直下なの?
もしかしてLaravelに限らずModelは専用フォルダを作成しないという方式が
一般的な構成なのか?
584nobodyさん
2020/08/01(土) 21:32:20.97ID:???
>>583
それについては >>228-232 あたりで出てるね
585nobodyさん
2020/08/02(日) 00:37:28.73ID:???
>>582
反論できんわ君の負けやスマンかった
586nobodyさん
2020/08/04(火) 12:29:30.37ID:???
最近Laravelでアプリ作ったけどうんざりしたよ
フレームワークの設計ひどすぎるでしょ
特にLaravel7は未完成で何度も後方互換性のないAPI変更を繰り返してる

それに比べるとSymfonyの設計ってとても良く出来てる
新API追加に慎重に検討しているのも無駄じゃないんだなって
587nobodyさん
2020/08/06(木) 22:26:21.72ID:???
DB::selectするとき、第2引数を文字列の配列にしてるけど文字列と認識されないでクォーテーションがつかずエラー吐く時がある、変数を型指定したほうが良いのかな?
588nobodyさん
2020/08/18(火) 22:33:52.43ID:???
jsonに含みたくないカラムが含まれてしまいます。
->join()でテーブル結合したあと特定のカラムを削除する方法とかjoinで特定のカラムを無視する方法ってありますか?
テーブルのモデルで$hiddenは設定しています。
589nobodyさん
2020/08/18(火) 23:14:23.09ID:???
>>588
selectで指定すればいいんじゃない?
'メインのテーブル名 . *', 'joinで追加したテーブル . 追加したいカラム'
みたいに
590nobodyさん
2020/08/19(水) 07:39:33.56ID:???
でもselectで指定するとjoinってできなくないですか?
591nobodyさん
2020/08/19(水) 09:11:09.67ID:???
なんでできないと思うんだ?
592nobodyさん
2020/08/19(水) 10:26:03.91ID:e72FINQp
質問する人はID出して欲しいー
593nobodyさん
2020/08/19(水) 11:59:10.98ID:???
>>592
どうやってID出すんですか?
594588
2020/08/19(水) 12:17:01.25ID:VxS9tART
>>589
->join('追加するテーブル', 'users.id', '=', '追加するテーブル.user_id')
->select('users.*', '追加するテーブル.body')

とするとできました。公式ドキュメントの読み込みが足りなかったです。
助かりましたありがとうございます。
595nobodyさん
2020/08/19(水) 13:45:13.75ID:???
まず、SQL文を理解しろ。
Laravelしか出来ない人間になってしまうぞ。
596nobodyさん
2020/08/19(水) 15:10:20.22ID:VxS9tART
>>595
承知しました
597nobodyさん
2020/08/19(水) 22:27:57.81ID:???
>>594
ドキュメントの読み込みってよりもSQLに対する根本的な理解不足だよ
598nobodyさん
2020/08/19(水) 23:13:30.72ID:e72FINQp
まぁまぁ
599nobodyさん
2020/08/20(木) 00:11:15.94ID:???
DB::selectをDBのコネクション用に使って後は素のPDOを使うという手法に落ち着いた
600nobodyさん
2020/08/20(木) 00:58:22.64ID:???
>>597
効いてて草
601nobodyさん
2020/08/20(木) 16:52:54.74ID:???
APIリソース使ってjsonに入れるデータを決めることもできるよ
https://readouble.com/laravel/6.x/ja/eloquent-resources.html
602nobodyさん
2020/08/20(木) 21:57:11.43ID:???
>>601
でもjsonだと脆弱性があるのでxml使ったほうがよくないですか?
603nobodyさん
2020/08/21(金) 15:04:58.64ID:KDqvfcR6
昨年5.8で製品リリースして以来久々にLaravel案件来たが今7になってんのか…
やはり最新版を使うべき?
604nobodyさん
2020/08/21(金) 16:16:20.43ID:???
ltsの6
605nobodyさん
2020/08/21(金) 23:16:39.96ID:???
ltsって何ですか?
606nobodyさん
2020/08/21(金) 23:24:32.62ID:kCkJvNMN
ltsならjsonを使っても安心だね
607nobodyさん
2020/08/21(金) 23:28:27.76ID:???
>>603
7はマイナーバージョンアップでの変動激しいからよっぽどのドMとかじゃない限りやめといた方がいいと思うよ
6がLTSだったはず
608nobodyさん
2020/08/21(金) 23:29:19.78ID:???
>>605
Long time support
609nobodyさん
2020/08/22(土) 12:09:19.05ID:xjBdbZ42
食べるってイートの方もしてたの?
610nobodyさん
2020/08/25(火) 18:14:26.17ID:???
>>606
lts以外だとjson関連の処理で何か脆弱性があるんですか?
611nobodyさん
2020/08/25(火) 21:49:59.57ID:???
特に無いでしょ
XML何か今更使わないし
612nobodyさん
2020/08/25(火) 21:53:47.79ID:sMQzTcBm
>>610
このスレでjsonについて何か言ってる人はほぼ荒らしと見て間違いないから当てにしないほうがいいよ
613nobodyさん
2020/08/26(水) 01:09:28.15ID:???
いやいやww
WEBアプリでjsonってもはや必須だろww
それなのにjsonについて何か言ったら荒し扱いとか酷すぎるww
614nobodyさん
2020/08/26(水) 01:18:57.36ID:???
以前jsonに脆弱性があるって言ってきた方がおりまして・・・・
その人にどういう脆弱性なの?って聞いても全然答えてくれなかったんですよ
615nobodyさん
2020/08/26(水) 03:28:48.00ID:???
jsonは一般人には手に余るじゃじゃ馬
616nobodyさん
2020/08/26(水) 09:53:18.80ID:???
jsonは扱いを間違えると不正なデータをぶち込まれやすいフォーマットだからな
XMLのほうがまだ不正なデータはぶち込まれにくいかもしれない
617nobodyさん
2020/08/26(水) 19:39:23.75ID:???
>>613
スレ全部見たら分かると思うけど荒らしってのはjsonを異常に敵視してるやべーやつのことな
618nobodyさん
2020/08/28(金) 09:52:14.68ID:???
xmlの方がやばいイメージあるな
XXEだっけ
619nobodyさん
2020/08/28(金) 13:27:51.89ID:???
そもそもLaravelのスレでXMLなんて話す価値が無いやろ
620nobodyさん
2020/08/29(土) 13:57:39.87ID:???
9月上旬にLaravel8がリリース予定らしいですが、これはLTSになりますかね?
621nobodyさん
2020/08/29(土) 14:02:32.05ID:???
https://readouble.com/laravel/7.x/ja/releases.html
これ見れば分りますがLTSになりません
当面Laravel6を使う方が無難です
622nobodyさん
2020/08/30(日) 01:03:32.08ID:???
LTS以外は使う気になれんよね
623nobodyさん
2020/08/30(日) 16:12:24.96ID:???
>>621
そうなんですね…
ソースありがとうございます!
624nobodyさん
2020/09/01(火) 21:49:47.78ID:pw+dgU7R
Railsやアクティブレコード系の
フレームワークって
DBとガチガチに蜜結合しててやりにくいのと
「webアプリはこういうものだ」っていう
狭い視野の世界をフレームワークが勝手に決めつけて
その狭い世界だけのアプリしか作れない。
その決めつけの範囲外の特殊な事をやりたくなったり
画期的な事をやろうとするとめちゃくちゃやりにくい

Wordpressは「ブログを作る」
という目的に世界を限定してブログをつくるための
機能だけをしこたま提供してるけど
ブログ以外のものは一切作れない
Rails系のフレームワークも同じ
「Rails系のアプリ」しか作れない

Expressとかはそういう決めつけが一切なくて
自分で自由にSQL構築して好きなように
DBいじれる
まずDBのテーブルと対応した
モデルクラスをいちいち全部作るのが
最大の無駄
625nobodyさん
2020/09/02(水) 00:10:43.77ID:???
codeigniter使えば縛りなし
626nobodyさん
2020/09/02(水) 19:00:59.30ID:???
何でLaravelのスレで意味不明な事を言っているんだろうかw
627nobodyさん
2020/09/03(木) 17:55:38.01ID:???
>>532
アクションごとにcontrollerは別のインスタンスになるよ
628nobodyさん
2020/09/04(金) 17:05:57.58ID:???
>>627
作り次第じゃないか?
629nobodyさん
2020/09/04(金) 20:09:39.24ID:???
>>627 はスクリプト終了時にインスタンスは消えるよって言いたかったんじゃない?
その場合はどう実装するかじゃないでしょ
スクリプト終了時にインスタンスが消えるのは言語仕様=スクリプト開始時に別のインスタンスになる
630nobodyさん
2020/09/06(日) 21:14:46.92ID:???
Laravel8、LTSじゃないけどjetstreamかなり良いみたいだから気になるわ。
tailwindCSSとLivewireで動くユーザー認証系が最初から用意されてる。
631nobodyさん
2020/09/06(日) 22:40:29.67ID:???
jetstreamってあのボールペンのやつ?
632nobodyさん
2020/09/06(日) 23:21:15.41ID:???
>>631
そうそう、滲みにくくて書きやすいて評判の。ここで紹介されてるぞ☆
https://github.com/laravel/jetstream
633nobodyさん
2020/09/07(月) 15:43:25.28ID:???
Laravel8はついにモデルの置き場所がapp/Modelsになるみたいだな
634nobodyさん
2020/09/07(月) 21:50:45.40ID:???
>>629
そゆこと
635nobodyさん
2020/09/08(火) 07:42:29.48ID:???
>>633
laravel4の時代に回帰したってとこだね。
636nobodyさん
2020/09/08(火) 12:54:02.44ID:???
Laravel8今日リリース日か
637nobodyさん
2020/09/08(火) 14:39:36.32ID:???
明日では?
638nobodyさん
2020/09/08(火) 14:56:48.83ID:???
明日ってことは今日では?
639nobodyさん
2020/09/08(火) 15:57:51.00ID:???
9月8日リリースってなってるけどもしかしてこれってUTC基準か?
640nobodyさん
2020/09/08(火) 16:11:17.94ID:???
すまんUTCってなんだ?
641nobodyさん
2020/09/08(火) 16:52:44.03ID:rXJLqdBx
JSONの仲間だよ
642nobodyさん
2020/09/08(火) 17:02:10.43ID:???
日本はJSTだ
643nobodyさん
2020/09/09(水) 00:52:33.42ID:???
来だぞ。Laravel8
https://twitter.com/laravelphp/status/1303354177142378497?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
644nobodyさん
2020/09/09(水) 11:06:03.34ID:???
Laravel8使ってみたけど結構いいね
これLTSではないのが残念無念
645nobodyさん
2020/09/09(水) 12:39:02.39ID:???
>>644
分かるわー。今回は実務で利用頻度高そうな機能の追加&改善だからな。
646nobodyさん
2020/09/09(水) 18:43:50.06ID:???
お前らさっそくlaravel8でtodoアプリづくりか?
647nobodyさん
2020/09/09(水) 19:19:54.92ID:???
Laravel8最高すぎてワロタ なぜLTSじゃないのかが悔やまれる
648nobodyさん
2020/09/10(木) 18:35:55.94ID:???
LTSってどうやって決まるの?
649nobodyさん
2020/09/10(木) 22:32:20.20ID:???
確かにどうやってLTSかそうでないかを決めるんだろう
650nobodyさん
2020/09/11(金) 08:08:50.62ID:???
周期
651nobodyさん
2020/09/11(金) 18:59:14.64ID:???
>>650
マジで?
652nobodyさん
2020/09/11(金) 21:21:36.25ID:???
>>651
そうだよ。LTSはバグフィックス2年、セキュリティ3年のサポート期間を設定しているので、前者の2年がLTSリリースの周期となる。
前回のLTSはバージョン6で2019年9月リリースだから、次のLTSは2021年9月だろうね。
653nobodyさん
2020/09/15(火) 18:56:38.93ID:???
おまえらLaravel8でjsonのサポートが強化されたぞ
654nobodyさん
2020/09/15(火) 23:31:22.24ID:???
マジだjsonの変換にラムダを使えるようになってるね
655nobodyさん
2020/09/17(木) 15:17:20.12ID:???
質問です。wordpressとlaravel、どちらのほうが世間の需要は多いですか?

親が「wordpress勉強するよりlaravel勉強したほうがいい」ってしつこいです。
ぱっと見た感じlaravelよりもwordpressのほうが圧倒的に需要が多そうに見えます。
クラスの友人で直phpとwordpressを使ってる人はいますがlaravel使ってる人は皆無です。
656nobodyさん
2020/09/17(木) 15:30:14.89ID:???
>>655
両方勉強しておけ
657nobodyさん
2020/09/17(木) 16:48:17.53ID:DauaCgi8
勉強の目的によるだろ
wordpressはブログのテンプレート
laravelは汎用フレームワーク
658nobodyさん
2020/09/17(木) 16:56:26.08ID:DauaCgi8
と思ったけど学生か?
卒業後の職を探してるなら断然laravelだし、
素人がブログ作りたいだけなら断然wordpressだ。

もし職を探してるならクラスメイトに聞くよりも求人サイトでlaravelとwordpressの求人数や条件を見比べてたほうが圧倒的に良い

勉強に限定するならlaravelを見倣いながらオレオレフレームワークを作るのが一番良い
659655
2020/09/17(木) 17:57:29.89ID:???
アドバイスありがとうございます。
wordpress→機能が限定的、laravel→かなりなんでも作れる
ということがわかりました。親も嘘は言ってなさそう、ということがわかりました。

>>657
>勉強の目的によるだろ
勉強の目的はwebサイト作りです。
管理画面つきのwebサイトや管理画面をカスタマイズできるBLOGを作りたいと考えていました。

>と思ったけど学生か?
はい。卒業後は就職ではなく専門学校か大学に行きたいと考えています。
職探しはもう少し後になりそうです。
660nobodyさん
2020/09/17(木) 18:40:35.46ID:???
Laravelのメリットとデメリットを教えてください。
661nobodyさん
2020/09/17(木) 19:09:56.39ID:???
>>660
PHPを前提にしてたメリデメてことかな?wordpressやPHPの他のFWとの比較。

メリット:
セキュアなコードが自然と書ける

日本語情報が多い

ユーザー認証のスカフォールドが提供されており、認証が必要なサイトの開発が始めやすい

パッケージが豊富でwebの殆どのユースケースに対応していてフルスクラッチでの開発の機会が減る

フロントエンド開発との相性が良い

デメリット
メジャーパージョンアップで破壊的変更が入りやすい

情報商材系の変なグループのカモにされやすい

パフォーマンスチューニングしないと捌けるリクエスト数が少ない
662nobodyさん
2020/09/17(木) 20:23:21.00ID:???
wordpressは手っ取り早くブログ作る分には良いけど、作りがレガシーすぎる(手続き的すぎる)し、バージョン管理との相性悪すぎ。
なによりhtmlの中にビジネスロジック入れるような書き方に吐き気がする。
素人向けに作られてるからある意味正解なんだろうけど。
663nobodyさん
2020/09/17(木) 20:54:55.46ID:???
>>661
Laravelって捌けるリクエスト数少ないんだ
何もチューニングしないと最大リクエスト数どのぐらいですか?
664nobodyさん
2020/09/17(木) 21:16:55.49ID:???
>>663
作るものによるので何とも。「laravel 遅い」とかで検索してみてくれ。ただOPcache使えば、不満はほぼ無くなる。
665nobodyさん
2020/09/17(木) 21:37:28.45ID:???
大体N+1をやらかしているからのような気がする遅いのは
666nobodyさん
2020/09/17(木) 21:50:40.71ID:???
>>665
さすがにそんな雑魚は稀。↓だとOPcacheの有無で捌けるリクエスト数が5倍以上違ってる。
https://qiita.com/ucan-lab/items/850bfd3afd3cc0fff60f

海外だとフレームワークごとのパフォーマンスをいくつかのユースケースで測定した結果が公開されている。
https://www.techempower.com/benchmarks/#section=data-r19&;hw=ph&test=fortune&l=y451q7-1&c=6&f=0-bam8-4fwb9c-27wr74-4fti4y-13ydj4-b8jk-2ubk-4-0-0
667nobodyさん
2020/09/17(木) 22:31:25.88ID:???
ランキング見たけどLaravel遅すぎないか?
668nobodyさん
2020/09/17(木) 23:02:39.17ID:???
めちゃくちゃ遅い
669nobodyさん
2020/09/18(金) 00:18:52.72ID:???
でもPHPフレームワークだったらLaravel一択だよね
それともSymfonyやCodeigniter4のほうがいいのかな
670nobodyさん
2020/09/18(金) 10:22:09.62ID:???
遅い上にメモリ食う。
671nobodyさん
2020/09/18(金) 11:45:29.37ID:???
OPcacheでチューニングすりゃ遅い部分はカバーできるから、変に他のフレームワークを使う必要は無いぞ。
672nobodyさん
2020/09/18(金) 13:59:27.61ID:???
PHP8は対応できるの?
673nobodyさん
2020/09/18(金) 16:05:02.25ID:???
>>672
できるよPHP8でLaravel動かしたらさらに早くなるぞ
これで証券取引所でも安心して使えるね(^v^)
674nobodyさん
2020/09/18(金) 17:10:19.77ID:???
Laravelのイントネーション教えて
675nobodyさん
2020/09/19(土) 13:38:04.61ID:???
実際Todoアプリですら他のフレームワークに比べて遅いからな
さすがにTodoアプリ程度だと数百ミリ秒単位の違いだけど
676nobodyさん
2020/09/19(土) 16:54:30.16ID:nyXMURq0
>>675
てっきり初期化までのオーバーヘッドの時間が遅いと思ってたんだけど、アプリの規模関係あるの?
677nobodyさん
2020/09/19(土) 18:54:23.69ID:???
論理ーうるふうううううううううううううううううううううううううう!!
678nobodyさん
2020/09/19(土) 18:54:40.28ID:???
すみません。誤爆しました
679nobodyさん
2020/09/20(日) 10:03:02.97ID:???
よっぽど要求が極端なもの以外ならLaravelで問題無いと思うけどねぇ
開発効率を重視したいし
680nobodyさん
2020/09/20(日) 10:15:24.69ID:acwntdUK
Laravelに限らずインタプリタ言語全般に言えるけど管理画面や業務システムのような、アクセス数が限られているようなサイトでしか使わない。
インタプリタは遅いから。
681nobodyさん
2020/09/20(日) 12:22:06.88ID:???
>>680
老害乙
682nobodyさん
2020/09/20(日) 13:49:45.22ID:???
>>680
いつの時代の常識ですか?今2020年だぜ
683nobodyさん
2020/09/20(日) 19:08:37.07ID:???
もうどこもJIT採用してるけどね
684nobodyさん
2020/09/20(日) 19:25:16.11ID:???
で?
685nobodyさん
2020/09/20(日) 20:30:34.21ID:???
そういやPHP8っていつリリースなんだっけ?
686nobodyさん
2020/09/20(日) 22:26:24.97ID:???
>>683
PHP < ば、バージョン8からはJIT使えるようにするから、それまではOPcacheで許して?
687nobodyさん
2020/09/21(月) 01:03:13.50ID:???
laravel 8から入った初心者なんですけど
laravel 7の本を購入したらはまりますか?
688nobodyさん
2020/09/21(月) 07:54:10.44ID:???
>>687
laravel8からはかなり色々変わってるからなぁ。個人的には7で環境作っておおよそのこと学び終えてから、8にした方が良いとは思う。
689nobodyさん
2020/09/22(火) 04:10:19.62ID:???
基本的な事は変わらないし、変わったところなんて初心者なら尚更使わない事が多いので
別にLaravel7の本で十分だよ
690nobodyさん
2020/09/22(火) 08:15:36.89ID:???
>>689
laravel8インストールして試してないやつが妄想で言うのやめろ。modelの場所も変わったし、ルーティングの書き方も終わったのに、基本的なことは変わらないて言うのはアホすぎる。
そもそもlaravelの公式がメジャーバージョンは、毎回破壊的変更が含まれるって言ってるのに基本的なことは変わらないとか無責任すぎるわ。
691nobodyさん
2020/09/22(火) 08:30:04.40ID:???
>>690
書き方も終わった→書き方も変わった
692nobodyさん
2020/09/22(火) 11:01:44.59ID:???
その程度で変わったとかw
ドキュメント読めば直ぐ分かるレベルだろw
論外過ぎるw
693nobodyさん
2020/09/22(火) 11:09:16.87ID:bdLkJV/z
リリースノート確認すりゃいいだけだよな
https://readouble.com/laravel/8.x/ja/upgrade.html
https://readouble.com/laravel/8.x/ja/releases.html
694nobodyさん
2020/09/22(火) 11:10:05.03ID:???
>>692
相手は本買うか悩んでるレベルの初心者やぞ?その程度とかw
しかもお前、バージョン8のドキュメント読まずに変わったところなんて初心者が使うようなところじゃないとか大嘘ついてるじゃん?
そんなお前がドキュメント読めばすぐわかるレベルってどの口が言うんだ?

説得力なさすぎ。

ちなみにルーティングの実装変わったせいでエラーに悩まされてTwitterやqiitaで悲鳴あげてる奴ら何人も居たぞ。
論外なのは明らかにお前だわ。こっちはバージョンアップのたびにドキュメント確認してるんだよなぁ。お前と違って。
695nobodyさん
2020/09/22(火) 16:36:26.41ID:???
>>692
初心者相手にドキュメント読めば大丈夫という回答は頭おかしい
お前素人か?
696nobodyさん
2020/09/22(火) 16:43:37.90ID:???
質問者がここで聞いている以上はModelsの話はここで説明した差分を考慮すればいいだけでは?
697nobodyさん
2020/09/22(火) 17:00:41.12ID:???
>>696
この問題の発端は>>687の初心者からの質問に対して、>>689でドキュメント全く読んでないことがバレバレのクソ雑魚なめくじが、知ったか炸裂させたことだぞ。

ゆえにそのレスはズレてるんだわ。横レスするならコンテキストをまず理解しような。
698nobodyさん
2020/09/22(火) 17:05:38.77ID:???
>>696
しかもそれに対する言い訳と思しき>>692の見苦しさたるや。

自分がドキュメント読んでないのに他人(しかも初心者)には「ドキュメント読んだらわかるレベル!論外!」とかキチガイすぎてビックリするわ。
699nobodyさん
2020/09/22(火) 17:26:38.60ID:???
別にドキュメントなんて読まなくてもModelsの位置が変わってるけどそんなに大きな変更はないよって事でよくない?
なんでイチイチそんな下らない事でドキュメント読めとかの話になるのか甚だ疑問
700nobodyさん
2020/09/22(火) 17:31:37.27ID:???
>>699
お前は日本語読めないの?ルーティングの仕様も変わったて書いてあるよな?laravelのドキュメント読んでるやつならそもそもそんな間抜けな回答しないと思うんだよね。素人くんかよ。
それに俺はlaravel8ではなく入門書に合わせて7を使えって回答なら文句ないんだわ。
せめてlaravel8でも問題無いか?て質問されたら、回答者は7と8の差分をドキュメント読んで把握してから回答すべきでは?
701nobodyさん
2020/09/22(火) 17:36:03.61ID:???
8を勉強したい初心者に、結構な差分のある7のドキュメント薦めるとか、どう考えても鬼だなw
702nobodyさん
2020/09/22(火) 17:45:35.84ID:???
>>701
話逸らすなよ、お前が日本語読めないバカでさっきからズレたレスばっかりしてることに、いい加減気づいてくれ。
703nobodyさん
2020/09/22(火) 17:50:13.75ID:???
>>701
あとアスペのお前に説明してやると、>>687はlaravel8から入った初心者と書いているだけで、laravel8を勉強したいなんて一言も言ってないぞ。
おそらく最新バージョンが8だから、そのバージョンしか使えないって思ってるだけだろうね。
704nobodyさん
2020/09/22(火) 18:00:46.64ID:???
>>703
8の勉強をするのに、7のドキュメントで代用できるか、と聞いてるんです
705687
2020/09/22(火) 18:04:55.08ID:x+vNXGzx
なりすましが出そうなので・・・
勉強をしたいのはLaravel7です・・・
706nobodyさん
2020/09/22(火) 18:06:56.15ID:???
>>704
お前は>>687本人なの?
707687
2020/09/22(火) 18:08:41.45ID:???
>>705
混乱させること書かないでください
708nobodyさん
2020/09/22(火) 18:10:33.56ID:???
質問するときはなりすまし防止のためにIDを出すのが普通だぞ
今更後出しで>>705>>707のように後出しされても
なりすましとしか思えない
709nobodyさん
2020/09/22(火) 18:20:59.67ID:???
いずれにせよ問題なのは、>>687はlaravel8から入ったとしか書いてないのにlaravel8を勉強したいに違いないて決め付けているアスペのカス。
710nobodyさん
2020/09/22(火) 18:28:06.76ID:???
改めまして
laravel 8から入った初心者なんですけど
laravel 8を勉強するにあたり
laravel 7の本を購入したらはまりますか?
711nobodyさん
2020/09/22(火) 18:31:49.71ID:???
>>705
仮に本人だとして。勉強したいのは7でもなく、laravelそのものでは?laravelバージョンにはLTS版とそうじゃない版がある。

LTSのほうがサポート期間は長い。最新のLTS版は6であり、7や8と比べてサポート期間は1年以上長くなる。

なので、本当は6の入門書を買って勉強するのが1番良い。

バージョンは何も指定しなければ8が入るけど、composerから7や6を指定してインストールは可能だからあえて8で頑張る必要は無い。

composer create-project laravel/laravel プロジェクト名 --prefer-dist "6.*"

こんな感じで行けるはず。
712687
2020/09/22(火) 18:44:25.48ID:???
すみません。書き込みは>>687だけです。
今後も書き込みはしませんので偽物は無視してください。
713687
2020/09/22(火) 18:46:38.34ID:???
あとすいません。
インストールされているのはlaravel 8です。
本を読んで学習したいのですがlaravel 7までの本しかなかったのでそれで大丈夫か不安な思いから質問させていただきました。
714687,712,713
2020/09/22(火) 18:48:28.90ID:???
書き込みはこのレス合わせて4レスのみです。
後は偽物です。
レスは全部読んで参考とさせていただきました。
715nobodyさん
2020/09/22(火) 18:48:30.93ID:???
今のプロジェクトv7で作ってるからリリースされてから久しくスルーしてたが
そんなに違うんならちゃんと調査せんといかんな
716nobodyさん
2020/09/22(火) 18:50:02.39ID:???
この中に例のアスペがなりすましたものも含まれているとしたら、だいぶキモいな。
717nobodyさん
2020/09/22(火) 19:11:03.55ID:???
つか7をインストールし直さないで、あえて8でやることの是非を質問したのってなんで?
「あ、本は7に対応してるのかー、じゃあ7をインストールし直そう」ってなるのが自然な気がするんだけど。

なにかしら8でやりたい理由があったんだろうけど、それを否定して「7でやったほうがいいぞ!ドキュメントなんてお前にはまだ早い!」だなんてネガティブすぎるし、その初心者に失礼だと思うわ。
(非公式だけど)丁寧な日本語ドキュメントもあるのに、それを読ませることすら否定するのは異常だし損だと思う。
>>693で親切にURLすら張られてるのにね。

つまり、その初心者が8で初めて結果躓いて、ドキュメントやstackoverfloxなりその他ウェブで調べてみた結果、どうしても解決しないなら7でやり直してみればいいじゃん。

実務じゃないんだろ?勉強ならそれでいいだろ
718nobodyさん
2020/09/22(火) 19:16:47.26ID:???
>>717
laravel8から入ったとしか書いてないのに、8を勉強したいんだて決めつけているアスペはそろそろ消えたら?
初心者なら、laravelセットアップしたら最新版=8になるという程度の認識だろうよ。
719nobodyさん
2020/09/22(火) 19:20:29.36ID:???
>>717
あとこれの問題は>>697が全てだから。アドバイスする側が8のドキュメントも読まずに、「変わったところなんて初心者が使わないことが多いので」て大嘘ついたこと。
んで、そんなクズが初心者には「ドキュメント読めばすぐ分かるレベルwwそれで分からないのは論外www」とか言っちゃうというね。
720nobodyさん
2020/09/22(火) 19:45:17.76ID:???
>>717
一連の流れみてて、なんか違和感あると思ったらそれだ
初心者がドキュメントなんて読んでも理解できるわけないって決めつけてるところだ

確かにドキュメントを目次から全部読むのは難しいとは思うが、今回はそうじゃなくてアップグレードガイドかリリースノートを見るだけだからな

なんにせよ無理と決めつけてる意味が分からない
721nobodyさん
2020/09/22(火) 19:59:10.55ID:6CpMpkoI
laravel7の書籍なんてある?
722nobodyさん
2020/09/22(火) 20:15:36.99ID:???
>>720
そのアップグレードガイドやリリースノートすら見ないバカがアドバイスする役割を担おうとしていることがまず問題になってるんだが?
経験者すらちゃんとドキュメント読めてないのに、なぜ初心者は読んだ上で正しく対処できると信じられるの?
723717
2020/09/22(火) 22:51:06.69ID:JhZ/hJ55
>>718-719
いやいや、質問者が8を選んだ理由を決めつけていないし分からないよ。
だから「なぜ7じゃなくて8なのか?」と質問したんだよ。
このスレで質問するというアクションに至ったのだから、なにかしら8を選ぶ理由があると思うんだよね。

「本に書いてあるインストールコマンド叩いたらデフォルトの8がインストールされた。7をインストールし直すのも面倒なので8でやる。」
というのも理由として十分だと思うよ。

> あとこれの問題は>>697が全てだから
全てでは無いと思う。
「マニュアル読めば分かるんだから8でやればいい」
「マニュアルは難しいから7でやればいい」
というアドバイスもそれぞれ立派なアドバイスであって、
「一旦8で初めてみて、躓いたらマニュアル等で自分で調べてみる。どうしてもダメなら7でやり直せばいい」
というアドバイスがあっても良いはず。

> 8を勉強したいんだて決めつけているアスペはそろそろ消えたら?
そろそろも何も、俺は717のレスが今日初めてだ。
否定すべきことがあれば俺のアドバイスに向けるのが建設的だと思う。俺の人格を否定しても意味が無いんじゃないか?
724687
2020/09/22(火) 23:01:43.28ID:x+vNXGzx
皆さん議論しているところ申し訳ないのですが
自分が勉強したいのはLaravel7です。
Laravel8勉強したいって言ってるのは全部なりすましだと思ってください
725nobodyさん
2020/09/22(火) 23:20:30.46ID:???
Laravelに関してはLTSを選んだとしてもあんま恩恵ないと思うんよね
過去に5.5で作ったのとか全然LTSの恩恵受ける間もなく気が付いたらサポート期間終わってたし
726nobodyさん
2020/09/22(火) 23:37:40.80ID:???
>>723
まず>>687からの流れを一通り読んでほしいのだけど、アドバイスはそのあとの2つのみだ。

1つは、8は結構な変更が入ってるから7でやれ
もう1つは、8は初心者に影響する変更なんてほぼ無いから気にせず8をやれ

これに対して後者はそもそも嘘である、という批判をしたのが発端。

で、それに対してズレた反論としてドキュメントよめば分かるじゃんというのが投稿された。

「初心者に影響する変更なんてほぼ無い」は偽であるて話なのに、ドキュメント見れば大丈夫て意味分からないだろ?

更に言うと、こいつらは間違いなくドキュメントなんてまともに読んでいない。なぜなら、>>690では初心者に影響する変更は2つ挙げているのに、その後の反論ではmodelsの変更だけしか論じていないからだ。

結論としては、「アドバイスするなら8にどんな変更が加わったかを把握している人間がやるべきだ」ってだけ。これには同意できるだろう?流石に。
727nobodyさん
2020/09/23(水) 00:14:41.61ID:???
俺は別の初心者だけど、なぜ大きな変更があると判明してる8が出たあとに、先に消えゆく7で勉強するのか意味がわからない。
可能なら最新のを使って勉強したいわ。
728nobodyさん
2020/09/23(水) 00:19:09.52ID:???
Laravelだけの初心者でプログラミングに関してわりとベテランならそれでもいいだろうけど
トータルで初心者だとマニュアル通りにいかないのは結構大変って事じゃない
昔Railsの環境を構築しようとしたとき結構苦労した事を思い出したがインフラド素人にこれ構築させるのは絶対無理だろうなって思った
729nobodyさん
2020/09/23(水) 00:22:59.69ID:???
>>727
今回に限っていうと、7向けに書かれた書籍を活用したいという前提があった
730nobodyさん
2020/09/23(水) 00:24:06.51ID:???
>>727
それなら8対応した入門書出るまで待てとしか。それが嫌ならlaravelで実開発やってるエンジニアにメンターついてもらえ。
731nobodyさん
2020/09/23(水) 00:33:10.06ID:???
とりあえずここは役に立たないとわかったのが一番の収穫でした。
日本語が通じないんですもの。
732nobodyさん
2020/09/23(水) 00:37:19.54ID:???
>>730
なぜ入門書orメンターが必要という前提なのか
733nobodyさん
2020/09/23(水) 01:02:06.79ID:???
>>732
初心者だから。公式のマニュアルはrailsと違ってチュートリアルが用意されているわけではない。点の情報を線にするのはそれだけ時間と労力が要る。
その時間と労力は、少なくとも初心者が支払うには見合わなさすぎるし、下手するとベストプラクティスとは程遠いものができてしまうから。
734nobodyさん
2020/09/23(水) 10:58:06.43ID:???
荒れると伸びる
735nobodyさん
2020/09/23(水) 12:05:01.14ID:???
それな
736nobodyさん
2020/09/23(水) 14:57:51.87ID:???
>>733
入門書やメンターが無くても理解できる初心者だっているだろうに、なぜ 727 においてはそれが必要だと決めつけるんだい?
737nobodyさん
2020/09/23(水) 15:53:58.02ID:???
俺は初心者だったときにLaracastsで学び始めたな
英語さえ聞き取れるなら動画つきだし分かりやすいと思うが
738nobodyさん
2020/09/23(水) 16:15:23.09ID:???
そもそも>>687の人は本を読んで勉強したいんだから
公式ドキュメントを回答するのはダメだろ
739nobodyさん
2020/09/23(水) 16:33:12.60ID:???
>>738
誰も公式ドキュメントみて勉強しろなんて言ってる人いないよ。

あくまでみんな本を主体とした上での話をしていて、
もしバージョンによる差異がある場合はリリースノートなり調べて解決するべきなのか?ってところを議論していたと思う。

>>732は一般論としての質問でしょ。
740nobodyさん
2020/09/23(水) 16:49:52.32ID:???
>>736
まず第一に>>733は「理解するために」入門書やメンターが必要なんて一切言ってないぞ。
入門書やメンターを用意したほうが理解が早まるかつ、より正確だろうという主張している。
そしてそれは決めつけるも何も、普遍的な事実だと思うがな。

あと昨日あたりのレスには、laravel8のアップグレードガイドすら理解できてないアホ経験者が何人か居たけど、初心者の方がそいつらよりオツムの出来が良くドキュメントも正しく理解できるて前提で話すことは合理的だと思うかい?
741nobodyさん
2020/09/23(水) 17:37:40.34ID:???
>>740
発狂してるようだけどどうした?
こどおじがそんなに悔しかった?
742nobodyさん
2020/09/23(水) 17:47:28.95ID:???
>>741
laravel8のアップグレードガイドをまともに読めなかったことを馬鹿にされたからって、そうやって人格攻撃に走るのは良くないなぁ。冷静に反論しようぜ。
まぁ冷静に反論するだけの知性があるなら、そもそもlaravel8のドキュメントちゃんと読めるだろうからなぁ。

無理難題言って悪かったね。好きなだけ罵ってくれ。お前にはそれぐらいしかできないだろうからwww
743nobodyさん
2020/09/23(水) 18:30:39.35ID:???
>>742
だからそういうところを直さないから発狂しているって言われちゃうんだよ
744nobodyさん
2020/09/23(水) 18:36:10.50ID:???
相変わらず議論にならなくて、発狂しているてレッテル貼って>>740の本質的な内容は完全にスルー。恥ずかしいやつ。
745nobodyさん
2020/09/23(水) 18:46:54.56ID:???
恥ずかしいやつ「ら」
746736
2020/09/23(水) 19:07:23.67ID:syBdvzO3
>>742
そいつは俺じゃないから無視してくれ

730で「それなら8対応した入門書出るまで待てとしか」と書いてるよね。
同じ人だよね?同じ人かどうかはともかく少なくとも賛同している前提でレスするね。

待てと書いているわけだから、現状だとそれ以外の選択肢が無いと言いたいんだよね。
でも>>727は入門書を前提に学ぶとは書いてないよ。
「入門書(orメンター)」はあくまで君が推奨しているだけであって、公式の見解でもないし、そもそも初心者の定義だって決まってない。

入門書、メンター、Laracasts、公式ドキュメント、非公式ドキュメント、その他学習サイト、ブログ記事、5chで質問、etc…
ウェブで検索すれば色んな情報が得られる中、「初心者は入門書でないと無理だ」と決めつけるべきではなくないか?
ということを言いたかった。

> あと昨日あたりのレスには〜
いや、「laravel7の入門書を持ってます」のくだりとは関係ないでしょ。それについて触れてないし。
>>727や一般論の話をしているんだよ。
747nobodyさん
2020/09/23(水) 19:27:58.57ID:???
>>746
そうなの?じゃあ本格的に昨日laravel8のアップグレードガイドもまともに読めなかったアホの1人が横槍入れてきたんだろうなぁ。事実なんだから、真摯に受け止めて反省してほしいだけなのに。

で、話戻すと俺は基本的に学習の効率性の面からアドバイスしている。laravel8の入門書が出るまでlaravel8の勉強を待った方が結果的に習熟は早くなると考えたからだ。
これはオレがlaravel8で環境作って開発してみた経験と、実際Twitterで初心者の人からlaravel8のルーティング周りでハマっていてアドバイスを求められた経験に基づいている。
もし俺が、自分の目の届く範囲にいる初心者にlaravel8の初心者に同じ質問されたら、マニュアル見ながらやってみたらと答えるだろう。
なぜなら何かあっても助けられるからだ。でもここはそうじゃないだろ?それこそ嘘の答えを平気で書き込む経験者すら居る。qiitaやブログ記事はそれこそベストプラクティスとは程遠い記事すら見かける。
更に海外のリソースは英語の習熟度に依存するので選択肢として挙げるには、質問者のプロファイルが足りていない。
748nobodyさん
2020/09/23(水) 19:32:56.90ID:???
おっ長文きちゃった悔しかったねぇ
749nobodyさん
2020/09/23(水) 19:37:44.54ID:???
>>746
お前のレベルでもわかりやすく理解できるようにわざわざ長文書いてやったのに
それを長文きちゃったとか言って煽るってどういうこと?
750nobodyさん
2020/09/23(水) 19:39:34.33ID:???
荒らしする暇あったらlaravelのコード書いた方がよっぽど生産的だろうに。どういうモチベーションで書き込んでいるのかな?現実世界で辛いことがあって、その腹いせなのだろうか?
751nobodyさん
2020/09/23(水) 19:42:57.53ID:???
多分Laravel8の破壊的変更に対応できないLaravel使いがイライラして荒していると思われる
公式ドキュメント読んでも理解できないし、Laravel8対応の技術本もないしでイライラしまくってるんだろうな
752nobodyさん
2020/09/23(水) 19:47:51.20ID:OW8CzcEu
>>749
横からすまんがそいつも別人じゃねーの
753nobodyさん
2020/09/23(水) 19:50:28.56ID:???
どこから湧いて出たんだってくらいスレが盛り上がってるな
754nobodyさん
2020/09/23(水) 19:50:38.96ID:???
>>751
それはもう別職種に転職した方が幸せな気もする(笑)
755nobodyさん
2020/09/23(水) 20:19:10.13ID:???
使えない奴らばかりだな。
なぜ初心者向けの書籍が売れるのか。
それはそれを順に読めば(逆をいえばそれ以外読まなくても)最低限の学習ができるからだ。
初心者にとって一番嫌なのは情報を追わないといけないようなコンテンツ。
検索しろとかアップグレードガイド追えとかあり得ないw

もう一回だけ聞いてやるわ。
laravel 8から入った初心者だけど、
laravel 8を勉強するにあたりいいコンテンツはある?
YesNoで答えてくれれば良いぞ。
756nobodyさん
2020/09/23(水) 20:27:45.74ID:???
>>755
すでに>>747がその回答になってるはずなんだが。不明な点があれば聞いてくれ。
757nobodyさん
2020/09/23(水) 20:35:24.07ID:???
フレームワークの書籍買うのなんてプログラミングそのものが初めてのやつだけ
そんな奴に聞いてやるわなんて書き込まれて
まともな返答する気が起こるわけがない
758nobodyさん
2020/09/23(水) 20:50:54.68ID:???
次回のLTSはLaravel8ベースってことでいいんだよね?
だったらLaravel8を勉強したほうが今後のためにもいい気がする
さすがにLaravel7や6を業務で使うのに8勉強してたらアホだけど
759nobodyさん
2020/09/23(水) 21:05:49.58ID:???
>>758
次のLTSは1年後に来る予定のバージョン10だね。
760nobodyさん
2020/09/23(水) 21:54:51.64ID:???
Laravelのバージョンアップは毎回破壊的っていうけど他のフレームワークで破壊的じゃないやつってあるの?
761nobodyさん
2020/09/23(水) 22:21:48.11ID:???
>>760
基本的にはどのフレームワークでもメジャーバージョンアップでは破壊的変更が入りうる。なぜなら後方互換性を維持するのは手間だからね。
762nobodyさん
2020/09/24(木) 22:18:31.87ID:???
最近の流れでの結論を教えてくれ
763nobodyさん
2020/09/24(木) 22:20:18.94ID:???
>>762
ここにいる奴らは余計な一言が多い
764nobodyさん
2020/09/24(木) 22:24:48.85ID:???
今始めるのは時期が悪い。
9まで待て。
765nobodyさん
2020/09/24(木) 22:57:43.14ID:???
そういえばこのスレで以前jsonの脆弱性について騒がれていたけど
laravel8ではその脆弱性は修正されているの?
766nobodyさん
2020/09/24(木) 23:00:36.57ID:???
laravel 8が出たなら7を使うことなんてないんだよ
日本語ドキュメントもあるしな
つうかあのおっさん未だに翻訳頑張ってて偉いね
767nobodyさん
2020/09/25(金) 17:52:21.46ID:orAY+g+E
>>765
されてない
多分直す気無いんじゃないかな
768nobodyさん
2020/09/25(金) 18:53:09.29ID:???
まだそのネタ続けるんか?
769nobodyさん
2020/09/25(金) 21:16:07.96ID:???
いやLaravelのjsonの件はネタとか関係なしに有名だろ
プログラマとまったく関係ない加藤純一が実況で触れるぐらいだし
770nobodyさん
2020/09/25(金) 21:35:33.82ID:???
>>769
純粋な疑問なんだけど、それ面白いと思って書き込んでるの?
771nobodyさん
2020/09/26(土) 11:14:35.57ID:???
>>765
そもそもその脆弱性自体が被害妄想
772nobodyさん
2020/09/26(土) 20:17:29.37ID:???
本当に妄想なのか?
みんなでものすごい議論しあってただろ
本当に妄想だったら誰も相手にしないはず
773nobodyさん
2020/09/26(土) 22:27:30.46ID:???
>>772
>>770
774nobodyさん
2020/09/27(日) 16:23:13.51ID:???
マジレスするとLaravelのjson脆弱性はLaravel6の時の話であって
今は修正されている
775nobodyさん
2020/09/28(月) 14:33:19.33ID:???
Laravel8のアップグレードガイド読めない君最近見ないね
776nobodyさん
2020/09/29(火) 19:17:55.19ID:???
お前らってLaravel8のルーティングの書き方がわからなくてストレスたまっちゃって
それでこのスレを荒らしていたのか?
777nobodyさん
2020/09/29(火) 19:27:46.93ID:???
・初心者はlaravel 7で勉強しろ
・初心者は移行ガイドを嫁

どれが正解なの?どっちもデメリットが思いつくけど
778nobodyさん
2020/09/29(火) 19:58:33.85ID:???
Laravel9が出るまで寝て待つ
779nobodyさん
2020/09/30(水) 16:12:25.50ID:???
>>777
前者のデメリットって何?
780nobodyさん
2020/09/30(水) 17:29:54.03ID:zmHJxD7Y
初心者の定義がはっきりしてないのに正解なんて分かるわけない

プログラミングの初心者なのか?
phpの初心者(他言語経験有)なのか?
Laravelの初心者なのか?
MVCの初心者なのか?

で話だって全く変わるだろうよ
781nobodyさん
2020/09/30(水) 18:39:25.03ID:???
>>780
どの場合でもlaravelの初心者なのは間違い無いので、いきなりlaravelのアップグレードガイド見ろって言うの無茶じゃね?
先週荒れてたのは、経験者がアップグレードガイドを理解できず、laravel8の変更なんて大したことないと豪語しちゃって周りから叩かれてたからなわけで。
782nobodyさん
2020/09/30(水) 21:30:21.98ID:???
アップグレードガイドを読みながらlaravel 7の本を進めるなんてできるかね?
初心者のうちにそんな効率の悪い子としてられるか
783nobodyさん
2020/10/07(水) 18:33:50.57ID:jyw5e9Ky
アップグレードって言っても空っぽのプロジェクトだろ?例え初心者でも大変なのか?
既存プロジェクトでしかもテストも書いてないから大変だ!って言うなら分かるけど
784nobodyさん
2020/10/07(水) 18:49:04.37ID:???
>>783
プロジェクトのアップデートの話でなく、知識のアップデートの話だよボケ
785nobodyさん
2020/10/07(水) 21:16:26.18ID:???
>>784
こどおじですか?
786nobodyさん
2020/10/07(水) 21:18:03.42ID:???
>>784
え、なんでそんなキレてるん
787nobodyさん
2020/10/07(水) 21:35:59.51ID:???
>>783
まぁ、人によるとしか言えんな
同じ初心者でも
788nobodyさん
2020/10/07(水) 21:37:01.90ID:???
数ヶ月ぶりにlaravel触ると、分かんねえ。本読んでもわかんね。
789nobodyさん
2020/10/09(金) 11:05:04.36ID:???
>>783
まず本に書いてる通りにやっても動かない、というのが問題だわな。
んで、動かなかった時にアップグレードガイドをみて原因を特定できる初心者がどれほど居るのか?って話だと思うぞ。
まぁ実際8をインストールして何か作ってみたら分かるよ。7までの書き方だとcontrollerクラス見つからねーてエラーになるから。

ここで、8を勧めてない奴は俺がそうであるように8で実際作った経験がある奴で、8で良いじゃんて言ってるのはlaravel公式のドキュメントなんて普段読んだことがなく最新のアップグレードも試したことない奴だと思うわ。
790nobodyさん
2020/10/09(金) 11:21:03.10ID:???
実践開発という本やってるけどangularで詰まった
やっぱ古いからなのかな
791nobodyさん
2020/10/09(金) 11:31:46.13ID:???
>>789
controller見つからないはあり得ないだろ
artisanのmake:controllerで作っていればちゃんと所定の場所に生成されるはず
それって手動でコントローラ作成してないか?
792nobodyさん
2020/10/09(金) 11:55:57.81ID:???
>>791
まず8をインストールして、route/web.phpに7までと同じ書き方でエンドポイントにcontrollerを指定してそのurl呼び出してみたら分かるよ。
793nobodyさん
2020/10/09(金) 15:33:57.27ID:???
初めてLaravelをインストールしてみようと思うんですが
コンパイルはどうやって行うんですか?
794nobodyさん
2020/10/09(金) 16:26:36.00ID:???
phpはインタプリタを使います
795nobodyさん
2020/10/09(金) 17:47:46.05ID:???
Laravelもインタプリタですか?
796nobodyさん
2020/10/09(金) 17:55:03.82ID:???
度々すみません 公式サイトのドキュメントを見ると
laravelというコマンドでプロジェクトを生成するパターンと
composerというコマンドでプロジェクトを生成するパターンがあるようなんですが
これらの違いって何かあるんですか?
797nobodyさん
2020/10/09(金) 17:59:09.74ID:???
「お酒買ってるってことは夜勤帰りですか?」て聞かれて「あ、そうですよ」て返したら「お疲れさまです!明日も頑張ってくださいね」って言われた

半年間行ってて初めて話しかけられてめちゃくちゃ嬉しいぞ
798nobodyさん
2020/10/09(金) 21:12:19.75ID:???
>>796
最終的には変わりないよ。 ただlaravel installerはパス通さないといけないので、初心者はcomposerで入れた方が良いと思う。
799nobodyさん
2020/10/09(金) 21:26:38.49ID:???
laravel公式のvagrant?を使う環境を用意してくれてますが
dockerはないのでしょうか?
800nobodyさん
2020/10/09(金) 22:02:34.75ID:???
>>799
公式ではないけどいくつかあるよ。有名なのはlaradock。でもdocker使うのならオススメはvesselかな。
801nobodyさん
2020/10/10(土) 05:31:15.71ID:???
確かに今まで疑問に思ったことなかったけど
違いがないのでなんでlaravelというコマンド用意したんだろう
802nobodyさん
2020/10/10(土) 19:55:11.70ID:???
>>792
コントローラー@関数名から
[コントローラー::class, 関数名]
にするだけじゃん
それ説明するだけの事をなんで勧めない理由にすんの?
803nobodyさん
2020/10/10(土) 20:03:47.44ID:???
学習するなら
require laravel/ui
php artisan ui vue --auth
php artisan migrate
とか
require laravel/jetstream
php artisan jetstream:install livewire
php artisan migrate
とかをやってある程度枠組みができた状態からやった方がいいだろ
routeファイルなんてゼロから書いても仕方ない
804nobodyさん
2020/10/10(土) 22:32:13.78ID:???
>>802
初心者には8をお勧めできないことを証明してくれてありがとな。そのやり方だと動かない。
問題はルートサービスプロバイダ。namespaceプロパティにapp/Http/controllerを代入せずnullにしたこと。
だから、8ではcontrollerごとにuseするか、controller名をフルパスで指定するか、ルートサービスプロバイダ側の設定を7と同様にする必要がある。
んで、そういった設定の違いに気付いてlaravel初心者が自分で対応できるかは不定なので、参考書とバージョンを揃えるのが無難。
805nobodyさん
2020/10/10(土) 22:42:46.38ID:???
>>803
それただ単にユーザー認証のスカフォールドを実行してるだけじゃん。

しかも前者はbootstrap+vueだからまだ良いけど、後者はlivewireに加えてtailwindCSS+AlpineJSだから、参考書に全く載ってない技術スタックになってしまうぞ。
そしてtailwindCSSやlivewireは英語オンリーだし、AlpineJSは日本語あるもののドキュメント自体整備があまり進んでない代物だよ。こういうことはlaravel8で開発してみたら判るんはずだけどねぇ?
806nobodyさん
2020/10/10(土) 23:09:34.61ID:KxGlYjwD
>>804

802の言ってること正しいじゃん
::classって書いてある時点でnamespaceがフルで必要なのはlaravel以前に言語仕様じゃん
807nobodyさん
2020/10/10(土) 23:22:38.28ID:???
>>806
それは好意的すぎる解釈だね。変更前と変更後のどちらもコントローラーとしか書いてないて時点で、俺は::classに変えておきながら、コントローラーはそのままなんかいて思ったけど?
808nobodyさん
2020/10/10(土) 23:32:03.28ID:???
はやく8対応の本を出してください
急いでますから!
809nobodyさん
2020/10/10(土) 23:35:05.14ID:???
へぇ、8からは::class
キーワードで指定できるようになったか
7まではコントローラー名を文が字列指定だったからIDEが認識しなくて地味に不便だったんだよな
810nobodyさん
2020/10/10(土) 23:37:23.95ID:???
>>806
うん、まっとうなIDE使ってりゃ
「そんなクラス存在しないけど多分これだよね?useしとく?」
て聞いてくるよな
811nobodyさん
2020/10/10(土) 23:55:55.57ID:???
>>810
まっとうなIDEねぇ?どんどん初心者にlaravel8を勧めないて話から逸れていってる気がするけど。
初心者でまっとうなIDE導入する人どれだけおるん?vscodeやatomスタートが殆どでは?
812nobodyさん
2020/10/11(日) 00:10:17.68ID:???
>>811
vscodeでもuseに変更するか聞いてくるぞ
atomはしらん
813nobodyさん
2020/10/11(日) 00:12:56.10ID:???
>>811
レスバはお前の負けだからおとなしく引き下がったほうがいいぞ
814nobodyさん
2020/10/11(日) 00:15:54.42ID:???
というかそもそも
SampleController@関数名という描き方から
[SampleConroller::class, 関数名]という描き方になるだけで
なんで初心者にLaravel8を進めないという結論になるんだ?

初心者なんだからLaravelは[SampleConroller::class, 関数名]って書き方で
ルーティング設定するんだって思うだけで終了だろ
違い気にするのは過去のLaravelで製作してるやつらだけだろ
815nobodyさん
2020/10/11(日) 00:27:57.49ID:???
>>814
まず>>789を読んでみたら判ると思うだが、初心者が既存のlaravelの参考書を使う場合、参考書のバージョンにするほうが良いのか、8にする方が良いのかという話なんだわ。
816nobodyさん
2020/10/11(日) 00:30:16.44ID:???
>>812
プラグインをちゃんとセットアップすればね?お前の想定している初心者像がもはやどんなものなのかすら分からんな。
817nobodyさん
2020/10/11(日) 00:41:44.78ID:???
Laravel初心者がuseをし忘れて(または知らなくて)解決できないってケースを否定まではしない
ただ、そもそも論になって申し訳ないが、それはLaravelとは関係なくてphpの言語仕様だから、そういうレベルだとそもそもphpの言語仕様から学ぶべきだと思う。
818nobodyさん
2020/10/11(日) 00:49:26.18ID:???
>>817
いや、そもそも>>802に気づくことができないだろって俺は思ってる。
819nobodyさん
2020/10/11(日) 00:51:43.78ID:???
話逸れるけど、名前空間の概念を知らないレベルだとアップグレード云々どころか本とバージョンが合ってても難しそうだな
名前空間なんてphp固有の概念ですらないし

つかこういう本の読者想定って最低限言語仕様を理解している前提じゃないのかな?
あんまそういう本買わないから分からないんだけど
発端となった人の参考書の想定読者層を知りたい
820nobodyさん
2020/10/11(日) 00:58:32.03ID:???
>>819
俺はlaravel初心者の大半はPHP初心者でもあるって想定だね。そもそもPHPある程度できるやつは、laravelの参考書読むより、マニュアルとlaravel本体のコード読んで勝手におぼえるじゃんて思ってる。
821nobodyさん
2020/10/11(日) 01:23:45.41ID:???
>>805
既に動くルーティングがあるっていうのはめちゃめちゃ参考になるんだが
822nobodyさん
2020/10/11(日) 01:48:00.57ID:???
>>816
プラグインいらねーよ
823nobodyさん
2020/10/11(日) 02:05:28.59ID:???
>>821
初心者はPHPの書き方も知らないのにどうやって参考になるの?
824nobodyさん
2020/10/11(日) 08:35:46.50ID:???
>>822
面白い冗談だな
825nobodyさん
2020/10/11(日) 08:49:58.29ID:???
>>821
お前自身ユーザー認証スカフォールド使ったことある?実際それセットアップしてコードリーディングしてたら、そのコメントは絶対出てこないはずなんだが。
826nobodyさん
2020/10/11(日) 12:46:14.75ID:???
ああスマン、見直してみたらルート設定が書かれてるのは
vendor/laravel/jetstream/routesの中身だったのをrouteに書いてあるのと勘違いしてた
827nobodyさん
2020/10/11(日) 15:46:52.35ID:???
>>816
それは昔のvscodeだろ今はvscode標準でphpの機能入ってるから
プラグイン無くてもuseにするか?とかは聞かれる
828nobodyさん
2020/10/11(日) 15:58:40.01ID:???
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
お前らにプラグインいらなくてもいいって言われて発狂しそうだわ
829nobodyさん
2020/10/11(日) 20:20:22.29ID:???
今までとルートの書き方が違うから初心者に進めることができないってのが理解できない
初心者は今までの書き方との違いなんて気にしないだろ
830nobodyさん
2020/10/11(日) 20:37:43.62ID:???
ここで聞かれてるんなら差分くらいはここで説明すれば済む話じゃね?
831nobodyさん
2020/10/11(日) 20:38:20.34ID:???
やってみて分からんかったらまたここで聞けばいいだけだろ
832nobodyさん
2020/10/11(日) 22:39:48.82ID:???
>>829
参考書と異なることが問題だって既に何度も説明してるのだが?
833nobodyさん
2020/10/12(月) 14:34:32.98ID:???
すみません ドキュメントを見るとLravelのAPI回数規制で429を返すようですが、
回数パラメータを多くしても429が返ってくるのはなぜでしょうか?
artisan serveで起動していたのでartisan serveを再起動してみたり
キャッシュクリア実施してみましたが変化なしです。
マックス値を10回で設定しているのになぜか3回目から429になります
834nobodyさん
2020/10/12(月) 16:37:40.28ID:???
>>833
>>32
835nobodyさん
2020/10/12(月) 20:10:38.74ID:???
自分も教えてくださいLaravelでsqliteデータベースを使用してチュートリアルを
行っているのですがphp artisan tinkerコマンドでシェルに入ってモデル操作を行うと
DBからデータを取得したり書き込んだりできるのですが
php artisan serveでサーバを立ち上げて実際のコントローラ経由でモデル操作を行うと
sqliteにアクセスできないのですがどうすればいいでしょうか。
エラーを見るとapp直下のモデルが見つからないとかモデルの関数名間違い等のエラーではなく
そもそもsqliteのデータベースファイルが存在していないというエラーになってしまいます。
836nobodyさん
2020/10/12(月) 20:15:04.89ID:???
SELinuxが悪さしているとかはないかな?
837nobodyさん
2020/10/12(月) 20:20:45.13ID:???
DBに接続できない件解決しました
Laravelはartisan serve経由だとMySQL、artisan tinker経由だとSQLiteにアクセスする仕様なんですね
この仕様知らなかったので焦ってしまいました

>>836
ありがとうございます。Laravelの仕様の問題だったようです
838nobodyさん
2020/10/12(月) 22:09:16.29ID:???
> Laravelはartisan serve経由だとMySQL、artisan tinker経由だとSQLiteにアクセスする仕様なんですね
そんな仕様ないと思うけど
839nobodyさん
2020/10/12(月) 22:38:30.54ID:???
接続先は .env に書いてある通りだけど
840nobodyさん
2020/10/13(火) 12:26:40.32ID:???
何その意味の無い比較
841nobodyさん
2020/10/13(火) 15:44:24.23ID:???
>>840
比較とは?
842nobodyさん
2020/10/14(水) 17:08:15.09ID:???
多分artisan serveとtinkerで実行したときとでモードが変わっている
productionとdevelopmentが切り替わったせいでDB接続先も変わったんだろう
843nobodyさん
2020/10/23(金) 00:24:34.23ID:???
7や8ぐらいで変わったとか言ってたら既存のライブラリなんかまったく使えないだろwww
ホントバカが多すぎて笑えるw
844nobodyさん
2020/10/23(金) 00:40:46.07ID:???
>>843
いや、変わったとか大騒ぎしてんの一人二人くらいだろ
845nobodyさん
2020/10/23(金) 06:28:02.62ID:???
7→8に変えたけどroute書き換えるくらいでウチのフロントのReactくんは問題なく動いたよ
846nobodyさん
2020/10/23(金) 15:48:31.87ID:???
>>845
そりゃreactは動くだろう
847nobodyさん
2020/10/23(金) 21:41:12.09ID:???
そもそも話の発端は、本を頼りに勉強する初心者くんにlaravel8をやらせてよいか?だからな。業務で使ってるようなやつなら、別に自分で対処すれば済む話。そこを理解してないバカが約1名居るようだな。
848nobodyさん
2020/10/28(水) 12:18:56.46ID:???
make:authで認証自動生成してくれるけどメールアドレス前提で
コントローラや画面生成するのやめてほしい
make:auth実行したらどういうアカウントのModelにするか入力させる方式にしてほしい
イメージ的にはsymfonyでmake:entityしたときみたいな感じ
849nobodyさん
2020/11/02(月) 16:25:08.50ID:???
Redisについて質問です。
Predisが将来削除されるということから、PECLでPhpRedisをインストールしました。

マニュアル(Laravel 6.x Redis)に以下記述があります。
-----
Redisファサードエイリアスに加えPhpRedis拡張を使用する予定であれば、
Redisクラスとの衝突を避けるために、
RedisManagerのような他の名前にリネームする必要があります
-----

マニュアルに記載の通りエイリアスから下記行を削除しました。
// 'Redis' => Illuminate\Support\Facades\Redis::class,

上記対応をした場合、以下の記述はPhpRedis拡張を利用しているのでしょうか?
-----
use Illuminate\Support\Facades\Redis::class;
Redis:set(key, value);
850nobodyさん
2020/11/02(月) 22:01:27.61ID:???
>>849
Illuminate\Redis\RedisManager で定義されてる connector() でこう実装されてる
switch ($this->driver) {
case 'predis':
return new Connectors\PredisConnector;
case 'phpredis':
return new Connectors\PhpRedisConnector;
}
だから、ここにブレークポイント貼って確認すると良いと思う。

driver は config/database.php の redis.client で設定されてるから確認して。
851nobodyさん
2020/11/03(火) 00:05:56.01ID:???
>>849
そもそもの話だけど、predisは復活したから削除されなくなると思うで。
852nobodyさん
2020/11/03(火) 08:45:17.78ID:???
>>850
>>851
ご回答ありがとうございます。

↓に記載されていないメソッド(hMSetとか)も呼び出せるようになっていました。
https://laravel.com/api/6.x/Illuminate/Redis/Connections/PhpRedisConnection.html

ファザードをほとんど理解していないので>>850さんが言うように、
↓のクラスが何をしているのか調べてみます。
use Illuminate\Support\Facades\Redis::class;

ありがとうございました。
853nobodyさん
2020/11/04(水) 20:02:55.24ID:???
結局Modelsディレクトリ問題は何だったんだよ
初心者ながらにググって作り方調べて毎回作って設定とかに紐付けてたのに

8は普通にあるじゃねえか
854nobodyさん
2020/11/04(水) 20:22:03.93ID:???
ModelとViewとControllerを配置するディレクトリ構成が他のMVCフレームワーク異なっててわかりにくい
855nobodyさん
2020/11/07(土) 08:37:08.19ID:z04jAyUG
色んなフレームワーク使ったけどLaravelがとうとう人類が手に入れた完成版て感じ、なんでもできる
5.8の時点でそう思う(数年前5.8で作ったシステムの使い回し案件をやりながら)
856nobodyさん
2020/11/07(土) 13:52:24.66ID:???
繰り返される話題だ。
Laravelも廃れるな。
857nobodyさん
2020/11/08(日) 20:30:10.65ID:???
laravelのインストールが終わりましたが結構大変ですね。。。
858nobodyさん
2020/11/08(日) 20:59:03.16ID:???
どの辺りが大変でした?
859nobodyさん
2020/11/08(日) 23:30:54.36ID:???
Composerがエラーを吐きまくる
Composer嫌い、動けば便利なんだろうけどさあ…
860nobodyさん
2020/11/09(月) 11:34:20.64ID:???
>>859
そうなんだ
大変だねぇ
861nobodyさん
2020/11/09(月) 12:09:30.86ID:???
>>858
Dockerなんですけどパーミッション関連が大変でした。。
862nobodyさん
2020/11/09(月) 19:34:00.44ID:???
JetstreamのオプションってConfigでオンオフできるけど、勝手に切り替えていいのかな
とりあえずチーム機能入れといて後で要らなくなったからオフするとか
863nobodyさん
2020/11/09(月) 22:08:10.44ID:???
LaraveldeはCakePHPのようにコントローラーとアクションを作成したら自動でビューに紐付いたりはしないのでしょうか?

このように書いた場合はview('hello.world')を書かずとも、
http://localhost/hello/worldにアクセスしたら、
resources/hello/world.blade.phpを使うと思ってたら使われませんでした。

class HelloController extends Controller
{
public function world(){
return view('hello.world');
}
}
864nobodyさん
2020/11/10(火) 23:47:04.43ID:???
>>863
勝手に紐付いたりはしない
865nobodyさん
2020/11/10(火) 23:49:16.60ID:???
寧ろフロントはJSフレームワーク使うからPHPによるVIEWはノーセンキュー
866nobodyさん
2020/11/11(水) 01:54:16.98ID:???
PHPによるVIEWが最強だろ常考
867nobodyさん
2020/11/11(水) 20:25:44.37ID:???
>>861
それLaravelじゃなくてDockerが苦労したってことね
868863
2020/11/11(水) 21:19:41.00ID:???
そうなんですね!
viewをしっかり設定するようにします!
ありがとうございます!
869nobodyさん
2020/11/12(木) 01:12:54.14ID:???
どういたしまして!
870nobodyさん
2020/11/18(水) 02:05:53.57ID:Ga/vVdrU
eloquentとcollectionの親和性もっと高めてくれないかなあ。なんか惜しい。
871nobodyさん
2020/11/22(日) 13:28:15.51ID:???
routingのwebとapiってどのように使い分けたら良いのでしょうか?
和訳ドキュメント見ても近いわけがよく分かりません
872nobodyさん
2020/11/23(月) 11:36:49.93ID:???
デフォルトで適用されるミドルウェアが違ったりするんよ。
app/Http/Kernel.php
あたりを見てみるといい。
873nobodyさん
2020/11/24(火) 17:21:16.08ID:???
>>871ではないですが、たとえば同プロジェクト内のフロントにAPIを提供するだけの場合、web.phpとapi.phpのどちらを使うべきなのでしょうか?
調べても
・内からの場合はweb.phpを使う
・APIなのだからapi.phpを使う
・api.phpにweb.phpと同じミドルウェアを適用して使う
など色々出てきてよく分かりません……
874nobodyさん
2020/11/24(火) 17:29:48.11ID:???
インメモリのSQLiteにpostしたレコードを、assertDatabaseHas()で検証することはできますか?
テーブル名が分かりません。
875nobodyさん
2020/11/24(火) 18:13:07.11ID:???
>>873
別にどっちでも良い
そもそもwebとかapiとかは便宜的に名前付けられてるだけだから好きに変えられる。
RouteServiceProvidorで定義されてるから確認したら良い。
あとはApp\Service\Kernelでルートごとのミドルウェアグループの適用されてるからそれも見たほうが良い。
876nobodyさん
2020/11/24(火) 18:18:08.92ID:???
違った
App/Service/Kernel

App/Http/Kernel
877nobodyさん
2020/11/24(火) 18:22:03.87ID:???
>>875
なるほど、納得できました
ありがとうございます!
878nobodyさん
2020/11/25(水) 14:01:47.67ID:???
ドキュメントの和訳ずっと続けてるあのおじさんいまだに続けてたんだね
すごいな
879nobodyさん
2020/11/26(木) 10:16:45.03ID:rN/tCMj4
学生にインターンという名で
バイトレベルの報酬でフルスタックの仕事させようとするの止めろw
twitterで宣伝していて引いたわ
880nobodyさん
2020/11/26(木) 11:39:02.40ID:???
フルスタックとか言ってもただの学生だろ?
戦力にはならないしそんなもんだろ
881nobodyさん
2020/11/26(木) 14:40:52.06ID:???
くわしく!
882nobodyさん
2020/11/28(土) 13:35:11.83ID:m1tAoD96
Livewireとかこれから使われるようになると思う?
いよいよLaravelも老害化してきたか。
883nobodyさん
2020/11/28(土) 15:03:00.02ID:???
フレームワークの栄枯盛衰なんてそんなもの
884nobodyさん
2020/11/28(土) 16:57:55.81ID:???
早すぎだろ
ようやく覚えてきたのにもう世代交代かよ
正直そこまで極端に早いとビジネス成り立たないだろ、常に学習コストばかりかかる
885nobodyさん
2020/11/28(土) 19:05:20.01ID:???
せめてinertia使おうぜ
Reactないから俺は使ってないけど
886nobodyさん
2020/11/29(日) 16:03:47.10ID:m4fLvCMg
sanctumって複数ログインできる?
普通にauth.phpでsessionってしているすれば動いてるっぽいけど
887nobodyさん
2020/12/01(火) 15:06:57.02ID:???
langのvalidaton.phpでattributesを日本語化する時、カラム名だけじゃなくモデル名を指定することはできないだろうか
同じカラム名でもモデルによって意味が違う事があるんだよね
888nobodyさん
2020/12/13(日) 16:21:34.61ID:???
laravelですら構造や仕組みをしっかり理解してないままなんとなく使ってる奴がほとんどですね
889nobodyさん
2020/12/13(日) 21:49:46.59ID:???
MultiAuth実現するときに認証系のソースの中身とかはガッツリ読み込んだな
890nobodyさん
2020/12/14(月) 00:04:26.41ID:68IoKaOv
laravelマスターしてエキスパートになれたら
年収いくらくらいを目指せますか?
891nobodyさん
2020/12/14(月) 01:17:20.62ID:???
laravelっていうかphpをいくら極めたところで年収は500がいいとこじゃないか?
892nobodyさん
2020/12/14(月) 09:58:41.96ID:???
もうちょい行けるぞ 1000近くまでは行ける
ソースは俺
めんどいからそこまでやらんけど
893nobodyさん
2020/12/18(金) 11:13:27.50ID:RcZlfIQb
開発環境で質問です。
久しぶりにLAMPで開発することになりました。
昔はXAMPPを利用していましたが、
皆さん今はどのように進めていますか?
はやりはDockerでしょうか?
894nobodyさん
2020/12/18(金) 11:55:14.12ID:???
そうですよDockerですね
docker-composeを使うといいですよ
895nobodyさん
2020/12/20(日) 15:12:20.69ID:???
別にXampp含めて何でも良いと思うけど
Dockerもありだが、本番環境に近いのがベストだよね
Vagrant + Vurtualbox + CentOSとかでもありかと
896nobodyさん
2020/12/21(月) 11:40:25.46ID:vQGNbk9B
自PCで完結させた所で後で結局テストサーバーとかステージングサーバーに上げるんだから
最初からサーバー上で動作確認してるわ
エディタで保存したら自動的にサーバーに上がるようにしてる
897nobodyさん
2020/12/21(月) 11:56:29.48ID:???
それどうやってデバッガで接続するの?
898nobodyさん
2020/12/21(月) 12:21:32.54ID:???
データクリーニングしたくなったときどうするんだろ
自分一人しか使わないなら好き放題データ消せるけど、それなら自分一人の為にインフラ用意するのも無駄じゃない?
web, db, redis, storage どこまで用意するのかにもよるか
899nobodyさん
2020/12/21(月) 14:03:56.84ID:vQGNbk9B
PHP開発でデバッガは使わない、そんな大したバグ追いになるケースがなくログで今まで十分だった
大したもの作ってないって煽られるのかも知れないけど
DBはメンバー毎に用意する、ディレクトリ分けてURLを別にしキャッシュの名前空間も自動で切り分けるようにしてる
900nobodyさん
2020/12/21(月) 15:49:05.54ID:???
俺もPHP開発でユニットテストは書かない。ユニットテストを実行しなくても、そんな大したバグを作るケースが無く、毎回手動テストを念入りにすれば十分だった。バグを作らない自信もある。他のメンバーも書いてない。
大したもの作ってなって煽られるかもしれないけど
901nobodyさん
2020/12/21(月) 15:51:22.92ID:???
テストは書けよw
902nobodyさん
2020/12/21(月) 16:41:37.68ID:???
>>899
あれ、それってローカルで開発したら必要なくね?
うはw俺天才w
903nobodyさん
2020/12/21(月) 18:07:37.75ID:???
>>899
それ、開発を楽にしようとして逆に大変になってないか?
904nobodyさん
2020/12/22(火) 09:03:00.40ID:???
Laravelなのに未だにこんな未開な環境で開発してるのもおるんやね。>>899みたいな環境、オンプレ残ってた5年前ぐらいまでウチもあったけど、今は滅んだ。
905nobodyさん
2020/12/22(火) 09:45:02.74ID:???
今はインフラもdockerだよな
906nobodyさん
2020/12/22(火) 10:05:33.52ID:???
うちは案件によってどっちもやる
新技術についていけないのと、必要が無いからあえてレガシーにやるのとは違う
907nobodyさん
2020/12/22(火) 10:30:00.11ID:???
開発環境何使ってる?
うちはwindows10でWSL使ってる。
複数環境使えるから、dockerの必要もないかな。
908nobodyさん
2020/12/22(火) 14:12:09.15ID:wNpHDLmZ
マックからwindowsに引っ越してきました。
PHPやnode.jsやgoなどちょっと試す程度なら、
マックの場合ターミナル開けばコマンド打ってすぐに開発環境が構築できますが、
windowsの場合一般的にどう構築していくのでしょうか?
909nobodyさん
2020/12/22(火) 14:31:24.47ID:???
本番環境にDocker使うのも増えてきてるけど、
すべてのケースで使えるところまではいってないかな
910nobodyさん
2020/12/22(火) 14:32:15.65ID:???
>>908
一つ上のレスを読みなよw
911nobodyさん
2020/12/22(火) 14:45:45.18ID:wNpHDLmZ
>>910
WSLでしょうか?ちょっと調べてみます!
>>895
でVagrant + Vurtualbox + CentOSがいいのかなと思ったのですが、
このcentos上にdockerを構築するでもいいんですよね。

なんか色々ありすぎて面倒です。
912nobodyさん
2020/12/22(火) 15:46:17.06ID:???
>>908
homebrewみたいなのを求めてるなら
Windows Package ManagerがリリースされるまでのつなぎとしてChocolatey、scoopがあるよ

あとはWSLとMicrsoftストアからUbuntuなどのLinuxディストリインストールして動かす
913nobodyさん
2020/12/22(火) 15:46:49.04ID:???
>>908
あとはnode.jsとか公式サイトで配布されているセットアップファイルからインストールする
914nobodyさん
2020/12/22(火) 16:20:03.56ID:wNpHDLmZ
>>912
Windows Package Manager には期待したいですね。メモしておきます。
結局色々ありすぎて、どうせ本番環境に近い形で構築するならばといことで
Vagrant + Vurtualboxでやっていきたいと思います。
915nobodyさん
2020/12/23(水) 07:10:24.46ID:???
nvmは複数バージョンのnode.js入れる時便利
916nobodyさん
2021/01/04(月) 11:08:55.41ID:maE7dcOJ
>>911
Docker Desktopだけでいいでしょ。
要件満たしたWindowsなら勝手にWSL上にホストを作ってくれる。
自前でWSLなりVMなりでDockerホストを用意してもいいけど。
917nobodyさん
2021/01/04(月) 18:32:22.98ID:???
dockerコンテナが↓の構成の場合にphpコンテナからnodeコンテナのnodeスクリプトを実行する方法がわかりません。
 php(php-fpm、composerなどインストール)
 node(node、npmなどインストール)

もともとphpコンテナにnodeやnpmなどインストールしていて、そのときは以下のコードでnodejsのスクリプトを呼び出すことができたのですが、
exec(node, main.js, 2>&1, out, ret)
コンテナ分けた場合の呼び出し方がわかりません。
どういう書き方で呼び出すことができるか教えてください。
918nobodyさん
2021/01/16(土) 11:01:44.79ID:TfGzYFJe
>>882
すんごい触りしか見てないけど、JavaServer Facesだよね、これ。
919nobodyさん
2021/01/18(月) 13:46:22.19ID:ctQE002h
laravel6lts使ってるけど、laravelって
cakephpのbakeみたいにcrud自動生成コマンド
標準で付いてないの?(´・ω・`)ショボーン
920nobodyさん
2021/01/18(月) 22:32:57.61ID:???
php artisan make:controller ExampleController --resource
921age
2021/01/20(水) 23:40:55.79ID:n2ptxCJ8
サービスプロバイダが何の事やらさっぱり理解できん
誰か助けて
922nobodyさん
2021/01/25(月) 23:38:22.48ID:???
Laravelいいなと思って少し勉強したんだけど、使えるサーバーが限られていない?
どこのサーバー(共有レンタルサーバーとか)でも簡単にデプロイできる?
multi auth使うとなるとnode.jsのインストールも必要なんでしょ?
923nobodyさん
2021/01/26(火) 01:56:17.64ID:E96wJisB
>>922
別にいらんよ。
phpの対応したバージョンとextensionがあれば動く。
924nobodyさん
2021/01/27(水) 09:45:50.08ID:???
今から新規システム作るならバージョンは何がいいの?
6はもう古い?
925nobodyさん
2021/01/27(水) 09:53:30.95ID:???
ほぼ8一択
10にアップデートしない前提なら6でもいいけど
926nobodyさん
2021/01/27(水) 18:18:34.14ID:cUtK8jpV
>>919
>bake

これがいいぞ。
Scaffold系は色々あるけどこれが一番シンプルで使いやすかった
https://github.com/appzcoder/crud-generator
927nobodyさん
2021/01/27(水) 23:29:23.90ID:WgzgBvaX
8やるとしたら6の知識は無駄になる?
928nobodyさん
2021/01/27(水) 23:47:12.73ID:???
>>927
なるわけないだろ
ただのアップデートなんだから
929nobodyさん
2021/01/28(木) 01:11:36.05ID:???
8より6の方がLTSだからいいんじゃないのか
納品後にLaravelのアップデートなんてまずしないし
930nobodyさん
2021/01/28(木) 08:20:53.56ID:???
>>925
次のLTSは9だぞ。3月のリリースやめて今後は1年に1回のメジャーアップデートにするって、一昨日ぐらいに発表されてた。
931nobodyさん
2021/01/28(木) 10:17:24.64ID:???
>>929
アップデートしない前提ならLTSである意味すら無いのでは?
それともマイナーアップデートが配信されたらそれだけ反映するのかな?
932nobodyさん
2021/01/28(木) 11:37:54.53ID:???
>>930
ほんとだ、ブログに書いてあるね。
「セマンティックバージョンを採用以降、リリースサイクルはこれまでと変わらないにも関わらず、コミュニティにとってはリリースがとても頻繁になったと感じてしまい、実態とずれた感覚を与えてしまうから。」
ってことかな。
同じこと思ってたし良い判断だな。
933nobodyさん
2021/01/28(木) 16:20:12.30ID:???
>>931
基本的にアップデートしないけど、危険性の高いバグフィックスなんかがあった場合にはできる可能性があったほうがいい
サポート終わるとそれがなくなるからな
934nobodyさん
2021/01/29(金) 15:11:50.22ID:???
9以降はもう発表すんな
9を一生メンテしてくれ
935nobodyさん
2021/01/29(金) 19:41:58.84ID:???
このフレームワーク機能が多すぎない?
昔はこんなに多機能じゃなかったのに
936nobodyさん
2021/01/31(日) 13:59:43.71ID:???
>>935
あれができなきゃ、これもできなきゃで、MS-EXCELが巨大化したのと一緒かな
937nobodyさん
2021/02/01(月) 08:43:11.61ID:???
久々に使ってみたが、複雑になりすぎて使いにくくなったな
938nobodyさん
2021/02/01(月) 15:04:30.92ID:???
8はRouteの書き方がけっこう変わったね
9でLTSになったら移行するけど、それまでは使う気になれんのぉ
939nobodyさん
2021/02/03(水) 18:11:19.00ID:???
IISとかAzureはPHP8サポートしないのね。7の1.5倍は速いのに
940nobodyさん
2021/02/04(木) 09:40:38.69ID:???
>>939
JITのRFCちゃんと読んだ方が良いぞ。
941nobodyさん
2021/02/06(土) 13:06:33.30ID:???
>>940
PHP8のJITがWeb向けじゃないといいたいのかも知れないけど
Laravelを使ったものなら体感で違いがわかるくらい速くなるぞ
942nobodyさん
2021/02/06(土) 18:36:13.27ID:???
>>941
Laravelの場合ってのは、OPcacheやpreload使ったケースとの比較で体感できるぐらいに早いって話?
943nobodyさん
2021/02/06(土) 23:29:38.99ID:???
>>942
素のLaravel
944nobodyさん
2021/02/07(日) 00:17:52.71ID:???
>>943
残念
945nobodyさん
2021/02/07(日) 09:21:48.67ID:???
>>944
最適化したLaravelがPHP8でどれくらい速くなるか検証してくれ
946nobodyさん
2021/02/08(月) 11:56:10.79ID:???
LaravelってURLがドメイン直下じゃないと動かない設計なのかよ
サブディレクトリに置くとmix('css/app.css') なんかがリンク切れになる
Stackoverflowに同じ質問あるけど未解決、なんちゅー不便なフレームワークなんや
947nobodyさん
2021/02/08(月) 12:29:04.56ID:???
>>946
ナイスジョーク
948nobodyさん
2021/02/08(月) 12:34:13.63ID:???
>>946
ナイスジョーク
949nobodyさん
2021/02/08(月) 13:26:05.35ID:hxEwB5tZ
jsでalertを使うと配列が読み込めるのってなんでだ
950nobodyさん
2021/02/08(月) 14:13:58.77ID:???
しょうもない質問でだれも答えなかったんだろうなぁ
951nobodyさん
2021/02/08(月) 16:27:17.55ID:???
livewireも読み込めないし、サブディレクトリマジで使えないんだな
めちゃくちゃ高機能になってる一方、こんな不都合があるとは驚いたわ
しょうがないからルートに置いたらあらゆる問題が解決した
952nobodyさん
2021/02/08(月) 16:50:24.43ID:???
できるのにわざとネタ的に書いてるでしょ?
953nobodyさん
2021/02/08(月) 17:17:06.77ID:???
mixをassetに変えれば動くけどバージョニング対応できなくなるから解決策ではないだろ?
8でjetstreamやlivewireを使うとさらにややこしくなる、それらはサブディレクトリ設置を想定してないから
数々の質問サイト見ても結局面倒だからルートに置けって結論になってる
反論がある方はどうぞ、良い解決策があれば教えてください
954nobodyさん
2021/02/08(月) 20:02:33.87ID:???
そもそもサブディレクトリにこだわってる奴は何がしたいんだ?
955nobodyさん
2021/02/08(月) 20:52:38.04ID:???
何って、一つのサーバーでいくつもLaravel動かしたいじゃん
一人や数人で使う小さいサービスや、開発中なんかに普通にある需要だろ
956nobodyさん
2021/02/08(月) 21:37:45.56ID:???
それサブディレクトリ使う必要性ゼロじゃん。サブドメインごとにそれぞれ異なるドキュメントルートをnginxなどに設定するだけで済むんじゃないのか?
957nobodyさん
2021/02/08(月) 21:40:36.70ID:???
もちろんサブドメインじゃなくても良いぞ。

a.hoge.com → /var/www/a_hoge/public
b.hoge.com → /var/www/b_hoge/public
fuga.com → /var/www/fuga/public
958nobodyさん
2021/02/08(月) 21:47:32.43ID:???
もちろんドメイン管理権限持ってればそれで全く問題ない
問題はない場合
959nobodyさん
2021/02/08(月) 22:24:45.71ID:???
サブドメインすら増やせない環境とか、辛いの・・・
960nobodyさん
2021/02/08(月) 22:34:46.61ID:???
いやサブディレクトリに設置できないフレームワークの方がつらいと思うが…
今の若者はそんなことやらないのか、昔はApache入れたらユーザ毎のウェブディレクトリがデフォであったもんだが
961nobodyさん
2021/02/08(月) 23:21:10.53ID:???
昔の話を得意気にされてもねw
962nobodyさん
2021/02/09(火) 08:11:13.63ID:???
このスレ性格悪い人多い
963nobodyさん
2021/02/09(火) 08:36:51.78ID:???
1人がいちいち性格悪いレスしてるだけでは?
964nobodyさん
2021/02/09(火) 08:42:04.34ID:???
殴りかかっといて押し返されたら性格悪いって草
965nobodyさん
2021/02/09(火) 09:18:09.68ID:???
自分が困ってない問題を指摘する人間を冷笑して煽るしか芸が無い
今の若者そのものw
966nobodyさん
2021/02/09(火) 09:29:25.41ID:???
できないエンジニアの成れの果てをみた
967nobodyさん
2021/02/09(火) 11:52:05.87ID:???
そもそもサブディレクトリに置いてmixがリンク切れになるとか言ってFWディスるから煽られる。

そんなんでリンク切れになるなら、mixでコンパイルしたアセットをCDNにすら置けないじゃん、てことを考えるとどっちがおかしいか明白でしょ。
968nobodyさん
2021/02/09(火) 12:11:04.01ID:???
これ見て誤解する人いたら可哀想だから言っておくが、スタックオーバーフローで回答してた奴とここで文句言ってる人がクソ雑魚なだけで、mixアセットもlivewireアセットもサブディレクトリ運用できます。
969nobodyさん
2021/02/09(火) 16:50:19.65ID:???
ありがとう、最初からそう教えてくれればよかった、できたわ
とは言え俺の聞き方が悪かったわ、ここで回答が得られると思ってなくて書き殴ってしまった
すみませんでした
ちなみにmix_urlの指定はすぐできたけど、livewire.phpのほうは最初configになくて一手間かかりました
970nobodyさん
2021/02/10(水) 00:56:52.37ID:???
>>969
パッケージは初手でvendor:publishしてconfigを持ってくるて覚えておくと良いよ。今回の場合、どちらもそれぞれのマニュアルにバッチリ書いてあるレベルの話だから、安易にFWの問題と切って捨てるのは印象悪い。
971nobodyさん
2021/02/10(水) 07:54:48.49ID:???
公式マニュアルって正確な情報を漏れなく記載しないといけないから冗長な物が多くて、
つい読まずにぐぐって知りたいことだけ書いてある記事見てショートカットしたくなるけど
Laravelのは読みやくて出来いいから真っ先に見るべきだな
逆に全体的に思うのはぐぐって出てくる記事の質が10年前より劣化してる
昔はスタックオーバーフローでなんでも解決、キータですら役に立ったこともあったのだが最近はダメだね
972nobodyさん
2021/02/10(水) 09:29:43.26ID:???
>>971
そうだね。livewireもそうだけど、マニュアルはスッキリしてて読みやすいからまず真っ先に読んだ方が良いと思う。それで分からないなら、コード直接見る。

qiitaは初心者と初心者上がりの半端な人がゴミを量産しているから全く参考にならない。解説サイトも同様。stackoverflowやteratailもごく一部の回答者以外はqiitaの質と大して変わらない印象。
973nobodyさん
2021/02/11(木) 19:58:02.81ID:???
>>946
Webサーバーのconfでどうにかすればいいだろ
974nobodyさん
2021/02/11(木) 19:59:48.92ID:???
>>955
公開サーバーならサブドメイン切ればいいし
非公開ならポート番号分ければいいじゃん
975nobodyさん
2021/02/11(木) 20:18:38.76ID:???
Angularを齧った事あるヤツなら知ってる<base href="〜" />を使えば解決するけどな
976nobodyさん
2021/02/11(木) 20:20:52.80ID:???
タグのエスケープってこれで行けるんだっけ?
&lt;tag /&gt;
977nobodyさん
2021/02/11(木) 21:34:13.83ID:???
過去ログ読まないでドヤってるやつがいるな。
978nobodyさん
2021/02/11(木) 22:10:53.51ID:???
ログインしてるかどうかの処理はどこに書いたらいいんでしょうか?
979nobodyさん
2021/02/11(木) 22:19:46.68ID:???
>>978
Laravelの作法に則るならmiddlewareだよね。そのmiddlewareを指定するのはrouteでやる。コントローラーのコンストラクタでやる人も居るけど、それだとログイン必須のルートがぱっと見て分からないので不便。
980nobodyさん
2021/02/12(金) 08:19:09.20ID:???
みんなWindowsで開発する時どうやってる?
・xampp
・php artisan serve+何らかのDB
・Docker等
・別のサーバーに上げる
どれ派が多いのか知りたい
981nobodyさん
2021/02/12(金) 09:28:34.27ID:GoYdUmv7
WSL(Debian/Ubuntu)+Docker
どうしてもDockerが使えない且つRedhat系なら別VMを建てる。
982nobodyさん
2021/02/12(金) 10:34:54.39ID:???
海外だとXAMPPよりLaragonのほうが勢いある。
983nobodyさん
2021/02/12(金) 10:56:20.09ID:???
>>979
middlewareですね。ありがとうございます。
984nobodyさん
2021/02/12(金) 12:11:08.64ID:???
Xampp使ってるのは95パーセントの超初心者と5パーセントの超玄人
985nobodyさん
2021/02/12(金) 12:18:14.12ID:???
>>984
99.9%初心者だと思うけど
986nobodyさん
2021/02/12(金) 12:35:46.69ID:???
なんで?xamppダメなん?
987nobodyさん
2021/02/12(金) 12:46:17.99ID:???
Laravelってミドルウェアまで視野に入れたフルスタック系のフレームワークだからXAMPPだと再現が難しい。
988nobodyさん
2021/02/12(金) 13:01:10.07ID:???
xampp使ってる会社あるか?
ほぼdocker一択だろ?
989nobodyさん
2021/02/12(金) 14:31:21.31ID:???
Dockerで本番環境までやってるところはDocker一択だろう
そうでなければ別の選択肢もあるかな
なるべく本番環境に近づけることが優先
ということでXamppは仕事で使うとかはちょっと想像しにくい
990nobodyさん
2021/02/13(土) 15:49:00.99ID:???
>>988
VPS借りてLinuxだが言うほど一択か?
991nobodyさん
2021/02/13(土) 16:36:17.48ID:???
>990はわざわざVPS借りてその中で開発しているのか。それはそれで面倒くさいね。
992nobodyさん
2021/02/13(土) 16:53:10.59ID:???
>>990
それデプロイ先の話だろ
993nobodyさん
2021/02/13(土) 17:31:30.56ID:???
VPS上で開発も別に珍しくないと思うが
自分で環境構築できない人(デザイナーとか)に環境渡すの楽だし
とにかくDocker一択ってことはないかな
意識高い系が集ってるならそれでいけるだろうが、
世の中みんなそんなに意識高くないよw
994nobodyさん
2021/02/13(土) 18:33:07.51ID:???
教養の有無を意識が高い低いって言ってるようなもんだな
995nobodyさん
2021/02/13(土) 18:37:00.91ID:Ndwcsanm
dockerなんて一人が設定ファイル書いて他の人はコマンド一発だから一番楽じゃね?
996nobodyさん
2021/02/13(土) 18:40:07.35ID:???
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.4
http://2chb.net/r/php/1613209188/
997nobodyさん
2021/02/13(土) 19:52:03.16ID:???
>>995
俺もそう思う。今時駆け出しエンジニアでもdocker使ってるのに、それを意識高いとか言うの謎すぎて草生える。
998nobodyさん
2021/02/13(土) 20:16:30.80ID:???
Dockerって意識高かったんだwwwww
999nobodyさん
2021/02/13(土) 20:44:14.02ID:???
Dockerって重いしトラブル多いやん
インストール中にコケたりとかで、新人に導入させるのいつも苦労する
1000nobodyさん
2021/02/13(土) 21:45:03.37ID:???
このスレ民は「APIのレスポンスをjsonで返すとか脆弱性の観点からありえない」って言ってるし、具体的に何が脆弱なのかも答えられないレベルだから
まだ1990年代の感覚なんだろうね
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 451日 10時間 29分 15秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250216202302ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1574216148/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
WAR OF THE VISIONS FFBE 幻影戦争 - Part62
Tom Clancy's Ghost Recon Part41
【野球】筒香独占手記 本塁打への目覚め 小4で見た松井氏の球宴3連発
【DMM.R18】千年戦争アイギス8996年目 ©bbspink.com
携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part3
【転載禁止】原泰久 キングダム 総合 186【雑談】
【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住
【ベンチャー】 Web開発の商いについて 【SOHO】
【芸能】指原莉乃「ご迷惑おかけする日々でした」体調不良を明かす「水分たくさんとって!」と注意喚起 [Ailuropoda melanoleuca★]
PHPでOOP
php+mysql = オワタ
【3D】Three.js【WebGL】
PHPって遅くねぇか?
金出すから改造してよvol.3
【10万円】給付金通知書に「寄附のお願い」同封。市民「どういうこと」市「配慮足りなかった。今後は文書の表現変える」埼玉県久喜市★2 [記憶たどり。★]
【鳥取県No.1】米子東高等学校【文武両道】
【FF14】極・零式スレ 31【黄金のレガシー】
日本人は統計上、世界一冷酷らしいがウィシュマさんを拷問して殺害したこととも関係があると思う? [348763623]
【求む!】ロボット検索エンジンのprog【教えて!】
【BBC】「日本の技能実習生は虐待を受けている」 BBCが報道…海外から「日本への尊敬を失った。21世紀に日本でこんなことが...」の声★2
安倍首相「リーマンショック前に似ている!」 日刊ゲンダイ「世界恐慌が来る!」
【岸田文雄首相】オミクロン株感染者の濃厚接触者となった受験生、別室受験を含む受験機会確保の方策を検討するよう文部科学省に指示 [マスク着用のお願い★]
php+postgresq+fedoracore4で構築
■■Perlの一番いい勉強方法は??■■
WAWAWA
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.11
PHP質問・雑談スレ5【初心者お断り(ROM歓迎)】
著作権表示消してもいいCGIスクリプト
エンコード文字列だけのスレ

人気検索: 女子小学生エロ画像 海外少女ヌード Loli はみ毛 石黒 Pthc 洋和ロリ あうあう女子小学生エロ画像 Preteen pedo little girls 和日曜ロリ
13:51:01 up 9 days, 10:59, 1 user, load average: 168.15, 123.38, 118.55

in 0.063608884811401 sec @0.063608884811401@0b7 on 092202